JP2003507436A - 身体への虫寄生の治療法 - Google Patents

身体への虫寄生の治療法

Info

Publication number
JP2003507436A
JP2003507436A JP2001518089A JP2001518089A JP2003507436A JP 2003507436 A JP2003507436 A JP 2003507436A JP 2001518089 A JP2001518089 A JP 2001518089A JP 2001518089 A JP2001518089 A JP 2001518089A JP 2003507436 A JP2003507436 A JP 2003507436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lice
silicone
infestation
shampoo
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001518089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003507436A5 (ja
Inventor
ディヴィッド ホールツァー
Original Assignee
ディヴィッド ホールツァー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディヴィッド ホールツァー filed Critical ディヴィッド ホールツァー
Publication of JP2003507436A publication Critical patent/JP2003507436A/ja
Publication of JP2003507436A5 publication Critical patent/JP2003507436A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N55/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N61/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing substances of unknown or undetermined composition, e.g. substances characterised only by the mode of action
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/80Polymers containing hetero atoms not provided for in groups A61K31/755 - A61K31/795
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 低表面張力の潤滑剤での、シラミ及び幼虫(ノミ、マダニ及び他の虫)についての、安全かつ効果的な治療法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の属する技術分野 本発明は、低表面張力の潤滑剤を用いることによる、シラミ、幼虫(及び他の
寄生虫(infestational insect))についての安全かつ効果的な治療に関する。 発明の背景 数世紀の間、人々は、アタマジラミ、コロモジラミ又はケジラミに悩まされて
きており、それは、類似の生理学的特性を有する数多くの種の全てにおいて現わ
れる。長年にわたり、人々は、途方もない努力及び資産を費やして、シラミ及び
幼虫問題を解決するための安全かつ効果的な方法を開発してきた。今までのとこ
ろ、特許されたシラミ及び幼虫殺生方法は、多くの副作用及び警告使用を伴う毒
物、農薬及び有害石鹸の使用を包含している。これらのシラミ撲滅剤、例えば、
リンデン、ジョチュウギク又はマラチオンは、シラミ又は幼虫に関する治療に最
適なものではなく、なぜなら、それらが健康によいものでなく、また、経時的に
、シラミが、毒物又は農薬配合物に対する自然抵抗性を発現してくるからである
【0002】 発明の概要 本発明は、シラミ及びノミ等による身体への虫寄生(body insect infestation
)を、安全であるが効果的に治療するための方法及び化学的配合物を提供するこ
とを目的とする。 一般に、本発明は、合成潤滑剤、例えば、食用シリコーンでの身体への虫寄生
の直接治療を行って、シラミ、幼虫、ノミ、マダニ及び他の虫等の寄生虫を効率
的に殺生する。本発明によれば、合成潤滑剤を、虫に直接適用することができ、
又は多量の(50容量%より高い)シャンプー配合物として提供する。シャンプ
ーに添加する場合、50%より高い正確な有効濃度レベルが、合成潤滑剤の性質
及び使用するシャンプーの性質に基づいて決定される。
【0003】 発明の詳細な記載 本発明の効力を説明するために、次に試験例を記載する。 実施例1 2試験を、60%シリコーンベースオイルを含むコンパウンドを用いて行った
。最初の試験では、コンパウンドを、ペーパータオル上のシラミに施した。5分
後、シラミをPrell(登録商標)シャンプー及び水で洗浄した。1分後、シラミ
を観察したところ、死滅していた。第2試験では、同一のコンパウンドを用いて
、それを、シラミが数ヶ月間寄生していた女生徒の長く太い毛髪に施した。5分
後、コンパウンドを、Prell(登録商標)シャンプーで数回洗浄することにより
除去したが、コンパウンドは、他の方法では毛髪から取除くのが困難であった。
寄生は首尾良く治療され、シラミ又は幼虫は回復しなかった。
【0004】 実施例2 更なる試験は、ダウコーニングの流動性食用シリコーン(350CST)(“
シリコーン”)を濃度100%で用いて行った。これらの試験により、また、シ
ラミの殺生に加えて、“シリコーン”が幼虫の成熟を防止するのに効果的である
ことが明らかとなった。これらの試験において、“シリコーン”は、アタマジラ
ミ及びコロモジラミに対して、及びアタマジラミが寄生している子供数人の毛髪
に対して直接施した。最初のシリコーン試験では、アタマジラミ3匹を生徒から
採取した。シラミを、被験者の手の上に置き、被験者は、その手を彼ら自身でそ
の毛髪に接触させた。5分後、シラミをPrell(登録商標)シャンプー及びその
後に水で静かに洗浄した。 数分後に死滅すべき運命にあると思われたが、シラミを、更なる試験のために
手の上に残した(それらは、ゆるいフィッティングバンデージでカバーして、落
ちないようにした)。その後6時間、シラミを定期的にチェックし、全てが死滅
するのを観察した。
【0005】 実施例3 更なるシリコーン試験では、シリコーンを、シラミ及び幼虫が寄生していた生
徒3人の毛髪に直接施した。各生徒について、シリコーンを、彼又は彼女の毛髪
に直接施し、5分間放置した。5分後、毛髪を、最初に、Prell(登録商標)シ
ャンプーで洗浄し、その後、ジョンソンのベビーシャンプー(登録商標)で洗浄
した。3ケースの全てにおいて、寄生は、一回の適用で、首尾良く終了した。 連続試験では、シリコーンを、シラミ及び幼虫が寄生していた生徒20人の毛
髪に直接施した。各生徒について、シリコーンを、彼又は彼女の毛髪に直接施し
、10分間放置した。10分後、毛髪を、親が選択したシャンプーで洗浄した。
20ケースの全てにおいて、寄生は、一回の適用で、首尾良く終了した。
【0006】 実施例4 他の試験では、成体シラミ10匹を、シリコーン中に10分間浸漬し、その後
、それぞれ水で1分間洗浄及びリンスした。コントロールのシラミ10匹の1セ
ットを水中に10分間浸漬し、その後、1分間洗浄及びリンスした。シラミを、
その後、インキュベーターで保持した。シラミについて、1時間後の観察、及び
24時間後の再観察により、シリコーン中に浸漬したものについて100%の死
亡率が明らかとなった。コントロールでは、死滅がなかった。
【0007】 実施例5 更なる実験では、成体シラミ10匹を、シリコーン中に10分間浸漬し、その
後、ジョンソンのベビーシャンプー及び水道水の50:50の希釈液で洗浄した
。シリコーンの異なる濃度での効果を試験するために、次の濃度でジョンソンの
ベビーシャンプー(登録商標)及びシリコーンを用いて4つの混合物を製造した
: a.ジョンソンのベビーシャンプー100%; b.シリコーン3%及びジョンソンのベビーシャンプー97%; c.シリコーン15%及びジョンソンのベビーシャンプー85%; d.シリコーン40%及びジョンソンのベビーシャンプー60%; e.水でのコントロール。 24時間後の試験結果は、サンプルa及びcではシラミ1匹が死滅し;サンプ
ルb及びeではシラミは死滅しなかった。死滅したシラミ1匹は、統計学的に有
意でなかった。シリコーンを40%含むサンプルdでは、シラミ4匹が死滅し、
この濃度で、シラミを殺生するシリコーンの有効性がいくらかあるが、十分に有
用な濃度ではないであることが示された。他の成分は、シリコーンの有効性を妨
げるかもしれず、従って、高濃度又は純粋状態でシリコーンを用いることが好ま
しいと考えられる。
【0008】 実施例6 種々の表面張力を有する潤滑剤の効果を測定するための他の試験では、その試
験を、成体シラミ10匹を用いて、それらを3種の溶液の1つに10分間浸漬し
、その後、それらを石鹸水溶液で洗浄することにより行った。用いた3種の潤滑
剤は、ジョンソンのベビーオイル鉱油、超純粋ランプオイル99%純粋液体パラ
フィン、及びKrytox(登録商標)1514真空ポンプ流体(デュポン(登録商標
)製)であった。シラミを、1時間後及び3時間後に観察し、死滅量は、全ての
試験において両インターバルについて同一であった。死滅速度は、Krytox(登録
商標)1514で最高の1時間以内に10分の9の死滅であり、液体パラフィン
で最低の1時間以内に10分の3の死滅であり、また、鉱油で中程度の1時間以
内に10分の4の死滅であった。Krytoxについての繰り返し試験では、10分の
7がそこで1時間以内に死滅し、液体パラフィンでは10分の2、及び鉱油では
10分の5であった。
【0009】 アタマジラミの治療に有用な好ましい実施態様は、シリコーン(ダウコーニン
グ200流体、350CST)をその純粋状態で用いることである。それは、ジ
メチルポリシロキサンと称されるシリコーン流体である。シリコーンは、水白色
(water white)であり、ライトシロップの稠度を有する。この形態が好ましく、
なぜなら、それが、毛髪に容易にくっつくからである。シリコーンを毛髪全体に
施し、少なくとも10分間放置し、その後、標準シャンプーで洗浄する。シャン
プーの適用後短時間で、その領域に生存シラミがいなくなる。幼虫も成熟しない
。 他の実施態様は、マダニ、ノミ及び他の虫を効果的に殺生するシャンプーへの
合成潤滑剤の処理を含む。そのような潤滑剤の濃度は、50容量%より高くであ
り、また、それらが寄生領域に保持されなければならない時間は、治療する虫の
タイプにより調整する。従って、例えば、マダニについて行った2試験において
、マダニは、純粋なシリコーン治療での先の試験において、死滅までの時間がシ
ラミの場合より長かった。最初のマダニ試験では、アンブリオンマアメリカンマ
ダニ(Amblyomma Americanum tick)10匹をシリコーンでコーティングし、10
匹をPrell(登録商標)シャンプーでコーティングした。10分後、マダニの両
セットを水及びPrell(登録商標)シャンプーで5分間、シリコーン及びシャン
ンプーの全てが取除かれるまで洗浄した。“シリコーン”マダニの全てが1時間
後に生存していたが、6時間後、マダニ3匹が死滅し、5匹が病的状態であり、
2匹が生存していた。24時間後、“シリコーン”マダニ全てが死滅したが、“
Prell(登録商標)”マダニは2匹のみが死滅した。
【0010】 第2マダニ試験では、アメリカイヌカクマダニ(Dermacentor Varibilis tick)
10匹をシリコーンでコーティングした。10分後、全てのマダニが依然として
生存していた。90分後、マダニ全てが死滅した。 シリコーンは、毛髪増粘剤(hair-bodying agent)として長年使用されてきてお
り、特許(US 3,964,500, US 4,427,557, US 4,465,619, US 4,704,272, US 5,72
8,457, US 4,749,732, US 4,842,850, US 5,015,415, US 5,034,218, US 5,063,
044, US 4,902,499, US 4,906,459, US 5,554,313, US 5,776,644)が数多くあり
、それらは、毛髪に対する種々の利点のためにシリコーン及びいくらか具体的に
はポリシロキサンを用いることに焦点が向けられている。その使用レベルは、通
常、虫制御の有効性が明らかでなかった50%未満の濃度である。実際に有効で
あるためには、50〜100%の濃度範囲での使用が必要とされる。 シリコーンの潤滑特性により、虫の呼吸及びおそらくは消化機能を妨害する病
的状態への経路(morbidity passageway)が提供され、従って、他の類似の潤滑剤
及びシリコーン誘導体がそのような虫制御に効果的であると考えられる。 アタマジラミに関し、シリコーンがアタマジラミに浸透する侵入点(point of
entry)は、胸部気門(thoracic spiracle)、最大表面積及び空気及び湿分の効率
的交換をもたらすハネカム構造に非常によく類似している。幼虫では、おそらく
、ドーナツ型ホールを含むアタマジラミ幼虫鰓蓋に影響がある。Meinking, T. L
. Current Problems in Dermatology 11(3) pp 73-120 (1999年5/6月)を参照さ
れたい。
【0011】 アタマジラミに関し、多くの天然オイル治療が試みられてきているが、その効
果は限られたものである。代わりの治療を評価するための研究に基づき学校で、
アタマジラミに罹った子供にシャワーキャップをかぶせ、オリーブオイル、マヨ
ネーズ、又はバソリン(Vasolin)(登録商標)石油ゼリーで一晩処理した。彼ら
は、翌日、依然としてシャワーキャップをかぶり、脂ぎった毛髪で、学校に登校
した。シャンプーリンスの後、オリーブオイル又はマヨネーズで処理した頭部の
シラミが依然として生存していることが観察された。バソリン(登録商標)で処
理した子供では、頭皮又は毛髪の若虫の多くが死滅したが、いくらかの成体シラ
ミが依然として生存していた。Meinking, T. L.の上記文献を参照されたい。 他のオイルにわたるシリコーンベース潤滑剤の効果は、シリコーンの潤滑性に
関連すると思われる。シリコーン及びより具体的にはジメチルポリシロキサン(
又はポリジメチルシロキサン)は、表面張力が他のオイルよりかなり低い。表面
張力は、液体フィルムを形成するために必要とされる延伸力の基準であり、また
、平衡でフィルムの単位長さあたりの界面エネルギーに等しく;その力は、表面
積を最小にする傾向にある。表面張力は、分子の互いの引力により生じる。
【0012】 以下のものは、20℃での種々のポリマー及びオイルの表面張力のリストであ
る。
【0013】 1.Ryan, T. W.; Callahan, T. J.; and Dodge, L. G. in Vegetable Oil Fuel
s, ASAE Conference, 1982 pg. 72 2.Clarson, S. and Semlyen, J. A. in Siloxane Polymers, PTR Prentice Ha
ll, 1993 pp. 323-325 3.Encyclopedia of Food Science and Technology, Hui, Y. H. editor Volum
e 4, pg. 2449 John Wiley and Sons, 1992 4.Kirk-Othmer Encyclopedia of Chemical Technology, Fourth Edition, Kro
schwitz, J. I. and Howe-Grant, M. editors volume 7 pg. 936 John Wiley an
d Sons, 1992 5.Internal study by Penrico, courtesy Harold Faust. 6.Technical data sheet. Dupont.
【0014】 ポリジメチルシロキサンの表面張力約20.9dyn/cmは、大抵の天然オイルの
表面張力より約50%低く、かつ、虫に浸透し及び病的状態を引き起こす能力が
高いことを説明すると考えられる。表面張力が18のKrytox(登録商標)151
4弗化オイルペルフルオロポリエーテル(PFPE)での試験では、それが、シ
ラミを殺生する際に効果的であるが、ダウコーニング200流体、350CST
より効果がわずかに低いことを見い出した。ダウコーニング350CST材料の
高い効果は、その高い粘度によると思われる。粘度、又は動的粘度は、ストーク
スで測定され、液体の密度で割られた動的粘度で規定され;これは、液体のタイ
プにのみ依存し、その濃度又は密度に依存しない量を提供する。Krytox 1514は
、142センチストークス(cst)の粘度を有するが、ダウコーニング200
流体、350CSTは、350cstの粘度を有する。その粘度は、虫に対する
潤滑剤の付着性を良好なものとすることにより効率性を付加する。 それらの表面張力を低減させ、従って、それらをバイオディーゼル燃料として
有用なものにするためにエステル交換等の工程により植物油を改良する試みがな
されている。Cecil, A. W.; Allen, K.; Watts, C. and Ackman R. G. in "Pred
icting the Surface Tension of Biodiesel Fuels from Their Fatty Acid Comp
osition", JAOCS 73 (3), pp. 317-323 (1999年3月)を参照されたい。植物油又
は他の油を処理して、それらの表面張力を低減させてポリジメチルシロキサンに
みられる表面張力に近いもの、即ち、約25dyn/cm未満とする場合、シラミに対
して同等の効果を有することが見込まれる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C076 AA11 BB31 BB36 CC18 CC31 FF11 FF68 GG41 4C084 AA17 MA16 NA14 ZA921 ZB371 ZC611 4C086 AA01 AA02 DA44 FA05 MA01 MA04 MA16 NA14 ZA92 ZB37 ZC61 4H011 AC04 BA01 BB16

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 身体への虫寄生の治療法であって、約25ダイン/センチメ
    ートル(20℃)未満の表面張力を有する潤滑剤を、身体への虫の寄生に対して
    局所適用し、該潤滑剤を該虫寄生部に、全ての虫の完全殺生を可能にするのに十
    分な時間残存させる工程を含む該治療法。
  2. 【請求項2】 潤滑剤が約200センチストークス(20℃)より高い粘度
    を有する請求項1に記載の身体への虫寄生の治療法。
  3. 【請求項3】 潤滑剤がジメチルポリシロキサンを含む請求項1に記載の身
    体への虫寄生の治療法。
  4. 【請求項4】 寄生がアタマジラミ、コロモジラミ又はケジラミを含むシラ
    ミ寄生症の形態にある請求項1に記載の身体への虫寄生の治療法。
  5. 【請求項5】 寄生が動物におけるシラミ、マダミ及びノミによる請求項1
    に記載の身体への虫寄生の治療法。
JP2001518089A 1999-08-19 2000-08-17 身体への虫寄生の治療法 Pending JP2003507436A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14947199P 1999-08-19 1999-08-19
US60/149,471 1999-08-19
PCT/US2000/022577 WO2001013954A1 (en) 1999-08-19 2000-08-17 Method of treating body insect infestation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003507436A true JP2003507436A (ja) 2003-02-25
JP2003507436A5 JP2003507436A5 (ja) 2007-10-11

Family

ID=22530431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001518089A Pending JP2003507436A (ja) 1999-08-19 2000-08-17 身体への虫寄生の治療法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1207908A4 (ja)
JP (1) JP2003507436A (ja)
AU (1) AU780713B2 (ja)
BR (1) BR0013437A (ja)
CA (1) CA2382177C (ja)
IL (1) IL148138A0 (ja)
MX (1) MXPA02001759A (ja)
NZ (1) NZ517149A (ja)
WO (1) WO2001013954A1 (ja)
ZA (1) ZA200201195B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012526788A (ja) * 2009-05-14 2012-11-01 ソーントン・アンド・ロス・リミテッド 外部寄生虫を防除するための方法および組成物
JP2019081752A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 アース製薬株式会社 吸血性害虫の定着阻害方法及び吸血性害虫の定着阻害剤

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6265384B1 (en) 1999-01-26 2001-07-24 Dale L. Pearlman Methods and kits for removing, treating, or preventing lice with driable pediculostatic agents
MXPA02002897A (es) 1999-09-16 2003-10-14 Durminster Ltd Metodo y composicion para el control de artropodos.
US6663876B2 (en) 2002-04-29 2003-12-16 Piedmont Pharmaceuticals, Llc Methods and compositions for treating ectoparasite infestation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545027A (en) * 1977-05-31 1979-01-16 Block Drug Co Siloxane poison
JPS5939809A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 衛生・農業害虫駆除剤
JPH04334305A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Mitsubishi Kasei Corp 殺虫・殺ダニ剤組成物
JPH07206615A (ja) * 1993-11-25 1995-08-08 Dainippon Jochugiku Co Ltd 防虫剤組成物
JP2000501087A (ja) * 1995-11-30 2000-02-02 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 環式ポリシロキサン類を基にした有害生物防除剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4155995A (en) * 1973-03-23 1979-05-22 Witco Chemical Corporation Petroleum based mosquito larvicide
EP0191543A1 (en) * 1985-01-15 1986-08-20 Ventec Laboratories, Inc. Silicone insect toxicants
GB8613914D0 (en) * 1986-06-07 1986-07-09 Coopers Animal Health Liquid formulations
DK0525078T3 (da) * 1990-04-18 1997-08-25 Procter & Gamble Præparater til behandling af lus
ATE204738T1 (de) * 1995-10-16 2001-09-15 Procter & Gamble Haarpflegeshampoo
MXPA02002897A (es) * 1999-09-16 2003-10-14 Durminster Ltd Metodo y composicion para el control de artropodos.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545027A (en) * 1977-05-31 1979-01-16 Block Drug Co Siloxane poison
JPS5939809A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 衛生・農業害虫駆除剤
JPH04334305A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Mitsubishi Kasei Corp 殺虫・殺ダニ剤組成物
JPH07206615A (ja) * 1993-11-25 1995-08-08 Dainippon Jochugiku Co Ltd 防虫剤組成物
JP2000501087A (ja) * 1995-11-30 2000-02-02 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 環式ポリシロキサン類を基にした有害生物防除剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012526788A (ja) * 2009-05-14 2012-11-01 ソーントン・アンド・ロス・リミテッド 外部寄生虫を防除するための方法および組成物
JP2019081752A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 アース製薬株式会社 吸血性害虫の定着阻害方法及び吸血性害虫の定着阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA02001759A (es) 2003-07-14
BR0013437A (pt) 2002-04-30
AU780713B2 (en) 2005-04-14
EP1207908A1 (en) 2002-05-29
CA2382177A1 (en) 2001-03-01
ZA200201195B (en) 2003-04-30
IL148138A0 (en) 2002-09-12
WO2001013954A1 (en) 2001-03-01
CA2382177C (en) 2011-10-11
NZ517149A (en) 2004-01-30
AU6781300A (en) 2001-03-19
EP1207908A4 (en) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6265384B1 (en) Methods and kits for removing, treating, or preventing lice with driable pediculostatic agents
US6683065B1 (en) Method of treating body insect infestation
US7902256B2 (en) Pest treatment composition
SK19998A3 (en) Lice treatments and insect repellent blends, lotions, and sprays
US20050118276A1 (en) Coated metal pyrithione particles for treatment of microorganisms
WO2008038108A2 (en) Antipediculosis composition having a lice-suffocating activity
JP2003507436A (ja) 身体への虫寄生の治療法
WO2001089503A1 (en) Pest treatment composition
EP1032270A1 (en) Methods and kits for removing, treating or preventing lice
WO2016063963A1 (ja) 吸血性害虫卵の孵化阻害剤、吸血性害虫の殺虫組成物および吸血性害虫の殺虫方法
EP2296623A1 (en) Compositions for the treatment of lice
KR20070051321A (ko) 살충제 조성물
US20040037798A1 (en) Homeopathic gentle shampoo-conditioner head lice repellent and nit removal aid
BE1028847A9 (nl) Samenstelling voor het doden van geleedpotigen en toepassingen daarvan
CN113648242B (zh) 一种温和型防腐体系及其制备方法和应用
JP2003507436A5 (ja)
RU2067863C1 (ru) Акарицидный состав для лечения чесотки домашних животных
EP4088574A1 (en) Methods and compositions for treating ectoparasite infestations
WO2019115980A1 (fr) Composition antiparasitaire à usage externe
WO2002024182A1 (en) Ectoparasite formulation
FR3075039A1 (fr) Composition antiparasitaire a usage externe

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120221

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131016