JP2003510747A - 磁気媒体記憶装置における書き込み−読み取り安定化時間の減少及び最適化のための回路 - Google Patents

磁気媒体記憶装置における書き込み−読み取り安定化時間の減少及び最適化のための回路

Info

Publication number
JP2003510747A
JP2003510747A JP2001527273A JP2001527273A JP2003510747A JP 2003510747 A JP2003510747 A JP 2003510747A JP 2001527273 A JP2001527273 A JP 2001527273A JP 2001527273 A JP2001527273 A JP 2001527273A JP 2003510747 A JP2003510747 A JP 2003510747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
signal path
write
stage
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001527273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003510747A5 (ja
Inventor
サンジャイ エム バンダリ
デビッド アルーシェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003510747A publication Critical patent/JP2003510747A/ja
Publication of JP2003510747A5 publication Critical patent/JP2003510747A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45098PI types
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45928Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit
    • H03F3/45932Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit by using feedback means
    • H03F3/45937Measuring at the loading circuit of the differential amplifier
    • H03F3/45941Controlling the input circuit of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • H03H11/12Frequency selective two-port networks using amplifiers with feedback
    • H03H11/1291Current or voltage controlled filters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45466Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC being controlled, e.g. by a signal derived from a non specified place in the dif amp circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45506Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC comprising only one switch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45631Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more capacitors, e.g. coupling capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45634Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more switched capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45646Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising an extra current source
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45702Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising two resistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45726Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising more than one switch, which are not cross coupled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 磁気記憶装置のための前置増幅器集積回路は、書き込みモードから読み取りモードへの移行によって誘発される書き込み−読み取り外乱の持続時間に関連する時間従属的形態で変化する低コーナー周波数(LCF)を持つフィルタ(155)を順信号経路に含む。好ましくは、順信号経路内のフィルタ(155)は、順信号経路内に単位利得差動エミッタ・フオロワ及び該差動エミッタ・フォロワの周りにフィードバック経路内にローパスフィルタ(LPF)によって形成されるが、この場合、LPFの極は、順経路内にLCFの移動を達成するように動かされる。安定状態の読み取りモードにおいても、このようなフィルタ構成が読み取りチャネルにおけるDCオフセットを大幅に減少させる。LPFのキャパシタンスは、可変又はいくつかのスイッチ可能なキャパシタからなる。キャパシタンスの値は、シリアルインタフェースを介してプログラムされてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的には、磁気媒体から情報を読み取る装置に関し、特に、その
ような装置の書き込み−読み出し安定化時間を最適化するための制御回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】
磁気記録装置は、アナログ又はデジタル形式で磁気媒体に情報を書き込むため
に使用される。磁気媒体は、典型的には、バックアップのため使用されるコンピ
ュータ用の周知のコンパクト・カセット又は高密度ドライブにおいて使用される
ようなテープである。別の既知の磁気媒体は、例えばコンピュータにおけるプロ
グラム及びデータを格納するために使用されるフロッピー(登録商標)・ディス
ク又はハードディスクのようなディスクである。
【0003】 磁気記録装置の読み取りチャネルは、磁気媒体に近接する磁気抵抗ヘッドとい
う形態のセンサを含む。磁性材料がセンサに対して動く時、磁性材料の局所方向
に従ってセンサに磁束が誘導され、それによって情報信号が生成及び増幅され、
その後復号される。
【0004】 例えばコンピュータ・データの記憶又は音楽のデジタル記録のためデジタル形
式で情報が書き込まれる時、書き込みチャネルによって電流が生成され、その電
流が2進数"0"を書き込むため1つの方向及び"1"を書き込むため反対方向に薄
膜ヘッドを通過する。媒体がセンサ又は読み取りヘッドによって読み取られる時
、2進数"0"で記録された部分はヘッドにおいて1つの方向に電流を誘導し、2
進数"1"で記録された部分はヘッドにおいて反対方向に電流を誘導し、その後ビ
ット検出器によって復号される。
【0005】 ハードディスク・ドライブは、典型的には、その両面が情報の読み取り及び書
き込みに使用される複数の磁気ディスクすなわち平板を含む。読み取りヘッド及
び書き込みヘッドが、ディスクの両面側に配置されるアーム上に搭載され、最近
のシステムにおいてはサーボ・パターンがディスク上に放射状パターンで埋め込
まれている。読み取り及び書き込みはサーボ・パターンに準拠して交互に実行さ
れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
書き込み−読み出し安定化時間は、ドライブ容量に直接影響を与えるため、重
要な仕様である。書き込み−読み出し安定化時間は、書き込みチャネルが書き込
みを停止した後読み取りチャネルが安定して次のサーボ・フィールドを読み取る
ことができるために必要とされる時間と定義される。書き込みセクタの最後とサ
ーボ・フィールドの開始との間の磁気ディスクのギャップは、無駄な領域である
ので、最小限にされなければならない。
【0007】 書き込み−読み取り移行の間の読み取りチャネルにとっての外乱は3つの発生
源から生じる。第1の発生源は、撓みケーブルである。撓みケーブルは、書き込
みヘッド及び読み取りセンサと読み書きチャネル回路に実装する集積回路とを電
気的に接続するために従来から使用されている。このケーブルは、相互に近接し
た複数の伝導体を有していて、これが干渉源となる。書き込みチャネル及び読み
取りチャネルは、典型的には、"前置増幅IC"と業界で呼ばれている単一集積回
路に実装されている。前置増幅器ICは、装置における読み取り/書き込みヘッ
ドの組合せの各々に対する読み取り書込みペアとしてグループ化されたいくつか
の読み書きチャネルを持つ。集積回路における読み取りチャネル回路と書き込み
チャネル回路との物理的近接配置は、書き込みチャネルと読み取りチャネルとの
間の望ましくない容量性結合の発生源である。第3の発生源は、集積回路上の接
続ピン、接着ワイヤ及び接着パッドに起因するもので、これもまた望ましくない
結合の発生源である。これら発生源の各々から生じる外乱の読み取りチャネルの
出力への伝播を抑制して、ディスクから読み取った情報を復号する際のエラーを
回避する必要がある。一方、過度の抑制もまた実際のデータを適切に読み取るこ
とを妨げる。
【0008】 読み取り書き込み外乱の正確な持続時間及び特性は、予測し難く、それは、上
述のようなヘッド、センサ、撓みケーブルなどの発生源の組立に依存し、従って
、そのような装置の製造業者によって組み立てられたハードディスク・ドライブ
のモデルの間で変動する。前置増幅器ICを設計する時、設計者は、ディスク・
ドライブ製造業者によって提供される設計データ及びその製造業者の他のモデル
に関する経験に基づいて、干渉源をモデル化して、読み取りチャネルに関する干
渉抑制のための適切なフィルタを設計しなければならない。前置増幅器ICを組
み立てた後、製造業者が意図したハードディスクにおいてそのICがテストされ
る。過度に少ない抑制又は過度に多い抑制の場合、許容できない読み取りエラー
が発生し、設計者は、当該ICのためのマスク・セットの変更及び修正されたフ
ィルタを備えた前置増幅器ICの再組立を伴うICフィルタの再設計を行わなけ
ればならない。そのような反復プロセスは、望ましくないことに、設計サイクル
を長くし、IC製造業者及びハードディスク・ドライブ又は他の磁気記憶装置の
製造業者にとってコストの増加をもたらす。
【0009】 前置増幅器ICに関する適切な設計に到達した後でさえ、ハードディスク・ド
ライブ製造業者は、前置増幅器ICにおけるチップごとの変動のみならず、読み
取りセンサ、書き込みヘッド、撓みケーブル及びそれらの前置増幅器ICとの接
続の組立におけるドライブごとの変動に関連する諸問題に直面する。すべてのエ
レメントが"仕様の範囲内"であったとしても、それらの外側許容限界に近いいく
つかのエレメントの組合せが、しばしば、許容範囲外の読み取りエラー率を持つ
ハードディスク・ドライブを生む。
【0010】 当業界の現在の技術状態においては、設計サイクルにおいて上記の反復プロセ
スを避けるためIC製造業者が利用できる適切なツールはなく、また、通常のチ
ップ単位変動及びヘッド/センサ/ケーブル接続における変動から派生する読み
取りエラー問題を解決するためにドライブ製造業者が利用できる適切なツールは
ない。
【0011】 従って、書き込み−読み取り安定化時間の低減を可能にする装置に対する必要
性が存在する。また、設計サイクルの反復を必要とすることなく書き込み−読み
取り補正の持続時間及び強度を容易に最適化することができるように、書き込み
−読み取り補正の持続時間及び強度をユーザがプログラムすることを可能にする
方法に対する必要性も存在する。
【0012】
【課題を解決するための手段】
一般的に述べれば、本発明の1つの局面に従って、磁気情報記憶装置は、磁気
媒体に情報を書き込むための書き込みチャネル及び該磁気媒体から情報を読み取
るための読み取りチャネルを備える。該読み取りチャネルは、前記磁気媒体上に
記憶された情報に応答して情報信号を生成するセンサを含む。信号経路が前記セ
ンサに接続され、前記情報信号を増幅し、増幅した該情報信号を供給する。前記
書き込みチャネルが活動状態にある書き込みモードから前記読み取りチャネルが
活動状態にある読み取りモードへ移行する時、該移行が前記読み取りチャネルに
書き込み−読み取り外乱を誘発する。前記信号経路は、前記書き込み−読み取り
外乱の振幅に関連する時間従属的形態で周波数を変えるゼロを有するフィルタを
含む。
【0013】 時間従属的形態で前記フィルタの低コーナー周波数(すなわちLCF)を変化さ
せることによって、前記フィルタの減衰がどのような書き込み−読み取り外乱に
もおおむね一致するように設定される。一般的に、これは、外乱の振幅が高いと
予想される場合に高いフィルタリングを可能にし、また、外乱が低いと予想され
る場合に低いフィルタリングを可能にする。読み取りチャネルのフロントエンド
に固定減衰フィルタを持つ従来技術システムの場合のように過剰又は過少フィル
タリングを行わないことによって、既知のシステムに比較してエラー率の減少及
び移行時間の減少が可能とされる。
【0014】 本発明の第2の局面に従って、前記順信号経路が、フィルタリング利得段と呼
ばれる少なくとも1つの利得段を含み、該順信号経路における前記時間従属的フ
ィルタが、時間従属的に変動する極を持つローパスフィルタを有するフィードバ
ック経路によって提供される。この場合、該ローパスフィルタは、前記フィルタ
リング利得段の出力をその入力に接続する。フィードバック経路におけるローパ
スフィルタの極の変動が当該順経路における前記ゼロを変化させ、従って、前記
読み取りチャネルにおける前記低コーナー周波数を変化させる。好ましくは、前
記フィルタリング利得段は、エミッタ・フォロワであり、従って、広い帯域、単
位利得及びバッファ段として前置増幅器ICにおけるバッファ段としての共通使
用という利点を持つ。最初の2つの利点は、設計制約を少なくすることによって
フィードバック系を単純化し、一方、後者の利点は、例えばバッファが既に存在
しているような読み取りチャネルのどのような位置にでもフィードバック系を配
置することができることを意味する。
【0015】 本発明の第3の局面に従って、書き込み−読み取り移行によって引き起こされ
、相対的に高い初期ピーク振幅及びそれに続く長い尾部の減衰振幅を持つような
タイプの信号経路における外乱を効率的にフィルタリングするため、第3の相対
的に高い周波数から第4の相対的に低い周波数へ前記ローパスフィルタの極を変
化させることによって前記順経路におけるゼロが第1の相対的に高い周波数から
第2の相対的に低い周波数へ変化するようにセットされる。
【0016】 本発明の第4の局面に従って、前記ローパスフィルタが可変キャパシタンスを
含み、該キャパシタンスの変化がローパスフィルタの極を動かす。好ましくは、
該可変キャパシタンスは複数の切り替え可能コンデンサを含む。これらコンデン
サが当該回路に切り替えられる時の過渡電流を回避するため、これらコンデンサ
の各接触ノード上の電圧を均等にする等化回路が備えられる。
【0017】 本発明の第5の局面に従って、ハードディスク・ドライブ製造業者のようなユ
ーザが(直列インタフェースのような)ユーザ・インタフェースを経由して該ユー
ザ・インタフェースの時間従属的特性を制御するようにプログラムすることの可
能なプログラム可能コントローラを前記磁気情報記憶装置が含む。
【0018】 本発明の第5の局面に従って、読み取りチャネルの前記順信号経路は複数の利
得段を含む。前記時間従属的ゼロの位置は前記第1の利得段よりも信号経路の出
力部に近い信号経路のバックエンドにある。これは、読み取りチャネルのDCオ
フセットを減少させるのに役立つ。オフセットは、出力部の差動DCコンポーネ
ントと入力部の差動DCコンポーネントととの間の相違であり、それらコンポー
ネントにおける不一致、増幅器差動不一致及び配線の渦流抵抗によって引き起こ
される。
【0019】 本発明の別の局面は、1つ又は複数の上記機能を備えた読み取りチャネルを含
む前置増幅器ICに関する。
【0020】 本発明の更なる局面は、信号経路における信号の中の過渡的外乱の反復発生を
フィルタリングする方法である。該外乱は初期的ピークと該ピークから下降する
尾部とを含む大きさを有する。該方法は、前記信号経路に接続されたフィードバ
ック経路において制御可能なコーナー周波数を持つローパスフィルタを用いて前
記信号をフィルタするステップ、及び、(i)前記過渡的外乱の開始点において外
乱のピークを実質的にフィルタするように前記ローパスフィルタのコーナー周波
数を第1の周波数に設定するサブステップ及び(ii)前記第1の周波数から第2の
一層低い周波数への外乱の下降に関連した時間従属的形態で前記フィルタの減衰
を減少させるサブステップを繰り返すステップを含む。この方法の別の局面に従
って、前記外乱は装置におけるイベントによって引き起こされ、該方法が、前記
イベントを検出して前記フィルタを第1の減衰レベルにセットするステップを更
に含む。本発明の更に別の局面に従って、前記信号経路におけるゼロを第1の周
波数から第2の一層低い周波数へ動かすことによって前記減衰レベルは前記第1
のレベルから一層低い第2のレベルへ変えられる。
【0021】 上記を含む本発明の目的、機能及び利点は、以下の詳細な記述及び図面 によって明らかとなるであろう。
【0022】
【発明の実施の形態】I. 時間従属的フィルタの使用による書き込み−読み取り安定化時間の低減 図1は、本発明に従った1つのタイプの(この場合大容量データ記憶用ハード
ディスク・ドライブである)磁気記憶装置10の概要を示している。装置10は
、回転ディスク1の対応する面に対して書き込みヘッド及び読み取りセンサを放
射状に配置するそれぞれ対応するサーボ制御アーム4に取り付けられている複数
の磁気ディスク(簡略化のため1A、1Bの2つだけが図示されている)と書き込
みヘッド2A1、2A2;2B1、2B2及び読み取りセンサ3A1、3A2;
3B1、3B2という複数のペアとを含む。アームのサーボ制御及び回転ディス
クの速度は当業界において周知であり、本発明に関係するものではないが、それ
らが種々のサーボモータ、センサ及び制御回路を含む点は理解されることであろ
う。
【0023】 前置増幅器IC5は複数の書き込みチャネル6A1、6A2;6B1、6B2
及び複数の読み取りチャネル7A1、7A2;7B1;7B2を含み、各書き込
みチャネルはディスク1A、1Bのそれぞれの面側へ情報を書き込むようにそれ
ぞれの書き込みヘッドを駆動し、各読み取りチャネルは、ディスク1A、1Bの
それぞれの面側から情報を読み取るようにそれぞれの読み取りヘッドを駆動する
。これらの書き込み及び読み取りチャネルは、従来技術に従ってペア形態でグル
ープ化され、前置増幅器ICの対ヘッド部すなわちヘッド・インタフェース部分
5Aを形成する。IC5は、撓みケーブル相互接続8を経由して読み取りセンサ
及び書き込みヘッドに結合される。撓みケーブル8は、前置増幅器IC5の接続
ピン/バンプ9を経由して読み書きチャネルに書き込みヘッド及び読み取りセン
サを電気的に接続する。IC5は、更に、バックエンド読み取り部分5C及びフ
ロントエンド書き込み部分5Bを含む。フロントエンド読み取り部分は、各読み
取りセンサに関する第1の利得段を含み、一方、バックエンド読み取り段は、複
数の利得段及びフロントエンド読み取りチャネルのすべてに共通な制御回路を含
み、どの読み取りセンサがディスク1A、1Bから情報を読み取るように選択さ
れるかに従ってフロントエンド読み取りチャネル7A1、7A2、7B1、7B
2に選択的に接続される。
【0024】 ハードディスク・ドライブにおける前置増幅器IC5は、情報を読み取るため
少なくともイコライザ及びビット検出器を含む更なるIC11に接続される。
【0025】 前述のように、ディスク・ドライブ装置がディスクへの情報書き込みからディ
スクからの情報読み取りへ移行する時、この書き込み−読み取り移行が、相互接
続8、接続ピン及び接着ワイヤ9並びにIC5上の読み書きチャネル・フロント
エンド回路の物理的近接による読み取りチャネルに対するスプリアス外乱を誘発
する。図2Aは、書き込み−読み取り移行に起因する典型的外乱の電圧波形を示
すグラフである。時間"I"において、書き込み−読み取り移行が発生し、時間間
隔Aとの間に外乱が急速にピークPに達する。外乱は、急速に減衰して時間Bに
おいてゼロ電圧を通過し、時間Cにおいて負のピーク("−P")に達する。マイク
ロ秒の単位の時間間隔(例えば間隔C−F,...n)にわたって、外乱は、長い尾部
を持ち、負のピークからゼロ電圧へ向かって減衰してゆく。図2Aの波形は、例
示の目的にすぎず、読み取りセンサ、書き込みヘッド、撓み相互接続及び前置増
幅器ICの組合せの各々がそれに応じて異なる波形を生成する。しかしながら、
高速デジタル・ハードディスク・ドライブにおける書き込み−読み取り外乱に関
する波形は、典型的には、高い初期ピーク、負のピーク及び(例えば間隔A−F,
...nのような)時間間隔にわたって減衰する長い尾部を持ち、コンポーネント・
テストを通して測定及び特性化可能である点は確認されている。
【0026】 図3Aは、読み出し/書き込みチャネルICの範囲内の復号回路によって復号
されるように読み取りセンサ3からの信号を増幅する複数の(例えば3−5の)利
得段を持つ本発明に従った読み取りチャネル100のブロック図である。MR読
み取りセンサ3は、読み取りチャネル100の順信号経路160における複数の
利得段110、115、120及び125(Gm、Gm、Gmn+1、Gm
n+2)を経由して出力バッファ130に結合されている。利得段110、11
5、120及び125は、連係して、出力バッファ130を経由してイコライザ
145及びビット検出器150に増幅された情報信号を提供する。イコライザ1
45及びビット検出器150は、復号回路の一部を形成するように連動し、アナ
ログ情報信号を一連の連続したデジタル・ビットへ変換する。次に、一連の連続
したデジタル・ビットは、磁気媒体に書き込まれた時の情報の符号化形態に応じ
たアルゴリズムに従って復号される。
【0027】 読み取りチャネルのフロントエンド(すなわち段110)に持ち込まれる過渡電
流がバッファ130の出力部に到達しないように当該過渡電流を抑制するため、
時間従属的ゲイン特性を持つフィルタ155が読み取りチャネル100の順信号
経路160に導入される。図2Bは、フィルタ155の機能を示す。書き込み−
読み取り移行のピーク間隔に対応する図2Aの初期時間間隔Aにおいて、フィル
タは、線"A"によって例示されている相対的に高いLCF(低利得)を持つ。時
間の経過と共に、フィルタ155のLCFは、フィルタ155のLCFの時間的
シフト(図2Bにおける右から左へのシフト)によって図示されているように、書
き込み−読み取り外乱の減衰特性におおむね対応する形態で減少される。このよ
うにして、外乱の振幅(周波数)が図2Aに示されているように時間Aより小さい
と一般的に予想される時間Cにおいては、時間従属的フィルタは、所与の周波数
において相応に増大された利得(減少されたアテニュエーション)を持つ。外乱の
振幅(周波数)が最小量である時間"n"において、フィルタ155は、読み取りセ
ンサによる磁気媒体からのデータの適切な読み取りに悪い影響を与えないように
選択されるLCF(LCF)及び利得"n"を持つ。時間"n"で始まりその後に続
く時間は、読み取りモードにある時の読み取りチャネルの"安定"状態とみなされ
る。この例におけるフィルタの利得におけるステップ数は、例示の目的にすぎず
、アプリケーションの要件に従って変わり得る。
【0028】 利得段110は、IC5のフロントエンド部分に存在し、そのような利得段1
10の1つが、読み取りチャネルの各々に対して存在する。利得段115、12
0、125、フィルタ155及び出力バッファ130は、IC5のバックエンド
回路に配置され、すべての読み取りチャネルに対して共通である。イコライザ1
45及びビット検出器150は、従来技術に従って、別のIC11上に配置され
ている。
【0029】 オフセットを一層効果的に減少させるため、好ましくは、読み取りチャネルの
"バックエンド"回路にゼロが導入される。"バックエンド"回路は、利得段が初期
利得段110よりもバッファ130に近いことを意味する。出力の近くにゼロを
置くことによって、オフセットを持ち込むような後続の段はないか又はほとんど
なく、ゼロは反対にすべての先行回路のオフセットを減少させる。図3Aに示さ
れているように、フィルタは出力バッファ130に接続される。
【0030】 以下に使用される用語"極(pole)"は、複素数変数s=jT=j2πfの値として定義さ
れ、この場合、伝達関数A(s)=(無限大)である。"ゼロ"は、A(s)=0である場合の
sの値として定義される。代替的に、文脈の必要性に応じて、極又はゼロは、伝
達関数がそれぞれ無限大又はゼロである場合の周波数の観点から定義される。
【0031】 1つの好ましい実施形態(図3B参照)において、順経路におけるフィルタ15
5は、順経路においてエミッタ・フォロワとして実施されている単位利得段12
0の周りのフィードバック経路165におけるローパスフィルタ("LPF")13
5によって実施される。LPF135は、かなり高い周波数F1から相対的に低
い周波数F2まで変動することができる単一の(支配的)極を持つ。この回路は、
閉ループ構成の時、順経路にゼロを導入する。このゼロの位置は、高い周波数F
1から比較的低い周波数F2までのフィードバック経路における極の周波数の変
動の結果として、高周波Fから低周波Fまで変動する。LPF155の極の
位置の変動は、図2Bに示されているように、順経路160において作成される
ゼロのLCFを変化させる。
【0032】 換言すれば、図2Aに示されているように、書き込み−読み取り過渡電流は、
読み取られている信号周波数より低い周波数である。時間領域において、(I点
からB点までの)第1のピーク部分は、B点から始まってn点までの尾部より高
い周波数にある。本発明において、書き込み−読み取り外乱周波数の性質に関す
るこの情報を使用して、信号経路のLCFが変えられる。ピーク部分の時間間隔
の間、LCFは、パルスI−P−Bの周波数より高くなければならない。B点の
後、尾部を制御するため、LCFは一層小さくされる。
【0033】 (100nsという単位のきわめて短い初期的時間の間に)読み取りチャネル1
00を起動するように読み取り信号がオンに切り替えられた後、読み取りフロン
トエンドからの過渡電流が非常に大きい時(例えば図2の時間間隔A)、順経路に
おける有効ゼロが高い周波数Fで保たれる。これによって、高周波数Fが書
き込み−読み取り外乱の周波数より高いので、出力バッファ130に到来する書
き込み−読み取り外乱のほとんどが取り除かれ、初期ピークP(図2A)の最大ア
テニュエーションが達成される。初期持続時間Aの後、順経路における有効LC
Fは、図2Aにおける時間B、C、Dにおおむね対応する比較的低い周波数F 、F、Fを通るように動かされる。最終的に、LCFは周波数Fに達し、
読み取りチャネルが読み取りモードにある間、そこに保持される。このようなF からFへの移行が、書き込み−読み取り外乱の長い尾部を補正する。このよ
うにして、外乱の絶対値及び周波数が高い時最大アテニュエーションがあり、外
乱の絶対値及び周波数が小さい時比較的小さいアテニュエーションがあるように
、順経路における有効フィルタ155のLCFが動かされる。LCFのエンドポ
イントはデータの正常な読み取りを妨げないようなものである。すなわち、LC
Fの周波数はデータ周波数より非常に低い。
【0034】 これは、また、読み取りチャネル全体のオフセットを同時に大幅に減らす。段
120の利得が1単位であるので、オフセットの減少は、フィードバック経路1
65の利得に大体反比例する。一層正確に述べれば、伝達関数は、(A120/(1+(A1 20 )(A165))に等しい。ただし、A120は段120の利得(1単位)であり、A165はL
PF135とGm段140との結合された利得である。本実施形態において、L
PF135とGm段140との結合された利得は、LCFにおいて約20であ
るので、オフセットは21というファクタによって減らされる。
【0035】 LPF135の出力は電圧信号である。前の利得段(この場合段115)の出力
部において順経路へフィードバックするためLPF135の電圧出力を電流に変
換する差動回路Gmフィードバック段140がフィードバック経路165に含
まれる。ここでは、フィードバック・ループ165は最後の利得段125の周囲
ではなく利得段120の周囲に示されている。
【0036】 図4Aは、利得段115及び単位利得段120の回路図を示している。単位利
得段120は、上方電圧電源レールVPと下方電圧電源レールVNとの間で動作
する。利得段115は、負荷抵抗器RL1、RL2と相互コンダクタンス・トラ
ンジスタT1n、T1pとの間にそれぞれ接続されたカスコード・トランジスタ
Tc1、Tc2を含む。この段の利得は、率Rl1/Re1(Rl1=Rl2;Re1=Re2)と等しい
。Gm段140からの出力信号電流は、Gm段140が容量的に順経路の信号経
路に負荷をかけないようにカスコード・トランジスタTc1、Tc2の下にフィ
ードバックされる。段115は(負荷抵抗器Rl1/Rl2を考慮することのな
い)相互コンダクタンス段であるので、前方利得段からの入力信号電圧Vip、
Vinは、トランジスタT1n、T1pのベースに適用され、これら装置によっ
て電流igp、ignに変換される。Gm段140からの電流Gpcp、Gpc
nがそこから減じられ、負荷抵抗器RL1、RL2間に与えられ、段120に対
する信号電圧gop、gonが生成される。
【0037】 段120の回路ブランチ120aは、第1のバイポーラ・トランジスタT2n
及びトランジスタT2nのエミッタをバイアスする電流源I3を含み、回路ブラ
ンチ120bは、第2のバイポーラ・トランジスタT2p及びトランジスタT2
pのエミッタをバイアスする電流源I4を含む。差動電圧gop及びgonは、
トランジスタT2p、T2nのベースに与えられる。出力は、次の利得段125
及びLPF135に供給される差動電圧folp、folnである。段120は
エミッタ・フォロワであって、単位利得バッファの機能を果たすので、差動出力
電圧は、この段に関する差動入力電圧とほぼ同じ大きさである。
【0038】 図4Bは、時間変動LPF135及びgm段140に関する回路図を示してい
る。(積分器とも呼ばれる)LPFは、LPF135の極の位置を変動させる多数
のMOSスイッチ及びコンデンサを含む。LPFへの入力は、段(Gmn+1)1
20からの差動出力である電圧信号foln、folpである。信号foln、
folpはバイポーラ・トランジスタT3p、T3nのベースに接続される。ト
ランジスタT3p、T3nの各々のエミッタはそれぞれの抵抗器R6、R7を経
由して電流源I5に接続され、電流源I5の出力は下方電圧供給レールVNに接
続される。トランジスタT3nのコレクタは、線L1を経由して負荷抵抗R4に
並列に接続された電流源I6の出力に接続される。同様に、トランジスタT3p
のコレクタは、線L2を経由して小さい負荷抵抗R5に並列に接続された電流源
I7の出力に接続される。電流源I6、I7の目的は、ノードIpfn、Ipf
pの動作ポイントを効果的に選択することである(さもなければI5/2*RLであろう
)。線L1とL2との間に複数のコンデンサC0、C1、C2、C3及びCnが
接続されていて、コンデンサC0は固定型であり、残りのコンデンサは制御可能
である。コンデンサC1、C2、C3及びCnはMOS装置M1A、M1B;M
2A、M2B;M3A、M3B;及びMnA、MnBを経由して線L1及びL2
にそれぞれ接続される。装置M1A、M1Bのゲートは制御電圧V1を受け取り
、装置M2A、M2Bのゲートは制御電圧V2を受け取り、装置M3A、M3B
のゲートは制御電圧V3を受け取り、同様に、装置MnA、MnBのゲートは制
御電圧Vnを受け取る。これら制御電圧は、LPF135の極の位置を変えるた
め線L1と線L2との間でコンデンサC1−Cnを選択的に接続するように、供
給される。LPF135の出力は、差動電圧Lpfn、Lpfpである。
【0039】 これら差動出力は、それぞれのバイポーラ・トランジスタT4p、T4nにバ
イアスをかける電流源I8、I9を含む更なるエミッタ・フォロワ・バッファ段
に提供される。この段の差動出力は、信号電圧Lpfbn、Lpfbpである。
【0040】 フィードバックgm段140は、第1のブランチ140a及び第2のブランチ
140bを含む。第1のブランチ140aは、コレクタ、第1の差動入力電圧I
pfbnを受け取るように接続されたベース、及び電流源I10によってバイア
スされたエミッタを有するバイポーラ・トランジスタT5pを含む。同様に、第
2のブランチ140bは、コレクタ、差動入力電圧Ipfbpを受け取るように
接続されたベース、及び電流源I10によってバイアスされたエミッタを有する
バイポーラ・トランジスタT5nを含む。トランジスタT5p、T5nのエミッ
タは、それぞれの抵抗器R15、R16を経由して電流源I10に接続される。
加えて、電流源I11及び電流源I12が、上方電源レールVPとトランジスタ
T2n、T2pとの間でブランチ140a、140bにそれぞれ接続される。
【0041】 gm段140の出力は、(図4Aに示されている)順信号経路における先行増幅
器段115(Gmn)に接続される出力部43、44において提供される電流Gp
cp及びGpcnである。電流源I10は、トランジスタT5n、T5pのエミ
ッタにバイアス電流を提供する。相互コンダクタンス段であるトランジスタT5
n、T5pは、小さい差動信号電圧Lpfbn、Lpfbpを信号電圧Lpbf
、Lpfbpに比例する電流Gfcn、Gfcnに変換する。電流源I11、I
12は、出力部Gfcp、GfcnにおけるDC電流が実質的にゼロであり、従
って、先行利得段段115の動作に負荷及び影響を与えないように、トランジス
タT5n、T5pのコレクタによって引き出された電流を置き換える。理想的に
は、読み取りチャネルの動作の間DC電流が順信号経路の負荷抵抗器RLを流れ
ないように、I11=I12=(I10/2)である。
【0042】 過渡電流を最小にするため、LPF135におけるMOSスイッチは非常にゆ
っくりと切り替えられなければならない。図5は、初期の比較的高い周波数F1
から低い周波数F2へのLPF135の極の時間従属運動を達成するため、制御
電圧VC1−VCnを生成してLPF135のMOSスイッチのゲートを駆動す
る回路の1つの可能な実施形態を示す。この例においては、入力RdDELで受
け取ったREAD制御信号に応答して制御電圧を生成するためR−C梯子構造が
使用されている。回路170の出力は、LPF135(図4B)の可変コンデンサ
回路のMOSスイッチを制御する制御電圧VC1、VC2、VC3及びVCnで
ある。
【0043】 入力RdDELで受け取られる読み取り制御信号は、抵抗器R651を介する
電源レールVP、VNの間で切り替え可能な電流経路679を定義するPMOS
スイッチT672及びNMOSスイッチT673のゲートを駆動する。抵抗器R
652を経由してPMOS、NMOSトランジスタT674、T675という第
2のペアのゲートを駆動するように電流経路679が接続されている。コンデン
サC660及び抵抗器R651と、コンデンサC662及び抵抗器652とが、
第1のRC時定数を定義する。トランジスタT674、T675は、直列に連結
された抵抗器R653、R654を経由してレールVP、VNの間で第2の切り
替え可能な電流経路680を定義する主電流経路を有する。抵抗器R655を経
由する第3の切り替え可能な電流経路681を同様に定義するPMOS、NMO
SトランジスタT676、T677という第3のペアのゲートを駆動するように
電流経路680が接続されている。トランジスタT678が抵抗器R653の周
囲に接続されている。非伝導性を与えるため制御信号VC2DELがトランジス
タT678のゲートに適用される時、2つの抵抗器R653、R654と2つの
コンデンサC664、C665との組合せによって第2のRC時定数が定義され
る。御信号VC2DELがトランジスタT678に伝導性を与えるように供給さ
れる時、抵抗器R653は分路され、抵抗器R654と2つのコンデンサC66
3、C664との組合せによって(第3のRC時定数より短い)第4のRC時定数
が定義される。第3及び第4の時定数は、スイッチT674、T675がオンに
される時とスイッチT676、T677がオンにされる時との間の時間間隔を定
義する。抵抗器R655及びコンデンサC666のRCペアによって定義される
第5の時定数と抵抗器R656及びコンデンサC668のRCペアによって定義
される第6の時定数との組合せが、スイッチT676、T677がオンにされる
時と制御電圧VC3の生成との間の時間間隔を制御する。制御信号VC4とVC
3との生成の間及びVCnとVC4との間の時間経過を定義する後続の時定数が
R657、C669;R658、C670;及びR659、C671という更な
るRCペアによって定義される。
【0044】 回路170は次のように動作する。図6に示されているように、入力RdDE
Lが(書き込み−読み取り移行に対応する)論理低から論理高へ移行する時、Rd
Delが約0.7VというスイッチT673しきい値電圧に到達するとスイッチ
T672がオフし、スイッチT673がオンとなる。これは、下側電源レールV
Nを接続して、抵抗器R651、R652及びコンデンサC660、C662の
RC時定数によって制御された制御信号VC2を生成する。信号VC1は、図6
に示されているように、信号RdDelが論理低であるという前の状態のため、
初期的に高い。この信号VC1が減少するにつれて、NMOSスイッチT675
はオフし、PMOSスイッチT674がオンする。これは、更なるスイッチT6
76、T677を電源レールVPへ接続し、このため、スイッチT677がオン
し、スイッチT676がオフする。スイッチT677がオンすると、出力VC2
、VC3、VCnがレールVNに接続され、それぞれの遅延とスイッチT677
との間の介入時定数に基づく時間遅延を持つ制御電圧VC2、VC3、VCnが
これら出力において生成される。スイッチT678は、制御信号VC2delに
従って抵抗器R653の周囲に分路を作成することによって、制御信号VC1と
VC2との間の時定数を選択的に変更する調整スイッチの役目を果たす。
【0045】 制御入力信号INTPULSE、RdDel、RdDel2、及び、回路17
0によって生成されLPF35のMOSスイッチを駆動する制御電圧VC1乃至
VC4は、典型的には、図6に示されるような様態を示す。図4Bの可変コンデ
ンサのMOSスイッチに関する低速切り替え信号は他のいくつかの方法で生成す
ることが可能である。それらの方法は、図5の例及び図6の波形の観点から当業
者によって容易に実施されることができるであろう。
【0046】 図7は、LPF135の範囲内の可変キャパシタンス回路の代替実施形態であ
る。安定的読み取りモードに入る観点からの前置増幅器回路に対する主要必要条
件は、20mVより上のDC過渡電流が存在しないことである。換言すれば、こ
のレベルより上の差動DC過渡電流が最後に発生する時点で安定読み取りモード
が開始すると定義される。従って、LPFにおけるコンデンサの切り替えが差動
DC過度電流を誘導しないことが重要である。コンデンサが回路に切り替えられ
る時、LPF135におけるコンデンサC2−Cnの各ノードの電圧が異なって
いると、異なる電圧によってコンデンサが放電し急速に過渡電流が発生する。更
に重要な点であるが、読み取りモードの始動に先行して、キャパシタンスがノー
ドLpfn、Lpfpに反映されないので、フィルタ135の極は、コンデンサ
C1−Cnが回路に切り替えられる前に、高い周波数で始まる。
【0047】 図7は、図4Bに対応するコンデンサC0−Cn及びPMOSスイッチM1A
−M1n、M1B−M1nを示している。加えて、図7は、コンデンサが回路に
切り替えられる前に、コンデンサC1−Cnの両側のノードの電圧を均等にする
回路を示している。トランジスタT81Aが、ブランチL3に接続され、ダイオ
ード結合トランジスタT82Aのコレクタに接続したエミッタを持つ。トランジ
スタT81Aのベースは、ブランチL1に接続され、ノードLpfnと同じ電位
にある。かくして、トランジスタT82Aのベースは、ノードLpfnの下にあ
って1ダイオード電圧降下である。トランジスタT83Aは、トランジスタT8
2Aのベースに接続したベース及び電流源I13を介してレールVPに接続した
エミッタを有する。電流源I13とトランジスタT83Aのエミッタとの間のノ
ードLpfmAは、トランジスタT82Aのベースより上にあって1ダイオード
電圧降下であるので、ノードLpfnと同じ電圧にある。異なる電流及びトラン
ジスタ間の不一致によるベースとエミッタとの電圧差は、トランジスタT82A
、T83Aの適切な寸法を決定してノードLpfnとLpfmAとの間の電圧等
価を達成することによって、解決される。ノードLpfmBがブランチL2にお
けるノードLpfpと同じ電位にあるように、トランジスタT81B、T82B
、T83Bが回路ブランチL2、L4、L6にそれぞれ対応する形態で接続され
ている。PMOS等化トランジスタM1C、M1Dの制御ゲートが入力RdDe
lに接続され、PMOSトランジスタM1A、M1Bの制御ゲートが図5の制御
電圧VC1を受け取るように接続されている。同じように、PMOS等化トラン
ジスタM2C,M2D;M3C;M3D及びMnC;MnDのゲートが信号Rd
del2を受け取るように接続され、PMOSトランジスタM2A,M2B;M
3A、M3B及びMnA、MnBのゲートが制御電圧VC2、VC3、VCnを
受け取る。
【0048】 図6を参照すれば、信号VC1は初期的に高く、信号RdDel及びRdde
l2は初期的に低い。従って、等化スイッチM1C−MnC及びM1D−MnD
は初期的に伝導性であり、コンデンサC1−Cnの各々をノードLPFmA、L
pfmBへ接続させる。両方のノードはそれによって同じDC電位に接続されて
いる。更に、ノードLpfmA、LpfmBが(トランジスタT81A、T82
A;T82A、T82Bによって形成された)2つのエミッタ・フォロワを経由
してノードLpfn、Lpfpに接続されている。装置C1−Cnのキャパシタ
ンスは、$というファクタによって減少され、ノードLpfn、Lpfpに実
質的に反映されないので、フィルタ135の遮断周波数は主として装置C0のキ
ャパシタンスによって決定される。Rddelが高くなる時、信号VC1が低く
なり、スイッチM1A、M1Bがオンとなって回路にコンデンサC1を連結する
ので、M1C及びM1Dはオフとなる。信号VC1がスイッチM1A、M1Bを
オンにする時、コンデンサC1の両側は同じ電位であったので、DC切り替え過
度電流が最小にされる。注意すべき点であるが、装置C2−Cnが等化スイッチ
M2C−MnC;M2D、MndによってAC方向のフィルタからなおも切り離
されているので、それらのキャパシタンスはキャパシタンスC1によって決定さ
れる比較的高い極に影響を及ぼさない。次に、信号Rddel2が論理高となっ
て等化スイッチM2C−MnCをオフにし、信号VC2、VCnが論理低となっ
てLPF135の極周波数を更に減少させる。
【0049】 スイッチM1C−MnC及びM1D−MnDはゲート・ソース及びゲート・ド
レインのキャパシタンスをLPF135に持ち込み、切り替えと同時にそれら自
身の過渡電流を持ち込む。この問題に対処するため、多数の補償PMOSトラン
ジスタ(M2An−MnAa;M1Cn−MnCn;M2Bn−MnBn;M1
Dn−MnDn)がPMOSスイッチM2A−MnA;M1C−MnC;M2B
−MnB;M1D−MnDのそれぞれに対応して備えられる。補償PMOSトラ
ンジスタは、それらのソースに接続されたそれらのドレインを持ち、効率的にそ
れらの容量性効果を2倍にし、それによってこれら補償装置がサイズの点で大幅
に縮小されることを可能にする。ソースとドレインとが相互に接続しているので
、これらのPMOS装置は、スイッチではなく、コンデンサとしての機能のみを
果たす。補償PMOS装置がそれらのゲートにおいて荷電信号を与えられる時、
同時に、それらのそれぞれの等化PMOSスイッチが駆動される。この荷電信号
は、切り替えられる時それぞれの等化スイッチに誘導される反対方向の荷電を誘
導するように、選択される。このようにして、等化スイッチによってICに誘導
される実際の過度電流に基づいて過渡電流を減少させるように荷電信号を選択す
ることが可能となる。固定型補償コンデンサはそうすることはできない。このよ
うにして、補償CMOS装置によって、過度電流が最小限度にとどめられ、書き
込み−読み取り外乱の安定化のための時間の減少という観点から等化回路がそれ
自身の性能を劣化させないことが保証される。
【0050】 MOSFETスイッチT85、T86は、LPF135がオンかオフかを制御
する信号INTONを受け取る。スイッチT4は、制御信号INTGAINを受
け取り、抵抗器R1を持つ回路と抵抗器R2との接続及び切り離しを行う。抵抗
器R1、R2がLPF135のDC利得を決定し、高利得モードと低利得モード
との間でLPF135を切り替える。これは、LPFの極を変動させる可変キャ
パシタンス回路と異なる利得制御メカニズムを提供する。
【0051】II) 直列インタフェース・レジスタによる書き込み−読み取り安定化時間の最適 読み取りチャネルにおける書き込み−読み取り安定化時間のプログラム化が可
能であれば望ましいことである。それによって、前置増幅器ICのユーザが、各
前置増幅器ICにおける抑制特性をプログラムして、各ハードディスク・ドライ
ブにおける書き込み−読み取り外乱における変動を微調整し、従って、性能を最
適化することが可能となる。1つの実施形態において、プログラム化は前置増幅
器ICにおける直列インタフェース接続によって達成される。書き込み−読み取
り抑制を制御する読み取りチャネルにおける種々の制御エレメントの“ノブ”を
回すように直列インタフェースにおけるレジスタが設計される。
【0052】 図8は、ユーザ・インタフェースを介した前置増幅器ICのプログラミングを
例示する1つの実施形態のブロック図である。図8の構成エレメントは、前記引
用されたいくつかの図におけるものと同じ参照番号を与えられている。この実施
形態において、読み取りチャネルは、書き込み−読み取り抑制を制御する2つの
プログラム可能な制御エレメントを含む。第1の制御エレメントは、読み取りセ
ンサ3に接続された第1の利得段110に含まれている。第2の制御エレメント
は、図5の制御回路170との組合せにおけるLPF135及びGm段140に
対応する"バックエンド"制御回路W2RINT180である。これら2つの制御
エレメントは、直列インタフェース200の直列インタフェース・レジスタ20
5の内容によって制御される。この直列インタフェース・レジスタは、(最上位
ビット(MSB)から最下位ビット(LSB)への順に)変数BCPW、IBFAL
L、IBPA、IBPW、W2RINTDEL2、W2RINTDEL1、W2
RINTG及びW2RINTONを格納する8ビット・レジスタである。
【0053】 図8に示されているように、第1の利得段110が、交差接続コンデンサC1
15、C116、及び、差動出力110c、110dと交差接続コンデンサとの
間のフィードバック増幅器("FBA")110eを有する。交差接続コンデンサを
備えたこの第1の利得段110は、例えば米国特許第5,559,646号に開示されて
いるように、周知のものである。この利得段110は、また、同相直流電圧を制
御する従来技術の同相制御回路を含む。
【0054】 フィードバック増幅器110eの利得の変化は、第1の段110の低コーナー
周波数(すなわちゼロ)を制御する。フィードバック増幅器110eは、相互コン
ダクタンス(Gm)段であり、その利得はデジタル・アナログ変換器("DAC")1
12から供給されるバイアス電流Ibによって制御される。電流Ibは、パルス
発生回路210によってDAC112に供給される制御パルスIBPULSEに
よって制御される。注意すべき点であるが、電流Ibを変化させて、2つの周波
数の間で第1の段のコーナー周波数を変更し、制御されたパルス信号で切り替え
のタイミングを制御することは当業界において周知である。これらの機能は、フ
ィリップス社半導体のTDA5360プリアンプ回路に含まれている。しかしな
がら、そのような切り替えは、内部的に制御されていて、ユーザ・インタフェー
スを介してプログラムすることはできない。
【0055】 書き込み−読み取り回路は、図9のグラフ9Aに示されているように、書き込
み−読み取り移行(すなわち"WRT")の瞬間の開始を検出する(書き込み−読み
取り移行は、磁気記憶装置において装置が書き込みモードから読み取りモードへ
切り換わる時を制御する制御信号から認識される)。 図9のグラフ9Bに示され
ている制御パルスIBPULSEは、パルス発生回路210によって供給される
。8レジスタ・ビットのうちの3ビットが、このバイアス電流を制御する。レジ
スタ・ビットIBPWがパルス幅"PW"を制御するため使用される。パルス幅は
、フィードバック増幅器110eの書き込み−読み取り抑制の持続時間を決定す
る。レジスタ・ビットIBPAが制御パルスの振幅"PA"を制御する。振幅"P
A"はバイアス電流Ibの振幅を決定し、次に、バイアス電流Ibの振幅が書き
込み−読み取り移行の間の利得段110のLCFの位置を制御する。レジスタ・
ビットIBFALLが、読み取りチャネルにおいて更に外乱を生成しないように
円滑な移行を保証するためパルスIBPULSEの下降時間"FT"(すなわち勾
配)を制御する。IBPWのレジスタの設定に従って、それは約150nsから
300nsの長さのパルス幅PWを生成する。レジスタ・ビットBCPWが、段
110の範囲内の同相制御回路を制御して書き込み−読み取り移行における過渡
電流を更に減少させる。
【0056】 正常な動作の下では、第1の段110の最も低いコーナー周波数(LCF)は、
2MHzから5MHzであるようにプログラムされる。前置増幅器ICのLCF
は、第1の段におけるフィードバック相互コンダクタンスの利得によって決定さ
れる。書き込み−読み取り移行の間、LCFは、書き込み−読み取り過渡電流を
フィルタするため一層高い周波数にシフトされる。IBPAのレジスタ設定に従
って、第1の段110のLCFのこの一層高い周波数は6MHzから10MHz
である。書き込み−読み取り過渡電流が消滅した後、LCFは、データ信号の読
み取りに悪い影響を及ぼさないようにするため、相対的に低いプログラムされた
値へシフトされる。
【0057】 バックエンド制御回路180は、レジスタ・ビットW2RINTDEL1、W
2RINTON、W2RING及びW2RINTDEL2によって制御される。
パルス発生回路210が、W2RINT180に供給されるべき第2のパルスI
NTPULSE(図9のグラフ9C参照)を生成する。レジスタ・ビットW2RI
NTDEL1は、回路180のLCFが最初の相対的に高い周波数である持続時
間を制御する。レジスタ・ビットW2RINTDEL1は、(読み取り信号から
INTPULSEに対する論理しきい値に到達するまでの)INTPULSEの
遅延時間を直接制御する。INTPULSEは、制御回路170(図5)へ入力さ
れ、従って、書き込み−読み取り移行とスイッチT672、T673の起動との
間の遅延を制御する。レジスタ・ビットW2RINTONは、スイッチT85、
T86を介して回路180のオン/オフを行う(図7)。レジスタ・ビットW2R
INTGがスイッチT4を介してLPF135の利得を制御する。レジスタ・ビ
ットW2RINTDEL2は、入力VC2Delに提供され、従って、第1の相
対的に高い周波数から第2の相対的に低い周波数までのLCFの変更の持続時間
を制御する。例えば、第1の相対的に高い周波数は15MHzで、相対的に低い
周波数は150KHzである。このように、書き込み−読み取り過渡電流を抑制
するため、LCFは、図2Aに示されている高い初期ピークを制御するため初期
的に15MHzとされる。LCFは、徐々に150KHzまで動いて、過剰フィ
ルタリングを行うことなく長い尾部を抑制して、その後150KHzに維持され
る。この低いLCFによって、フィードバック回路180の存在が読み取りチャ
ネルの全般的周波数応答に対して顕著な影響を与えないことが保証される。
【0058】 図10は、書き込み−読み取り移行を減らす際の第1の段110の効果を示す
グラフである。線"A"は補正されてない読み取り−書き込み外乱である。線"B"
は、外乱を減らすためFBA110eだけが起動された場合の読み取り−書き込
み外乱である。線"C"は、第1の段110におけるDC過渡電流を減らすため段
110の範囲内の同相制御回路の利得の増大によって提供される付加的低減を示
す。
【0059】 図11は、異なる利得モードにおけるフィードバック積分器(段135、14
0)を含む読み取りチャネル全体100の周波数応答を示す。線HGは、W2R
INTGビットが高へセットされている時発生するフィードバック積分器の高利
得モードを表す。高利得モードにおけるシステムのLCFであるLCFHGは、
フィードバック積分器によって支配され、読み取り−書き込み外乱のピーク部分
をフィルタするため高周波状態にある。線LGは、W2RINTGビットが論理
高にセットされる時の低利得モードにおける積分器を表す。線Rは、読み取りモ
ードの間の読み取り経路周波数応答の定常状態を表示する。線Dは、フィードバ
ック積分器がオフにされる時の読み取りチャネルの周波数応答である。明らかな
ように、正常な読み取りモードの間、積分器は読み取りチャネルの周波数応答に
対してほとんど影響を及ぼさない。なぜならば、読み取りチャネルが正常に動作
している時にW2RINT180によって導入されるゼロは、前置増幅器の第1
の段110のゼロより十分に低く(およそ10倍低い周波数)、全般的読み取りチ
ャネルのゼロ(すなわち低コーナー周波数)がW2RINT180におけるゼロに
よって影響を受けないからである。しかしながら、前述のように、積分器はそれ
でもなお前置増幅器ICのオフセットを大幅に減少させる。
【0060】 図12は、第1及び第2の制御エレメントの両方を備える前置増幅器ICを用
いたフィルタリングの後の実際の読み取り−書き込み外乱を示している。読み取
り−書き込み移行は図の瞬間"I"に発生する。外乱は、高い初期ピーク"P"、マ
イナスのピーク"−P"及び尾部を持つ。前述のように、安定読み取りモードの開
始は、20mVの大きさを持つ外乱が最後に起きた時点に始まると定義される。
これは、図12では、点"C"において124ナノ秒という時間に発生する。本発
明のフィルタリング・エレメントを備えてない回路においては、安定時間は、典
型的には、4から10マイクロ秒という単位であった。このように、本発明は、
平均して50というファクタの単位で安定時間を改善する。
【0061】 ディスク・ドライブ製造業者は、このような"読み取り−書き込み"レジスタを
用いて、直列レジスタによるプログラミングによって読み取り−書き込み性能を
容易に最適化することができる。これは、また、読み取りチャネルの設計の変更
を必要とすることなく、種々のパラメータのテストを行うことができるので、設
計サイクルを短縮する。
【0062】 本発明に関連するプロセス又は技術は必ずしも重要でなく、標準的バイポーラ
、CMOS又はBiCMOSプロセスのいずれを使用することも可能である。
【0063】 以上本発明の好ましい実施形態を例示し説明したが、本発明の理念を逸脱する
ことなくこれら実施形態に変更を加えることができる点は当業者に認められるこ
とであろう。
【0064】 本発明の多くの機能及び利点は、詳細な記述から明白であり、添付請求の範囲
は、本発明の理念及び範囲に含まれるすべてのそのような機能及び利点を包含す
るように意図されている。当業者にとって多数の修正及び変更を加えることは容
易であるので、本発明は、図示及び記述された構成及び動作に厳密に制限される
ように意図されているものではなく、従って、すべての適切な修正及び同等の構
成及び動作は本発明の範囲内に含まれるべきものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従った磁気記録装置及び前置増幅器ICのブロック図であ
る。
【図2A】図1の装置の書き込み−読み取り状態の移行の結果として読み取
りチャネルのフロントエンドで発生する過渡的外乱を示すグラフ図である。
【図2B】時間従属的周波数特性を持つフィルタの利得を示すグラフ図であ
る。
【図3A】図2Bのフィルタを順信号経路に備える本発明に従った前置増幅
集積回路のブロック図である。
【図3B】順信号経路のフィルタが時間従属的低コーナー周波数を持つフィ
ードバック経路におけるローパスフィルタによって実施される前置増幅集積回路
のブロック図である。
【図4A】図3Bの利得段115及び120に関する典型的回路の回路図で
ある。
【図4B】図3BのLPF135及び差動段Gmf140に関する典型的回
路の回路図である。
【図5】LPF135に関する制御電圧を生成する典型的回路170の回路
図である。
【図6】LPF135に関する制御信号の時間従属的品質を示すグラフ図で
ある。
【図7】LPF135の低切り替え過渡電流に可変容量を提供する第2の実
施形態の回路図である。
【図8】書き込み−読み取り制御回路をプログラムするため直列インタフェ
ースを有する磁気記録/再生装置の読み取りチャネルのブロック図である。
【図9】レジスタ205のIbpA、IbpW及びW2RINTDEL1の
異なる設定によって第1段のフィードバック相互コンダクタンスを制御するパル
スの異なる振幅、幅及び勾配を示すグラフ図である。
【図10】書き込み−読み取り外乱に対する第1の段FBAの効果を示すグ
ラフ図である。
【図11】LPF135及びGm段140のフィードバック・ループを含む
場合の読み取りチャネルの周波数応答を示すと共に、切り替え外乱をフィルタリ
ングする高周波数から安定読み取りモードのための一層低い周波数へのLCFの
移行を示すグラフ図である。
【図12】本発明に従った前置増幅ICによる書き込み−読み取り安定化時
間の顕著な低減を示すグラフ図である。
【符号の説明】
1:回転ディスク、 2A1、2A2、2B1、2B2:書き込みヘッド、 3A1、3A2、3B1、3B2:読み取りセンサ、 5:前置増幅器IC、 6A1、6A2、6B1、6B2:書き込みチャネル、 7A1、7A2、7B1、7B2:読み取りチャネル、 10:磁気記憶装置、 11:IC
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルーシェ デビッド オランダ国 5656 アーアー アインドー フェン プロフ ホルストラーン 6 Fターム(参考) 5D031 AA01 AA04 CC05 EE06 EE08 HH07

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気媒体に情報を書き込むための書き込みチャネル及び該磁
    気媒体から情報を読み取るための読み取りチャネルを備えた磁気情報記憶装置で
    あって、 前記読み取りチャネルが、 前記磁気媒体上に記憶された情報に応答して情報信号を生成するセンサと、 出力部と、 前記情報信号を増幅し、増幅した該情報信号を前記出力部へ供給するため前記
    センサと前記出力部との間に結合された信号経路と、 を含み、 前記信号経路が、前記書き込みチャネルが活動状態にある書き込みモードから
    前記読み取りチャネルが活動状態にある読み取りモードへの移行によって前記読
    み取りチャネルに生成された書き込み−読み取り外乱の時間間隔に関連する時間
    従属的形態で変動するゼロを有するフィルタを含むことを特徴とする、磁気情報
    記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記信号経路が、入力部及び出力部を有するフィルタリング
    利得段を含む順信号経路及び前記フィルタリング利得段の前記入力部に前記出力
    部を接続させたフィードバック信号経路を備え、該フィードバック信号経路が、
    時間従属的形態で変化する極を有し、それによって前記順信号経路に前記時間従
    属的ゼロを生成するローパスフィルタを含むことを特徴とする、請求項1に記載
    の磁気情報記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記ローパスフィルタが可変キャパシタンスを含み、該キャ
    パシタンスの変化が前記ローパスフィルタの前記極を動かすことを特徴とする、
    請求項2に記載の磁気情報記憶装置。
  4. 【請求項4】 ユーザのパラメータ入力によって前記キャパシタンス値をプ
    ログラムすることを可能にする直列インタフェースを更に備える、請求項3に記
    載の磁気情報記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記信号経路が、前記センサに結合された第1の利得段、出
    力バッファ、及び、前記第1の段と前記出力バッファとの間に縦続配置された複
    数の利得段を含み、前記フィルタリング利得段が前記複数の利得段の1つに含ま
    れていることを特徴とする、請求項2に記載の磁気情報記憶装置。
  6. 【請求項6】 段入力部及び段出力部を有する少なくとも1つの利得段を含
    む順信号経路と、 前記段入力部と前記段出力部ととの間に接続されたローパスフィルタを含むフ
    ィードバック経路を含む信号経路と、 を備えた集積回路であって、 前記ローパスフィルタが時間と共に変動する極を持ち、それによって前記順経
    路におけるゼロの位置を変動させることを特徴とする、集積回路。
  7. 【請求項7】 磁気媒体、該磁気媒体に情報を書き込むための書き込みヘッ
    ド、該磁気媒体から情報を読み取って情報信号を生成するための読み取りセンサ
    を備えた磁気記憶装置において使用される集積回路であって、 該集積回路が、前記情報信号を受け取り、受け取った信号を増幅する信号経路
    を備え、該信号経路が時間従属的形態で第1の周波数から第2の一層低い周波数
    へ変化するゼロを有するフィルタを含むことを特徴とする、集積回路。
  8. 【請求項8】 前記信号経路が、入力部と出力部とを有する少なくとも1つ
    の利得段を含む順信号経路及び前記少なくとも1つの利得段の前記入力部に前記
    出力部を結合させるフィードバック信号経路を備え、 前記フィードバック信号経路が、第3の周波数から第4の一層低い周波数へ時
    間従属的形態で変化する極を有しこれによって前記順信号経路に前記時間従属的
    ゼロを生成するローパスフィルタを含むことを特徴とする、請求項7に記載の集
    積回路。
  9. 【請求項9】 前記ローパスフィルタが可変キャパシタンスを含み、該キャ
    パシタンスの変化が前記ローパスフィルタの前記極を動かすことを特徴とする、
    請求項8に記載の集積回路。
  10. 【請求項10】 信号経路における信号の中の過渡的外乱の反復発生をフィ
    ルタリングする方法であって、 該外乱が初期的ピークと該ピークから下降する尾部とを含む大きさを有するこ
    とを特徴とし、 該方法が、 前記信号経路に接続されたフィードバック経路において制御可能なコーナー周
    波数を持つローパスフィルタを用いて前記信号をフィルタするステップと、 (i)前記過渡的外乱の開始点において外乱のピークを実質的にフィルタするよ
    うに前記ローパスフィルタのコーナー周波数を第1の周波数に設定するサブステ
    ップ及び(ii)前記第1の周波数から第2の一層低い周波数への外乱の下降に関連
    した時間従属的形態で前記フィルタの減衰を減少させるサブステップを繰り返す
    ステップと、 を含むことを特徴とする、方法。
  11. 【請求項11】 反復発生初期ポイント、及び、実質的に整合性のあるピー
    クと下降の特性を有する反復発生過渡的外乱の影響を受ける信号を伝送する信号
    経路と、 前記反復発生する過渡的外乱をフィルタするため、前記信号経路に接続された
    フィードバック経路において制御可能なコーナー周波数を有するローパスフィル
    タを含むフィルタリング手段と、 前記外乱が高い大きさを持つ場合に相対的に高いフィルタリングを提供し外乱
    が低い大きさを持つ場合に比較的低いフィルタリングを提供するように前記ロー
    パスフィルタのコーナー周波数を繰り返して変動させるように前記フィルタリン
    グ手段に連結された制御手段と、 を備えた集積回路。
  12. 【請求項12】 前記可変キャパシタンスが、複数のキャパシタンス、前記
    ローパスフィルタの回路において前記キャパシタンスを選択的に接続する複数の
    スイッチ、及び、回路に切り替え接続される前に前記複数キャパシタンスの電圧
    を均等化させる等化回路を含むことを特徴とする、請求項9に記載の集積回路。
  13. 【請求項13】 前記等化回路が、前記キャパシタンスに接続された複数の
    等化スイッチ、及び、前記キャパシタンスに接続され、前記可変キャパシタンス
    の切り替え過渡電流を最小にするため対応する等化スイッチによって誘導される
    過渡電流に対立する過渡電流を誘導するように制御された複数の補償装置を含む
    ことを特徴とする、請求項12に記載の集積回路。
JP2001527273A 1999-09-28 2000-09-25 磁気媒体記憶装置における書き込み−読み取り安定化時間の減少及び最適化のための回路 Withdrawn JP2003510747A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/407,776 1999-09-28
US09/407,776 US6404578B1 (en) 1999-09-28 1999-09-28 Circuit for reduction and optimization of write-to-read settling times in magnetic medium storage devices
PCT/EP2000/009400 WO2001024168A1 (en) 1999-09-28 2000-09-25 Circuit for reduction and optimization of write-to-read settling times in magnetic medium storage devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003510747A true JP2003510747A (ja) 2003-03-18
JP2003510747A5 JP2003510747A5 (ja) 2007-11-15

Family

ID=23613481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001527273A Withdrawn JP2003510747A (ja) 1999-09-28 2000-09-25 磁気媒体記憶装置における書き込み−読み取り安定化時間の減少及び最適化のための回路

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6404578B1 (ja)
EP (1) EP1135769B1 (ja)
JP (1) JP2003510747A (ja)
KR (2) KR20010080576A (ja)
DE (1) DE60016374T2 (ja)
WO (1) WO2001024168A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6567228B1 (en) * 2000-06-03 2003-05-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optimized stage reader for low cost implementation of preamplifiers
US6751034B1 (en) * 2000-07-19 2004-06-15 Texas Instruments Incorporated Preamplifier read recovery parade
US6721117B2 (en) * 2000-11-29 2004-04-13 Agere Systems Inc. Read/write system with reduced write-to-read transition recovery time independent from input voltage and input current offset
KR20020086673A (ko) * 2001-01-24 2002-11-18 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 전계 효과 캐패시터를 구비한 필터 및 이를 구비한 송수신기
US7292400B2 (en) * 2001-04-23 2007-11-06 Seagate Technology Llc Device for limiting current in a sensor
US6876253B2 (en) 2001-09-28 2005-04-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Amplifier for alternating signals superimposed on a continuous signal and method for amplifying such signals
FR2850499B1 (fr) * 2003-01-28 2005-10-21 St Microelectronics Sa Procede et circuit de correction de l'offset d'une chaine d'amplification
US7339760B2 (en) * 2004-01-30 2008-03-04 Agere Systems Inc. Integrated bias and offset recovery amplifier
US7119977B2 (en) * 2004-04-17 2006-10-10 Agere Systems Inc. Reduced recovery time for perpendicular recording systems
US20070127149A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Texas Instruments Incorporated Offset cancellation scheme for perpendicular reader
US8144125B2 (en) 2006-03-30 2012-03-27 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus and method for reducing average scan rate to detect a conductive object on a sensing device
US8547114B2 (en) 2006-11-14 2013-10-01 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance to code converter with sigma-delta modulator
US8089288B1 (en) 2006-11-16 2012-01-03 Cypress Semiconductor Corporation Charge accumulation capacitance sensor with linear transfer characteristic
US8144126B2 (en) 2007-05-07 2012-03-27 Cypress Semiconductor Corporation Reducing sleep current in a capacitance sensing system
US8436263B2 (en) * 2007-06-29 2013-05-07 Cypress Semiconductor Corporation Noise resistant capacitive sensor
US8570053B1 (en) 2007-07-03 2013-10-29 Cypress Semiconductor Corporation Capacitive field sensor with sigma-delta modulator
US8169238B1 (en) 2007-07-03 2012-05-01 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance to frequency converter
US8089289B1 (en) 2007-07-03 2012-01-03 Cypress Semiconductor Corporation Capacitive field sensor with sigma-delta modulator
US8525798B2 (en) 2008-01-28 2013-09-03 Cypress Semiconductor Corporation Touch sensing
US8319505B1 (en) 2008-10-24 2012-11-27 Cypress Semiconductor Corporation Methods and circuits for measuring mutual and self capacitance
US8358142B2 (en) 2008-02-27 2013-01-22 Cypress Semiconductor Corporation Methods and circuits for measuring mutual and self capacitance
US9104273B1 (en) 2008-02-29 2015-08-11 Cypress Semiconductor Corporation Multi-touch sensing method
US8321174B1 (en) 2008-09-26 2012-11-27 Cypress Semiconductor Corporation System and method to measure capacitance of capacitive sensor array
US8723827B2 (en) 2009-07-28 2014-05-13 Cypress Semiconductor Corporation Predictive touch surface scanning
US8711502B1 (en) 2012-10-12 2014-04-29 Lsi Corporation Preamplifier-to-channel communication in a storage device
TWI530090B (zh) * 2013-10-02 2016-04-11 聯詠科技股份有限公司 放大器電路及其操作方法
WO2015051535A1 (en) 2013-10-11 2015-04-16 Motorola Solutions, Inc. Interference detection and mitigation in radio frequency receivers
EP3477895B1 (en) * 2017-10-26 2020-05-06 Melexis Technologies NV A transceiver unit for transmitting data via a differential bus
CN113168844B (zh) * 2018-10-30 2022-06-28 马维尔亚洲私人有限公司 热辅助磁记录中激光器的热学补偿
US11716097B2 (en) 2021-12-29 2023-08-01 Western Digital Technologies, Inc. Signal correction using soft information in a data channel

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3697985A (en) * 1970-09-23 1972-10-10 Bendix Corp Rear end warning system for automobiles
US4185246A (en) 1978-02-27 1980-01-22 Schlumberger Technology Corporation Circuit for reducing transients by precharging capacitors
JPS572137A (en) 1980-06-04 1982-01-07 Mitsubishi Electric Corp Automatic line equalizing device
GB2165117B (en) * 1984-09-29 1987-12-31 Standard Telephones Cables Plc Optical receiver
US4914398A (en) * 1988-08-01 1990-04-03 International Business Machines Corporation Method and circuitry to suppress additive disturbances in data channels containing MR sensors
US5220220A (en) 1989-09-20 1993-06-15 Gennum Corporation Noise suppression system
US5270875A (en) * 1990-11-13 1993-12-14 Colorado Memory Systems, Inc. Programmable filter/equalizer for duel speed and density magnetic recording devices
JPH05166111A (ja) 1991-12-16 1993-07-02 Nec Ibaraki Ltd 磁気ディスク装置
US5309112A (en) 1992-07-16 1994-05-03 Motorola, Inc. Switched-capacitor circuit power down technique
US5373294A (en) 1993-07-12 1994-12-13 Nec Electronics, Inc. Current switch for a high speed DAC
DE69428678T2 (de) 1993-10-06 2002-07-11 Koninklijke Philips Electronics N.V., Eindhoven Vorrichtung zum auslesen von informationen von einer spur eines aufzeichnungsträgers
WO1995010050A1 (en) 1993-10-06 1995-04-13 Philips Electronics N.V. Arrangement for reading information from a track on a record carrier comprising a fast settling read amplifier for magneto-resistive heads
US5648738A (en) * 1994-11-01 1997-07-15 Cirrus Logic, Inc. Read channel having auto-zeroing and offset compensation, and power-down between servo fields
US6172548B1 (en) 1994-12-30 2001-01-09 Stmicroelectronics, Inc. Input stage with reduced transient time for use in multiplexing transducers that require a switched DC bias
JPH0944810A (ja) * 1995-07-24 1997-02-14 Mitsubishi Electric Corp Mrヘッド用信号再生回路
EP0799527B1 (en) 1995-10-20 2002-01-16 Philips Electronics N.V. Differential switched capacitor filtering
JPH09148886A (ja) 1995-11-27 1997-06-06 Fujitsu Ten Ltd 信号処理回路
JP3458567B2 (ja) * 1995-11-28 2003-10-20 三菱電機株式会社 Mrヘッド用増幅器
US5933038A (en) 1997-02-25 1999-08-03 Sun Microsystems, Inc. Flip-flop with logic function incorporated therein with minimal time penalty
US5841310A (en) 1997-04-08 1998-11-24 Burr-Brown Corporation Current-to-voltage integrator for analog-to-digital converter, and method
US5943290A (en) 1998-06-12 1999-08-24 Oak Technology, Inc. Apparatus for providing a quiet time before analog signal sampling in a mixed signal integrated circuit employing synchronous and asynchronous clocking
US6147523A (en) * 1998-06-22 2000-11-14 National Semiconductor Corporation Overshoot control and damping circuit for high speed drivers
US6091616A (en) * 1998-10-21 2000-07-18 Lucent Technologies Inc. Drive compensation circuit for synchronous rectifier and method of operating the same
US6252459B1 (en) * 1999-03-30 2001-06-26 Siemens Microelectronics, Inc. System and method for a dual bandwidth capacitor multiplying filter

Also Published As

Publication number Publication date
US6400217B1 (en) 2002-06-04
DE60016374D1 (de) 2005-01-05
KR20010080588A (ko) 2001-08-22
US6404578B1 (en) 2002-06-11
EP1135769B1 (en) 2004-12-01
WO2001024168A1 (en) 2001-04-05
KR20010080576A (ko) 2001-08-22
EP1135769A1 (en) 2001-09-26
DE60016374T2 (de) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003510747A (ja) 磁気媒体記憶装置における書き込み−読み取り安定化時間の減少及び最適化のための回路
KR100810829B1 (ko) 자기 정보 저장 장치 및 집적 회로
US6552593B2 (en) Active auto zero circuit for programmable time continuous open loop amplifiers
US7082004B2 (en) Disk storage systems
CN1316449C (zh) 具内部可编程工作电阻的写入输出驱动器
US7242545B1 (en) Asymmetric compensation circuit
JP3623650B2 (ja) 記憶装置
US6133784A (en) Fast settling high pass filter with corner frequency adjusting circuit
US6404579B1 (en) Current bias voltage sense single ended preamplifier
JPH11144205A (ja) 磁気記録再生装置及び同装置に適用するデータ記録方法
US6046875A (en) Linear transconductance circuit having a large linear range
US5821810A (en) Method and apparatus for trim adjustment of variable gain amplifier
US6265905B1 (en) Quasi-voltage sensing input impedance controlled preamplifier for magnetoresistive elements
KR100717911B1 (ko) 판독 채널을 구비하는 장치 및 집적 회로
US5736952A (en) Current boost for differential flash analog to digital converter driver
US6233598B1 (en) Interleaved finite impulse response (FIR) filter functions for servo and data detection in a direct access storage device (DASD)
US7099098B2 (en) Preamplifier circuit and method for a disk drive device
KR100192597B1 (ko) 하드디스크 드라이버 장치의 증폭회로
JP2008054075A (ja) 半導体集積回路及びそれを用いた磁気記憶装置
JPH11328926A (ja) 磁気記録再生装置
JP3816002B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2000293804A (ja) 磁気ディスクメモリ装置
US20010053036A1 (en) Single ended preamplifier having improved noise characterestics
PHASE Petersen et al.
JPH04214202A (ja) パルス狭幅化装置及びそれによるハードディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080626