JP2003509238A - プラスチックフィルムおよび不織積層物の高速製造方法 - Google Patents

プラスチックフィルムおよび不織積層物の高速製造方法

Info

Publication number
JP2003509238A
JP2003509238A JP2001523199A JP2001523199A JP2003509238A JP 2003509238 A JP2003509238 A JP 2003509238A JP 2001523199 A JP2001523199 A JP 2001523199A JP 2001523199 A JP2001523199 A JP 2001523199A JP 2003509238 A JP2003509238 A JP 2003509238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
poly
web
ethylene
microporous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001523199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4248783B2 (ja
Inventor
モーテリット、ロバート、エム
マシャベン、トーマス、ジー
− チュアン ウー、ペイ
Original Assignee
クロペイ プラスチック プロダクツ カンパニー,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/395,627 external-priority patent/US20020074691A1/en
Application filed by クロペイ プラスチック プロダクツ カンパニー,インコーポレイテッド filed Critical クロペイ プラスチック プロダクツ カンパニー,インコーポレイテッド
Publication of JP2003509238A publication Critical patent/JP2003509238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4248783B2 publication Critical patent/JP4248783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1825Handling of layers or the laminate characterised by the control or constructional features of devices for tensioning, stretching or registration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • B29C2035/1658Cooling using gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • B32B2038/0028Stretching, elongating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/10Fibres of continuous length
    • B32B2305/20Fibres of continuous length in the form of a non-woven mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/22Fibres of short length
    • B32B2305/28Fibres of short length in the form of a mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/14Velocity, e.g. feed speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • B32B2555/02Diapers or napkins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 熱可塑性フィルム、微細多孔性フィルム、およびこれらの積層物が約500〜約1200fpm程度の高速度で製造される。ドローダウンに際して、押し出されたウェブ(6)に対して実質的に平行に空気が流れるようにし、そしてウェブ(6)を効果的に冷却するように冷却空気の多数渦流を生じる空気冷却手段(3A、3B)によって、フィルムおよび不織積層物(12)の接合強度が効果的に制御される。フィルムのゲージの制御もまたこの方法によって実施される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) プラスチックフィルムおよび不織積層物の製造方法は古くから存在する。例え
ば30年以上前に米国特許第3,484,835号(1968)がTrouns
tineらに与えられ、この特許は好ましい取り扱い特性を有しまたオシメのよ
うな有用な物品を製造するエンボスされたプラスチックフィルムに関する。この
時以来、当該分野でおおくの特許が発行されている。通気性を与えるためにエン
ボスされたフィルムを段階的に延伸することにより製造される極めて柔らかい熱
可塑性フィルムに対して米国特許第5,202,173号が1993年4月13
日に発行された。フィルムは充填剤を含有する。米国特許第5,200,247
号および第5,407,979号に開示されているように、ポリカプロラクトン
(PCL)および澱粉ポリマーまたはポリビニルアルコール(PVOH)のポリ
マーフィルムは段階的延伸に際して通気性の製品をやはり生成する。空気および
水蒸気透過性を液体障壁特性とともに有する、不織繊維質ウェブと熱可塑性フィ
ルムとの布状の微細多孔性積層物を製造する方法に対して米国特許第5,865
,926号が最近発行された。
【0002】 微細多孔性のフィルム製品を製造する方法もまたいくらか前から知られている
。例えばLiuの米国特許第3,832,267号は、フィルムのガスおよび水
蒸気の透過性を改良するために、不定形ポリマーの分散相を含むポリオレフィン
フィルムを延伸または配向に先立って融解エンボスすることを教示している。L
iuの米国特許第3,832,267号特許によると、不定形ポリマーの分散相
を有する結晶性ポリプロピレンのフィルムが、2軸引っ張る(延伸する)前に、
最初にエンボスされ、透過性のより大きい配向された無孔のフィルムが生成され
る。不定形の分散相は、さもなくば無孔であるフィルムの透過性を助長する微細
空孔を付与するのに役立ち、水蒸気透過性(MVT)が改善される。エンボスフ
ィルムは系列的にエンボスされそして引っ張られるのが好ましい。
【0003】 1976年にSchwartzは、微細多孔性の基質を製造するためのポリマ
ーの配合物および組成物を記載する論文を公表した(Eckhard C.A.
Schwartz(Biax−Fiberfilm),“New Fibril
lated Film Structures,Manufacture an
d Uses”,Pap.Synth.Conf.(TAPPI),1976,
pages 33−39)。この論文によると、1つのポリマーが連続相をなし
また第2のポリマーが不連続相をなす2つ以上の非相溶性ポリマーのフィルムは
、延伸の際に相分離し、そのためポリマーマトリックス中に空孔を生じ、またフ
ィルムの多孔性を増加するであろう。結晶化可能なポリマーの連続フィルムマト
リックスは、延伸されたポリマー基質中に微細多孔性を与えるために、粘土、二
酸化チタン、炭酸カルシウムなどの無機充填剤で充填されてもよい。
【0004】 微細多孔性の熱可塑性フィルム製品を製造するという事態が、他の多くの特許
および公刊物で開示されている。例えば、ヨーロッパ特許141592には、ポ
リスチレンの分散相を含むポリオレフィン、特にエチレンビニルアセテート(E
VA)の使用が開示されており、このものは、延伸されるときフィルムの水蒸気
透過性を改善する空孔のあるフィルムを生成する。このヨーロッパ特許1415
92は、厚いまた薄い部分があるようにEVAフィルムをエンボスし、引き続い
て空孔を有するフィルムをまず得るように延伸する系列的工程も開示しており、
このフィルムはさらに延伸されるとき網状の製品を生成する。米国特許第4,4
52,845号および第4,596,738号もまた、延伸された熱可塑性フィ
ルムを開示しており、この場合、延伸に際して微細空孔を与えるために、分散相
は炭酸カルシウムによって充填されたポリエチレンであってよい。その後、米国
特許第4,777,073号、第4,814,124号および第4,921,6
53号は、上記した先行する刊行物によって記載されたのと同じであって、充填
剤を含有するポリオレフィンフィルムをまずエンボスし、次いでこのフィルムを
延伸して微細多孔性の製品を得ることを含む方法を開示している。
【0005】 米国特許第4,705,812号および第4,705,813号を参照すると
して、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)と低密度ポリエチレン(LDPE
)との配合物と、平均粒子直径0.1〜7ミクロンを有する無機充填剤としての
硫酸バリウムとから微細多孔性フィルムが製造されている。LLDPEとLDP
Eとの配合物をKratonのような熱可塑性ゴムによって変性することもまた
知られている。米国特許第4,582,871号のような他の特許には、微細多
孔性フィルムの製造に熱可塑性のスチレンブロックトリポリマーをスチレンのよ
うな他の非相溶性ポリマーとともに使用することが開示されている。米国特許第
4,472,328号および第4,921,652号における開示のように他の
一般的教示が技術上存在する。
【0006】 延伸されない不織ウェブを押し出し積層することに関する該当特許には、米国
特許第2,714,571号、第3,058,868号、第4,522,203
号、第4,614,679号、第4,692,368号、第4,753,840
号および第5,035,941号がある。この第3,058,868号および第
4,692,368号は、押し出されたポリマーフィルムを、延伸されない不織
の繊維質ウェブとともに圧縮ローラーのニップで積層するのに先立って延伸する
ことを開示している。第4,522,203号および第5,035,941号特
許は、複数のポリマーフィルムを、延伸されない不織ウェブとともに圧縮ローラ
ーのニップで共押し出しすること(co−extruding)に関する。第4
,753,840号特許は不織繊維とフィルムとの間の接合を改善するために、
フィルムとの押し出し積層に先立って不織ポリマー繊維材料を予めつくることを
開示している。さらには、この特許は、繊維の圧密された部分によって不織繊維
質ウェブとフィルムとの間の接合を改善するために、不織のベースプライ(ba
se ply)中の圧密された部分と圧密されていない部分とを押し出し積層に
先立ってつくる慣用的なエンボス技術を開示している。第5,035,941号
特許はまた、単プライのポリマーフィルムに押し出し積層されている延伸されて
いない不織ウェブは、繊維基質の平面からおおむね垂直に伸びる繊維によっても
たらされるピンホールを避けることができず、従って、この特許はピンホールの
問題を避けるために共押し出しされる複数のフィルムプライを使用することを開
示している。さらにまた、ゆるい不織繊維をポリマーフィルムに接合する方法が
米国特許第3,622,422号、第4,379,197号および第4,725
,473号中に開示されている。
【0007】 坪量(basis weight)を減少するために、互いに噛み合うローラ
ーを使用して不織繊維質ウェブを延伸することも知られており、この領域での特
許の例は米国特許第4,153,664号および第4,517,714号である
。第4,153,664号特許は、不織ウェブを強化しまた柔軟化するために、
互いに噛み合う1組のローラーを使用して、不織繊維質ウェブを直角方向(CD
)および機械方向(MD)に段階的に延伸する方法を開示している。この特許は
、相互噛み合い延伸に先立って、不織繊維質ウェブが熱可塑性フィルムに積層さ
れる別な態様も開示している。
【0008】 液体に対して不浸透性であるが水蒸気に対して透過性である通気性の不織複合
障壁織物(non−woven composite barrier fab
ric)を製造するためにも努力が払われてきた。米国特許第5,409,76
1号は、特許技術に由来する製造方法の例である。この特許によると、微細多孔
性の熱可塑性フィルムを不織繊維質熱可塑性材料の層に超音波接合することによ
り不織の複合織物が製造される。不織の熱可塑性材料の通気性積層物を製造する
これらのおよび他の方法には、費用の嵩む製造技術および(または)高価な原料
が関与する傾向がある。米国特許第5,865,926号は、不織ウェブと熱可
塑性フィルムとの微細多孔性積層物の製造方法を開示しており、この方法は約2
00〜500fpm程度の高速製造機で実施される。この特許に開示されている
方法は、不織繊維質ウェブと熱可塑性フィルムとの布状の微細多孔性積層物を製
造するには極めて満足なものであるが、500fpmを上回る押し出し積層によ
って積層物を製造するための機械を運転するとき、満足できる接合強度を得るこ
とは困難であった。特に高速度において、押し出し積層に先立って満足できる接
合強度を得るため、繊維質ウェブに積層されたフィルムをつくるために熱可塑性
押し出し物をその軟化点(softening point)以上にニップにお
いて温度制御することが重要な問題である。
【0009】 米国特許第5,865,926号は、不織ウェブと熱可塑性フィルムとの微細
多孔性積層物の製造方法を開示しており、この方法は約200〜500fpm程
度の高速製造機で実施される。この特許に開示されている方法は、500fpm
を上回る押し出し積層によって積層物を製造するための機械を運転するとき満足
できるが、満足できる接合強度を得ることは困難であった。特に約700〜12
00fpmの高速度において、フィルムを繊維質ウェブに接合するためにニップ
において熱可塑性押し出し物の温度制御を実施するのはやはり困難であった。
【0010】 液体障壁特性によって空気および水蒸気への透過性を付与するために、プラス
チックフィルム、通気性の微細多孔性フィルムおよび積層物を製造する技術の広
範な開発にもかかわらず、一層の改良が必要である。特に、引っ張り共振(dr
aw resonance)なしに高速製造機で微細多孔性フィルム製品および
不織積層物を製造するための改良が望ましい。また、フィルムと不織ウェブとを
押し出し積層する際、織物の外観および柔らかい手触りを保ちつつ目標とする接
合水準を高速度で達成することは困難であった。
【0011】 (発明の概要) 本発明はプラスチックフィルム、微細多孔性の熱可塑性フィルムおよび熱可塑
性フィルムと不織繊維質ウェブとの積層物を製造する方法に関する。この方法は
約500fpmまたは700fpmを越え、好ましくは約700〜1200fp
mの速度で、引っ張り共振なしに高速製造機を運転するのに特に有利である。本
発明の方法に微細多孔質形成性の熱可塑性フィルムを不織繊維質ウェブとともに
押し出すことによる積層が関与するとき、フィルムと不織物との間の目標接合水
準例えば100gms/cm(約250gms/インチ)が、900fpm以上
の線速度で得られることが分かっている。このような接合強度は、破断およびウ
ェブの分離のような積層物への悪影響なしに布状積層物中に微細多孔性を形成す
るように、積層物を高速度で線状に段階的に延伸することを可能にする。
【0012】 フィルムの微細多孔質形成性の熱可塑性組成物は熱可塑性ポリマーと無機充填
剤(CaCO3)のような機械的細孔形成剤(pore−forming ag
ent)との配合物を含んでもよい。積層物のフィルム中の細孔形成剤は次いで
段階的延伸に際して活性化されて、微細多孔性フィルムまたは繊維質ウェブとフ
ィルムとの積層物が生成される。この独特な方法は通気性のフィルムおよび積層
物の製造における経済性をもたらすのみならず、これらを約700〜1200f
pm程度の高速機械で製造することも可能にする。
【0013】 本方法は、微細多孔質形成性の熱可塑性組成物を融解し、この組成物のウェブ
をスロットダイ(slot−die)で押し出して、冷却帯を通ってローラーの
ニップ内へと入れて、少なくとも約数百フィート/分(fpm)の速度でフィル
ムを形成することを包含する。フィルムと不織繊維質ウェブとの積層物もまた約
700フィート/分(fpm)より大きい速度で製造されることができる。ウェ
ブをフィルムにドローダウン(drawdown)する際に、冷却ガス(空気)
の流れがウェブに向けられる。冷却帯を通過する空気流は、ウェブを冷却しそし
て引っ張り共振なしにフィルムまたは積層物を形成するためにウェブの表面に実
質的に平行である。
【0014】 本方法の好ましい態様では、流れが冷却帯を通って動きウェブを冷却するので
、冷却ガスの有効性はガスの多数の渦流を発生させることにより増大する。渦流
は冷却ガスを混合しまた冷却帯内の冷却ガス流を乱流にすることにより冷却ガス
の有効性を増大する。渦流を発生し、またガス流をウェブの動きに対して平行な
いろいろな方向に動かすために冷却手段が使用される。あるいは別に、ガス流は
ウェブの動きと同じ方向にまたはウェブの動きと逆な方向に主として動く。
【0015】 プラスチックのウェブまたはフィルムを不織繊維質ウェブへとスロットダイ押
し出し積層化するとき、不織繊維質ウェブがローラーのニップ内に導入され、ま
た高速押し出し積層での目標接合水準(target bond levels
)を制御するように積層温度が冷却ガスによって制御される。例えば、プラスチ
ックフィルムと不織ウェブとの間の目標接合水準は、約500または700fp
mを越え、約1200fpm以上の速度でさえも達成される。フィルムと不織物
との間の例えば100gms/cm(約250gms/インチ)の目標接合水準
が、商業的目的のために900fpm程度の線速度で達成される。積層シートを
つくるためにウェブの表面を接合するために、ウェブとフィルムとの間のニップ
での圧縮力が制御される。さらにまた、大きな線速度においてさえ引っ張り共振
なしにフィルムゲージ(film gauge)が制御される。例えば、1平方
メートルあたり約40グラム(40gsm=40grams per squa
re meter)というフィルムの一定な坪量が900fpmで得られる。こ
のように、さもなくば通常このような条件で遭遇するであろう引っ張り共振が冷
却方法によってなくなる。
【0016】 本発明に従うとき、空気および水蒸気に対する透過性があるが液体に対する障
壁である通気性のフィルムおよび積層物もまた製造される。これらの通気性製品
は、熱可塑性ポリマーと充填剤粒子とを含む微細多孔質形成性の熱可塑性組成物
からつくられる。このような組成物のスロットダイ押し出しを行い、引き続いて
フィルムの幅にわたりまたその深さ全体にわたり実質的に均一な線に沿って高速
度のフィルムに延伸力を加える際に、微細多孔性フィルムが形成される。不織繊
維質ウェブが押し出しに際してフィルムに積層されるとき通気性積層物がつくら
れる。冷却ガスの有効性は、押し出し積層に際してウェブを冷却するために、流
れが冷却帯を通過して動くにつれてガスの多数の渦流を発生させることにより増
強される。その後、フィルムと不織物との微細多孔性積層物を得るために、フィ
ルムの幅にわたりまたその深さ全体にわたり、実質的に均一に段階的延伸力を高
速度のフィルムまたは積層物に加えるのが好ましい。積層物を延伸するために幅
出し(tentering)もまた用いられてよい。
【0017】 本発明の他の利益、有利性および目的は以下の詳細な記述を参照することによ
りさらに理解されるであろう。
【0018】 (発明の詳細な説明) プラスチックフィルム、微細多孔性フィルム、およびこれらの積層製品を、高
速製造機で不織繊維質ウェブによって製造することが本発明の主要な目的である
。通常ゲージのこのようなフィルムおよび通気性積層製品を引っ張り共振なしに
製造することが本発明の別な目的である。微細多孔性製品の場合、通気性または
微細多孔性のフィルムおよび積層物を繊維質ウェブによって製造することが望ま
れる。満足な接合強度を有する一方で、液体障壁特性を保持しつつ好適な水蒸気
透過率および空気透過性を有する織物または布の外観を保つこのような積層物を
製造することがさらに別な目的である。
【0019】 不織繊維質ウェブと微細多孔性の熱可塑性フィルムとの積層物を製造する高速
度の方法は、熱可塑性ポリマーと充填剤粒子とを融解混合して熱可塑性組成物を
つくり、この融解した熱可塑性組成物のウェブを、スロットダイから冷却帯を通
ってローラーのニップ内へと押し出し、約500または700fpmを越える速
度でフィルムを形成し、また不織繊維質ウェブをローラーの上記ニップ内に導入
し、またニップでの温度およびウェブとフィルムとの間の圧縮力を制御してウェ
ブの表面をフィルムに接合しまたフィルムとウェブとの間の大体室温で測定した
接合強度約100〜約600グラム/インチを有する積層されたシートを形成す
ることを包含する。微細多孔性積層物を得るために約700〜1200fpmで
の段階的延伸を容易にするように、接合強度は約200〜約500グラム/イン
チであるのが好ましい。フィルムに対するウェブの接合強度約100〜約200
グラム/インチを有する布様の微細多孔性積層物を得るように積層されたシート
にわたって段階的延伸力が加えられる。
【0020】 好ましい方式では、微細多孔性熱可塑性フィルムを製造する高速度の方法は、 (a)線状低密度ポリエチレン(LLDPE)約30〜約45重量%、 (b)低密度ポリエチレン(LDPE)約1〜約10重量%、および (c)約0.1〜1ミクロンの炭酸カルシウム充填剤粒子約40〜約60重量 % を含む組成物を融解混合することを包含する。
【0021】 融解混合された組成物は冷却帯を通じてローラーのニップ内にウェブとしてス
ロットダイ押し出しされ、約500または700fpm程度から約1200fp
mの速度で引っ張り共振なしにフィルムが生成される。ウェブの表面に実質的に
平行な冷却帯内を流れるように冷却ガス流を誘導する装置は、例えば米国特許第
4,718,178号および第4,779,355号に示される。これらの特許
の全体的開示は、ウェブを冷却するために流れが冷却帯を通過するにつれガスの
多数の渦流を発生することにより冷却ガスの有効性を増大するために使用される
ことができる装置の例として、参照によって本記載に加入されている。その後、
フィルムの幅にわたりまたその深さ全体にわたり実質的に均一な線に沿って、高
速のフィルムに段階的延伸力が加えられ微細多孔性フィルムが得られる。
【0022】 成分の上記の大体の範囲内にあるLLDPEとLDPEとの配合物は、炭酸カ
ルシウムの規定の量とのバランスがとられるとき、微細多孔性フィルムを高速度
で製造することができる。特に、炭酸カルシウム充填剤粒子を担持するのに十分
な量を与え、それによってピンホールの発生および破断することなしにフィルム
が取り扱われまた延伸されることを可能にするために、LLDPEは約30〜約
45重量%の量で存在する。約1〜約10重量%の量のLDPEもまたピンホー
ル発生なしにフィルムを製造するのに寄与しまた引っ張り共振なしに高速製造を
可能にする。ポリマーマトリックス(polymeric matrix)は、
ASTM E96Eの方法を用いることにより測定するとき約1000〜400
0グラム/平方メートル/日または4500グラム/平方メートル/日の範囲の
十分な水蒸気透過率(MVTR)を得るために、平均粒子直径好ましくは約1ミ
クロンを有する約40〜約60重量%の量の炭酸カルシウム粒子とのバランスが
とられる。さらにまた、融解混合された組成物は、高速製造において破断のない
延伸を容易にするために約0〜約6重量%の量で3ブロック(triblock
)のポリマーを含んでよい。約5重量%の高密度ポリエチレン(HDPE)と約
1重量%の酸化防止剤/処理助剤のような他の成分が使用される。周囲条件下ま
たは高められた温度下にある、約数百fpmの速度下の形成されたフィルムに、
段階的延伸力がフィルムの幅にわたりまたその深さ全体にわたり実質的に均一な
線に沿って線状に加えられ、微細多孔性フィルムが得られる。
【0023】 上記したように、本発明の方法は微細多孔性でないフィルムを引っ張り共振な
しに製造することも包含する。このようにして、上記のフィルム組成物は、微細
多孔性のもとになる充填剤なしで押し出される。フィルム押し出し物または微細
多孔質形成性押し出し物のいずれかが、押し出しに際して不織繊維質ウェブに積
層されるとき、押し出し積層が同じ高速度で実施される。例えば、微細多孔質形
成性の熱可塑性押し出し物とともに不織繊維質ウェブが500または700fp
m〜1200fpmでローラーのニップ内に導入される。繊維質ウェブと押し出
し物との間の圧縮力は、ウェブの1つの表面をフィルムに接合しそして積層物を
つくるように制御される。次いで積層物はその幅にわたりまたその深さ全体にわ
たり実質的に均一な線に沿って段階的に延伸され、微細多孔性のフィルムが生成
される。水蒸気および空気を透過することができる、通気性の布に似た液体障壁
を付与するために、積層物は直角方向(CD)および機械方向(MD)の双方に
延伸されてよい。
【0024】 A.本方法のための材料 フィルムのための熱可塑性ポリマーは、ポリオレフィンの種類であるのが好ま
しく、またフィルムへと加工可能であるか、融解押し出しによる繊維質ウェブへ
の直接的積層のための熱可塑性ポリオレフィンポリマーまたはコポリマーの部類
に属する任意のものであってよい。本発明を実施するのに好適な多数の熱可塑性
コポリマーは、常態で固体であるオキシアルカノイルポリマーまたはジアルカノ
イルポリマーであり、これらはポリビニルアルコールまたはフィルムに形成可能
な澱粉ポリマーと配合されたポリ(カプロラクトン)によって代表される。オレ
フィンをベースとするポリマーは、最も普通なエチレンまたはプロピレンをベー
スとするポリマー例えばポリエチレン、ポリプロピレン、およびエチレンビニル
アセテート(EVA)、エチレンメチルアクリレート(EMA)およびエチレン
アクリル酸(EAA)のようなコポリマー、またはこのようなポリオレフィンの
配合物を含む。フィルムとして使用するのに好適なポリマーの別な例は、エラス
トマー性ポリマーを含む。好適なエラストマー性ポリマーは生分解性または環境
分解性であってもよい。フィルムのための好適なエラストマー性ポリマーは、ポ
リ(エチレン−ブテン)、ポリ(エチレン−ヘキセン)、ポリ(エチレン−オク
テン)、ポリ(エチレン−プロピレン)、ポリ(スチレン−ブタジエン−スチレ
ン)、ポリ(スチレン−イソプレン−スチレン)、ポリ(スチレン−エチレン−
ブチレン−スチレン)、ポリ(エステル−エーテル)、ポリ(エーテル−アミド
)、ポリ(エチレン−ビニルアセテート)、ポリ(エチレン−メチルアクリレー
ト)、ポリ(エチレン−アクリル酸)、ポリ(エチレンブチルアクリレート)、
ポリウレタン、ポリ(エチレン−プロピレン−ジエン)、エチレン−プロピレン
ゴムを含む。この新たな種類のゴム様のポリマーもまた使用されることができ、
また本記載では単一部位触媒(single−cite catalysts)
から生成されるメタロセンポリマーまたはポリオレフィンと一般に称される。最
も好ましい触媒は、技術上メタロセン触媒として知られ、これによってエチレン
、プロピレン、スチレンおよび他のオレフィンがブテン、ヘキセン、オクテンな
どと重合されることができ、ポリ(エチレン−ブテン)、ポリ(エチレン−ヘキ
セン)、ポリ(エチレン−オクテン)、ポリ(エチレン−プロピレン)、および
(または)これらのポリオレフィン三元重合体(terpolymer)のよう
に本発明の原理に従って使用するのに好適なエラストマーを与える。
【0025】 微細多孔質形成性のフィルム組成物は、不織ウェブと積層するための押し出し
物またはフィルムを与えるように、好適な添加剤および細孔形成性充填剤ととも
に熱可塑性ポリマーを処方することにより得ることができる。炭酸カルシウムお
よび硫酸バリウムの粒子は最も普通な充填剤である。微細多孔性シート材料をつ
くるために、ポリオレフィン、無機または有機の細孔形成性充填剤および他の添
加剤の微細多孔質形成性の組成物が知られている。本方法は、直列的に実施され
てよく、製造および(または)材料の面で積層物を製造する既知の方法より優れ
た経済性をもたらす。さらに、上記に詳述したように微細多孔質形成性のポリマ
ー組成物は、ポリマーの配合物例えば米国特許第5,200,247号に記載の
ようなアルカノイルポリマーとポリビニルアルコールとの配合物から得ることが
できる。加えて、アルカノイルポリマー、構造破壊された(destructu
red)澱粉およびエチレンコポリマーの配合物が、米国特許第5,407,9
79号に記載のように微細多孔質形成性のポリマー組成物として使用されること
ができる。これらのポリマー配合物については、段階的延伸に際して微細多孔性
を付与するために細孔形成性充填剤を使用する必要がない。むしろ、フィルムそ
のもの中のいろいろなポリマー相は、フィルムが周囲温度または室温で延伸され
るとき、微細空孔を形成する。
【0026】 不織繊維質ウェブはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、レーヨン
、セルロース、ナイロンの繊維、およびこのような繊維の配合物を含んでよい。
不織繊維質ウェブに関して多数の定義が提案されている。繊維は通常ステープル
ファイバーまたは連続的単繊維(filament)である。本記載で用いると
き、『不織繊維質ウェブ』(“nonwoven fibrous web”)
は、一般的意味では、比較的平坦で、可撓性でそして多孔性であるおおむね平ら
な構造を規定するように用いられ、またステープルファイバーまたは連続的単繊
維から構成される。不織物に関する詳細な説明については、“Nonwoven
Fabric Primer and Reference Sampler
”by E.A.Vaughn,Association of the No
nwoven Fabrics Industry,3d Edition(1
992)を参照されたい。
【0027】 好ましい形態において、微細多孔性積層物には、約0.25〜10ミルの間の
ゲージまたは厚さを有するフィルムが用いられ、また用途に応じてフィルムの厚
さは変化しまた実施できる応用での厚さは約0.25〜2ミル程度である。積層
シートの不織繊維質ウェブは1平方ヤードあたり約5〜75グラム、好ましくは
約20〜約40グラムの重量を通常有する。複合物または積層物は直角方向(C
D)に段階的に延伸されることができ、CD延伸された複合物がつくられる。さ
らに、CDおよびMDの双方向に延伸される複合物をつくるために、CD延伸の
後または前に機械方向(MD)に延伸されてよい。上記したように、微細多孔性
フィルムまたは積層物は、水蒸気および空気の透過特性そしてまた流体障壁特性
が必要である乳児のオシメ、乳児の訓練パンツ、月経用のパッドおよび衣料など
のような異なる多くの応用で使用されることができる。
【0028】 B.微細多孔質形成性積層物用の延伸機 不織繊維質ウェブと微細多孔質形成性フィルムとの開始時すなわち最初の積層
物を延伸するために異なる多数の延伸機および技術を用いることができる。ステ
ープルファイバーのカーディング(carding)された不織繊維質ウェブの
またはスパンボンデッド(spun−bonded)不織繊維質ウェブのこれら
の積層物は以下に述べる延伸機および技術によって延伸されることができる。
【0029】 1.斜め方向に相互に噛み合う延伸機(Diagonal Interme
shing Stretcher) 斜め方向に相互に噛み合う延伸機は、平行な軸上にある右ねじれおよび左ねじ
れの螺旋状の歯車に似た1組の要素からなる。軸は機械の2枚の側板の間に配置
されており、下方の軸は固定された軸受け中にあり、また上方の軸は垂直に滑動
する部材中にある軸受け中にある。滑動可能な部材は調節ネジで操作可能な楔状
の要素によって垂直方向に調節されることができる。ネジで楔を外にまたは内に
移動すると、滑動可能な部材がそれぞれ下方または上方に垂直に移動し、噛み合
う上方ロール(upper intermeshing roll)の歯車のよ
うな歯と噛み合う下方ロール(lower intermeshing rol
l)との連動状態が強まりまたは連動状態がなくなる。側方のフレームに取り付
けられたマイクロメータは噛み合うロールの歯の連動状態の強さを示すように操
作できる。
【0030】 延伸される材料によって加わる上向きの力に対抗するために、下方で噛み合う
位置にある滑動可能な部材を調節楔に対してしっかり保持するために空気シリン
ダーを使用する。このシリンダーは、互いに噛み合う装置で材料を間隙に通過さ
せるため、または作動中に機械のすべての挟み込みの箇所を開放する安全回路と
連動させるために、噛み合う上方および下方のロールの連動状態をなくすように
引っ込める(retract)こともできる。
【0031】 固定されている噛み合うロールを駆動するために駆動手段が典型的に利用され
る。噛み合う上方ロールが、機械の間隙に通過させるためまたは安全のために連
動状態をなくすことを可能にすべきなら、再び連動状態にする際に噛み合う1つ
のロールの歯が、噛み合う他のロールの歯の間に常にはまることを確実にし、ま
た噛み合う歯の歯末のたけ(addenda)の間での損傷の惧れのある物理的
接触が回避されることを確実にするために、相互に噛み合う上方および下方のロ
ールの間にバックラッシュ防止用歯車装置を使用するのが好ましい。噛み合うロ
ールが常時連動状態のままにあるべきなら、噛み合う上方ロールは一般に駆動さ
れる必要がない。駆動は、被駆動の噛み合うロールによって、延伸される材料を
経由して行われることができる。
【0032】 噛み合うロールはピッチの細かい螺旋歯車によく似ている。好ましい実施態様
では、ロールは直径5.935インチ、螺旋角度45°、正規ピッチ(norm
al pitch)0.100インチ、直径方向ピッチ30、圧力角14.5°
を有し、また基本的にみると長い歯末のたけがあるトッピングされた歯車(to
pped gear)である。このことは、歯の輪郭は狭く、深くなり、そのた
め約0.090インチまでの相互噛み合い連動状態を許容しまた材料の厚さのた
めに歯の側面に約0.005インチの間隙を与える。歯は回転トルクを伝達する
ようには設計されず、通常の相互に噛み合う延伸操作において金属−金属の接触
を生じない。
【0033】 2.直角方向に相互に噛み合う延伸機(Cross Direction
Intermeshing Stretcher) 相互に噛み合うCD延伸機は、斜めに噛み合う延伸機と同じであるが、噛み合
うロールおよび以下に述べる重要でない他の部分の設計に差がある。CD噛み合
い要素は連動状態の強さを大きくすることができるので、上部の軸が上昇または
下降する時に2つの噛み合うロールの軸を平行なままに保持する手段を装置が含
むことが重要である。このことは、噛み合う1つのロールの歯が噛み合う他のロ
ールの歯の間に常にはまり、また噛み合う歯の間での損傷の惧れのある物理的接
触が回避されることを確実にするために必要である。この平行な動きはラックお
よび歯車の装置によって確保され、この場合、垂直に滑動可能な部材に対して並
置されている各々の側方フレームに固定歯車ラックが取り付けられている。1つ
の軸が側方フレームを横切りまた垂直に滑動可能なそれぞれの部材内の軸受け内
で運転される。
【0034】 相互に噛み合うCD延伸機の駆動部は、摩擦係数が比較的大きい材料を相互噛
み合い延伸する場合を除き、噛み合う上方および下方ロールの双方を動かさねば
ならない。しかしながら、機械方向の僅かなミスアラインメントまたは駆動スリ
ップは問題にならないので、駆動部にはバックラッシュ防止は不要である。この
理由はCD噛み合い要素の記述から明らかになるであろう。
【0035】 CD噛み合い要素はむくの材料から機械加工されるが、直径の異なる2つの円
板を交互に重ねたものであると述べるのが最良であろう。好ましい実施態様では
、相互に噛み合う円板は直径6インチ、厚さ0.031インチであろうし、また
全半径は円板の端縁にある。相互に噛み合う円板を隔てるスペーサー円板は、直
径が5.5インチで厚さが0.069インチであろう。この機器構成の2つのロ
ールは0.231インチまで噛み合い、すべての側面で材料への間隔0.019
インチをのこすことができるであろう。斜めに噛み合う延伸機と同様に、このC
D噛み合い要素の機器構成は0.100インチのピッチを有するであろう。
【0036】 3.機械方向に相互に噛み合う延伸機(Machine Directio
n Intermeshing Stretcher) 相互に噛み合うMD延伸装置は、噛み合うロールの設計を除いて、斜めに噛み
合う延伸機と同一である。噛み合うMDロールはピッチの細かい直歯(spur
gear)によく似ている。好ましい実施態様では、ロールは直径5.933イ
ンチ、ピッチ0.100インチ、直径方向ピッチ30、圧力角14.5°を有し
、また基本的にみると長い歯末のたけがあるトッピングされた歯車である。間隙
がより大きい、狭くされた歯車を提供するために、歯車用ホブ(gear ho
b)のオフセットを0.010インチにしてこれらのロール上に第2のパス(s
econd pass)を設けた。約0.090インチの連動状態で、この機器
構成は材料の厚さに対して側面に約0.010インチの間隙を有するであろう。
【0037】 4.段階的延伸技術(Incremental Stretching T
echnique) 上記した斜め方向、相互に噛み合うCDまたはMD延伸機は、本発明の微細多
孔性積層物をつくるように、不織繊維質ウェブと微細多孔質形成性フィルムとの
段階的に延伸された積層物を製造するために使用されることができる。延伸操作
はステープルファイバーまたはスパンボンデッド単繊維の不織繊維質ウェブと微
細多孔質形成性の熱可塑性フィルムとの押し出し積層に対して通常採用される。
本発明の独特な局面の1つにおいて、スパンボンデッド単繊維の不織繊維質ウェ
ブの積層物は段階的に延伸されてよく、極めて柔らかな繊維質の仕上げが布に似
た積層物が与えられる。不織繊維質ウェブと微細多孔質形成性フィルムとの積層
物は、例えば、噛み合うCDおよび/またはMD延伸機を用いて、約200〜5
00fpmまたはそれ以上の速度で約0.025〜0.120インチのローラー
の連動状態強さで延伸機を1回通過させることにより段階的に延伸される。この
ような段階的なまたは相互に噛み合う延伸の結果、優れた通気性と液体障壁特性
とを有するが、より良い接合強度および柔らかな布様の手触りを与える積層物が
生み出される。
【0038】 以下の実施例は本発明のフィルムおよび積層物を製造する方法を例解する。こ
の実施例および以下の詳細な説明に照らせば、通常の当業者には本発明の範囲か
ら逸脱することなく本発明の変形が実施できることは明らかであろう。
【0039】 実施例 以下の表1に示す組成を有するLLDPE、LDPEおよびHDPEの配合物
を押し出してフィルムをつくり、次いでこのフィルムを段階的に延伸して微細多
孔性フィルムを得た。
【0040】
【0041】 表1の処方物を図1に図式的に示す押し出し装置を使用してフィルムに押し出
した。図示するようにこの装置は積層を伴うそして伴わないフィルム押し出しの
ために使用されることができる。フィルム押し出しの場合、実施例の処方物は押
し出し物6をつくるためにスロットダイ2を通じて押し出し機1から、図で3A
および3Bの数字によって示される2つの空気冷却手段(ACD)、1号ACD
および2号ACDを有するゴムロール5および金属ロール4のニップ内に供給さ
れる。押し出し積層を実施する場合、ローラー13から入る繊維質材料9のウェ
ブがあり、これもまたゴムロール5および金属ロール4のニップにやはり導入さ
れる。実施例においては、微細多孔性フィルムをつくるように引き続いて段階的
に延伸するために熱可塑性フィルムがつくられた。表1に示すように厚さ約1.
2ミル程度のポリエチレンフィルム6を約900fpmの速度でつくり、ローラ
ー7で取り出した。ACDはウェブの幅に近い寸法をもち、冷却空気を供給する
のに十分なように寸法決定されたマニホールドを有する。これらのACDは上記
した米国特許第4,718,178号および第4,779,355号中に一層詳
細に記載されている。ACD 3Aのノズルを通過しそして押し出し物6に向か
って流れる空気の速度はノズル出口で約4000fpmであり、また空気の体積
は1フィートあたり68cfmである。ACD 3Bの空気速度はノズル出口で
約6800fpmであり、また空気の体積は1フィートあたり113cfmであ
る。ACD 3Aはダイから約3.7インチ(95mm)またウェブ6から約1
インチ(25mm)に位置する。ACD 3Bはダイから約11.2インチ(2
.85mm)またウェブから約0.6インチ(15mm)でウェブ6の反対側に
位置する。ゴムロール5と金属4とのニップはダイから約29インチ(736m
m)に位置する。ニップおよびACDでの圧縮力は、ピンホールの発生なくまた
引っ張り共振なしにフィルムがつくられるように制御される。スロットダイ供給
帯から押し出し機AおよびB(図示にはない)のネジの先端までの融解温度が、
押し出し物の温度を約243℃にするように維持され、ACD 3Aおよび3B
からの冷却ガスはニップに入る前のウェブの温度を211〜181℃に低下した
【0042】 フィルム6が不織物9に積層され、積層物12が形成される場合、典型的に不
織物としてスパンボンデッドポリプロピレンまたはポリエチレンが使用される。
この実施例では不織物はスパンボンデッドポリプロピレンである。以下の表2は
、約191〜約324グラム/インチの範囲内にあり満足な平均接合強度約25
6グラム/インチを生じる上記条件下で約900fpmで製造される積層物のロ
ール1〜5の結果を示す。表2に他の特性も示す。
【0043】
【0044】 以下の表3の剥離接合強度法(peel bond strength me
thod)によって接合強度を測定した。
【0045】 表3 剥離接合強度測定 剥離接合強度測定は十分に確立された以下の慣用的技術に従って実施される。 1.機械方向に沿って幅が1インチである6インチ細片を切り出す。 2.前駆フィルム(precursor film)と不織物とを分離するた めに最初の剥離(分離)は手によっておこなう。 3.前駆フィルム部分をインストロン試験機の顎状部の1つに取り付け、また 不織物をインストロン試験機の他の顎状部に取り付ける。 4.前駆フィルムと不織物を剥離するために、インストロンをクロスヘッド速 度12インチ/分に設定した。 5.1インチの細片を剥離しつつ剥離力(グラム)を記録する。
【0046】 図1に図式的に示すように、周囲温度の入ってくるフィルム6または積層物1
2が、段階的CDおよびMD延伸ローラー(10および11、と10′および1
1′)の前に、温度制御されたローラー20および21を通過したところで、温
度および連動状態の強さを制御することができる。要するに、エンボスされたフ
ィルムまたは積層物の水蒸気透過率(MVTR)約1200〜2400グラム/
平方メートル/日程度が得られた。微細多孔性フィルムのMVTRは延伸時のウ
ェブ温度によっても制御されることができる。CD延伸の前にフィルムが異なる
温度まで加熱されるとき、異なるMVTRを得ることができる。1インチあたり
の線が約165〜300本であるCD線およびMD線の直交する溝を有する金属
のエンボスローラーによってエンボスされたフィルムまたは積層物を製造した。
このパターンは例えば、参照によって本記載に加入されている米国特許第4,3
76,147号に開示されている。この微細なパターンはフィルムにつや消し仕
上げを与えるが、このパターンは肉眼では識別できない。
【0047】 図3はダイ2、ACD 3A、3Bおよびエンボスローラーの配置の拡大され
た略解図であり、ウェブ表面に対して実質的に平行なウェブの両面上の空気の流
れ30をそのウェブの両面上にある多数の渦流とともに示す。冷却を行うための
冷却装置3Aおよび3Bの僅かなオフセットが示されているが、異なる配列が用
いられてもよい。
【0048】 ウェブ表面上に渦流がある、実質的に平行な冷却空気流を与える図示された種
類のACDはウェブを効率的に冷却することが分かっている。先行技術で通常遭
遇するウェブの引っ張り共振が、ウェブの約500〜1200fpmという高速
度で無くなっておりあるいは抑制されていることは驚くべきことである。さらに
、フィルムと不織物との積層物がつくられる場合、既知の他の冷却方法では可能
でなかった目標値で接合強度が極めて効果的に得られる一方、たとえウェブが高
速であってもフィルムのゲージ制御が維持される。
【0049】 上記の詳細な記載を考慮するなら、通常の当業者に理解されるように、本発明
の原理を用いる際には材料および条件に応じて変更が生じるであろうことが了解
されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の微細多孔性積層物を製造するために直列に押し出し積層しそ
して段階的延伸をする直列的な装置の略解図である。
【図2】 図2は、図1の線2−2に沿って得た横断面図であり、相互に噛み合うローラ
ーを図式的な形で示す。
【図3】 図3は、ダイ、冷却装置およびエンボスローラーの配列の拡大図であり、渦流
を伴う実質的に平行な空気の流れを示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年10月23日(2001.10.23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0008】 液体に対して不浸透性であるが水蒸気に対して透過性である通気性の不織複合
障壁織物(non−woven composite barrier fab
ric)を製造するためにも努力が払われてきた。米国特許第5,409,76
1号は、特許技術に由来する製造方法の例である。この特許によると、微細多孔
性の熱可塑性フィルムを不織繊維質熱可塑性材料の層に超音波接合することによ
り不織の複合織物が製造される。不織の熱可塑性材料の通気性積層物を製造する
これらのおよび他の方法には、費用の嵩む製造技術および(または)高価な原料
が関与する傾向がある。米国特許第5,865,926号は、不織ウェブと熱可
塑性フィルムとの微細多孔性積層物の製造方法を開示しており、この方法は約2
00〜500fpm(1.016〜2.54m/s)程度の高速製造機で実施さ
れる。この特許に開示されている方法は、不織繊維質ウェブと熱可塑性フィルム
との布状の微細多孔性積層物を製造するには極めて満足なものであるが、500
fpm(2.54m/s)を上回る押し出し積層によって積層物を製造するため
の機械を運転するとき、満足できる接合強度を得ることは困難であった。特に高
速度において、押し出し積層に先立って満足できる接合強度を得るため、繊維質
ウェブに積層されたフィルムをつくるために熱可塑性押し出し物をその軟化点(
softening point)以上にニップにおいて温度制御することが重
要な問題である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0009】 米国特許第5,865,926号は、不織ウェブと熱可塑性フィルムとの微細
多孔性積層物の製造方法を開示しており、この方法は約200〜500fpm(
1.016〜2.54m/s)程度の高速製造機で実施される。この特許に開示
されている方法は、500fpm(2.54m/s)を上回る押し出し積層によ
って積層物を製造するための機械を運転するとき満足できるが、満足できる接合
強度を得ることは困難であった。特に約700〜1200fpm(3.556〜
6.096m/s)の高速度において、フィルムを繊維質ウェブに接合するため
にニップにおいて熱可塑性押し出し物の温度制御を実施するのはやはり困難であ
った。米国特許第4608221号特許はポリマーフィルムにおける引張り共振
(draw resonance)を減少させる方法を開示する。ポリマー材料
のウェブはダイから押出されて、圧力ロールと冷却ロールの間でニップへ入る。
延伸装置はダイとニップの間に備えられ、それはウェブが上を通過する際の空気
のクッションを生成するための穿孔シリンダーを含む。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0011】 (発明の概要) 本発明はプラスチックフィルム、微細多孔性の熱可塑性フィルムおよび熱可塑
性フィルムと不織繊維質ウェブとの積層物を製造する方法に関する。この方法は
約500fpmまたは700fpm(2.54m/sまたは3.556m/s)
を越え、好ましくは約700〜1200fpm(3.556〜6.096m/s
)の速度で、引っ張り共振なしに高速製造機を運転するのに特に有利である。本
発明の方法に微細多孔質形成性の熱可塑性フィルムを不織繊維質ウェブとともに
押し出すことによる積層が関与するとき、フィルムと不織物との間の目標接合水
準例えば100gms/cm(約250gms/インチ)が、900fpm(4
.572m/s)以上の線速度で得られることが分かっている。このような接合
強度は、破断およびウェブの分離のような積層物への悪影響なしに布状積層物中
に微細多孔性を形成するように、積層物を高速度で線状に段階的に延伸すること
を可能にする。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0012】 フィルムの微細多孔質形成性の熱可塑性組成物は熱可塑性ポリマーと無機充填
剤(CaCO3)のような機械的細孔形成剤(pore−forming ag
ent)との配合物を含んでもよい。積層物のフィルム中の細孔形成剤は次いで
段階的延伸に際して活性化されて、微細多孔性フィルムまたは繊維質ウェブとフ
ィルムとの積層物が生成される。この独特な方法は通気性のフィルムおよび積層
物の製造における経済性をもたらすのみならず、これらを約700〜1200f
pm(3.556〜6.096m/s)程度の高速機械で製造することも可能に
する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0013】 本方法は、微細多孔質形成性の熱可塑性組成物を融解し、この組成物のウェブ
をスロットダイ(slot−die)で押し出して、冷却帯を通ってローラーの
ニップ内へと入れて、少なくとも約数百フィート/分(fpm)の速度でフィル
ムを形成することを包含する。フィルムと不織繊維質ウェブとの積層物もまた約
700フィート/分(fpm)(3.556m/s)より大きい速度で製造され
ることができる。ウェブをフィルムにドローダウン(drawdown)する際
に、冷却ガス(空気)の流れがウェブに向けられる。冷却帯を通過する空気流は
、ウェブを冷却しそして引っ張り共振なしにフィルムまたは積層物を形成するた
めにウェブの表面に実質的に平行である。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0014】 流れが冷却帯を通って動きウェブを冷却するので、冷却ガスの有効性はガスの
多数の渦流を発生させることにより増大する。渦流は冷却ガスを混合しまた冷却
帯内の冷却ガス流を乱流にすることにより冷却ガスの有効性を増大する。渦流を
発生し、またガス流をウェブの動きに対して平行ないろいろな方向に動かすため
に冷却手段が使用される。あるいは別に、ガス流はウェブの動きと同じ方向にま
たはウェブの動きと逆な方向に主として動く。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0015】 プラスチックのウェブまたはフィルムを不織繊維質ウェブへとスロットダイ押
し出し積層化するとき、不織繊維質ウェブがローラーのニップ内に導入され、ま
た高速押し出し積層での目標接合水準(target bond levels
)を制御するように積層温度が冷却ガスによって制御される。例えば、プラスチ
ックフィルムと不織ウェブとの間の目標接合水準は、約500または700fp
m(2.54または3.556m/s)を越え、約1200fpm(6.096
m/s)以上の速度でさえも達成される。フィルムと不織物との間の例えば10
0gms/cm(約250gms/インチ)の目標接合水準が、商業的目的のた
めに900fpm(4.572m/s)程度の線速度で達成される。積層シート
をつくるためにウェブの表面を接合するために、ウェブとフィルムとの間のニッ
プでの圧縮力が制御される。さらにまた、大きな線速度においてさえ引っ張り共
振なしにフィルムゲージ(film gauge)が制御される。例えば、1平
方メートルあたり約40グラム(40gsm=40grams per squ
are meter)というフィルムの一定な坪量が900fpm(4.572
m/s)で得られる。このように、さもなくば通常このような条件で遭遇するで
あろう引っ張り共振が冷却方法によってなくなる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0019】 不織繊維質ウェブと微細多孔性の熱可塑性フィルムとの積層物を製造する高速
度の方法は、熱可塑性ポリマーと充填剤粒子とを融解混合して熱可塑性組成物を
つくり、この融解した熱可塑性組成物のウェブを、スロットダイから冷却帯を通
ってローラーのニップ内へと押し出し、約500または700fpm(2.54
または3.556m/s)を越える速度でフィルムを形成し、また不織繊維質ウ
ェブをローラーの上記ニップ内に導入し、またニップでの温度およびウェブとフ
ィルムとの間の圧縮力を制御してウェブの表面をフィルムに接合しまたフィルム
とウェブとの間の大体室温で測定した接合強度約100〜約600グラム/イン
チ(約39.37〜約236.22gms/cm)を有する積層されたシートを
形成することを包含する。微細多孔性積層物を得るために約700〜1200f
pm(3.556〜6.096m/s)での段階的延伸を容易にするように、接
合強度は約200〜約500グラム/インチ(約78.74〜約196.85g
ms/cm)であるのが好ましい。フィルムに対するウェブの接合強度約100
〜約200グラム/インチ(約39.37〜約78.74gms/cm)を有す
る布様の微細多孔性積層物を得るように積層されたシートにわたって段階的延伸
力が加えられる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0021】 融解混合された組成物は冷却帯を通じてローラーのニップ内にウェブとしてス
ロットダイ押し出しされ、約500または700fpm(2.54または3.5
56m/s)程度から約1200fpm(6.096m/s)の速度で引っ張り
共振なしにフィルムが生成される。ウェブの表面に実質的に平行な冷却帯内を流
れるように冷却ガス流を誘導する装置は、例えば米国特許第4,718,178
号および第4,779,355号に示される。これらの特許の全体的開示は、ウ
ェブを冷却するために流れが冷却帯を通過するにつれガスの多数の渦流を発生す
ることにより冷却ガスの有効性を増大するために使用されることができる装置の
例として、参照によって本記載に加入されている。その後、フィルムの幅にわた
りまたその深さ全体にわたり実質的に均一な線に沿って、高速のフィルムに段階
的延伸力が加えられ微細多孔性フィルムが得られる。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0023】 上記したように、本発明の方法は微細多孔性でないフィルムを引っ張り共振な
しに製造することも包含する。このようにして、上記のフィルム組成物は、微細
多孔性のもとになる充填剤なしで押し出される。フィルム押し出し物または微細
多孔質形成性押し出し物のいずれかが、押し出しに際して不織繊維質ウェブに積
層されるとき、押し出し積層が同じ高速度で実施される。例えば、微細多孔質形
成性の熱可塑性押し出し物とともに不織繊維質ウェブが500または700fp
m〜1200fpm(2.54または3.556m/s〜6.096m/s)で
ローラーのニップ内に導入される。繊維質ウェブと押し出し物との間の圧縮力は
、ウェブの1つの表面をフィルムに接合しそして積層物をつくるように制御され
る。次いで積層物はその幅にわたりまたその深さ全体にわたり実質的に均一な線
に沿って段階的に延伸され、微細多孔性のフィルムが生成される。水蒸気および
空気を透過することができる、通気性の布に似た液体障壁を付与するために、積
層物は直角方向(CD)および機械方向(MD)の双方に延伸されてよい。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0027】 好ましい形態において、微細多孔性積層物には、約0.25〜10ミル(6.
35〜254μm)の間のゲージまたは厚さを有するフィルムが用いられ、また
用途に応じてフィルムの厚さは変化しまた実施できる応用での厚さは約0.25
〜2ミル(6.35〜50.3μm)程度である。積層シートの不織繊維質ウェ
ブは1平方ヤードあたり約5〜75グラム(5.98〜83.72g/m2)、
好ましくは約20〜約40グラム(約23.92〜約47.84g/m2)の重
量を通常有する。複合物または積層物は直角方向(CD)に段階的に延伸される
ことができ、CD延伸された複合物がつくられる。さらに、CDおよびMDの双
方向に延伸される複合物をつくるために、CD延伸の後または前に機械方向(M
D)に延伸されてよい。上記したように、微細多孔性フィルムまたは積層物は、
水蒸気および空気の透過特性そしてまた流体障壁特性が必要である乳児のオシメ
、乳児の訓練パンツ、月経用のパッドおよび衣料などのような異なる多くの応用
で使用されることができる。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0032】 噛み合うロールはピッチの細かい螺旋歯車によく似ている。好ましい実施態様
では、ロールは直径5.935インチ(15.08cm)、螺旋角度45°、正
規ピッチ(normal pitch)0.100インチ(0.254cm)、
直径方向ピッチ30、圧力角14.5°を有し、また基本的にみると長い歯末の
たけがあるトッピングされた歯車(topped gear)である。このこと
は、歯の輪郭は狭く、深くなり、そのため約0.090インチ(0.229cm
)までの相互噛み合い連動状態を許容しまた材料の厚さのために歯の側面に約0
.005インチ(0.0127cm)の間隙を与える。歯は回転トルクを伝達す
るようには設計されず、通常の相互に噛み合う延伸操作において金属−金属の接
触を生じない。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0035】 CD噛み合い要素はむくの材料から機械加工されるが、直径の異なる2つの円
板を交互に重ねたものであると述べるのが最良であろう。好ましい実施態様では
、相互に噛み合う円板は直径6インチ、厚さ0.031インチ(0.079cm
)であろうし、また全半径は円板の端縁にある。相互に噛み合う円板を隔てるス
ペーサー円板は、直径が5.5インチ(13.97cm)で厚さが0.069イ
ンチ(0.175cm)であろう。この機器構成の2つのロールは0.231イ
ンチ(0.587cm)まで噛み合い、すべての側面で材料への間隔0.019
インチ(0.048cm)をのこすことができるであろう。斜めに噛み合う延伸
機と同様に、このCD噛み合い要素の機器構成は0.100インチ(0.254
cm)のピッチを有するであろう。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0036】 3.機械方向に相互に噛み合う延伸機(Machine Directio
n Intermeshing Stretcher) 相互に噛み合うMD延伸装置は、噛み合うロールの設計を除いて、斜めに噛み
合う延伸機と同一である。噛み合うMDロールはピッチの細かい直歯(spur
gear)によく似ている。好ましい実施態様では、ロールは直径5.933イ
ンチ(15.07cm)、ピッチ0.100インチ(0.254cm)、直径方
向ピッチ30、圧力角14.5°を有し、また基本的にみると長い歯末のたけが
あるトッピングされた歯車である。間隙がより大きい、狭くされた歯車を提供す
るために、歯車用ホブ(gear hob)のオフセットを0.010インチ(
0.0254cm)にしてこれらのロール上に第2のパス(second pa
ss)を設けた。約0.090インチ(0.229cm)の連動状態で、この機
器構成は材料の厚さに対して側面に約0.010インチ(0.0254cm)の
間隙を有するであろう。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0037】 4.段階的延伸技術(Incremental Stretching T
echnique) 上記した斜め方向、相互に噛み合うCDまたはMD延伸機は、本発明の微細多
孔性積層物をつくるように、不織繊維質ウェブと微細多孔質形成性フィルムとの
段階的に延伸された積層物を製造するために使用されることができる。延伸操作
はステープルファイバーまたはスパンボンデッド単繊維の不織繊維質ウェブと微
細多孔質形成性の熱可塑性フィルムとの押し出し積層に対して通常採用される。
本発明の独特な局面の1つにおいて、スパンボンデッド単繊維の不織繊維質ウェ
ブの積層物は段階的に延伸されてよく、極めて柔らかな繊維質の仕上げが布に似
た積層物が与えられる。不織繊維質ウェブと微細多孔質形成性フィルムとの積層
物は、例えば、噛み合うCDおよび/またはMD延伸機を用いて、約200〜5
00fpm(1.016〜2.54m/s)またはそれ以上の速度で約0.02
5〜0.120インチ(0.0635〜0.3048cm)のローラーの連動状
態強さで延伸機を1回通過させることにより段階的に延伸される。このような段
階的なまたは相互に噛み合う延伸の結果、優れた通気性と液体障壁特性とを有す
るが、より良い接合強度および柔らかな布様の手触りを与える積層物が生み出さ
れる。
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0041】 表1の処方物を図1に図式的に示す押し出し装置を使用してフィルムに押し出
した。図示するようにこの装置は積層を伴うそして伴わないフィルム押し出しの
ために使用されることができる。フィルム押し出しの場合、実施例の処方物は押
し出し物6をつくるためにスロットダイ2を通じて押し出し機1から、図で3A
および3Bの数字によって示される2つの空気冷却手段(ACD)、1号ACD
および2号ACDを有するゴムロール5および金属ロール4のニップ内に供給さ
れる。押し出し積層を実施する場合、ローラー13から入る繊維質材料9のウェ
ブがあり、これもまたゴムロール5および金属ロール4のニップにやはり導入さ
れる。実施例においては、微細多孔性フィルムをつくるように引き続いて段階的
に延伸するために熱可塑性フィルムがつくられた。表1に示すように厚さ約1.
2ミル(30.48μm)程度のポリエチレンフィルム6を約900fpm(4
.572m/s)の速度でつくり、ローラー7で取り出した。ACDはウェブの
幅に近い寸法をもち、冷却空気を供給するのに十分なように寸法決定されたマニ
ホールドを有する。これらのACDは上記した米国特許第4,718,178号
および第4,779,355号中に一層詳細に記載されている。ACD 3Aの
ノズルを通過しそして押し出し物6に向かって流れる空気の速度はノズル出口で
約4000fpm(20.32m/s)であり、また空気の体積は1フィートあ
たり68cfmである。ACD 3Bの空気速度はノズル出口で約6800fp
mであり、また空気の体積は1フィートあたり113cfmである。ACD 3
Aはダイから約3.7インチ(95mm)またウェブ6から約1インチ(25m
m)に位置する。ACD 3Bはダイから約11.2インチ(2.85mm)ま
たウェブから約0.6インチ(15mm)でウェブ6の反対側に位置する。ゴム
ロール5と金属4とのニップはダイから約29インチ(736mm)に位置する
。ニップおよびACDでの圧縮力は、ピンホールの発生なくまた引っ張り共振な
しにフィルムがつくられるように制御される。スロットダイ供給帯から押し出し
機AおよびB(図示にはない)のネジの先端までの融解温度が、押し出し物の温
度を約243℃にするように維持され、ACD 3Aおよび3Bからの冷却ガス
はニップに入る前のウェブの温度を211〜181℃に低下した。
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0042】 フィルム6が不織物9に積層され、積層物12が形成される場合、典型的に不
織物としてスパンボンデッドポリプロピレンまたはポリエチレンが使用される。
この実施例では不織物はスパンボンデッドポリプロピレンである。以下の表2は
、約191〜約324グラム/インチ(75.20〜127.56g/cm)の
範囲内にあり満足な平均接合強度約256グラム/インチ(100.79g/c
m)を生じる上記条件下で約900fpm(4.572m/s)で製造される積
層物のロール1〜5の結果を示す。表2に他の特性も示す。
【手続補正19】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0043
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0043】
【手続補正20】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0045】 表3 剥離接合強度測定 剥離接合強度測定は十分に確立された以下の慣用的技術に従って実施される。 1.機械方向に沿って幅が1インチ(2.54cm)である6インチ(15. 24cm)細片を切り出す。 2.前駆フィルム(precursor film)と不織物とを分離するた めに最初の剥離(分離)は手によっておこなう。 3.前駆フィルム部分をインストロン試験機の顎状部の1つに取り付け、また 不織物をインストロン試験機の他の顎状部に取り付ける。 4.前駆フィルムと不織物を剥離するために、インストロンをクロスヘッド速 度12インチ/分(30.48cm/分)に設定した。 5.1インチの細片を剥離しつつ剥離力(グラム)を記録する。
【手続補正21】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0046】 図1に図式的に示すように、周囲温度の入ってくるフィルム6または積層物1
2が、段階的CDおよびMD延伸ローラー(10および11、と10′および1
1′)の前に、温度制御されたローラー20および21を通過したところで、温
度および連動状態の強さを制御することができる。要するに、エンボスされたフ
ィルムまたは積層物の水蒸気透過率(MVTR)約1200〜2400グラム/
平方メートル/日程度が得られた。微細多孔性フィルムのMVTRは延伸時のウ
ェブ温度によっても制御されることができる。CD延伸の前にフィルムが異なる
温度まで加熱されるとき、異なるMVTRを得ることができる。1インチあたり
の線が約165〜300本(1cmあたり65〜118本)であるCD線および
MD線の直交する溝を有する金属のエンボスローラーによってエンボスされたフ
ィルムまたは積層物を製造した。このパターンは例えば、参照によって本記載に
加入されている米国特許第4,376,147号に開示されている。この微細な
パターンはフィルムにつや消し仕上げを与えるが、このパターンは肉眼では識別
できない。
【手続補正22】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0048】 ウェブ表面上に渦流がある、実質的に平行な冷却空気流を与える図示された種
類のACDはウェブを効率的に冷却することが分かっている。先行技術で通常遭
遇するウェブの引っ張り共振が、ウェブの約500〜1200fpm(2.54
〜6.096m/s)という高速度で無くなっておりあるいは抑制されているこ
とは驚くべきことである。さらに、フィルムと不織物との積層物がつくられる場
合、既知の他の冷却方法では可能でなかった目標値で接合強度が極めて効果的に
得られる一方、たとえウェブが高速であってもフィルムのゲージ制御が維持され
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 ウー、ペイ − チュアン アメリカ合衆国 オハイオ、シンシナテ ィ、 ハントウィック プレイス 11053 Fターム(参考) 4F207 AA04E AA05 AA07 AA08 AA11 AA11E AA12E AA21E AA24E AA29E AA31 AA45 AA47 AB06 AB11 AB16 AD05 AD16 AF01 AG01 AG03 AK02 AR02 AR08 KA01 KA17 KB26 KK56 KM15 KM16 KW42

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性フィルムの高速製造方法であって、 熱可塑性組成物を融解すること、 前記融解した熱可塑性組成物のウェブをスロットダイから押し出し、冷却帯を
    通ってローラーのニップ内へと入れて、少なくとも約数百fpm程度の速度でフ
    ィルムを形成すること、及び 前記ウェブの表面に対してほとんど平行に、冷却ガス流を誘導して前記冷却帯
    に通過させて、ウェブを冷却しそして引っ張り共振なしでフィルムを形成する こと、を含む、上記方法。
  2. 【請求項2】 ガス流が前記冷却帯を通過するにつれ冷却ガスの多数の渦を
    発生することにより、前記冷却ガスの有効性を高めるさらなるステップ、を含む
    、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 ウェブの動きと同一の方向にガス流が動く、請求項2に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 ウェブの動きと平行ないろいろな方向にガス流が動く、請求
    項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 ウェブの動きと反対な方向にガス流が動く、請求項2に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 不織の繊維質ウェブを前記ローラーのニップ内に導入するこ
    と、及びウェブの表面を接合して積層シートを形成するように、ニップにおける
    温度およびウェブとフィルムとの間の圧縮力を制御すること、を含む、請求項1
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】 熱可塑性ポリマーと充填剤粒子とを融解混合して、微細多孔
    質形成性の熱可塑性ポリマー組成物をつくること、及び フィルムの幅にわたりまたその深さ全体にわたり実質的に均一な線に沿って、
    前期速度にあるフィルムに延伸力を加えて、微細多孔性のフィルムを得る こと、により熱可塑性組成物がつくられる、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 少なくとも約500fpm〜約1200fpm程度の速度で
    前記フィルムが引っ張り共振なしでつくられる、請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 組成物が (a)線状低密度ポリエチレン約30〜約45重量%、 (b)低密度ポリエチレン約1〜約10重量%、 (c)炭酸カルシウム充填剤粒子約40〜約60重量% を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記融解混合された組成物が、本質的に線状低密度ポリエ
    チレン約41重量%、低密度ポリエチレン約5重量%、炭酸カルシウム充填剤粒
    子約45重量%、および高密度ポリエチレン約5重量%からなる、請求項9に記
    載の方法。
  11. 【請求項11】 前記融解混合された組成物が二酸化チタン約3重量%およ
    び酸化防止剤/処理助剤約1重量%をさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記ローラーのニップが金属のエンボスローラーとゴムの
    ローラーとを含み、またエンボスされたフィルムを生成するようにこの前記ロー
    ラー間の圧縮力が制御される、請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 不織の繊維質ウェブを前記ローラーのニップ内に導入する
    こと、及びウェブの表面をフィルムに接合して積層されたシートを生成するよう
    に、ニップでのウェブとフィルムとの間の圧縮力を制御すること、を含む、請求
    項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 融解混合された組成物が、無機充填剤および有機材料から
    なる群から選択される粒子の分散相を含む熱可塑性ポリマーを含む請求項1に記
    載の方法、およびそのフィルムを延伸して積層された微細多孔性シートを生成す
    るさらなるステップ、を含む方法。
  15. 【請求項15】 前期速度でフィルムを延伸して微細多孔性フィルムを得る
    さらなるステップ、を含む、請求項1に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記繊維質のウェブがポリオレフィン繊維を含む、請求項
    6に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記繊維が、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステ
    ル、セルロース、レーヨン、ナイロン、およびこのような繊維の2つ以上の配合
    物または共押し出し物からなる群から選択される、請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 繊維質のウェブが、約5〜約70gms/yd2の重量を
    有し、また微細多孔性フィルムが約0.25〜約10ミル程度の厚さを有する、
    請求項16に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記ウェブがステープルファイバーまたは単繊維から生成
    される、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記段階的延伸ステップが周囲温度で実施される、請求項
    7に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記段階的延伸ステップが高められた温度で実施される、
    請求項7に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記熱可塑性組成物がポリエチレン、ポリプロピレンおよ
    びこれらのコポリマーからなる群から選択されるポリマーである、請求項1に記
    載の方法。
  23. 【請求項23】 前記熱可塑性組成物がエラストマー性ポリマーである、請
    求項1に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記エラストマー性ポリマーが、ポリ(エチレン−ブテン
    )、ポリ(エチレン−ヘキセン)、ポリ(エチレン−オクテン)、ポリ(エチレ
    ン−プロピレン)、ポリ(スチレン−ブタジエン−スチレン)、ポリ(スチレン
    −イソプレン−スチレン)、ポリ(スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン)
    、ポリ(エステル−エーテル)、ポリ(エーテル−アミド)、ポリ(エチレン−
    ビニルアセテート)、ポリ(エチレン−メチルアクリレート)、ポリ(エチレン
    −アクリル酸)、ポリ(エチレンブチルアクリレート)、ポリウレタン、ポリ(
    エチレン−プロピレン−ジエン)およびエチレン−プロピレンゴムからなる群か
    ら選択される、請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 微細多孔性の熱可塑性フィルムの積層物の高速製造方法で
    あって、 充填剤粒子を含有する熱可塑性組成物を融解混合すること、 前記混合融解した組成物のウェブと不織繊維質シートとを、冷却帯を通ってロ
    ーラーのニップ内へと押し出し、少なくとも約700fpm〜約1200fpm
    程度の速度でフィルムを形成すること、 ニップにおける温度および繊維質シートとフィルムとの間の圧縮力を制御して
    繊維質シートの表面を接合し、フィルムと繊維質シートとの間の大体室温での接
    合強度約200〜約500グラム/インチを有する積層されたシートを形成する
    こと、及び 前記積層シートの幅にわたりまたその深さ全体にわたり実質的に均一な線に沿
    って、前記積層シートに段階的延伸力を加えて、フィルムに対する繊維質シート
    の接合強度約100〜約200グラム/インチを有する微細多孔性積層物を得る
    こと、を含む、上記方法。
  26. 【請求項26】 前記フィルムの幅にわたりまたその深さ全体にわたり実質
    的に均一な線に沿って、前期速度のフィルムに段階的延伸力を加えて微細多孔性
    フィルムを得るさらなるステップ、を含む、請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記融解組成物が高密度ポリエチレンおよび二酸化チタン
    をさらに含有する、請求項25に記載の方法。
  28. 【請求項28】 高密度ポリエチレンが5重量%の量で含まれ、また二酸化
    チタンが約3重量%の量で含まれる、請求項28に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記線状低密度ポリエチレンが、ポリ(エチレン−ブテン
    )、ポリ(エチレン−ヘキセン)、ポリ(エチレン−オクテン)、ポリ(エチレ
    ン−プロピレン)、ポリ(スチレン−ブタジエン−スチレン)、ポリ(スチレン
    −イソプレン−スチレン)、ポリ(スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン)
    、ポリ(エステル−エーテル)、ポリ(エーテル−アミド)、ポリ(エチレン−
    ビニルアセテート)、ポリ(エチレン−メチルアクリレート)、ポリ(エチレン
    −アクリル酸)、ポリ(エチレンブチルアクリレート)、ポリウレタン、ポリ(
    エチレン−プロピレン−ジエン)およびエチレン−プロピレンゴムからなる群か
    ら選択される、請求項25に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記繊維が、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステ
    ル、セルロース、レーヨン、ナイロン、およびこのような繊維の2つ以上の配合
    物または共押し出し物からなる群から選択される、請求項27に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記段階的延伸ステップが周囲温度で実施される、請求項
    25に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記段階的延伸ステップが高められた温度で実施される、
    請求項25に記載の方法。
JP2001523199A 1999-09-14 2000-07-20 プラスチックフィルムおよび不織積層物の高速製造方法 Expired - Fee Related JP4248783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/395,627 1999-09-14
US09/395,627 US20020074691A1 (en) 1999-09-14 1999-09-14 High speed method of making plastic film and nonwoven laminates
US09/489,095 US20020112809A1 (en) 1999-09-14 2000-01-21 High speed method of making plastic film and nonwoven laminates
US09/489,095 2000-01-21
PCT/US2000/019768 WO2001019592A1 (en) 1999-09-14 2000-07-20 High speed method of making plastic film and nonwoven laminates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003509238A true JP2003509238A (ja) 2003-03-11
JP4248783B2 JP4248783B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=27015203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001523199A Expired - Fee Related JP4248783B2 (ja) 1999-09-14 2000-07-20 プラスチックフィルムおよび不織積層物の高速製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6951591B2 (ja)
EP (1) EP1216135B1 (ja)
JP (1) JP4248783B2 (ja)
AT (1) ATE240202T1 (ja)
AU (1) AU765784B2 (ja)
BR (1) BR0013922B1 (ja)
DE (1) DE60002739T2 (ja)
HU (1) HU225724B1 (ja)
PL (1) PL195145B1 (ja)
TW (1) TWI270455B (ja)
WO (1) WO2001019592A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012173357A3 (ko) * 2011-06-17 2013-03-28 (주)이쎌텍 전지의 분리막용 미세다공성 필름 제조 장치 및 그 장치를 이용한 필름 제조방법

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1335948A1 (en) * 2000-11-22 2003-08-20 Clopay Plastic Products Company, Inc. Air and moisture vapor breathable biodegradable films and method of manufacture
US6838403B2 (en) * 2000-12-28 2005-01-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable, biodegradable/compostable laminates
EP1308397A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-07 Kuo Paoch Chemical Co., Ltd. Unmemory cold deformable plastic object prepared by drawing
US7674733B2 (en) * 2002-03-22 2010-03-09 Clopay Plastic Products Company, Inc. Breathable and elastic composite materials and methods
US7932196B2 (en) 2003-08-22 2011-04-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microporous stretch thinned film/nonwoven laminates and limited use or disposable product applications
US7297391B2 (en) * 2004-02-20 2007-11-20 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Draw resonance resistant multilayer films
US20050186431A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Draw resonant resistant multilayer films
US7267865B2 (en) * 2004-02-20 2007-09-11 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Draw resonant resistant multilayer films
BRPI0512870A (pt) * 2004-06-29 2008-04-08 Avery Dennison Corp laminado aglutinado por extrusão, fechamento para fralda e processo para produzir um laminado aglutinado por extrusão extensìvel em pelo menos uma direção
US7901778B2 (en) * 2006-01-13 2011-03-08 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Weatherable multilayer film
US8124183B2 (en) * 2006-08-11 2012-02-28 Tremco Incorporated Fast drying emulsion systems
US20080096452A1 (en) * 2006-09-19 2008-04-24 Tredegar Film Products Corporation Breathable Laminate With A High Abrasion Resistance and Method of Manufacturing the Same
CA2670412C (en) * 2006-11-22 2014-06-03 Pliant Corporation Stretchable elastic laminate having increased cd elongation zones and method of production
PL2242465T3 (pl) 2008-01-24 2015-04-30 Clopay Plastic Prod Co Inc Materiały elastomeryczne
JP2013505861A (ja) 2009-09-24 2013-02-21 プラスチパック パッケージング,インコーポレイテッド 延伸ブロー成形された容器および方法
US8292863B2 (en) 2009-10-21 2012-10-23 Donoho Christopher D Disposable diaper with pouches
US9056975B2 (en) 2011-02-14 2015-06-16 Kuraray America, Inc. Elastomeric formulations useful in films and sheets
US9827696B2 (en) 2011-06-17 2017-11-28 Fiberweb, Llc Vapor-permeable, substantially water-impermeable multilayer article
WO2012177996A2 (en) 2011-06-23 2012-12-27 Fiberweb, Inc. Vapor permeable, substantially water impermeable multilayer article
WO2012178027A2 (en) 2011-06-23 2012-12-27 Fiberweb, Inc. Vapor-permeable, substantially water-impermeable multilayer article
WO2012178011A2 (en) 2011-06-24 2012-12-27 Fiberweb, Inc. Vapor-permeable, substantially water-impermeable multilayer article
SE538048C2 (sv) 2012-11-30 2016-02-23 Stora Enso Oyj Förfarande för framställning av ett förpackningsmaterial
SE538498C2 (sv) 2014-02-19 2016-08-09 Stora Enso Oyj Förfarande för framställning av ett förpackningsmaterial
CA2992140A1 (en) 2015-07-10 2017-01-19 Berry Plastics Corporation Microporous breathable film and method of making the microporous breathable film
CN105922713B (zh) * 2016-05-10 2018-07-03 佛山市南海区科思瑞迪材料科技有限公司 无纺布与透气膜复合的设备及制作工艺

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2714571A (en) * 1952-04-08 1955-08-02 Dobeckmun Co Process for bonding a polyethylene film to a fibrous web
US3058868A (en) * 1960-12-23 1962-10-16 American Can Co Method of forming lap seams
US3622422A (en) * 1965-12-15 1971-11-23 Kendall & Co Process for producing a nonwoven fabric
US3832267A (en) * 1972-09-19 1974-08-27 Hercules Inc Embossed film
US4153664A (en) * 1976-07-30 1979-05-08 Sabee Reinhardt N Process for pattern drawing of webs
IE51473B1 (en) * 1980-08-13 1986-12-24 Smith & Nephew Ass Polymer blend films,their preparation and use
JPS57137361A (en) 1981-02-18 1982-08-24 Sumitomo Chem Co Ltd Dye composition
DE3277120D1 (en) * 1981-06-09 1987-10-08 Mitsubishi Chem Ind Process for producing porous film or sheet
US4379197A (en) * 1981-12-02 1983-04-05 El Paso Polyolefins Company Stretch wrap film composition
US4668463A (en) * 1982-07-21 1987-05-26 Clopay Corporation Method of making linear low density polyethylene film
US4517714A (en) * 1982-07-23 1985-05-21 The Procter & Gamble Company Nonwoven fabric barrier layer
JPS5929124A (ja) * 1982-08-09 1984-02-16 Showa Denko Kk 熱可塑性樹脂フイルムの成形装置
US4486377A (en) * 1982-09-27 1984-12-04 Union Carbide Corporation Process for reducing draw resonance in polymeric film
US4614679A (en) * 1982-11-29 1986-09-30 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent mat structure for removal and retention of wet and dry soil
DE3461696D1 (en) * 1983-03-31 1987-01-29 Windmoeller & Hoelscher Cooling device for blow-head extruded tubular plastic films
GB8328279D0 (en) 1983-10-22 1983-11-23 Smith & Nephew Res Polymer blend films
JPS60129240A (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 Mitsui Toatsu Chem Inc 多孔性フイルム及びその製造法
US4705812A (en) * 1984-03-05 1987-11-10 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for producing porous films involving a stretching step and the resultant product
US4522203A (en) * 1984-03-09 1985-06-11 Chicopee Water impervious materials
US4608221A (en) * 1984-12-28 1986-08-26 Union Carbide Corporation Process for reducing draw resonance in polymeric film
US4753840A (en) * 1985-01-10 1988-06-28 Kimberly-Clark Corporation Coated fabric
US4718178A (en) * 1985-11-29 1988-01-12 Whipple Rodger E Gas nozzle assembly
JPS62148537A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Mitsui Toatsu Chem Inc 多孔性フイルムの製造法
NZ218971A (en) * 1986-01-21 1989-05-29 Mitsui Toatsu Chemicals Porous polyolefin films and their preparation
US4692368A (en) * 1986-10-15 1987-09-08 Kimberly-Clark Corporation Elastic spunlaced polyester-meltblown polyetherurethane laminate
US4725473A (en) * 1986-11-25 1988-02-16 Kimberly-Clark Corporation Cloth-like, liquid impervious composite material and method for making the same
US4779355A (en) * 1986-12-04 1988-10-25 Dec-E-Tech, Inc. Efficient dryer and drying process
US4728277A (en) * 1986-12-30 1988-03-01 Mirek Planeta Film-handling devices for thin flexible films
US4777073A (en) * 1987-03-11 1988-10-11 Exxon Chemical Patents Inc. Breathable films prepared from melt embossed polyolefin/filler precursor films
US5009831A (en) * 1989-06-09 1991-04-23 Union Camp Corporation Extrusion coated substrates with separable and removable layers
US5035941A (en) * 1989-08-22 1991-07-30 Abandaco, Inc. Anti-static multilayer laminate comprising a non-woven layer extrusion coated with polymeric laminae, and method of making the same
US5202173A (en) * 1990-02-12 1993-04-13 Clopay Corporation Ultra soft cloth-like embossed plastic film having post-embossed stretched areas
DE69214984T2 (de) * 1991-03-22 1997-03-06 Kappler Safety Group Luftdurchlässiger Verbundstoff
BR9206335A (pt) * 1991-08-07 1995-03-01 Clopay Corp Película termoplástica biodegradável e processo para fabricar película biodegradável
US5200247A (en) * 1992-06-05 1993-04-06 Clopay Corporation Biodegradable film containing an alkanoyl polymer/PVA blend and method of making same
US5422172A (en) * 1993-08-11 1995-06-06 Clopay Plastic Products Company, Inc. Elastic laminated sheet of an incrementally stretched nonwoven fibrous web and elastomeric film and method
US5865926A (en) * 1996-02-15 1999-02-02 Clopay Plastic Products Company, Inc. Method of making a cloth-like microporous laminate of a nonwoven fibrous web and thermoplastic film having air and moisture vapor permeabilities with liquid-barrier properties
US5932497A (en) * 1997-09-15 1999-08-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable elastic film and laminate
US6013151A (en) * 1998-05-15 2000-01-11 Clopay Plastic Products Company, Inc. High speed method of making microporous film products
US20020074691A1 (en) * 1999-09-14 2002-06-20 Robert M Mortellite High speed method of making plastic film and nonwoven laminates
US6092761A (en) * 1998-07-29 2000-07-25 Clopay Plastic Products Company, Inc. In-line web separator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012173357A3 (ko) * 2011-06-17 2013-03-28 (주)이쎌텍 전지의 분리막용 미세다공성 필름 제조 장치 및 그 장치를 이용한 필름 제조방법
KR101295525B1 (ko) 2011-06-17 2013-08-12 (주)이쎌텍 전지의 분리막용 미세다공성 필름 제조 장치 및 그 장치를 이용한 필름 제조방법
JP2014516103A (ja) * 2011-06-17 2014-07-07 イー−セル テック. インコーポレイテッド 電池の分離膜用微細多孔質フィルムの製造装置及びそれを利用したフィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6951591B2 (en) 2005-10-04
WO2001019592A1 (en) 2001-03-22
TWI270455B (en) 2007-01-11
US20030145938A1 (en) 2003-08-07
HUP0203362A2 (en) 2006-03-28
BR0013922A (pt) 2002-05-14
BR0013922B1 (pt) 2011-09-20
PL353619A1 (en) 2003-12-01
DE60002739T2 (de) 2004-01-29
EP1216135B1 (en) 2003-05-14
ATE240202T1 (de) 2003-05-15
EP1216135A1 (en) 2002-06-26
AU6225900A (en) 2001-04-17
DE60002739D1 (de) 2003-06-18
JP4248783B2 (ja) 2009-04-02
HU225724B1 (en) 2007-07-30
AU765784B2 (en) 2003-10-02
PL195145B1 (pl) 2007-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4248783B2 (ja) プラスチックフィルムおよび不織積層物の高速製造方法
US6740184B2 (en) High speed method of making plastic film and nonwoven laminates
EP1078013B1 (en) High speed method of making microporous film products
US6843949B2 (en) Process for adjusting WVTR and other properties of a polyolefin film
US6656581B2 (en) Incrementally stretched non-embossed films having high moisture vapor transmission rates (MVTRs)
AU710947B2 (en) Method of making a cloth-like microporous laminate of a nonwoven fibrous web and thermoplastic film
RU2349453C2 (ru) Способ и аппаратура для однородного растяжения термопластичной пленки и полученные таким образом продукты
EP0927096B1 (en) Process of adjusting wvtr of polyolefin film
US20030047271A1 (en) Microembossed thin microporous films having improved impact strength and high moisture vapor transmission rates (MVTRs)
EP1252221A2 (en) Antibacterial microporous film and method of making

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees