JP2003505545A - 水性2成分ポリウレタン・ラッカー・エマルション製造用の調整可能なジェット分散機 - Google Patents

水性2成分ポリウレタン・ラッカー・エマルション製造用の調整可能なジェット分散機

Info

Publication number
JP2003505545A
JP2003505545A JP2001511514A JP2001511514A JP2003505545A JP 2003505545 A JP2003505545 A JP 2003505545A JP 2001511514 A JP2001511514 A JP 2001511514A JP 2001511514 A JP2001511514 A JP 2001511514A JP 2003505545 A JP2003505545 A JP 2003505545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
aqueous
lacquer
component polyurethane
polyisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001511514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4472226B2 (ja
Inventor
ベルント・クリンクジーク
ディーター・シュレーンシュタイン
ヴィーラント・ホーフェシュタット
ミヒャエル・フォム・フェルデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2003505545A publication Critical patent/JP2003505545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4472226B2 publication Critical patent/JP4472226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/105Mixing heads, i.e. compact mixing units or modules, using mixing valves for feeding and mixing at least two components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4521Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through orifices in elements, e.g. flat plates or cylinders, which obstruct the whole diameter of the tube
    • B01F25/45211Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through orifices in elements, e.g. flat plates or cylinders, which obstruct the whole diameter of the tube the elements being cylinders or cones which obstruct the whole diameter of the tube, the flow changing from axial in radial and again in axial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4521Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through orifices in elements, e.g. flat plates or cylinders, which obstruct the whole diameter of the tube
    • B01F25/45212Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through orifices in elements, e.g. flat plates or cylinders, which obstruct the whole diameter of the tube the elements comprising means for adjusting the orifices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/022Emulsions, e.g. oil in water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、処理量が可変である、水性2成分ポリウレタン・ラッカー・エマルションを製造する方法、及び高品質ラッカー塗装及びコーティング用として当該方法を使用することに関する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 (技術分野) 本発明は、様々な処理能力をもつ、水性2成分ポリウレタン・ラッカー・エマ
ルションを製造する方法、及び高品質ラッカー塗装並びにコーティング用に当該
方法を使用することに関する。 【0002】 2成分ポリウレタン塗料(2C PUR lacquers)は、ラッカーの限られた処理時
間(可使時間)のために、使用される直前まで混合されない。この可使時間は、
ラッカー系の反応性に応じて数分から数時間の幅があり得る。 【0003】 これらの2成分系はこれまで有機溶媒中の溶液において使用されていたが、昨
今では水に分散可能な2成分系がいくつか開発されている。水に分散可能な2成
分系は通常、水酸基を含有する樹脂成分(バインダ、ポリオール)とポリイソシ
アネート成分(硬化剤、架橋剤)とから成る。前記水酸基官能性の樹脂成分は一
般に水分散型の形態で存在し、前記ポリイソシアネート成分は100%非水成分
、もしくは溶媒中の溶液の形態で存在する。本願発明の範囲で使用することが可
能な系は、例えば欧州特許EP-A 358 979号、469 205号、469 389号、520 266号
、540 985号、542 105号、543 228号、548 699号、562 282号、583 728号公報な
どに開示されている。これらのラッカー系の欠点は、純粋な有機溶媒を基礎とす
る2成分系の既知のラッカーの品質が、ある適用領域においては達成されないこ
とである。このことは、特に高い光学特性や高い抵抗特性が要求される場合の適
用に対して当てはまる。 【0004】 高品質なラッカー塗装表面を得るため、できるだけ細かい粒子径のラッカー分
散系を使用することが知られている。このため、水性2成分ポリウレタン・ラッ
カーには、500nm以下、好ましくは10から200nmの十分に細かい粒子
径を有するポリオール分散系が一般に使用される。いわゆる疎水性のイソシアネ
ート成分の分散は、ポリイソシアネート成分が水と反応し、それゆえ、水の存在
下では保存安定性を欠くため、塗装をする直前まで実行されない。しかしながら
、従来の静止混合装置による水性の水酸基官能性の樹脂分散系中でのいわゆる疎
水性イソシアネート成分の分散はかなりの困難を伴なう。その理由は、イソシア
ネート成分が乳化の途中で既に形成されたエマルション粒子の表面で安定し、こ
の表面の安定層が更なる分散の障害になるからである。その結果、水性2成分ポ
リウレタン・ラッカー・エマルションは通常、極大値がが前記水酸基官能性の樹
脂の分散系に対応した粒子径である第1の分布と、まだ大部分が20,000n
m以上存在する粒子径を有する、極大値が10,000nm以上の粒子径(イソ
シアネート成分)での第2の分布との、二峰性の粒子径分布を有する。 【0005】 化学変性によって既に親水性とされたポリイソシアネートと、外部からの乳化
剤を含有するポリイソシアネートが既に開発されている。これらのポリイソシア
ネートは、静止混合装置による1000nm以下の平均粒子径の分散を非常に容
易に可能とするが、これらは多くの適用領域で不十分な抵抗特性しか有しない硬
化したラッカー・フィルムを形成する。しかしながら、良好な抵抗特性を持った
ラッカー・フィルムは、疎水性ポリイソシアネート成分を使用してのみ得ること
ができる。 【0006】 前記イソシアネート成分の分散性が既に存在する粒子の表面上で起こる安定化
反応によって制約されるという前記の概念を基に、認知し得る表面安定化がまだ
おこらないぐらい短い期間内にできるだけ微細な分散系を得るための可能性のあ
る方法が探求されてきた。特に、ポリイソシアネートの水との反応を促進させ得
る加熱は、分散の間は避けられるべきである。 【0007】 ドイツ特許EP-A 19 510 651号公報には、水酸基官能性のバインダの分散系を
ポリイソシアネート成分、水、オプションとして追加の溶媒、及びオプションと
していわゆる既知のラッカー補助剤と予備混合した後、特別な要求がされること
なく、結果得られた予備エマルションを、少なくとも1つの次元で小さい測定値
を有するノズルを通じて高圧で強制的に通過させることが記載されている。ここ
には、均質化ノズルとして、スリット型ノズル、円形スロットノズル、あるいは
ホール型ノズルが述べられている。欧州特許EP-A-101 007号公報によれば、非常
に微細に分割された分散系が比較的低い圧力でも形成されることから、特にジェ
ット分散機の使用について言及されている。加えられる圧力は1から30MPa
(10から300気圧)で、前記ジェット分散機の場合には1から8MPa、特
には2から6MPaである。この乳化により、数時間にわたって安定し、塗布さ
れて硬化した後には極めて改善された表面品質を示す2成分ポリウレタン・ラッ
カー・エマルションを製造することができる。 【0008】 さらに、分散における溶媒量をかなり減らすことができ、また好ましくはポリ
イソシアネート成分を親水化することを不要とする。特に、本発明によれば、1
5%以下の溶媒量を有する分散系を容易に作成することができる。分散の際にか
けられる圧力によっては、幾つかのノズル通路と前記2成分系が使用されれば、
親水性を付与する溶媒や試薬を全く含まないエマルションを製造することが可能
である。 本発明に係るプロセスによって得られる高いラッカー表面品質は、前記エマル
ションの粒子径分布に直接関係する。 【0009】 ドイツ特許-A 19 510 651号公報には、固定寸法のジェット分散機の使用が図
1、2、3、4、5に示されている。図6は、移動可能に設けられたパイプによ
り、ボアが開放され、もしくは閉鎖される特定の形式が示されている。この形式
では実用に不向きなことは明らかである。このような均質化ノズルは、使用量が
変動するときに同一のエマルション品質を製造すべく瞬時に調整されねばならな
いことが知られている。 【0010】 例えば自動車のボデーでは、スプレーガンや噴霧ベルへ導入される直前に、ポ
リイソシアネートが水性ポリオール成分中に連続的に乳化されれば、非常な高品
質にラッカー塗装ができて有利であることが知られている。しかしながら、自動
車ボデーの形状によって極めて小さな間隔で得られるラッカー量にばらつきがあ
るときには問題が生ずる。 【0011】 したがって本発明の目的は、高いラッカー品質を有する水性2成分系ポリウレ
タン・ラッカー用の混合装置を入手可能にすることにあり、前記混合装置は、使
用量が変動しても同一のエマルション品質を連続して作り出すものである。 【0012】 この目的は、以下に詳述するジェット分散機の実施の形態によって驚くほどに
達成することができる。 【0013】 本発明は、イソシアネート反応基を含有する水性バインダの分散系とポリイソ
シアネートを基礎にこの2成分を混合して、処理量が可変である水性2成分ポリ
ウレタン・ラッカー・エマルションを製造するプロセスであって、導通可能に接
続され、もしくは閉鎖されるノズルボアもしくはスロットを有する調整可能なジ
ェット分散機を通して1から30MPaの圧力下で前記混合物がポンプ圧送され
ることを特徴とするプロセスを提供する。 【0014】 本発明によれば、ポリイソシアネート用混合ノズル(1)が、有利なことに前
記ジェット分散機(図1)のすぐ上流に設けられ、前記ポリオール成分に噴出さ
れることによって粗エマルションが製造される。その直ぐ下流には、さらに篩(
2)が設けられ、前記粗エマルションが良好な品質なものであり、粗悪なばらつ
きを防ぐことを確実にする。 【0015】 本発明にかかる装置の主要部は、均質化ボア(4)とセラミックピストン(5
)とを有するセラミックスリーブ(3)である。前記セラミック成分は、ピスト
ンとケース間の洩れを防ぐため、極めて正確に嵌るように研磨されねばならない
ことが知られている。鋼製の要素部品では確実なシールをすることができず、そ
の結果個々のボアがつながってしまうことが見出された。さらには、前記ボアの
入口側は、非常にシャープなエッジとなるように研磨されねばならないことが分
かった。セラミック材料としては、酸化ジルコニウム等の金属酸化物、もしくは
より硬い材料が推奨される。さらには、フラッシュ時には多量の流量を可能にす
るフラッシングボア(6)を設けることが有利であることが明らかになっている
。前記セラミックスリーブを通過する流れは、内側から外側へ、もしくは外側か
ら内側への双方が可能である。装置の休止時間中にピストン上へのラッカー・フ
ィルム形成を回避するため、フラッシング室(7)を設置することができる。例
えば空気圧駆動(9)により駆動される圧力調整(8)により、必要な数のノズ
ルにつなぎ、もしくは遮断して均一の圧力を確保し、これによってエマルション
品質が常に均一となるよう秒単位での調整が可能である。電気ステップモータが
使用されれば、ms範囲での調整も可能である。図2で2つの対向するノズルの
列が相互にずれていれば、ほぼ無段階の調整を得ることができる。 【0016】 図3において、もしノズルの変わりにスロットが使用されれば特に有利である
ことが見出された。もし前記スロットがボア半径の幅しかなく、もしくはさらに
それより小さければ、極めて一定の操作と、線形で無段階の調整とが可能である
。本発明に係る装置によれば、最高品質と幅広い調整領域の2成分ポリウレタン
・ラッカーの製造が可能である。 【0017】 特に、前記ボア及びスロットの形状は、エネルギ密度が好ましくは10から
10W/cm、より好ましくは10から10W/cmとなるよう形成
される。図2と3において、前記ボアもしくはスロットの領域において取り出さ
れる材料の量が、ボアの長さが当該ボアの径もしくは前記スロット幅に対して1
から3倍、特に好ましくは1から2倍ほどの量であれば、これは達成される。 【0018】 開発された前記ジェット分散機では、スプレーガンもしくは噴霧ベルへ導入さ
れる直前にポリイソシアネートが連続的に乳化されれば、当該装置が休止のとき
の中間バッファ及びこれによるフラッシングの放出を最小にできるという利点を
追加して有する。 【0019】 図4は、例えば自動車の初期ラッカー塗装の実施の形態を示す。ポリオールと
ポリイソシアネートが、1つもしくはそれ以上の測定ポンプ(1)により、前記
混合ノズル(2)及び前記調整可能ジェット分散機(3)へ脈動もなく連続して
圧送される。前記測定ポンプはまた、必要なポンプ圧力を提供する役割を果たす
。前記エマルションの製造の後、もし前記2成分系ラッカーが内部電荷により分
散されるならば、当該ラッカーは複数の噴霧ベル(5)用の少量のバッファ(4
)を介して保存される。外部電荷の場合には、当該バッファは不要である。 【0020】 本発明のプロセスによれば、水酸基官能性の樹脂の分散系とポリイソシアネー
トを基に、例えば極大値が500nm未満、好ましくは10から200nmの粒
子径の第1の分布と、極大値が200から2000nmの粒子径の第2の分布と
からなる粒子径分布を有する二峰性の水性2成分ポリウレタン・ラッカー・エマ
ルションを製造することができる。前記第2の分布の極大値は、好ましくは粒子
径が300から1000nmである。前記分布の両極大値間での粒子径は、少な
くとも2倍は異なる。 【0021】 特に、本発明に係るエマルションにおける粒子の99重量%は、5000nm
以下、好ましくは1000nmの粒子径を有する。 【0022】 2成分ポリウレタン・ラッカーに使用されている全ての既知のバインダや架橋
成分が使用可能である。 【0023】 適用可能なバインダ樹脂の例は、ポリアクリレート、ポリエステル、ウレタン
変性ポリエステル、ポリエテール、ポリカーボネート、あるいはイソシアネート
反応基含有ウレタンで、特に1,000から10,000g/molの分子量を
有するものがある。水酸基は、特にイソシアネート反応基として好んで使用され
る。前記バインダ樹脂は、一般に水性の分散系の形態で使用される。 【0024】 脂肪族で、環状脂肪族で、芳香環脂肪族(araliphatic)で、及び/又は芳香族
で結合された遊離型イソシアネート基を含む如何なる有機ポリイソシアネートも
、前記ポリイソシアネート成分に適している。前記ポリイソシアネート成分は一
般に、20から1,000mPa.s、好ましくは500mPa.s以下の粘度を有する。
しかし、より粘度の高いポリイソシアネートであっても、当該ポリイソシアネー
トの粘度が対応する溶媒濃度により低減されるならば使用可能である。 【0025】 ポリイソシアネートとして特に好ましく使用されるものは、2.2から5.0
の間のNCO官能性と、23℃において50から500mPa.sの粘度を有する脂
肪族で及び/又は環状脂肪族で結合されたイソシアネートのみを含有するもので
ある。相応する低い粘度においては、本発明によれば十分に小さい粒子径の分散
系を溶媒を全く加えることなく得ることができる。 【0026】 さらには、ラッカー化学分野で知られた従来の添加剤、及び変性剤も使用され
得る。 【0027】 本発明に係るプロセスは、例えば冒頭に記載の文献に述べられたような水に分
散可能なラッカー系用に開発された成分システムへの使用に限定されない。むし
ろ、本発明によれば、これまで水中で分散されなかった多くの2成分系に使用可
能である。しかしながら一般に、水で分散するために開発された2成分系が本発
明によって使用されれば、本発明の範囲内(すなわち、加えるべき圧力)の分散
による経費は特に有利となろう。 【0028】 本発明に係るプロセスによって得られるエマルションは、木材、金属、プラス
チックなどの各種基板や材料への高品質の塗料の製造に適用できる。このような
塗料系は、自動車の初期ラッカー塗装においてボテーもしくはボデー部品の塗装
に好ましく使用される。 【0029】 (実施例) 実施例1 下記処方のパラフィンオイル・エマルションを連続的に製造: ほぼ液状のパラフィンオイルを4 Tween 80/Arlacel 80の混合物、HLB11.5の乳化剤を1 水を5 【0030】 図5は、10個の0.1mm穴を持つ図2による調整可能なホール型ノズルと、0
.1mm幅で6mmの高さのスロット型ノズルと、固定寸法で2個の0.1mmボアを
備えたジェット分散機とによって得られたテスト結果をグラフで対比して示して
いる。 【0031】 前記調整可能なノズルに対しては、各場合において最小開口、中間セット、最
大開口が記録されている。均質化圧力に対する平均粒子径を求めた前記グラフは
、全領域にわたって良好な対応と、前記調整可能ジェット分散機の良好な機能と
を示している。 【0032】 実施例2 以下の処方による2成分系ポリウレタン・ラッカーの連続調製: バインダ成分: Bayhydrol VP LS 2271(登録商標) 30.39% (水酸基官能性ポリアクリレート分散系、バイエルAG) Bayhydrol VP LS 2231(登録商標) 33.28% (水酸基官能性、ウレタン変性ポリエステル分散系、バイエルAG) Byk 345(登録商標) 0.29% (ラッカー補助剤、Byk Chemie GmbH) Byk 333(登録商標) 0.30% (ラッカー補助剤、Byk Chemie GmbH) 蒸留水 7.65% 硬化剤成分: Desmodur VP LS 2025/1(登録商標) 18.29% (ラッカー・ポリイソシアネート、バイエルAG) Tinuvin 1130(登録商標)、ブチル・ジグリコール・アセテート中50%含有 1.85% (光安定化剤、Ciba Spezialitaetenchemie GmbH) Tinuvin 292(登録商標)、ブチル・ジグリコール・アセテート中50%含有 0.92% (HALS安定化剤、Ciba Spezialitaetenchemie GmbH) ブチルジグリコールアセテート/Solvesso 100(1/1) 7.03% 100.00% 【0033】 前記2成分が、図2による0.2mmのホール型ノズルを有する図1に示す調整
可能なジェット分散機ノズルを使用して図4に従って混合され、そして前記硬化
成分が乳化された。 【0034】 前記ラッカーは、市場で入手可能なベルにより、ガルバナイズド鋼板に対して
40μmの厚さの層に静電的に塗布された。前記ラッカー・フィルムは室温で5
分間空気に暴露され、80℃で10分間予備乾燥され、130℃で30分間硬化
された。前記ラッカー・フィルムは使用時に以下の性能を有した: 【0035】 Koenig振り子硬度(23℃) 190s 20°光沢度 88 キシレン/モータ燃料への耐溶媒性 0/1 (0=非常に良い、5=劣る) パンクレアチン/硫酸/水酸化ナトリウム溶液に対する耐化学薬品性: 2/1/0 スクラッチ抵抗(Amtec Kistler研究所車両洗浄ライン、10サイクル)、 Δ光沢度 13 【図面の簡単な説明】 【図1】 混合ノズルが上流に結合された、本発明にかかる分散装置の断面
図である。 【図2】 軸方向にずれて配置されたボアの列を有する、図1の分散装置の
変形の断面図である。 【図3】 スロットを備えた、図1の分散装置の変形の断面図である。 【図4】 本発明に係る幾つかの分散装置を備えた塗料ユニットの概略図で
ある。 【図5】 各種分散装置に関する、均一圧力に対する平均粒子径を示すグラ
フである。 【符号の説明】 (図1)1…混合ノズル、2…篩、3…セラミックスリーブ、4…均質化ボア、
5…セラミックボア、6…フラッシングボア、7…フラッシング室。 (図4)1…測定ポンプ、2…混合ノズル、3…ジェット分散機、5…噴霧ベル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ヴィーラント・ホーフェシュタット ドイツ連邦共和国デー−42799ライヒリン ゲン、ヴァイスドルンヴェーク13番 (72)発明者 ミヒャエル・フォム・フェルデ ドイツ連邦共和国デー−40764ランゲンフ ェルト、ヴァイセンシュタイン82番 Fターム(参考) 4J034 JA30 JA33 PA02 PA03

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 イソシアネート反応基を含む水性バインダ分散系とポリイソ
    シアネートとを基に、可変の処理量で、水性2成分ポリウレタン・ラッカー・エ
    マルションを製造する方法であって、 導通可能につながれ、もしくは閉鎖されるノズルボアもしくはスロットを有す
    る調整可能なジェット分散機を通して、前記混合物が1から3MPaの圧力によ
    ってポンプ圧送されることを特徴とする方法。
JP2001511514A 1999-07-16 2000-07-12 水性2成分ポリウレタン・ラッカー・エマルション製造用の調整可能なジェット分散機 Expired - Lifetime JP4472226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19933441A DE19933441A1 (de) 1999-07-16 1999-07-16 Verstellbarer Strahldispergator zur Herstellung wäßriger 2-Komponenten-Polyurethanlack-Emulsionen
DE19933441.2 1999-07-16
PCT/EP2000/006599 WO2001005860A1 (de) 1999-07-16 2000-07-12 Verstellbarer strahldispergator zur herstellung wässriger 2-komponenten-polyurethanlack-emulsionen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003505545A true JP2003505545A (ja) 2003-02-12
JP4472226B2 JP4472226B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=7915053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001511514A Expired - Lifetime JP4472226B2 (ja) 1999-07-16 2000-07-12 水性2成分ポリウレタン・ラッカー・エマルション製造用の調整可能なジェット分散機

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7034067B1 (ja)
EP (1) EP1203036B1 (ja)
JP (1) JP4472226B2 (ja)
KR (1) KR100676783B1 (ja)
AT (1) ATE310757T1 (ja)
AU (1) AU6433900A (ja)
CA (1) CA2379050A1 (ja)
DE (2) DE19933441A1 (ja)
ES (1) ES2252036T3 (ja)
MX (1) MXPA01013439A (ja)
WO (1) WO2001005860A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016059828A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 柳衛 宏宣 W/o/wエマルション製造装置
JP2016102196A (ja) * 2014-11-14 2016-06-02 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリイソシアネート組成物、コーティング組成物、水系コーティング組成物、及びコーティング基材

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660325B2 (en) * 2001-12-27 2003-12-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the application of aqueous multi-component coating agents
EP1599520B1 (de) 2003-02-28 2012-07-25 Bayer Technology Services GmbH Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines zweikomponenten-lackgemischs
DE102005028291A1 (de) * 2005-06-18 2006-12-21 Bayer Materialscience Ag Homogenisierdüse und Verfahren zur Herstellung einer wässrigen Zweikomponenten-Polyurethan-Lackemulsion
DE102007014487A1 (de) * 2007-03-22 2008-10-09 Bayer Technology Services Gmbh Strahldispergator
US20090131581A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 Wylie Amy S Aqueous, stain-resistant coating compositions
EP2403912B1 (en) * 2009-03-04 2016-05-11 Coatings Foreign IP Co. LLC Process for the preparation of the top coat layer of an automotive oem multi-layer coating
US8940370B2 (en) 2009-03-04 2015-01-27 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Process for the preparation of the top coat layer of an automotive OEM multi-layer coating
EP2403633B1 (de) 2009-03-06 2013-04-17 Ehrfeld Mikrotechnik BTS GmbH Koaxialer kompaktstatikmischer sowie dessen verwendung
EP2468106B1 (de) * 2010-12-22 2015-05-06 Albert Handtmann Maschinenfabrik GmbH & Co. KG Vorrichtung und Verfahren zum Verteilen von Restluft in pastösen Massen, insbesondere zur Herstellung von Würsten
PT3680299T (pt) 2017-10-27 2022-03-07 Dainichiseika Color Chem Tinta mate e material de pele
US11781034B2 (en) * 2019-06-27 2023-10-10 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Low VOC water borne coating compositions with improved application properties
EP4205840A1 (en) * 2021-12-30 2023-07-05 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Mixing device and method

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1557269A1 (ja) * 1963-05-06
GB1111043A (en) 1964-04-27 1968-04-24 Wyandotte Chemicals Corp Aqueous polyurethane dispersions
US3706320A (en) * 1971-09-21 1972-12-19 Acf Ind Inc Pressure drop variation compensating and valve positioning mechanism
US5116536A (en) 1982-08-14 1992-05-26 Bayer Aktiengesellschaft Preparation of pharmaceutical or cosmetic dispersions
DE3230289A1 (de) 1982-08-14 1984-02-16 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Herstellung von pharmazeutischen oder kosmetischen dispersionen
JPS60182351A (ja) * 1984-02-28 1985-09-17 Diesel Kiki Co Ltd スイツチ付弁装置
DE3727252A1 (de) * 1987-08-15 1989-02-23 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von waessrigen polyurethandispersionen
ATE183538T1 (de) 1994-06-03 1999-09-15 Bayer Ag Wässrige 2-komponenten-polyurethanlack-emulsionen und verfahren zu deren herstellung
DE19510651A1 (de) * 1994-06-03 1995-12-07 Bayer Ag Wäßrige 2-Komponenten-Polyurethanlack-Emulsionen und Verfahren zu deren Herstellung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016059828A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 柳衛 宏宣 W/o/wエマルション製造装置
JP2016102196A (ja) * 2014-11-14 2016-06-02 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリイソシアネート組成物、コーティング組成物、水系コーティング組成物、及びコーティング基材

Also Published As

Publication number Publication date
EP1203036B1 (de) 2005-11-23
CA2379050A1 (en) 2001-01-25
KR100676783B1 (ko) 2007-02-01
MXPA01013439A (es) 2002-07-22
ATE310757T1 (de) 2005-12-15
AU6433900A (en) 2001-02-05
DE19933441A1 (de) 2001-01-18
WO2001005860A1 (de) 2001-01-25
JP4472226B2 (ja) 2010-06-02
DE50011697D1 (de) 2005-12-29
US7034067B1 (en) 2006-04-25
ES2252036T3 (es) 2006-05-16
KR20020026239A (ko) 2002-04-06
EP1203036A1 (de) 2002-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100348109B1 (ko) 수성이액형폴리우레탄코팅조성물및그의제조방법
JP2003505545A (ja) 水性2成分ポリウレタン・ラッカー・エマルション製造用の調整可能なジェット分散機
CA2150525C (en) Aqueous two-component polyurethane coating compositions and a method for their preparation
JP4264138B2 (ja) 水性粉体塗料分散液
US20040249105A1 (en) Process and apparatus for the production of a two-component coating mixture
EP3134452B1 (de) Wässrige zweikomponenten-beschichtungszusammensetzungen und daraus hergestellte beschichtungen mit hoher erosionsbeständigkeit
CZ128597A3 (en) Process for preparing aqueous dispersions for making coatings during baking varnishing
EP1190003B1 (de) Beschichtungsstoff mit einer mischung aus mindestens einem netzmittel und harnstoffen und/oder harnstoffderivaten als thixotropiermittel
EP1189998A1 (de) Thixotropierungsmittel
KR20010073151A (ko) 유기 용매 및 외부 에멀션화제를 함유하지 않는 유사소성분말 클리어코트 슬러리, 및 이의 제조 방법 및 용도
JPH07232052A (ja) 硬化性水中油エマルジヨン、それらの製造方法およびそれらの使用
EP0506041A2 (en) Chemical reaction suppression system
JP2002515931A (ja) 低vocのイソシアネートベースの硬化性の水性組成物
JP2003504198A (ja) 処理量可変の分散ノズル
JP2003524030A (ja) 有機溶剤不含の構造粘性の粉末クリヤーラッカー−スラリー、その製造法および該スラリーの使用
US6660325B2 (en) Process for the application of aqueous multi-component coating agents
JP2002504600A (ja) 揮発性有機化合物含量が低い、イソシアナートを主成分とする水性硬化性組成物
CN109486395A (zh) 一种超耐磨聚氨酯面漆及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150