JP2003510779A - 特に車両用の負荷−遮断スイッチ - Google Patents

特に車両用の負荷−遮断スイッチ

Info

Publication number
JP2003510779A
JP2003510779A JP2001527308A JP2001527308A JP2003510779A JP 2003510779 A JP2003510779 A JP 2003510779A JP 2001527308 A JP2001527308 A JP 2001527308A JP 2001527308 A JP2001527308 A JP 2001527308A JP 2003510779 A JP2003510779 A JP 2003510779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
spring
load
contact
switch according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001527308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4571361B2 (ja
Inventor
マーチン ハンケ
ベルント サフラン
トーマス へーネル
ライナー フォーゲル
カールステン ピエッツァ
Original Assignee
ティーワイシーオー エレクトロニクス ロジスティック エイジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーワイシーオー エレクトロニクス ロジスティック エイジー filed Critical ティーワイシーオー エレクトロニクス ロジスティック エイジー
Publication of JP2003510779A publication Critical patent/JP2003510779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4571361B2 publication Critical patent/JP4571361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/32Latching movable parts mechanically
    • H01H50/326Latching movable parts mechanically with manual intervention, e.g. for testing, resetting or mode selection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/01Relays in which the armature is maintained in one position by a permanent magnet and freed by energisation of a coil producing an opposing magnetic field
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/22Polarised relays
    • H01H51/2236Polarised relays comprising pivotable armature, pivoting at extremity or bending point of armature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/58Electric connections to or between contacts; Terminals
    • H01H1/5822Flexible connections between movable contact and terminal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】負荷−遮断スイッチは、永久磁石の保持回路を有する。コイル(5)は、その励起によって、永久磁石(9)の磁束と反対の磁束を生じる。電機子(6)は、電機子スプリング(10)によって開放位置の方に付勢され、その結果、動作励起が臨界値を超えると、電機子スプリング(10)は、マグネトシステムのコア(7)から電機子(6)を離し、前記電機子を開放することを許し、よって、切替接点(15)と固定接点(16)とを遮断する。負荷−遮断スイッチは、前記電機子(6)に作用するスプリングクリップ(12)によって、再び切り替えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に、車両バッテリーの負荷回路に使用される負荷−遮断スイッチ
に関し、電磁システムを介して負荷回路が自動的に遮断されるようなスイッチに
関する。
【0002】
【従来の技術】
車両では、特別な障害にある状況で、車載ネットワークを迅速にデッド状態に
なるよう遮断するのが望ましい。このような場合として、例えば、バッテリーの
放電若しくは車両火災に導く負荷回路のショート,バッテリーに損傷を与えるス
タート補助具の場合の誤極性が挙げられるが、車載ネットワークの電子システム
の破壊、又は、結果として火災が原因でショートを引き起こす可能性のある衝突
事故も挙げられる。
【0003】 文献DE4110240C1では、既に、電動車両の主流通路を保護するため
の手段を開示している。遮断状態は、様々なセンサや比較手段によって決定され
、回路を遮断するのに評価される。この文献には、遮断手段として、例えばこの
ようなアクチュエータの構造や機能を、詳細に検討することなく、爆発性キャッ
プ若しくは電子アクチュエータを記述する。
【0004】 文献DE19701933C1では、車両バッテリーの負荷回路用の負荷−遮
断スイッチを開示し、この中で、接点の配置は、極端子と負荷回路との間に接続
される。障害が発生した場合には、接点の配置は、電磁システムを介してロック
が解除されて、回路は遮断される。この既知の負荷−遮断スイッチは、製造費や
容量に対応して必要とされる比較的多くの個別の部品を有する接点揺動体を備え
た配置からなる。
【0005】 本発明の目的は、簡単な構造で、加速度が大きい場合でも誤って切替えられる
ことがなく、容量の小さい負荷−遮断スイッチを提供することにある。
【0006】 本発明によると、この目的は、 − ベースとハウジングカバーを有するハウジングと、 − コイル,コア装置,および電機子を有し、該コア装置は、電機子を該コア装
置の極エリアに引き付ける保持力を働かせる永久磁石部を有し、かつ該永久磁石
部に逆らって励起させるようになされているマグネトシステムと、 − 引き付けられる電機子を備えた前記永久磁石部の保持力が、電機子スプリン
グのばね力より大きい状態で、電機子を開放位置の方に付勢する電機子スプリン
グと、 − 接触スプリングと、該接触スプリング上に配された切替接点と、該切替接点
に協働して作用する固定接点とを有する接触システムと、 − 前記切替接点と前記固定接点とを接続する前記ハウジングから延びる第1お
よび第2接続導体と からなる負荷−遮断スイッチで達成される。
【0007】 負荷−遮断スイッチの重要な要素は、コア装置の永久磁石部である。磁気回路
は、休止状態で引き付けられる電機子を有し、これに保持力が作用しない休止状
態で可動部品がないという効果がある。このことは、その構造に、加速度に対し
て特別な強度を備えるという利点がある。車両のバッテリー遮断スイッチとして
使用する場合、大きな加速力が作用する場合、例えば、事故が発生した状況で、
エアバッグが作動する前に、負荷−遮断スイッチが作動しないことを保証する。
さらに、組み立て時に不慮で落下した場合に、可動部品に対する損傷の危険を減
少させる。励起コイルは、永久磁石によって生じる磁束と反対の磁束が生じるの
で、コイルの電気励起が電機子を開放させる。その結果、電機子スプリングのマ
ッチングばね力は、電機子を開放するのに十分である。保持部材として永久磁石
を使用することは、必要な駆動力を非常に低く保つことを許容する。この方法で
、特にコンパクトな構造上の容量を実現することができる。
【0008】 有利な実施態様では、付加的に機械的なロックが設けられる。よって、必要な
解放力は、さらに減少させることができる。さらに付言すると、このロックは、
加速度に対して強度が増大するように設けられる。
【0009】 好ましい実施態様では、電機子スプリングは、手動の閉鎖および解放ボタンを
実現するスプリングクリップ形状で延長部を有する。この点で、スプリングクリ
ップは、ハウジングカバーの外側に沿って延びる場合に、好都合である。ハウジ
ングカバーは、ハウジングの外側からスプリングクリップ上に力が働くように、
特別な部分を弾性にする場合、特に有利である。
【0010】 本発明の更なる詳細や開発は、従属クレイムで指摘される。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明に係る負荷−遮断スイッチの概略図であり、同図において、立
体的な図面は、一部を切り欠いたハウジングカバーを介して、マグネトシステム
の一部分を示す。負荷−遮断スイッチの部材は、ベース1上に配される。ハウジ
ングキャップ若しくはカバー2は、装置上をスライドし、ベース1とともに、密
封ハウジングを構成する。これには、ハウジング1および2から延びる2つの接
続導体3があり、該ハウジング1および2に、車両の負荷回路が接続される。ハ
ウジングカバー2には、手動で負荷−遮断のオン−オフを切り替える2つの弾性
プッシュ部4を備える。負荷−遮断スイッチのマグネト回路の中に、コイル5,
電機子6,コア7,ヨーク8,および永久磁石9が見られる。電機子6から離れ
る方向に位置するコイル5側に、クランク部がコイルから突出するコア部7に並
行になるように、ヨーク8はZ状のクランクを有する。ヨーク8とコア7の2つ
の並行部分の間には、永久磁石9を入れる隙間が形成される。永久磁石の材料は
、もろく、繊細であるので、永久磁石9を簡単に設置できることは、この構造の
利点である。コア7,永久磁石9およびヨーク8からなるコア装置は、電機子6
とともに、永久磁石9で引き起こされる永久磁束で、閉マグネト回路を構成する
。コイル5の駆動に関して、これは、コイルによって生じる磁束が、反対の作用
をし、すなわち、永久磁石9によって生じる磁束とは反対になるように設けられ
る。
【0012】 電機子6は、電機子スプリング10によって開放位置の方に付勢される。後者
、すなわち電機子スプリングは、該電機子スプリングの上部で電機子6にリベッ
トで固定され、支持部11上のスプリングの自由端付近で支持され、該支持部1
1は、本実施態様の中では、コイル体フランジの一部品として設置される。支持
部を設置する他の可能性として、電機子スプリング10がヨーク8上で支持する
ことができる範囲までヨーク8が延長される。この場合、電機子6には、恐らく
、ヨーク8若しくはヨーク部が電機子を介して突出するように、凹部を設ける必
要がある。
【0013】 延長部には、電機子スプリング10が、コイル5の回りで曲線を描くように延
び、電機子6から離れる方向に位置するコイル側に取り付けられる。このように
形成されたスプリング片12は、ハウジングカバー2の頂部に並行で、かつ近接
して延びている。プッシュ部4によって、スプリング片12に力が加えられる。
この方法で、図2で後述するように、手動の閉鎖および開放ボタンの機能が果た
される。スプリング片12の中間に、圧力プレート13が、スプリング片12と
コイル5の巻回部との間に配するように、スプリング片12に設けられる。この
ように、スプリング片12は、この位置で強固に支持され、揺動体を形成する。
よって、オン−オフを切り替えるプッシュ部4は、確実に分離される。その代替
品として、例えばスプリング片12を支持する機能を担当するコイル体上に付加
フランジ若しくはウェブが設けられる。この場合、エージングによる巻回パッケ
ージの収縮は、スプリング片12の支持位置に影響を及ぼさない。
【0014】 加えて、図2は、接触システムを示す。後者、すなわち接触システムは、ヨー
ク8に設けられ、他端で切替接点15を支える接触スプリング14から構成され
る。この接触は、接触導体3の一つに取り付けられた固定接点16と協働して作
用する。負荷−遮断スイッチは、非常に大きな電流を担うようになっているので
、接触スプリングでは、この電流を担うには十分でない。従って、負荷−遮断ス
イッチは、切替接点15への低インピーダンス結合を確立する付加ストランドを
備える。付加ストランド17を用いる他の理由として、接触スプリング14が、
機械的な応力に耐える材料でできているという点にある。しかし、有利な機械特
性として、この材料が比較的大きな抵抗特性を有することが必要である。ヨーク
8上のストランド17の取付部分には、接触導体3の他の一つに結合部が設けら
れる。コイル5に面する電機子6側に、接点15および16が閉じる際、ヨーク
8のエッジ19に隣接するように、電機子6は、その上に設けられるロッキング
突起18を有する。このロッキング突起18は、例えば、浮き出された突出部と
して形成される。電機子6自体は、コア7およびヨーク8のL型の隣接する極エ
リアの長い脚部を備えたL字状である。横の脚部は、接触スプリング14の自由
端若しくは切替接点15で係合する。
【0015】 コイル5が励起しない限り、電機子6は、永久磁石9の保持力によってこの位
置で保持される。コイル5が励起すると、磁束は、永久磁石9によって生じる磁
束と反対であり、これを弱めるマグネト回路内に生じる。コイル5が十分な範囲
まで励起すると、電機子6上の電機子スプリング10によって作用する開放力は
、永久磁石9の保持力よりも大きい。従って、小さなエアギャップは、コア7と
電機子6との間に形成される。このエアギャップは、マグネト回路の磁気抵抗を
強力に増加させる。このことは、保持力を急激に減少させ、電機子スプリング1
0は、電機子6をコア7およびヨーク8から完全に切り離すことができる。電機
子6とヨーク8との間の隙間は、ロッキング突起18とヨーク8との間のロッキ
ング効果が開放する程度まで増大する。電機子6の凹部に係合する引裂スプリン
グ20は、電機子6がロッキング突起18とヨーク8との間のロッキング効果に
よってもはや保持されないように、電機子6を上方に動かす。上方移動の間に、
電機子6の横の脚部は、固定接点16と切替接点15との結合を分離するように
、切替接点15を引張る。
【0016】 図3Aは、接点15および16が閉じた状態の負荷−遮断スイッチの拡大断面
図を示す。図3Bには、接触システムは、ロッキング突起18がヨーク8の極エ
リアに隣接し、接点15および16が開いた状態を示す。
【0017】 スプリングクリップ12の機能も、図3Aおよび図3Bから理解することがで
きる。接点15および16が開いた状態で、スプリングスリップ12の電機子側
の半分22に力が作用し、本実施態様では、ハウジングカバー2の対応プッシュ
部4を押すことによって作用し、電機子6が押し下げられる。そうするのに、接
触スプリング14は、引裂スプリング20を介して捩じられ、切替接点15およ
び固定接点16は、再び、互いに接触する。その結果、接触導体3の間の流通路
が閉じられる。ロッキング突起18がヨーク8のエッジ19の下方でのロック位
置に移動するように、電機子6は、ベース1の傾斜路21を介して偏向する。接
点15および16が閉じた状態で、電機子から離れたスプリングクリップ12の
半分に圧力が加わると、電機子6がコア7から離れ、ロッキング効果がなくなっ
て、スプリングクリップ12は、接点が開くように電機子6の方向にシフトする
。よって、スプリングクリップ12を作動させるプッシュ部4の弾性設計には、
ハウジングカバー2に形成された開口やリーク部がないという利点がある。よっ
て、密封ハウジングを得るには、ベース1に対してハウジングカバー2を密封す
ることが必要なだけである。これは、簡単な鋳造やシールによって得られる。
【0018】 負荷−遮断スイッチの動作励起は、マグネト9の保持力および電機子スプリン
グ10の張力によって決定される。動作励起の臨界値を決定するため、、永久磁
石9の対応する磁気化によって調整することができ、よって、いかなる機械的な
調整も必要でない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、ハウジングカバーを一部切り欠いた状態の本発明に係る負荷−遮断スイ
ッチの立体的な図を示す。
【図2】 図2は、図1の負荷−遮断スイッチの縦断面図を示す。
【図3】 図3Aおよび図3Bは、2つの動作局面での負荷−遮断スイッチの縦断面図を示
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 へーネル トーマス ドイツ連邦共和国 14199 ベルリン ズ ルツァー シュトラーセ 3 (72)発明者 フォーゲル ライナー ドイツ連邦共和国 14513 テルトウ マ ーロベア シュトラーセ 169 (72)発明者 ピエッツァ カールステン ドイツ連邦共和国 10407 ベルリン ベ ルンハートリヒテンベルク シュトラーセ 9 Fターム(参考) 5G030 BA05 FB13 FB25 FC08 XX01 XX05 XX08 YY02 YY03

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 − ベース(1)およびハウジングカバー(2)を有するハウジングと、 − コイル(5),コア装置(7,8,9),および電機子(6)を有し、該コ
    ア装置(7,8,9)は、電機子(6)を前記コア装置(7,8,9)の極エリ
    アに引き付ける保持力を働かせる永久磁石部(9)を有するとともに、前記永久
    磁石部(9)に逆らって励起されるようにしたマグネトシステムと、 − 引き付けられる電機子(6)を備えた永久磁石部(9)の保持力が、電機子
    スプリング(10)のばね力よりも大きい状態で、電機子(6)を解放位置の方
    に付勢する電機子スプリング(10)と、 − 接触スプリング(14)と、該接触スプリング上に配された切替接点(15
    )と、該切替接点(15)と協働して作用する固定接点(16)とを有する接触
    システムと、 − 前記切替接点(15)と前記固定接点(16)とを接続するためのハウジン
    グ(1,2)から延びる第1および第2接続導体(3)と からなる、特に車両用の負荷−遮断スイッチ。
  2. 【請求項2】 前記電機子(6)は、前記コア装置のヨークエッジ(19)に係合し、かつ引
    裂スプリング(20)によってヨークエッジ(19)に対して付勢されるロッキ
    ング突起(18)を有することを特徴とする請求項1に係る負荷−遮断スイッチ
  3. 【請求項3】 前記接触スプリング(14)は、前記電機子(6)に係合する少なくとも1つ
    の引裂脚部を有し、かつ前記引裂スプリング(20)を構成することを特徴とす
    る請求項1に係る負荷−遮断スイッチ。
  4. 【請求項4】 切替接点(15)は、接触スプリング(14)によって固定接点に対して付勢
    されることを特徴とする請求項1に係る負荷−遮断スイッチ。
  5. 【請求項5】 前記切替接点(15)は、付加ストランド(17)によって第1接続導体(3
    )に接続されることを特徴とする請求項1に係る付加−遮断スイッチ。
  6. 【請求項6】 前記電機子(6)は、長い脚部が、前記コア装置(8,9,10)の極エリア
    の領域に延び、横の脚部が、前記接点(15,16)を開口するように前記接触
    システムの可動部に係合する自由端を有する、実質上、L字状であることを特徴
    とする請求項1に係る負荷−遮断スイッチ。
  7. 【請求項7】 前記電機子スプリング(10)は、実質上、曲線を描くようにコイル(5)の
    縦軸回りに延びていて、その結果、前記電機子スプリング(10)の中央部は、
    ハウジング壁付近に配されることを特徴とする請求項1に係る負荷−遮断スイッ
    チ。
  8. 【請求項8】 前記電機子スプリング(10)の中央部は、前記電機子スプリング(10)の
    揺動型配置になるよう、前記負荷−遮断スイッチの固定部に支持されることを特
    徴とする請求項7に係る負荷−遮断スイッチ。
  9. 【請求項9】 前記電機子スプリング(10)の中央部付近のハウジング部(4)は、前記ハ
    ウジングの外部から加えられる力が、前記弾性ハウジング部(4)を介して前記
    電機子スプリング(10)の中央部に伝達されるように、弾性的な特性を有する
    ことを特徴とする請求項1に係る負荷−遮断スイッチ。
JP2001527308A 1999-09-29 2000-09-28 負荷遮断スイッチ Expired - Lifetime JP4571361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19946735A DE19946735C1 (de) 1999-09-29 1999-09-29 Lasttrennschalter, vorzugsweise zum Einsatz in Kraftfahrzeugen
DE19946735.8 1999-09-29
PCT/DE2000/003463 WO2001024214A1 (de) 1999-09-29 2000-09-28 Lasttrennschalter, vorzugsweise zum einsatz in kraftfahrzeugen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003510779A true JP2003510779A (ja) 2003-03-18
JP4571361B2 JP4571361B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=7923752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001527308A Expired - Lifetime JP4571361B2 (ja) 1999-09-29 2000-09-28 負荷遮断スイッチ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6677842B1 (ja)
EP (1) EP1218909B1 (ja)
JP (1) JP4571361B2 (ja)
KR (1) KR100697300B1 (ja)
AT (1) ATE239976T1 (ja)
DE (2) DE19946735C1 (ja)
WO (1) WO2001024214A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007049448A1 (de) * 2007-10-16 2009-04-23 Kuhnke Automotive Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeug-Batterieabschalter
CN101834096B (zh) * 2010-04-29 2012-12-19 上海沪工汽车电器有限公司 一种车用磁保持继电器
EP2605254B8 (en) * 2011-12-12 2017-10-04 Tyco Electronics Belgium EC BVBA Electromagnetic actuator
SG2012068896A (en) 2012-09-17 2014-04-28 Schneider Electric South East Asia Hq Pte Ltd Tool and method for switching an electromagnetic relay
DE102012219075B4 (de) 2012-09-25 2014-04-10 Tyco Electronics Amp Gmbh Hochstromfestes Relais
DE102016114176B3 (de) * 2016-08-01 2018-01-25 Lisa Dräxlmaier GmbH Elektromechanischer Schutzschalter für einen Batterieverteilerkasten eines Kraftfahrzeugs sowie entsprechenden Batterieverteilerkasten

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110226A (ja) * 1985-11-07 1987-05-21 松下電工株式会社 リレ−
JPS63105426A (ja) * 1986-10-09 1988-05-10 ラ テレメカニク エレクトリク 交換可能なスイッチを有する電磁スイッチ装置
JPH0917312A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Matsushita Electric Works Ltd 有極リレー

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1151569B (de) 1961-09-29 1963-07-18 Telefunken Patent Elektromagnetisches Relais mit mehreren unabhaengig voneinander steuerbaren Ankern fuer Fernmelde-, insbesondere Fernsprechanlagen
FR1420559A (fr) 1964-10-29 1965-12-10 Comp Generale Electricite Relais électromagnétique à accrochage
ES332829A1 (es) 1966-04-12 1967-08-16 Bassani Spa Rele de retencion magnetica contenido en una carcasa de pequeñas dimensiones.
US3683239A (en) * 1971-06-17 1972-08-08 Oded E Sturman Self-latching solenoid actuator
US3925742A (en) * 1974-06-25 1975-12-09 Fasco Industries Mechanical latch relay
GB8403670D0 (en) 1984-02-13 1984-03-14 Bonar Bray Ltd Contact breaker
DE4110240C1 (en) * 1991-03-28 1992-10-08 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Vehicle current path protection device - separates battery from load upon occurrence of electrical fault
DE29502765U1 (de) 1995-02-20 1995-04-13 Siemens Ag Elektromagnetisches Relais mit Handbetätigung
DE19701933C1 (de) * 1997-01-21 1998-02-26 Siemens Ag Lasttrennschalter, insbesondere für den Laststromkreis einer Fahrzeugbatterie

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110226A (ja) * 1985-11-07 1987-05-21 松下電工株式会社 リレ−
JPS63105426A (ja) * 1986-10-09 1988-05-10 ラ テレメカニク エレクトリク 交換可能なスイッチを有する電磁スイッチ装置
JPH0917312A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Matsushita Electric Works Ltd 有極リレー

Also Published As

Publication number Publication date
US6677842B1 (en) 2004-01-13
KR100697300B1 (ko) 2007-03-20
DE50002110D1 (de) 2003-06-12
ATE239976T1 (de) 2003-05-15
JP4571361B2 (ja) 2010-10-27
DE19946735C1 (de) 2001-04-19
EP1218909B1 (de) 2003-05-07
KR20020038779A (ko) 2002-05-23
WO2001024214A1 (de) 2001-04-05
EP1218909A1 (de) 2002-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8179217B2 (en) Electromagnet device
JP4535206B2 (ja) スイッチ装置
KR100836251B1 (ko) 최소화된 전자기스위치를 구비한 스타터
JP4334057B2 (ja) 電磁継電器
KR20150016487A (ko) 전자 접촉기
KR20140074916A (ko) 접점 장치 및 이것을 사용한 전자 접촉기
CN1480971A (zh) 开关装置
CN110660616B (zh) 电磁继电器以及电磁继电器的控制方法
JP2003510779A (ja) 特に車両用の負荷−遮断スイッチ
US20090273419A1 (en) Switching device, in particular a compact starter
JP2010062054A (ja) 電磁継電器
WO2021169949A1 (zh) 触头装置及电磁开关
US9224562B2 (en) Electromagnetic relay
JP7405534B2 (ja) 火工品特徴部を組み込むスイッチング装置と共に使用するための受動トリガー機構
EP3985705A1 (en) Switching device with improved epoxy hermetic seal
JPH10188711A (ja) 封止接点装置
JP2003288830A (ja) 高電圧大電流用電磁継電器
JP7363619B2 (ja) 電磁接触器
KR102323604B1 (ko) 릴레이 장치
EP3933867B1 (en) Contactor device, energy storage system and method for controlling a contactor device
JPH0428130A (ja) リモコンリレー
EP4261868A1 (en) Contact apparatus and electromagnetic relay
JP3358983B2 (ja) 回路遮断器とその電圧引き外し装置
US20230307201A1 (en) Contactor with multi-gap actuator
JP4393923B2 (ja) 電磁接触器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4571361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250