JP2003506591A - 紙塗工組成物を白化させるための増白顔料の使用 - Google Patents

紙塗工組成物を白化させるための増白顔料の使用

Info

Publication number
JP2003506591A
JP2003506591A JP2001515378A JP2001515378A JP2003506591A JP 2003506591 A JP2003506591 A JP 2003506591A JP 2001515378 A JP2001515378 A JP 2001515378A JP 2001515378 A JP2001515378 A JP 2001515378A JP 2003506591 A JP2003506591 A JP 2003506591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
whitening
hydroxyalkyl
acid
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001515378A
Other languages
English (en)
Inventor
ローリンガー,ペーター
ロジェ グリエナンベルジェ,マルク
オーレン,シュテファン
ヴォッケンフース,ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2003506591A publication Critical patent/JP2003506591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/30Luminescent or fluorescent substances, e.g. for optical bleaching
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • D21H19/42Coatings with pigments characterised by the pigments at least partly organic

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 紙塗工組成物を白化させるために、(a)メラミン−ホルムアルデヒド、又はフェノール−ホルムアルデヒド重縮合産物、及び(b)式(1): 【化4】 (式中、R1及びR2は、それぞれ他とは独立して、−OH、−Cl、−NH2、−O−C1〜C4アルキル、−O−アリール、−NH−C1〜C4アルキル、−N(C1〜C4アルキル)2、−N(C1〜C4アルキル)(C1〜C4ヒドロキシアルキル)、−N(C1〜C4ヒドロキシアルキル)2、又は−NH−アリール(例えば、アニリノ、アニリン−モノ−若しくは−ジ−スルホン酸、又はアニリンスルホンアミド)、モルホリノ、S−C1〜C4アルキル(アリール)、或いはアミノ酸(例えば、アスパラギン酸又はイミノ酢酸)のアミノ部分で置換する基であり、そしてMは、水素;ナトリウム;カリウム;カルシウム;マグネシウム;アンモニウム;モノ−、ジ−、トリ−、若しくはテトラ−C1〜C4アルキルアンモニウム;モノ−、ジ−、若しくはトリ−C1〜C4ヒドロキシアルキルアンモニウム;又はC1〜C4アルキル基及びC1〜C4ヒドロキシアルキル基の混合物で二置換若しくは三置換されたアンモニウムである)で示される水溶性蛍光増白剤を含むことを特徴とする増白顔料の使用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術】
本発明は、紙塗工組成物を白化させるための増白顔料の使用に関する。
【0002】
【従来の技術】
水性塗工組成物は、塗工紙及びボール紙(cardboard)の生産に広く用いられ
ている。白化目的では、塗工組成物は、一般にアニオン性蛍光増白剤を含み、そ
の作用は、用いたコバインダ(co-binder)の量及び性質に大きく依存している
。例えばインクジェット紙用の、カチオン性塗工組成物の使用は、効果の損失(
例えば、低い耐光堅ろう性、食品包装物におけるしみ出し、及び印刷適性の劣化
)をもたらす。同様の問題が、パルププレス又はサイズプレス適用の場合にも生
じる可能性がある。
【0003】
【発明の説明】
意外にも、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂及び水溶性蛍光増白剤を含む特定
の増白顔料は、塗工組成物の特性を有意に改善することが、ここに見出された。
【0004】 従って、本発明は、 (a)メラミン−ホルムアルデヒド又はフェノール−ホルムアルデヒド重縮合産
物、及び (b)水溶性蛍光増白剤 を含む紙塗工組成物を白化させるための増白顔料の使用に関する。
【0005】 メラミン及びホルムアルデヒドの縮合産物(メラミン−ホルムアルデヒド(M
F)樹脂とも呼ばれる)は、アミノプラスチック樹脂である。
【0006】 前記縮合産物は、水性ホルムアルデヒド溶液とのメチロール化反応(methylol
ation reaction)でのメラミンの酸触媒又は塩基触媒反応により調製され、N−
メチロール化合物を形成する。その後、反応時間の延長又は反応温度の上昇によ
り、メチロール基は、さらなるメラミンと反応して、メチレン橋を、又はメチロ
ール基が互いに反応した場合にはメチロールエーテル橋を、形成する。
【0007】 その反応は、通常、所望により添加される充填剤のため、未だ可溶性又は溶融
性の予備縮合産物が存在する段階で停止させる。加えて、それらの予備縮合産物
の溶解度を改善するために、未だ残存するメチロール基の幾つかが、エーテル化
されてもよい。
【0008】 その最初の段階からの物質も、その後蛍光増白剤が混合され得る水性溶液とし
て配合されてもよい。
【0009】 アルコール又は噴霧乾燥により水を共沸留去(azeotropically distilling of
f)した後、事実上無水のメチロール−メラミンを低級アルコールでエーテル化
することにより、N−メチロール化合物のエーテル化が実施されてもよく、酸若
しくはアルカリ触媒を添加することにより、エーテル化の後中和して、適切なら
ば過剰なアルコールを留去する。
【0010】 更なる実施態様において、ホルムアルデヒドとアミノプラスト形成体(メラミ
ン又はフェノール)との重縮合が、蛍光増白剤の存在下で実施される。
【0011】 本発明による使用に適する、成分(b)に対応する蛍光増白剤は、式(1)
【0012】
【化2】
【0013】 (式中、R1及びR2は、それぞれ他とは独立して、−OH、−Cl、−NH2
−O−C1〜C4アルキル、−O−アリール、−NH−C1〜C4アルキル、−N(
1〜C4アルキル)2、−N(C1〜C4アルキル)(C1〜C4ヒドロキシアルキ
ル)、−N(C1〜C4ヒドロキシアルキル)2、又は−NH−アリール(例えば
、アニリノ、アニリン−モノ−若しくは−ジ−スルホン酸、又はアニリンスルホ
ンアミド)、モルホリノ、−S−C1〜C4アルキル(アリール)、或いはアミノ
酸(例えば、アスパラギン酸又はイミノ酢酸)のアミノ部分(group)で置換す
る基であり、そして Mは、水素;ナトリウム;カリウム;カルシウム;マグネシウム;アンモニウ
ム;モノ−、ジ−、トリ−、若しくはテトラ−C1〜C4アルキルアンモニウム;
モノ−、ジ−、若しくはトリ−C1〜C4ヒドロキシアルキルアンモニウム;又は
1〜C4アルキル及びC1〜C4ヒドロキシアルキル基の混合物で二置換若しくは
三置換されたアンモニウムである)に対応する。
【0014】 特に適する式(1)の蛍光増白剤は、 基R1が、アニリノ基であり、 とりわけ特に基R2が、−NH−C1〜C4アルキル、−N(C1〜C4アルキル)2 、−N(C1〜C4アルキル)(C1〜C4ヒドロキシアルキル)、−N(C1〜C4 ヒドロキシアルキル)2、モルホリノ、又はアミノ酸(例えば、アスパラギン酸
又はイミノ酢酸)のアミノ部分で置換する基であり、そして Mが、水素、ナトリウム又はカリウムであるものである。
【0015】 C1〜C4アルキル基は、分枝鎖又は非分枝鎖であり、例えばメチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、又はn−ブチルであり、それらは非置換であっても、
ハロゲン(例えば、フッ素、塩素又は臭素)、C1〜C4アルコキシ(例えば、メ
トキシ又はエトキシ)、フェニル、又はカルボキシ、C1〜C4アルコキシカルボ
ニル(例えばアセチル)、モノ−若しくはジ−(C1〜C4アルキル)アミノで、
或いは−SO3Mで、置換されていてもよい。
【0016】 式(1)の化合物は、好ましくは中性型で用いられ、即ちMは、好ましくはア
ルカリ金属(特にナトリウム)のカチオンである。
【0017】 成分(b)に対応する蛍光増白剤は、本発明による使用のための増白顔料中に
、0.05〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%の量で存在する。
【0018】 本発明に用いる増白顔料は、メラミン−ホルムアルデヒド、又はフェノール−
ホルムアルデヒド樹脂に加えて、例えば芳香族スルホンアミド、シアヌル酸、尿
素、例えばエチレン尿素のような環化尿素(cyclised urea)、又はグリオキシ
ル酸との、更なる共重合体(成分c)を含んでいてもよい。
【0019】 好ましくは、本発明に用いる増白顔料は、更に芳香族スルホンアミドとの共重
合体を含む。
【0020】 好ましくは、成分(a)として、メラミン−ホルムアルデヒド重縮合産物を用
いる。
【0021】 本発明による使用のための増白顔料は、種々の方法で調製される。
【0022】 方法の一の変法例では、それらは、溶融工程で調製することができ、その手順
は、以下の通りである。
【0023】 芳香族スルホンアミドを、適切な反応器で溶融する。その後、ホルムアルデヒ
ドを、溶融スルホンアミドに緩やかに添加する。低融点樹脂を形成する。反応が
完了した後、この樹脂を更にメラミンと反応させる。共縮合が起こり、115〜
135℃という比較的高い融点を有する樹脂を形成する。反応の終了時に、蛍光
増白剤を反応混合物に添加する。樹脂性の反応混合物を、150〜175℃の温
度で適切な貯蔵容器に一滴ずつ分取し、放置して冷却する。
【0024】 その後、ガラス状樹脂材料は、適切な器具を用いて、約3mmサイズの小片に細
分化する。得られた材料を、その後適切な粉砕装置(例えば、ボールミル、ハン
マーミル、又は振動ミル)に導入し、そこで樹脂を5〜6μmのサイズに粉砕す
る。
【0025】 更なる変法例では、増白顔料は、水をベースとした方法で調製することができ
、その手順は、以下の通りである。
【0026】 本発明に用いる増白顔料は、成分(a)及び(b)を、好ましくは溶媒、特に
水の存在下で混合することにより調製することができる。成分(a)は、好まし
くは予備縮合産物又は低分子量N−メチロール誘導体の形態で用いられる。混合
後、溶媒は、任意で除去することができる。
【0027】 その後、顔料を、乾燥させ、粉砕し、そして任意に、更なる使用のために水性
媒体に再分散する。
【0028】 本発明に用いる増白顔料は、好ましくは (a)75〜99重量%、好ましくは85〜95重量%の、メラミン−ホルムア
ルデヒド又はフェノール−ホルムアルデヒド重縮合産物、 (b)0.05〜5重量%、好ましくは0.1〜5重量%の、水溶性蛍光増白剤
、及び (c)0〜20重量%、好ましくは5〜10重量%の、芳香族スルホンアミド、
を含む。
【0029】 細かな微粒子の増白顔料は、乾燥粉砕の後、粉末形態で紙塗工組成物中に直接
混和することができ、その粒子サイズは、0.05〜40μm、好ましくは0.
3〜10μm、特に0.5〜5μmである。
【0030】 しかしほとんどの場合、恐らく、細かな微粒子の増白顔料を水相に分散させて
、得られた水性分散体を紙塗工組成物に混合するのが、より簡便であろう。
【0031】 紙塗工組成物に利用される、本発明による使用のための増白顔料の量は、所望
の白色化効果に依存する;それは通常、用いられるメラミン−ホルムアルデヒド
、又はフェノール−ホルムアルデヒド重縮合産物に基づいた、純粋な活性物質が
0.01〜5重量%である。
【0032】 一般に、紙塗工組成物は、35〜80重量%、好ましくは40〜70重量%の
固形分を有する。本発明による使用のための増白顔料に加えて、それらは一般に
(全て顔料に基づく量)、 (i)100重量部の無機顔料、 (ii)3〜25重量部のバインダ(場合によりその半分以下が、天然(即ち、非
合成)のコバインダからなる(例えば、デンプン、カゼイン))、 (iii)1重量部以下の増粘剤、及び (iv)2重量部以下の湿潤紙力増強剤 を含む。
【0033】 本発明による増白顔料は、慣例的には織物、塗料、接着剤、プラスチック、木
、及び紙産業で用いられる、場合により着色された塗工組成物を白化させるのに
非常に適している。そのような塗工組成物は、バインダ(コバインダ)として、
ブタジエン及びスチレンの共重合体、アクリロニトリル、ブタジエン、及びスチ
レンの共重合体、アクリル酸エステルの共重合体、エチレン及び塩化ビニルの共
重合体、並びにエチレン及び酢酸ビニルの共重合体、又は単独重合体(塩化ポリ
ビニル、塩化ポリビニリデン、ポリエチレン、酢酸ポリビニル、若しくはポリウ
レタンなど)に基づいたプラスチック分散体を含む。
【0034】 塗工組成物を着色する目的では、一般にはチャイナクレー又はカオリンのよう
なケイ酸アルミニウムが利用され、そして硫酸バリウム、サチン白、二酸化チタ
ン、又は紙用のカルシウム化合物も利用される。これらは、例としてJ. P. Case
y “Pulp and Paper; Chemistry and Chemical Technology”, 2nd Ed. Vol. II
I; p. 1648-1649、及びMc Graw-Hill “Pulp and Paper Manufacture”, 2nd Ed
. Vol. II, p. 497、及びEP-A-0003568に記載されている。
【0035】 本発明による増白顔料は、特に紙の塗工、とりわけ特にインクジェット及び写
真紙、木、箔、織物、不織布、並びに適切な建築材料の塗工のために用いてもよ
い。紙及びボール紙に、そして写真紙に用いることが、特に好ましい。
【0036】 そうして得られた塗工物又は被覆物は、高度の耐光堅ろう性に加えて、優れた
白色度を有する。本発明に用いる増白顔料は、追加の充填剤として紙のマトリッ
クスに残存し、紙の印刷適性に好適な効果を有するため、均一性、平滑性、容積
及び印刷適性も改善される。
【0037】
【実施例】
以下の実施例は、本発明を例示している。
【0038】 実施例1:増白顔料の調製 活性物質である式(2)又は(3)
【0039】
【化3】
【0040】 の蛍光増白剤1.5gを、ガラス容器中のペンタメチロール−メラミン21/2
メチルエーテル(=LYOFIX CHN)の60%水性溶液15gと混合し、更に脱イオ
ン水120gで希釈し、攪拌しながら水浴中で50℃まで加熱した。 沈殿は、2N硫酸を用いて、3.5〜4.0のpHで実施した。加熱は、85
〜90℃になるまで継続し、その温度を10分間保持した。30%水性水酸化ナ
トリウム溶液を用いて、pHを15分間かけて10.0〜11.0に調整した。
その後、混合物を冷却し、ガラス繊維フィルターを備え付けたブフナー漏斗を用
いて濾過し、60℃で2時間乾燥させた。 重量測定した収率は、約70%(±1.5)であった。
【0041】 実施例2:配合物の調製 実施例1で調製した増白顔料を、ガラスビーズミルで2時間湿式粉砕すること
により、均質化及びマイクロゾル化した(microsolised)。配合物は、以下の組
成を有していた。
【0042】 生成物 量(g) 量(%) 増白顔料 4.5 15 Polyviol V03/+40(PVA)(5%溶液) 25.5 4.25 脱イオン水(Polyviol溶液に含有分) 80.75 総量 30.0 100.0 ガラスビーズ 50.0 粉砕材料の総量 80.0
【0043】 適用例 実施例2で調製した配合物3部(乾燥物質として計算)を、塗工顔料としてC
aCO360部及びカオリン40部、並びにコバインダとしてポリビニルアルコ
ール1部、並びにスチレン−ブタジエン・バインダ5部からなる塗工組成物に添
加した。
【0044】 木を含まない紙を、塗工組成物12g/m2で塗工した。乾燥後に測定した蛍光度
(fluorescence)(ISO)及び白色度(CIE)は、式(2)の増白剤を用い
た場合、順に6.9及び92であり、式(3)の増白剤を用いた場合、順に9.
0及び100であった。
【0045】 顔料を添加していない塗工物は、0の蛍光度及び70の白色度を有していた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D06M 13/268 D06M 13/268 13/358 13/358 15/41 15/41 15/423 15/423 D06P 1/00 D06P 1/00 F D21H 21/30 D21H 21/30 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 グリエナンベルジェ,マルク ロジェ フランス国 エフ−68870 バルテンハイ ム リュ ドゥ ラ フォレ 13 (72)発明者 オーレン,シュテファン ドイツ国 デー−63150 ホイゼンシュタ ム アルフレート−デルフ−シュトラーセ 3 (72)発明者 ヴォッケンフース,ベルント ドイツ国 デー−79541 レールラッハ レットラー シュトラーセ 42 Fターム(参考) 4H057 AA02 BA22 CA02 CB18 CC02 DA01 DA34 4J038 DA041 DA161 JB36 4J040 EB031 EB131 HC25 KA35 4L033 AB05 AB07 AC15 BA58 BA82 CA34 CA36 4L055 AG11 AG12 AG27 AG34 AG35 AG36 AG63 AG64 AG76 AG78 AG79 AG89 AG94 AH02 AH07 AH37 AH50 EA16 EA32 FA12 GA19

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙塗工組成物を白化させるために、(a)メラミン−ホルム
    アルデヒド、又はフェノール−ホルムアルデヒド重縮合産物、及び (b)式(1) 【化1】 (式中、R1及びR2は、それぞれ他とは独立して、−OH、−Cl、−NH2
    −O−C1〜C4アルキル、−O−アリール、−NH−C1〜C4アルキル、−N(
    1〜C4アルキル)2、−N(C1〜C4アルキル)(C1〜C4ヒドロキシアルキ
    ル)、−N(C1〜C4ヒドロキシアルキル)2、又は−NH−アリール(例えば
    、アニリノ、アニリン−モノ−若しくは−ジ−スルホン酸、又はアニリンスルホ
    ンアミド)、モルホリノ、S−C1〜C4アルキル(アリール)、或いはアミノ酸
    (例えば、アスパラギン酸又はイミノ酢酸)のアミノ部分で置換する基であり、
    そして Mは、水素;ナトリウム;カリウム;カルシウム;マグネシウム;アンモニウ
    ム;モノ−、ジ−、トリ−、若しくはテトラ−C1〜C4アルキルアンモニウム;
    モノ−、ジ−、若しくはトリ−C1〜C4ヒドロキシアルキルアンモニウム;又は
    1〜C4アルキル基及びC1〜C4ヒドロキシアルキル基の混合物で二置換若しく
    は三置換されたアンモニウムである) で示される水溶性蛍光増白剤 を含むことを特徴とする増白顔料の使用。
  2. 【請求項2】 該成分(b)として、R1はアニリノであり、そしてR2及び
    Mは請求項1と同義である、式(1)の蛍光増白剤を用いる、請求項1記載の使
    用。
  3. 【請求項3】 該成分(b)として、R2が、NH−C1〜C4アルキル、N
    (C1〜C4アルキル)2、N(C1〜C4アルキル)(C1〜C4ヒドロキシアルキ
    ル)、−N(C1〜C4ヒドロキシアルキル)2、モルホリノ、又はアミノ酸(例
    えば、アスパラギン酸又はイミノ酢酸)のアミノ部分で置換する基であり、そし
    てMが、水素、ナトリウム、又はカリウムである、式(1)の蛍光増白剤を用い
    る、請求項2記載の使用。
  4. 【請求項4】 該成分(a)として、メラミン−ホルムアルデヒド重縮合産
    物を用いる、請求項1〜3のいずれか1項記載の使用。
  5. 【請求項5】 該蛍光増白剤(b)が、該増白顔料中に、0.05〜10重
    量%の量で存在する、請求項1〜4のいずれか1項記載の使用。
  6. 【請求項6】 該増白顔料が、成分(c)として、芳香族スルホンアミドと
    の共重合体を20%以下で含む、請求項1〜5のいずれか1項記載の使用。
  7. 【請求項7】 該乾燥増白顔料が、0.05〜40μmの粒度を有する、請
    求項1〜6のいずれか1項記載の使用。
  8. 【請求項8】 織物、塗料、接着剤、プラスチック、木、又は紙産業で用い
    る塗工組成物を白化させるための、請求項1〜7のいずれか1項記載の増白顔料
    の使用。
JP2001515378A 1999-08-05 2000-07-27 紙塗工組成物を白化させるための増白顔料の使用 Pending JP2003506591A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99810698.3 1999-08-05
EP99810698 1999-08-05
PCT/EP2000/007245 WO2001011140A1 (en) 1999-08-05 2000-07-27 Use of whitening pigments for whitening paper coating compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003506591A true JP2003506591A (ja) 2003-02-18

Family

ID=8242961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001515378A Pending JP2003506591A (ja) 1999-08-05 2000-07-27 紙塗工組成物を白化させるための増白顔料の使用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6797752B1 (ja)
EP (1) EP1200675A1 (ja)
JP (1) JP2003506591A (ja)
KR (1) KR100698921B1 (ja)
CN (1) CN1250814C (ja)
AU (1) AU772319B2 (ja)
BR (1) BR0012946A (ja)
CA (1) CA2378045A1 (ja)
IL (1) IL147292A0 (ja)
MX (1) MXPA02001236A (ja)
PL (1) PL352988A1 (ja)
RU (1) RU2254405C2 (ja)
WO (1) WO2001011140A1 (ja)
ZA (1) ZA200200964B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518068A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 蛍光増白剤の組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10217677A1 (de) 2002-04-19 2003-11-06 Bayer Ag Verwendung von Aufhellern zur Herstellung von Streichmassen
AU2003238207A1 (en) * 2002-06-11 2003-12-22 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Whitening pigments
US7435694B2 (en) * 2003-03-28 2008-10-14 Johns Manville Nonwoven fibrous mats with good hiding properties and laminate
JP2007501336A (ja) * 2003-08-06 2007-01-25 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 紙の蛍光増白用組成物
EP1694732A1 (en) * 2003-11-18 2006-08-30 Ciba SC Holding AG Fluorescent whiteninig pigments
DE102004038578A1 (de) * 2004-08-06 2006-03-16 Lanxess Deutschland Gmbh Alkanolammoniumhaltige Triazinylflavonataufheller
WO2006015963A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Fluorescent pigments for coating compositions
CN101855401B (zh) * 2007-04-05 2013-01-02 阿克佐诺贝尔股份有限公司 提高纸的光学性能的方法
CN101328697B (zh) * 2007-06-21 2010-11-17 上海雅运纺织助剂有限公司 液体荧光增白剂混合物制剂
EP2818421A1 (de) 2013-06-25 2014-12-31 Multivac Sepp Haggenmüller GmbH & Co. KG Schalenverschließmaschine mit Trayzuführung und Verfahren für eine Verpackungsanlage

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1221145A (fr) 1958-02-26 1960-05-31 Post Office Matières phosphorescentes et leur préparation
DE3112435A1 (de) 1981-03-28 1982-10-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Waessrige aminoplastdispersionen
DE4401471A1 (de) 1993-01-22 1994-07-28 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von optisch aufgehellten organischen Weißpigmenten
GB2284829A (en) 1993-12-15 1995-06-21 Ciba Geigy Ag Filler and coating composition for paper
DE19500195A1 (de) 1995-01-05 1996-07-11 Bayer Ag Verwendung weißgetönter Kunststoffe zum Weißtönen von Papierstreichmassen und derart weißgetönte Papierstreichmassen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518068A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 蛍光増白剤の組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US6797752B1 (en) 2004-09-28
AU6567300A (en) 2001-03-05
CA2378045A1 (en) 2001-02-15
IL147292A0 (en) 2002-08-14
BR0012946A (pt) 2002-06-11
ZA200200964B (en) 2002-10-30
PL352988A1 (en) 2003-09-22
RU2254405C2 (ru) 2005-06-20
CN1369030A (zh) 2002-09-11
WO2001011140A1 (en) 2001-02-15
AU772319B2 (en) 2004-04-22
KR20020047111A (ko) 2002-06-21
EP1200675A1 (en) 2002-05-02
KR100698921B1 (ko) 2007-03-26
CN1250814C (zh) 2006-04-12
MXPA02001236A (es) 2002-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7258815B2 (en) Use of brighteners for the preparation of coating slips
CN102597372B (zh) 供涂覆应用的二磺基型荧光增白剂
EP0712960B1 (en) Fluorescent whitening agent formulation
AU773376B2 (en) Amphoteric optical brighteners, their aqueous solutions, their production and their use
JP2003506591A (ja) 紙塗工組成物を白化させるための増白顔料の使用
JP2005505667A (ja) 蛍光増白剤、それらの組成物、それらの製造およびそれらの使用
JP2010500432A (ja) 光学的増白剤の水溶液
EP1612209A1 (en) Improvements relating to optical brightening agents
EP0081994B1 (en) Preparation of thermosetting resins and of pigmented compositions thereof for coating on paper
JP2002544202A (ja) スチルベン増白剤
JPH0359192A (ja) 紙塗料の増白方法及びこの方法において使用する増白剤調製物
GB2284829A (en) Filler and coating composition for paper
US20080135805A1 (en) Fluorescent Pigments for Coating Compositions
JPH10512626A (ja) 紙コーティングスリップを白くするための白色化を受けさせたプラスチックの使用およびこの様式で白くした紙コーティングスリップ
JP2007514014A (ja) 蛍光増白顔料
JPH03294598A (ja) 蛍光増白剤組成物及び高白度塗工紙の製造法