JP2003508338A - 緑色の目隠し用ガラス - Google Patents

緑色の目隠し用ガラス

Info

Publication number
JP2003508338A
JP2003508338A JP2001521669A JP2001521669A JP2003508338A JP 2003508338 A JP2003508338 A JP 2003508338A JP 2001521669 A JP2001521669 A JP 2001521669A JP 2001521669 A JP2001521669 A JP 2001521669A JP 2003508338 A JP2003508338 A JP 2003508338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
weight
glass
ppm
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001521669A
Other languages
English (en)
Inventor
シェレスタク、ラリー、ジェイ
ヘイソフ、ロバート、ビー
キャラブレス、アンドリュー
クラムウィード、ジョン、エフ
ロンゴバルド、アンソニー、ブイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Ohio Inc
Original Assignee
PPG Industries Ohio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPG Industries Ohio Inc filed Critical PPG Industries Ohio Inc
Publication of JP2003508338A publication Critical patent/JP2003508338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/02Compositions for glass with special properties for coloured glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • C03C4/082Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths for infrared absorbing glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • C03C4/085Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths for ultraviolet absorbing glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S501/00Compositions: ceramic
    • Y10S501/90Optical glass, e.g. silent on refractive index and/or ABBE number
    • Y10S501/904Infrared transmitting or absorbing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S501/00Compositions: ceramic
    • Y10S501/90Optical glass, e.g. silent on refractive index and/or ABBE number
    • Y10S501/905Ultraviolet transmitting or absorbing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は60%以下の光透過率を有する、緑色に着色した、赤外および紫外線吸収性のガラス物品を提供する。ガラス物品の組成物は標準のソーダ石灰シリカガラス基材組成物と加えて赤外および紫外線吸収材料および着色剤としての鉄、コバルト、セレンおよびクロムおよび場合によってチタンを使用する。本発明のガラスは、約480〜565nm、好ましくは約495〜560nm、の範囲内の主波長と、約20%以下、好ましくは約10%以下、より好ましくは約7%以下、の刺激純度とによって特徴付けられる色を有する。ガラス組成物は具体的応用と望まれる光透過率とに依存して異なるレベルの分光性能をもって提供されてもよい。本発明の一つの態様においては、緑色に着色した、赤外および紫外線吸収性のソーダ石灰シリカガラス物品のガラス組成物は、約0.60〜4重量%の全鉄分、約0.13〜0.9重量%のFeO、約40〜500ppmのCoO、約5〜70ppmのSe、約15〜800ppmのCr23、および約0.02〜1重量%のTiO2を含む日射吸収性着色剤部分を含んでいる。本発明の別の態様においては、物品のガラス組成物は、本質的に1重量%から1.4重量%未満までの全鉄分、約0.2〜0.6重量%のFeO、200ppmより大きく約500ppmまでのCoO、約5〜70ppmのSe、200ppmより大きく約800ppmまでのCr23、および0〜約1重量%のTiO2からなる日射吸収性着色剤部分を含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願のクロスレファレンス) 本件出願は1996年7月2日に出願された米国仮出願(Provision
al Application)第60/021,034号の恩典を主張した1
997年6月4日に出願された米国出願番号第08/869221号の一部継続
である。
【0002】 本発明はヴァン(van)の側面/背面窓のような乗物における目隠し用窓ガ
ラス(privacyglazing)としての使用に非常に望ましくさせる低
い光透過率(luminous transmittance、視感透過率)を
有する、緑色に着色したソーダ石灰シリカ色ガラスに関する。特に、このガラス
は60%以下の光透過率、好ましくは約10〜40%の、を有する。ここで用い
られるとき、用語「緑色に着色した(green colored)」は約48
0〜565ナノメートル(nm)の主波長を有しそして緑青、緑黄または緑灰の
色として特徴付けられてもよいガラスを包含することを意味している。加えて、
本発明のガラスは自動車用に使用される代表的な緑色ガラスと比べたときに一般
的により低い赤外および紫外線透過率を示す。このガラスはフロートガラス製造
法にも適合性である。
【0003】 様々な暗色の、赤外および紫外線吸収性のガラス組成物が知られている。代表
的な暗色の自動車向け目隠し用ガラスにおける第一の着色剤は鉄であり、それは
通常、Fe23およびFeOの両方の形態で存在する。或るガラス群は更に赤外
および紫外線および色を制御するために鉄と組み合わせてコバルト、セレンおよ
び場合によってはニッケルを含んでいる:例えば、ジョーンズ(Jones)の
米国特許第4,873,206号;チャング(Cheng)等の米国特許第5,
278,108号;ベーカー(Baker)等の米国特許第5,308,805
号;ガロッタ(Gulotta)等の米国特許第5,393,593号;および
欧州特許出願EP 0 705 800に開示されているように。また、別の或
るガラス群はこの組合せの着色剤と共にクロムを含んでいる:ポンズ(Pons
)の米国特許第4,104,076号;デラ・リューイ(Dela Ruye)
の米国特許第4,339,541号;クラムヴィーデ(Krumwiede)等
の米国特許第5,023,210号;コーンブ(Combes)等の米国特許第
5,352,640号;欧州特許出願EP 0 536 049;フランス特許
第2,331,527号およびカナダ特許第2,148,954号に開示されて
いるように。更に別の或るガラス群は、ガラス組成物の中にフッ素、ジルコニウ
ム、亜鉛、セリウム、チタンおよび銅を含むことを教示しそしてアルカリ土類金
属の酸化物の合計がガラスの10重量%未満であることを要求しているWO 9
6/00194に開示されてような追加の材料を含んでいてもよい。
【0004】 赤外および紫外線吸収性のガラスの製造においては、鉄とその他の添加剤の相
対量は所期の色および分光特性を与えるように作業範囲内で厳密に監視され制御
されなければならない。優れた対日射性能(solar performanc
e)特性を示し且つ工業的フロートガラス製造技術と適合性である、代表的には
自動車に使用される緑色ガラスを完全なものとするために車両向け目隠し用窓ガ
ラスとして使用されてもよい、緑色に着色した暗色ガラスを有することは望まし
いであろう。
【0005】 (発明の概要) 本発明は60%以下の光透過率を有する、緑色に着色した、赤外および紫外線
吸収性のガラス物品を提供する。このガラス物品の組成物は標準のソーダ石灰シ
リカガラス基材組成物と加えて赤外および紫外線吸収性材料および着色剤として
の鉄、コバルト、セレンおよびクロムおよび場合によってはチタンを使用する。
本発明のガラスは、約480〜565nm、好ましくは約495〜560nm、
の範囲内の主波長と、約20%以下、好ましくは約10%以下、より好ましくは
約7%、の刺激純度とによって特徴付けられる色を有する。ガラス組成物は具体
的応用と望まれる光透過率とに依存して異なるレベルの分光性能をもって提供さ
れてもよい。
【0006】 本発明の一つの態様においては、緑色に着色した、赤外および紫外線吸収性の
ソーダ石灰シリカガラス物品は、約0.60〜4重量%の全鉄分、約0.13〜
0.9重量%のFeO、約40〜500ppmのCoO、約5〜70ppmのS
e濃度、約15〜800ppmのCr23、および約0.02〜1重量%のTi
2を有する日射吸収性(solar radiation absorbin
g)の着色剤部分を含んでいる。本発明の別の態様においては、物品のガラス組
成物は、1重量%から1.4重量%未満までの全鉄分(total iron、
鉄総量)、約0.2〜0.6重量%のFeO、200ppmより大きく約500
ppmまでのCoO、約5〜70ppmのSe、200ppmより大きく約80
0ppmまでのCr23、および0〜約1重量%のTiO2を有する日射吸収性
着色剤部分を含んでいる。
【0007】 (発明の詳細) 本発明の基材ガラス、すなわち、本発明の目的である赤外および紫外線吸収性
材料および/または着色剤を欠いているガラスの主成分は次のように特徴付けら
れる商業用ソーダ石灰シリカガラスである: 重量% SiO2 66〜75 Na2O 10〜20 CaO 5〜15 MgO 0〜5 Al23 0〜5 K2O 0〜5 ここで使用されるとき、どの「重量%(wt.%)」の値も、最終ガラス組成物
の全重量に基づいている。
【0008】 この基材ガラスに対して、本発明は、赤外および紫外線吸収性材料および着色
剤を、鉄、コバルト、セレン、クロムおよび場合によってはチタンの形態で添加
する。ここに開示されているように、鉄はFe23およびFeOの形態で表わさ
れ、コバルトはCoOの形態で表わされ、セレンは元素Seの形態で表わされ、
クロムはCr23の形態で表わされ、そしてチタンはTiO2の形態で表わされ
る。これら材料および着色剤は好ましくは、赤外および紫外線吸収性材料および
着色剤の主要部分をガラス組成物の形状または構造の一つまたはそれ以上の表面
の真上または近くにではなくガラス組成物全体にわたるようにするために熔融用
バッチ材料に添加することから誘導された主要着色剤を構成する。しかしながら
、ここに開示されたガラス組成物はガラス組成物の色に影響するかもしれない少
量のその他物質または熔融中にその場で生じた物質を含んでいてもよい。これら
の例としては、いくつかの熔融および清澄用の助剤、混入物質または不純物が挙
げられる。更に、本発明の一つの態様においては、後で詳細に論じられる通り、
ガラスの対日射性能を改良するために少量の追加物質がガラスの中に包含されて
もよいということが理解されるべきである。より好ましくは、ガラス組成物は本
質的には他の主要着色剤を含有しない。本発明のガラス組成物は好ましくは本質
的には、フッ素を有するガラス組成物をもたらすためにバッチに添加される物質
や、ジルコニウム、セシウム、ホウ素およびバリウムの酸化物類を含有しない。
一つの態様においては、主要着色剤用の遷移金属および酸化物は本質的に、鉄、
コバルト、セレン、クロムおよび場合によってチタンからなる。
【0009】 ガラス組成物中の酸化鉄は幾つかの機能を果たす。酸化第二鉄、Fe23、は
強い紫外線吸収剤であり、そしてガラスの中で黄色着色剤として作用する。ここ
に開示されたガラスの中に存在する鉄の全体量は標準分析慣行に従ってFe23 の形態で表わされるが、それは鉄の全てが実際にFe23の形態にあることを意
味しない。同様に、第一鉄状態のおける鉄の量はそれがガラスの中に実際にFe
Oとして存在しなくてもFeOとして報告される。ここに開示されたガラス組成
物の中の第一鉄と第二鉄の相対量を反映させるために、用語「レドックス(re
dox)」は第一鉄状態の鉄(FeOとして表わした)の量を全鉄分(Fe23 として表わした)の量で割ったものを意味するものとする。さらに、他に明言さ
れていない限り、本願明細書中の用語「全鉄分(total iron、鉄総量
)」はFe23の形態で表わした全鉄分を意味するものとし、そして用語「Fe
O」はFeOに換算して表わした第一鉄状態の鉄を意味するものとする。
【0010】 Seはソーダ石灰シリカガラスに桃色または褐色を付与する紫外および赤外線
吸収性着色剤である。Seも若干の赤外線を吸収するかもしれない、そしてその
使用はレドックスを減少させる傾向がある。CoOは青着色剤として作用し、そ
して何ら認めうる紫外または赤外線吸収性を示さない。Cr23はガラスに緑色
を付与し、そして最終ガラスの色を制御するのを助ける。クロムも若干の紫外線
吸収を与えるかも知れないと信じられている。TiO2はガラス組成物に黄色を
付与する着色剤として作用する紫外線吸収剤である。鉄すなわち酸化第一鉄およ
び第二鉄、クロム、セレン、コバルトおよび場合によってチタン含量の間の適切
な釣合いは所望の分光特性をもった所期の緑色に着色した目隠し用ガラスを得る
ために要求される。
【0011】 本発明のガラスは連続する大規模な工業的熔融操作で熔融され清澄されてもよ
く、そして熔融ガラスが熔融金属、通常、錫、のプール上に支持されるフロート
法によって様々な厚さの板ガラス(flatglass)シートに成形されても
よく、それはリボン形状を帯び、そして冷却される。熔融錫の上でガラスを成形
する結果として、錫と接触していた側のガラスの表面部分に無視できない量の酸
化錫が移行するということが理解されるはずである。代表的には、一枚のフロー
トガラスは錫と接触していたガラス表面の内側25ミクロンでは少なくとも0.
05〜2重量%のSnO2濃度を有する。SnO2の代表的なバックグラウンドレ
ベルは30パーツ・パー・ミリオン(ppm)のように高くてもよい。本発明を
制限するものではないが、熔融錫によって支持されていたガラス表面の約10オ
ングストロームでの高い錫濃度がガラス表面の反射率を僅かに増加させるかもし
れないと考えられる;しかしながら、ガラスの諸性質に対する全体の影響は最小
である。
【0012】 本発明のガラス組成物を製造するのに使用された熔融および成形の装置は限定
されるものではないが、当分野でよく知られているような、通常の頭上加熱連続
熔融操作(overhead fired continuous melti
ng operation)、またはカンクル(Kunkle)等の米国特許第
4,381,934号;ペコラコ(Pecoraro)等の米国特許第4,79
2,536号;およびセルッティ(Cerutti)等の米国特許第4,886
,539号に開示されているような、多段熔融操作を包含する。必要ならば、最
高の光学的品質のガラスを製造するためにガラスを均質化するのに攪拌装置がガ
ラス製造作業の熔融および/または成形段階に使用されてもよい。
【0013】 表1、表2および表3は本発明の原理を具現するガラス組成物の実施例を示し
ている。表1とび表2の実施例(Ex.)はPPGインダストリース社によって
開発されたガラスの色と分光性能のコンピューターモデルによって作り出したコ
ンピューターモデルド組成物である。表3の実施例は実際に実験した実験室溶融
体である。表1と表3については示された分光特性は0.160インチ(4.0
4mm)の基準厚さに基づいており、そして表2のものは0.154インチ(3
.91mm)の基準厚さに基づいている。比較のためには、実施例の分光特性は
米国特許第4,792,536号開示された式を使用して異なる厚さで近似され
てもよい。表には、実施例の、鉄、コバルト、セレン、クロムおよびチタンの部
分だけが列挙されている。表に与えられた透過率データに関しては、光透過率(
LTA)はC.I.E.標準光源Aを使用して視角2°で380〜770nmに
わたって測定され、そして主波長と刺激純度によるガラスの色はC.I.E.標
準光源Cを使用して視角2°で、ASTM E308−90に確立された手順に
従って、測定された。全太陽紫外線透過率(total solar ultr
aviolet transmittance)(TSUV)は300〜400
nmの波長範囲にわたって測定され、全太陽赤外線透過率(total sol
ar infrared transmittance)(TSIR)は720
〜2,000nmの波長範囲にわたって測定され、そして全太陽エネルギー透過
率(total solar energy transmittance)(
TSET)は300〜2,000nmの波長範囲にわたって測定される。TSU
V、TSIRおよびTSET透過率データはペリー・ムーン気団(Parry
Moon air mass)2.0直達日射照度(direct solar
irradiance)データを使用して計算され、そして台形公式(Tra
pezoidal Rule)を使用して積分されるが、そのやり方は当分野で
知られている通りである。
【0014】 表1および表2に報告されている光学的性質は基材ガラス組成物と着色剤を有
するガラスについての予想される性質であり、包括的にはここに論じられた通り
であり、ガラスの成分の吸光係数に基づいてのものであり、ガラスは周知のよう
に全体にわたって均質でありそして通常のフロートガラス法によって製造される
と仮定してのものである。
【0015】 表3に与えられた情報はほぼ下記のバッチ成分を有する実際の実験室熔融体に
基づいている: カレットA 125g カレットB 22.32g カレットC 8.93g 鉄丹 0.32g Cr23 0.0461g TiO2 0.3〜0.6g Se 0.0037〜0.0073g グラファイト 0.015g 熔融体の中に使用されたカレットは鉄、コバルト、セレン、クロムおよび/また
はチタンの様々な量を含んでいた。より詳しくは、カレットAは0.811重量
%の全鉄分、0.212重量%のFeO、101ppmのCoO、17ppmの
Se、8ppmのCr23、および0.02重量%のTiO2を含んでいた。カ
レットBは1.417重量%の全鉄分、0.362重量%のFeO、211.2
5ppmのCoO、25ppmのSe、及び7.5ppmのCr23を含んでい
た。カレットCは0.93重量%の全鉄分、0.24重量%のFeO、6ppm
のCr23、および0.02重量%のTiO2を含んでいた。熔融体の製造にお
いては、成分をはかり取り、混合した。それから、材料を4インチの白金坩堝に
入れて2600°F(1427℃)に30分間加熱し、それから2650°F(
1454℃)に1時間加熱したと信じられる。次いで、熔融ガラスを水の中でフ
リット化し、乾燥し、2インチの白金坩堝に入れ、そして再び2650°F(1
454℃)で少なくとも1時間加熱した。それから、熔融ガラスを坩堝から注ぎ
出してスラブにし、そして徐冷した。スラブからサンプルを切り出し、そして分
析用にすり、そして磨き上げた。ガラス組成物の化学分析はリガク(RIGAK
U)3370 X線蛍光分光光度計を使用して測定された。FeO含分は周知の
湿式化学手法を使用して測定された。ガラスのスペクトル特性は徐冷済みのサン
プルに対して、パーキン−エルマー・ラムダ(Perkin−Elmer La
mbda)9 UV/VIS/NIR分光光度計を使用して、ガラスの分光特性
に影響するであろうガラスの焼きもどし(tempering)又は長時間紫外
線露出に先立って測定された。
【0016】 表3に開示された具体的な実験熔融体の基材酸化物は次のように表わされ、そ
れは先に述べた基材ガラス組成物の範囲内に入る: SiO2 70〜72重量% Na2O 12〜14重量% CaO 8〜10重量% MgO 3〜4重量% Al23 0.1〜0.6重量% K2O 0.01〜0.15重量% これら熔融体の分析はガラスが約0.081重量%のMnO2を含んでいたこと
も示した。MnO2はカレットの部分としてガラス熔融体の中へ入ったと推定さ
れる。
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】
【0036】
【0037】
【0038】
【0039】
【0040】
【0041】 表1、表2および表3を引用すると、本発明は標準ソーダ石灰シリカガラス基
材組成物と加えて赤外および紫外線吸収性物質および着色剤としての鉄、コバル
トおよびクロムおよび場合によってチタンを使用して、緑色に着色したガラスを
提供する。わかっているかも知れないが、主波長(dominant wave
length)(DW)と刺激純度(excitation purity)(
Pe)によって示されている通り、全ての実施例が同じ色であるわけではない。
本発明においては、ガラスは、約480〜565nm、好ましくは約495〜5
60nm、の範囲内の主波長と、20%以下、好ましくは約10%以下、そして
より好ましくは約7%以下、の刺激純度とによって特徴付けられる色を有する。
ガラスの色は所望の製品を提供するためにこの主波長範囲内で変動可能であるこ
とが理解される。たとえば、緑青色ガラスは約485〜515nm、好ましくは
約490〜510nm、の主波長で、10%以下、好ましくは7%以下、の刺激
純度をもって製造されてもよいが、緑黄色ガラスは約535〜565nm、好ま
しくは約540〜560nm、の主波長で、10%以下、好ましくは5%以下、
の刺激純度をもって製造されてもよい。
【0042】 本発明に開示された、緑色に着色した、赤外および紫外線吸収性のガラスは6
0%以下の光透過率(LTA)を有する。一つの具体的態様においては、ガラス
は約0.6〜4重量%の全鉄分、約0.13〜0.9重量%のFeO、約40〜
500ppmのCoO、約5〜70ppmのSe、約15〜800ppmのCr 23、および0.02〜約1重量%のTiO2を含んでいた。別の態様において
は、ガラスは約1重量%から1.4重量%未満までの全鉄分、約0.2〜0.6
0重量%のFeO、200ppmより大きく約500ppmまでのCoO、約5
〜70ppmのSe、200ppmより大きく約800ppmまでのCr23
および0〜約1重量%のTiO2を含んでいた。これらガラスのレドックス比率
は約0.20〜0.40の間に維持され、好ましくは約0.22〜0.35の間
、より好ましくは約0.23〜0.28の間である。これらガラス組成物はまた
、約40%以下(好ましくは約35%以下)のTSUV、約45%以下(好まし
くは約40%以下)のTSIR、および約50%以下(好ましくは約45%以下
)のTSETを有する。
【0043】 本発明のガラス組成物は具体的応用および所望の光透過率に依存して様々なレ
ベルの分光性能をもって提供されてもよい。本発明の一態様においては、1.8
〜5.0mmの範囲内の少なくとも一つの厚さにおいて20%未満のLTAを有
する、緑色に着色した、赤外および紫外線吸収性のガラスのためには、ガラス組
成物は約1重量%から1.4重量%未満までの全鉄分;約0.22〜0.5重量
%、好ましくは約0.3〜0.5重量%;200ppmより大きく約450pp
mまで、好ましくは200ppmより大きく約350ppmまで、のCoO;約
10〜60ppm、好ましくは約35〜50ppm、のSe;約250〜400
ppm、好ましくは約250〜350ppm、のCr23;および0〜約1重量
%、好ましくは約0.02〜0.5重量%、のTiO2を含んでいる。この光透
過率の範囲内のガラス組成物は約30%以下、好ましくは12%以下、のTSU
V、約35%以下、好ましくは約20%以下、のTSIR、および約30%以下
、好ましくは約20%以下、のTSETを有する。
【0044】 本発明の別の態様においては、1.8〜5.0mmの範囲内の少なくとも一つ
の厚さにおいて20〜60%より小さいLTAを有する、緑色に着色した、赤外
および紫外線吸収性ガラスのためには、ガラス組成物は約1重量%から1.4重
量%未満までの全鉄分;約0.25〜0.4重量%;200ppmより大きく約
250ppmまでのCoO;約10〜30ppmのSe;200ppmより大き
く約250ppmまで、好ましくは約250〜350ppm、のCr23;およ
び約0.02〜0.5重量%のTiO2を含んでいる。この光透過率の範囲内の
ガラス組成物は約35%以下好ましくは20%以下のTSUV、約40%以下好
ましくは約15%以下のTSIR、および約45%以下好ましくは約25%以下
のTSETを有する。
【0045】 本発明の別の態様においては、4.06mmの基準厚さにおいて20〜60%
のLTAを有する、緑色に着色した、赤外および紫外線吸収性のガラスのために
は、ガラス組成物は0.7重量%より大きく約2重量%まで、好ましくは約0.
8〜1.5重量%の全鉄分;約0.13〜0.6重量%、好ましくは約0.14
〜0.43重量%のFeO;200ppmより大きく約300ppmまで、好ま
しくは200ppmより大きく約250ppmまで、のCoO;約5〜70pp
m、好ましくは約8〜60ppm、のSe;200ppmより大きく約300p
pmまで、好ましくは200ppmより大きく約250ppmまで、のCr23 ;および0〜約1重量%、好ましくは約0.02〜0.5重量%、のTiO2
含んでいる。この光透過率の範囲内のガラス組成物は約35%以下のTSUV、
約40%以下のTSIR、および約45%以下のTSETを有する。
【0046】 本発明の別の態様においては、緑色に着色した、赤外および紫外線吸収性のガ
ラス組成物は0.9〜1.3重量%、好ましくは1.083〜1.11重量%、
の全鉄分;約0.25〜0.40重量%、好ましくは約0.306〜0.35重
量%、のFeO;80〜130ppm、好ましくは90〜128ppm、のCo
O;8〜15ppm、好ましくは10〜12ppm、のSe;250〜350p
pm、好ましくは286〜302ppm、のCr23;および、0.1〜0.5
重量%、、好ましくは約0.194〜0.355重量%、のTiO2を含んでい
る。これらガラスは25〜40%の光透過率(LTA)、約25%以下の全太陽
紫外線透過率(TSUV)、約20%以下の全太陽赤外線透過率(TSIR)、
および約30%以下の全太陽エネルギー透過率(TSET)を有する。
【0047】 ここに開示されたガラス組成物の分光特性はガラスの焼きもどし後におよび更
には長時間紫外線露出(それは通常、ソラリゼーション(solarizati
on)と称される)で変化するであろう。特に、ここに開示されたガラス組成物
の焼きもどし及びソラリゼーションはLTAを増加させ、そしてTSUV、TS
IRおよびTSETを低下させるであろう。結果として、本発明の一つの態様に
おいては、ガラス組成物は上記の所期範囲に当初入っていないが焼きもどし及び
/又はソラリゼーションの後では入る選択された分光特性を有してもよい。
【0048】 フロート法によって製造されるガラスは代表的には約1mm〜10mmのシー
ト厚さの範囲である。車両用板ガラス応用のためには、ここに開示されたような
組成と分光特性を有するガラスシートは0.071〜0.197インチ(1.8
〜5mm)の範囲内の厚さを有することが好ましい。単層ガラスを使用するとき
は、ガラスは例えば自動車の側面または背面の窓用には強化される(tempe
red)であろう、そして多層が使用されるときは、ガラスは徐冷されそしてポ
リビニルブチラールのような熱可塑性接着剤を使用して貼り合わされるであろう
ことが理解される。
【0049】 本発明のガラス組成物ではクロムの部分的または完全な代替としてバナジウム
が使用されてもよいということが意図される。より詳しくは、ここでV25によ
って表わされるバナジウムはガラスに黄緑色を与え、そして様々な原子価状態に
おいて紫外線と赤外線の両方を吸収する。上記の約25〜800ppmの範囲に
あるCr23は約0.01〜0.32重量%のV25によって完全に置き換えら
れてもよいと思われる。
【0050】 先に論じた通り、ここに開示されたガラス組成物には、更に赤外および紫外線
透過率を低下させ及び/又はガラスの色を制御するためにその他の物質が添加さ
れてもよい。特に、ここに開示されている、鉄、コバルト、セレン、クロムおよ
びチタンを含有しているソーダ石灰シリカガラスには、次の物質が添加されても
よいということが意図されるということが理解されるべきである: MnO2 0〜0.5重量% SnO2 0〜2重量% ZnO 0〜0.5重量% Nd23 0〜約0.5重量% Mo 0〜0.015重量% CeO2 0〜2重量% NiO 0〜0.1重量% CuO 0〜2重量% (CuO 6ppm毎にCoO 1ppmの量
を減らす) これら添加物質の何らかの着色および/またはレドックス影響力を引き起こすた
めには、基本成分(鉄、コバルト、セレン、クロムおよび/またはチタン)に対
して調整がなされなければならないかも知れない。
【0051】 熔融操作のタイプに依存して、ソーダ石灰シリカガラスのバッチ材料に熔融お
よび清澄の助剤として硫黄が添加されてもよい。工業的に製造されたフロートガ
ラスは約0.3重量%以下のSO3を含有してもよい。鉄と硫黄を含有するガラ
ス組成物においては、還元条件の付与はペコラロ(Pecoraro)等の米国
特許第4,792,536に論じられているように光透過率を低下させる琥珀着
色を生じるかも知れない。しかしながら、ここに開示されたタイプのフロートガ
ラス組成物においてこの着色を生じさせるのに要求される還元条件は、フロート
成形操作中に熔融錫と接触していた下側ガラス表面のそこから約20ミクロン以
内に限定され、そして露出されていた上側ガラス表面に対しては、より小さな度
合いに制限される。ガラスの低硫黄含量と、具体的ソーダ石灰シリカ組成物に依
存して着色が起こり得るのはガラスの限られた領域であることとから、これら表
面中の硫黄はガラスの色または分光特性に対する材料効果をたとえあっても殆ど
有さない。
【0052】 特許請求の範囲によって規定される通りの発明の範囲を逸脱することなく、当
業者に知られているような他のバリエーションがしばしば可能であろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ヘイソフ、ロバート、ビー アメリカ合衆国 ペンシルヴァニア、ギブ ソニア、デロ ドライブ 2403 (72)発明者 キャラブレス、アンドリュー アメリカ合衆国 ペンシルヴァニア、ウェ クスフォード、ファウンテン ヒルズ ド ライブ 2614 (72)発明者 クラムウィード、ジョン、エフ アメリカ合衆国 ペンシルヴァニア、チェ スウィック、ブルー ラン ロード 315 (72)発明者 ロンゴバルド、アンソニー、ブイ アメリカ合衆国 ペンシルヴァニア、マウ ント プリーザント、アール、ディー、ナ ンバー 5、ボックス 469 Fターム(参考) 4G062 AA01 BB03 DA06 DA07 DB01 DB02 DB03 DC01 DD01 DE01 DE02 DF01 EA01 EB04 EC01 EC02 EC03 ED01 ED02 ED03 EE03 EE04 EF01 EG01 FA01 FA10 FB01 FB02 FC01 FD01 FE01 FE02 FE03 FF01 FF02 FG01 FH01 FJ01 FK01 FL01 FL02 FL03 GA01 GA10 GB01 GC02 GD01 GE01 HH01 HH03 HH05 HH07 HH08 HH09 HH10 HH12 HH13 HH15 HH17 HH20 JJ01 JJ03 JJ05 JJ07 JJ10 KK01 KK03 KK05 KK07 KK10 MM01 NN07 NN12 NN13

Claims (52)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SiO2 約66〜75重量%、 Na2O 約10〜20重量%、 CaO 約5〜15重量%、 MgO 0〜約5重量%、 Al23 0〜約5重量%、 K2O 0〜約5重量% を含む基材ガラス部分と; 全鉄分 約0.60〜4重量%、 FeO 約0.13〜0.9重量%、 CoO 約40〜500ppm、 Se 約5〜70ppm、 Cr23 約15〜800ppm、および TiO2 約0.02〜1重量% を含む日射吸収性着色剤部分と; を含む組成を有し、ガラスが約60%以下の光透過率(LTA)、約40%以下
    の全太陽紫外線透過率(TSUV)、約45%以下の全太陽赤外線透過率(TS
    IR)および約50%以下の全太陽エネルギー透過率(TSET)を有する、緑
    色に着色した、赤外および紫外線吸収性ガラス物品。
  2. 【請求項2】 ガラスが約0.2〜0.4のレドックスを有する、請求項1
    の物品。
  3. 【請求項3】 ガラスが約40%以下の全太陽紫外線透過率(TSUV)、
    約45%以下の全太陽赤外線透過率(TSIR)および約50%以下の全太陽エ
    ネルギー透過率(TSET)を有する、請求項1の物品。
  4. 【請求項4】 ガラスが約35%以下の全太陽紫外線透過率(TSUV)、
    約40%以下の全太陽赤外線透過率(TSIR)および約45%以下の全太陽エ
    ネルギー透過率(TSET)を有する、請求項3の物品。
  5. 【請求項5】 ガラスの色が約480〜565nmの範囲内の主波長と約2
    0%以下の刺激純度によって特徴付けられる、請求項1の物品。
  6. 【請求項6】 ガラスの色が約485〜515nmの範囲内の主波長と約1
    0%以下の刺激純度によって特徴付けられる、請求項5の物品。
  7. 【請求項7】 ガラスの色が約490〜510nmの範囲内の主波長と約7
    %以下の刺激純度によって特徴付けられる、請求項6の物品。
  8. 【請求項8】 ガラスの色が約535〜565nmの範囲内の主波長と約1
    0%以下の刺激純度によって特徴付けられる、請求項5の物品。
  9. 【請求項9】 ガラスの色が約540〜560nmの範囲内の主波長と約5
    %以下の刺激純度によって特徴付けられる、請求項8の物品。
  10. 【請求項10】 ガラスが1.8〜5.0mmの範囲内の少なくとも一つの
    厚さにおいて20%未満の光透過率を有する、請求項1の物品。
  11. 【請求項11】 ガラスが1.8〜5.0mmの範囲内の少なくとも一つの
    厚さにおいて20〜60%の光透過率を有する、請求項1の物品。
  12. 【請求項12】 板ガラスシートを成す、請求項1の物品。
  13. 【請求項13】 前記シートが表面部分に微量の酸化錫を有する請求項12
    の物品。
  14. 【請求項14】 SiO2 約66〜75重量%、 Na2O 約10〜20重量%、 CaO 約5〜15重量%、 MgO 0〜約5重量%、 Al23 0〜約5重量%、 K2O 0〜約5重量% を含む基材ガラス部分と; 全鉄分 1重量%から1.4重量%未満まで、 FeO 約0.2〜0.6重量%、 CoO 200ppmより大きく約500ppmま
    で、 Se 約5〜70ppm、 Cr23 200ppmより大きく約800ppmま
    で、及び TiO2 0〜約1重量% を含む日射吸収性着色剤部分と; を含む組成を有し、ガラスが約60%以下の光透過率(LTA)、約40%以下
    の全太陽紫外線透過率(TSUV)、約45%以下の全太陽赤外線透過率(TS
    IR)および約50%以下の全太陽エネルギー透過率(TSET)を有する、緑
    色に着色した、赤外および紫外線吸収性ガラス物品。
  15. 【請求項15】 ガラスが約0.2〜0.4のレドックスを有する、請求項
    14の物品。
  16. 【請求項16】 ガラスが約40%以下の全太陽紫外線透過率(TSUV)
    、約45重量%以下の全太陽赤外線透過率(TSIR)および約50%以下の全
    太陽エネルギー透過率(TSET)を有する、請求項14の物品。
  17. 【請求項17】 ガラスが約35%以下の全太陽紫外線透過率(TSUV)
    、約40%以下の全太陽赤外線透過率(TSIR)および約45%以下の全太陽
    エネルギー透過率(TSET)を有する、請求項16の物品。
  18. 【請求項18】 ガラスの色が約480〜565nmの範囲内の主波長と約
    20%以下の刺激純度によって特徴付けられる、請求項14の物品。
  19. 【請求項19】 ガラスの色が約485〜515nmの範囲内の主波長と約
    10%以下の刺激純度によって特徴付けられる、請求項18の物品。
  20. 【請求項20】 ガラスの色が約490〜510nmの範囲内の主波長と約
    7%以下の刺激純度によって特徴付けられる、請求項19の物品。
  21. 【請求項21】 ガラスの色が約535〜565nmの範囲内の主波長と約
    10%以下の刺激純度によって特徴付けられる、請求項18の物品。
  22. 【請求項22】 ガラスの色が約540〜560nmの範囲内の主波長と約
    5%以下の刺激純度によって特徴付けられる、請求項21の物品。
  23. 【請求項23】 ガラスが1.8〜5.0mmの範囲内の少なくとも一つの
    厚さにおいて20%未満の光透過率を有する、請求項14の物品。
  24. 【請求項24】 FeO濃度が約0.22〜0.5重量%であり、CoO濃
    度が200ppmより大きく約450ppmまでであり、Se濃度が約10〜6
    0ppmであり、Cr23濃度が約250〜400ppmであり、そしてTiO 2 濃度が約0.02〜0.5重量%である、請求項23の物品。
  25. 【請求項25】 FeO濃度が約0.3〜0.5重量%であり、CoO濃度
    が200ppmより大きく約350ppmまでであり、Se濃度が約30〜50
    ppmであり、そしてCr23濃度が約250〜350ppmである、請求項2
    4の物品。
  26. 【請求項26】 ガラスが約30%以下の全太陽紫外線透過率(TSUV)
    、約35%以下の全太陽赤外線透過率(TSIR)および約30%以下の全太陽
    エネルギー透過率(TSET)を有する、請求項24の物品。
  27. 【請求項27】 ガラスが約12%以下の全太陽紫外線透過率(TSUV)
    、約20%以下の全太陽赤外線透過率(TSIR)および約20%以下の全太陽
    エネルギー透過率(TSET)を有する、請求項26の物品。
  28. 【請求項28】 ガラスの色が約480〜565nmの範囲内の主波長と約
    20%以下の刺激純度によって特徴付けられる、請求項24の物品。
  29. 【請求項29】 ガラスの色が約540〜560nmの範囲内の主波長と約
    5%以下の刺激純度によって特徴付けられる、請求項28の物品。
  30. 【請求項30】 ガラスが1.8〜5.0mmの範囲内の少なくとも一つの
    厚さにおいて20〜60%の光透過率を有する、請求項14の物品。
  31. 【請求項31】 FeO濃度が約0.25〜0.4重量%であり、CoO濃
    度が200ppmより大きく約250ppmまでであり、Se濃度が約10〜3
    0ppmであり、Cr23濃度が200ppmより大きく約250ppmまでで
    あり、そしてTiO2濃度が約0.02〜0.5重量%である、請求項30の物
    品。
  32. 【請求項32】 ガラスが約35%以下の全太陽紫外線透過率(TSUV)
    、約40%以下の全太陽赤外線透過率(TSIR)および約45%以下の全太陽
    エネルギー透過率(TSET)を有する、請求項31の物品。
  33. 【請求項33】 ガラスが約20%以下の全太陽紫外線透過率(TSUV)
    、約15%以下の全太陽赤外線透過率(TSIR)および約25%以下の全太陽
    エネルギー透過率(TSET)を有する、請求項32の物品。
  34. 【請求項34】 ガラスの色が約480〜565nmの範囲内の主波長と約
    20%以下の刺激純度によって特徴付けられる、請求項31の物品。
  35. 【請求項35】 ガラスの色が約490〜510nmの範囲内の主波長と約
    7%以下の刺激純度によって特徴付けられる、請求項34の物品。
  36. 【請求項36】 板ガラスシートを成す、請求項14の物品。
  37. 【請求項37】 前記シートが表面部分に微量の酸化錫を有する請求項36
    の物品。
  38. 【請求項38】 SiO2 約66〜75重量%、 Na2O 約10〜20重量%、 CaO 約5〜15重量%、 MgO 0〜約5重量%、 Al23 0〜約5重量%、 K2O 0〜約5重量% を含む基材ガラス部分と; 全鉄分 0.7重量%より大きく約2重量%まで、 FeO 約0.13〜0.6重量%、 CoO 200ppmより大きく約300ppmま
    で、 Se 5〜70ppm、 Cr23 200ppmより大きく約300ppmま
    で、及び TiO2 0〜約1重量% を含む日射吸収性着色剤部分と; を含む組成を有し、ガラスが4.06mmの基準厚さにおいて、約20〜60%
    の光透過率(LTA)、約35%以下の全太陽紫外線透過率(TSUV)、約4
    0%以下の全太陽赤外線透過率(TSIR)および約45%以下の全太陽エネル
    ギー透過率(TSET)を有し、ガラスの色が約480〜565nmの範囲の主
    波長と約20%以下の刺激純度によって特徴付けられる、緑色に着色した、赤外
    および紫外線吸収性ガラス物品。
  39. 【請求項39】 全鉄分濃度が約0.8〜1.5重量%であり、FeO濃度
    が約0.14〜0.43重量%であり、CoO濃度が200ppmより大きく約
    250ppmまでであり、Se濃度が約8〜60ppmであり、Cr23濃度が
    200ppmより大きく約250ppmまでであり、そしてTiO2濃度が約0
    .02〜0.5重量%である、請求項38の物品。
  40. 【請求項40】 ガラスが約35%以下の全太陽紫外線透過率(TSUV)
    、約40%以下の全太陽赤外線透過率(TSIR)および約45%以下の全太陽
    エネルギー透過率(TSET)を有する、請求項38の物品。
  41. 【請求項41】 ガラスの色が約480〜565nmの範囲内の主波長と約
    20%以下の刺激純度によって特徴付けられる、請求項38の物品。
  42. 【請求項42】 ガラスの色が約490〜510nmの範囲内の主波長と約
    7%以下の刺激純度によって特徴付けられる、請求項41の物品。
  43. 【請求項43】 ガラスが約0.2〜0.4のレドックスを有する、請求項
    38の物品。
  44. 【請求項44】 板ガラスシートを成す、請求項38の物品。
  45. 【請求項45】 前記シートが表面部分に微量の酸化錫を有する請求項44
    の物品。
  46. 【請求項46】 SiO2 約66〜75重量%、 Na2O 約10〜20重量%、 CaO 約5〜15重量%、 MgO 0〜約5重量%、 Al23 0〜約5重量%、 K2O 0〜約5重量% を含む基材ガラス部分と; 全鉄分 0.9〜1.3重量%、 FeO 0.25〜0.40重量%、 CoO 80〜130ppm、 Se 8〜15ppm、 Cr23 250〜350ppm、および TiO2 0.1〜0.5重量% を含む日射吸収性着色剤部分と; を含む組成を有し、ガラスが25〜40%の光透過率(LTA)を有する、緑色
    に着色した、赤外および紫外線吸収性ガラス物品。
  47. 【請求項47】 全鉄分濃度が約1.083〜1.11重量%であり、Fe
    O濃度が約0.306〜0.35重量%であり、CoO濃度が90〜128pp
    mであり、Se濃度が約10〜12ppmであり、Cr23濃度が286〜30
    2ppmであり、そしてTiO2濃度が0.194〜0.355重量%である、
    請求項46の物品。
  48. 【請求項48】 ガラスが約25%以下の全太陽紫外線透過率(TSUV)
    、約20%以下の全太陽赤外線透過率(TSIR)および約30%以下の全太陽
    エネルギー透過率(TSET)を有する、請求項47の物品。
  49. 【請求項49】 SiO2 約66〜75重量%、 Na2O 約10〜20重量%、 CaO 約5〜15重量%、 MgO 0〜約5重量%、 Al23 0〜約5重量%、 K2O 0〜約5重量% を含む基材ガラス部分と; 全鉄分 約0.6〜4重量%、 FeO 約0.13〜0.9重量%、 CoO 約40〜500ppm、 Se 約5〜70ppm、 TiO2 約0.02〜1重量% Cr23 0〜約0.08重量%、 V25 0〜約0.32重量%、 MnO2 0〜約0.5重量%、 SnO2 0〜約2重量%、 ZnO 0〜約0.5重量%、 Mo 0〜約0.015重量%、 CeO2 0〜約2重量%、 NiO 0〜約0.1重量% を含む日射吸収性着色剤部分と; を含む組成を有し、Cr23濃度とV25濃度の25%との和が少なくとも0.
    0015重量%であり、そしてガラスが約60%以下の光透過率(LTA)を有
    する、緑色に着色した、赤外および紫外線吸収性ガラス物品。
  50. 【請求項50】 SiO2 約66〜75重量%、 Na2O 約10〜20重量%、 CaO 約5〜15重量%、 MgO 0〜約5重量%、 Al23 0〜約5重量%、 K2O 0〜約5重量% を含む基材ガラス部分と; 全鉄分 1重量%から1.4重量%未満まで、 FeO 約0.2〜0.6重量%、 CoO 200ppmより大きく約450ppmま
    で、 Se 約5〜70ppm、 TiO2 0〜約1重量% Cr23 0〜約0.08重量%、 V25 0〜約0.32重量%、 MnO2 0〜約0.5重量%、 SnO2 0〜約2重量%、 ZnO 0〜約0.5重量%、 Mo 0〜約0.015重量%、 CeO2 0〜約2重量%、 NiO 0〜約0.1重量% を含む日射吸収性着色剤部分と; を含む組成を有し、Cr23濃度とV25濃度の25%との和が少なくとも0.
    0200重量%であり、そしてガラスが約60%以下の光透過率(LTA)を有
    する、緑色に着色した、赤外および紫外線吸収性ガラス物品。
  51. 【請求項51】 SiO2 約66〜75重量%、 Na2O 約10〜20重量%、 CaO 約5〜15重量%、 MgO 0〜約5重量%、 Al23 0〜約5重量%、 K2O 0〜約5重量% を含む基材ガラス部分と; 全鉄分 約0.60〜4重量%、 FeO 約0.13〜0.9重量%、 CoO 約40〜500ppm、 Se 約5〜70ppm、 Cr23 約15〜800ppm、および TiO2 約0.02〜1重量%(紫外線吸収のため
    且つガラス組成物に黄色を付与するため) の日射吸収性着色剤部分と; を含む組成を有し、これら日射吸収性の及び着色剤の材料が、約60%以下の光
    透過率(LTA)および約50%以下の全太陽エネルギー透過率(TSET)、
    約40%以下の全太陽紫外線透過率(TSUV)、および約45%以下の全太陽
    赤外線透過率(TSIR)を有する緑色ガラスを得る量で釣り合っている、緑色
    に着色した、赤外および紫外線吸収性ガラス物品。
  52. 【請求項52】 SiO2 約66〜75重量%、 Na2O 約10〜20重量%、 CaO 約5〜15重量%、 MgO 0〜約5重量%、 Al23 0〜約5重量%、 K2O 0〜約5重量% を含む基材ガラス部分と; 本質的に 全鉄分 約0.60〜4重量%、 FeO 約0.13〜0.9重量%、 CoO 約40〜500ppm、 Se 約5〜70ppm、 Cr23 約15〜800ppm、および TiO2 約0.02〜1重量% からなる主要着色剤の日射吸収性着色剤部分と; を含む組成を有し、ガラスが約60%以下の光透過率(LTA)を有する、緑色
    に着色した、赤外および紫外線吸収性ガラス物品。
JP2001521669A 1999-09-03 2000-08-17 緑色の目隠し用ガラス Pending JP2003508338A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/389,840 US6413893B1 (en) 1996-07-02 1999-09-03 Green privacy glass
US09/389,840 1999-09-03
PCT/US2000/022558 WO2001017920A1 (en) 1999-09-03 2000-08-17 Green privacy glass

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003508338A true JP2003508338A (ja) 2003-03-04

Family

ID=23539948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001521669A Pending JP2003508338A (ja) 1999-09-03 2000-08-17 緑色の目隠し用ガラス

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6413893B1 (ja)
EP (1) EP1218302A1 (ja)
JP (1) JP2003508338A (ja)
KR (1) KR20020030104A (ja)
CN (1) CN1376137A (ja)
AR (1) AR025102A1 (ja)
AU (1) AU6780500A (ja)
CA (1) CA2383613A1 (ja)
MX (1) MXPA02002284A (ja)
WO (1) WO2001017920A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013111881A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 旭硝子株式会社 着色ガラス板およびその製造方法
WO2013111879A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 旭硝子株式会社 着色ガラス板およびその製造方法
WO2015088026A1 (ja) 2013-12-13 2015-06-18 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス物品
WO2017043631A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス物品
WO2017065160A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス物品
WO2017126595A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス
WO2018117193A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス
US10011520B2 (en) 2014-09-08 2018-07-03 Asahi Glass Company, Limited Ultraviolet-absorbing glass article

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2781787B1 (fr) * 1998-07-31 2000-09-29 Glaverbel Verre sodo-calcique colore fonce
US6235666B1 (en) 1999-03-29 2001-05-22 Guardian Industries Corporation Grey glass composition and method of making same
JP4856832B2 (ja) * 1999-10-06 2012-01-18 エージーシー フラット グラス ユーロップ エスエー 着色されたソーダライムガラス
PL196254B1 (pl) * 2000-06-19 2007-12-31 Glaverbel Barwne szkło sodowo-wapniowe
US6573207B2 (en) 2001-01-23 2003-06-03 Guardian Industries Corp. Grey glass composition including erbium
US6521558B2 (en) 2001-01-23 2003-02-18 Guardian Industries Corp. Grey glass composition including erbium
US6672108B2 (en) 2001-04-26 2004-01-06 Guardian Industries Corp. Method of making glass with reduced Se burnoff
US6753280B2 (en) * 2001-06-21 2004-06-22 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Ultraviolet/infrared absorbent green glass
US6498118B1 (en) 2001-06-27 2002-12-24 Guardian Industries Corp. Grey glass composition including erbium and holmium
US6716780B2 (en) 2001-09-26 2004-04-06 Guardian Industries Corp. Grey glass composition including erbium, holmium, and/or yttrium
KR20030089113A (ko) * 2002-05-16 2003-11-21 주식회사 금강고려화학 동슬라그를 이용한 열선 흡수유리 제조용 뱃지 조성물 및이를 이용한 연녹색 유리
KR20030089112A (ko) * 2002-05-16 2003-11-21 주식회사 금강고려화학 자외선 및 열선 흡수유리 제조용 뱃지 조성물 및 이를이용한 유리
US6953759B2 (en) 2002-08-26 2005-10-11 Guardian Industries Corp. Glass composition with low visible and IR transmission
JP2004123495A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd 紫外線赤外線吸収着色ガラス板
US6927186B2 (en) * 2002-12-04 2005-08-09 Guardian Industries Corp. Glass composition including sulfides having low visible and IR transmission
EP1462244A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-29 Pilkington Automotive Limited Tinted laminated vehicle glazing
BE1015646A3 (fr) * 2003-08-13 2005-07-05 Glaverbel Verre a faible transmission lumineuse.
CN1329327C (zh) * 2004-09-11 2007-08-01 深圳南玻浮法玻璃有限公司 对太阳光谱选择性吸收的绿色玻璃
US7622410B2 (en) * 2005-02-23 2009-11-24 Guardian Industries Corp. Grey glass composition
EP1955983A4 (en) * 2005-10-31 2013-07-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd GLASS ARTICLES AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
KR101062878B1 (ko) 2009-02-24 2011-09-07 주식회사 케이씨씨 짙은 중성 녹회색의 소다라임 유리 조성물
US8227055B2 (en) * 2009-05-01 2012-07-24 Guardian Industries Corp. Vacuum insulating glass unit including infrared meltable glass frit, and/or method of making the same
JP5115545B2 (ja) * 2009-09-18 2013-01-09 旭硝子株式会社 ガラスおよび化学強化ガラス
GB0922064D0 (en) * 2009-12-17 2010-02-03 Pilkington Group Ltd Soda lime silica glass composition
CN102381840A (zh) * 2010-09-06 2012-03-21 信义超薄玻璃(东莞)有限公司 吸热防紫外辐射浮法绿玻璃
US8901021B2 (en) * 2011-02-14 2014-12-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Dark privacy glass
KR101737964B1 (ko) * 2011-08-05 2017-05-19 주식회사 케이씨씨 짙은 중성 회색의 저투과 유리 조성물 및 이로부터 형성된 유리
FR2997391B1 (fr) 2012-10-30 2014-11-21 Eurokera Plaque en verre pour dispositif de cuisson par induction
MX2012015215A (es) * 2012-12-19 2014-06-24 Vidrio Plano De Mexico Sa De Cv Composición de vidrio azul aqua.
KR101809772B1 (ko) * 2013-01-07 2017-12-15 주식회사 케이씨씨 짙은 녹회색 저투과 유리 조성물
US11261122B2 (en) 2013-04-15 2022-03-01 Vitro Flat Glass Llc Low iron, high redox ratio, and high iron, high redox ratio, soda-lime-silica glasses and methods of making same
US20140309099A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Low iron, high redox ratio, and high iron, high redox ratio, soda-lime-silica glasses and methods of making same
RU2016123394A (ru) * 2013-11-16 2017-12-19 Тюркийе Шише Ве Кам Фабрикалари А.Ш. Тонированное стекло с низким коэффициентом пропускания инфракрасного излучения
EP3594034B1 (en) * 2014-12-03 2020-12-02 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass composition, glass plate, and vehicle glass window using glass plate
JP6911764B2 (ja) * 2015-10-28 2021-07-28 Agc株式会社 ソーダライムガラス
FR3050991B1 (fr) * 2016-05-04 2021-01-22 Saint Gobain Emballage Composition de verre silico-sodo-calcique
US20200180997A1 (en) * 2018-12-06 2020-06-11 Vidrio Plano De Mexico, S.A. De C.V. Solar Control Thin Green Glass Composition
CN110981472B (zh) * 2019-12-30 2022-06-07 江西赛瓷材料有限公司 一种高强度绿色氧化锆陶瓷粉体及其制备方法和应用

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104076A (en) 1970-03-17 1978-08-01 Saint-Gobain Industries Manufacture of novel grey and bronze glasses
FR2293328A1 (fr) 1974-12-03 1976-07-02 Saint Gobain Vitrage teinte pour vehicules automobiles
US4190452A (en) 1974-12-03 1980-02-26 Saint-Gobain Industries Neutral bronze glazings
FR2331527A1 (fr) 1975-11-17 1977-06-10 Saint Gobain Vitrages colores
LU83164A1 (fr) 1980-03-04 1981-06-05 Bfg Glassgroup Verre colore et son procede de fabrication
US4381934A (en) 1981-07-30 1983-05-03 Ppg Industries, Inc. Glass batch liquefaction
GB2162835B (en) 1984-08-02 1988-06-29 Glaverbel Coloured soda-lime glass
JPS61136936A (ja) 1984-12-04 1986-06-24 Asahi Glass Co Ltd ガラス組成物
US4661381A (en) 1985-10-07 1987-04-28 Libbey-Owens-Ford Co. Continuous vapor deposition method for producing a coated glass article
US4835040A (en) 1985-10-07 1989-05-30 Libbey-Owens-Ford Co. Continuous vapor deposition method for producing a coated glass article
US4792536A (en) 1987-06-29 1988-12-20 Ppg Industries, Inc. Transparent infrared absorbing glass and method of making
US4735861A (en) 1987-07-13 1988-04-05 Ford Motor Company Coated glass substrate
US4873206A (en) 1988-07-05 1989-10-10 Ppg Industries, Inc. Dark, neutral, gray, nickel-free glass composition
US4886539A (en) 1989-04-03 1989-12-12 Ppg Industries, Inc. Method of vacuum refining of glassy materials with selenium foaming agent
US5023210A (en) 1989-11-03 1991-06-11 Ppg Industries, Inc. Neutral gray, low transmittance, nickel-free glass
FR2660921B1 (fr) 1990-04-13 1993-11-26 Saint Gobain Vitrage Internal Vitrage en verre teinte notamment pour toit de vehicules automobiles.
US5030593A (en) 1990-06-29 1991-07-09 Ppg Industries, Inc. Lightly tinted glass compatible with wood tones
US5393593A (en) 1990-10-25 1995-02-28 Ppg Industries, Inc. Dark gray, infrared absorbing glass composition and coated glass for privacy glazing
DE4203578C2 (de) 1991-02-08 2000-10-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd Glas für Fahrzeuge
FR2682101B1 (fr) 1991-10-03 1994-10-21 Saint Gobain Vitrage Int Composition de verre colore destine a la realisation de vitrages.
US5278108A (en) 1992-07-02 1994-01-11 Libbey-Owens-Ford Co. Neutral gray glass composition
US5478783A (en) 1994-02-03 1995-12-26 Libbey-Owens-Ford Co. Glass compositions
GB9302186D0 (en) 1993-02-04 1993-03-24 Pilkington Plc Neutral coloured glasses
JP2740103B2 (ja) 1993-02-25 1998-04-15 セントラル硝子株式会社 中性灰色系色調ガラス
US5385593A (en) 1993-03-29 1995-01-31 Ppg Industries, Inc. Selenium encapsulation for producing colored glass
MX9403013A (es) 1993-04-27 1995-01-31 Libbey Owens Ford Co Composicion de vidrio.
US5308805A (en) 1993-05-05 1994-05-03 Libbey-Owens-Ford Co. Neutral, low transmittance glass
AU666831B2 (en) 1993-11-16 1996-02-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Gray glass composition
NZ264882A (en) 1993-11-16 1995-09-26 Ppg Industries Inc Bronze coloured glass containing at least iron oxide and selenium
US5565388A (en) 1993-11-16 1996-10-15 Ppg Industries, Inc. Bronze glass composition
US5346867A (en) 1993-12-17 1994-09-13 Ford Motor Company Neutral gray absorbing glass comprising manganese oxide for selenium retention during processing
US5411922A (en) 1993-12-27 1995-05-02 Ford Motor Company Neutral gray-green low transmittance heat absorbing glass
LU88486A1 (fr) 1994-05-11 1995-12-01 Glaverbel Verre gris sodo-calcique
FR2731696B1 (fr) 1995-03-16 1997-04-25 Saint Gobain Vitrage Feuilles de verre destinees a la fabrication de vitrages
FR2721600B1 (fr) 1994-06-23 1996-08-09 Saint Gobain Vitrage Composition de verre clair destinée à la fabrication de vitrages.
FR2721599B1 (fr) 1994-06-23 1996-08-09 Saint Gobain Vitrage Composition de verre destinée à la fabrication de vitrages.
EP0705800B1 (en) 1994-10-05 1998-06-03 Asahi Glass Company Ltd. Deep gray colored glass
LU88653A1 (fr) 1995-09-06 1996-10-04 Glaverbel Verre gris clair foncé sodo-calcique
US5650365A (en) 1995-09-21 1997-07-22 Libbey-Owens-Ford Co. Neutral low transmittance glass
JP3264841B2 (ja) 1996-03-29 2002-03-11 旭硝子株式会社 濃グレー色ガラス
US5932502A (en) * 1996-04-19 1999-08-03 Guardian Industries Corp. Low transmittance glass
DE69718927T2 (de) 1996-07-02 2003-11-27 Ppg Ind Ohio Inc Grünes Vertraulichkeitsglas
EP0936197B1 (en) 1996-07-02 2003-02-05 PPG Industries Ohio, Inc. Green privacy glass
US6103650A (en) 1997-11-28 2000-08-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Green privacy glass

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013111879A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 旭硝子株式会社 着色ガラス板およびその製造方法
JPWO2013111881A1 (ja) * 2012-01-27 2015-05-11 旭硝子株式会社 着色ガラス板およびその製造方法
JPWO2013111879A1 (ja) * 2012-01-27 2015-05-11 旭硝子株式会社 着色ガラス板およびその製造方法
US9206072B2 (en) 2012-01-27 2015-12-08 Asahi Glass Company, Limited Colored glass plate and method for its production
US9206075B2 (en) 2012-01-27 2015-12-08 Asahi Glass Company, Limited Colored glass plate and method for its production
WO2013111881A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 旭硝子株式会社 着色ガラス板およびその製造方法
US9878936B2 (en) 2013-12-13 2018-01-30 Asahi Glass Company, Limited Ultraviolet absorbing glass article
WO2015088026A1 (ja) 2013-12-13 2015-06-18 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス物品
US10011520B2 (en) 2014-09-08 2018-07-03 Asahi Glass Company, Limited Ultraviolet-absorbing glass article
JP7120339B2 (ja) 2015-09-11 2022-08-17 Agc株式会社 紫外線吸収性ガラス物品
US11498864B2 (en) 2015-09-11 2022-11-15 AGC Inc. Ultraviolet-radiation absorbing glass product
JPWO2017043631A1 (ja) * 2015-09-11 2018-06-28 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス物品
WO2017043631A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス物品
JP2021063008A (ja) * 2015-09-11 2021-04-22 Agc株式会社 紫外線吸収性ガラス物品
US10626044B2 (en) 2015-09-11 2020-04-21 AGC Inc. Ultraviolet-radiation absorbing glass product
WO2017065160A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス物品
JPWO2017065160A1 (ja) * 2015-10-16 2018-08-02 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス物品
US10427971B2 (en) 2015-10-16 2019-10-01 AGC Inc. Ultraviolet-absorbing glass article
US10577276B2 (en) 2016-01-20 2020-03-03 AGC Inc. Ultraviolet-absorbent glass
JPWO2017126595A1 (ja) * 2016-01-20 2018-11-08 Agc株式会社 紫外線吸収性ガラス
WO2017126595A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス
JPWO2018117193A1 (ja) * 2016-12-21 2019-10-31 Agc株式会社 紫外線吸収性ガラス
JP7020428B2 (ja) 2016-12-21 2022-02-16 Agc株式会社 紫外線吸収性ガラス
WO2018117193A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001017920A1 (en) 2001-03-15
AR025102A1 (es) 2002-11-06
EP1218302A1 (en) 2002-07-03
CN1376137A (zh) 2002-10-23
KR20020030104A (ko) 2002-04-22
CA2383613A1 (en) 2001-03-15
AU6780500A (en) 2001-04-10
MXPA02002284A (es) 2002-08-20
US6413893B1 (en) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003508338A (ja) 緑色の目隠し用ガラス
EP1023245B1 (en) Infrared and ultraviolet radiation absorbing blue glass composition
EP0816296B1 (en) Green privacy glass
EP1132350B1 (en) Infrared and ultraviolet radiation absorbing blue glass composition
US5830812A (en) Infrared and ultraviolet radiation absorbing green glass composition
US6313053B1 (en) Infrared and ultraviolet radiation absorbing blue glass composition
KR100547229B1 (ko) 프라이버시 유리
EP1077904B1 (en) Blue privacy glass
EP1064233B1 (en) Bronze privacy glass
JP3170225B2 (ja) 緑色隠蔽ガラス
EP0936197A1 (en) Green privacy glass
MXPA97004855A (en) Green glass of aislamie