JP2003508676A - メインユニットと少なくとも一つの付属機能ユニットを有する組み合わせ - Google Patents

メインユニットと少なくとも一つの付属機能ユニットを有する組み合わせ

Info

Publication number
JP2003508676A
JP2003508676A JP2001521876A JP2001521876A JP2003508676A JP 2003508676 A JP2003508676 A JP 2003508676A JP 2001521876 A JP2001521876 A JP 2001521876A JP 2001521876 A JP2001521876 A JP 2001521876A JP 2003508676 A JP2003508676 A JP 2003508676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
functional unit
combination
accessory
main unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001521876A
Other languages
English (en)
Inventor
アルデス,ヴィルヘルム
Original Assignee
インジェニエール・ヴァルター・ヘングスト・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インジェニエール・ヴァルター・ヘングスト・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー filed Critical インジェニエール・ヴァルター・ヘングスト・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー
Publication of JP2003508676A publication Critical patent/JP2003508676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/03Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/15Supported filter elements arranged for inward flow filtration
    • B01D29/21Supported filter elements arranged for inward flow filtration with corrugated, folded or wound sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/14Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
    • B01D35/147Bypass or safety valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/14Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
    • B01D35/153Anti-leakage or anti-return valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/16Cleaning-out devices, e.g. for removing the cake from the filter casing or for evacuating the last remnants of liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/18Heating or cooling the filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/30Filter housing constructions
    • B01D2201/301Details of removable closures, lids, caps, filter heads
    • B01D2201/305Snap, latch or clip connecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/34Seals or gaskets for filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/40Special measures for connecting different parts of the filter
    • B01D2201/4023Means for connecting filter housings to supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/03Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means
    • F01M2011/031Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means characterised by mounting means
    • F01M2011/033Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means characterised by mounting means comprising coolers or heat exchangers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、好ましくは内燃エンジンのエンジンブロックであるメインユニット(2)と、好ましくはオイルフィルタ又は燃料フィルタ又は熱交換器又はオイルミスト分離器であり、少なくとも一つの前記液体搬送又はガス搬送メインユニット(2)に取付け可能な付属機能ユニット(3)との組み合わせ(1)に関連し、前記液体又はガスが前記メインユニット(2)を通過可能で、前記メインユニット(2)と前記付属機能ユニット(3)とは、共に、フランジ接続のマッチング部材(21,31)を有し、これらは前記付属機能ユニット(2)を取付けた時に、少なくとも一つの液体又はガス供給通路と一つの液体又はガス戻り通路とを形成し、前記部材(21,31)は互いに係合して密閉したシールを提供する。本発明の組み合わせは、前記フランジ接続の部材(21,31)が、互いに離間した少なくとも二つの平行なライン接続部分(31)と、二つのそれらに一致するライン孔(21)とから形成され、更に、前記フランジ接続状態が、それを挿し込むことによって形成され、更に、前記ライン接続部分(31)とこれに関連するライン孔(21)との間に配設された少なくとも一つのラジアルシール(33)を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、メインユニット、好ましくは内燃エンジンのエンジンブロック、と
、好ましくはオイルフィルタ又は熱交換器又はオイルミスト(オイル中水分)分
離器であり、前記液体搬送又はガス搬送メインユニットに外付け可能な少なくと
も一つの付属機能ユニットとを有する組み合わせに関し、前記液体又はガスが前
記メインユニットを通過可能で、前記メインユニットと前記付属機能ユニットと
は、共に、フランジ接続の突き合わせ部材を有し、これらは前記付属機能ユニッ
トを外付けした時に、少なくとも一つの液体又はガス供給通路と一つの液体又は
ガス戻り通路とを形成し、前記部材は互いに係合してタイトなシールを提供する
【0002】 上記導入部に記載したタイプの組み合わせは、様々な技術分野で使用されてお
り、自動車構造はそのような組み合わせが頻繁に使用される一つの分野である。
これらの組み合わせに於いて、接続状態の恒久的かつ確実な機密性を提供しなが
ら、可能な限り単純容易に外付け作業を行うという課題がある。一般に、その形
状が特別にマッチングされた単数又は複数の介在シールによってシールされた面
接続フランジを備えたフランジ接続が広く使用されており、従って周知であり、
前記シールは、複数のネジによって互いに取り付けられる。導入部に記載したタ
イプの別の組み合わせが、DE 195 39 918 C1から知られている
。この刊行物は、特に、内燃エンジンのオイル又は燃料用の液体フィルタと、前
記内燃エンジンの一部を形成する適切なフィルタ接続フランジとを記載している
。内燃エンジンの前記フィルタ接続フランジのシール面は、互いに同心状態に配
置されたラジアル(径方向)シール面であり、フィルタハウジングのシールは、
互いに同心状態に配置されたラジアルシールである。これによって単純な製造と
接続部のシールとが可能ではあるが、これらのフランジ接続は、前述した一般に
知られているフランジ接続と全く同様に、遭遇される負荷に依るこれらフィルタ
接続部材に於ける漏出を避けるためには、フランジ接続部材の安定性と硬度とを
かなりのものとする必要があるという欠点を有する。この問題は、実質的に付属
機能ユニットに面する側で発生し、これにより、少なくともこれらフランジ接続
部材を有する前記ユニットのその部分を、必要条件を安全に満たすために適当な
安定性を有する金属から形成しなければならない。より軽量な材料、そして特に
プラスチック材から成る望ましい構造と比較して、そのような構成によって、製
造コストが増大し、重量が増加する。しかしながら、各パーツをプラスチックか
ら形成することは、金属をプラスチックに置き換えた場合、時間の経過に伴って
、その付属機能ユニットが発生する負荷に耐えられず、漏出やより深刻な損傷が
発生する可能性があった為、不可能であった。
【0003】 従って、本発明の課題は、導入部に記載したタイプの組み合わせであって、前
述した欠点を克服し、特に、単純にフランジ接続を形成することが可能で、その
接続部の恒久的かつ確実な機密性が確保され、更に、特に、前記付属機能ユニッ
トを、安定的な金属からではなく、プラスチック材又はより安定性の低い材料、
から形成することが可能な組み合わせを提供することにある。
【0004】 本発明に依れば、この課題は、導入部に記載したタイプの組み合わせであって
、本発明の組み合わせは、前記フランジ接続の部材が、互いに離間した少なくと
も二つの平行なライン接続部分と、二つのそれらに一致するライン孔とから形成
され、更に、前記フランジ接続状態が、それを挿し込むことによって形成され、
更に、前記ライン接続部分とこれに関連するライン孔との間に配設された少なく
とも一つのラジアルシールを有する組み合わせにより達成される。
【0005】 本発明の前記組み合わせは、容易に、即ち、単純にそれを挿し込むことによっ
て容易に形成され。個々のフランジ接続部材の製造も、単に、片側にセン孔を穿
孔し、他方の側に、好ましくはその製造を単純化するべくすべて同じ構成とされ
るライン接続部分を設けるだけでよいので、技術的に単純である。本発明の前記
組み合わせに於いて、この組み合わせの作動中に発生する液圧又はガス圧は、連
結の品質と耐久性及びその気密性に対して非常に僅かな影響しか与えない。なぜ
なら、作動中にフランジ接続の圧力を受ける面積が小さいことによって、発生す
る負荷が対応して減少するからである。すべての接続部にラジアルシールを使用
することによって、その気密性は、加えられる軸心方向の力に依存せず、これに
対応して、付属機能ユニットをメインユニットに保持するために必要な軸心方向
の力は僅かなものとなる。これを行うために、たとえば、より少数のネジおよび
/又はより強度の低いネジも十分となる。同様に、これらのネジを取り付けるた
めに、プラスチック材に金属スリーブを埋設しないで行うことは、一般的には不
可能である。従って、これまで使用されてきた安定性の高い材料以外のより軽量
な材料を使用することが可能となり、特に、前記付属機能ユニットを製造するの
にプラスチック材を使用することが可能となる。プラスチック以外にも、アルミ
ニウムよりも強度が低い軽量金属マグネシウムも適当な材料であるが、本発明の
組み合わせの場合には、前記フランジ接続部材の特定構成に依り、これも問題が
無い。本発明のフランジ接続部を通過する通路の数、及び、これら通路を搬送さ
れる媒体は、組み合わせの目的及び機能に応じて異なる。本発明に依れば、重量
とコストとを節約することが可能となり、これらの節約は、自動車の製造に於い
て特に重要なものである。
【0006】 好ましくは、前記ライン接続部分は、前記付属機能ユニット側に設けられ、前
記ライン孔はメインユニット側に設けられる。この構成に依り、製造が単純な切
断除去プロセスだけが必要なものとなり、これによって、フランジ接続部材は、
これらフランジ接続部材に接続される前記通路のライン径よりも僅かに大きいだ
けであるので、切削によって除去する必要がある材料の量が比較的小さなものと
なる。
【0007】 更に、好ましくは、前記付属機能ユニットは、その外側がフラットな面壁を備
えたハウジングを有し、前記面壁からライン接続部分の全部が同じ距離で突出し
、更に、前記メインユニットが、外側がフラットの反対側の面壁を有し、すべて
のライン孔が互いに対向配置されている。すべてのライン接続部分と更にすべて
のライン孔とを同じ構成とすることが可能であるので製造が迅速化、単純化され
る。
【0008】 前記付属機能ユニットをメインユニットに挿し込んだ後、位置固定するために
、前記面壁は、前記メインユニットと取り外し可能に係合可能な、好ましくはボ
ルトである機械的接続部材、を配置するための単数又は複数の開口部を有する。
【0009】 前記付属機能ユニットの取付中又は取付後に前記ラジアルシールの正確な位置
決めを提供するために、前記ライン孔および/又は前記ライン接続部分は、それ
ぞれ、前記ラジアルシールを受け入れるため、又は、前記ラジアルシールのため
の端部係止部を提供するための、溝又はステップ部を有することが提案される。
【0010】 好ましくは、前記ラジアルシールは、標準型Oリングであって、これにより、
それぞれのラジアルシールに必要な費用は少ない。従って、特別に形成されたシ
ールは不要である。
【0011】 本発明の一発展構成に於いて、好ましくはオイルフィルタ又は燃料フィルタで
ある第1の付属機能ユニットとは別に、好ましくはオイルクーラー又は燃料予備
加熱器である第2の付属機能ユニットが提供され、この第2の付属機能ユニット
は、二つの別々の領域に於いて、必要な場合には、前記第2付属機能ユニットが
前記メインユニットと前記第1付属機能ユニットとの間に挿入可能であるように
、設計構成されたフランジ接続部材を有する。好ましくは、ここに記載される前
記組み合わせは、使用される前記ユニットの形状又は処理の必要無しに、この組
み合わせを改造することを可能とするために、モジュラシステムとして構成され
る。
【0012】 本発明の前記組み合わせの別実施例は、好ましくはオイルフィルタ又は燃料フ
ィルタである第1の付属機能ユニットとは別に、好ましくはオイルクーラー又は
燃料予備加熱器である第2の付属ユニットが提供され、前記第1付属機能ユニッ
トが前記メインユニットに接続可能であり、前記第2付属機能ユニットが前記第
1付属機能ユニットに接続可能であり、前記メインユニットと前記第1付属機能
ユニットとの間と、更に、前記第1付属機能ユニットと前記第2付属機能ユニッ
トとの間の前記フランジ接続部材が、同じ構造とされていることを特徴とする。
ここでも、前記組み合わせを、第2の付属機能ユニットを備えて構成するか、こ
れ無しで構成するかのオプションが存在する。もしも組み合わせに第2付属機能
ユニットが必要でないならば、第1付属機能ユニットに設けられるフランジ接続
部材は単に閉じておくことができる。必要な場合には、その閉鎖部を取り除いた
後、第2の付属機能ユニットを追加することが可能である。
【0013】 特に移動する車輌に於いて発生可能であるような第2付属機能ユニットの前記
フランジ接続部材の過剰負荷を防ぐために、第2付属機能ユニットが、好ましく
はボルトである取り外し可能な接続手段によって、前記メインユニット又は前記
第1付属機能ユニットに接続可能な、そのフランジ接続部材から離間して配設さ
れた少なくとも一つの支持取り付け部材を有することが有用である。
【0014】 図1は、メインユニット2と二つの付属機能ユニット3,4とを有する組み合
わせ1の一例を図示している。図示された実施例に於いて、前記メインユニット
2は、この図面には詳細には示されていない内燃エンジンのエンジンブロックで
ある。前記第1付属機能ユニット3はオイルフィルタであり、第2付属機能ユニ
ット4は、この例ではオイルの冷却に使用される熱交換器である。
【0015】 本実施例ではエンジンブロックである前記メインブロック2は、互いに平行か
つ互いに離間して配置されるとともに、それらが出てゆく平坦表面20に対して
直角に整列された三つのライン孔21を有する。その外側端部の近傍で、前記ラ
イン孔21は、周部ステップ部22を有し、更に、その端部に、送り出し傾斜部
を有する。
【0016】 本実施例ではオイルフィルタである前記第1付属機能ユニット3は、ハウジン
グ3’を有し、これは、その図示されている組み付け状態に於いて、前記メイン
ユニット2の平坦面20に当接する平坦面壁30を有する。この面壁30からは
、前記ライン孔21にぴったり嵌るように三つのライン接続部分31が突出して
いる。この例で図示されている組み付け状態に於いて、前記ライン接続部分31
は、前記ライン孔21に差込まれる。シーリングのために、前記ライン接続部分
31と前記ライン孔21との間にはラジアル(径方向)シール33が提供されて
いる。各ライン接続部分31上の、前記ステップ部22及び別のステップ部32
は、前記ラジアルシール33の正確な位置決めの為に使用される。好ましくは、
前記ラジアルシール33は標準型Oリングである。
【0017】 前記付属機能ユニット3は、別の機械接続手段(図1には図示されていない)
を介して前記メインユニット2に取り外し可能に接続され、図1に示されている
その位置で固定されている。
【0018】 その内部に於いて、前記第1付属機能ユニット3は、通常のオイルフィルタコ
ンポーネント、即ち、フィルタ挿入部34、その内部に配設された中央支持体3
5、更に、ドレンバルブ36を有している。前記ハウジング3’は、ネジキャッ
プ37によって閉鎖可能であり、これは、前記フィルタ挿入部34を交換するた
めに、必要な場合には、開放することが可能である。前記キャップ37を緩める
と、前記ドレンバルブ36がその開放位置へと移動し、これによって、キャップ
37が取り外される前に、フィルタハウジング3’が空にされる。図1に示され
ている下側の通路、即ち、下側のライン接続部分31とこれに対応するライン孔
21とによって形成される通路、は、前記フィルタ挿入部を交換する状況におい
て、フィルタハウジング3’を空にするために使用される。
【0019】 図1に示されている上側の通路、即ち、上側のライン孔21とこれに対応する
ライン接続部分31とによって形成される通路は、潤滑オイルをクリーニングす
るべくオイルフィルタ3に供給するのに使用される。前記オイルフィルタ3へ向
かう途中に於いて、オイルは、更に、図1に於いてその背景に位置し、従って、
その一部しか見えない第2の付属機能ユニット4も通過する。本実施例に於いて
、この付属機能ユニット4は、そこでオイルの温度が低下されるオイルクーラー
である。このオイルクーラー4を通過した後、オイルは、フィルタ挿入部34を
通って中央の支持体35へと流入する前に、ハウジング3’の内部の径方向外側
領域に達する。中間の接続部分31と中間のライン孔21とによって形成される
次の通路(図1に於いて真ん中の通路)を通って、冷却されクリーニングされた
オイルは再び内燃エンジンに達する。
【0020】 図1に明確に図示されているように、前記第1付属機能ユニット3のライン接
続部分31はすべて、この第1付属機能ユニット3の前記平坦面壁31から同じ
距離で突出している。これによって、製造が単純化され、メインユニット2に面
する側に於いて、ライン孔21の領域に於いて均一で単純な切削除去作業のみが
必要となる。必要な場合には、もちろん、それぞのライン接続部分及びライン孔
の長さ又は直径を異ならすことも可能である。
【0021】 更に、図1は、前記ライン孔21及びライン接続部31をなんら改造すること
なく、付属機能ユニット3をそれ自身で、即ち、第2の付属機能ユニット4無し
で、使用することが可能であることを示している。これにより、メインユニット
2を第1付属機能ユニット3のみを備えたもの、或いは、第1付属機能ユニット
3と第2付属機能ユニット4との両方を備えたものとして、最小コストで選択的
に構成することが可能である。
【0022】 図2は図1の組み合わせ1を示しているが、ここではメインユニット2は図示
されていない。この図2の左側に、第1付属機能ユニット3が図示され、ハウジ
ング3’は下側に、そしてキャップ37は上側に位置している。底部で、見る者
から離れる側に前記平坦面壁30があり、これは、複数の箇所、好ましくはハウ
ジング30’の周部回りの均等に離間した三つの箇所に、開口部30’を備えた
突出取り付け部材を有している。好ましくはネジである取り外し可能接続手段を
、前記開口部30’を通してメインユニット2の対応のネジ孔(図示せず)に挿
入して、これら二つのユニットの機械的相互接続が安全に提供される。
【0023】 図2の右側に、第2付属機能ユニット4が図示され、これは、その左向きのハ
ウジング4’の側に於いて、平坦面又は面壁40を有している。この面壁40は
、二つのライン孔41を有し、これらは、その形状に於いて、メインユニット2
のライン孔21に対応している。第1付属機能ユニット3の側に於いて、二つの
ライン接続部分31’が、前記ライン孔41内へと一致延出するように形成され
、それらとシール接続を形成している。前記面壁41のハウジング4’から突出
する領域の開口部40’は、これら二つのパーツを機械接続し、これによって、
ネジがこの開口部40’を通して第1付属機能ユニット3のハウジング3’の対
応するネジ孔に挿入される。
【0024】 その右側に於いて、第2付属機能ユニット4のハウジング4’は、二つのホー
ス接続部分45を備え、これらは、第2の液体、たとえば、クーラント、の供給
及び除去のためのライン接続を提供するべく設けられている。
【0025】 図示した実施例に対する別構成として、前記第2液体の供給及び除去用として
、前記二つのライン孔41とは別に、更に二つの別のライン孔と、これに対応し
て第1付属機能ユニット3に、前記ライン接続部分31’とは別の更に二つのラ
イン接続部分を設けることができる。この目的のためには、メインユニット2と
第1付属機能ユニット3との間に更に二つのフランジ接続を設け、同様に、第1
付属機能ユニット3内に、この第2液体用の二つの通路を設ける必要があるであ
ろう。これによって、ホース接続を全く無くすることが可能となるであろう。
【0026】 図示した実施例に於いて、第2付属機能ユニット4は、その端部に開口部44
’を備えた支持取り付け部材44を有する。この部材44は、第2付属機能ユニ
ット4をメインユニット2(図示せず)に接続するとともに、これと同時に、前
記ライン接続部分31’とライン孔41とによって形成される前記フランジ接続
を機械的に補助する作用を有する。この目的の為に、この支持取り付け部材44
は、ライン孔41から可能な限り離間して設けられている。
【0027】 図3は、前記第2付属機能ユニット4のみの、一部切り欠き、平面図である。
図3の中央部に於いて、第2付属機能ユニット4のハウジング4’が図示され、
このハウジング4’は、その左側に、前記平坦面壁40を有する。これが、ライ
ン孔41が設けられているところであり、これらも、上方ライン孔41の断面図
に図示されているように、ステップ部42を備えるように構成されている。上方
ライン孔41は、又、第1付属機能ユニット3(詳細には図示されていない)の
対応するライン接続部分31’の短い断面を示している。このライン接続部分3
1’上にも、介在されるラジアルシール43を安全かつ正確に位置決めするため
に、ステップ部32’が設けられている。
【0028】 図3の右端には、前記第2液体用の二つのホース接続部分45が図示されてい
る。図3の最上部には、その端部の一つに開口部44’を備えた前記支持取り付
け部材44が図示されている。図示されている実施例に於いて、この部材44は
、第2付属機能ユニット4の前記面壁40と一体形成されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 メインユニットと第1及び第2の付属機能ユニットとの組み合わせの長手断面
【図2】 図1の組み合わせの図
【図3】 図1及び図2の第2付属機能ユニットのみの平面図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01P 11/08 F01P 11/08 B F02F 11/00 F02F 11/00 J F02M 37/00 F02M 37/00 P 37/22 37/22 H Fターム(参考) 3G013 BB30 BD09 BD10 BD48 CA04 DA01 3G015 BE00 BG01 BG04 BG07 BG08 BG10 BG15 BG16 CA01 DA07 DA11 EA06 EA11 【要約の続き】 イン孔(21)との間に配設された少なくとも一つのラ ジアルシール(33)を有することを特徴とする。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 好ましくは内燃エンジンのエンジンブロックであるメインユ
    ニット(2)と、好ましくはオイルフィルタ又は燃料フィルタ又は熱交換器又は
    オイルミスト分離器であり、少なくとも一つの前記液体搬送又はガス搬送メイン
    ユニット(2)に取付け可能な付属機能ユニット(3)との組み合わせであって
    、前記液体又はガスが前記メインユニット(2)を通過可能で、前記メインユニ
    ット(2)と前記付属機能ユニット(3)とは、共に、フランジ接続のマッチン
    グ部材(21,31)を有し、これらは前記付属機能ユニット(3)を取付けた
    時に、少なくとも一つの液体又はガス供給通路と一つの液体又はガス戻り通路と
    を形成し、前記部材(21,31)は互いに係合して密閉したシールを提供する
    ものに於いて、 前記フランジ接続の部材(21,31)が、互いに離間した少なくとも二つの平
    行なライン接続部分(31)と、二つのそれらに一致するライン孔(21)とか
    ら形成され、更に、前記フランジ接続状態が、それを挿し込むことによって形成
    され、更に、前記ライン接続部分(31)とこれに対応するライン孔(21)と
    の間に配設された少なくとも一つのラジアルシール(33)を有することを特徴
    とする組み合わせ。
  2. 【請求項2】クレーム1の組み合わせであって、前記ライン接続部分(31
    )は、前記付属機能ユニット(3)側に設けられ、前記ライン孔(21)は前記
    メインユニット(2)側に設けられている。
  3. 【請求項3】クレーム2の組み合わせであって、前記付属機能ユニット(3
    )は、外側がフラットな面壁(30)を備えたハウジング(3’)を有し、前記
    ライン接続部分(31)の全てが前記面壁(30)から同じ距離だけ突出し、前
    記メインユニット(2)は、外側がフラットな反対側面(20)を有し、ここに
    前記ライン孔(21)の全てが対向配置されている。
  4. 【請求項4】クレーム3の組み合わせであって、前記面壁(30)は、好ま
    しくはボルトである、前記メインユニット(2)と取り外し可能に係合可能な機
    械的接続部材を配置するための単数又は複数の開口部(30’)を有する。
  5. 【請求項5】クレーム1から4のいずれかの組み合わせであって、前記ライ
    ン孔(21)および/又は前記ライン接続部分(31)は、それぞれ、前記ラジ
    アルシール(33)を受け入れるため、又は、前記ラジアルシール(33)のた
    めの端部係止部を提供するための、溝又はステップ部(32)を有する。
  6. 【請求項6】クレーム5の組み合わせであって、前記ラジアルシール(33
    )は、標準型Oリングである。
  7. 【請求項7】クレーム1から6のいずれかの組み合わせであって、好ましく
    はオイルフィルタ又は燃料フィルタである第1の付属機能(3)ユニットとは別
    に、好ましくはオイルクーラー又は燃料予備加熱器である第2の付属機能ユニッ
    ト(4)が提供され、この第2の付属機能ユニット(4)は、二つの別々の領域
    に於いて、必要な場合には、前記第2付属機能ユニット(4)が前記メインユニ
    ット(2)と前記第1付属機能ユニット(3)との間に挿入可能であるように、
    設計構成されたフランジ接続部材(41)を有する。
  8. 【請求項8】クレーム1−6のいずれかの組み合わせであって、好ましくは
    オイルフィルタ又は燃料フィルタである第1の付属機能ユニット(3)とは別に
    、好ましくはオイルクーラー又は燃料予備加熱器である第2の付属ユニット(4
    )が提供され、前記第1付属機能ユニット(3)が前記メインユニット(2)に
    接続可能であり、前記第2付属機能ユニット(4)が前記第1付属機能ユニット
    (3)に接続可能であり、前記メインユニット(2)と前記第1付属機能ユニッ
    ト(3)との間と、更に、前記第1付属機能ユニット(3)と前記第2付属機能
    ユニット(4)との間の前記フランジ接続部材(21,31;31’,41)は
    、同一の構造であるか、又は、同じタイプの構造である。
  9. 【請求項9】クレーム8の組み合わせであって、前記第2付属機能ユニット
    (4)は、好ましくはボルトである取り外し可能な接続手段によって、前記メイ
    ンユニット(2)又は前記第1付属機能ユニット(3)に接続可能な、そのフラ
    ンジ接続部材(41)から離間して配設された少なくとも一つの支持取り付け部
    材(44)を有する。
JP2001521876A 1999-09-02 2000-08-25 メインユニットと少なくとも一つの付属機能ユニットを有する組み合わせ Pending JP2003508676A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29915384.3 1999-09-02
DE29915384U DE29915384U1 (de) 1999-09-02 1999-09-02 Kombination aus einer Haupteinheit und wenigstens einer Anbau-Funktionseinheit
PCT/EP2000/008295 WO2001018362A1 (de) 1999-09-02 2000-08-25 Kombination aus einer haupteinheit und wenigstens einer anbau funktionseinheit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003508676A true JP2003508676A (ja) 2003-03-04

Family

ID=8078341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001521876A Pending JP2003508676A (ja) 1999-09-02 2000-08-25 メインユニットと少なくとも一つの付属機能ユニットを有する組み合わせ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1129276A1 (ja)
JP (1) JP2003508676A (ja)
KR (1) KR20010090810A (ja)
BR (1) BR0007052A (ja)
DE (1) DE29915384U1 (ja)
WO (1) WO2001018362A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501908A (ja) * 2003-08-09 2007-02-01 ヘングスト・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー 内燃機関用の流体フィルタ
JP2010203325A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Toyota Boshoku Corp ブラケット及びフィルタ取付構造

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2847303B1 (fr) * 2002-11-14 2006-06-23 Renault Sa Agencement d'un echangeur de chaleur sur le circuit de refroidissement d'un moteur et procede pour son montage
DE102004014787A1 (de) * 2004-03-24 2005-10-13 Mann + Hummel Gmbh Ölmodul
DE202005014232U1 (de) * 2005-09-08 2007-02-01 Hengst Gmbh & Co.Kg Zentrifugen, insbesondere für das Schmieröl einer Brennkraftmaschine
FR2910069B1 (fr) * 2006-12-13 2009-04-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Filtre a carburant, tel que gazole, alimentant un moteur a combustion interne d'un vehicule
DE102018119600B4 (de) * 2018-08-13 2021-06-02 Mann+Hummel Gmbh Ölfiltermodul mit Wärmeübertrager

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3444267C3 (de) * 1984-12-05 1993-12-02 Hengst Walter Gmbh & Co Kg Flüssigkeitsfilter
JPH0520404Y2 (ja) * 1986-11-04 1993-05-27
GB2233574B (en) * 1989-07-13 1993-04-14 Pall Corp Filter assembly
JP2539077B2 (ja) * 1990-04-20 1996-10-02 日本電装株式会社 浄水器
DE19539918C1 (de) * 1995-10-27 1997-02-06 Hengst Walter Gmbh & Co Kg Flüssigkeitsfilter, insbesondere für Öl oder Kraftstoff einer Brennkraftmaschine, und dazu passender maschinenseitiger Filteranschlußflansch
DE19635777A1 (de) * 1996-09-04 1998-03-05 Mann & Hummel Filter Baugruppe für eine Verbrennungskraftmaschine
EP0838577B1 (de) * 1996-10-26 2001-10-24 MAHLE Filtersysteme GmbH Ölversorgungssystem für einen Kraftfahrzeugmotor
DE19804329A1 (de) * 1998-02-04 1999-08-05 Knecht Filterwerke Gmbh Flüssigkeitsfilter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501908A (ja) * 2003-08-09 2007-02-01 ヘングスト・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー 内燃機関用の流体フィルタ
JP4675322B2 (ja) * 2003-08-09 2011-04-20 ヘングスト・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー 内燃機関用の流体フィルタ
JP2010203325A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Toyota Boshoku Corp ブラケット及びフィルタ取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE29915384U1 (de) 2001-01-18
WO2001018362A1 (de) 2001-03-15
BR0007052A (pt) 2001-07-31
EP1129276A1 (de) 2001-09-05
KR20010090810A (ko) 2001-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11208996B2 (en) Modular power end
US8707692B1 (en) Two piece center section for a drive apparatus
US6146113A (en) Compact hydraulic unit
US20060228235A1 (en) Pump aggregate
ITTO970554A1 (it) Compressore ad aria a due cilindri.
JP2003508676A (ja) メインユニットと少なくとも一つの付属機能ユニットを有する組み合わせ
EP1357271B1 (en) Heat exchanger drain assembly having a frangible wall
US20180163620A1 (en) A turbocharger unit
JP2000505858A (ja) 内燃機関ならびにその製造方法
US6591807B1 (en) Combination comprising a main unit and at least one add-on functional unit
US6253725B1 (en) Crankcase and method of making same
US10161500B2 (en) Oil pump plate for in-line filter system
JP2002070553A (ja) 水冷式v型2気筒エンジン
US6790348B2 (en) External lubricant filter system for automatic transmissions
US3033124A (en) Mud pumps
JPH057577B2 (ja)
JP3683624B2 (ja) 作動油タンク装置
JP2002339744A (ja) 冷却水出入口カバーを備える内燃機関
WO2003071101A1 (fr) Dispositif de lubrification du moteur
AU638340B2 (en) Compressor
GB2064018A (en) Compressed air vibrators with a reciprocating piston
WO2003071116A1 (fr) Structure de fixation de moteur
JP2007263371A (ja) エンジンのバランサ装置
US5887559A (en) Heating device for vehicle
ITTO980685A1 (it) Dispositivo di raffreddamento per motori a combustione interna raf- freddati ad acqua

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040812