JP2003510824A - 大きい深さ対幅アスペクト比をもつホールから、ポリマーを制御下にかつ急速に除去するための大気内プロセスおよびシステム - Google Patents

大きい深さ対幅アスペクト比をもつホールから、ポリマーを制御下にかつ急速に除去するための大気内プロセスおよびシステム

Info

Publication number
JP2003510824A
JP2003510824A JP2001526324A JP2001526324A JP2003510824A JP 2003510824 A JP2003510824 A JP 2003510824A JP 2001526324 A JP2001526324 A JP 2001526324A JP 2001526324 A JP2001526324 A JP 2001526324A JP 2003510824 A JP2003510824 A JP 2003510824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
substrate
hot gas
aspect ratio
removal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001526324A
Other languages
English (en)
Inventor
ボリンジヤー,リン,デイヴイツド
トクムーリン,イスカーンデア
Original Assignee
ジエテツク,インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジエテツク,インコーポレーテツド filed Critical ジエテツク,インコーポレーテツド
Publication of JP2003510824A publication Critical patent/JP2003510824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K10/00Welding or cutting by means of a plasma
    • B23K10/003Scarfing, desurfacing or deburring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 【解決手段】 半導体デバイスの製造に使用される基板(10)上のポリマー(44)をエッチングするための高温アーク状プラズマ発生システムが、記述されている。エッチングプロセスは、約10対1よりも大きく更には50対1より大きい、溝を含みうる高アスペクト比のホール(40)からポリマーを除去するために特に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [先の出願] 私は、1999年9月28日出願、米国仮特許出願No.60/156,407
の米国特許法119条(e)による優先権の利益を要求します。
【0002】
【発明の分野】
本発明は一般的には半導体製造に関し、より特定的には高温ガス流技術を用い
る半導体デバイス製造プロセスにおけるステップに関する。
【0003】
【発明の背景】
ミクロンまたはサブミクロン開口部を持つ、高い深さ対幅アスペクト比のホー
ルおよび溝状パターンは、半導体の製造において多くの用途を持つ。この説明で
は、10対1よりも大きい非常に高い深さ対幅比を持つホールおよび溝状パター
ンを総称的に記述するために、用語「高アスペクト比のホール」を使用する。シ
リコンにこのようなホールを作るために、色々なエッチング方法が開発されてき
た。このアプローチは、リソグラフィー的に規定されたマスクパターン、結晶面
に沿う化学的選択性を利用する湿式化学エッチ方法、および高度に方向性のある
異方性エッチングを得るために低圧力で行われる乾式プラズマエッチプロセスを
使用する。
【0004】 非常に高いアスペクト比のホールは、半導体デバイスおよび色々な小型マイク
ロ機械加工デバイス(MIMMs)に用途を持つ。半導体DRAMデバイスにお
いて、50:1以上の高アスペクト比を持つ低表面積を備えた高静電容量構造の
ための溝が、先端設計のために研究されている。
【0005】 半導体とMIMMsの両方について、非常に高いアスペクト比を作った後に続
くパターニングの必要性は、通常フォトレジストまたは感光性ポリイミドのよう
な、感光性ポリマー中に作られるリソグラフィー的に規定されたマスクパターン
を必要とする。このようなステップにおいて、高アスペクト比のホールは感光性
ポリマーで満たされる。
【0006】 ポリマーマスクパターンを使用するプロセスに続いて、ポリマーマスクはデバ
イスから取り除かれなければならない。或る適用においては、ホールの上部露出
部を処理するために残留ポリマーがホールの下部を保護しながら、ポリマー材料
を部分的に、制御された深さまで除去することが有利となり得る。
【0007】 コンデンサ領域を増加するためのこのような能力を使用するDRAMコンデン
サへの適用が、J.Baliga著の評論「新材料強化メモリー性能」、Sem
iconductor International誌1999年11月79−
99頁の80頁に記載されている。
【0008】 特に半導体適用のために、ポリマー除去プロセスの追加要求は、デバイスの露
出表面が電気的劣化を受けないことである。プラズマ除去プロセスで発生し得る
劣化のタイプは、結晶損傷または薄い絶縁層への損傷を起こすエネルギー種から
来ることがあり得る。
【0009】 フォトポリマーを除去する標準方法は「アッシング」と呼ばれる方法を含み、
そこで低圧の電気放電がポリマーを取り除くためにその表面へ流れ、かつポリマ
ーを揮発性酸化副産物(例えばHOX、COX)に変換する化学的反応性酸素種を
作り出すプラズマを発生する。
【0010】 非常に高いアスペクト比のホールについては、アスペクト比が増加するに従っ
てホールの底部まで達する活性酸素系のフラックスが減少し、その結果ポリマー
のエッチ速度は劇的に低下する。このことを防止する一つの方法は、高密度プラ
ズマ(HDP)を使用することである。
【0011】 そのプロセスにおいて、低圧で強力プラズマが発生される。この圧力は十分に
低いので、プラズマ発生反応種の衝突間の径路長が十分長くなり、それ故反応性
イオンが基板の表面上の境界層「シース」に設けられた電界の加速によってホー
ルの中へ注入できる。
【0012】 このHDPアプローチに伴う問題点は、エネルギーイオン種がデバイスの電気
的特性を電気的に劣化させることがあり得ることである。
【0013】 先行技術は他のガス種との衝突の間の長い径路長のコンセプトを使用し、それ
により反応種を非常に高いアスペクト比のホールの底部に到達させ、その場所で
その種がポリマーを揮発性副産物に変換し得るようにしてきた。
【0014】
【発明の概要】
我々の発明においては、我々は電気的劣化なしに、溝を含む高(大きい)アス
ペクト比のホールからポリマーを除去させる近大気圧のプロセスの使用を説述す
る。基板におけるこれらのホールは、0.1ミクロン未満にもなり得る非常に狭
い幅を含む、10:1よりも大きい深さ対幅の比を持つことができる。
【0015】 この発明では、高アスペクト比のホールからポリマーを部分的に除去すること
を、基板上に存在し得る感受性デバイスの電気的劣化なしに為すことができる。
ポリマーは、5ミクロン/分より早い比較的高速度で除去できる。
【0016】 ポリマーは、どんな標準的湿式または乾式プラズマ技術によっても除去するこ
とが非常に困難な、ポリイミドのような標準フォトレシジスト、または高架橋ポ
リマーであっても良い。
【0017】 このことは、ポリマーがそこで高アスペクト比のホールから除去されるべきと
ころの、ウェファ基板表面へ高温ガス流の近大気の流れを発生するためのシステ
ムを使用する本発明による一つの技術によって達成される。
【0018】 高温ガス流は典型的には、基板よりも小さな区域を持ち、それゆえ高温ガス流
の中での制御された基板の運動が基板からポリマーを均一に除去するために使用
される。高温ガス流は、アルゴンのような不活性ガス中で発生される高温度のア
ーク状プラズマである。
【0019】 アッシング、すなわち揮発性産物を形成するための酸素とポリマーとの反応、
及び、以下の明細書で更に議論される剥離の結合の効果は、高アスペクト比のホ
ールからのポリマーの制御された除去を可能にする。
【0020】 それ故、半導体ウェファまたは他の基板表面の高アスペクト比のホールからポ
リマーを除去するための技術を提供することが、本発明の目的である。
【0021】 本発明のこれらのおよび他の利点と目的は、図示の実施例についての以下の詳
細な説明によって理解できる。
【0022】
【発明の詳細な記述・実施例・発明の効果】
図1および図2に示すように、半導体ウェファ10がウェファホルダー12に
搭載されて示されている。高温ガス流14は、基板すなわちウェファ表面に向け
られる。ウェファ10は、窒素のようなガス流からの負圧の助けによって上下逆
姿勢に保持されている。
【0023】 ウェファホルダー12、およびウェファを維持するための技術は、本特許出願
と同じ発明者と所有者による同時に係属する米国仮特許出願、表題「ウェファホ
ルダー温度の制御を備える大気プラズマシステムにおける処理のためのウェファ
の回転と移動用ウェファホルダー」、1999年10月12日出願、シリアルナ
ンバー60/158,892に記述されたものでよく、そしてその米国仮特許出
願はここに参照することによって本発明に完全に組込まれている。
【0024】 図2に示すように、大気高温ガス流14が密閉チャンバー13内部の装置16
によって発生される。しばしばプラズマジェットと呼ばれるところの、大気プラ
ズマ発生システム16は以前から開示されている。Siniaguineの米国
特許No.6,040,548、表題「プラズマジェットを発生しかつ偏向するた
めの装置」を参照されたい。
【0025】 本ポリマー除去の適用についての米国特許No.6,040,548に記載され
た装置のさらなる改善が、本出願の明細書に記述されかつ示されている。
【0026】 装置16は、アーク放電22のための陰極と陽極としての役を二つの電極部分
構体18、20間で、アルゴンのような不活性ガス中で発生される高温度のアー
ク状プラズマを使用する。図2に示されるように、その電極構成によって形成さ
れるアーク22は、基板表面28への高温ガスの流れ14を作り出す。
【0027】 処理されるべきウェファつまり基板10は、図示されていない適当な作動器(
アクチュエータ)を使用して高温ガス流14によって形成された処置区域を通し
て移動される。他の適当な雰囲気ガスも、密閉チャンバー13の内部で使用でき
る。
【0028】 ガス注入器26が、酸素またはガス混合物のようなガスを高温ガス流中に直接
注入するために使用できる。ガス注入器26からのガス流がなければ、高温ガス
流は、主に二つの電極構体からの不活性ガス、および、高温ガス流中に引きずり
込まれるプロセスチャンバー13の周囲ガスから構成される。
【0029】 ポリマー除去プロセスについては、ウェファ表面28上の流体力学的なガス境
界におけるガス流の温度は、典型的には約8,000℃になり得る。この温度は
、基板10から電極構体18、20の距離とアーク状プラズマへのパワーとを制
御することによって制御できる。アーク状プラズマを駆動するための典型的なパ
ワーパラメータは、約150Vおよび80Aである。
【0030】 一般的にAで表される処置区域の大きさは、流れ14が基板表面28に入射す
る所で直径約2cmであり、通常処理される基板10(例えば200mm直径シ
リコンウェファ)の大きさよりも小さい。
【0031】 従って、全基板表面28は、全ウェファ領域に亘る処置を与える運動構成を使
用して、処置区域を通してのウェファ10の多数回の通過によって処置される。
処置区域に対するウェファの相対的運動は、均一な処置を得ることができるよう
にプログラムされる。運動構成はステップアンドスキャン、またはウェファ10
の移動つき回転によることができる。
【0032】 基板が高温ガス流を通過するときその局所的区域から除去されるポリマーの深
さは、その区域が高温ガス流中で費す時間に、従ってガス流を通るその局所的区
域の速度に依存する。
【0033】 例えばもし回転及び移動運動機構が一定の回転速度で使用されるならば、ウェ
ファの局所的区域は回転の中心からの半径距離Rと共に増加する回転のベロシテ
ィを持つ。全基板に亘って均一なポリマー除去を達成するためには、その時は高
温ガス流を通るウェファの移動速度(トランスレーションヴェロシティ)は、半
径方向のベロシティにおけるこの増加を説明するためには、回転中心からの距離
の関数でなければならない。
【0034】 第一次近似に対して、移動速度は1/Rの依存性を持つであろう。実際には、
プログラムされた速度(ヴェロシティ)は、均一除去で除去されたポリマーの変
動のマッピングを与えるところの部分的ポリマー除去の後の測定に基づく繰返し
処理において調節できる。
【0035】 次いで高温ガス流を通るウェファの局所的速度は、測定された厚みの変動につ
いて補償するように調節される。プラネタリ運動構成を使用するウェファのバッ
チを処置するための速度の繰返し調節のための処理が、発明者Tokmouli
neおよびSiniaguineの国際特許出願WO9745856、表題「プ
ラズマジェット中の物品を処置するための方法」に説明されている。
【0036】 上のパラグラフに説明したように、高温ガス流を通してポリマーが移動しなが
ら局所的区域から除去されるポリマーの深さは、ガス流を通る局所的区域の速度
に依存する。速度は0.01から10メータ/秒の範囲で良い。
【0037】 ポリマー除去プロセスの一例は、時間平均ポリマー除去速度が5ミクロン/分
であり、かつ高温ガス流を通過する平均移動速度が0.5m/秒である回転およ
び移動運動の構成を持つところの、直径200mmのウェファについてであろう
。ウェファが高温ガス流から通過する時間は、高温ガス流からの通過に費す時間
を含めて約0.5秒であろう。
【0038】 一回の通過で、ポリマーの0.042ミクロンが除去されるであろう。2ミク
ロンのポリマーを除去するために、48回の通過が要るだろう。従って高温ガス
流を通る基板の通過回数は、除去されるポリマーの深さを制御するために使用で
きる。
【0039】 上の例で、0.5ミクロンは12回の通過で除去されるであろう。実際にはポ
リマーが非常に狭くかつ非常に大きいアスペクト比のホールから除去される時は
、除去速度のそのホールの深さへの依存性があり得る。この依存性は測定でき、
かつその通過回数を調節することにより補償できる。
【0040】 我々の大気プロセスと、先行技術のアッシングおよびHDPプロセスとの間の
二つの基本的な差異は:(1)ガス温度が高くかつエッチングガス流における熱
平衡状態にあり、かつ(2)アークによる発生プラズマとプロセスガス流が、優
れて衝突支配的であること、である。
【0041】 先行技術の低圧力プラズマ適用においては、原子および分子のスピーシーズ(
種)は室温付近(例えば100℃)にあり、一方電子は非常なエネルギー豊富状
態(例えば約5eV、50,000°K付近)にある。
【0042】 図1および2に示される本発明による大気システム16のガス流14において
、原子および分子種は、ガス流温度が4,000℃から12,000℃の範囲、
好ましくは7,000℃から10,000℃の範囲で、電子と熱平衡状態にある
【0043】 大気高温ガス流は高度に衝突支配的であるので、質量およびエネルギー輸送は
流体力学的な流動特性で説明される。大気システムにおいて、高温ガス流と基板
との間の境界における領域Aの内部には流体力学的な境界がある。
【0044】 境界を横切って大きな温度差が存在し得る。ガス流側ではガス温度は8,00
0℃になり得、一方ウェファ温度は僅か100℃であり得る。
【0045】 本出願に適用されかつ以下のパラグラフで説明される既知の流体力学的境界層
の特性は、原子およびイオンによって規定されるガス温度が基板の表面において
基板温度(例えば100℃)に低下する一方、電子は基板の表面においてかなり
のより多いエネルギー(例えば0.7eVまたは6,000℃付近)を維持でき
る。
【0046】 このエネルギーにより、電子は基板において局所的に種を発生でき、そのこと
は深いホールにおけるエッチングに貢献するであろう。
【0047】 重い種、主として質量Matomの原子およびイオンの温度は、流入ガス流の温度
(例えば8,000℃)からスムーズに基板表面温度(例えば100℃)に減少
する。境界層の厚みδは、δ〜10mであり、その端から端までかなりの温度
変化が生じる部分の境界の厚みは0.01δ〜10−6mである。
【0048】 重い種間の衝突に比較して、電子はその比較的軽い質量Meの故に重い種との
衝突毎にそれらの運動エネルギーの小さな部分、Me/Matomの係数〜10-5
のみを移送する。従って、このような小さな距離を越えて、電子は境界層を横断
しながらそれらのエネルギーの大部分を移送することはできない。
【0049】 ポリマー除去の適用について、大気プラズマによって発生される高温ガスの基
板への流れ14は、アークからの不活性ガスおよびその流れの中に引き込まれか
つ同伴されるプロセスチャンバーの周囲ガスより成り、かつ必要に応じてガス注
入器26によって高温ガス流中に直接注入されるガスからも成る。基板への高温
ガス流は、次の二つのメカニズムによりポリマーを除去できる: 1.熱的に作り出された活性酸素種が揮発性副産物を形成するようにその中で
反応するアッシングのメカニズム、 2.基板表面28への高温ガス流が、その中でポリマー表面からの分子のクラ
スターを蒸発し、そのクラスターは次いで装置16を囲むプロセスチャンバー1
3中の大気酸素との反応によって揮発性副産物に変換されるところの剥離のメカ
ニズム。
【0050】 その剥離のプロセスはポリマー層の最上部の単一層(トップモノレーヤー)と
の相互作用であり、かつそれがポリマー表面28から、かなりの熱量を持ち去る
ことができるので、残存ポリマー層が熱的に損傷されない。
【0051】 上の二つのメカニズムは相乗効果として作用する。表面への熱フラックスはア
ッシングのメカニズムを加速することができ、かつアッシングのメカニズムによ
って発生された熱は剥離を加速する傾向がある。
【0052】 高アスペクト比のホールにおけるポリマーを除去するための大気圧アプローチ
は、上記のように従来の低圧力アッシングおよびHDPプロセスと比較して特に
効果的である。
【0053】 図2ないし図4において40で図示される非常に高いアスペクト比のホールか
らポリマーを除去するため、圧力が他の原子または分子種との衝突によって影響
されることなく反応性種がホール40の底部42に到達できるように十分に低く
なければならない、ということが分かる。
【0054】 本発明による大気高温ガス技術において、エッチング種の高アスペクト比のホ
ールへの輸送は衝突支配ガスの流動による。
【0055】 その結果、ポリマー44が、ホール40の底部42付近でさえもポリマー44
のエッチング速度に僅かな影響しか与えないで、0.1ミクロンより少ない幅w
を備えた50:1のアスペクト比を持つ溝つまりホール40から除去できる、と
いうことが示される。その結果、それより更に高い(大きい)アスペクト比のホ
ールからポリマーを除去するための同様な制御を得ることに関して制限のないこ
とが示される。
【0056】 図4に示される高アスペクト比のホール40からのポリマー40の制御された
除去を実施するために、本発明のプロセスは制御された深さSにホール40から
フォトレジスト44を均一に除去しなければならず、かつプロセスコストを上げ
ないように高エッチ速度を維持しなければならない。
【0057】 フォトレジストの均一な除去を得ることは、エッチ速度の温度依存性のため更
に複雑である。フォトレジストおよび他のポリマーについてのエッチ速度は温度
と共に増加する。
【0058】 ポリマーの完全な取り除きよりも、むしろポリマーの制御された深さへの除去
を実施するために、温度制御と除去の均一性が必要である。
【0059】 先に示した米国仮特許出願No.60/158,892はウェファホルダーおよ
びウェファ運動構成を記述しているが、その構成においては、回転ウェファが処
置区域を通って移動され、それによってある一つの半径について、平均的ウェフ
ァホルダーの熱的変動依存性を一定とさせることができる。このことは、温度依
存性に対して軸対称性を与える。
【0060】 先に示したNo.158,892米国特許出願で述べたように、回転ウェファの
中心軸のプログラムされた運動がウェファの均一な処理を得るために使用される
。温度依存フォトレジスト除去の適用のために、ウェファのプログラムされた運
動が熱的エッチ速度効果を補償するために使用される。
【0061】 さらにNo.158,892米国出願は、処理の間ウェファホルダーを一定温度
に維持するために温度フィードバックを備える直接流体冷却ウェファホルダーの
使用について記述している。
【0062】 以上、ポリマーを基板デバイスから除去するため、要求される高温ガス流を発
生するための、大気プラズマを使用する高温ガスプロセスおよび手段を説明した
ので本発明の色々な利点が理解できるだろう。説明したプロセスからの変化は、
当該技術に習熟した人々にとっては特許請求の範囲によって示される本発明の範
囲から逸脱することなしに為すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 半導体ウェファ基板表面における高アスペクト比のホールから本
発明によるポリマーの除去または制御されたポリマーの部分的除去のための高温
ガス流を使用することのコンセプトを示す装置の模式的側面図
【図2】 必要な高温ガス流を発生するために使用することができるプラズ
マ処理システムの模式的側面図
【図3】 製造中の、ポリマーによってカバーされた高アスペクト比を持つ
半導体ウェファ基板の拡大断面図
【図4】 我々の発明の技術を使用してポリマーが除去された、図2の半導
体ウェファ基板の拡大断面図
【図5】 図2の半導体ウェファ基板の拡大断面図であるが、我々の発明の
技術を使用してポリマーが部分的に除去されたもの
【符号の説明】
10 半導体ウェファ 12 ウェファホルダー 13 密閉チャンバー、シールドチャンバー 14 高温ガス流 16 装置 18、20 電極部分構体 22 アーク放電 26 ガス注入器 28 ウェファ表面 40 ホール 42 底部 44 ポリマー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4E001 AA02 BA04 CB05 5F004 BA20 BD01 CA05 DA23 DA26 DB26 EB05 EB08

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 10:1よりも大きい深さ対幅アスペクト比を持つ高アスペ
    クト比のホールを備える基板からのポリマー除去方法であって、 高温ガスの流れを発生するステップ、および、 そのポリマーをそのホールから希望する深さまで除去するため、その流れを或
    る期間に亘りかつ十分な回数の通過を以ってその基板に向けるステップ、 を有する、 ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記発生するステップは、そのガス流を約4,000℃と約
    12,000℃との間の範囲の温度で発生させる、 ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記発生するステップはそのガス流を約7,000℃と約1
    0,000℃との間の範囲の温度で発生させる、 ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 陽極と陰極間に大気アーク状プラズマ流を発生すること、お
    よび そのプラズマをその基板上のそのポリマーに向けること、 のステップを有する、 ことを特徴とする請求項1に記載のポリマー除去方法。
  5. 【請求項5】 更にその基板から希望するポリマーの量を除去するために、
    選択され速度と通過回数でそのプラズマ流を通り越してその基板を移動するステ
    ップを有する、 ことを特徴とする請求項4に記載のポリマー除去方法。
  6. 【請求項6】 その基板は複数の高アスペクト比のホールを持ち、かつ 前記発生された高温ガス流がその高アスペクト比のホールから高エッチ速度でそ
    のポリマーを除去するためにその基板に向けられる、 ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 そのポリマーをその高アスペクト比のホールから、制御され
    かつ所望の深さまで部分的に除去するよう、前記発生された高温ガス流がその基
    板に向けられ、かつその通過回数が選択される、 ことを特徴とする請求項1に記載のポリマー除去方法。
  8. 【請求項8】 前記ポリマーはフォトレジストである、 ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記大気高温ガスの流れは周囲の空気を含む、 ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 その高温ガス流が密閉されたチャンバーの内側で作られ、
    かつ そのチャンバー内側の雰囲気はそのチャンバーに注入されるガスで形成される
    、 ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記基板に向けられる前記高温ガス流中に或るガスを直接
    注入する、 ことを特徴とする請求項1に記載のポリマー除去方法。
  12. 【請求項12】 前記高温ガスの流れがその基板の近傍にエッチング領域を
    規定し、かつ 更にその基板をそのエッチングに関してプログラムされた運動に沿って移動し
    て、その基板を横切ってそのポリマーの部分的な深さの除去の制御をするところ
    の、 ステップを有する、 ことを特徴とする請求項1に記載のポリマー除去方法。
JP2001526324A 1999-09-28 2000-09-28 大きい深さ対幅アスペクト比をもつホールから、ポリマーを制御下にかつ急速に除去するための大気内プロセスおよびシステム Pending JP2003510824A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15640799P 1999-09-28 1999-09-28
US60/156,407 1999-09-28
PCT/US2000/027113 WO2001023130A1 (en) 1999-09-28 2000-09-28 Atmospheric process and system for controlled and rapid removal of polymers from high depth to width aspect ratio holes

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007045525A Division JP2007235138A (ja) 1999-09-28 2007-02-26 大きい深さ対幅アスペクト比をもつホールからポリマーを制御下にかつ急速に除去するための大気内プロセスおよびシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003510824A true JP2003510824A (ja) 2003-03-18

Family

ID=22559445

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001526324A Pending JP2003510824A (ja) 1999-09-28 2000-09-28 大きい深さ対幅アスペクト比をもつホールから、ポリマーを制御下にかつ急速に除去するための大気内プロセスおよびシステム
JP2007045525A Pending JP2007235138A (ja) 1999-09-28 2007-02-26 大きい深さ対幅アスペクト比をもつホールからポリマーを制御下にかつ急速に除去するための大気内プロセスおよびシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007045525A Pending JP2007235138A (ja) 1999-09-28 2007-02-26 大きい深さ対幅アスペクト比をもつホールからポリマーを制御下にかつ急速に除去するための大気内プロセスおよびシステム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1246710A4 (ja)
JP (2) JP2003510824A (ja)
AU (1) AU7746000A (ja)
WO (1) WO2001023130A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007235138A (ja) * 1999-09-28 2007-09-13 Jetek Inc 大きい深さ対幅アスペクト比をもつホールからポリマーを制御下にかつ急速に除去するための大気内プロセスおよびシステム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6955991B2 (en) * 1999-11-01 2005-10-18 Jetek, Inc. Atmospheric process and system for controlled and rapid removal of polymers from high depth to width aspect ratio holes
FR2913972B1 (fr) * 2007-03-21 2011-11-18 Saint Gobain Procede de fabrication d'un masque pour la realisation d'une grille

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159834A (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 Hitachi Ltd エツチング終点検出方法
US4783695A (en) * 1986-09-26 1988-11-08 General Electric Company Multichip integrated circuit packaging configuration and method
US4891303A (en) * 1988-05-26 1990-01-02 Texas Instruments Incorporated Trilayer microlithographic process using a silicon-based resist as the middle layer
US5173442A (en) * 1990-07-23 1992-12-22 Microelectronics And Computer Technology Corporation Methods of forming channels and vias in insulating layers
US5314709A (en) * 1991-03-20 1994-05-24 International Business Machines Corporation Unzippable polymer mask for screening operations
CA2097388A1 (en) * 1992-07-16 1994-01-17 Susan Nord Bohlke Topographical selective patterns
JP2787646B2 (ja) * 1992-11-27 1998-08-20 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US5302547A (en) * 1993-02-08 1994-04-12 General Electric Company Systems for patterning dielectrics by laser ablation
JP3147137B2 (ja) * 1993-05-14 2001-03-19 セイコーエプソン株式会社 表面処理方法及びその装置、半導体装置の製造方法及びその装置、並びに液晶ディスプレイの製造方法
JPH09246252A (ja) * 1996-03-01 1997-09-19 Sony Corp 半導体製造装置及び半導体製造方法
WO1997046056A1 (en) * 1996-05-31 1997-12-04 Ipec Precision, Inc. Apparatus for generating and deflecting a plasma jet
KR20000016136A (ko) * 1996-05-31 2000-03-25 피터 무몰라 플라즈마 제트로 제품을 처리하는 방법
US5968283A (en) * 1996-10-25 1999-10-19 Lucent Technologies Inc. Method for heat stripping optical fibers
AU7746000A (en) * 1999-09-28 2001-04-30 Jetek, Inc. Atmospheric process and system for controlled and rapid removal of polymers fromhigh depth to width aspect ratio holes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007235138A (ja) * 1999-09-28 2007-09-13 Jetek Inc 大きい深さ対幅アスペクト比をもつホールからポリマーを制御下にかつ急速に除去するための大気内プロセスおよびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007235138A (ja) 2007-09-13
AU7746000A (en) 2001-04-30
WO2001023130A1 (en) 2001-04-05
EP1246710A4 (en) 2007-07-04
EP1246710A1 (en) 2002-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9425058B2 (en) Simplified litho-etch-litho-etch process
KR100904330B1 (ko) 패턴 형성 방법
US5316616A (en) Dry etching with hydrogen bromide or bromine
US8273257B2 (en) Nanotube processing employing solid-condensed-gas-layers
KR101414307B1 (ko) 반도체 처리에 있어서 마스크를 제공하는 방법 및 장치
KR20010072054A (ko) 이방성 에칭 장치 및 방법
JPH08213372A (ja) エッチング方法
US6955991B2 (en) Atmospheric process and system for controlled and rapid removal of polymers from high depth to width aspect ratio holes
US6827870B1 (en) Method and apparatus for etching and deposition using micro-plasmas
KR100450749B1 (ko) 어븀이 도핑된 실리콘 나노 점 어레이 제조 방법 및 이에이용되는 레이저 기화 증착 장비
JP2003510824A (ja) 大きい深さ対幅アスペクト比をもつホールから、ポリマーを制御下にかつ急速に除去するための大気内プロセスおよびシステム
US9520270B2 (en) Direct current superposition curing for resist reflow temperature enhancement
JP7483933B2 (ja) 窒化物含有膜除去のためのシステム及び方法
US7365019B2 (en) Atmospheric process and system for controlled and rapid removal of polymers from high aspect ratio holes
KR19980041995A (ko) 경화층을 갖는 레지스트막을 제거하기 위한 방법 및 장치
WO2007067177A1 (en) Medium pressure plasma system for removal of surface layers without substrate loss
JP4346417B2 (ja) 超微細パターン凹構造の形成方法
JP2949731B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP1221174A1 (en) Method and apparatus for etching and deposition using micro-plasmas
JP3124599B2 (ja) エッチング方法
TWI837647B (zh) 含釕材料的選擇性移除法
RU2703773C1 (ru) Способ изготовления массивов регулярных субмикронных отверстий в тонких металлических пленках на подложках
JP2004356558A (ja) コーティング装置およびコーティング方法
US20220344172A1 (en) Selective removal of ruthenium-containing materials
TWI782981B (zh) 子鰭片至絕緣體矽之轉換

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040405

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20040405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050921

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20050921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061121

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070213

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070528

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070608