JP2003512185A - 回転可能に駆動する工具の切刃の幾何学的形状を試験する方法と装置 - Google Patents

回転可能に駆動する工具の切刃の幾何学的形状を試験する方法と装置

Info

Publication number
JP2003512185A
JP2003512185A JP2001531555A JP2001531555A JP2003512185A JP 2003512185 A JP2003512185 A JP 2003512185A JP 2001531555 A JP2001531555 A JP 2001531555A JP 2001531555 A JP2001531555 A JP 2001531555A JP 2003512185 A JP2003512185 A JP 2003512185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
signal
detection
measurement
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001531555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003512185A5 (ja
Inventor
ブッヒャー,ヘリベルト
リーター,ブルーノ
Original Assignee
ブルム‐ノヴォテスト・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブルム‐ノヴォテスト・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ブルム‐ノヴォテスト・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2003512185A publication Critical patent/JP2003512185A/ja
Publication of JP2003512185A5 publication Critical patent/JP2003512185A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0904Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool before or after machining
    • B23Q17/0909Detection of broken tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/24Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves
    • B23Q17/248Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves using special electromagnetic means or methods
    • B23Q17/2485Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves using special electromagnetic means or methods using interruptions of light beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/14Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/401Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for measuring, e.g. calibration and initialisation, measuring workpiece for machining purposes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36276Program virtual, logical tools, select tool from tables
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37227Probing tool for its geometry
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37228Tool inspection, condition, dull tool
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37233Breakage, wear of rotating tool with multident saw, mill, drill
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37256Wear, tool wear
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37415By cutting light beam
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49145Spheres replace object, check first collision for large spheres, then small
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50133With optical beam, tool crosses beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 工具の切刃の幾何学的形状の試験は工具の被試験領域が測定ビームに進入すると予期される時刻に対応する時間間隔で行われ、工具が測定ビームに進入しない時刻には測定は行われず、試験の信頼性を向上させ、また、擬似測定を避けることが可能となり、本発明を種々の工作機械や工具に対して測定システムの構成を変更させずに多目的に用いるために、好ましくは、プログラム化が可能なユニットからなる測定システムが用いられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、回転可能に駆動する工具の切刃の幾何学的形状を試験する方法と、
本発明によるその方法を実施する装置に関する。さらに詳細には、本発明は、破
損および磨耗を調べる目的で測定ビームによって工具の切刃の幾何学的形状を試
験する方法に関する。
【0002】 測定ビーム、特に光学的測定ビームを用いて、回転可能に駆動する工具を試験
する測定システムが知られている。DE4238504は、細いレーザビームを
用いて工具の長さと直径、また同軸度の誤差を測定する方法を記載している。こ
の方法においては、工具の設定値が確認されるのみならず、工具の磨耗または破
損も検出される。この方法の手順によれば、工具は被測定面と直交する光学的測
定面に配置される。測定システムは、工具が測定面に進入したかどうかを示す信
号を出力する。工具が測定面に進入すると、基準点を用いて工具の寸法を計算す
るために、測定面に対する相対的な位置が測定される。なお、工具の同軸度およ
び直径を測定するために、回転する工具が測定面に対して平行に送られる。
【0003】 光学的測定システムの測定領域に空気中の汚染物が介在することによって生じ
る測定の障害を避けるために、DE4244869では、測定ビームとして用い
られるレーザビームによって著しい信号の低下が検出されたときのみ、測定面へ
の工具の進入を示す信号を生成する方法を開示している。なお、個々の測定にお
いて参考値として利用され、測定に障害をもたらす干渉物の影響を低減させよう
としている比較値が、測定システムに記録されることになる。
【0004】 また、DE3218754は、回転可能に駆動する工具の長さを測定する方法
を開示している。この方法において、工具は光学的測定システムに進入し、工具
の先端が光学的装置の測定面を通過したとき、工具の位置が測定される。工具の
長さは、測定された位置を工具の標準位置と比較することによって計算される。
この方法によれば、工具が破損しているかどうかも測定することができる。
【0005】 上記の方法を工業的用途に用いた場合、使用される光学的測定システムの測定
領域内に汚染物、例えば、冷媒や金属切屑が存在することによって、欠点、すな
わち、不満足な測定が生じる場合がある。さらに、使用される光学的測定システ
ムは使用される工具との関係に基づいて再調整される必要があり、また、工具の
回転速度は具体的な各用途ごとに再調整される必要がある。なお、これら公知の
方法のいずれも、工具の個々の切刃の検査または工具の幾何学的な形状の完全な
検査を行うことはできない。
【0006】 DE3905949A1は、測定ビームの伝搬経路に障害物によって生じる測
定ビームの遮断を検出および評価するための切刃の幾何学的形状を試験する測定
システムを開示している。しかし、この方法は、標準時刻および検出時刻を考慮
していない。
【0007】 DE69223544T2は、対象物に対するレーザビームの光学的走査を所
定の時間間隔でのみ行うことによって、対象物の外形の光学的測定における干渉
をなくす方法を開示している。この目的のために、レーザビームを照射時間間隔
で放射し、非照射時間間隔では照射しないように構成されている。また、この目
的のために、レーザビームを受光する読み出し装置は、その装置の受光要素が読
み出し走査をレーザビームの照射と非照射と同期して交互に繰り返すために、レ
ーザビームの照射と非照射に同期して作動される。
【0008】 DE245481A1は、回転試料の縁の位置をその試料の回転軸に関連して
、光電的に測定する方法と装置を開示している。この方法において、試料を一回
だけ回転させて、試料の特定の縁の位置を検出する受光器に対する試料の回転位
置は、光学的測定方法によって測定される。次いで、試料を何度か回転させて、
試料の予め測定された回転位置に対する受光器の信号のみが高解像度かつ低速の
方法で評価される。
【0009】 従って、本発明の目的は、回転可能に駆動する工具の試験中に測定システムの
測定面への干渉物の影響をなくすことにある。
【0010】 回転可能に駆動する工具によって所望の加工品質を得るためには、使用される
工具は決まった特性を有している必要がある。そのような特性として、とりわけ
、工作機械の適切な保持装置に対する工具の位置決め、および工具の幾何学的形
状が挙げられる。本発明による方法によれば、回転可能に駆動する工具の実際の
形状を検査することが可能となる。本発明の方法を実施するために、まず、被試
験領域、例えば、工具の切刃の領域が工具上に画成される。この工具は所定の回
転速度で回転され、測定ビームによって画成される測定範囲内に導入される。ま
た、工具の回転によって、測定ビームは工具の被試験領域と衝突することが可能
となる。ただし、測定ビームが被試験領域と衝突しないように構成してもよい。
被試験領域による測定ビームの遮断(interaction)以外に、測定範
囲内に存在する他の媒体、例えば、冷媒の液滴や金属切屑による測定ビームの遮
断が生じることもある。工具を試験するために、被試験領域による測定ビームの
遮断が検出される。この場合、擬似測定をもたらす、他の物質や媒体による測定
ビームの遮断を避ける必要がある。
【0011】 本発明によれば、測定を工具の回転中に被試験領域が測定ビームに進入すると
予期される時刻に対応する時間間隔でのみ行うことによって、上記の擬似測定を
避けることができる。このような時刻は、被試験工具に対応する基準工具の特定
のピッチ(以下、標準ピッチと呼ぶ)を用いて定められる。定められたこれらの
時刻は、以下、「標準時刻」と呼ぶ。次いで、測定ビームの遮断の有無に基づい
て、工具が標準ピッチを有しているかまたは破損しているかを検査するために、
検出が標準時刻に対応する選択された検出間隔ごとに行われる。
【0012】 なお、検出時間間隔は、時間的に重複しないように選択される。さらに、検出
時間間隔は、規則正しく標準時刻に対応するように選択されるとよい。
【0013】 被試験工具に対する基準工具として用いられる工具は、被試験工具の所定の寸
法と一致する、例えば、実損傷または新しい実工具からなり、または、いわゆる
「仮想工具」からなる。ここで、「仮想工具」は現実に存在している工具ではな
く、工具の幾何学的形状の寸法を表した形式上の記載である。形式上の記載とし
て、例えば、数学的な式および/またはデータが挙げられる。後述するように、
本発明はプログラム化可能な構成要素からなるので、例えば、コンピュータ支援
方法で記憶または処理されるデータの形で「仮想」の基準工具を使用するのが好
ましい。
【0014】 選択された検出時間間隔の大きさは、標準時刻に至る前の検出操作をできるだ
け短くし、かつ標準時刻の後の検出操作をできるだけ短くするために、具体的な
各測定条件に基づいて、できるだけ短く設定することが好ましい。このような設
定によって、工具の試験における信頼性を向上させることができる。好ましくは
、検出時間間隔はその間隔内に適当な標準時刻とそれに加えられたわずかな時間
を含む程度に短く設定されるとよい。
【0015】 好ましくは、標準時刻および/または検出時間間隔は、工具の回転速度との関
係に基づいて定められるとよい。さらに、標準時刻および/または検出時間間隔
は、標準ピッチを考慮して決定されると好都合である。
【0016】 本発明の好ましい実施態様において、回転している被試験工具と同期して検出
する必要のある検出時刻は、標準ピッチとの関係に基づいて標準時間間隔を決定
することによって定められる。この標準時間間隔は、被試験工具の種々の領域が
測定ビームに進入すると予期される2つの時刻間の時間の隔たりである。次いで
、少なくとも2つの連続する信号が所定の標準時間間隔に対応する時間の隔たり
で検出されるまで、測定ビームの伝搬経路における障害物による測定ビームの遮
断を示す信号が検出される。
【0017】 なお、前記の所定の標準時間間隔(これらの時間間隔は同一、すなわち、一定
である)で最後の信号が検出された後、検出を開始することもできる。
【0018】 不規則な幾何学的形状を有する工具を試験するために、工具の標準ピッチ(こ
の場合、不規則なピッチ)との関係に基づいて一連の標準時間間隔を決定するこ
とができる。次いで、少なくとも2つの連続する信号が前記の一連の標準時間間
隔の1つに対応する時間の隔たりで検出されるまで、測定ビームの伝搬経路にお
ける障害物による測定ビームの遮断を示す信号が検出される。
【0019】 結果的に、前記一連の標準時間間隔の一つに対応する時間の隔たりにおいて最
後の信号が検出された後、本発明による検出を開始させることができる。本発明
によれば、前記一連の標準時間間隔の決められたシーケンスに対応するシーケン
スを有する時間の隔たりごとの標準時刻において検出がなされる。
【0020】 さらに、好ましくは、被試験領域の工具の回転によって生じる包絡面の進入を
、測定ビームを用いて検出することによって、被試験工具を測定範囲に位置決め
させるとよい。
【0021】 また、工具の試験に関する全体的な結果を示すために、本発明による検出に応
じて試験結果を示す信号を生成することもできる。従って、もし標準時刻に検出
された信号の数が所定の数よりも大きいかまたは同一の場合は工具に関して好ま
しい概括的試験結果を示す信号を生成することができる。
【0022】 本発明の他の実施態様において、もし標準時刻に検出された信号の数が所定の
数よりも小さい場合、標準時刻の決定が再びなされる。また、標準時刻に検出さ
れた信号の数が所定の数よりも小さい場合、工具に関して好ましくない試験結果
を示す信号が生成される。
【0023】 なお、標準時刻ごとに検査がなされる時間を限定する検出期間を決定すること
もできる。
【0024】 さらに、標準時刻の決定がなされる時間を限定する標準時刻決定期間が選択さ
れてもよい。この場合、もし標準時刻の決定がなされる時間が所定の標準時刻決
定期間よりも長い場合、工具に関して好ましくない試験結果を示す信号が生成さ
れる。
【0025】 上記の検出期間および/または標準時刻決定期間は、工具の回転および/また
は標準ピッチとの関係に基づいて決定されるとよい。
【0026】 工具の各領域を試験するのみならず、工具の複数の領域または工具の全体を試
験する場合、試験が完了した後、本発明の方法が繰り返される。この場合、工具
の1つの領域の試験が完了した後、さらなる被試験領域の回転によって生じる包
絡面が測定範囲に進入または配置されるように測定範囲に対する相対的な工具の
移動がなされる。次いで、本発明による後続の工程が再びなされる。このような
手順が各被試験領域に対して繰り返される。なお、工具の更なる被試験領域は好
ましくはすでに試験された領域に隣接しているとよい。
【0027】 複数の領域を試験する前記方法に対する変更例、または組合せ例において、も
し工具が回転と同時に測定範囲と直交して測定範囲と相対的に移動され、試験さ
れる隣接領域または連続領域の工具の回転および相対移動によって生じる包絡面
が測定範囲に進入または配置される場合、工具の複数の隣接領域、かなり大きな
連続領域、または工具の全体を試験することができる。
【0028】 本発明の方法を実施するための測定システムは、測定ビームを放射する送光器
と、測定ビームを受光し、受光された測定ビームを示す信号を出力する受光器と
、受光器に接続され、受光器から出力された信号を受信して、測定ビームの伝搬
経路における障害物による測定ビームの遮断を示す信号を受信した信号に基づい
て生成する評価ユニットと、測定ビームを制御する制御装置とを備えている。
【0029】 本発明の一実施態様において、評価ユニットは、被試験領域に対応する領域に
標準ピッチを有する基準工具が回転中に測定ビームに進入する標準時刻に対応し
て選択された各評価時間間隔においてのみ前記受光器の信号を評価している。
【0030】 本発明の他の実施態様において、受光器は、被試験領域に対応する領域に標準
ピッチを有する基準工具が回転中に測定ビームに進入する標準時刻に対応して選
択された受光時間間隔においてのみ測定ビームを受光する。
【0031】 本発明のさらに他の実施態様において、送光器は、被試験領域に対応する領域
に標準ピッチを有する基準工具が回転中に測定ビームに進入する標準時刻に対応
して選択された各送光時間間隔においてのみ測定ビームを放射する。
【0032】 本発明のさらに他の実施態様において、本発明による前述の測定システムの個
々の実施例、すなわち、複数の実施態様を組合せることができる。
【0033】 コンパクトな設計を得るには、制御ユニットおよび/または評価ユニットが送
光器および/または受光器内に組み込まれるとよい。
【0034】 本発明による測定システムを多目的に用いるために、評価システムおよび/ま
たは制御ユニットはプログラム化されるとよい。
【0035】 なお、回転速度、工具の形状、所定の加工操作およびその精度、および本発明
による測定システムを用いてなされる工具の試験などに関する一連の情報を交換
するために、好ましくは、測定システム、さらに好ましくは測定システムの制御
ユニットは被試験工具を回転させる工作機械またはその制御装置に接続されると
よい。
【0036】 測定ビームは、被試験工具および他の障害物によってその伝搬経路が遮断され
、その遮断が適切な受光器または検出器によって検出可能であるビームであれば
よい。従って、測定ビームは光学的ビーム、電磁気測定ビーム、粒子測定ビーム
、またはそれらの組合せであるとよい。測定ビームの生成、放射および検出に適
した構成要素、構造の複雑さ、およびコストの観点から、測定ビームは光学的ビ
ーム、特にレーザ光ビームであることが好ましい。
【0037】 本発明による方法において、工具の試験は基本的に工具の被試験領域が測定ビ
ームに進入すると予期されるいわゆる標準時刻においてなされるので、被試験領
域以外の他の障害物による測定ビームの遮断に起因する擬似測定を避けることが
できる。さらに、本発明は、プログラム化が可能な制御ユニットと評価ユニット
を用いるので、工作機械の工具の試験を使用される工具および使用される工作機
械に柔軟に適応させることができる。従って、異なった回転速度で回転する工具
や著しく不規則な幾何学的形状およびピッチを有する工具も試験することができ
る。
【0038】 以下、本発明の具体的な実施例をさらに詳細な内容を含む概略的な図面を参照
して説明する。
【0039】 図1および図2に概略的に示すように、本発明による装置は、基本的に測定シ
ステム10,12,14,16,18および工作機械を備え、工作機械の内、被
試験工具20、該工具20を保持するスピンドル22、該スピンドル22を駆動
するスピンドルモータ24、および制御ユニット26のみが示されている。この
測定システムは、送光器10、送光器10から放射されるビーム14を受光する
受光器12、および送光器10と受光器12に接続される制御ユニット16およ
び評価ユニット18を備えている。
【0040】 ここで用いられる測定ビーム14はレーザビームであるが、測定に適したいか
なる光学的ビーム、電磁気測定ビーム、粒子測定ビーム、またはそれらの組合せ
を用いてもよい。
【0041】 送光器10および受光器12間の測定ビーム14の範囲は、工具を試験する測
定システムの範囲に対応している。送光器10および受光器12間の距離は、測
定中の干渉を避けるために、被試験工具の寸法との関係に基づき、できるだけ短
く設定されるべきである。
【0042】 試験領域32は、被試験工具20上に画成されている。試験領域32の位置お
よび寸法は、工具の具体的な幾何学的形状およびその工具を用いてなされる加工
工程に依存している。本方法を行うには、試験領域32が測定範囲30に進入す
る必要がある。この目的のために、工具20は、試験領域32が測定範囲30外
に配置される図1に示されるような位置から、試験領域32が測定範囲30内に
配置される図2に示されるような位置に移動されるようになっている。図1およ
び図2において、工具20および工具20上の試験領域32は、工具20の縦軸
方向と平行に延びる方向に移動され、その結果として、試験領域32が測定範囲
30に進入することになる。被試験工具の移動のパターンは、被試験工具を保持
する工作機械、工作機械内への測定システムの配置、被試験工具の種類および画
成される試験領域の位置と寸法に基づき、測定試験ごとに定められる必要がある
。しかし、工具20の移動のパターンは、本試験方法を実施するのに重要ではな
く、試験領域32が測定範囲30に確実に進入されればよい。
【0043】 図3は、工具20の試験領域32を示す概略断面図である。この場合、工具2
0は試験される4つの切刃202,204,206,208を有している。本方
法を行うには、試験領域32が測定範囲30に進入して、その測定範囲30内に
位置される前および/またはその間に、工具20が所定の一定回転速度で回転さ
れる必要がある。工具20の回転によって、試験領域32を包絡する包絡面21
0が生成される。図4に示されるように、試験領域32が測定範囲30外に配置
される位置から工具20は移動し、その移動は、図5に示されるように、包絡面
210が測定範囲に入った直後に終了する。
【0044】 好ましくは、包絡面210の測定範囲30内への進入の検出には測定ビーム1
4が用いられるとよい。ただし、包絡面210の測定範囲30内への進入は、例
えば、測定ビーム14に対する工具20の相対位置から決定することもできる。
包絡面210の測定範囲30内への進入を測定ビームを用いて検出する場合、切
刃202,204,206,208の1つが測定範囲30に進入した直後に測定
ビーム14がその切刃によって遮断され、その結果として、受光器12は測定ビ
ーム14を受光することがない。受光器12は、測定ビーム14の遮断(int
erruption)を検出し、そのビームの遮断を示す信号を生成する。
【0045】 好ましくは、この場合、受光器12はパルス状の信号を出力するとよい。ただ
し、測定ビーム14の遮断を示すどのような公知の信号を用いてもよい。このよ
うな信号は、受光器12から直接的にまたは評価ユニット18を介して、測定シ
ステムの制御ユニット16に送られる。
【0046】 そして、制御ユニット16は信号を工作機械の制御ユニット26に出力する。
その信号に応じて、制御ユニット26は工具20の移動を終了させる。被試験工
具20の試験領域32が工具20の外面に存在する場合、制御ユニット16から
出力された信号を受信した直後に、工具20の移動は終了させられる。一方、工
具20の試験領域32が工具20の外面ではなく、工具の内側にある場合は、制
御ユニット16から出力された信号を受信した後、工具20を所定の期間または
所定の追加距離だけ移動させてから、工具20の移動は終了させられる。上記の
各場合における測定範囲30または測定ビーム14に対する工具20の位置は、
図6に概略的に示されている。
【0047】 工具20を回転させることによって、切刃202,204,206,208は
連続的に測定範囲30に進入し、進入するごとに、測定ビーム14を遮断する。
この場合、工具20は一定の回転速度で回転し、切刃202、204、206お
よび208間の各距離は同一であるので、切刃202,204,206,208
による測定ビーム14の遮断の各時間間隔は同一で、かつ一定である。
【0048】 測定ビーム14のこのような各遮断によって、受光器12は、図7に例示され
るような信号を出力する。図7は、受光器12によって生成される信号パターン
と、測定範囲30における工具20の各信号に対応する位置、さらに詳細には、
測定ビーム14に対する切刃202,204,206,208の相対位置を示し
ている。切刃の1つに損傷または完全な欠落があれば、受光器12は、ある時刻
、具体的には、切刃が測定ビームを遮断すると予期される、いわゆる標準時刻に
、損傷されまたは欠落した切刃は測定ビーム14を遮断しないので、信号を生成
しない。
【0049】 逆に、測定ビーム14の遮断が切刃の1つによる遮断ではなく他の理由による
場合、受光器12は信号を生成することになる。例えば、冷媒または切粉が測定
範囲30に進入して測定ビーム14を遮断するような場合である。このような信
号を評価することは擬似測定をもたらし、結果的に、工具20の検査不良をもた
らす。
【0050】 一方で擬似測定を避けて、他方で切刃202,204,206,208を検査
するために、受光器12によって生成されて評価ユニット18に出力された信号
は、切刃202,204,206,208の1つが測定ビーム14を遮断すると
予期される標準時刻に対応して選択される検出時間間隔においてのみ評価される
。検出時間間隔は時間的に重複せず、その間隔内に標準時刻とそれに加えられた
わずかな時間を含むように設定される。
【0051】 評価ユニット18が前記の検出時間間隔ごとの測定において信号の欠落を検出
した場合、切刃202,204,206,208の1つが欠落されているかまた
は損傷されている、すなわち、必要とされる寸法と合致しない寸法を有している
、と判断される。
【0052】 受光器12によって生成される信号を評価する上記の手順によって、前述の擬
似測定を避けることができる。何故なら、検出時間間隔以外の時刻における測定
ビームの遮断、すなわち、工具による測定ビームの遮断は起こり得ない時刻にお
ける測定ビームの遮断は切刃202,204,206,208の1つによるもで
はなく、そのような場合、切刃202,204,206,208の1つによる測
定ビームの遮断と無関係の信号は検出および評価されないからである。
【0053】 また、本発明の方法は、不規則な形状の工具を試験するのにも適している。被
試験工具20が、例えば、図8に示されるような、不規則に離間された切刃20
2,204,206を有している場合、受光器12は異なった時間間隔で信号を
生成する。このような不規則な信号パターンの一例が図8に示されている。この
場合も、受光器12によって生成された信号は、切刃202,204,206の
1つが測定ビーム14を遮断すると予期される標準時刻に対応する検出時間間隔
においてのみ、評価ユニット18によって評価される。
【0054】 従って、本試験方法を行うには、受光器12の信号の評価を、工具20の回転
と同期させて、工具の幾何学的形状との関係に基づいて行う必要がある。この目
的のために、制御ユニット16は、例えば、工作機械の制御ユニット26から実
際に使用されている工具の回転速度と形状(例えば、ピッチ)に関する一連の情
報を入力する。一変更例として、制御ユニット16は、その制御ユニット16に
プログラムされているかまたは図示しないメモリ内に記憶されている、実際に使
用されている工具の形状(例えば、ピッチ)に関するデータにアクセスしてもよ
い。この場合、工具の回転速度に関する一連の情報は制御ユニット26から制御
ユニット16に送信させることができる。なお、試験装置の構造をできるだけ簡
素にするには、試験中、予め定められた一定の回転速度で回転させるとよい。そ
のような回転速度を示すデータは、制御ユニット16にプログラムさせておくか
、または制御ユニット16がアクセスできる図示しないメモリに記憶させておく
とよい。この場合、実際に使用される工具の回転速度および/または形状(例え
ば、ピッチ)に関する一連の情報を工作機械の制御ユニット26から制御ユニッ
ト16に送信する必要はない。
【0055】 前記一連の情報に基づいて、工具20が所定のピッチ、すなわち、標準ピッチ
を有している場合、制御ユニット16は、その工具20が測定ビームを遮断する
標準時刻を計算する。制御ユニット16は、評価ユニット18が検出時間間隔ご
とに受光器12の信号を評価するように、評価ユニット18を制御する。評価ユ
ニット18の評価間隔が測定ビーム14の好ましい遮断を生じる工具20の回転
に伴なう時刻に対応するように、測定システムは工具20の回転と同期して作動
される必要がある。この場合に選択される同期の詳細は、以下の通りである。
【0056】 評価ユニット18を回転している工具20に対して同期させるには、受光器1
2によって生じるすべての信号は、実際の測定操作に先立つ工程において、以下
に述べるように、評価ユニット18によって評価される。受光器12によって受
信されたすべての信号は、所定の時間間隔ごとに評価ユニット18によって評価
される。例えば、制御ユニット16に受信された一連の情報によって、受光器1
2が測定ビーム14の好ましい遮断によって信号を生成すべき時刻間の間隔(時
間間隔)が評価ユニット18に付与されている。被試験工具20の幾何学的形状
との関係に基づくこれらの時間間隔(以下、標準時間間隔と呼ぶ)は、すべてが
同一であるか、または互いに異なっている。評価ユニット18は、受光器12に
よって受信されたすべての信号の時間間隔を1つの一定標準時間間隔または一連
の異なる標準時間間隔と比較する。
【0057】 標準時間間隔に対応する時間の隔たりで2つの信号が検出された場合、その信
号パルスが示す測定ビーム14の遮断は切刃202,204,206,208に
起因する遮断であると判断される。誤差を避けるために、好ましくは、上記の1
つの一定標準時間間隔に対応する時間の隔たりで2つ以上の連続する信号が検出
された場合には同期操作を終了させるとよい。
【0058】 不規則な標準ピッチの工具の場合に、上記の一連の異なる標準時間間隔が比較
に用いられた場合、好ましくは、複数の連続的な信号における時間の隔たりの不
規則なシーケンスが上記の一連の異なる標準時間間隔の不規則なシーケンスに対
応している場合には、同期操作を終了させるとよい。この場合、少なくとも3つ
の連続的な信号が、上記の一連の異なる標準時間間隔の不規則なシーケンスの一
部に対応する不規則なシーケンスの時間の隔たりで検出された場合にのみ同期操
作を終了することにより、試験の信頼性を向上させることができる。
【0059】 上記の同期操作の手順において受光器12の最後の信号が標準時間間隔で検出
された後、すべての標準時刻に対する検出時間間隔に対応する各時間の隔たりで
実際の試験操作が開始される。
【0060】 検出時間間隔の大きさは、測定ビーム14の好ましい遮断に関連する受光器1
2の信号が失われずに、かつ測定ビーム14の好ましくない遮断に関連する信号
は評価されないように、決められるべきである。従って、検出時間間隔の大きさ
を決定するには、工具20の回転速度とその幾何学的形状(例えば、ピッチ)、
および工具20によってなされる加工において必要とされる品質などが、とりわ
け、考慮されねばならない。理想的には、検出時間間隔はその間隔内に標準時刻
とそれに加えられたわずかな時間を含む程度の小さい値に選択されるべきである
。しかし、このような設定を行うには、擬似測定が生じないように測定システム
を正確にかつ複雑に制御する必要がある。従って、検出時間間隔の大きさは、個
々の具体的な用途ごとに選択されるべきである。
【0061】 評価ユニット18は、定められた検出期間において検出時間間隔ごとに受光器
12のパルスの検出を行う。切刃202,204,206,208のすべてを検
査するために、検出期間は切刃202,204,206,208の各々が測定範
囲に少なくとも一度進入するように選択されるべきである。すなわち、検出期間
は、少なくとも工具20の一回転分の期間に対応するように設定されるべきであ
る。より長い検出期間を選択することによって、すなわち、一回転以上工具を検
査することによって、本発明による方法の信頼性を向上させることができる。な
お、工作機械の実際の回転は、試験期間の選択における回転よりは遥かに速いこ
とに注意すべきである。
【0062】 評価ユニット18が検出期間中に所定の数より少ない受光器12の信号の数を
検出した場合、切刃202,204,206,208の1つが欠損しているかま
たは損傷していると判断される。所定の信号の数は、検出期間、工具20の幾何
学的形状またはピッチ、所望の品質および測定方法の信頼性、および測定操作に
影響を及ぼす他の因子との関係に基づいて定められるべきである。受光器12の
信号の数が所定の数よりも多いかまたは等しい場合、評価ユニット18は、工具
の全体的な試験が好ましいことを示す信号を発信する。信号の数が所定の数より
も小さい場合、評価ユニット18は試験が好ましくないことを示す信号を発信す
る。
【0063】 試験操作をできるだけ短くするには、検出期間は、工具20の一回転分の期間
に相当するように選択されるとよい。この場合、検出された信号の数が切刃の数
に相当していれば、工具20は損傷していないと判断される。すなわち、図7に
示される例において、4つの信号が検出されれば、工具20の試験は好ましく、
図8に示される例において、3つの信号が検出されれば、工具20は好ましいと
判断される。
【0064】 図7に示される例において4よりも小さい数の信号が検出される場合、または
図8に示される例において3よりも小さい数の信号が検出される場合、工具が破
損していると判断され、すなわち、図9における切刃204および図10におけ
る切刃206のように、切刃の1つが欠損しているかまたは損傷していると判断
される。この場合、欠損しているかまたは損傷している切刃、すなわち、切刃2
04および206の各々に対して、標準時刻に対応する時刻で、被試験領域32
による測定ビーム14の遮断を示す信号が検出されない。ここで検出された信号
のパターンは、図9および図10に概略的に示されている。図において、標準時
刻に予期されながら実際には検出されなかった信号は、点線で示されている。
【0065】 上記の説明において、検出は検出時間間隔ごとに、標準時間間隔に対応する検
出時間間隔においてのみ受光器12の信号を評価ユニット18によって評価され
る。しかし、検出は、標準時間間隔に対応する検出時間間隔においてのみ測定ビ
ーム14を放射する送光器10によって行うこともできる。同様に、受光器12
が標準時間間隔に対応する検出時間間隔においてのみ測定ビーム14を検出でき
るなら、検出は受光器12によって行うこともできる。工具の検査は、ここに述
べたこれら3つの検出形態のいかなる組合せを用いて行ってもよい。
【0066】 本発明を柔軟に個々の具体的な用途に適用させるために、好ましくは、制御ユ
ニット16および/または評価ユニット18はプログラム化可能なユニットであ
るとよい。プログラム化可能なユニットを用いることによって、本発明による測
定システムの構造的な設計を変更することなく、測定システムを個々の具体的な
工作機械、種々の被試験工具、および広範な試験条件に自在に適応させることが
できる。プログラム化可能なユニットとして、例えば、制御ユニット16および
/または評価ユニット18内に組み込まれるマイクロプロセッサ、制御ユニット
16および/または評価ユニット18に接続されるコンピュータシステム、また
はそれらの組合せが挙げられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による試験を行う前で、本発明による測定システムと工作機械のスピン
ドルに取付けられた被試験工具の配置を示す図である。
【図2】 本発明による工具の試験中における図1に示される配置を示す図である。
【図3】 縦軸を横切る方向から見た、断面が被試験領域に対応する被試験工具の断面図
である。
【図4】 図3の工具の被試験領域が測定範囲に進入する前の状態であって、本発明によ
る測定システムを示す図である。
【図5】 図3の工具の被試験領域が測定範囲に進入している状態であって、本発明によ
る測定システムの概略図である。
【図6】 工具の試験領域との位置関係に基づく測定ビームに対する工具の位置を示す概
略図である。
【図7】 本発明による測定装置に用いられた規則的な幾何学的断面形状を有する工具に
対して、本発明によって検出された信号の信号パターンと工具の関連位置を示す
図である。
【図8】 本発明による測定装置に用いられた不規則な幾何学的断面形状を有する工具に
対して、本発明によって検出された信号の信号パターンと工具の対応位置を示す
図である。
【図9】 本発明による測定装置に用いられた規則的な幾何学的断面形状を有する欠陥工
具に対して、本発明によって検出された信号の信号パターンと工具の関連位置を
示す図である。
【図10】 本発明による測定装置に用いられた不規則な幾何学的断面形状を有する欠陥工
具に対して、本発明によって検出された信号の信号パターンと工具の対応位置を
示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F065 AA51 CC10 FF02 GG04 HH04 HH15 MM04 PP13 QQ01 2F069 AA61 BB02 GG04 GG07 GG08 JJ17 3C029 AA21 AA40 DD04 DD08

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転可能に駆動する工具の切刃の幾何学的形状を測定システ
    ムで試験する方法において、 前記工具上に被試験領域を画成する段階と、 前記工具を選択された回転速度で回転させる段階と、 測定範囲を画成する測定ビームを放射する段階と、 前記工具を、前記被試験領域の回転によって生じる包絡面が前記測定範囲に進
    入するように、位置決めする段階と、 前記測定ビームの伝搬経路における障害物による前記測定ビームの遮断を示す
    信号を検出する段階と、 を備え、 標準ピッチを有する基準工具の前記被試験領域に対応する領域が回転中に前記
    測定領域に進入する標準時刻が決定され、 前記測定システムは、一連の検出信号に基づいて、前記工具の回転と同期して
    作動され、 標準時刻に対応して選択された検出時間間隔ごとに前記検出が継続的になされ
    る、 ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記検出時間間隔は、時間的に重複しないように選択される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記検出時間間隔は、規則正しく前記標準時刻に対応するよ
    うに選択されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記検出時間間隔は、その間隔内に前記標準時刻とそれに加
    えられたわずかな時間を含むように選択されることを特徴とする請求項1ないし
    3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記標準時刻および/または前記検出時間間隔は、前記工具
    の前記回転速度との関係に基づいて決定されることを特徴とする請求項1ないし
    4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記標準時刻および/または前記検出時間間隔は、前記標準
    ピッチとの関係に基づいて決定されることを特徴とする請求項1ないし5のいず
    れか1つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記標準時刻の決定は、 前記工具の前記標準ピッチおよび前記選択された回転速度との関係に基づいて
    標準時間間隔を決定する段階と、 前記測定ビームの伝搬経路における障害物による前記測定ビームの遮断を示す
    信号を検出する段階とを備え、 前記検出は前記標準時間間隔に対応する時間の隔たりごとに少なくとも2つの
    連続する信号が検出されるまで行われる、 ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記標準時刻間の前記時間の隔たりは前記標準時間間隔に対
    応し、前記検出は、前記標準時間間隔において最後の信号が検出された後、前記
    検出時間間隔ごとになされる、 ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記標準時刻の決定は、 前記工具の前記標準ピッチとの関係に基づいて、少なくとも2つの特定された
    標準時間間隔からなる一連の標準の時間間隔を決定する段階と、 前記測定ビームの伝搬経路における障害物による前記測定ビームの遮断を示す
    信号を検出する段階とを備え、 前記検出は前記時間間隔の1つに対応する時間の隔たりごとに少なくとも2つ
    の連続する信号が検出されるまで行われる、 ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記検出は、連続的になされることを特徴とする請求項7
    ないし9のいずれか1つに記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記標準時刻間の一連の時間の隔たりは前記一連の特定さ
    れた標準時間間隔に対応し、 前記検出は、前記標準時間間隔の1つにおいて最後の信号が検出された後、前
    記検出時間間隔ごとに開始される、 ことを特徴とする請求項9または10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記被試験領域の前記包絡面の前記測定範囲への進入が、
    前記測定ビームを用いて検出されることを特徴とする請求項1ないし11のいず
    れか1つに記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記切刃の幾何学的形状の試験の概括的結果を示す信号が
    、前記検出信号に対応して生成されることを特徴とする請求1ないし12のいず
    れか1つに記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記検出信号間隔ごとに検出された信号の数が所定の数よ
    りも大きいかまたは同一である場合、前記切刃の幾何学的形状に関して好ましい
    概括的試験結果を示す信号が生成されることを特徴とする請求項13に記載の方
    法。
  15. 【請求項15】 前記検出信号間隔ごとに検出された信号の数が所定の数よ
    りも小さい場合、前記標準時刻の決定および前記検出が再び行われることを特徴
    とする請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記検出時間間隔ごとに検出された信号の数が所定の数よ
    りも小さい場合、前記切刃の幾何学的形状に関して好ましくない概括的試験結果
    を示す信号が生成されることを特徴とする請求項13ないし15のいずれか1つ
    に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記検出は、選択された検出期間において、前記検出時間
    間隔ごとになされることを特徴とする請求項1ないし16のいずれか1つに記載
    の方法。
  18. 【請求項18】 前記標準時刻の決定が選択された標準時刻決定期間内にな
    され、および/または 前記標準時刻の決定に要した時間が前記選択された標準時刻決定期間よりも長
    い場合、工具に関して好ましくない試験結果を示す信号が生成される、 ことを特徴とする請求項1ないし17のいずれか1つに記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記検出期間および/または前記標準時刻決定期間は、前
    記工具の回転数および/または前記標準ピッチとの関係に基づいて決定されるこ
    とを特徴とする請求項17または18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記試験の終了後、前記工具のさらなる領域を試験するた
    めに先行する請求項のいずれか1つによる方法が繰り返され、前記工具が前記さ
    らなる被試験領域の回転によって生成される包絡面が前記測定範囲に進入するよ
    うに移動されることを特徴とする請求項1ないし19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記工具の回転に加えて、同時に前記工具を前記測定範囲
    内に相対的に移動させることにより、前記被試験領域の工具の回転および相対的
    な移動によって生成される包絡面が前記測定範囲に進入することを特徴とする請
    求項1ないし20のいずれか1つに記載の方法。
  22. 【請求項22】 選択された回転速度で回転可能に駆動される工具の切刃の
    幾何学的形状を試験する測定システムにおいて、 測定ビームを放射する送光器と、 前記測定ビームを受光し、受光された測定ビームを示す信号を出力する受光器
    と、 前記受光器に接続され、前記受光器から出力された信号を受信して、前記測定
    ビームの伝搬経路における障害物による前記測定ビームの遮断を示す信号を前記
    受信した信号に基づいて生成する評価ユニットと、 前記測定ビームを制御する制御装置とを備え、 前記評価ユニットは、被試験領域に対応する領域に標準ピッチを有する基準工
    具が回転中に測定ビームに進入する標準時刻に対応して選択された各評価時間間
    隔においてのみ前記受光器の信号を評価する、 ことを特徴とする測定システム。
  23. 【請求項23】 選択された回転速度で回転可能に駆動される工具の切刃の
    幾何学的形状を試験する測定システムにおいて、 測定ビームを放射する送光器と、 前記測定ビームを受光し、受光された測定ビームを示す信号を出力する受光器
    と、 前記受光器に接続され、前記受光器から出力された信号を受信して、前記測定
    ビームの伝搬経路における障害物による前記測定ビームの遮断を示す信号を前記
    受信した信号に基づいて生成する評価ユニットと、 前記測定ビームを制御する制御装置とを備え、 前記受光器は、被試験領域に対応する領域に標準ピッチを有する基準工具が回
    転中に測定ビームに進入する標準時刻に対応して選択された各受光時間間隔にお
    いてのみ、前記測定ビームを受光する、 ことを特徴とする測定システム。
  24. 【請求項24】 選択された回転速度で回転可能に駆動される工具の切刃の
    幾何学的形状を試験する測定システムにおいて、 測定ビームを放射する送光器と、 前記測定ビームを受光し、受光された測定ビームを示す信号を出力する受光器
    と、 前記受光器に接続され、前記受光器から出力された信号を受信して、前記測定
    ビームの伝搬経路における障害物による前記測定ビームの遮断を示す信号を前記
    受信した信号に基づいて生成する評価ユニットと、 前記測定ビームを制御する制御装置とを備え、 前記送光器は、被試験領域に対応する領域に標準ピッチを有する基準工具が回
    転中に測定ビームに進入する標準時刻に対応して選択された各送光時間間隔にお
    いてのみ、前記測定ビームを放射する、 ことを特徴とする測定システム。
  25. 【請求項25】 前記評価ユニットおよび/または前記制御ユニットは、少
    なくとも部分的に前記送光器および/または前記受光器内に組み込まれているこ
    とを特徴とする請求項22ないし24のいずれか1つに記載の測定システム。
  26. 【請求項26】 前記制御ユニットおよび/または前記評価ユニットは、プ
    ログラム化可能であることを特徴とする請求項22ないし25のいずれか1つに
    記載の測定システム。
  27. 【請求項27】 前記制御ユニットおよび/または前記評価ユニットは、前
    記工具を回転させる機械の制御装置に接続されていることを特徴とする請求項2
    2ないし26のいずれか1つに記載の測定システム。
  28. 【請求項28】 前記測定ビームは、光学的測定ビーム、好ましくはレーザ
    光ビームであることを特徴とする請求項22ないし27のいずれか1つに記載の
    測定システム。
JP2001531555A 1999-10-19 2000-10-19 回転可能に駆動する工具の切刃の幾何学的形状を試験する方法と装置 Pending JP2003512185A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19950331A DE19950331C2 (de) 1999-10-19 1999-10-19 Verfahren und Vorrichtung zum Prüfen einer Schneidengeometrie eines drehantreibbaren Werkzeugs
DE19950331.1 1999-10-19
PCT/EP2000/010313 WO2001028737A1 (de) 1999-10-19 2000-10-19 Verfahren und vorrichtung zum prüfen einer schneidengeometrie eines drehantreibbaren werkzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003512185A true JP2003512185A (ja) 2003-04-02
JP2003512185A5 JP2003512185A5 (ja) 2007-12-06

Family

ID=7926160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001531555A Pending JP2003512185A (ja) 1999-10-19 2000-10-19 回転可能に駆動する工具の切刃の幾何学的形状を試験する方法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6597464B2 (ja)
EP (2) EP1400309A1 (ja)
JP (1) JP2003512185A (ja)
DE (2) DE19950331C2 (ja)
WO (1) WO2001028737A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524154A (ja) * 1999-11-22 2003-08-12 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー 機械上の対象物を測定する光学測定装置
JP2010539475A (ja) * 2007-09-17 2010-12-16 コノプチカ エイエス 回転パーツの位置及び変化を見出す方法及び装置
JP2015517668A (ja) * 2012-05-25 2015-06-22 マーポス、ソチエタ、ペル、アツィオーニMarposs S.P.A. 工作機械の回転するスピンドルに装着された工具の回転速度を評価するための方法及びそのような工作機械
WO2020070847A1 (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 株式会社Fuji 自動工具交換機
JP2021534417A (ja) * 2018-08-22 2021-12-09 ブルム‐ノヴォテスト・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ワーク処理機械における工具の検査

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1419029A1 (de) 2001-08-20 2004-05-19 Blum-Novotest GmbH Verfahren und vorrichtung zur positionsbestimmung von drehantreibbaren werkzeugen
GB0210175D0 (en) * 2002-05-03 2002-06-12 Renishaw Plc Broken tool detector
DE10349476A1 (de) * 2003-10-21 2005-05-25 Siemens Ag Zeitgenaue Durchführung einer Mess- oder Steueraktion sowie Synchronisation mehrerer solcher Aktionen
GB0325710D0 (en) * 2003-11-04 2003-12-10 Collins Stephen R Detecting breakages in machine tools and the like
JP2005300626A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、画像形成装置
DE102012106139B4 (de) * 2012-07-09 2015-06-11 Hochschule Reutlingen Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung eines Werkzeugverschleißes in einer Werkzeugmaschine zur geometrisch bestimmten Zerspanung
JP6193911B2 (ja) * 2015-04-13 2017-09-06 ファナック株式会社 主軸の劣化状態の検査機能を有する工作機械
CN105458833A (zh) * 2015-12-04 2016-04-06 重庆大学 一种工件旋转中心测定设备和方法
CN106483144A (zh) * 2016-11-30 2017-03-08 拓卡奔马机电科技有限公司 裁床刀片检测装置及检测方法
EP3450909A1 (en) * 2017-09-05 2019-03-06 Renishaw PLC Non-contact optical tool setting apparatus and method
US11267093B2 (en) 2020-02-10 2022-03-08 Pratt & Whitney Canada Corp. System and method for managing machine tool maintenance
CN113523320B (zh) * 2021-07-30 2023-07-14 云南正成工精密机械有限公司 一种对称主轴加工机床

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900738A (en) * 1973-05-23 1975-08-19 Lockheed Missiles Space Non-contact measuring gauge

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3817647A (en) * 1963-01-11 1974-06-18 J Lemelson Tool control arrangement
DE3218754C2 (de) 1982-05-18 1985-11-28 Friedrich Deckel AG, 8000 München Verfahren und Einrichtung zur Vermessung eines in einem zustellbaren Werkzeughalter einer Werkzeugmaschine eingespannten Werkzeugs
US4667113A (en) * 1985-08-09 1987-05-19 Hitachi Seiko Ltd. Tool failure detection apparatus
DD245481A1 (de) * 1986-01-23 1987-05-06 Univ Schiller Jena Verfahren und anordnung zur fotoelektrischen lagebestimmung von kanten an rotierenden prueflingen bezueglich deren drehachse
JP2879445B2 (ja) * 1989-02-10 1999-04-05 株式会社デイスコ ブレード不良を検出する検出装置
DE3905949A1 (de) * 1989-02-25 1990-08-30 Herbert Prof Dr Ing Schulz Verfahren zum vermessen von schneidkanten
US5005978A (en) * 1989-11-06 1991-04-09 Cyberoptics Corporation Apparatus and method for the noncontact measurement of drill diameter, runout, and tip position
DE69223544T2 (de) * 1991-04-26 1998-07-09 Nippon Telegraph & Telephone Verfahren und Vorrichtung zum Messen des Profils eines Objekts
DE4238504C2 (de) * 1992-11-14 1996-04-25 Chiron Werke Gmbh Verfahren zum Vermessen eines Werkzeuges
DE19720176C1 (de) * 1996-04-06 1999-02-25 Leuze Electronic Gmbh & Co Verfahren zur Elimination von Störsignalen bei einer Lichtschranke

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900738A (en) * 1973-05-23 1975-08-19 Lockheed Missiles Space Non-contact measuring gauge

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524154A (ja) * 1999-11-22 2003-08-12 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー 機械上の対象物を測定する光学測定装置
JP4695808B2 (ja) * 1999-11-22 2011-06-08 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー 機械上の対象物を測定する光学測定装置
JP2010539475A (ja) * 2007-09-17 2010-12-16 コノプチカ エイエス 回転パーツの位置及び変化を見出す方法及び装置
JP2015517668A (ja) * 2012-05-25 2015-06-22 マーポス、ソチエタ、ペル、アツィオーニMarposs S.P.A. 工作機械の回転するスピンドルに装着された工具の回転速度を評価するための方法及びそのような工作機械
JP2021534417A (ja) * 2018-08-22 2021-12-09 ブルム‐ノヴォテスト・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ワーク処理機械における工具の検査
JP7335951B2 (ja) 2018-08-22 2023-08-30 ブルム‐ノヴォテスト・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ワーク処理機械における工具の検査
WO2020070847A1 (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 株式会社Fuji 自動工具交換機

Also Published As

Publication number Publication date
US20020118372A1 (en) 2002-08-29
DE19950331C2 (de) 2001-09-06
DE19950331A1 (de) 2001-05-23
EP1400309A1 (de) 2004-03-24
US6597464B2 (en) 2003-07-22
WO2001028737A1 (de) 2001-04-26
DE50003218D1 (de) 2003-09-11
EP1222055A1 (de) 2002-07-17
EP1222055B1 (de) 2003-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003512185A (ja) 回転可能に駆動する工具の切刃の幾何学的形状を試験する方法と装置
JP5500386B2 (ja) パーツを光学的に検査するための方法及びシステム
KR100746932B1 (ko) 기계 상의 대상물을 측정하기 위한 광학 측정 장치
JP7385554B2 (ja) 非接触工具設定装置および方法
JP3875383B2 (ja) 表面検査装置
JPH06265307A (ja) 逆反射エレメントの位置を決定する方法及び装置
JPH04323543A (ja) 管検査装置及び管調整方法
JP2000216208A (ja) 外観検査方法および装置ならびに半導体装置の製造方法
JPH04232407A (ja) 工具の検査方法
JP4294809B2 (ja) 測定方法および測定装置
CA1098221A (en) Gamma ray calibration system
AU2018275723B2 (en) Device and method for the nondestructive testing of a component
US5335546A (en) Ultrasonic testing of elongated, prismshaped sections with at least one plane outer surface extending along the longitudinal axis of the section
JP4160593B2 (ja) 欠陥検出方法及び欠陥検査装置
JP2749021B2 (ja) 自動超音波探傷装置
JP7058283B2 (ja) 蒸気発生器細管の渦電流探傷検査のための位置ベースサンプリング
JPH09229909A (ja) 移動被検体の検査方法および検査装置
KR100497501B1 (ko) 초음파를 이용한 자동차 엔진용 피스톤 갤러리의 결함탐지방법 및 이에 사용되는 결함탐지 장치
JPH0572146A (ja) 光学式表面欠陥検出装置
JP3129278B2 (ja) 化学処理表面状態検査装置および化学処理液劣化状態検査方法
JP2007315823A (ja) 表面検査装置
JP3241557B2 (ja) 先端の欠け検査装置
JP2000055628A (ja) 工具寸法測定方法
JP3001339B2 (ja) バーインボード検査装置
JPH0197809A (ja) 表面欠陥の検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222