JP2003508499A - L−セレクチン造影剤 - Google Patents

L−セレクチン造影剤

Info

Publication number
JP2003508499A
JP2003508499A JP2001521354A JP2001521354A JP2003508499A JP 2003508499 A JP2003508499 A JP 2003508499A JP 2001521354 A JP2001521354 A JP 2001521354A JP 2001521354 A JP2001521354 A JP 2001521354A JP 2003508499 A JP2003508499 A JP 2003508499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contrast agent
selectin
signal unit
receptor
agent according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001521354A
Other languages
English (en)
Inventor
デブス,ニルス−ペーター
シドブ,ザビネ
ホフマン,ビルテ
ブリール,アンドレアス
レスリンク,ゲオルク
Original Assignee
インスティテュート・フュア・ディアグノスティクフォルシュンク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・アン・デア・フライエン・ウニヴエアズィテート・ベルリン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10013849A external-priority patent/DE10013849A1/de
Application filed by インスティテュート・フュア・ディアグノスティクフォルシュンク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・アン・デア・フライエン・ウニヴエアズィテート・ベルリン filed Critical インスティテュート・フュア・ディアグノスティクフォルシュンク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・アン・デア・フライエン・ウニヴエアズィテート・ベルリン
Publication of JP2003508499A publication Critical patent/JP2003508499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0032Methine dyes, e.g. cyanine dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/6425Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the peptide or protein in the drug conjugate being a receptor, e.g. CD4, a cell surface antigen, i.e. not a peptide ligand targeting the antigen, or a cell surface determinant, i.e. a part of the surface of a cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/005Fluorescence in vivo characterised by the carrier molecule carrying the fluorescent agent
    • A61K49/0056Peptides, proteins, polyamino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/005Fluorescence in vivo characterised by the carrier molecule carrying the fluorescent agent
    • A61K49/0058Antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/04X-ray contrast preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/04X-ray contrast preparations
    • A61K49/0409Physical forms of mixtures of two different X-ray contrast-enhancing agents, containing at least one X-ray contrast-enhancing agent which is not a halogenated organic compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/085Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier conjugated systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/10Organic compounds
    • A61K49/12Macromolecular compounds
    • A61K49/124Macromolecular compounds dendrimers, dendrons, hyperbranched compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/10Organic compounds
    • A61K49/14Peptides, e.g. proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/22Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations
    • A61K49/221Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations characterised by the targeting agent or modifying agent linked to the acoustically-active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/22Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations
    • A61K49/222Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, liposomes
    • A61K49/223Microbubbles, hollow microspheres, free gas bubbles, gas microspheres

Abstract

(57)【要約】 本発明は、リンパ節の変化を表し、炎症過程、及び病理学的変化を表すための新規造影剤に関する。本発明の造影剤は内皮及び白血球のリガンドの特異的発現と結合する。本発明はまた、当該造影剤の製造方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は画像診断のための造影剤の分野に関連し、そして内皮及び/白血球の
リガンドの特異的発現と関連するリンパ節の変化及び炎症過程並びに病理学的変
化の可視化のための新規造影剤を記載している。
【0002】 内皮及び白血球のリガンドは、以下にリンパ節のリガンドSgp50/Gly
CAM−1(Imai et al., 1993)、CD34 (Baumheter et al., 1993)、Ma
dCAM−1 (Berg et al., 1993)、Sgp200 (Hemmerich et al., 1994
)、白血球のリガンドPSGL−1(Moore et al., 1992)及びKG1aリガン
ド(Sackstein et al., 1997)、並びに炎症した血管内皮のL−セレクチンリガ
ンド(Zakrzewicz et al., 1997 : Girard and Springer, 1995)が定義される。
【0003】 画像化方法として、核スピン断層撮影法、超音波画像法、X線の使用による画
像化(X線又はコンピューター断層撮影法)、放射性核種の使用によるシンチグ
ラフィー画像法(ガンマカメラ画像化、SPECT,PET)、及び近赤外線(
NIR放射)による画像化が使用される。
【0004】 今日まで、リンパ節の変化は容積の増大に基づいたX線の使用(コンピュータ
ー断層撮影法)によって診断されており、あるいはリンパ節のマクロファージ群
によって非特異的に吸収される造影剤(核磁気共鳴画像法のためのマグネタイト
又は高分子ガドリニウム含有造影剤)の投与によって、核スピン断層撮影法にお
いて可視化されている。
【0005】 今日まで、炎症過程は直接的に又は造影剤の投与を介して、炎症組織への血漿
の液体の増大した排出の検出によって非特異的に可視化されてきた。あるいは、
その様な過程は、適当なシグナル分子によってあらかじめin vitro又は
in vivoで標識された白血球群によっても診断され得る。シグナル分子と
して、この場合においては特異的な放射性核種標識抗体が、白血球表面抗原又は
ある白血球群によってin vitroで食作用を受けたマグネタイトに対して
使用される。
【0006】 これらの過程の全てが、リンパ節の変化及び炎症過程を間接的に可視化するこ
とを試みている。
【0007】 現時点で、画像診断法による、内皮のリガンドの特異的発現と関連しているリ
ンパ節及び炎症過程の変化の、はっきりと機能する直接的かつ特異的な検出は存
在していない。
【0008】 国際特許出願WO93/06835は、白血球のための接着分子、いわゆるL
−セレクチンを記載しており、そして炎症過程の可視化に関するその使用につい
ての詳細を提示している。特に、この分子のcDNA−ヌクレオチド配列及び対
応するアミノ酸配列の構造が開示されている。ここでは、このタンパク質を、放
射性核種又は常磁性物質で標識した当該タンパク質によって炎症過程を可視化す
るための造影剤として使用することを提案している。しかしながら、その様な造
影剤の製造についての詳細な記載が欠けている。前記タンパク質の標識がどの様
に行われるかについての詳細、及び標識タンパク質が実際にin vivoで所
望の効果を示す例がない。
【0009】 既に述べた様に、内皮のリガンドの特異的な発現と関連している、リンパ節の
変化又は炎症過程の可視化のための特異的造影剤についての大いな必要性、並び
に病理学的変化を可視化するための特異的造影剤についての必要性が存在してい
る。
【0010】 従って、本発明の目的はこれらの特異的造影剤及びそれらの製造のための方法
を提供することである。
【0011】 この目的は、新規造影剤及びそれらの製造のための方法を用いて達成される。
【0012】 新規造影剤は、その生物学的に正しい空間的な配向で、受容体、例えば接着分
子、例えばL−セレクチン分子を含み、その結果、当該造影剤は内皮リガンドと
特異的かつ選択的に結合し得る。生物学的に正しい配向とは、リガンド結合性レ
クチンドメインを有するN末端タンパク質が、外側へ細胞又は担体若しくはシグ
ナル単位から離れた方向に向き、一方、完全なタンパク質配列又は短くなったタ
ンパク質配列のC末端タンパク質の末端が細胞内あるいは細胞に対して又は担体
に対して又はシグナル単位に対して内側に向くことを意味する。用語「受容体」
は、上文で明示した内皮及び白血球リガンドに対して特異的に結合する分子単位
として定義される。
【0013】 当該造影剤が、受容体が多量体として存在する場合に結果として、その標的構
造と特によく結合するという発見は、特に驚きであった。このことは、当該造影
剤が、少なくとも2つの接着分子、例えば2つのL−セレクチン分子が定義され
、そしてシグナル単位に向かってカップリングする場合に、結果として好ましく
は結合することを意味する。
【0014】 従って、本発明は内皮リガンドの特異的発現と関連し、そして特異的に発現し
た内皮及び/又は白血球リガンドのための受容体、受容体フラグメント又は受容
体群がシグナル単位に対して定められた配向でカップリングすることを特徴とす
る、リンパ節の変化、炎症過程又は病理学的変化を可視化するための造影剤に関
する。前記受容体は、好ましくはL−セレクチン分子、L−セレクチン誘導体又
はL−セレクチンのフラグメントである。前記シグナル単位は前記適用に依存し
て変化し:核スピン断層撮影法の場合、シグナル単位は常磁性又は超常磁性粒子
から成る必要があり;超常磁性酸化鉄粒子が好ましい。この適用のために、ガド
リニウム錯体又は他の常磁性金属錯体も使用され得る。X線による画像化のため
に、ヨウ素含有分子又は重金属原子を有するものが好ましくは使用される。超音
波画像法のために、安定化した気泡が使用される。放射線診断において、放射性
核種がシグナル単位として使用される。最後に、近赤外染料が、近赤外診断にお
ける造影剤のためのシグナル単位として使用される。
【0015】 前記受容体の多量体化は、2つの異なる方法で実施され得る。第1に、複数の
受容体(例えばL−セレクチン)が限定され、そしてシグナル単位に向かってカ
ップリングされ得る。第2に、多量体化した受容体(例えば、多量体L−セレク
チン)は既にシグナル単位とカップリングされ得る。
【0016】 a)シグナル単位に対する受容体の直接的カップリング 特定の担体に対する単量体L−セレクチンの直接的カップリングを可能にする
ために、正しい空間的配向を保証するためのカップリング基をC末端上に提供す
る様なタンパク質の形状が作製される(例2)。任意に高親和性及び小さいサイ
ズの必要性を満たすカップリング構造は、ポリヒスチジン及び(multi−H
is、例えば4又はそれ以上のヒスチジン分子から成るもの)であり、これはN
i−又はCo−複合型キレート化剤(単純なニッケルキレート化剤は後述する)
と相互作用する。
【0017】 前記直接的カップリングは、例えばNi2+イオンを介して、適当なキレート化
剤と結合するmulti−Hisタグ付きセレクチンによって実施され得る。こ
の目的のために、キレート化剤はシグナル単位とカップリングする。シグナル単
位がフェリ磁性ナノ粒子、例えばデキストランマグネタイトである場合、カップ
リングは過ヨウ素酸ナトリウムによる酸化によって実施される。カップリングの
化学は、カルボキシデキストランに存在するジオール基の酸化に基づいている。
その様なジオール基はデンプンにも存在するので、シェル(Shell)の材料
がデンプン、カルボキシデキストラン又は類似の材料から成るそれらのフェリ磁
性ナノ粒子も適している。更に、キレート化剤は、デキストラン又は類似のシェ
ル材料でコーティングされる非放射性及び放射性コロイド粒子とカップリングし
得る。キレート化剤はまた、コンパクトな、又は充填された表面修飾型ポリマー
球体とカップリングし得る。ポリマー球体の充填は、ガス、X線を通さない材料
、放射性物質又は蛍光色素、例えばNIR色素から成ることがある。キレート化
剤はまたデンドリマー構造とカップリングすることもあり、これは続いて蛍光色
素;X線を通さない、常磁性、フェリ磁性シグナル単位又はガスを充填した表面
修飾型ポリマーシグナル分子でドーピングされる。
【0018】 multi−His修飾型受容体との結合を可能にする特定の担体(ナノ粒子
、コロイド粒子、ポリマー球体)とカップリングするキレート化剤は、診断画像
法においてシグナルを放射する放射性金属又は金属イオンを含むことがある。
【0019】 セレクチンの直接的カップリングは更に他の分子特性によって達成され得る。
この様に、例えばシグナル単位はそれらの表面上又はそれらの構造内にストレプ
トアビジン又は他のアビジン変異体を有することがあり、そしてビオチン化セレ
クチンと結合し、そしてその反対のことも起こり得る。セレクチン特異的抗体も
、セレクチンの活性中心の外側と結合し、そしてその結果、シグナル粒子とのカ
ップリング後にその結合能を破壊しないシグナル単位とカップリングされ得る。
従って、本発明に従う造影剤の製造のための方法は、L−セレクチン分子のC末
端がストレプトアビジン、アビジン又はビオチン分子とカップリングし、そして
シグナル単位がビオチン、ストレプトアビジン又はアビジン分子を含み、そして
カップリングが、L−セレクチン分子がシグナル単位と複合される場合に、スト
レプトアビジンとビオチン又はアビジンとビオチンの間の特異的結合によって生
まれることにある。
【0020】 b)多量体化受容体の助けを借りるカップリング シグナル単位に向けられるL−セレクチン分子の第2のカップリング方法は、
L−セレクチンキメラを使用することである(例3)。L−セレクチン−IGキ
メラは、L−セレクチン及びイムノグロブリンドメインから成る。この場合、使
用するイムノグロブリンフラグメントの型はキメラの多量体化の程度を決定し:
γクラスのIgはL−セレクチンと交換された2つのFabフラグメントを有す
る。この様に、L−セレクチン−IgGキメラは1分子当たり2つのL−セレク
チンを有する。
【0021】 μクラスのIgは、L−セレクチンと交換されたFabフラグメントを最大1
0個有する。L−セレクチン−IgMキメラは、その結果として1分子当たり最
大10個のL−セレクチンフラグメントを有する。キメラサブユニット内のリガ
ンド結合中心の距離はFabフラグメントの本来の距離に相当し、そして通常1
〜8nm、多くの場合約5nmである。
【0022】 キメラ分子はまた、L−セレクチン及び他の多量体化するタンパク質から形成
され得る。4つのサブユニットから成るマンノース結合タンパク質は、この様に
4つのL−セレクチン単位でドーピングされ得る。次に、軟骨オリゴマーマトリ
ックスタンパク質(COMP, Tomschy et al., 1996)は、N末端でL−セレクチン
のC末端とカップリングし得る5つのサブユニットから成る。
【0023】 セレクチン及び抗体のFc部分から成るキメラ分子は、Fc部分に対する抗体
を介して、あるいは(そして既に多量体化されている)粒子表面に向かい、イム
ノグロブリンのFc部分と結合する細菌の細胞壁分子である、プロテインA、プ
ロテインL又はプロテインGを介して、そのいずれかで結合し得る。デキストラ
ンマグネタイトの表面に対するプロテインGのカップリングは、例14に記載す
る。
【0024】 セレクチン及び多量体化部分から成る全ての上述したキメラ分子は、C末端上
での更なる修飾、例えば、multi−Hisタグ(例4)を有することがあり
、これに引き続いて、例5に記載の様にキレート化剤が結合し、次にシグナル単
位がカップリングする。
【0025】 種々のシグナル単位が、造影剤を使用すべき診断方法に依存して、受容体又は
受容体群と関連している。
【0026】 例えば、シグナル単位として、フェリ磁性粒子(一般にマグネタイト、フェラ
イト、コバルトフェライト)が使用されることがあり、これは単結晶性のフェリ
磁性コア及びシェルから成る(例13及び14)。当該シェルはコアと共有結合
し、又は直接的な化学結合無しに完全にコアを囲む。当該シェルは、デキストラ
ン、デンプン又は低分子若しくは高分子脂肪族又は芳香族鎖から成ることがある
。当該シェルは、その配置において、更なるカップリングに使用され得る官能基
(一般にアミノ、カルボキシル、チオール基)を有し、又は更なるカップリング
のために化学的活性化後に官能化される基のいずれかを直接有する。その様な化
合物は、例えばWO92/12735,WO92/22586,EP 0 18
6 616及びUS 4,101,435に記載されている。
【0027】 使用され得る化合物には、フェリ磁性粒子の組み合わせから成るもの、そして
それに共有結合している化合物があり、このために、この共有結合した化合物は
官能基を備えていることがあり、又は長鎖のドーピング可能な脂肪族化合物を含
むことがある。
【0028】 シグナル単位として、常磁性金属及び金属化合物も使用され得る(特にガドリ
ニウム錯体)。この場合、金属原子は、更に直接的に又は担体を介して媒介され
、そして更なる凍結に使用され得る、更なる官能基(一般的にアミノ、カルボキ
シル、チオール基)を有するキレート化剤によって複合される。この場合、当該
キレート化剤はまた、デンドリマー(例15)とドーピングされることもあり、
それらは、例えばDE 43 444 60に記載の通りである。
【0029】 上述した必要性はまた、一部が更なるカップリングに使用され得る官能基を有
する、キレート化剤及び別の元素の組み合わせから成る化合物によってかなえら
れる。本発明に従い、マグネタイト、ポリスチレン、デキストラン、デンプン等
から成る、ドーピング可能なデンドリマー、ドーピング可能な長鎖脂肪族化合物
、又は4〜200nmの直径を有するドーピング可能な粒子が前記成分として使用
され得る。
【0030】 シグナル単位として、X線を通さない分子(例えばヨウ素化合物)、金属、金
属化合物及びコロイド(例えばコロイド金粒子、例6,7又は12を参照のこと
)が使用され得る。それと関連して、受容体又は受容体群は、上述したものに類
似してX線を通さない物質と直接的又は間接的に会合する。この様に、カップリ
ング基を有するヨウ素含有化合物が使用され、これにmulti−His−L−
セレクチンの結合のためのキレート化剤又はL−セレクチンキメラの結合のため
のFc結合物質がカップリングする。間接的に結合とは、X線を通さない分子が
シグナル単位内に保存され、そのために後者のものが受容体又は受容体群と直接
結合することを意味する。
【0031】 シグナル単位として、上述したものと同様に受容体又は受容体群と結合する放
射性分子、金属、金属化合物及びコロイド(例えばコロイド 198Au粒子又は 1 99 Au粒子、例10及び11を参照のこと)が使用され得る。
【0032】 L−セレクチンの、そのリガンドに対する結合は、好ましくは剪断力の影響下
で実施される(Finger et al., 1996)。特定のシグナル単位がL−セレクチンと
カップリングするならば、純粋なL−セレクチンと比較して向上した、L−セレ
クチン粒子構築物の結合を生む、更なる剪断力が誘導される(例8を参照のこと
)。
【0033】 シグナル単位として、蛍光色素(例えばNIR色素)が使用され得る。これら
は、上述のものと同様に受容体又は受容体群に対して直接的に、あるいは後者の
ものと間接的にカップリングし得る(例18及び19)。この様に、デンドリマ
ー内の色素はドーピングされ、コンパクトな、若しくは中空の色素含有ポリマー
粒子と結合し、あるいは物質(プロテインA、プロテインL、プロテインG又は
多量体化ドメインに対する特異的抗体)と直接カップリングすることがあり、こ
れは引き続いてキメラL−セレクチン分子の多量体化ドメインと結合する。適当
な色素分子及びその製造は、例えばWO96/17628に記載されている。
【0034】 シグナル単位として、ガス充填型、表面修飾型ポリマー球体を使用することが
あり、これは上述したものと同様に受容体又は受容体群とカップリングされる(
例2−22を参照のこと)。
【0035】 例 以下の例は本発明を説明する。 例1:L−セレクチンのクローニング及び発現 L−セレクチンの全コード領域を含み、そして5′及び3′の非翻訳領域と隣
接するクローンが、ヒトリンパ腫細胞系RajiのIgt10 cDNAバンク
から単離された。後者のものがTA−クローニング系(商標)のpCRIIベクタ
ーに組込まれた。それから生じるコンストラクトは、LamT4と称され、そし
てL−セレクチンコンストラクトの基礎を形成した。これは、クローン化した配
列の一部からL−セレクチンコンストラクトを命名するための略語を形成してい
る(国際特許出願WO93/06835も参照のこと)。「sL」は「可溶性」
L−セレクチンを意味し、これはそれがヒトの血清中で発生する場合に、当該分
子の可溶性型に対応している。この型は、レクチンドメイン、並びにEGF及び
2つのSCRドメインを含む。しかしながら、後者のものは細胞質ドメイン及び
膜貫通ドメインを欠いており、それにより、この構築において、sL−セレクチ
ンが細胞表面からタンパク質分解的に分離される、生理学的干渉が維持される。
sLフラグメントは出発材料のクローンLamTA4からのPCRによって生成
し、そしてTA−クローニング系(商標)のベクターpCRIIに再び組込まれる
。組換えsL−セレクチンは以下の様にグリコシル化型で生成された。sL−セ
レクチン配列の一部は、K562細胞における発現のためのTA−クローニング
系(商標)のベクターpCR3.1及びBHK細胞における発現のためのベクタ
ーpMPSV−HEにクローニングされた。
【0036】 続いて、クローンが単離され、そしてゲンチシン(Geniticin)(p
CR3.Iベクターの場合)によって、又は同時トランスフェクション後にピュ
ーロ−マイシン耐性媒介ベクター(pMPSV−HEベクターの場合)を用いて
選択される。L−セレクチンを分泌するK562又はBHK細胞の培養上清は、
抗体DREG200(Kishimoto et al., 1990)が結合した、CNBr活性型セ
ファロースマトリックス上での免疫親和性クロマトグラフィーによって精製され
た。収率を決定するためのL−セレクチンの量の定量は、抗体DREG200及
びDREG55を使用するELISAによって実施された(Kishimoto et al.,
1990)。
【0037】 例2:Multi−His−L−セレクチンのクローニング及び発現 更に6個のヒスチジン配列(multi−His)を有する部分的に相補的な
PCRプライマーの使用により、C末端にカップリング基を有するL−セレクチ
ンコンストラクトが、オリジナルのクローンLamTA4から出発して生成した
(例1を参照のこと)。sL−セレクチン−multi−His−フラグメント
(タンパク質multi−His−L−セレクチンをコードする)を発現ベクタ
ーpCR3.1(invitrogen)にSRa−GS−Seq(Berlex Lab
., Inc.)及びバキュロトランスファーベクターpBBS250(Berlex Lab., I
nc.)の読み枠を考慮してクローニングした。BHK細胞は、ゲンチシン耐性媒介
ベクターに加えて、multi−His−sL−セレクチンコンストラクトでト
ランスフェクションされた。培養上清中にタンパク質multi−His−L−
セレクチンを分泌するクローンが単離された。
【0038】 前記バキュロトランスファーベクター中のmulti−His−sL−セレク
チンは、昆虫細胞においてmulti−His−L−セレクチンを発現する様に
変えられ、そして次にウィルスゲノム内に伝達された。これらの組換えウィルス
を用いて、Sf9,High Five(商標)及びエスチグメネ・アクレア(
Estigmene acrea)細胞に感染させた。組換えタンパク質は、例1に記載の様に、
DREG200上での免疫親和性クロマトグラフィーによって精製された。
【0039】 例3:L−セレクチン−Igキメラの生成及び発現 1分子当たり2つのL−セレクチンを有するL−セレクチン−IgGキメラは
、以下のコンストラクト:pCMV5発現ベクター(Watson et al., 1990)内の
マウス−L−セレクチン−ヒト−IgGキメラ(hIgG−mLS)、pCDM
8−発現ベクター(Tamatani et al., 1993)内のラット−L−セレクチン-ヒト
−IgGキメラ(hIgG−rLS)pCMV5−発現ベクター(Mebius and W
atson, 1993)内のヒト−L−セレクチン−ヒトIgGキメラ(hIgG−hLS
)から出発して生成した。μ−クラスのイムノグロブリンは、星型に配置される
5個のμ−グロブリンを有し、そしてその結果、L−セレクチンのために交換さ
れた10個のFabフラグメントを有する。従って、L−セレクチン−IgMキ
メラは、1分子当たり10個のL−セレクチンフラグメントを有する。pCDM
8−発現ベクター内のコンストラクトから出発して、マウス−L−セレクチン−
ヒト−IgMキメラが生成された(Maly et al., 1996)。
【0040】 前記組換え発現ベクターはE.コリ(coli)で増幅され、精製され、そして真
核細胞にトランスフェクションされた。
【0041】 マウス−L−セレクチン−ヒト−IgMキメラの組換えベクターは、ゲンチシ
ン耐性媒介ベクターを用いてCOS−7及びCHO−K1細胞に同時にトランス
フェクションされた。安定して生成する両細胞系のクローンを単離した。更に、
キメラタンパク質をコードするcDNAフラグメントが、ベクターpCMD8か
ら制限エンドヌクレアーゼを用いて切り出され、そしてベクターpcDNA3内
にサブクローニングされた。このコンストラクトを用いて、HEK293細胞が
トランスフェクションされ、そしてクローンが単離された。hIgM−mLSキ
メラの精製は、MEL−14に対する免疫親和性クロマトグラフィーによって行
われた(Bowen et al., 1990)。キメラの生成及び精製はELISAによって監
視された(捕捉(Capturing)抗体としてMEL−14、そして検出抗
体として抗hIgGホスファターゼ)。
【0042】 IgGキメラ(ヒト、ラット及びマウス−L−セレクチン−ヒト−IgGキメ
ラ)が、安定に生成するHEK293及びCHO−K1細胞における、ベクター
pcDNA3による同時トランスフェクションによって生成した。hIgG−L
Sキメラの精製は、プロテインG(Pharmacia)に対する親和性クロマ
トグラフィーによって行われた。培養上清をカラムに載せた後、マトリックスを
20mMのリン酸ナトリウム(pH7.0)で洗浄した。それを0.1Mグリシン(
pH2.5)で溶出し、そして溶出液を飽和K2 HPO4 溶液で中和した。
【0043】 例4:L−セレクチン−Ig−Multi−His−キメラの生成及び発現 pCMV5−発現ベクター内のマウス−L−セレクチン−ヒト−IgGキメラ
(hIgG−mLS)(例3を参照のこと)は、更に6個のヒスチジンの配列(
multi−His)(例2を参照のこと)を有する部分的に相補的なPCRプ
ライマーを使用して、当該キメラのFcフラグメントに付着するC末端のヒスチ
ジンカップリング基によって延長された。当該組換え発現ベクターの増幅、精製
及びトランスフェクション並びに安定に生成するHEK293細胞のクローンの
単離は、例3に記載の方法と同様に、multi−Hisの生成及び精製の様に
行った。
【0044】 例5:放射性キレート化剤−シグナル単位の合成及びシンチグラフィー造影剤と
してのMulti−His−L−セレクチンのカップリング 一般に、カルセイン及びニューポートグリーン(Newport Green, Molecular P
robes, Inc.)は、Multi−Hisタンパク質と結合し得るニッケルイオン複
合キレート化剤である。更に、カルセイン及びニューポートグリーンはヨウ素化
されることがあり、そしてその結果シンチグラフィー画像法のためのシグナル単
位として使用され得る。1nmolのニューポートグリーンを用いて、0.2mCi の
Na 123I及び5μlのクロラミンT(ヨウ素化緩衝液中で8mg/ml)を含む、
pH6.5〜7.5の10μlの0.25Mリン酸緩衝液は、室温で2分間インキ
ュベートされた。反応は10μlのNa225 (ヨウ素化緩衝液中で8mg/
ml)及び100μlのNaI(ヨウ素化緩衝液中で2mg/ml)を添加することに
よって完了した。次に、1nmolのL−セレクチン−IgG−multi−His
キメラ(例4に従い生成したもの)及び1μlの50nmolの酢酸ニッケル(50
nmol)をヨウ素化したニューポートグリーンに加えた。室温での20分間のイン
キュベーション後、生成物(L−セレクチン−IgG−multi−Hisキメ
ラ)−(Ni)−(ニューポートグリーン)−( 123I)を、リン酸緩衝液中の
PD10カラム上で、低分子量物質(ニッケルイオン、非結合型ニューポートグ
リーン及びヨウ素化反応物)から精製した。ヨウ素化L−セレクチンキメラの結
合能の保存が、続くマイクロオートラジオグラフィーによって凍結切片において
検出された。
【0045】 例6:コロイド金の合成 100mlのバッチのために、80mlの蒸留水及び50μlの20% HAuC
4 を導入し、そして60℃まで加熱した。4mlの1%クエン酸ナトリウム、1
8mlの蒸留水及び80μlの1%タンニンを含む溶液を加えた後、反応混合物を
95℃に10分間加熱した。黄色から赤への溶液の色の変化は、コロイド粒子の
形成を示す。生成物を冷却し、そして濾過によって滅菌した。コロイドの直径は
8〜12nmであった。
【0046】 例7:L−セレクチン−Ig−キメラ−プロテインG−コロイド金コンストラク
トの合成 300μlのプロテインG(蒸留水中で2mg/ml)が、10mlのコロイド金(
生成については例6を参照のこと)に対して室温で1時間加えられた。溶液中に
存在している、遊離の結合していないプロテインGは、Sorvall 80A
T3ローターによる30,000gでの遠心によって、緩衝液(10mMのHEP
ES、pH7.4、150mMのNaCl)から繰り返しの洗浄により分離させた。
プロテインG−金コロイドは、300μlの緩衝液に溶解した。トレーサーの測
定によって、約15個のプロテインG分子が10nmのコロイド金粒子に結合した
ことを示すことが可能であった。次に、IgG−セレクチンキメラをこれらのコ
ンストラクトにカップリングさせた。50μgのマウス又はラット−L−セレク
チン−IgGキメラを300μlの各プロテインG−コロイド金に加えた。室温
での1時間のインキュベーション後、使用した約80〜90%の量のキメラがプ
ロテインG−金コロイドと結合することができた。IgG−セレクチンキメラ−
プロテインG−金コロイドコンストラクトの、L−セレクチンリガンドに対する
結合能が、末梢のリンパ節の凍結切片及び続く銀染色において示された。
【0047】 例8:L−セレクチン−Ig−キメラ−プロテインG−コロイド金コンストラク
トを用いる表面プラスチン共鳴(SPR)測定 マウス−又はラット−L−セレクチンキメラ−プロテインG−金コロイドコン
ストラクト(生成については例7を参照のこと)を、BIAcoreランニング
緩衝液HBS+Ca2+(10mMのHEPES、pH7.4;150mMのNaCl;
0.005% P20;1mMのCaCl2 )で100倍希釈した。ネガティブコ
ントロールとして、前記コンストラクトをCa2+を添加していないHBSに希釈
した。次に、前記物質を20μl/分の流速でSA−Pioneerチップ(B
IAcore 2000/BIAcore AB,Freiburg)を介して
加えた。フローセルは、それぞれの場合における100RUの多価ポリアクリル
アミド−ビオチン誘導型リガンド(Syntesome GmbH,Munic
h):Fc−1=N−アセチルラクトサミン(ネガティブコントロール)、Fc
−2=シアリル−ルイス* (L−セレクチンリガンド)、Fc−3=スルホ−チ
ロシン−シアリル−ルイス* (最適化されたL−セレクチンリガンド)、をあら
かじめ負荷された。L−セレクチンキメラ−金コロイドコンストラクトの結合は
、250RUを有するFc−2、700RUを有するFc−3上で、カルシウム
イオンの存在下で排他的に行われた。カルシウムの添加無しに、又は純粋なL−
セレクチンキメラ(金コロイドの濃縮無し)の使用により、結合又は検出性のシ
グナルは、1RUの範囲で検出されなかった。
【0048】 例9:L−セレクチン−Ig−キメラ−プロテインG−金コロイドコンストラク
トによる活性検出 NMRIマウス:各動物は、12μgのマウス−又はラット−L−セレクチン
−キメラ−プロテインG−金コロイドコンストラクト(生成については例7を参
照のこと;物質の量はL−セレクチンキメラの比率に関連する)、あるいは、コ
ントロールとして非負荷型プロテインG−金コロイドコンストラクトを血管内か
ら注射された。種々の時間において、末梢のリンパ節が摘出され、そして凍結切
片、続く銀染色によって解析された。「最初の一通過(pass)」直後、注射
から最大30分間経過後、リンパ節の高内皮小静脈の管腔側上の金コロイドは、
セレクチンキメラコンストラクトで処置された動物の場合に検出され得る。コン
トロール物質を得た動物は、リンパ節において全く金コロイドを示さなかった。
【0049】 例10:198Au−コロイド−プロテインG−L−セレクチン−Ig−キメラ
コンストラクト(シンチグラフィー造影剤として)の合成 100μgのL−セレクチン−Ig−キメラ−プロテインG−金コロイドコン
ストラクト(生成については、例7を参照のこと)は、L−セレクチン部分に関
して300〜500MBq/100μgの比活性が達成されるまで、蒸留水中で
、原子炉BERIIの中性子線の活性単位で照射された。
【0050】 例11:123I−ニューポートグリーン−L−セレクチン造影剤又は198A
u−コロイド−プロテインG−L−セレクチン−Ig−キメラ造影剤の投与後の
in vivoでのシンチグラフィー測定 ウサギがケタミン/キシラジンで麻酔された。例10に記載のコンストラクト
は、L−セレクチン部分に関して300〜500MBq/100μgの比活性で
静脈内から注射された。1サイクル当たり1分の動的測定により、そして最終的
には30分後の静的測定により、当該動物はガンマカメラSP4HR(Elscint,
now General Electric)を用いて試験された。この場合、主にリンパ節が研究さ
れた。当該動物はカメラのもとに据えられ、そして造影剤を投与する前に最初の
研究が行われた。注射に続いて、当該動物は、様々な上述した時間で試験された
。この場合、APC 3−コリメーターが 123ヨウ素同位体による画像化のため
に使用され、そしてAPC 6−コリメーターが 198Au同位体の可視化のため
に使用された。個々のリンパ節の位置、サイズ及び外観が決定された。
【0051】 例12:L−セレクチン−Ig−キメラ−プロテインG−金コロイド造影剤の投
与後の、in vivoでのX線画像法 動物(マウス)が、0.05mlのケタミン/ロンパン(2:1)を用いて腹腔
内から麻酔された。それぞれの場合において、25μgのL−セレクチン−Ig
−キメラ−プロテインG−金コロイド(例7に従い生成)又はプロテインG−金
コロイド(ネガティブコントロールとして)が静脈内から注射された。30分後
、当該動物は7倍ズームのマンモグラフィー(Picker)で試験され、そし
て頸部及び膝窩のリンパ節が25kV及び10mAの照射で可視化された。リンパ節
における造影剤濃度の可視化は、45kV及び4.5mAの照射で行われた。
【0052】 例13:特定のキレート化剤−マグネタイトの合成及び磁気共鳴の造影剤として
のMulti−His−L−セレクチンのカップリング デキストランマグネタイトに対するNTA(ニトリロ三酢酸誘導体;α−N−
[ビス−カルボキシメチル−]リジン)のカップリング デキストランマグネタイト(US 4,101,435)は、31倍の一部過
剰な過ヨウ素酸ナトリウム(デキストランマグネタイトシェルのカルボキシデキ
ストランに対して)を有する水溶液中で30分間酸化され、同時に暗室において
室温で撹拌された。次に、過ヨウ素酸ナトリウムがゲル濾過を介して定量的に分
離された。デキストランマグネタイトをリン酸緩衝液(0.1Mリン酸緩衝液、
pH7.4)において溶出した。次に、NTAを酸化したデキストランマグネタイ
トに加え、そして2時間室温でインキュベートし、同時に暗室で断続的に振盪し
た。この場合、デキストランマグネタイトに対して過剰なNTAをカップリング
することができた。次に、1/10倍量の還元剤ジメチルボラン(150mMの水
溶液)を加え、そして更に2時間室温でインキュベートし、同時に暗室で断続的
に振盪した。最後の段階を繰り返し、続けて4℃で一晩インキュベートした。デ
キストランマグネタイトの表面に結合するNTAからの、結合していないNTA
の分離は、ゲル濾過又は限外濾過を介して行われた。デキストランマグネタイト
はPBS又は0.1M HEPES(それぞれpH7.0〜7.4)において溶出
され、そして5mg/mlのカルボキシデキストラン(最終濃度)の添加によって安
定化された。粒子は濾過滅菌され、アジ化ナトリウムを0.1%の最終濃度で加
えた。次に、懸濁液の鉄の含有量及び粒子の平均粒径が決定された。
【0053】 粒子平面上のNTAのカップリング効率を試験するために、デキストランマグ
ネタイトを、最初に10mMのEDTA/PBS又は0.1M HEPESを用い
て室温で1時間インキュベートし、同時に断続的に振盪した。次に、EDTAが
ゲル濾過又は限外濾過を介して分離され、そして試料が、キレート化剤によって
錯化されるCo2+,Ni2+又は匹敵する2価イオンとインキュベートされた。次
に、過剰なイオンがゲル濾過又は限外濾過を介して粒子から分離された。修飾さ
れていないデキストランマグネタイトと結合するイオンの減算の場合に、結合し
たイオンのICP測定によって、粒子表面に結合したNTA分子の数を決定する
ことが可能であった。
【0054】 NTA−デキストランマグネタイトに対するMulti−L−セレクチンのカッ
プリング NTAを担持するデキストランマグネタイトは、最初にNi2+イオン(イオン
等)と一緒にインキュベートされ、そして次に0.2%ミルク(非特異的結合を
減少させるため)を有するPBS又は0.1M HEPES中で、Multi−
His−タグ付きセレクチン分子と一緒に室温で10分間インキュベートされた
。結合していないセレクチン分子は、適当な限外濾過ユニットを介して又は磁場
が適用される場合には磁気カラムを介して分離された。生じた造影剤コンストラ
クトは、例えば末梢のマウスリンパ節の凍結切片において、それらの結合能につ
いてin vitroで試験され、そして次に画像化のためにin vivoで
の実験に使用され得る。
【0055】 例14:プロテインG−マグネタイトの合成及びL−セレクチン−Igキメラの
カップリング デキストランマグネタイトに対するプロテインGのカップリング デキストランマグネタイトは最初に、上文の例において、過ヨウ素酸ナトリウ
ムで酸化されたものとして記載した。過剰な過ヨウ素酸ナトリウムはゲル濾過を
介して分離され、そしてデキストランマグネタイトは酢酸ナトリウム緩衝液(1
00mMの酢酸ナトリウム緩衝液、pH3.9)において溶出された。
【0056】 次に、プロテインGを加え、そして暗室において室温で2時間インキュベート
し、同時に断続的に振盪した。ジメチルボランによる還元は上文の例に記載した
様に行われた。一晩行うインキュベーションの前に、5mg/mlのカルボキシデキ
ストラン(最終濃度)が、粒子を安定化するためにも加えられた。結合していな
いプロテインGの分離は限外濾過を介して行われた。粒子は濾過滅菌され、そし
てアジ化ナトリウムが0.1%の最終濃度で加えられた。次に、懸濁液の鉄含有
量及び粒子の粒径が決定された。より少量の放射標識したプロテインGの存在下
で行われた試験によってカップリング効率を決定することが可能であった。
【0057】 L−セレクチン−Igキメラのカップリング 次に、プロテインGを担持するデキストランマグネタイトが、IgG−セレク
チンキメラと一緒に室温で少なくとも2時間又は4℃で一晩インキュベートされ
た。生じた造影剤コンストラクトは、例えば末梢のマウスリンパ節の凍結切片に
おいて、それらの結合能についてin vitroで試験され、そして次に画像
化のためにin vivoでの実験に使用され得る。十分な磁気粒子の場合、磁
場が適用されるならば磁気カラム(Miltenyi Biotec)を介して事前に結合してい
なかったIgG−セレクチンを分離することが可能であった。
【0058】 例15:デンドリマー−キレート化剤−シグナル単位の合成及びMulti−H
is−L−セレクチンのカップリング MR画像法のためのシグナル単位として、最大28個のガドリニウム−DTP
A錯体を含む、金属キレート化剤を担持するデンドリマーDSM−64−NTA
−Gd−DTPA(生成についてはWO99/32154を参照のこと)が使用
された。1つのデンドリマー当たり最大30個のMulti−Hisタンパク質
の結合能を有する10μgのデンドリマーは、Ni2+イオンを有する50mMの酢
酸ニッケルと一緒の、室温で10分間のインキュベーションによって充填され、
そして結合していないNi2+イオンのPD10−ゲルクロマトグラフィーを介し
て精製された。次に、バッチが10mMのHEPES(pH7.4)中の7mgのmu
lti−His−タグ付きセレクチン分子と一緒に室温で1時間インキュベート
された。結合していないセレクチン分子は、multi−His−L−セレクチ
ンデンドリマーによるゲルクロマトグラフィーを介して分離された。縮重の程度
は、1つのデンドリマー当たり平均10〜15個のMulti−His−L−セ
レクチンであった。
【0059】 この造影剤コンストラクトの結合能は、非ブロッキング抗体LAM−14(Mi
helcic et al., 1994)を用いて凍結切片上で検出され、そして引き続き蛍光二次
抗体を用いて染色された錯体によって、末梢のマウスリンパ節の凍結切片におい
てin vitroで試験された。
【0060】 例16:ex vivoでのアガーファントムのMR測定 L−セレクチン−Ig−キメラ−プロテインG−マグネタイトコンストラクト
(例14に従い生成されたもの)を動物(マウス、ラット、ウサギ)において静
脈内から注射した。あらかじめ設定した時間(例えば5分、0.5時間、1時間
)に、当該動物はと殺され(過剰量の麻酔注射による)、そして種々の器官(リ
ンパ節、脾臓、肝臓)が摘出され、そして計量された。 in vivoでの投与剤:4匹の動物(NMRI, Schering SPF, 18〜22g、雌
性) 麻酔:0.05mlのケタミン/ロンパン(2:1)(腹腔内) マウス1及び2:コントロール動物 マウス3:コントロールとして静脈内(尾の静脈)から約443μl(24.
2μg)のDDM128N−プロテインGを受けたもの マウス4:静脈内(尾の静脈)から約525μl(24.3μg)のDDM1
28N−プロテインG−マウス−L−セレクチン−Igキメラを受けたもの
【0061】 5分後、末梢のリンパ節(鼡径部、腸骨、膝窩、頸部、軸のもの)、肝臓及び
脾臓の一部が摘出され、そして計量された。
【0062】 アガーファントムの調製:アガーファントムの生成:0.05mMのMagne
vist(商標)を有する2%アガー溶液(微生物学用のもの)。アガーを、前
記溶液が透明となり、気泡が消失するまで電子レンジ(設定:素速い消化:出力
70〜80%、ファンの回転速度100、時間10分;電圧10)で加熱した。
最初の層(約1〜2cm)を長方形のプラスチック容器内に載せ、室温で30〜6
0分間冷却した。器官をアガー上に配置し、そして第2の液体アガー層で覆った
。冷却は硬化が完了するまで行われ、続いてファントムが冷蔵庫で保存された。
【0063】 MR測定:ファントムを様々な系列で測定した。位置を決定するために、T1
強調系列を使用した(例えば、TR400/TE15、レアファクター=2、ア
ベレージ=4、マトリックス256×256、層の厚さ3mm)。
【0064】 次に、ファントムが鉄(マグネタイト)感受性系列によって測定された(T2
強調:TR/TE2500/14、レアファクター=16、アベレージ=4。層
の厚さ3mm、マトリックス256×256;グラジエントエコー:TR/TE4
00/15、アベレージ=4、30°のフリップ角)。画像処理プログラムによ
る評価のためにROI(関心領域)が個々の器官に置かれ、そしてシグナル強度
が決定され、そして比較された。
【0065】 例17:L−セレクチン−マグネタイトコンストラクトの投与後の、in vi
voでのMR測定 動物(マウス、ラット、ウサギ)を麻酔し(例えば、ケタミン/キシラジン)
、そして当該コンストラクトを例14に従い静脈内から注射した。あらかじめ設
定した時間に(例えば5分、1時間、4時間)当該動物を磁気共鳴断層撮影法で
試験した。この場合、主にリンパ節及び炎症領域を研究した。当該動物をMR装
置内に据え、そして造影剤を投与する前に最初の研究が行われた。注射後、当該
動物は上述した異なる時間に様々な系列で試験された。位置を決定するために、
T1強度系列を使用した(例えば、TR400/TE15、レアファクター=2
、アベレージ=4、マトリックス256×256、層の厚さ3mm)。次に、当該
動物を鉄感受性系列によって可視化した(例えば、T2強調:TR/TE250
0/14、レアファクター=16、アベレージ=4、層の厚さ3mm、マトリック
ス256×256;グラジエントエコー:TR/TE400/15、アベレージ
=4、30°のフリップ角)。画像処理プログラムを用いる評価のために、RO
I(関心領域)を個々の器官上に置き、シグナル強度を決定し、そして比較した
。個々のリンパ節の位置、サイズ及び外観を決定した。
【0066】 例18:L−セレクチン−Igキメラに対するNIR色素の直接及び間接カップ
リング 3−アミノプロピル−t−ブチルカルバメートを用いる反応、及びトリフルオ
ロ酢酸を用いた酸による開裂によるアミノ基の放出により、文献において知られ
ている方法と同様の方法で、1,1′−ビス−(4−スルホブチル)インドトリ
カルボシアニン−5−カルボン酸がアミノプロピル]−ビス−1,1′−(4−
スルホブチル)インドトリカルボシアニン−5−カルボン酸アミドに変換される
。以後NIR色素と称される後者のものは、マウス及びラットL−セレクチン−
Igキメラと直接共有結合した。カップリングは色素のアミノ基を介し、酸化型
キメラに対して行われた。この場合、酸化は、キメラの量(100μg)と比べ
て分子が31倍過剰な過ヨウ素酸ナトリウムによって行われ、同時に暗室におい
て室温で撹拌された。次に、過ヨウ素酸ナトリウムをゲル濾過により定量的に分
離し、そして色素のインキュベーションを、NIR色素に対して50倍過剰にし
たものと関連付けた。次に、1/10倍量の還元剤ジメチルボラン(150mM水
溶液)を加え、そして室温で更に2時間インキュベートし、同時に暗室で断続的
に振盪した。結合しなかった色素及び還元剤をリン酸緩衝液(0.1Mリン酸緩
衝液、pH7.0)中での限外濾過によって分離した。L−セレクチン−Igキメ
ラはそれぞれ2〜5個のNIR色素分子を負荷されることがあり、そしてそれら
の蛍光量子収率は開始時の値の約50%であった。NIR−L−セレクチン−I
gキメラの結合能は、NIR−CCD顕微鏡カメラによってインキュベーション
後に直接示されるNIR−蛍光錯体の局所化によって、末梢のマウスリンパ節上
で、凍結切片においてin vitroで試験された。
【0067】 間接的な標識の場合、15μgのプロテインGが、直接的な標識について記載
したときのプロテインGの量と比べて分子が30倍過剰な過ヨウ素酸ナトリウム
によって酸化され、その間に精製され、そしてNIR色素Li196に対して5
0倍過剰にインキュベートされた。ジメチルボランによる還元及び次の精製は上
述の様に行われた。次に、10μgのNIRプロテインG複合体と等モル量のマ
ウス又はラットL−セレクチン−Ig−キメラ(60μg)を、100μlの量
の10mMのHEPES(pH7.4)において4℃で一晩混合した。形成したL−
セレクチン−Ig−キメラ−NIR−プロテインG複合体からの個々の開始成分
の分離が必要でなかったのは、後者のものが90%形成され、そして残りの10
%のL−セレクチン−Ig−キメラが、末梢のマウスリンパ節に対して、in
vitroでの凍結切片における前記複合体の結合を競合的に妨害しなかったた
めである。
【0068】 例19:L−セレクチン−NIR−コンストラクトの投与後の、in vivo
でのNIR測定 動物(マウス、ウサギ)を麻酔し(例えばケタミン/キシラジン)、そしてコ
ンストラクトを静脈内から注射した。動物当たり12μgの直接標識したNIR
−マウス−L−セレクチンキメラ(例18を参照のこと)を静脈内からNMRI
マウスに注射した。注射から1時間後に、NIR−CCDカメラ(RTE/CC
D−576、Visitron Systems GmbH)を用いて、NIR
蛍光のもとで末梢の頸部及び膝窩のリンパ節を直接可視化することができた。
【0069】 例20:官能化された、ガス充填マイクロカプセル (a)マイクロカプセル懸濁液の製造 pH2.5の7Lの1%オクトキシノール水溶液を20Lの反応装置に導入し、
そしてローターステーターミキサーを用いて高い剪断勾配で混合し、その結果、
強力に泡を産生する自己発泡(self−gassing)が行われる。100
gのシアノアクリル酸ブチルエステルが素早く(<1分)加えられ、そして分散
される。それを自己発泡のもとで60分間重合化させ、ガス充填マイクロカプセ
ルが形成される。分液ロートにおいて、浮いた材料が分離され、上清が排出され
、そして浮いた材料が3Lの0.02%オクトキシノール水溶液で再懸濁される
。この様に得られたマイクロカプセル懸濁液は、9.46mg/mlのポリマー含有
量、0.943g/mlの密度及び3.5のpHを有する。
【0070】 (b)部分的な側鎖の加水分解によるガス充填マイクロカプセルの官能化 a)に従う2500gのマイクロカプセル懸濁液を8×10-2 mol/Lの濃度
の501gの水酸化ナトリウム溶液と混合し、同時に撹拌した。12.1のpHは
、反応バッチをもたらす。それを室温で20分以上撹拌する。次に、1Nの塩酸
を用いてpHを3.5に設定する。
【0071】 例21:官能化されたガス充填マイクロカプセルに対するL−セレクチンの結合 例20に従うマイクロカプセル懸濁液は浮遊によって少なくとも5倍に精製さ
れた。1ml当たり5×109 個の粒子を有する精製マイクロカプセル懸濁液をpH
4.0の10mM酢酸で再び緩衝化し、そして0.1M EDC/NHSで活性化
する。次に、それを0.25mgのプロテインG(5倍過剰)と一緒に室温で少な
くとも1時間インキュベートする。反応を1Mエタノールアミンとの15分のイ
ンキュベーションにより完了する。
【0072】 プロテインGが結合したガス充填マイクロカプセルは、最大500gでの遠心
による複数回の洗浄サイクルによって精製される。精製されたガス充填プロテイ
ンG結合マイクロカプセルは、100μgのL−セレクチン−Igキメラと一緒
に一晩インキュベートされる。
【0073】 50%の量のL−セレクチンが当該マイクロカプセルと結合した(FACS測
定:抗セレクチン抗体による飽和系)。
【0074】 例22:L−セレクチン−Ig−キメラ−プロテインG−ポリマーマイクロカプ
セルの投与後の、in vivoでの超音波(sonographyic)測定 ウサギをケタミン/キシラジンで麻酔した。等張性分散水溶液中で1ml当たり
1×109 個の粒子の濃度を有する、1mlのエコー発生性のL−セレクチン−I
g−キメラープロテインG−ポリマーマイクロカプセル(L−セレクチン−ポリ
マーマイクロカプセル、例21を参照のこと)を静脈内から注射した。コントロ
ールとして、L−セレクチン−Ig−キメラと結合していないプロテインG−ポ
リマーを注射した。造影剤の投与後直接的に、頸部及び膝窩のリンパ節の超音波
画像化をHarmonic Imaging Modusにおいて開始した。結
合していないポリマーマイクロカプセルの肝臓でのクリアランスのため、標的に
おいて蓄積するL−セレクチン−ポリマーマイクロカプセルのシグナル−バック
グラウンド比は、30分後に最適な値に達した。
【表1】
【表2】
【表3】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年11月6日(2001.11.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 シドブ,ザビネ ドイツ連邦共和国,14197 ベルリン,ク ロイツナヒャー シュトラーセ 9 (72)発明者 ホフマン,ビルテ ドイツ連邦共和国,10719 ベルリン,フ ァーザネンシュトラーセ 29 (72)発明者 ブリール,アンドレアス ドイツ連邦共和国,10245 ベルリン,ゲ ルトナーシュトラーセ 25 (72)発明者 レスリンク,ゲオルク ドイツ連邦共和国,16548 グリーニッケ, ニーデルバルニムシュトラーセ 24 Fターム(参考) 4C085 HH03 HH07 HH09 JJ02 JJ03 KA03 KA05 KA28 KA29 KB07 KB08 KB18 KB28 LL03 LL17

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内皮及び/又は白血球のリガンドの特異的発現と関連する、
    リンパ節の変化、炎症過程又は病理学的変化の可視化のための造影剤であって、
    特異的に発現した内皮のリガンドの受容体、受容体フラグメント又は受容体群が
    シグナル単位に対して決められた配向でカップリングすることを特徴とする造影
    剤。
  2. 【請求項2】 前記受容体の決められた配向が、前記受容体のC末端がシグ
    ナル単位とカップリングし、同時に、結合ドメインを含む前記受容体のためのN
    末端がシグナル単位から離れた方向を向く様に起こる、請求項1に記載の造影剤
  3. 【請求項3】 前記受容体が少なくとも2つの分子から成る、請求項1に記
    載の造影剤。
  4. 【請求項4】 少なくとも2つの分子がN末端において1〜8nmの距離を示
    し、さもなければ、キメラ分子、例えばイムノグロブリン骨格のFabフラグメ
    ントを置換した受容体、のN末端の距離に相当する距離を有する、請求項1に記
    載の造影剤。
  5. 【請求項5】 前記受容体がL−セレクチン誘導体である、請求項1に記載
    の造影剤。
  6. 【請求項6】 前記受容体がL−セレクチンである、請求項1に記載の造影
    剤。
  7. 【請求項7】 前記受容体がL−セレクチン−Igキメラである、請求項1
    に記載の造影剤。
  8. 【請求項8】 前記シグナル単位が常磁性粒子を含む、請求項1に記載の造
    影剤。
  9. 【請求項9】 前記シグナル単位が超常磁性粒子を含む、請求項1に記載の
    造影剤。
  10. 【請求項10】 前記シグナル単位が超常磁性酸化鉄粒子である、請求項6
    に記載の造影剤。
  11. 【請求項11】 前記シグナル単位がガス充填粒子である、請求項1に記載
    の造影剤。
  12. 【請求項12】 前記シグナル単位が常磁性金属原子を含む、請求項1に記
    載の造影剤。
  13. 【請求項13】 前記シグナル単位が重金属イオンを含む、請求項1に記載
    の造影剤。
  14. 【請求項14】 前記シグナル単位がヨウ素含有分子を含む、請求項1に記
    載の造影剤。
  15. 【請求項15】 前記シグナル単位が放射性核種を含む、請求項1に記載の
    造影剤。
  16. 【請求項16】 前記シグナル単位が、近赤外線を吸収する色素分子を含む
    、請求項6に記載の造影剤。
  17. 【請求項17】 前記受容体が、カップリング基によって前記シグナル単位
    とカップリングする、請求項1〜16のいずれか1項に記載の造影剤。
  18. 【請求項18】 前記カップリング基がポリヒスチジン遊離基である、請求
    項14に記載の造影剤。
  19. 【請求項19】 内皮及び/又は白血球のリガンドの特異的発現と関連する
    リンパ節の変化、炎症過程又は病理学的変化の可視化のための造影剤の製造のた
    めの方法であって、前記の内皮のリガンドと結合する多量体受容体がシグナル単
    位とカップリングする前記方法。
  20. 【請求項20】 前記多量体受容体がL−セレクチン−Igキメラである、
    請求項16に記載の方法。
  21. 【請求項21】 内皮及び/又は白血球のリガンドの特異的発現と関連する
    、リンパ節の変化、炎症過程又は病理学的変化の可視化のための造影剤の製造方
    法であって、内皮のリガンドと結合する複数の受容体が決められ、そしてカップ
    リング基によってシグナル単位の方向へと向く様にカップリングする前記方法。
  22. 【請求項22】 前記カップリング基がポリヒスチジン遊離基である、請求
    項18に記載の方法。
  23. 【請求項23】 内皮及び/又は白血球のリガンドの特異的発現と関連する
    、リンパ節の変化、炎症過程又は病理学的変化の可視化のための造影剤の製造方
    法であって、L−セレクチンのC末端がストレプトアビジン、アビジン又はビオ
    チン分子とカップリングし、前記シグナル単位がビオチン、ストレプトアビジン
    又はアビジン分子を含み、そして前記カップリングが、L−セレクチン分子をシ
    グナル単位と複合させた場合に、ストレプトアビジンとビオチン、又はアビジン
    とビオチンとの間の特異的結合によって生成する前記方法。
  24. 【請求項24】 内皮及び/又は白血球のリガンドの特異的発現と関連する
    、リンパ節の変化、炎症過程又は病理学的変化の可視化のための造影剤の製造の
    ためのL−セレクチン−Igキメラの使用。
JP2001521354A 1999-09-08 2000-09-06 L−セレクチン造影剤 Pending JP2003508499A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19943710 1999-09-08
DE19943710.6 1999-09-08
DE10013849A DE10013849A1 (de) 1999-09-08 2000-03-15 L-Selectin-Kontrastmittel
DE10013849.7 2000-03-15
PCT/EP2000/008693 WO2001017566A2 (de) 1999-09-08 2000-09-06 L-selectin-kontrastmittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003508499A true JP2003508499A (ja) 2003-03-04

Family

ID=26004930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001521354A Pending JP2003508499A (ja) 1999-09-08 2000-09-06 L−セレクチン造影剤

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1210125A2 (ja)
JP (1) JP2003508499A (ja)
AU (1) AU7515800A (ja)
NO (1) NO20021128D0 (ja)
WO (1) WO2001017566A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7087212B2 (en) * 2001-08-17 2006-08-08 Mallinckrodt, Inc Multicomponent assemblies having enhanced binding properties for diagnosis and therapy

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU678373B2 (en) * 1992-06-29 1997-05-29 Glycomed Incorporated Substituted lactose derivatives as cell adhesion inhibitors
WO1998018501A2 (en) * 1996-10-28 1998-05-07 Marsden, John, Christopher Improvements in or relating to diagnostic/therapeutic agents
WO1998018498A2 (en) * 1996-10-28 1998-05-07 Marsden, John, Christopher Improvements in or relating to diagnostic/therapeutic agents
DE19758105A1 (de) * 1997-12-18 1999-06-24 Schering Ag Dendritische Polymer-Saccharid-Konjugate, diese enthaltende pharmazeutische Mittel, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
AU7515800A (en) 2001-04-10
WO2001017566A3 (de) 2001-12-20
NO20021128L (no) 2002-03-07
WO2001017566A2 (de) 2001-03-15
NO20021128D0 (no) 2002-03-07
EP1210125A2 (de) 2002-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6257669B2 (ja) ヒト前立腺特異的膜抗原(psma)をターゲッティングするj591ミニボディおよびcysダイアボディならびにこれらを使用するための方法
US5876691A (en) Antibody against carcionembryonic antigen (CEA)
KR100851933B1 (ko) 망간 산화물 나노입자를 포함하는 자기공명 영상제
Tiefenauer et al. Antibody-magnetite nanoparticles: in vitro characterization of a potential tumor-specific contrast agent for magnetic resonance imaging
Louie Multimodality imaging probes: design and challenges
Jacobin‐Valat et al. MRI of inducible P‐selectin expression in human activated platelets involved in the early stages of atherosclerosis
Kryza et al. Biodistribution study of nanometric hybrid gadolinium oxide particles as a multimodal SPECT/MR/optical imaging and theragnostic agent
JP4948742B2 (ja) ペプチド系化合物
Barrefelt et al. Multimodality imaging using SPECT/CT and MRI and ligand functionalized 99m Tc-labeled magnetic microbubbles
EA034516B1 (ru) Способы и композиции для мечения радиоактивным изотопомf биологических препаратов
WO2009136764A2 (en) Dual-modality pet/mri contrast agents
US9284381B2 (en) Methods and reagents for preparing multifunctional probes
Burke et al. Final step gallium-68 radiolabelling of silica-coated iron oxide nanorods as potential PET/MR multimodal imaging agents
US20190048062A1 (en) A recombinant chimeric protein for selectins targeting
Torchilin Handbook of targeted delivery of imaging agents
JP5350257B2 (ja) 免疫磁気mri造影剤を用いた活性化された血管内皮の画像化
Wållberg et al. Evaluation of the radiocobalt-labeled [MMA-DOTA-Cys 61]-Z HER2: 2395-Cys Affibody molecule for targeting of HER2-expressing tumors
JP2003508499A (ja) L−セレクチン造影剤
Wu et al. The feasibility of targeted magnetic iron oxide nanoagent for noninvasive IgA nephropathy diagnosis
Shi et al. 64Cu-based pretargeted immuno-positron emission tomography and near-infrared fluorescence imaging of the vascular endothelial growth factor
CN100591361C (zh) 包含载体、靶向部分和造影剂的医学成像用缀合物
DE10013849A1 (de) L-Selectin-Kontrastmittel
US20230293738A1 (en) B7H3 Antibodies with Chelators
EP3414261B1 (en) A recombinant chimeric protein for selectins targeting
Zeng et al. Identification of a novel peptide targeting TIGIT to evaluate immunomodulation of 125I seed brachytherapy in HCC by near-infrared fluorescence