JP2003510393A - 熱可塑性加硫物、発泡剤含有熱可塑性加硫物および熱可塑性加硫物のフォーム - Google Patents

熱可塑性加硫物、発泡剤含有熱可塑性加硫物および熱可塑性加硫物のフォーム

Info

Publication number
JP2003510393A
JP2003510393A JP2001525272A JP2001525272A JP2003510393A JP 2003510393 A JP2003510393 A JP 2003510393A JP 2001525272 A JP2001525272 A JP 2001525272A JP 2001525272 A JP2001525272 A JP 2001525272A JP 2003510393 A JP2003510393 A JP 2003510393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
oil
thermoplastic vulcanizate
concentration
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001525272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4942268B2 (ja
Inventor
ドゼマン,アルベルトス,オットー
ワン,ユンドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke DSM NV
Original Assignee
DSM NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22553545&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003510393(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by DSM NV filed Critical DSM NV
Publication of JP2003510393A publication Critical patent/JP2003510393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4942268B2 publication Critical patent/JP4942268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/22Mixtures comprising a continuous polymer matrix in which are dispersed crosslinked particles of another polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L95/00Compositions of bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 5〜70重量部の半結晶性ポリオレフィン、ならびに95〜30重量部の、エチレンモノマー単位、α-オレフィンから誘導されるモノマー単位および非共役ポリエンから誘導されるモノマー単位を含む少なくとも部分的に加硫されたポリマーおよびオイルを含むゴムを含有し、それによってオイル中の芳香族化合物の濃度および極性化合物の濃度の和は4.5重量%未満である熱可塑性加硫物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半結晶性ポリオレフィンおよびゴムを含む熱可塑性加硫物であって
、ゴムが少なくとも部分的に加硫されたポリマーおよびオイルを含む、熱可塑性
加硫物に関する。
【0002】
【従来の技術】
そのような熱可塑性加硫物は、例えば国際特許出願公開WO98/37131号から公知
である。 ポリオレフィンおよびまだ加硫されていないポリマーおよびオイルを、熱可塑
性半結晶性ポリオレフィンの軟化点より上で混合および混練し、混合および混練
中にポリマーを少なくとも部分的に加硫することによって熱可塑性加硫物を製造
することが可能である。加硫はこのようにまた、動的加硫として知られている。
動的加硫は、ゴムのような挙動を有する熱可塑性加硫物(以後、TPVと称する)
をもたらし、これは、それにもかかわらず、なお熱可塑性ポリマーとして加工処
理することができる。 熱可塑性ポリマーとしての加工処理のためには、TPVのレオロジー特性、例え
ば溶融強度、ダイ膨張および溶融破壊に対する抵抗性に関して高い必要条件が課
される。 さらには、ゴムのような特性、例えば可撓性および永久歪に対する抵抗性が重
要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記した特性の最適組合せを有するTPVを提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この目的は、以下の成分: 5〜70重量部の半結晶性ポリオレフィン、ならびに 95〜30重量部の、エチレンモノマー単位、α-オレフィンから誘導されるモノマ
ー単位および非共役ポリエンから誘導されるモノマー単位を含む少なくとも部分
的に加硫されたポリマーおよびオイルを含むゴムを含有し、それによってオイル
中の芳香族化合物の濃度および極性化合物の濃度の和は4.5重量%未満である、
本発明のTPVによって達成される。驚くべきことに、本発明のTPVは、非常に良好
なレオロジー特性および非常に良好な機械的特性を有する。TPVは、例えば、複
雑な幾何学的構造を有し、永久歪に対する高い抵抗性を有する射出成形または押
出し成形品のために適当である。
【0005】 本発明のTPVの別の利点は、TPVの加工処理中に煙霧の放出がないか、または非
常にわずかしかないことである。TPVはさらに、鮮やかな色に非常にうまく製造
することができる。
【0006】 驚くべきことにまた、フォーム押出機またはフォーム射出成形機によって同じ
条件下で加工処理されると、本発明のTPVは、公知のTPVと比べて低い密度を有し
、かつより良好な表面品質すら有するフォームを得るために使用することができ
ることがわかった。
【0007】 半結晶性ポリオレフィンとして、例えばエチレンもしくはプロピレンのホモポ
リマーまたはエチレンおよび/またはプロピレンのモノマー単位を含むコポリマ
ーを使用することができる。例は、エチレンおよびプロピレンまたは4〜12個の
C原子を有するαオレフィンのコポリマーならびに、プロピレンおよび4〜12個
のC原子を有するαオレフィンのコポリマーである。本質的に重要であるのは、
コポリマー中のエチレンの濃度またはプロピレンの濃度が、コポリマーが半結晶
であるくらい高いことである。静的コポリマーの場合には、これは通常、約70モ
ル%以上のエチレン含量またはプロピレン含量で達成される。
【0008】 好ましくはポリプロピレンが使用される。ポリプロピレンの例は、ポリプロピ
レンブロックコポリマー、プロピレンと約6モル%までのエチレンとの静的コポ
リマーおよびプロピレンのホモポリマーである。最も好ましくは、プロピレンの
ホモポリマーが使用される。ポリプロピレンが使用されるなら、そのメルトイン
デックスは、例えば2dg/分未満(230℃、2.16kg)であり、好ましくは、メルト
インデックスは0.1〜0.6dg/分、なおさらに好ましくは0.3〜0.5dg/分である。
【0009】 少なくとも一部加硫されたポリマー(以後、少なくとも部分的に加硫されたEP
DMと称する)は好ましくは、50〜70重量部のエチレンモノマー単位、48〜30重量
部のα-オレフィンから誘導されたモノマー単位および2〜12重量%の非共役ジ
エンから誘導されたモノマー単位を含む。
【0010】 プロピレンがα-オレフィンとして好ましく使用される。ジシクロペンタジエ
ン(DCPD)または5-エチリデン-2-ノルボルネン(ENB)が非共役ポリエンとして好ま
しく使用される。また、1種より多い非共役ポリエンを使用することができる。
好ましくは、ジシクロペンタジエンまたは5-エチリデン-2-ノルボルネンは、ビ
ニルノルボルネン(VNB)と一緒に使用される。
【0011】 本発明のTPVに含まれるゴムにおいて使用されるオイルは、市販されていて入
手可能である。米国のペンゾリ(Pennzoli)により供給されるPennzUltra(商標)
1199を用いると良好な結果が得られる。オイル中の芳香族化合物の濃度は好まし
くは4重量%未満であり、極性化合物の濃度は0.3重量%未満である。芳香族化
合物の濃度はより好ましくは2重量%未満であり、なおさらに好ましくは1重量
%未満である。極性化合物の濃度はより好ましくは0.2重量%未満であり、なお
さらに好ましくは0.1重量%未満である。
【0012】 オイルは好ましくは、水素化クラッキングおよびイソ脱ろう(isodewaxing)プ
ロセス、例えばシェブロン(Chevron)により開発されたパラルクス(Paralux)プロ
セスによって製造されてきた。オイルの粘度は、好ましくは40℃で測定して少な
くとも85cStであり、なおさらに好ましくは40℃で測定して90〜250cStである。
本発明のTPV中のゴムのオイル/EPDM比は、例えば0.7〜2.0、好ましくは1.3〜1.
6である。本発明のTPVは好ましくは5〜25重量%の半結晶性ポリオレフィンおよ
び95〜75重量%のゴムを含み、なおさらに好ましくは、本発明のTPVは12〜20重
量%の半結晶性ポリオレフィンおよび80〜88重量%のゴムを含む。そのようなTP
Vは、フォームで使用するのに非常に適当である。
【0013】 TPVは、半結晶性ポリオレフィンおよびEPDMを含む混合物の動的加硫により製
造される。これは、例えば半結晶性ポリオレフィンおよびEPDMを別々の流れで、
またはドライブレンドの形態で、混合および混練装置、例えば内部ミキサーまた
は2軸ニーダーに供給することによって行うことができる。混合および混練装置
において、ポリオレフィンの軟化点より上に、通常ポリオレフィンの結晶の融点
より上に、加熱が行われる。次に加硫剤を混合物に添加することにより、加硫を
開始することができる。加硫剤が、混合および混練プロセスの最初から混合物中
にすでに存在することがまた可能であり、加硫が温度が十分に上昇した後に開始
されることがまた可能である。よく使用される加硫温度は、ポリオレフィンの融
点(ポリエチレンの場合130℃、ポリプロピレンの場合165℃)〜250℃である。
加硫時間は、例えば0.5〜10分間である。加硫中、混合物が混練されてTPVが熱可
塑性物質として加工処理することができることを保証することが重要である。TP
Vが少なくとも95%加硫されるのが好ましく、好ましくは少なくとも98%である
。加硫度は、沸騰キシレン中に可溶なゴムの量を測定することによって決定する
ことができる。加硫度はよって、式I:
【数1】 加硫度=(A-B)/A x 100% (ここで、A:ゴムの総量であり、B:沸騰キシレンに溶解したゴムの量) によって計算される。加硫剤として、例えば任意的に適当な促進剤の存在下で、
パーオキシドまたはフェノール樹脂を使用することができる。そのような加硫剤
は、当業者に公知である。オイルは、まだ加硫されていないEPDMとすでに混合さ
れていることができ、これをニーダーに添加する。混練プロセス中にオイルの全
部または一部を別に添加することがまた可能である。充填剤および添加剤を、加
硫の前、最中または後に添加することができる。充填剤または添加剤が加硫プロ
セスに悪影響を及ぼすか、または限られた熱安定性を有するなら、もちろん、好
ましくは加硫後にそれらを添加する。
【0014】 本発明はまた、発泡剤を含む本発明のTPVおよび、本発明のTPVのフォームに関
する。本発明のTPVは、押出機または射出成形機によって、低密度および良好な
表面品質を有するフォームへと加工処理することができる。
【0015】 TPVを発泡させるための押出機および射出成形機ならびに適当な発泡剤は当業
者に公知である。好ましくは、国際特許出願公開WO98/37131号に記載されている
、加熱中に水を分離する発泡剤が使用される。
【0016】 好ましくは本発明のTPVは、フォーム押出機によって成形された部品を製造す
るために使用される。非常に適当な発泡成形部品は、400〜650kg/m3の密度を有
する。
【0017】 実施例により、本発明をさらに説明する。
【0018】
【実施例】使用した成分 - ポリプロピレン:メルトインデックス0.3dg/分(230℃、2.16kg、ASTM 1238
)を有するホモポリマー - EPDM:エチレン、プロピレンおよびENBの比63/32.5/4.5重量%のポリマー、
ムーニー(Mooney)52 ML(1+4) 125℃(ASTM D-927) - オイルA:USAのペンゾリ(Pennzoli)により供給されたPennzUltra 1199(商標
)、粘度118cSt(ASTM D-445に従い、40℃で測定)、芳香族化合物濃度0.2重量
%(ASTM-2007)、極性化合物濃度0.0重量%(ASTM-2007) - オイルB:USAのサンオイル(Sun Oil)により供給されたSunpar 150C(商標)
、粘度95cSt(40℃で測定)、芳香族化合物濃度13.6重量%、極性化合物濃度0.6
重量%。
【0019】TPVの製造 ドイツ国のワーナー アンド フレイデラー(Werner and Pfleiderer)により
供給されたワーナー アンド フレイデラー(Werner and Pfleiderer) ZSK 40(
商標)2軸ニーダーに、以下の成分を含む混合物を送り込んだ: ポリプロピレン:60重量部 EPDM:100重量部 オイルAまたはB:140重量部。 ニーダーの温度は220℃であり、軸速度は350rpmであり、処理量は40kg/時間
であった。次に、かくして製造したTPVおよび水酸化アルミニウム(アルミニウ
ム3水和物、ATH)を、重量に基づく混合比70/30で、USAのフェロー(Ferro)によ
り供給されたFerro(商標)連続ミキサーに送り込み、200℃より下の温度で混合
し、粒状化した。 かくして得られた顆粒を、直径25mmおよびL/D25の一般目的の軸を有するKilli
on(商標)押出機によって、発泡した棒へと加工処理した。ヘッドは、直径2.4m
mおよびL/D45の丸い出口を有していた。押出機は、第1の帯域(開口を満たした
後最初の8D)での温度220℃を有しており、第2の帯域(第2の8D)の温度は変
えられ、第3の帯域の温度は165℃であり、ヘッドの温度は175℃であった。棒の
フォーム密度は、ASTM D-792にしたがって測定した。
【0020】実施例1、比較実験A フォーム試料を上記のようにして製造した。オイルAを実施例1において使用
し、オイルBを比較実験Aにおいて使用した。フォーム押出機の第2の帯域の温度
は異なる温度に調節した。結果を表1に示す。
【表1】 結果は、本発明に従うフォーム試料(実施例1)は一般に、より低い密度を有
することを示す。
【0021】実施例2、比較実験B フォーム試料を上記のようにして製造したが、ただし、60重量部のポリプロピ
レンの代わりに45重量部のプロピレンおよび、140重量部のオイルの代わりに160
重量部のオイルを、混合物で2軸のニーダーに送り込んだ。オイルAをまた実施
例2で使用し、オイルBを再び比較実験Bで使用した。フォーム押出機の第2帯域
の温度は異なる温度に調節した。結果を表2に示す。
【表2】 結果は、本発明に従うフォーム試料(実施例2)は、より低い密度を有するこ
とを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 91/00 C08L 91/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4F074 AA17 AA25N AD01 BA00 CA21 4J002 AE003 BB03X BB05X BB12X BB14X BB15W FD326

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 5〜70重量部の半結晶性ポリオレフィン、ならびに 95〜30重量部の、エチレンモノマー単位、α-オレフィンから誘導されるモノマ
    ー単位および非共役ポリエンから誘導されるモノマー単位を含む少なくとも部分
    的に加硫されたポリマーおよびオイルを含むゴムを含有する熱可塑性加硫物であ
    って、 オイル中の芳香族化合物の濃度および極性化合物の濃度の和は4.5重量%未満
    であることを特徴とする熱可塑性加硫物。
  2. 【請求項2】 オイル中の芳香族化合物の濃度が4重量%未満であり、極性
    化合物の濃度が0.3重量%未満である請求項1記載の熱可塑性加硫物。
  3. 【請求項3】 オイル中の芳香族化合物の濃度が2重量%未満である請求項
    1記載の熱可塑性加硫物。
  4. 【請求項4】 オイル中の極性化合物の濃度が0.2重量%未満である請求項
    1記載の熱可塑性加硫物。
  5. 【請求項5】 オイル中の芳香族化合物の濃度が1重量%未満である請求項
    1記載の熱可塑性加硫物。
  6. 【請求項6】 オイル中の極性化合物の濃度が0.1重量%未満である請求項
    1記載の熱可塑性加硫物。
  7. 【請求項7】 オイルが、水素化クラッキングおよびイソ脱ろうプロセスに
    よって製造されたものである請求項1〜6のいずれか1項記載の熱可塑性加硫物
  8. 【請求項8】 オイルが、40℃で少なくとも85cStの粘度を有する請求項1
    〜7のいずれか1項記載の熱可塑性加硫物。
  9. 【請求項9】 熱可塑性加硫物が発泡剤を含む請求項1〜8のいずれか1項
    記載の熱可塑性加硫物。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか1項記載の熱可塑性加硫物のフォ
    ーム。
JP2001525272A 1999-09-21 2000-09-04 熱可塑性加硫物、発泡剤含有熱可塑性加硫物および熱可塑性加硫物のフォーム Expired - Lifetime JP4942268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15495999P 1999-09-21 1999-09-21
US60/154,959 1999-09-21
PCT/NL2000/000617 WO2001021705A1 (en) 1999-09-21 2000-09-04 A thermoplastic vulcanisate, the thermoplastic vulcanisate containing a foaming agent and foam of the thermoplastic vulcanisate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003510393A true JP2003510393A (ja) 2003-03-18
JP4942268B2 JP4942268B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=22553545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001525272A Expired - Lifetime JP4942268B2 (ja) 1999-09-21 2000-09-04 熱可塑性加硫物、発泡剤含有熱可塑性加硫物および熱可塑性加硫物のフォーム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6750292B2 (ja)
EP (1) EP1234003B2 (ja)
JP (1) JP4942268B2 (ja)
AT (1) ATE333489T1 (ja)
AU (1) AU7457700A (ja)
DE (1) DE60029471T3 (ja)
WO (1) WO2001021705A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE315612T1 (de) * 2002-02-11 2006-02-15 Dsm Ip Assets Bv Thermoplastische polymerzusammensetzung
US6713520B2 (en) * 2002-06-19 2004-03-30 Advanced Elastomer Systems, L.P. Foams and methods for making the same
CA2492839C (en) 2002-08-12 2011-02-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyolefin compositions
US8003725B2 (en) 2002-08-12 2011-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized hetero-phase polyolefin blends
US7998579B2 (en) 2002-08-12 2011-08-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene based fibers and nonwovens
US7271209B2 (en) 2002-08-12 2007-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fibers and nonwovens from plasticized polyolefin compositions
US7531594B2 (en) 2002-08-12 2009-05-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles from plasticized polyolefin compositions
US7737205B2 (en) 2003-07-28 2010-06-15 Dow Global Technologies Inc Thermoplastic vulcanizates and process to prepare them
US7737221B2 (en) * 2003-07-29 2010-06-15 Dsm Ip Assets B.V. Polymer composition
US8192813B2 (en) 2003-08-12 2012-06-05 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Crosslinked polyethylene articles and processes to produce same
DE602004031890D1 (de) * 2004-07-30 2011-04-28 Dow Global Technologies Inc Hren dafür
US8389615B2 (en) 2004-12-17 2013-03-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions comprising vinylaromatic block copolymer, polypropylene, plastomer, and low molecular weight polyolefin
US20060223923A1 (en) 2005-02-07 2006-10-05 Serge Cavalli Thermoplastic vulcanisate blend
US20070021564A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-25 Ellul Maria D Peroxide-cured thermoplastic vulcanizates
US8513347B2 (en) 2005-07-15 2013-08-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions
US7872075B2 (en) * 2005-10-07 2011-01-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Peroxide-cured thermoplastic vulcanizates and process for making the same
US20070254971A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Synco De Vogel Foamable thermoplastic vulcanizate blends, methods, and articles thereof
US7413784B2 (en) * 2006-06-19 2008-08-19 Advanced Elastomer Systems, L.P. Thermoplastic vulcanizates for potable water applications
US7615589B2 (en) * 2007-02-02 2009-11-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Properties of peroxide-cured elastomer compositions
US10240008B2 (en) 2014-05-12 2019-03-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic vulcanizates and method of making the same
WO2018028921A1 (en) 2016-08-11 2018-02-15 Sabic Global Technologies B.V. Pipe produced with a polymer composition
CN106750864B (zh) * 2016-12-19 2019-03-01 宁波泰甬汽车零部件有限公司 一种熔体状态可调的动态硫化热塑性弹性体及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213541A (en) * 1975-07-21 1977-02-01 Monsanto Co Thermoplastic elastomeric composition
JPS6121145A (ja) * 1984-07-09 1986-01-29 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 自動車用軟質外装部材
JPH05170930A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JPH10292067A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 流動性を改良した熱可塑性エラストマー組成物とその製造方法
JP2000290417A (ja) * 1998-07-30 2000-10-17 Mitsui Chemicals Inc オレフィン系熱可塑性エラストマー発泡体の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4130535A (en) * 1975-07-21 1978-12-19 Monsanto Company Thermoplastic vulcanizates of olefin rubber and polyolefin resin
CA1093727A (en) * 1975-08-13 1981-01-13 Albert M. Gessler Paintable moldable elastomeric thermoplastics
US4247652A (en) * 1977-05-26 1981-01-27 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Thermoplastic elastomer blends with olefin plastic, and foamed products of the blends
CA1267244A (en) * 1985-02-14 1990-03-27 Changize Sadrmohaghegh Thermoplastic/elastomeric composition
US6121383A (en) * 1993-01-19 2000-09-19 Advanced Elastomer Systems, L.P. Thermosplastic vulcanizates from blends of a polypropylene and elastic α-olefin/cyclic olefin copolymers
US6100334A (en) * 1999-01-05 2000-08-08 Advanced Elastomer Systems, L.P. Thermoplastic vulcanizates from a cyclic olefin rubber, a polyolefin, and a compatiblizer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213541A (en) * 1975-07-21 1977-02-01 Monsanto Co Thermoplastic elastomeric composition
JPS6121145A (ja) * 1984-07-09 1986-01-29 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 自動車用軟質外装部材
JPH05170930A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JPH10292067A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 流動性を改良した熱可塑性エラストマー組成物とその製造方法
JP2000290417A (ja) * 1998-07-30 2000-10-17 Mitsui Chemicals Inc オレフィン系熱可塑性エラストマー発泡体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60029471T2 (de) 2007-02-22
DE60029471D1 (de) 2006-08-31
AU7457700A (en) 2001-04-24
DE60029471T3 (de) 2012-02-16
JP4942268B2 (ja) 2012-05-30
WO2001021705A1 (en) 2001-03-29
ATE333489T1 (de) 2006-08-15
EP1234003B2 (en) 2011-08-10
EP1234003B1 (en) 2006-07-19
EP1234003A1 (en) 2002-08-28
US6750292B2 (en) 2004-06-15
US20020188076A1 (en) 2002-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003510393A (ja) 熱可塑性加硫物、発泡剤含有熱可塑性加硫物および熱可塑性加硫物のフォーム
JP4361373B2 (ja) 部分的に架橋されたゴム濃厚物を含む熱可塑性エラストマーの製造法
EP1023379B1 (en) Process for forming thermoplastic elastomer compositions having improved processing properties
KR100418018B1 (ko) 열가소성에라스토머(elastomer)조성물및그의제조방법
Hassan et al. Mechanical and morphological properties of PP/NR/LLDPE ternary blend—effect of HVA-2
RU2074868C1 (ru) Эластопластичная композиция и способ ее получения
US20050043485A1 (en) Thermoplastic elastomer composition and method for preparing the same
WO1997002316A1 (fr) Composition de caoutchouc et son procede de production
JP2002537432A (ja) 熱可塑性加硫ゴムおよびその製造方法
JPH0140853B2 (ja)
CA1270081A (en) Process for the preparation of polyolefinic plasto- elastomeric compositions by dynamical vulcanization
JP2001517720A (ja) 部分的に架橋した弾性ポリオレフィン混合物
EP0938523B1 (en) Polymer mixture for slush molding
JP2005504661A (ja) 動的架橋された熱可塑性エラストマーの製造方法
EP0975696B2 (en) Foamable polymeric composition
US5712323A (en) Cross -linked atactic or amorphous propylene polymers
WO2009057826A1 (ja) 樹脂組成物および発泡成形体
US6265455B1 (en) Foamed crystalline ionomer polyolefins
GB1582279A (en) Thermoplastic rubber compositions
JPS58147434A (ja) ポリオレフイン塑弾性組成物をベ−スとする発泡物品の製造法
CN1668691A (zh) 包括弹性聚合物和烯烃聚合物的组合物
EP0185913A2 (en) Process for the preparation of plasto-elastomeric polyolefinic compositions by dynamic vulcanization
JP2003073515A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050729

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060721

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4942268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term