JP2003511812A - 光学的リライタブル形式のディスク状記録媒体上の領域を隠す方法 - Google Patents

光学的リライタブル形式のディスク状記録媒体上の領域を隠す方法

Info

Publication number
JP2003511812A
JP2003511812A JP2001530856A JP2001530856A JP2003511812A JP 2003511812 A JP2003511812 A JP 2003511812A JP 2001530856 A JP2001530856 A JP 2001530856A JP 2001530856 A JP2001530856 A JP 2001530856A JP 2003511812 A JP2003511812 A JP 2003511812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
disc
recording medium
shaped recording
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001530856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003511812A5 (ja
JP4724342B2 (ja
Inventor
へー ネイブール,ヤーコブ
ペー イェー ヘームスケルク,ヤーコブス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003511812A publication Critical patent/JP2003511812A/ja
Publication of JP2003511812A5 publication Critical patent/JP2003511812A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4724342B2 publication Critical patent/JP4724342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/309Table of contents
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1263Power control during transducing, e.g. by monitoring
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • G11B2020/1269Absolute time in pregroove [ATIP] information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs

Abstract

(57)【要約】 高速記録(4x−10x)のための次世代の高速CD−RWディスクは、低速(1x−4x)には適さない、新たな書き込みストラテジーを必要とする。現在あるCD−RW記録装置はこれらのディスクを受け入れ、そして、現在ある記録ストラテジーに従って記録を行う。これは、読み出せないディスクとなる。これを避けるために、両方とも記録に必要なパワー較正領域(PCA)とプログラムメモリ領域(PMA)が現在ある記録装置に対して隠される。この結果、ディスクは拒否される。絶対時間基準(ATPI)がディスク上に与えられる方法では、前記領域の開始位置が、後続のリードイン領域に相対的に固定の時間オフセットにより決定され、本発明の実施例は、リードイン領域の開始時間直前に、絶対時間に、例えば1分間のプリグルーブ(ATIP)時間コードジャンプを導入することにより、PCAとPMAを追跡不可能とすることにより得られる。他の実施例は、プログラム較正領域(PCA)のテスト領域とカウント領域の間に、絶対時間にプリグルーブ(ATIP)時間コードジャンプを導入することにより得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、光学的リライタブル形式のディスク状記録媒体上の記録を防ぐ方法
に関する。
【0002】 本発明は、光学的リライタブル形式のディスク状記録媒体上の記録を防ぐ方法
に関し、この方法は、第1の書き込みストラテジーに従って、データを書き込む
のに適用されるディスク状記録媒体上のプリグルーブを与え、前記ディスク状記
録担体上に、最適パワー制御(OPC)のためのプログラム較正領域(PCA)
及び/又は、一時的にテーブルオブコンテンツ(TOC)を蓄積するためのプロ
グラムメモリ領域(PMA)を予約する。
【0003】 本発明は、更に、光学的リライタブル形式のディスク状記録媒体上にディジタ
ル情報信号を記録するのに適用される記録装置に関し、前記装置は、ディジタル
情報信号を受信する入力手段と、ディスク状記録媒体に記録するための受信され
たディジタル情報信号を符号化する符号化手段と、第1の書き込みストラテジー
に従ってディスク状記録媒体に符号化された情報信号を表す光学的に検出可能な
マークを書き込むための書き込み手段と、ディスク状記録媒体上に、最適パワー
制御(OPC)手順のために使用されるプログラム較正領域(PCA)及び/又
は、テーブルオブコンテンツ(TOC)を一時的に蓄積するのに使用されるプロ
グラムメモリ領域(PMA)を配置するアドレス決定手段とを有する。
【0004】 本発明は、請求項6の前文に従った光学的リライタブル形式のディスク状記録
媒体にも関連する。
【0005】 光学的リライタブル形式のディスク状記録媒体は、例えば、欧州特許3902
68(PHN13148)に開示され、参照によりここに組み込まれる。再生に
加えて記録を可能とするそのようなディスクは、CD−レコーダブル(CD−R
)、CD−イレーザブル(CD−E)、CD−リライタブル(CD−RW)と呼
ばれる。
【0006】 名前が示すように、CD−RWは、ユーザが以前に記録された情報を消去し且
つその場所に新たな情報を記録することを可能とする媒体と記録システムであり
、CD媒体上に短期間蓄積を実現する。これは、パワーの変化によりアモルファ
スから結晶へ媒体材料を記録レーザビームにより変化させることを可能とする”
相変化”技術を使用する新たなCD−RW媒体により達成される。
【0007】 第1世代のCD−RWディスクは、約150kbpsの、従来のCD−ROM
ディスクの標準速度の1倍から4倍の速度の範囲での速度アプリケーションに対
して設計されている。しかし、次の世代のCD−RWディスクは、この標準速度
の4倍から10倍の範囲の高速アプリケーションに対して設計されている。相変
化材料の典型的な振舞いにより、これらのディスクは新たな書き込みストラテジ
ーを必要とし、それは低速度の記録には適さない。更に、1X,2X及び、4X
記録速度に対して定義された現在ある書き込みストラテジーは、これらの新たな
ディスクでは動作しない。
【0008】 低速度範囲で動作するように設計されている、幾つかの現在あるCD−RW記
録装置は、新たな高速ディスクを認識しそして、それらを拒否する。しかし、他
はこれらのディスクを受け入れ、そして、例えば、デフォルトの2X速度の現在
ある書き込みストラテジーの1つに従ってそれらに記録を行う。これらの記録さ
れたものは、読み出すことができない信号となり、それにより以前に記録された
情報を破壊する。
【0009】 従って、他のものの間で、本発明の目的は、上述の欠点を除去することである
。本発明の方法の1つの特徴に従って、第2の異なる書き込みストラテジーに従
って、ディスク状記録媒体上にデータを書き込むのに適用される記録装置が、前
記領域の1つ又は両方を追跡することを不可能とすることを特徴とする。
【0010】 両方の領域は記録装置により必要なので、低速度範囲で動作するように設計さ
れている、現在ある記録装置に対してこれらの領域を隠すことは、ディスクの拒
否となる。
【0011】 ディスク状記録媒体上のプリグルーブ内に絶対時間基準(ATIP)情報を与
えることを含む方法により、前記領域の開始位置は、後続のリードイン領域に相
対的な固定の時間オフセットにより決定され、その優位な実施例は、リードイン
領域の開始前にATIP時間コードへATIP時間コードジャンプを導入するこ
とを特徴とする。CD−RWディスクのプリグルーブはプリグルーブに絶対時間
基準を含む。PCAとPMAの位置はリードイン領域の開始時間に相対的な固定
のオフセットにより決定されるので、これらの領域は追跡不可能である。
【0012】 本発明に従った更なる優位な実施例は、ディスク状記録媒体の実施例と本発明
に従った記録装置が説明において開示されている。
【0013】 本発明のこれらの及び更なる特徴は、好適な実施例の開示を参照し、そして、
特に添付の図面を参照して以下に説明する。
【0014】 CD−RWでは、記録装置により使用されるのに予約されるリードイン領域に
先立つ2つの領域がある。パワー較正領域(PCA)は、実際のディスクの最適
書き込みパワーを決定するためにテスト記録を行うことを意味する。毎回ディス
クがCD−Rドライブに挿入されると、CDを記録するのに最適なパワー設定を
判断するためにPCAの面でレーザが点灯される。最適設定には、記録速度、湿
度、周囲温度及び、使用されるディスクの形式のような種々のものが影響を与え
る。プログラムメモリ領域(PMA)は、一時的にテーブルオブコンテンツ(T
OC)を蓄積することを意味する。TOCはトラック番号及び、(音楽に対して
)それらの開始及び終了時間又は、データCD上のデータファイルの開始のため
のセクタアドレスを含む。
【0015】 情報領域、データを含むディスク上の領域は、3つの領域に分割されている。
リードイン領域は主チャンネルは無音でサブコードQ−チャネルにテーブルオブ
コンテンツ(TOC)を含む。リードイン領域は、プログラム領域の開始前に、
レーザピックアップヘッドがピットを追従することと、オーディオ又はコンピュ
ータデータへ同期することを可能とする。プログラム領域は、約76分までの最
大で99トラックに分割されたデータを含む。リードアウト領域は、ディジタル
無音又は、ゼロデータを含む。これは、CDプログラムの最後を定義する。
【0016】 PCAとPMA領域の両方は、記録装置により必要とされ、それにより、低速
アプリケーション速度に関する現在の記録装置から隠された場合には、これらの
記録装置は最適パワー制御(OPC)手順を行うことができず、そして、一時的
なTOCを読むことができない。この結果、これらの記録装置は、ディスクを拒
否する。
【0017】 PCAとPMAの位置は、図1に示すように、リードイン領域の開始時間に相
対的な固定の時間オフセットにより決定される。
【0018】 新世代の高速ディスクに関しては、本発明の第1の実施例に従って、リードイ
ン領域の開始時間の直前に例えば1分間のATIP時間コードのジャンプを導入
することにより、現在あるドライブに対して、PCAとPMAが追跡されないよ
うにすることができる。言いかえると、図2に示すように、リードイン領域の開
始時間までの全てのATIP時間コードは、1分だけ減少される。
【0019】 現在あるドライブは、古いディスクと新しいディスクを識別することができず
、そして、従って、それぞれPCAとPMAを見つけるために、古いディスク上
には見つかるが新しいディスク上には見つからないATIP時間コード(t3−
00:35:65)又は(t3−00:13:25)を検索する。
【0020】 高速アプリケーションにおいて、高速ディスクと共に動作するようになされた
新たなドライブ又はアップグレードされたドライブは、新たなディスクを認識で
きそして、ATIP時間コードジャンプの存在を知ることができ、そして、新た
なディスク上で、それぞれPCAとPMAを見つけるために、(t3−01:0
0:00−00:35:65)又は(t3−01:00:00−00:13:2
5)を検索する。
【0021】 しかし、幾つかの記録装置は再生中もアクセスのためにPMAを使用するので
、優位に第2の実施例はPMAをそのままで残しておく。これを達成するために
、ATIP時間コードジャンプが図3を参照して示されるように選択される。P
MA前に良好なアクセス制御のために有益な幾つかのバッファ領域を有するため
に、時間コードジャンプは図3に示すように、PCA内のカウント領域の最後に
使用されたフレームの直後に配置するのが好ましいであろう。ここで、TSL
t3=開始TIMEリードインである。
【0022】 図4は本発明に従った好適な第3の実施例を示す。図4に示すように、パワー
較正領域PCAは2つの領域に分割される。第1の領域は、ディスクに対する正
しい読出しパワーを得るためにテストが行われるテスト領域である。第2の領域
は、テスト領域の度の部分が使用できるかを読むカウント領域である。PCAの
両領域は、パーティション番号1から始まり順次使用されねばならない、パーテ
ィションに分割される。PCAは、何回も使用でき、一旦全てのパーティション
が使用されると、全PCAが消去され、その後、次のパワー較正手順及び、次の
シーケンスで利用できる。ATIPジャンプ位置は、図2と3に示す実施例に関
して、PCAテスト領域とPCAカウント領域の間のバッファ領域にシフトされ
る。これは、ATIPジャンプとPMA領域の間の2分の距離となる。これは、
ドライブがPMAをアクセスするための更なる空間の優位性を与える。幾つかの
ドライブはプログラムメモリ領域(PMA)を採用するので、利用できる自由な
空間又はバッファ領域は図2と3を参照して説明したような使用に対しては不充
分な可能性がある。ドライブは、96:51:30から97:11:29のPC
Aテストパーティションを期待することに注意する。
【0023】 図5を参照して、本発明に従った記録装置の次の実施例を説明する。記録装置
1は、リムーバブル記録媒体3を受ける記録媒体受け手段2を有する。記録媒体
3は、CD−RW、DVD−RAM又は、DVD−RWのような光学的リライタ
ブル形式のディスクでも良い。記録媒体3は、回転手段4により、回転して駆動
される。光学的ピックアップユニット5は、記録媒体3の半径方向に移動可能で
あり、光ビーム6を使用して、記録媒体3上のらせんトラック8に沿って光学的
に検出可能なマークを書き込む。このために、記録媒体3は、結晶又はアモルフ
ァス状態で異なる光学的特性を有する適する相変化材料が設けられる。光ビーム
6で加熱するとこれらの状態を引き起こす。光ビーム6は、記録されるべきディ
ジタル情報信号に従って記録手段9により変調される。これらのディジタル情報
信号は、CD規格に記載されているように、EFM変調とCIRC誤り訂正符号
化を採用して、符号化手段10により好適に符号化される。A/D変換手段及び
/又は特別なインターフェース回路を有する入力手段11は、アナログ及び/又
はディジタル情報信号を受信する。
【0024】 代わりに、記録媒体3上の記録されたディジタル情報信号は、適する読出し手
段13により同じ光学的ピックアップユニット5を介して読み出される。これら
は、EFM復調とCIRC誤り訂正処理を行う復号手段14に接続されている。
符号化され且つ訂正された信号は、D/A手段及び/又は適するインターフェー
ス回路を有する出力手段15を介して、ディジタル及び/又はアナログ情報信号
として出力される。
【0025】 更に加えて、アドレス検出手段12が、記録媒体3上にあるアドレス情報を決
定するために設けられる。例えば絶対時間コードの形式の、そのようなアドレス
情報は、欧州特許番号390268(PHN13148)で開示されているよう
な予め形成されたトラック変調の手段によりトラック8に記録されても良い。そ
のようなトラックは、オランダ国特許出願番号NL−A−8800152(PH
N123999)に更に詳細に説明されている。アドレス検出手段12は、予め
形成されたトラック変調により発生された検出信号中の信号成分からアドレス信
号を得る。アドレス信号は制御ユニット16に与えられる。
【0026】 全てのユニットは制御ユニット16により制御される。制御ユニット16は、
本発明に従った方法を実行するために、メモリ手段にロードされた特定のプログ
ラムに従って動作する処理ユニットを有する。
【0027】 特に、制御ユニット16は、前述のように、記録媒体3に存在しうる絶対時間
基準(ATIP)の時間ジャンプに関連する情報を含む。これは、記録装置1が
、記録媒体3上の前述の領域を、最適パワー制御(OPC)手順及び/又は一時
的なテーブルオブコンテンツ(TOC)のために使用されるように配置すること
を可能とする。
【0028】 本発明を好適な実施例と共に説明したが、これらは制限的な例ではないと理解
されるべきである。従って、種々の変形は、請求項に記載された本発明の範囲か
ら離れることなく当業者には明らかである。本発明は、ハードウェアとソフトウ
ェアの手段により実行できそして、幾つかの”手段”は、同じハードウェアで表
されうる。更に、本発明は、新しい特徴とその組合せを有する。用語”含む”は
請求項に記載された他の構成要素又はステップの存在を除外しないことにも注意
する。参照符号は、請求項の範囲を制限しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 現在のATIP対ディスク直径を示す図である。
【図2】 本発明の第1の実施例に従って変更された、変更されたATIP対ディスク直
径を示す図である。
【図3】 本発明の第2の実施例に従って変更された、図2のPCA,PMA及び、リー
ドイン領域の詳細な構造を示す図である。
【図4】 本発明の第3の実施例に従って変更された、変更されたATIP対ディスク直
径を示す図である。
【図5】 本発明の実施例に従った記録装置を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 ヘームスケルク,ヤーコブス ペー イェ ー オランダ国,5656 アーアー アインドー フェン,プロフ・ホルストラーン 6 Fターム(参考) 5D044 BC06 CC06 DE39 EF05 FG18 5D090 AA01 BB05 CC02 CC09 DD03 FF08 FF36 GG33 JJ12 KK03

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学的リライタブル形式のディスク状記録媒体上の記録を防
    ぐ方法であって、 第1の書き込みストラテジーに従ってデータを記録するのに適用されるディス
    ク状記録媒体上のプリグルーブを与え、 前記ディスク状記録担体上に、最適パワー制御のためのプログラム較正領域及
    び/又は、一時的にテーブルオブコンテンツを蓄積するためのプログラムメモリ
    領域を予約し、 前記方法は、更に、第2の異なる書き込みストラテジーに従ってディスク状記
    録媒体上にデータを書き込むのに適用される記録装置が、前記領域の1つ又は両
    方を追跡することを不可能とすることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 ディスク状記録媒体上のプリグルーブに、絶対時間基準(A
    TIP)情報を与え、両方の領域の開始位置は、後続のリードイン領域に相対的
    な固定時間オフセットにより決定され、 リードイン領域の開始前にATIP時間コードへのATIP時間コードジャン
    プを導入することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 リードイン領域の開始時間までの全てのATIP時間コード
    を約1分減少させることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 プログラム較正領域(PCA)を、プログラム較正テスト領
    域とプログラム較正カウント領域に分割し、プログラム較正テスト領域とプログ
    ラム較正カウント領域の間にATIP時間コードジャンプを導入することを特徴
    とする請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 PCA内の最後に使用された領域までの全てのATIP時間
    コードを減少させることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 【請求項6】 光学的リライタブル形式のディスク状記録媒体であって、 第1の書き込みストラテジーに従ってデータが記録するのに適用されるプリグ
    ルーブと、 最適パワー制御手順に使用するのに適用されるプログラム較正領域及び/又は
    、 テーブルオブコンテンツを一時的に蓄積するのに適用されるプログラムメモリ
    領域が設けられ、 前記領域の少なくとも1つは、第2の異なる書き込みストラテジーに従ってデ
    ィスク状記録媒体上にデータを記録するのに適用される記録装置が、追跡するこ
    とが不可能であることを特徴とするディスク状記録媒体。
  7. 【請求項7】 プリグルーブ内に、絶対時間基準情報を表す時間コードを有
    する請求項6に記載のディスク状記録媒体であって、 少なくとも1つの前記領域の開始位置は、後続のリードイン領域に相対的な固
    定時間オフセットにより決定され、 リードイン領域の開始前の時間コードは、絶対時間基準の時間ジャンプを含む
    ことを特徴とするディスク状記録媒体。
  8. 【請求項8】 リードイン領域の約開始時間までの全ての時間コードは約1
    分の絶対時間基準の減少を含むことを特徴とする請求項7に記載のディスク状記
    録媒体。
  9. 【請求項9】 プログラム較正領域は、プログラム較正テスト領域とプログ
    ラム較正カウント領域に分割され、 プログラム較正テスト領域とプログラム較正カウント領域の間の時間コードは
    、絶対時間基準の時間ジャンプを含むことを特徴とする請求項7に記載のディス
    ク状記録媒体。
  10. 【請求項10】 プログラム較正領域内の最後に使用された領域までの全て
    の時間コードは、減少された絶対時間基準を有することを特徴とする請求項7に
    記載のディスク状記録媒体。
  11. 【請求項11】 ディスク状記録媒体はCD−RWであることを特徴とする
    請求項7に記載のディスク状記録媒体。
  12. 【請求項12】 光学的リライタブル形式のディスク状記録媒体上にディジ
    タル情報信号を記録するのに適用される記録装置であって、 ディジタル情報信号を受信する入力手段と、 ディスク状記録媒体に記録するための受信されたディジタル情報信号を符号化
    する符号化手段と、 少なくとも第1の書き込みストラテジーに従ってディスク状記録媒体に符号化
    された情報信号を表す光学的に検出可能なマークを書き込むための書き込み手段
    と、 ディスク状記録媒体上に、最適パワー制御手順のために使用されるプログラム
    較正領域及び/又は、テーブルオブコンテンツを一時的に蓄積するのに使用され
    るプログラムメモリ領域を配置するアドレス決定手段とを有し、 アドレス決定手段はディスク状記録媒体の少なくとも1つの前記領域を配置す
    るのに適用され、前記少なくとも1つの領域は、第2の異なる書き込みストラテ
    ジーに従ってディスク状記録媒体上にデータを記録するのに適用される記録装置
    が、追跡不可能であることを特徴とする装置。
  13. 【請求項13】 アドレス決定手段は、ディスク状記録媒体上のプリグルー
    ブ内に記録された絶対アドレス情報を表す時間コードを読むように適用され、少
    なくとも1つの前記領域の開始位置は、前記ディスク状記録媒体の後続のリード
    イン領域に相対的な固定時間オフセットにより決定され、 アドレス決定手段は、リードイン領域の開始前に絶対時間基準の時間コード内
    の時間ジャンプに関連する情報を有することを特徴とする請求項12に記載の記
    録装置。
  14. 【請求項14】 アドレス決定手段は、リードインの約開始時間までの全て
    の時間コード内に絶対時間基準の減少に関連する情報を有することを特徴とする
    請求項13に記載の記録装置。
  15. 【請求項15】 アドレス決定手段は、プログラム較正領域内のプログラム
    較正テスト領域とプログラム較正カウント領域間の時間コード内で、絶対時間基
    準の時間コードジャンプに関連する情報を有することを特徴とする請求項13に
    記載の記録装置。
  16. 【請求項16】 アドレス決定手段は、減少された絶対時間基準を有するプ
    ログラム較正領域内の最後に使用された領域までの全ての時間コードに関連する
    情報を含むことを特徴とする請求項13に記載の記録装置。
  17. 【請求項17】 記録装置は、CD−RWをディスク状記録媒体として扱う
    ように成されていることを特徴とする請求項13に記載の記録装置。
JP2001530856A 1999-10-13 2000-09-29 光学的リライタブル形式のディスク状記録媒体上の領域を隠す方法 Expired - Lifetime JP4724342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99203332 1999-10-13
EP99203332.4 1999-10-13
EP99204120 1999-12-03
EP99204120.2 1999-12-03
PCT/EP2000/009642 WO2001027922A1 (en) 1999-10-13 2000-09-29 Method of hiding areas on a disc like recording of the optically rewritable type

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003511812A true JP2003511812A (ja) 2003-03-25
JP2003511812A5 JP2003511812A5 (ja) 2006-01-05
JP4724342B2 JP4724342B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=26153377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001530856A Expired - Lifetime JP4724342B2 (ja) 1999-10-13 2000-09-29 光学的リライタブル形式のディスク状記録媒体上の領域を隠す方法

Country Status (32)

Country Link
US (2) US6704263B1 (ja)
EP (1) EP1175674B1 (ja)
JP (1) JP4724342B2 (ja)
KR (1) KR100662672B1 (ja)
CN (1) CN1305060C (ja)
AR (1) AR027869A1 (ja)
AT (1) ATE341078T1 (ja)
AU (1) AU779349C (ja)
BG (1) BG64405B1 (ja)
BR (1) BR0007211B1 (ja)
CA (1) CA2354560C (ja)
CZ (1) CZ301479B6 (ja)
DE (1) DE60030967T2 (ja)
DK (1) DK1175674T3 (ja)
EA (1) EA003199B1 (ja)
EE (1) EE04922B1 (ja)
EG (1) EG22445A (ja)
ES (1) ES2273733T3 (ja)
HK (1) HK1042373B (ja)
HU (1) HU224999B1 (ja)
IL (1) IL143659A (ja)
MX (1) MXPA01005952A (ja)
MY (1) MY124184A (ja)
NO (1) NO327820B1 (ja)
NZ (1) NZ512290A (ja)
PL (1) PL348238A1 (ja)
PT (1) PT1175674E (ja)
SK (1) SK286949B6 (ja)
TR (1) TR200101701T1 (ja)
TW (1) TW468162B (ja)
UA (1) UA73106C2 (ja)
WO (1) WO2001027922A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3989665B2 (ja) 2000-03-03 2007-10-10 株式会社リコー 光情報記録媒体
ES2321276T3 (es) * 2000-12-11 2009-06-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Soporte de grabacion de tipo optico y dispositivo para grabar y/o reproducir para uso con un soporte de grabacion de este tipo.
JP2002298376A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Mitsumi Electric Co Ltd 光ディスク装置
JP2003067929A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Yamaha Corp 光ディスク、光ディスク記録装置、光ディスク記録装置の制御方法およびプログラム
JP4201158B2 (ja) * 2001-10-19 2008-12-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光ディスク媒体、情報記録方法、及び情報記録装置
KR100454655B1 (ko) * 2001-10-29 2004-11-05 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 배속 전환시점에서의 최적 기록방법 및 장치
CA2478533C (en) * 2002-03-05 2013-02-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device, record carrier and method for recording information
US7212481B2 (en) * 2002-06-27 2007-05-01 Hitachi-Lg Data Storage Korea, Inc. Searching method and device for a recording medium having overlapped time address
US7307926B2 (en) * 2002-09-18 2007-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for tracking control
JP2005038466A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Ricoh Co Ltd 試し書き処理制御方法及び光ディスク装置
KR100563677B1 (ko) * 2003-11-04 2006-03-28 엘지전자 주식회사 기록 장치에서의 최적 기록 파워 서치방법 및 이를 위한기록매체
KR100675767B1 (ko) * 2003-12-26 2007-01-30 파이오니아 가부시키가이샤 정보 기록 장치 및 방법, 및 컴퓨터 프로그램
WO2005067379A2 (en) * 2004-01-15 2005-07-28 Technion Research And Development Foundation Ltd. A test device and method for measuring strength
AU2005222766B2 (en) * 2004-03-19 2010-03-11 Lg Electronics Inc. Recording medium with status information thereon which changes upon reformatting and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
KR20060014937A (ko) * 2004-08-13 2006-02-16 삼성전자주식회사 광 디스크에서 파워 측정 영역(pca) 탐색 방법
RU2376658C2 (ru) * 2004-09-13 2009-12-20 ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. Носитель записи и способ и устройство для записи данных на носитель записи
JP4389809B2 (ja) * 2005-02-24 2009-12-24 船井電機株式会社 光ディスク装置
EP1780707A1 (en) * 2005-09-09 2007-05-02 Sony DADC Austria AG Recordable optical disc
KR20070116500A (ko) * 2006-06-05 2007-12-10 삼성전자주식회사 광디스크 장치 및 그의 광출력 학습방법과 그의 기록파워검출방법
CN101271701B (zh) * 2007-03-22 2011-11-23 华硕电脑股份有限公司 光盘刻录器及其刻录方法
JP6024473B2 (ja) * 2013-01-22 2016-11-16 ソニー株式会社 情報記録媒体および原盤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8800152A (nl) * 1988-01-22 1989-08-16 Philips Nv Optische uitleesbare registratiedrager van het beschrijfbare type, een inrichting voor het vervaardigen van een dergelijke registratiedrager, en inrichtingen voor het optekenen en/of uitlezen van informatie op/uit een dergelijke registratiedrager.
NL9000328A (nl) * 1989-06-23 1991-01-16 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor het aanbrengen van informatiepatronen op een registratiedrager.
US5124966A (en) * 1989-03-29 1992-06-23 U.S. Philips Corporation Method for recording data signals on an inscribable record carrier and reading device for the record carrier
JP3050336B2 (ja) * 1991-07-05 2000-06-12 パイオニア株式会社 追記型光ディスクへの記録方法及び光ディスク記録装置
US5305295A (en) * 1992-06-29 1994-04-19 Apple Computer, Inc. Efficient method and apparatus for access and storage of compressed data
WO1995033261A1 (fr) * 1994-05-31 1995-12-07 Sony Corporation Enregistreur de donnees
JPH10188356A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Kao Corp 光記録媒体
JPH11120683A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Mitsumi Electric Co Ltd 光ディスク装置
US6411574B1 (en) * 1999-09-14 2002-06-25 Ritek Corporation Coding method for high-capacity storage medium and the decoding means for the same

Also Published As

Publication number Publication date
EA200100658A1 (ru) 2001-12-24
BR0007211B1 (pt) 2013-09-24
DE60030967D1 (de) 2006-11-09
KR100662672B1 (ko) 2007-01-02
EE04922B1 (et) 2007-10-15
HK1042373B (zh) 2007-04-27
ES2273733T3 (es) 2007-05-16
SK286949B6 (sk) 2009-08-06
BG105587A (en) 2001-10-31
CZ20012095A3 (cs) 2002-01-16
NZ512290A (en) 2003-08-29
SK8062001A3 (en) 2002-03-05
HUP0105061A2 (hu) 2002-04-29
PL348238A1 (en) 2002-05-20
AU779349C (en) 2006-08-17
KR20010089567A (ko) 2001-10-06
CA2354560C (en) 2011-04-05
HUP0105061A3 (en) 2002-08-28
HK1042373A1 (en) 2002-08-09
HU224999B1 (en) 2006-05-29
BG64405B1 (bg) 2004-12-30
CZ301479B6 (cs) 2010-03-17
DK1175674T3 (da) 2007-02-05
IL143659A (en) 2005-07-25
EP1175674A1 (en) 2002-01-30
UA73106C2 (uk) 2005-06-15
AU7911700A (en) 2001-04-23
US6930966B2 (en) 2005-08-16
WO2001027922A1 (en) 2001-04-19
MXPA01005952A (es) 2003-10-14
AR027869A1 (es) 2003-04-16
CN1305060C (zh) 2007-03-14
EP1175674B1 (en) 2006-09-27
PT1175674E (pt) 2007-01-31
TR200101701T1 (tr) 2002-05-21
EE200100313A (et) 2002-08-15
EA003199B1 (ru) 2003-02-27
CA2354560A1 (en) 2001-04-19
BR0007211A (pt) 2001-09-04
JP4724342B2 (ja) 2011-07-13
US20040151095A1 (en) 2004-08-05
US6704263B1 (en) 2004-03-09
IL143659A0 (en) 2002-04-21
EG22445A (en) 2003-02-26
TW468162B (en) 2001-12-11
CN1335990A (zh) 2002-02-13
NO327820B1 (no) 2009-09-28
DE60030967T2 (de) 2007-05-24
ATE341078T1 (de) 2006-10-15
NO20012888L (no) 2001-06-12
AU779349B2 (en) 2005-01-20
NO20012888D0 (no) 2001-06-12
MY124184A (en) 2006-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003511812A (ja) 光学的リライタブル形式のディスク状記録媒体上の領域を隠す方法
US7082089B2 (en) Data recording apparatus, data recording method, and optical recording medium including pseudo-erasing features
EP1544725B1 (en) Recording apparatus and recording method
US6657938B1 (en) Disk having expanded elapsed time information
JP3693742B2 (ja) 情報記録媒体
ZA200104781B (en) Method of hiding areas of a disc like recording of the optically rewritable type.
JPH04212761A (ja) 情報記録再生装置
JPH02312088A (ja) ディスク記録再生装置
JP2001210009A (ja) 再生装置、記録装置およびダビング装置
JPH07326163A (ja) 光ディスク再生装置
JPH07326162A (ja) 光ディスク記録装置
JPH03288362A (ja) 情報記録再生装置
JPH03288364A (ja) 情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4724342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250