JP2003509835A - 可干渉光源用スペックル低減システム、スペックルコントラストの低減方法、及び照明装置のスペックル低減システム - Google Patents

可干渉光源用スペックル低減システム、スペックルコントラストの低減方法、及び照明装置のスペックル低減システム

Info

Publication number
JP2003509835A
JP2003509835A JP2000595188A JP2000595188A JP2003509835A JP 2003509835 A JP2003509835 A JP 2003509835A JP 2000595188 A JP2000595188 A JP 2000595188A JP 2000595188 A JP2000595188 A JP 2000595188A JP 2003509835 A JP2003509835 A JP 2003509835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulselets
speckle
reduction system
coherent light
delay line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000595188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003509835A5 (ja
Inventor
ミカロスキ,ポール,エフ.
ストーン,ブライアン,ディー.
Original Assignee
トロペル コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トロペル コーポレーション filed Critical トロペル コーポレーション
Publication of JP2003509835A publication Critical patent/JP2003509835A/ja
Publication of JP2003509835A5 publication Critical patent/JP2003509835A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/144Beam splitting or combining systems operating by reflection only using partially transparent surfaces without spectral selectivity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/145Beam splitting or combining systems operating by reflection only having sequential partially reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/147Beam splitting or combining systems operating by reflection only using averaging effects by spatially variable reflectivity on a microscopic level, e.g. polka dots, chequered or discontinuous patterns, or rapidly moving surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/48Laser speckle optics

Abstract

(57)【要約】 スペックル低減システムは、可干渉光のパルスを一群のパルスレットに分割する。パルスレットは、時間的に離隔され、波面が空間的に歪まされている。1以上のビームスプリッタ30が、上記パルスをパルスレットの群に分割する。これらパルスレットは、遅延ライン22,24,26,28に沿って循環される。遅延ラインの途中には、空間的波面歪形成器50,52,54,56,58が設けられている。波面歪形成器50,52,54,56,58は、パルスレットの波面形状を変える。パルスレットを時間的に離隔するとともに空間的に歪ませることにより、互いに異なる一群のスペックルパターンが形成される。これら一群のスペックルパターンは、計測器の積算期間内に互いに均される。これによって、スペックルコントラストが低減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 この出願は、1999年1月20日出願の合衆国仮出願番号60/116,4
82に基づいてなされたものであり、当該仮出願の利益を受けるべきものである
【0002】 (技術分野) 可干渉光を用いた光学情報処理システム、特に光学画像用のシステムでは、「
スペックル」と呼ばれるランダムな強度パターン現象がみられる。スペックルを
低減するには、光源の変調からデジタル画像処理に至る様々な技術を必要とする
【0003】 (背景及び発明の要約) レーザーは、多くの理由から、画像システムにとって魅力的な光源であると言
われている。例えば、非常に明るい光源になり得る。加えて、時間的可干渉性の
高い光(すなわち単色光)を出すため、色のずれを修正する必要が無い。これは
、紫外線帯域のように波長が短くなるほど特に有益になる。光源となる材料をあ
まり選ばなくても色のばらつきを修正しやすいからである。しかし、レーザー光
源は、空間的可干渉性も高くなる傾向がある。このような高い可干渉性を有する
光は、特に粗い表面から反射したり透過したりするのに伴って、空間的にランダ
ムな干渉模様を作る。これが、いわゆる「スペックル」である。
【0004】 スペックルは、干渉模様や観測対象の画像などの光情報を不明瞭にするノイズ
の一種である。報告されているところによれば、スペックル低減へのアプローチ
は、5つのカテゴリーに分類される。 1.擬似的に拡張した光源によって出来た多数のスペックルパターンを平均化
するもの。すなわち空間的可干渉を効果的に低減するもの。 2.様々な波長の光源によって出来た多数のスペックルパターンを平均化する
もの。すなわち時間的可干渉を効果的に低減するもの。 3.照明領域の異なる部位から空間的にサンプリングすることによって発生し
た多数のスペックルパターンを平均化するもの。 4.計測領域内の多くのスペックルや個々のスペックルの経時変化を平均化す
るもの。 5.デジタル画像処理
【0005】 本発明は、1番目に挙げたアプローチに最も近いが、それ以外のアプローチの
特徴をも組み合せ、スペックルの一層の低減を図るものである。例えば、本シス
テムは、静止した構成部材や無変化の準単色光源に対し効果的であるが、動く構
成部材や波長が変化する光源に対して一層効果的と思われる。上記の組み合せに
あたってはコストその他の雑多事項も考慮することにした。
【0006】 この発明で扱われる準単色光源は、エキシマレーザーや固体レーザーのような
パルス光源である。パルス光源は、計測器の積算期間(integration interval)
(反応時間)より短い連続パルスを発射する。それだけでなく、準単色光源から
のパルスの可干渉距離は、計測器の積算期間に対応する最大パルス長より可及的
に短い。
【0007】 この種の光学処理システムにおいて、本発明は、時間的分割と空間的歪とを組
み合せてスペックル低減を達成しようとするものである。各々のパルスは、パル
スレット(pulselets)に分割され、これらパルスレットが互いに重ね合わされな
がら連ねられている。パルスレットは、互いに同軸の波面と、上記パルスと同一
の長さ“lp”を持っているが、時間的に互いにずれる。このずれは、可干渉距
離“λc”より大きいことが好ましい。。このずれにより、パルスレットを重畳
して合成した長さ“L”が増大し、最大限で計測器の積算期間を満たす。加え
て、各パルスレットは、可干渉距離“λc”以上離間した他のパルスレットに対
して波面が空間的に歪まされている。従って、各パルスレットは、特有のスペッ
クルパターンを時間毎に作る。このスペックルパターンは、可干渉距離“λc”
より離間した他のパルスレットで作られた別のスペックルパターンと合成される
。これによって、準単色光のスペックル効果が平均化され低減される。
【0008】 スペックルコントラスト“C”により当該改良を値踏みすることができる。ス
ペックルコントラスト“C”は、次式で表現される。 ここで、“σ”は、スペックルパターン強度の標準偏差であり、“I”は、
スペックルパターンの平均強度である。完全な可干渉光源で作られたスペックル
パターンは、単位コントラスト(C=1)を持っている。
【0009】 スペックルコントラスト“C”は、強度“I”の独立したスペックルパターン
の数“N”(すなわちランダムなスペックルパターンを非干渉的に組み合わせた
もの)に対して以下の関係を有している。
【0010】 すべてのスペックルパターンが同じエネルギーの光線から作られるとすると、
コントラスト“C”は、以下のようになる。 独立スペックルパターンの数“N”を増やすとスペックルコントラスト“C”が
減る。しかし、上記関係式の指数が効くため、スペックルコントラスト“C”の
1%未満での減少量は、“N”の値の増加に対して非常に緩慢である。例えば、
スペックルコントラストを20%まで減らすには、25個の独立スペックルパタ
ーンが必要である。スペックルコントラストを1%まで減らすには、1万個の独
立スペックルパターンが必要である。スペックルコントラストを0.1%まで減
らすには、百万個の独立スペックルパターンが必要である。
【0011】 実際には、独立スペックルパターンの数“N”は、計測器の積算期間を満たす
のに必要な合成長さ“L”と単色光の可干渉距離“λc”とにより、一般に次
のように規定される。 合成長さ“L”が短いほど、独立スペックルパターン数“N”が減る。合成長
さ“L”は、計測器の積算期間より長いと、照明の電力を無駄にし、独立スペ
クトルパターンをそれ以上平均化し積算期間内に収めることができない。
【0012】 可干渉距離“λc”の範囲内で空間的に互いに歪まされたパルスを時間分割す
ると、独立スペックルパターン数“N”を異ならせることができる。パルスレッ
トを可干渉距離“λc”の範囲内で重ね合わせたときの強度パターンは、位相の
違いを考慮した個々の領域をベクトル的に合計することによって(合計を2乗す
る前に)確認できる。結果的に形成されるスペックルパターンがまったくランダ
ムであれば、スペックルコントラスト“C”を1にするのは可能である。しかし
、パルスレットを可干渉距離“λc”を越えるように重ね合わせて得られた強度
パターンは、個々の領域を2乗し、それを合計することによって確認できる。こ
れによって、全体が平均化され、スペックルコントラストを低減できる。
【0013】 (詳細な説明) 図1に示すように、照明装置10は、パルスレーザー源12から発射された個
々のパルスを時間的に分割するとともに空間的に歪ませるための設備を有してい
る。パルスレーザー光源12は、エキシマレーザーや固体レーザーで構成される
。固体レーザーとして、例えば四重周波数Nd:YAGレーザーが挙げられる。
YAGレーザーの中心波長“λ”は、266nm(ナノメートル)であり、帯
域幅“Δλ”は、0.012nmである。典型的なパルス長さ“l”は、約4
ns(ナノ秒)、長さに換算すると1.2m(メートル)である。
【0014】 照射装置10から発射された光は、最終的に計測器14に到達する。計測器1
4は、入射光を位置の関数として測定することによって、光に付加された情報を
抽出する。入射光は、電気信号や写真画像などの他の形の情報に変換される。観
測に必要な量の光を採集するのに要する積算期間(反応時間、回復時間、または
露光時間)は、パルス長より長くなるようにするのが好ましく、可干渉距離“λ
c”と比べると十分に長くなるようにするのが好ましい。これらの要件を満たす
ように、積算期間を例えば150nsに設定する。
【0015】 可干渉距離“λc”は、以下のように定義される。 この実施形態では、可干渉距離“λc”は、約6mm(ミリメートル)である。
積算期間150nsに光速をかけることによって得られる最大標準合成長は、4
5mである。この合成長は、パルス長l=1.2mより長く、可干渉距離λc
=6mmと比べると十分に長い。
【0016】 プリズム16,17(または鏡の組み合せや導波管などの他の光伝送系(opti
cal routers))は、レーザー12からのパルス光線18を、遅延ライン20へ
向ける。遅延ライン20は、5つの遅延ライン20,22,24,26,28の
組み合せのうちの第1番目の遅延ラインである。遅延ライン20,22,24,
26,28には、ビームスプリッタブロック30,32,34,36,38を介
して光が出入りするようになっている。パルス光線18は、複数のパルス部分に
分割される。すなわち、共軸の波面を有する複数のパルスレットに分割される。
これらパルスレットが、プリズムの組み合せ(または鏡の組み合わせなどの他の
光伝送系)40,42,44,46,48によって、遅延ライン20,22,2
4,26,28をぐるぐると循環させられる。各ライン20,22,24,26
,28の3つのプリズムを各々区別するために、符号40,42,44,46,
48に「a〜c」を付してある。各遅延ラインの途中には、空間的波面歪形成器
(spatial aberrators)50,52,54,56,58が配されている。これ
ら波面歪形成器50,52,54,56,58は、表面に微小な歪みを与えられ
た光学素子(sculpted optics)などの波面に所定の形状を付与する光学素子で
構成され、パルスレットの横断面上の位置に応じて光路長に差を付けるようにな
っている。2つの遅延ライン22,24と2つの遅延ライン26,28は、プリ
ズム52,54,56,58で接続されている。
【0017】 ビームスプリッタブロック30は、パルス光線18をパルスレット60a,6
0bに分割する。パルスレット60aは、再び遅延ライン20を循環する。パル
スレット60bは、次のビームスプリッタブロック32へ進み、このビームスプ
リッタブロック32で、さらにパルスレット62a,62bに分割される。ビー
ムスプリッタブロック34,36,38は、それぞれ入射したパルスレット62
b,64b,66bを、さらに2つのパルスレット64aと64b、66aと6
6b、68aと68bに分割する。循環パルスレット60a,62a,64a,
66a,68aは、一周するごとに各ビームスプリッタ30,32,34,36
,38で繰り返し分割される。これによって、パルスレット60a,62a,6
4a,66a,68aの振幅がひとまわりごとに次第に小さくなる。最終的に、
時間的に互いにずれたパルスレットを合成してなるパルス光線18が照明装置1
0から出射される。時間的にずれたパルスレットの合成長“L”は、計測器1
4の積算期間より大きくならないようにするのが好ましい。
【0018】 ビームスプリッタの透過と反射の比を調節することによっては勿論、遅延ライ
ン20,22,24,26,28の数、及びこれらライン20,22,24,2
6,28の各々の光路長を調節することによっても、独立した(主な振幅の)パ
ルスレットの数“N”を最適化することができる。これら独立パルスレットは、
互いに時間的可干渉距離“λc”より大きくずれている。光エネルギーの半分は
あまり遅延せず半分はかなり遅延することとなるが、これを平均した平均遅延は
、すべての遅延ライン20,22,24,26,28にわたって1回循環したと
きに生じる遅延を合計したものに等しい。
【0019】 各遅延ライン20,22,24,26,28に含まれる波面歪形成器50,5
2,54,56,58は、パルスレット60a,62a,64a,66a,68
aが循環するたびにその波面形状を新しくする。これによって、計測器14にお
いて、独立した複数のパルスレットによって互いに異なるスペックルパターンが
形成される。波面歪形成器50,52,54,56,58の表面では、不必要な
散乱を避けるために、滑らかな(例えば正弦波状の)変化が生じるようにするの
が望ましい。上記の正弦波は、周期がパルス直径より小さく、振幅が2〜3ミク
ロン以下(例えば0.5〜2.0ミクロン)であるのが望ましい。
【0020】 また、波面歪形成器50,52,54,56,58は、指向性や形状などが互
いに異なっているのが望ましい。これによって、波面の空間的形状、ひいては独
立パルスレットによるスペックルパターンをさらにランダム化することができる
。時間的にずれたパルスレットどうしの空間的歪の合計値は、散光器などの他の
光学的増大機器が無くても照明に支障が出ない量にするのが望ましい。波面歪形
成器50,52,54,56,58は、他から分離した光学系であることが望ま
しいが、遅延ライン20,22,24,26,28の光学素子、すなわちビーム
スプリッタ30,32,34,36,38やプリズム40,42,44,46,
48などに一体に組み入れてもよい。
【0021】 下の表は、正弦波状の歪を形成する5つの歪形成器に関する例示データである
。これら歪形成器による上記正弦波の山と谷との間の幅は、1ミクロン(μm)
から2ミクロン(μm)の範囲で設定されている。1周期分の長さは、0.5m
mと2.0mmの2つである。
【0022】 ここで、以下の仮定を行う。 (a)遅延ライン20,22,24,26,28の途中で光の損失は起きない。 (b)全てのビームスプリッタブロック30,32,34,36,38の反射率
“R”が等しい。 (c)遅延ラインの全ての光路を通過することにより、独立スペックルパターン
に非干渉性が付与される。 このとき、スペックルコントラストの理論的な極小値は、次の方程式で与えられ
る。
【0023】 スペックルコントラストを最も低いレベルにするようなビームスプリッタブロ
ックの反射率“R”の値は、遅延ラインの数とは無関係であり、次式で与えられ
る。
【0024】 遅延ラインの数が与えられたときのコントラスト“C”の実際の値は、最小コ
ントラスト“Cmin”より少し大きくなると予想される。可干渉距離“LCO ”の概念は、光源のガウス関数などのコヒーレンス関数に基づくものだからで
ある。ガウスコヒーレンス関数の半値全幅(FWHM)が、可干渉距離になる。
有限な可干渉距離について説明すると、スペックルコントラスト“C”は、正確
には以下の方程式で表される。 ここで、項“Λ(djk)”は、光線の“j”と“k”との遅延距離差を評価す
るコヒーレンス関数である。光源がガウスコヒーレンス関数で与えられ、半値全
幅が“LCOH”であれば、項“Λ(djk)”は、次の形になる。
【0025】 グローバル最適化法によって、遅延ライン20,22,24,26,28の好
ましい長さを決め、ひいてはスペックス低減を達成することができる。グローバ
ル最適化法については、「The journal of Global optimization 6, pages 1-34
(1995)」のAndrew E.W.JonesとG.W.Forbesによる表題、"An adaptive simulated
annealing algorithm for global optimization over continuous variables,"
を参照のこと。サイズと配列については、最長の遅延ライン28の許容長さ内で
十分検討する。最も短い遅延ライン20には、波面歪形成器50を配する余地を
残す必要がある。これらの要件を満たす実験例は、以下のようになる。
【0026】 遅延ライン要素の位置合わせによって、スペックルを低減できるか否かが決ま
る。位置合わせ中は、歪形成板を抜いておく。そして、入力光線18の直径を1
.5mmに絞る。出力光線68bは、焦点距離500mmのレンズ(図示せず)
によって焦点を合わせる。遅延ライン20,22,24,26,28を位置合わ
せした後は、上記レンズを取り去る。
【0027】 光線が各ビームスプリッタブロック30,32,34,36,38の中心を通
るようにおおまかに位置合わせした後、遅延ライン20,22,24,26,2
8のうち1つを除く残りぜんぶを塞ぐ。すべてのパルスが同じ方向に進行してい
ない時は、レンズの焦平面にスペックルが円弧状に現われる。各スペックルは、
遅延ラインを異なる回数だけ伝播した光に対応する。プリズム40a,40b,
40c等は、その最も大きい面(直角プリズムの斜面)上に配された2つの回転
軸まわりに調整できるようにするとよい。1つは図1の紙面に沿う水平軸であり
、もう1つは紙面に直交する垂直軸である。各遅延ライン20,22,24,2
6,28のプリズム40a,40b,40c等の1つは、全てのスペックルが互
いに重なり合うように、別途、位置調整される。
【0028】 全ての光線が同一方向を向くようにすべきことは勿論、平行光線の水平方向及
び垂直方向のシフトを最小限に留めるようにすべきである。このようなシフトを
測定するために、光線は、各ビームスプリッタブロック30,32,34,36
,38の出射側の面上で観測される。ここでも全ての光線が重ね合わされる。2
つの離れたプリズム40b,40c等をこれらプリズム間の光伝播方向に移動さ
せると、図1の紙面上の水平方向のシフトを低減できる。同じプリズム40b,
40cをそれらの水平軸まわりに互いに逆方向に回転させると、図1の紙面に直
交する垂直軸方向のシフトを低減できる。
【0029】 装置の簡素化のために、予備の図示しない連成光学系(alignment optics)を
各遅延ライン20,22,24,26,28に組み込んでもよい。装置をさらに
簡素化するために、プリズムやビームスプリッタブロック(特に、離間していな
くても光路長に影響のないプリズムやビームスプリッタブロック)を一体に接合
してもよい。遅延ラインには、空間的歪形成器50,52,54,56,58に
代えて、またはそれに加えて、周波数をシフトさせる周波数シフター(図示せず
)を設け、可干渉距離“λc”を効果的に短くしてもよい。それに伴い、計測器
14における異なるスペックルパターンの数“N”を増加させてもよい。遅延ラ
インの数を増やしてスペックルコントラストの一層の低減を図ってもよく、遅延
ラインの数を減らして製造組立ての簡素化を図ってもよい。
【0030】 図2は、他の照明装置80を示したものである。この照明装置80も、パルス
レーザー光源82から発射された個々のパルスを時間的に分割するとともに波面
を空間的に歪ませるための設備を有している。ビームスプリッタプレート84,
86は、パルス光線88を時間的にずれた複数のパルス部(すなわちパルスレッ
ト)に分割する。これらパルスレットは、4つの線型遅延ライン90,92,9
4,96のうち1以上のラインを横行し、合成長“L”まで延ばされたパルス
光線98として再結合する。
【0031】 各線型遅延ライン90,92,94,96には、パルスレットがレーザー光源
82に戻るのを防ぐ4分の1波長板100,102,104,106が設けられ
ている。線型遅延ライン90,92,94,96には、ハーフミラー(例えばビ
ームスプリッタ)110,112,124,116と歪形成板120,122,
124,126との対が、4つ配列されている。(符号110,112,124
,116,120,122,124,126には、各対を区別する「a〜d」を
付してある。)線型遅延ライン90,92,94,96の末端には、全反射ミラ
ー130,132,134,136が配されている。波長板100は、パルスレ
ットを遅延ライン90から抜け出させビームスプリッタ84を介してレーザー源
82より裏手の遅延ライン92へ導く。波長板102は、パルスレットを遅延ラ
イン92からビームスプリッタ84を介してビームスプリッタ86の方向へ導く
。波長板104,106は、パルスレットを、まず第3遅延ライン94から第4
遅延ライン94に導き、次いで第4遅延ライン94から計測器140へ導く。
【0032】 線型遅延ライン90,92,94,96には、パルスレットを往復伝播させる
往復路が形成されている。この往復路の途中に、波面歪形成器120,122,
124,126が介在されている。したがって、パルスレットが波面歪形成器1
20,122,124,126を通過するたびに出来る歪量は、往復しないで単
一方向に伝播するとした場合に求められる波面変化量の半分の大きさで済む。各
々の線型遅延ライン90,92,94,96における波面歪形成器120,12
2,124,126どうし間で歪量に差をつけたり、複数の線型遅延ライン90
,92,94,96どうし間で波面歪形成器120,122,124,126に
よる歪量に差をつけたりすることによって、各パルスレットの波形や、可干渉距
離“λc”内に含まれるパルスレットの組合せを一層ランダム化できる。
【0033】 全反射ミラー130,132,134,136の位置については勿論、線型遅
延ライン90,92,94,96の光路長や、ハーフミラー110,112,1
14,116間の間隔についても、可干渉距離“λc”以上隔たった独立パルス
レットが最適な数“N”になるように調節される。時間的に隔たったパルスレッ
トによって、延びたパルス光線98が構成される。これらパルスレットの合成長
“L”は、計測器140の積算期間に合わせるのが好ましい。
【0034】 線型遅延ライン90,92,94,96は、直線状光路になっているが、折れ
曲がったり巻きつくような線状光路にしてもよく、そうすると省スペースを図る
ことができる。前述した実施形態と同様に、連成光学系や周波数シフターを付加
してもよい。
【0035】 可干渉距離より離れた独立パルスレットの所望数に応じて、遅延ラインを増や
したり減らしたりしてもよい。さらに、用途によっては遅延ラインが1つだけで
もよい場合もある。遅延ラインにおける光線分割器の数と、この光線分割器と対
をなす波面歪形成器の形状を代えることにより、独立パルスレットの数と空間的
歪の両方を調節してもよい。対をなす光線分割器と波面歪形成器とは、双方の機
能を有する1つの光学素子で一体に構成してもよい。
【0036】 図1と同様の循環型遅延ラインを8つ組合せて得られるデータを図3及び図4
に示す。図3は、パルスレットの遅延距離に対する正規化搬送エネルギーの分布
を示したグラフである。図4は、図3と同じ範囲の遅延距離に対するパルスレッ
ト数の分布を示すグラフである。遅延距離が15mmより短い場合、パルスレッ
トのエネルギーは、相対的に大きくなるが、バラツキも広くなる。この場合のパ
ルスレットの合計数は非常に少ない。パルスレットは遅延距離24mmのあたり
に多く分布している。しかし、遅延距離がそこから少し長くなると、パルスレッ
トのエネルギー量が急速に減衰し始める。
【0037】 パルスレットを合成して独立したスペックルパターンを形成し易くするには、
エネルギー分布が均一であるのが望ましい。実際、スペックルパターンのコント
ラストの式はこの仮定のうえで成り立っている。独立したスペックルパターンの
平均強度が大きく変化し過ぎると、スペックルコントラストの低減量が小さくな
ると考えられる。ビームスプリッタの反射率は、エネルギー分布をより均一化す
るように調節される。さらに、ビームスプリッタなどの光を部分的に反射する面
の反射率を、パルスレットを反射する領域の半径方向または横方向の位置に応じ
て変更し、パルスレットがその横断面上の位置に応じて異なった反射を行うよう
にしてもよい。
【0038】 上記の遅延及び歪技術に他の種々の技術を組み合せ、所定の積算期間内におけ
る独立のパルスレットを増やすようにしてもよい。例えば、パルスレットを2つ
の極に偏光シフトさせ、独立のパルスレットの数を効果的に2倍にしてもよい。
プリズムや回折器のようなスペクトル分散器と当該照明装置とを組み合わせ、よ
り多くの波長がスペクトル帯域内に含まれるようにしてもよい。照射装置から、
空間的に歪まされた他の光線を発射させて、変化をもたせてもよい。ドーブプリ
ズムのように回転するプリズムを遅延ラインに配置し、波長が空間的に分散され
るようにしてもよい。これによって、遅延量が同じで(すなわち可干渉距離内に
ある)互いに重なり合ったパルスレットが、より多く独立して存在するようにす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 スペックル低減用の5つの循環型遅延ラインを有する照明装置を
示す解説図である。
【図2】 スペックル低減用の4つの往復型遅延ラインを有する照明装置を
示す解説図である。
【図3】 パルスレットの遅延距離に対する正規化搬送エネルギーをプロッ
トしたグラフである。
【図4】 上記と同じ範囲の遅延距離に対するパルスレット数をプロットし
たグラフである。
【符号の説明】
10,80 照明装置 12,82 レーザーパルス光源 14,140 計測器 20,22,24,26,28 遅延ライン 30,32,34,36,38 ビームスプリッタ(光線分割器) 50,52,54,56,58 波面歪形成器 90,92,94,96 遅延ライン 110a〜110d ビームスプリッタ(光線分割器) 112a〜112d ビームスプリッタ(光線分割器) 114a〜114d ビームスプリッタ(光線分割器) 116a〜116d ビームスプリッタ(光線分割器) 120a〜120d 波面歪形成器 122a〜122d 波面歪形成器 124a〜124d 波面歪形成器 126a〜126d 波面歪形成器
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年8月15日(2000.8.15)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0011】 実際には、独立スペックルパターンの数“N”は、計測器の積算期間を満たす
のに必要な合成長さ“L”と単色光の可干渉距離“λc”とにより、一般に次
のように規定される。 合成長さ“L”が短いほど、独立スペックルパターン数“N”が減る。合成長
さ“L”は、計測器の積算期間より長いと、照明の電力を無駄にし、独立スペ ックル パターンをそれ以上平均化し積算期間内に収めることができない。

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可干渉光のパルスを、当該パルスとほぼ同じ断面積を有する
    一組のパルスレットに分割するビームスプリッタと、 上記一組のパルスレットどうしを時間的に離隔させる遅延ラインと、 上記離隔されたパルスレットの波面形状に所定の空間的歪を付与する波面歪形
    成器とを備え、 上記パルスレットどうしが、時間的に十分離隔して配されるとともに歪まされ
    ることにより、異なるスペックルパターンが、ある期間に非干渉的に蓄積され、
    これによって、スペックルコントラストが低減されることを特徴とする可干渉光
    源用スペックル低減システム。
  2. 【請求項2】 上記遅延ラインがパルスレットを上記ビームスプリッタに戻
    すことにより、いくつかのパルスレットがさらに分割され、時間的に離隔された
    新たなパルスレットが得られることを特徴とする請求項1に記載の可干渉光源用
    スペックル低減システム。
  3. 【請求項3】 上記遅延ラインが、複数のパルスレットどうしを上記可干渉
    光の可干渉距離より大きく時間的に離隔させることを特徴とする請求項1に記載
    の可干渉光源用スペックル低減システム。
  4. 【請求項4】 上記ビームスプリッタが、複数のビームスプリッタのうち一
    番目のものであり、上記遅延ラインが、複数の遅延ラインのうち一番目のもので
    あり、上記複数のビームスプリッタと複数の遅延ラインとによって、上記時間的
    に離隔したパルスレットをさらに分割し、時間的に離隔された新たなパルスレッ
    トを得ることを特徴とする請求項1に記載の可干渉光源用スペックル低減システ
    ム。
  5. 【請求項5】 上記一番目のビームスプリッタは、上記一番目の遅延ライン
    から出たパルスレットを、上記一番目の遅延ラインへ入力されるものと二番目の
    ビームスプリッタへ入力されるものとに分割することを特徴とする請求項4に記
    載の可干渉光源用スペックル低減システム。
  6. 【請求項6】 複数のビームスプリッタのうち二番目のものは、複数の遅延
    ラインうち二番目のものから出たパルスレットを、上記二番目の遅延ラインへ入
    力されるものと当該システムの残りの部分へ入力されるものとに分割することを
    特徴とする請求項5に記載の可干渉光源用スペックル低減システム。
  7. 【請求項7】 上記波面歪形成器は、複数の波面歪形成器のうち一番目のも
    のであり、上記一番目の波面歪形成器が、上記一番目の遅延ラインの途中に配さ
    れ、複数の波面歪形成器のうち二番目のものが、複数の遅延ラインのうち二番目
    のものの途中に配されていることを特徴とする請求項6に記載の可干渉光源用ス
    ペックル低減システム。
  8. 【請求項8】 上記遅延ラインが、閉じた形をしており、上記パルスレット
    をさらに分割して当該遅延ラインに沿って同方向に再循環させることを特徴とす
    る請求項1に記載の可干渉光源用スペックル低減システム。
  9. 【請求項9】 上記遅延ラインが、開いた形をしており、上記パルスレット
    をさらに分割して当該遅延ラインに沿って正逆方向に往復させることを特徴とす
    る請求項1に記載の可干渉光源用スペックル低減システム。
  10. 【請求項10】 上記遅延ラインの途中に配された追加的なビームスプリッ
    タをさらに備え、このビームスプリッタが、上記パルスレットをさらに分割して
    往復させることを特徴とする請求項9に記載の可干渉光源用スペックル低減シス
    テム。
  11. 【請求項11】 上記遅延ライン内に設けられ、上記可干渉光の有効可干渉
    距離を低減する周波数変調器をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の
    可干渉光源用スペックル低減システム。
  12. 【請求項12】 上記ビームスプリッタの前に配され、上記可干渉光の異な
    る波長成分を空間的に離隔するスペクトル分散器をさらに備えたことを特徴とす
    る請求項1に記載の可干渉光源用スペックル低減システム。
  13. 【請求項13】 計測器をさらに備え、この計測器の積算期間が、波面を歪
    まされた一続きのパルスの合成長とほぼ合致していることを特徴とする請求項1
    に記載の可干渉光源用スペックル低減システム。
  14. 【請求項14】 可干渉光のパルスを、共軸の波面を有する一組のパルスレ
    ットに分割する工程と、 上記パルスレットの少なくともいくつかを上記光の可干渉距離より大きく時間
    的に離隔させる工程と、 上記時間的に離隔されたパルスレットの共軸波面を空間的に歪ませ、これによ
    り、上記時間的に離隔されたパルスレットから、異なるスペックルパターンが形
    成されるようにする工程と を備えたことを特徴とするスペックルコントラストの低減方法。
  15. 【請求項15】 上記分割工程が、上記パルスレットのうちの少なくともい
    くつかを再分割することを含み、上記時間的離隔工程が、上記再分割されたパル
    スレットを時間的に離隔させることを含み、上記空間的歪形成工程が、上記再分
    割されたパルスレットを空間的に歪ませ、より多くの異なるスペックルパターン
    を形成することを含むことを特徴とする請求項14に記載のスペックスコントラ
    ストの低減方法。
  16. 【請求項16】 上記分割工程と上記時間的離隔工程とが、上記パルスレッ
    トを連続した通路に沿って循環させながら繰り返し分割することを含むことを特
    徴とする請求項14に記載のスペックルコントラストの低減方法。
  17. 【請求項17】 上記パルスレットが、上記連続通路に沿って単一方向に循
    環されることを特徴とする請求項16に記載のスペックルコントラストの低減方
    法。
  18. 【請求項18】 上記分割工程と上記時間的離隔工程とが、上記パルスレッ
    トを線状の通路に沿って往復させながら漸次分割することを含むことを特徴とす
    る請求項14に記載のスペックルコントラストの低減方法。
  19. 【請求項19】 上記パルスレットが、上記線状通路に沿って正逆方向に往
    復されることを特徴とする請求項18に記載のスペックルコントラストの低減方
    法。
  20. 【請求項20】 上記時間的に離隔されたパルスレットが、スペックルパタ
    ーン記録用の計測器の積算時間のほぼ全長にわたって延びることを特徴とする請
    求項14に記載のスペックルコントラストの低減方法。
  21. 【請求項21】 有限の可干渉距離を有する可干渉光の光源と、 上記可干渉光のパルスを分割して、上記可干渉光の可干渉距離以上の長さ分だ
    け異なる光路に沿って導かれる一組のパルスレットを得る光線分割器と、 上記光路の途中に配され、上記光路に沿って導かれたパルスレットの波面形状
    を変える複数の空間的歪形成器と、 パルスレットを、十分に時間的に離隔され空間的に歪を形成された一続きのパ
    ルスに合成し、これに対応して一続きの異なるスペックルパターンを生じさせる
    光線合成器と を備えたことを特徴とする照明装置のスペックル低減システム。
  22. 【請求項22】 上記光線分割器が、複数の光線分割器のうちの一番目のも
    のであり、上記複数の光線分割器によって、上記時間的に離隔したパルスレット
    がさらに分割され、時間的に離隔された新たなパルスレットが得られることを特
    徴とする請求項21に記載の照明装置のスペックル低減システム。
  23. 【請求項23】 上記光線分割器で形成されたパルスレットが、上記パルス
    とほぼ同じ断面積を有していることを特徴とする請求項21に記載の照明装置の
    スペックル低減システム。
  24. 【請求項24】 パルスレットを上記光線分割器へ戻し、これにより、上記
    パルスレットのいくつかをさらに分割して時間的に離隔された新たなパルスレッ
    トを得る遅延ラインを、さらに備えたことを特徴とする請求項21に記載の照明
    装置のスペックル低減システム。
JP2000595188A 1999-01-20 2000-01-19 可干渉光源用スペックル低減システム、スペックルコントラストの低減方法、及び照明装置のスペックル低減システム Pending JP2003509835A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11648299P 1999-01-20 1999-01-20
US60/116,482 1999-01-20
PCT/US2000/001261 WO2000043822A1 (en) 1999-01-20 2000-01-19 Laser illumination with speckle reduction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003509835A true JP2003509835A (ja) 2003-03-11
JP2003509835A5 JP2003509835A5 (ja) 2006-02-09

Family

ID=22367435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000595188A Pending JP2003509835A (ja) 1999-01-20 2000-01-19 可干渉光源用スペックル低減システム、スペックルコントラストの低減方法、及び照明装置のスペックル低減システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6191887B1 (ja)
JP (1) JP2003509835A (ja)
DE (1) DE10083900T1 (ja)
GB (1) GB2362721B (ja)
WO (1) WO2000043822A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006186046A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Komatsu Ltd 光学パルスストレッチ装置およびこれを用いたパルスレーザ装置
CN104919578A (zh) * 2012-12-05 2015-09-16 科磊股份有限公司 使用激光脉冲倍增器的半导体检验及计量系统
JP2021534460A (ja) * 2018-08-22 2021-12-09 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. パルスストレッチャーおよび方法

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6736321B2 (en) 1995-12-18 2004-05-18 Metrologic Instruments, Inc. Planar laser illumination and imaging (PLIIM) system employing wavefront control methods for reducing the power of speckle-pattern noise digital images acquired by said system
US6631842B1 (en) * 2000-06-07 2003-10-14 Metrologic Instruments, Inc. Method of and system for producing images of objects using planar laser illumination beams and image detection arrays
US6629641B2 (en) * 2000-06-07 2003-10-07 Metrologic Instruments, Inc. Method of and system for producing images of objects using planar laser illumination beams and image detection arrays
US7028899B2 (en) * 1999-06-07 2006-04-18 Metrologic Instruments, Inc. Method of speckle-noise pattern reduction and apparatus therefore based on reducing the temporal-coherence of the planar laser illumination beam before it illuminates the target object by applying temporal phase modulation techniques during the transmission of the plib towards the target
US7673803B2 (en) * 1998-03-24 2010-03-09 Metrologic Instruments, Inc. Planar laser illumination and imaging (PLIIM) based engine
US6959870B2 (en) * 1999-06-07 2005-11-01 Metrologic Instruments, Inc. Planar LED-based illumination array (PLIA) chips
US7136159B2 (en) * 2000-09-12 2006-11-14 Kla-Tencor Technologies Corporation Excimer laser inspection system
US7140543B2 (en) * 2000-11-24 2006-11-28 Metrologic Instruments, Inc. Planar light illumination and imaging device with modulated coherent illumination that reduces speckle noise induced by coherent illumination
US7077319B2 (en) * 2000-11-24 2006-07-18 Metrologic Instruments, Inc. Imaging engine employing planar light illumination and linear imaging
US8042740B2 (en) * 2000-11-24 2011-10-25 Metrologic Instruments, Inc. Method of reading bar code symbols on objects at a point-of-sale station by passing said objects through a complex of stationary coplanar illumination and imaging planes projected into a 3D imaging volume
US7954719B2 (en) * 2000-11-24 2011-06-07 Metrologic Instruments, Inc. Tunnel-type digital imaging-based self-checkout system for use in retail point-of-sale environments
US6693930B1 (en) * 2000-12-12 2004-02-17 Kla-Tencor Technologies Corporation Peak power and speckle contrast reduction for a single laser pulse
DE10148170A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-17 Zeiss Carl Jena Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verminderung von Speckle in einem optischen System
GB0124218D0 (en) * 2001-10-09 2001-11-28 Denselight Semiconductors Pte Folded light path for planar optical devices
US7513428B2 (en) * 2001-11-21 2009-04-07 Metrologic Instruments, Inc. Planar laser illumination and imaging device employing laser current modulation to generate spectral components and reduce temporal coherence of laser beam, so as to achieve a reduction in speckle-pattern noise during time-averaged detection of images of objects illuminated thereby during imaging operations
EP1506448A2 (de) * 2002-05-22 2005-02-16 Carl Zeiss SMS GmbH Optische anordnung zur homogenisierung eines zumindest teilweise koh renten lichtfeldes
DE10245231A1 (de) * 2002-09-27 2004-04-01 Carl Zeiss Microelectronic Systems Gmbh Anordnung zur Kohärenzminderung
DE10245102A1 (de) * 2002-09-27 2004-04-08 Carl Zeiss Jena Gmbh Beleuchtungsvorrichtung
US7884998B2 (en) 2003-02-21 2011-02-08 Kla - Tencor Corporation Catadioptric microscope objective employing immersion liquid for use in broad band microscopy
US7869121B2 (en) 2003-02-21 2011-01-11 Kla-Tencor Technologies Corporation Small ultra-high NA catadioptric objective using aspheric surfaces
US7672043B2 (en) * 2003-02-21 2010-03-02 Kla-Tencor Technologies Corporation Catadioptric imaging system exhibiting enhanced deep ultraviolet spectral bandwidth
US7646533B2 (en) * 2003-02-21 2010-01-12 Kla-Tencor Technologies Corporation Small ultra-high NA catadioptric objective
US7639419B2 (en) * 2003-02-21 2009-12-29 Kla-Tencor Technologies, Inc. Inspection system using small catadioptric objective
US20050008290A1 (en) * 2003-05-15 2005-01-13 Nicolae Miron Static method for laser speckle reduction and apparatus for reducing speckle
US7184204B2 (en) * 2003-07-01 2007-02-27 Lambda Physik Ag Master-oscillator power-amplifier (MOPA) excimer or molecular fluorine laser system with long optics lifetime
US7841533B2 (en) 2003-11-13 2010-11-30 Metrologic Instruments, Inc. Method of capturing and processing digital images of an object within the field of view (FOV) of a hand-supportable digitial image capture and processing system
US7035012B2 (en) * 2004-03-01 2006-04-25 Coherent, Inc. Optical pulse duration extender
EP1605311A3 (de) * 2004-06-10 2007-03-14 Carl Zeiss SMT AG Beleuchtungseinrichtung mit einem Lichtmischer zur Homogenisierung von Strahlungsverteilungen
US20060026431A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Hitachi Global Storage Technologies B.V. Cryptographic letterheads
EP1828845A2 (en) * 2004-12-01 2007-09-05 Carl Zeiss SMT AG Projection exposure system, beam delivery system and method of generating a beam of light
US7413311B2 (en) * 2005-09-29 2008-08-19 Coherent, Inc. Speckle reduction in laser illuminated projection displays having a one-dimensional spatial light modulator
US7643529B2 (en) 2005-11-01 2010-01-05 Cymer, Inc. Laser system
US7885309B2 (en) 2005-11-01 2011-02-08 Cymer, Inc. Laser system
US7778302B2 (en) * 2005-11-01 2010-08-17 Cymer, Inc. Laser system
US20090296755A1 (en) * 2005-11-01 2009-12-03 Cymer, Inc. Laser system
US7999915B2 (en) * 2005-11-01 2011-08-16 Cymer, Inc. Laser system
US7920616B2 (en) * 2005-11-01 2011-04-05 Cymer, Inc. Laser system
US7630424B2 (en) * 2005-11-01 2009-12-08 Cymer, Inc. Laser system
US7715459B2 (en) * 2005-11-01 2010-05-11 Cymer, Inc. Laser system
JP5506194B2 (ja) * 2005-11-01 2014-05-28 サイマー インコーポレイテッド レーザシステム
US20090296758A1 (en) * 2005-11-01 2009-12-03 Cymer, Inc. Laser system
US7746913B2 (en) 2005-11-01 2010-06-29 Cymer, Inc. Laser system
GB0522968D0 (en) 2005-11-11 2005-12-21 Popovich Milan M Holographic illumination device
US7569463B2 (en) * 2006-03-08 2009-08-04 Applied Materials, Inc. Method of thermal processing structures formed on a substrate
GB0718706D0 (en) 2007-09-25 2007-11-07 Creative Physics Ltd Method and apparatus for reducing laser speckle
US7457330B2 (en) 2006-06-15 2008-11-25 Pavilion Integration Corporation Low speckle noise monolithic microchip RGB lasers
US7548364B2 (en) 2006-07-31 2009-06-16 Applied Materials, Inc. Ultra-fast beam dithering with surface acoustic wave modulator
US20080025354A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Dean Jennings Ultra-Fast Beam Dithering with Surface Acoustic Wave Modulator
US8665536B2 (en) * 2007-06-19 2014-03-04 Kla-Tencor Corporation External beam delivery system for laser dark-field illumination in a catadioptric optical system
US20090034071A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Dean Jennings Method for partitioning and incoherently summing a coherent beam
US8148663B2 (en) 2007-07-31 2012-04-03 Applied Materials, Inc. Apparatus and method of improving beam shaping and beam homogenization
US20090034072A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Dean Jennings Method and apparatus for decorrelation of spatially and temporally coherent light
US7653097B2 (en) * 2007-12-31 2010-01-26 Corning Incorporated Systems and methods for polarization modulation of an optical signal
US20090213350A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Nikon Corporation Coherence-reduction devices and methods for pulsed lasers
US9335604B2 (en) 2013-12-11 2016-05-10 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide display
US11726332B2 (en) 2009-04-27 2023-08-15 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
US11204540B2 (en) 2009-10-09 2021-12-21 Digilens Inc. Diffractive waveguide providing a retinal image
JP5511050B2 (ja) * 2009-10-27 2014-06-04 オリンパス株式会社 補正画像データ生成方法及び表示装置
US9274349B2 (en) 2011-04-07 2016-03-01 Digilens Inc. Laser despeckler based on angular diversity
US9793673B2 (en) 2011-06-13 2017-10-17 Kla-Tencor Corporation Semiconductor inspection and metrology system using laser pulse multiplier
EP2748670B1 (en) 2011-08-24 2015-11-18 Rockwell Collins, Inc. Wearable data display
US10670876B2 (en) 2011-08-24 2020-06-02 Digilens Inc. Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
WO2016020630A2 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Milan Momcilo Popovich Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
US8755122B2 (en) 2011-12-12 2014-06-17 Corning Incorporated Laser pulse stretching unit and method for using same
US8724203B2 (en) 2011-12-12 2014-05-13 Corning Incorporated Variable pulse stretching length by variable beamsplitter reflectivity
US20150010265A1 (en) 2012-01-06 2015-01-08 Milan, Momcilo POPOVICH Contact image sensor using switchable bragg gratings
CN103562802B (zh) 2012-04-25 2016-08-17 罗克韦尔柯林斯公司 全息广角显示器
WO2013167864A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 Milan Momcilo Popovich Apparatus for eye tracking
US9933684B2 (en) 2012-11-16 2018-04-03 Rockwell Collins, Inc. Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view having a specific light output aperture configuration
WO2014188149A1 (en) 2013-05-20 2014-11-27 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide eye tracker
WO2015015138A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Milan Momcilo Popovich Method and apparatus for contact image sensing
US9323071B2 (en) 2013-09-17 2016-04-26 Texas Instruments Incorporated Laser speckle reduction for uniform illumination
US9525265B2 (en) 2014-06-20 2016-12-20 Kla-Tencor Corporation Laser repetition rate multiplier and flat-top beam profile generators using mirrors and/or prisms
WO2016020632A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Milan Momcilo Popovich Method for holographic mastering and replication
US10241330B2 (en) 2014-09-19 2019-03-26 Digilens, Inc. Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays
WO2016046514A1 (en) 2014-09-26 2016-03-31 LOKOVIC, Kimberly, Sun Holographic waveguide opticaltracker
WO2016113533A2 (en) 2015-01-12 2016-07-21 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide light field displays
EP3245444B1 (en) 2015-01-12 2021-09-08 DigiLens Inc. Environmentally isolated waveguide display
WO2016116733A1 (en) 2015-01-20 2016-07-28 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide lidar
US9632226B2 (en) 2015-02-12 2017-04-25 Digilens Inc. Waveguide grating device
US10459145B2 (en) 2015-03-16 2019-10-29 Digilens Inc. Waveguide device incorporating a light pipe
WO2016156776A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Milan Momcilo Popovich Method and apparatus for contact image sensing
EP3359999A1 (en) 2015-10-05 2018-08-15 Popovich, Milan Momcilo Waveguide display
WO2017134412A1 (en) 2016-02-04 2017-08-10 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide optical tracker
EP3433659A1 (en) 2016-03-24 2019-01-30 DigiLens, Inc. Method and apparatus for providing a polarization selective holographic waveguide device
EP3433658B1 (en) 2016-04-11 2023-08-09 DigiLens, Inc. Holographic waveguide apparatus for structured light projection
US10481408B2 (en) * 2016-09-30 2019-11-19 Christie Digital Systems (Usa), Inc. Apparatus for reducing coherence of a laser beam
EP3548939A4 (en) 2016-12-02 2020-11-25 DigiLens Inc. UNIFORM OUTPUT LIGHTING WAVEGUIDE DEVICE
US10545346B2 (en) 2017-01-05 2020-01-28 Digilens Inc. Wearable heads up displays
US10942430B2 (en) 2017-10-16 2021-03-09 Digilens Inc. Systems and methods for multiplying the image resolution of a pixelated display
CN115356905A (zh) 2018-01-08 2022-11-18 迪吉伦斯公司 波导单元格中全息光栅高吞吐量记录的系统和方法
WO2019136476A1 (en) 2018-01-08 2019-07-11 Digilens, Inc. Waveguide architectures and related methods of manufacturing
EP3765897B1 (en) 2018-03-16 2024-01-17 Digilens Inc. Holographic waveguides incorporating birefringence control and methods for their fabrication
US11402801B2 (en) 2018-07-25 2022-08-02 Digilens Inc. Systems and methods for fabricating a multilayer optical structure
TWI704429B (zh) * 2018-08-17 2020-09-11 美商希瑪有限責任公司 減少在一脈衝光束中之光斑
KR20210138609A (ko) 2019-02-15 2021-11-19 디지렌즈 인코포레이티드. 일체형 격자를 이용하여 홀로그래픽 도파관 디스플레이를 제공하기 위한 방법 및 장치
KR20210134763A (ko) 2019-03-12 2021-11-10 디지렌즈 인코포레이티드. 홀로그래픽 도파관 백라이트 및 관련된 제조 방법
CN114207492A (zh) 2019-06-07 2022-03-18 迪吉伦斯公司 带透射光栅和反射光栅的波导及其生产方法
CN110515216B (zh) * 2019-07-19 2021-03-26 四川大学 一种光强和偏振快速旋转的光场调控方法
KR20220038452A (ko) 2019-07-29 2022-03-28 디지렌즈 인코포레이티드. 픽셀화된 디스플레이의 이미지 해상도와 시야를 증배하는 방법 및 장치
KR20220054386A (ko) 2019-08-29 2022-05-02 디지렌즈 인코포레이티드. 진공 브래그 격자 및 이의 제조 방법
EP4154055A1 (en) 2020-06-15 2023-03-29 Univerza V Ljubljani A device and a method for speckle-free laser illumination

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3633999A (en) * 1970-07-27 1972-01-11 Richard G Buckles Removing speckle patterns from objects illuminated with a laser
DE2315658C3 (de) 1973-03-29 1980-11-20 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren und Vorrichtung zur Verminderung oder Beseitigung der bei Laserstrahlprojektionen auftretenden Granulation
US4035068A (en) 1975-06-25 1977-07-12 Xerox Corporation Speckle minimization in projection displays by reducing spatial coherence of the image light
US4155630A (en) 1977-11-17 1979-05-22 University Of Delaware Speckle elimination by random spatial phase modulation
US4511220A (en) 1982-12-23 1985-04-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Laser target speckle eliminator
US4521075A (en) 1983-03-07 1985-06-04 Obenschain Stephen P Controllable spatial incoherence echelon for laser
US4619508A (en) 1984-04-28 1986-10-28 Nippon Kogaku K. K. Illumination optical arrangement
GB8410973D0 (en) 1984-04-30 1984-06-06 Crosfield Electronics Ltd Modifying coherent radiation
US4744615A (en) 1986-01-29 1988-05-17 International Business Machines Corporation Laser beam homogenizer
JPH0786647B2 (ja) 1986-12-24 1995-09-20 株式会社ニコン 照明装置
US5307207A (en) 1988-03-16 1994-04-26 Nikon Corporation Illuminating optical apparatus
US5274494A (en) 1991-04-25 1993-12-28 Hughes Aircraft Company Speckle suppression illuminator
US5224200A (en) 1991-11-27 1993-06-29 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Coherence delay augmented laser beam homogenizer
US5233460A (en) 1992-01-31 1993-08-03 Regents Of The University Of California Method and means for reducing speckle in coherent laser pulses
US5313479A (en) 1992-07-29 1994-05-17 Texas Instruments Incorporated Speckle-free display system using coherent light
US5434662A (en) 1993-12-23 1995-07-18 Hughes Aircraft Company Speckle resistant method and apparatus with chirped laser beam
US5453814A (en) 1994-04-13 1995-09-26 Nikon Precision Inc. Illumination source and method for microlithography
JPH0837139A (ja) 1994-07-21 1996-02-06 Sony Corp 露光照明装置
US5621529A (en) 1995-04-05 1997-04-15 Intelligent Automation Systems, Inc. Apparatus and method for projecting laser pattern with reduced speckle noise
US5760955A (en) 1995-04-06 1998-06-02 Philips Electronics North America Corporation Rear projection screen with reduced speckle
US5729374A (en) 1995-07-03 1998-03-17 The Regents Of The University Of California Speckle averaging system for laser raster-scan image projection
US5832006A (en) 1997-02-13 1998-11-03 Mcdonnell Douglas Corporation Phased array Raman laser amplifier and operating method therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006186046A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Komatsu Ltd 光学パルスストレッチ装置およびこれを用いたパルスレーザ装置
JP4627185B2 (ja) * 2004-12-27 2011-02-09 株式会社小松製作所 光学パルスストレッチ装置における遅延光学路長の設定方法
CN104919578A (zh) * 2012-12-05 2015-09-16 科磊股份有限公司 使用激光脉冲倍增器的半导体检验及计量系统
JP2021534460A (ja) * 2018-08-22 2021-12-09 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. パルスストレッチャーおよび方法
JP7311586B2 (ja) 2018-08-22 2023-07-19 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. パルスストレッチャーおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6191887B1 (en) 2001-02-20
WO2000043822A1 (en) 2000-07-27
GB2362721B (en) 2002-10-09
GB0117296D0 (en) 2001-09-05
DE10083900T1 (de) 2001-12-13
GB2362721A (en) 2001-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003509835A (ja) 可干渉光源用スペックル低減システム、スペックルコントラストの低減方法、及び照明装置のスペックル低減システム
KR101817110B1 (ko) 비축 간섭계
US6693930B1 (en) Peak power and speckle contrast reduction for a single laser pulse
JP7116174B2 (ja) 直接レーザ干渉構造化のための光学装置
KR100592858B1 (ko) 조명 방법 및 조명 장치
JP3627762B2 (ja) マイクロリソグラフィのための照射光源と照射方法
KR100755229B1 (ko) 결정화막의 형성 방법 및 그 장치
US7586959B2 (en) Speckle reduction with transparent blocks
Reivelt et al. Experimental demonstration of realizability of optical focus wave modes
JP2590510B2 (ja) 照明装置
IL205858A (en) A device for creating a beam of light
US7593095B2 (en) System for reducing the coherence of laser radiation
JP2001050819A (ja) 連続可変感度型無色光学干渉計
US6008943A (en) Laser optical system for micromachining
US8976434B2 (en) Apparatus and method for collimating diffused light using a compound holographic optical element
JP3637200B2 (ja) 光パルスストレッチ装置及びこれを用いたレーザ装置
KR100593782B1 (ko) 유도 브릴루앙 산란 위상공액거울을 가진 증폭기에서위상을 자체제어하는 장치 및 방법
JPH1062710A (ja) 照明光学系
CN110737098B (zh) 一种分光装置
WO2021257001A1 (en) A device and a method for speckle-free laser illumination
US7256928B2 (en) Modulation device
JP2770984B2 (ja) 照明装置,投影露光装置及び素子製造方法
JP4841624B2 (ja) 照明装置
WO2022049986A1 (ja) パルス分光装置及びマルチファイバ用照射ユニット
JP4531285B2 (ja) ファイバグレーティング製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041101

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20041227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050426