JP2003510772A - 動作パラメータ値の入力中に実行可能レベルを動的に知らせるx線に基づく臨床装置及び方法 - Google Patents

動作パラメータ値の入力中に実行可能レベルを動的に知らせるx線に基づく臨床装置及び方法

Info

Publication number
JP2003510772A
JP2003510772A JP2001526012A JP2001526012A JP2003510772A JP 2003510772 A JP2003510772 A JP 2003510772A JP 2001526012 A JP2001526012 A JP 2001526012A JP 2001526012 A JP2001526012 A JP 2001526012A JP 2003510772 A JP2003510772 A JP 2003510772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter values
level
feasibility
sequence
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001526012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003510772A5 (ja
JP5177926B2 (ja
Inventor
ヤコブ エイチ ウェッセリウス
アロイシウス ジェイ エム バート
ヨハン ジー エイチ ルトゲルス
モーリス エイチ ビー ボウマンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003510772A publication Critical patent/JP2003510772A/ja
Publication of JP2003510772A5 publication Critical patent/JP2003510772A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5177926B2 publication Critical patent/JP5177926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ユーザインタフェースを備えるX線に基づく臨床装置は、動作パラメータ値のシーケンスに基づいてX線照射プロセスを実行するために、当該装置を起動し、次いで、該動作パラメータ値のシーケンスを入力することにより動作される。とりわけ、前記入力中に、前記プロセスの実行可能レベルが、当該装置の1つ以上の臨界的素子における予想される物理的な影響又は他の量的な影響を見込んで動的に把握される。不十分な実行可能性を検出すると、前記実行可能レベルに圧倒的な悪影響を持つ既に入力された1つ以上のパラメータ値が見つけ出され、前記実行可能レベルを十分に高めるまで、ユーザにより開始されるこれらの値の修正を許可する。さもなければ、X線照射プロセスの実行に対する準備として前記シーケンスを完全にするまで前記入力が継続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の前文に記載されているようなシステムに関する。X線に
基づく装置は、診断処置のために、限定するわけではないがとりわけコンピュー
タ断層撮影走査(Computer Tomography Scanning)のために広く使用されている
。測定自身を実行するのに先んじて、オペレータは、実際の走査を得ることが出
来ないうちに、種々の走査パラメータ値を選択しなければならないかもしれない
。とりわけ、装置の実際の状態により、パラメータ値の全ての組み合わせが有効
であるとは限らないかもしれない。選択された複数パラメータの設定が実行可能
であるか否かの決定は、以下の理由から人間のオペレータにとって困難な作業で
ある。 ・あるパラメータは、ある一定の幾何学的な動きに課される制限等によって互い
に依存する。また、放射線の持続時間及び強度も、実際の放射線負荷を作成する
ように組み合わさる。 ・推定するのが困難なある側面が、X線管等の臨界的素子(critical elements)
における放散負荷(dissipation load)である。最大発生温度(maximum incurr
ed temperature)は、特に推測するのが困難である。
【0002】
【課題を解決するための手段】
故に、本発明の目的は、とりわけ、オペレータが計画された放射プロセスの実
行可能性を動的に予想し、前記実行可能性が低すぎる場合には、前記プロセスの
準備の早い段階において該プロセスを修正することを可能にすることにある。実
際に、実行可能レベルが低すぎる場合に、計画された照射は、X線管若しくは他
の臨界的素子の冷却、又は起こるべき他の緩和をさせるために、予想外の待ち時
間を必要とし得る。外部からの種々の影響はX線管を加熱させ得る。ここではこ
の加熱もまた緩和と呼ぶ。最終的に、ある状況においては、走査さえも中断され
なければならなくなり得る。
【0003】 従って、本発明の特徴のうちの1つによれば、本発明は、請求項1の特徴部を
特徴とする。
【0004】 米国特許第5,400,378号自身は、変動する組織による減衰(tissue attenuatio
n)の影響下で、X線量を調整する装置に対するフィードバック機構を持つ。この
方法によれば、照射を受ける人は、他の方法によるよりも少ない放射線にさらさ
れ得る。実際には、従来技術の装置のユーザインタフェースは、オペレータによ
り可能な修正をするための照射パラメータ値のレベルにおけるこの調整を知らせ
ないであろう。
【0005】 対比すると、本発明は、動的にユーザインタフェースに作用する手順であり、
結果として、プロセスの計算された実行可能レベルを用いる。とりわけ、本発明
は、早い段階で斯様な問題を検出することを可能にし、故に、軽減するステップ
をとることができ、又は他の例においては、前記プロセスを中止することができ
、若しくは別のより強力な装置に振り向けることが出来る。一般に、本発明は、
走査の計画の効率を更に改善するための種々のパラメータ値の試し設定又は誤り
設定のせいであろう遅延を大きく減らすことを目的とする。
【0006】 本発明はまた、上記の方法を適用するように構成されているX線に基づく臨床
装置にも関する。本発明の他の有利な特徴は従属項に記載されている。
【0007】 以下に、好ましい実施例の開示、とりわけ添付図を参照して、本発明のこれら
及び他の特徴並びに利点をより詳細に説明する。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は、当該システムにおいて本発明を用いているCTイメージングシステム1
0の説明図である。前記CTイメージングシステムにおいて、ガントリ(gantry)
12は、該ガントリの反対側の検出器アレイ16に向けてX線ビーム14を投射
するX線源13を持つ。アレイ16は、台38に載っている臨床患者15を透過
する投射X線を集合的に感知する多くの検出器素子18を持つ。各検出器素子は
、該検出器素子の受信X線強度、及び元のX線強度が与えられている場合には減衰
率を表わす電気信号を作成する。X線投射データを作成するための走査中には、
ガントリ及び関連する構成要素が、患者15内に位置する回転の中心19のまわ
りを回転する。アレイ16の一端の明確に示されてはいない基準検出器は、加え
られるX線量において非一様性を検出するために減衰されていないビームの強度
を測定する。
【0009】 図2は、斯様なCTイメージングシステムのブロック図である。前記CTイメージ
ングシステムにおいて、ガントリの回転及びX線源13の動作は制御システム2
0によって管理される。この機構は、ガントリ12の位置及び回転速度を制御す
る制御器23に電力信号及びタイミング信号を供給するX線制御器22を有する
。この制御機構内のデータ収集システム24は、検出器素子18からアナログデ
ータをサンプリングし、A/D変換を行う。画像再構成器25は、デジタルX線
データを受信し、画像再構成を行う。再構成された画像は、大容量記憶装置29
に記憶するためにコンピュータ26に入力される。
【0010】 コンピュータ26はまた、キーボード又はマウス等の種々の入力機構を具備し
得るユーザインタフェースコンソール30を介してオペレータから命令及び走査
パラメータを受け取る。ユーザインタフェースディスプレイ32は、オペレータ
がコンピュータ26から受け取った再構成された画像及び他のデータを観察する
ことを可能にする。オペレータにより供給された命令及びパラメータは、データ
収集システム24、X線制御器22及びガントリモータ制御器23に制御信号及
び情報を提供するためにコンピュータ26によって用いられる。更に、コンピュ
ータ26は、患者15をガントリ12内に位置させるために電動式の台38を制
御する台モータ制御器34を動作させる。
【0011】 とりわけ、コンピュータ26は、種々のシステム構成要素が、連続する照射ビ
ーム間の角度の又は線形の間隔、照射時間、X線エネルギー、及び当業者によく
知られている種々の他のもの等のパラメータ値のシーケンスに依存して、記憶さ
れているプログラムに従って所定の走査を行うよう命令する。
【0012】 現在のシステムにおいて、オペレータによって選択されたパラメータ値の有効
性は、全ての値が入力されている場合及び計画された走査を実際に実行するため
にシステムの準備を整える次の機能をオペレータが選択する場合しかチェックさ
れない。この時点において、システムは、全く走査を行うことが出来ないことを
警告するエラーメッセージ、又はある一定の待ち時間が導入されなければならな
いであろうことを知らせる警告メッセージのいずれかを通知するかもしれない。
ここで、そのようなエラーメッセージ又は警告メッセージを受け取った後に、オ
ペレータはパラメータを変えたいかもしれないし、種々のパラメータ値を入力す
るために手順を繰り返したいかもしれない。斯様なことは、とりわけ患者が、装
置に付属する台の上で実際に待っているかもしれないことから、更に患者に、し
ばしばとるべきある一定の姿勢などについて、プロセス自体についての指示をし
なければならないであろうことから、特に厄介なものとしてオペレータにより経
験される。しかしながら、この指示は、計画された走査を実行することが本当に
確かめられている場合にのみ与えられるべきである。
【0013】 本発明による走査の機能性における改善点は、選択されたパラメータ値の有効
性についてオンラインフィードバックを提供することにある。このことは、以下
のことを意味する。 a.X線管の加熱又は冷却により表わされるような、システム状態に対する各変
化又はパラメータ値に対する各変化の後に、有効性が再び評価され、オペレータ
に対するフィードバックが更新される。 b.この実施例においては、有効性が信号機によって示され得る。ここでは、緑
色は、走査が実行されても良いことを意味する。次に、黄色は、走査がある一定
の待ち時間の後に実行されても良いことを意味する。最後に、赤色は、走査が全
く実行され得ないことを意味する。色の代わりに、アイコン又は笑っている顔/
笑っていない顔等の他の基本的な通知法が用いられても良い。スキャノグラム画
像における計画された収集のグラフィカルな表示は、どのスライス及び/若しく
は回転が取得され得ない、又は待ち時間後にしか取得され得ないのかを色分けに
よって示す。
【0014】 この機能性においてチェックされるパラメータは、X線管の熱容量、ディスク
における利用可能記憶スペース、高電圧生成器の容量、及び台の位置を決める範
囲等のシステムの種々の物理的制限及び他の量的制限を網羅するであろう。この
機能性は、とりわけ1つの走査系列又は複数の走査系列の取得中のX線管の熱放
散のシミュレーションに基づいている。本発明の利点は、フィードバックループ
を著しく短くするであろうことにある。とりわけ、オペレータはより少ない時間
で全てのパラメータ値を選択し得る。更に、オペレータは、不十分な実行可能レ
ベルの原因をより洞察し得るであろうし、このことは、後の走査の計画において
より良い予想をなすことを可能にするであろう。
【0015】 図3は、より詳細に本発明を説明しているフローチャートである。ブロック5
0においては、手順が開始され、所要のハードウェア及びソフトウェアの機能が
割り当てられ、起動される。ブロック52においては、ユーザインタフェースが
、ユーザに対する適当なウェルカム画面等によって、対話を開始する。より分か
り易くするために、本発明は、所定のシーケンスにおけるパラメータの指定に関
してユーザに特定の質問を呈示する、フォームを埋めていく手順(form filling
procedure)によって記述されている。高度に熟練した作業者は、代わりに一様
ではないシーケンスを用いるかもしれない。ブロック54においては、システム
が特定のパラメータ値を要求する。何も受け取らない場合(N)には、ブロック
54を介する待ちループが継続的に走らされる。パラメータ値を受け取ると(Y
)、ブロック56においてシステムが、次に実行されるべきX線ランのために既
に受け取られている全てのパラメータ値に基づいて実際の実行可能レベルを計算
する。この実行可能レベルが不十分である(ブロック58がYである)場合に、
このことは、図32内の指示器32Aにおける赤色によって知らされる。そのよ
うなことは、画面32上の適当なアイコン又は赤色符号によってもなされ得る。
ここでは、前記ランを実行することは出来ず、ブロック60においてシステムが
、この実行可能レベルに圧倒的な悪影響を持つパラメータのうちの1つ以上を見
つけ出す。前記X線管における熱負荷が高すぎる場合、このパラメータは、照射
方向の数、各放射線間隔の長さ、又は両パラメータ値が組み合わされたものとな
り得るであろう。幾何学上の制約が破られる場合、単一の動き又は2つ以上の動
きの組み合わせが原因となり得るであろう。ブロック62において完全な又は部
分的な修正が提案され、システムはブロック54に戻る。前記修正は、変更され
るべきパラメータ値を特定しても良く、どのくらいの量だけ変更されるべきかも
特定しても良い。
【0016】 ブロック58において実行可能レベルが完全に不十分ではなかった場合(N)
には、レベルが限界的な十分性(marginal sufficiency)についてブロック64
においてチェックされる。真である場合(Y)には、前記ランは1つ以上の待ち
間隔等のある制約を伴ってのみ実行され得る。とりわけ、待ち間隔の長さは画面
上に示され得る。その結果、ブロック66においてシステムが、実行可能レベル
に圧倒的な悪影響を持つパラメータのうちの1つ以上を見つけ出す。システムは
、パラメータ値の修正案、並びに実行可能レベルにおける該修正の影響及び/又
は待ち間隔における影響もまた表示し得る。ブロック68においてユーザは、修
正を導入するか否かを選ぶことが出来る。肯定的な場合(Y)には、再びブロッ
ク62において完全な又は部分的な修正が、実行可能レベル、待ち間隔等におけ
る該修正の影響を示して、又は示さずに提案され、システムはブロック54に戻
る。オペレータは、修正のための提案に全部又は一部従っても良いが、この提案
以外の修正によって改善しようとしても良い。例えば待ち時間が許容可能である
と判断されることから、ユーザが修正の可能性を完全に拒絶する場合(N)、シ
ステムはブロック72に進む。
【0017】 ブロック64において実行可能レベルがぎりぎりではなく、十分である場合(N
)に、このことは、指示器32Cにおける緑色によって知らされ、システムはブロ
ック72に進む。ブロック72においてシステムは、これまでに受け取った動作
パラメータ値のシーケンスが本当に完全であるか否かを検出する。否定的な場合
(N)に、システムはブロック54に戻る。シーケンスが完全である場合(Y)に
、X線プロセスは実行(74)の準備が整い、その後、動作は完了する(ブロッ
ク76)。
【0018】 分かり易くするために、実施例においては、図3におけるオペレータの誤りに
対処する方策、出口機構及び種々の可能な微調整の省略等の種々の単純化が導入
されている。一般に、当業者は特許請求の範囲により網羅される修正を認識する
であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を用いるCTイメージングシステムの説明図である。
【図2】斯様なシステムのブロック図である。
【図3】本発明をより詳細に説明するフローチャートである。
【符号の説明】
10 CTイメージングシステム 12 ガントリ 13 X線源 14 X線ビーム 15 臨床患者 16 検出器アレイ 18 検出器素子 19 回転中心 20 制御システム 24 データ収集システム 32 ユーザインタフェースディスプレイ 32A 指示器 32B 指示器 32C 指示器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バート アロイシウス ジェイ エム オランダ国 5656 アーアー アインドー フェン プロフ ホルストラーン 6 (72)発明者 ルトゲルス ヨハン ジー エイチ オランダ国 5656 アーアー アインドー フェン プロフ ホルストラーン 6 (72)発明者 ボウマンス モーリス エイチ ビー オランダ国 5656 アーアー アインドー フェン プロフ ホルストラーン 6 Fターム(参考) 4C092 AA01 AB11 AB13 AC01 AC17 CC18 CF12 DD29 4C093 AA22 CA15 CA17 CA18 CA36 ED04 FA13 FA15 FA42 FA43 FA44 FB12 FD01 FG05 FH04

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線に基づく臨床装置を動作させる方法であり、前記装置は
    、動作パラメータ値のシーケンスに基づいてX線照射プロセスを実行するために
    、該装置を起動し、該動作パラメータ値のシーケンスを入力するためのユーザイ
    ンタフェース手段を具備する方法であり、当該方法は、 ・前記入力中に、前記装置の1つ以上の臨界的素子における予想される物理的な
    影響又は他の量的な影響を見込んで、前記プロセスの実行可能レベルを動的に把
    握するステップ、 ・不十分な実行可能レベルを検出すると、前記実行可能レベルに圧倒的に悪影響
    を持つ1つ以上の既に入力されたパラメータ値を見つけ出し、前記実行可能レベ
    ルを十分に高めるまで、ユーザにより開始されるこれらのパラメータ値の修正を
    許可するステップ、及び ・さもなければ、前記X線照射プロセスの実行に対する準備として動作パラメー
    タ値の前記シーケンスを完全にするまで前記入力を継続するステップを有するこ
    とを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 コンピュータ断層撮影システムに適用するための請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 不十分な実行可能レベルは、第1ユーザ指示により示され、
    部分的に十分な実行可能レベルは、第2ユーザ指示により示され、完全に十分な
    実行可能レベルは、第3ユーザ指示により示される請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記パラメータ値の変化及び/又は前記入力を介して、並び
    に前記装置の物理的な緩和プロセスが生じることにもより、前記実行可能レベル
    が更新される請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の方法を適用するように構成されているX線
    に基づく臨床装置であり、当該装置は、動作パラメータ値のシーケンスに基づい
    てX線照射プロセスを実行するために、当該装置を起動し、該動作パラメータ値
    のシーケンスを入力するように構成されているユーザインタフェース手段を有す
    る装置であり、当該装置が、前記入力中に、前記装置の1つ以上の臨界的素子に
    おける予想される物理的な影響又は他の量的な影響を見込んで、前記プロセスの
    実行可能レベルを動的に把握するための把握手段、不十分な実行可能レベルを検
    出すると、前記実行可能レベルに圧倒的に悪影響を持つ1つ以上の既に入力され
    たパラメータ値を見つけ出し、前記実行可能レベルを十分に高めるまで、ユーザ
    により開始されるこれらのパラメータ値の修正を許可する修正手段、及びさもな
    ければ、前記X線照射プロセスの実行に対する準備として動作パラメータ値の前
    記シーケンスの完成まで前記入力を継続することを可能にする継続手段を有する
    ことを特徴とする装置。
  6. 【請求項6】 コンピュータ断層撮影システムである請求項5に記載の装置
  7. 【請求項7】 第1ユーザ指示により不十分な実行可能レベルを示し、第2
    ユーザ指示により部分的に十分な実行可能レベルを示し、第3ユーザ指示により
    完全に十分な実行可能レベルを示す指示器手段を持つ請求項5に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記指示器手段が色又はアイコンを介して前記指示を示す請
    求項7に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記パラメータ値の変化及び/又は入力を介して、並びに当
    該装置の物理的な緩和プロセスが生じることにもより、前記実行可能レベルを更
    新するための更新手段を持つ請求項5に記載の装置。
  10. 【請求項10】 スキャノグラム画像における計画された収集のグラフィカ
    ルな表示のための前記指示器手段が、どのスライス及び/若しくは回転が取得さ
    れ得ないのか、又は待ち時間後にしか取得され得ないのかといった選択的な部分
    照射を色分けによって示すように構成されている請求項7に記載の装置。
JP2001526012A 1999-09-21 2000-09-12 動作パラメータ値の入力中に実行可能レベルを動的に知らせる臨床用x線装置及び方法 Expired - Fee Related JP5177926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99203084.1 1999-09-21
EP99203084 1999-09-21
PCT/EP2000/008968 WO2001022782A1 (en) 1999-09-21 2000-09-12 A clinical xray based apparatus and method with dynamical signalling of an execution feasibility level during entering operational parameter values

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003510772A true JP2003510772A (ja) 2003-03-18
JP2003510772A5 JP2003510772A5 (ja) 2011-03-24
JP5177926B2 JP5177926B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=8240659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001526012A Expired - Fee Related JP5177926B2 (ja) 1999-09-21 2000-09-12 動作パラメータ値の入力中に実行可能レベルを動的に知らせる臨床用x線装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6370226B1 (ja)
EP (1) EP1131985B1 (ja)
JP (1) JP5177926B2 (ja)
DE (1) DE60045406D1 (ja)
WO (1) WO2001022782A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7404266B2 (en) 2003-10-24 2008-07-29 Ha-Lo Promotions Acquisition Corporation Portable film viewer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104763U (ja) * 1975-02-20 1976-08-21
JPS5682600A (en) * 1979-12-11 1981-07-06 Toshiba Corp X-ray controller
JPH02237546A (ja) * 1988-11-25 1990-09-20 Picker Internatl Inc 医療用診断スキャナーシステム
JPH0647031A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Hitachi Medical Corp 操作卓
JPH0973996A (ja) * 1995-08-31 1997-03-18 Shimadzu Corp X線制御装置
JPH10335092A (ja) * 1997-04-01 1998-12-18 Toshiba Corp X線装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4158138A (en) * 1977-10-25 1979-06-12 Cgr Medical Corporation Microprocessor controlled X-ray generator
US4449195A (en) * 1981-11-13 1984-05-15 General Electric Company Digital fluorographic processor control
US6081750A (en) * 1991-12-23 2000-06-27 Hoffberg; Steven Mark Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system
US5400378A (en) 1993-11-19 1995-03-21 General Electric Company Dynamic dose control in multi-slice CT scan
JP3207073B2 (ja) * 1994-04-13 2001-09-10 株式会社モリタ製作所 X線撮影装置
US5737386A (en) * 1995-06-08 1998-04-07 Strawder; Glenn G. Computer for an x-ray machine
US5602890A (en) * 1995-09-27 1997-02-11 Thermedics Detection Inc. Container fill level and pressurization inspection using multi-dimensional images
US5917929A (en) * 1996-07-23 1999-06-29 R2 Technology, Inc. User interface for computer aided diagnosis system
US6275562B1 (en) * 1998-04-28 2001-08-14 General Electric Company Apparatus and methods for performing scalable multislice computed tomography scan
US6280084B1 (en) * 1998-08-25 2001-08-28 General Electric Company Methods and apparatus for indirect high voltage verification in an imaging system
WO2000031522A1 (en) * 1998-11-20 2000-06-02 Direct Radiography Corp Interactive digital radiographic system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104763U (ja) * 1975-02-20 1976-08-21
JPS5682600A (en) * 1979-12-11 1981-07-06 Toshiba Corp X-ray controller
JPH02237546A (ja) * 1988-11-25 1990-09-20 Picker Internatl Inc 医療用診断スキャナーシステム
JPH0647031A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Hitachi Medical Corp 操作卓
JPH0973996A (ja) * 1995-08-31 1997-03-18 Shimadzu Corp X線制御装置
JPH10335092A (ja) * 1997-04-01 1998-12-18 Toshiba Corp X線装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1131985B1 (en) 2010-12-22
DE60045406D1 (de) 2011-02-03
US6370226B1 (en) 2002-04-09
EP1131985A1 (en) 2001-09-12
JP5177926B2 (ja) 2013-04-10
WO2001022782A1 (en) 2001-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2068713B1 (en) Shifting an object for complete trajectories in rotational x-ray imaging
JP5192372B2 (ja) X線ct装置
JP3244458B2 (ja) X線断層撮影装置
EP2835150A1 (en) Radiotherapy system
JP5269358B2 (ja) X線ct装置
JP2001170037A (ja) 断層撮影用スキャン条件決定方法、断層撮影方法およびx線ct装置
EP2465435A1 (en) Selection of optimal viewing angle to optimize anatomy visibility and patient skin dose
US20210153827A1 (en) Methods and systems for controlling an adaptive contrast scan
JP5480467B2 (ja) 自動プロトコル・アシスタンス装置
JP5985836B2 (ja) イメージング・システムによって放出される放射線量を減少させる方法
JP5865641B2 (ja) X線ct装置、及び、放射線治療装置
JP7046538B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置、造影剤注入器及び管理装置
WO2002098293A1 (en) X-ray ct device, image processor, and method for processing image of x-ray ct device
JP2003180677A (ja) 螺旋アーティファクト指標を決定して表示する方法及び装置
JPH1128201A (ja) X線ct装置
JPH11347024A (ja) X線診断装置
JP2003510772A (ja) 動作パラメータ値の入力中に実行可能レベルを動的に知らせるx線に基づく臨床装置及び方法
WO2017076841A1 (en) Device for imaging an object
US11324474B2 (en) Medical image diagnostic system and radiation dose management apparatus
JP2006288739A (ja) X線ct装置
JP2018068747A (ja) 放射線断層撮影装置およびプログラム
JP4976880B2 (ja) X線装置およびx線画像作成方法
JP2008119381A (ja) 放射線撮影装置
WO2023176264A1 (ja) 医用画像処理装置、治療システム、医用画像処理方法、およびプログラム
US11992353B2 (en) Methods and systems for an adaptive multi-phase angiography scan

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101111

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121031

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5177926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees