JP2003505348A5 - 細胞傷害性リンパ球を活性化および防御するためのnadph−オキシダーゼ阻害剤の使用 - Google Patents

細胞傷害性リンパ球を活性化および防御するためのnadph−オキシダーゼ阻害剤の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2003505348A5
JP2003505348A5 JP2001511077A JP2001511077A JP2003505348A5 JP 2003505348 A5 JP2003505348 A5 JP 2003505348A5 JP 2001511077 A JP2001511077 A JP 2001511077A JP 2001511077 A JP2001511077 A JP 2001511077A JP 2003505348 A5 JP2003505348 A5 JP 2003505348A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nadph
therapeutic agent
compound
group
activate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001511077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003505348A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2000/019407 external-priority patent/WO2001006756A2/en
Publication of JP2003505348A publication Critical patent/JP2003505348A/ja
Publication of JP2003505348A5 publication Critical patent/JP2003505348A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】
癌またはウイルス性疾患を有する患者に投与されるための治療薬であって、
単球の存在下で細胞傷害性リンパ球機能を活性化および防御するのに有効な量のNADPH−オキシダーゼ阻害剤、および
細胞傷害性リンパ球活性を刺激するのに有効な量の、ワクチンアジュバント、ペプチド、サイトカインおよびフラボノイドからなる群から選択される刺激化合物
を含む治療薬
【請求項2】
前記NADPH−オキシダーゼ阻害剤はジフェニルヨーノドニウム(DPI)である、請求項1記載の治療薬
【請求項3】
前記刺激化合物は、カルメット−ゲラン桿菌(BCG)、百日咳毒素(PT)、コレラ毒素(CT)、大腸菌熱不安定毒素(LT)、マイコバクテリウム71−kDa細胞壁関連タンパク質、マイクロエマルションMF59、ポリ(ラクチド−コ−グリコシド)(PLG)の微粒子および免疫刺激複合体(ISCOMS)から成る群から選択されるワクチンアジュバントである、請求項記載の治療薬
【請求項4】
前記NADPH−オキシダーゼ阻害剤はジフェニルヨーノドニウム(DPI)である、請求項3記載の治療薬
【請求項5】
前記刺激化合物は、IL−1、IL−2、IL−12、IL−15、IFN−α、IFN−βまたはIFN−γからなる群から選択されるサイトカインである、請求項記載の治療薬
【請求項6】
前記刺激化合物は、フラボン酢酸およびキサンテノン−4−酢酸からなる群から選択さ
れるフラボノイドである、請求項1記載の治療薬
【請求項7】
前記刺激化合物は1,000〜600,000U/kgの1日用量で投与される、請求項記載の治療薬
【請求項8】
ヒスタミン、ヒスタミンジヒドロクロライド、ヒスタミンホスフェート、セロトニン、ジマプリット、クロニジン、トラゾリン、インプロマジン、4−メチルヒスタミン、ベタゾールおよびヒスタミン同類物から成る群から選択される、細胞間反応性酸素代謝産物(ROM)の生成または放出を抑制する有効量の化合物をさらに含む、請求項1記載の治療薬
【請求項9】
前記細胞間反応性酸素代謝産物(ROM)の生成または放出を抑制する化合物の前記有効量は、0.05〜50mg/用量である、請求項8記載の治療薬
【請求項10】
前記細胞間反応性酸素代謝産物(ROM)の生成または放出を抑制する化合物の前記有効量は、患者の体重1kgあたり1〜500μg/用量である、請求項8記載の治療薬
【請求項11】
前記刺激化合物、および前記細胞間反応性酸素代謝産物(ROM)の生成または放出を抑制する有効量の化合物の投与は、1時間以内に実施される、請求項記載の治療薬
【請求項12】
前記刺激化合物、および前記細胞間反応性酸素代謝産物(ROM)の生成または放出を抑制する有効量の化合物の投与は、24時間以内に実施される、請求項記載の治療薬
【請求項13】
前記細胞間反応性酸素代謝産物は過酸化水素である、請求項8記載の治療薬
【請求項14】
有効量の細胞間過酸化水素の掃去剤をさらに含む、請求項13記載の治療薬
【請求項15】
前記掃去剤はカタラーゼ、グルタチオンペルオキシダーゼおよびアスコルベートペルオキシダーゼからなる群から選択される、請求項14記載の治療薬
【請求項16】
前記過酸化水素掃去剤は0.05〜約50mg/日の用量で投与される、請求項14記載の治療薬
【請求項17】
前記有効量のNADPH−オキシダーゼ阻害剤、前記刺激化合物、および前記過酸化水素の掃去剤は、別々に投与される、請求項14記載の治療薬
【請求項18】
化学療法薬剤をさらに含む請求項1記載の治療薬。
【請求項19】
前記化学療法薬剤は、シクロホスファミド、クロラムブシル、メルファラン、エストラムスチン、イフォスファミド、プレドニムスチン、バサルファン、チオッテパ、カルムスチン、ロムスチン、メトトレキセート、アザチオプリン、メルカプトプリン、チオグアニン、シタラビン、フルオロウラシル、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、エトポシド、テニポシド、ダクチノマイシン、ドキソルビン、デュノルビシン、エピルビシン、ブレオマイシン、ニトマイシン、シスプラチン、カルボプラチン、プロカルバジン、アマクリン、ミトキサントロン、タモキシフェン、ニルタミドおよびアミノグルテミドから成る群から選択される抗癌剤を含む、請求項18記載の治療薬
【請求項20】
前記化学療法薬剤は、イドクスリジン、トリフルオロチミジン、アデニンアラビノシド、アサイクログアノシン、ブロモビニルデオキシウリジン、リバビリン、トリナトリウムホスホノホルメート、アマンタジン、リマンタジン、(S)−9−(2,3−ジヒドロキ
シプロピル)−アデニン、4',6−ジクロロフラバン、AZT、3'(−アジド−3'−デオキシチミジン)、ガンシクロビル、ジダノシン(2',3'−ジデオキシイノシンまたはddI)、ザルシタビン(2',3'−ジデオキシシチジンまたはddC)、ジデオキシアデノシン(ddA)、ネビラピン、HIVプロテアーゼの阻害剤およびその他のウイルスプロテアーゼ阻害剤から成る群から選択される抗ウイルス剤を含む、請求項18記載の治療薬
【請求項21】
単一薬剤中に併合される、前記NADPH−オキシダーゼ阻害剤、前記刺激化合物および前記化学療法薬剤を含む、請求項18記載の治療薬
【請求項22】
(1) 単球の存在下で細胞傷害性リンパ球機能を活性化または防御するのに有効な量のNADPH−オキシダーゼ阻害剤、および
(2) 細胞傷害性リンパ球活性を刺激するのに有効な量の、ワクチンアジュバント、ペプチド、サイトカインおよびフラボノイドからなる群から選択される刺激化合物
を、薬学的に許容可能な担体中に含む組成物。
【請求項23】
前記NADPH−オキシダーゼ阻害剤はジフェニルヨーノドニウム(DPI)である、請求項22記載の組成物
【請求項24】
前記刺激化合物は、カルメット−ゲラン桿菌(BCG)、百日咳毒素(PT)、コレラ毒素(CT)、大腸菌熱不安定毒素(LT)、マイコバクテリウム71−kDa細胞壁関連タンパク質、マイクロエマルションMF59、ポリ(ラクチド−コ−グリコシド)(PLG)の微粒子および免疫刺激複合体(ISCOMS)から成る群から選択されるワクチンアジュバントである、請求項22記載の組成物。
【請求項25】
前記刺激化合物は、IL−1、IL−2、IL−12、IL−15、IFN−α、IFN−βおよびIFN−γからなる群から選択されるサイトカインである、請求項22記載の組成物。
【請求項26】
前記刺激化合物は、フラボン酢酸およびキサンテノン−4−酢酸からなる群から選択されるフラボノイドである、請求項22記載の組成物。
【請求項27】
前記刺激化合物は、1,000〜600,000U/kgの1日用量で投与される、請求項22記載の組成物。
【請求項28】
ヒスタミン、ヒスタミンジヒドロクロライド、ヒスタミンホスフェート、セロトニン、ジマプリット、クロニジン、トラゾリン、インプロマジン、4−メチルヒスタミン、ベタゾールおよびヒスタミン同類物から成る群から選択される細胞間反応性酸素代謝産物(ROM)の生成または放出を抑制する有効量の化合物をさらに含む、請求項22記載の組成物。
【請求項29】
細胞間反応性酸素代謝産物(ROM)の生成または放出を抑制する化合物の前記有効量は0.05〜50mg/用量である、請求項28記載の組成物。
【請求項30】
細胞間反応性酸素代謝産物(ROM)の生成または放出を抑制する化合物の前記有効量は、患者の体重1kgあたり1〜500μg/用量である、請求項28記載の組成物。
【請求項31】
化学療法薬剤をさらに含む、請求項22記載の組成物。
【請求項32】
前記化学療法薬剤は、シクロホスファミド、クロラムブシル、メルファラン、エストラ
ムスチン、イフォスファミド、プレドニムスチン、バサルファン、チオッテパ、カルムスチン、ロムスチン、メトトレキセート、アザチオプリン、メルカプトプリン、チオグアニン、シタラビン、フルオロウラシル、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、エトポシド、テニポシド、ダクチノマイシン、ドキソルビン、デュノルビシン、エピルビシン、ブレオマイシン、ニトマイシン、シスプラチン、カルボプラチン、プロカルバジン、アマクリン、ミトキサントロン、タモキシフェン、ニルタミドおよびアミノグルテミドから成る群から選択される抗癌剤を含む、請求項31記載の組成物。
【請求項33】
前記化学療法薬剤は、イドクスリジン、トリフルオロチミジン、アデニンアラビノシド、アサイクログアノシン、ブロモビニルデオキシウリジン、リバビリン、トリナトリウムホスホノホルメート、アマンタジン、リマンタジン、(S)−9−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−アデニン、4',6−ジクロロフラバン、AZT、3'(−アジド−3'−デオキシチミジン)、ガンシクロビル、ジダノシン(2',3'−ジデオキシイノシンまたはddI)、ザルシタビン(2',3'−ジデオキシシチジンまたはddC)、ジデオキシアデノシン(ddA)、ネビラピン、HIVプロテアーゼの阻害剤およびその他のウイルスプロテアーゼ阻害剤から成る群から選択される抗ウイルス剤を含む、請求項31記載の組成物。
JP2001511077A 1999-07-16 2000-07-14 反応性酸素代謝産物阻害剤を用いた細胞傷害性リンパ球の活性化および防御 Pending JP2003505348A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14439499P 1999-07-16 1999-07-16
US60/144,394 1999-07-16
PCT/US2000/019407 WO2001006756A2 (en) 1999-07-16 2000-07-14 Use of diphenyliodonium for the activation and protection of cytotoxic lymphocytes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003505348A JP2003505348A (ja) 2003-02-12
JP2003505348A5 true JP2003505348A5 (ja) 2005-12-15

Family

ID=22508390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001511077A Pending JP2003505348A (ja) 1999-07-16 2000-07-14 反応性酸素代謝産物阻害剤を用いた細胞傷害性リンパ球の活性化および防御

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20040120926A1 (ja)
EP (1) EP1200074A2 (ja)
JP (1) JP2003505348A (ja)
KR (1) KR20020016844A (ja)
CN (1) CN1379664A (ja)
AU (1) AU779215B2 (ja)
CA (1) CA2377247A1 (ja)
HK (1) HK1046368A1 (ja)
IL (1) IL146745A0 (ja)
NZ (1) NZ515859A (ja)
WO (1) WO2001006756A2 (ja)
ZA (1) ZA200109655B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004258801A1 (en) * 2003-02-28 2005-02-03 Inotek Pharmaceuticals Corporation Tetracyclic Benzamide Derivatives and methods of use thereof
EP1722797A4 (en) * 2004-02-26 2008-03-19 Inotek Pharmaceuticals Corp ISOCHINOLINE DERIVATIVES AND METHOD FOR THE APPLICATION THEREOF
WO2005082079A2 (en) * 2004-02-26 2005-09-09 Inotek Pharmaceuticals Corporation Tetracyclic lactam derivatives and uses thereof
JP2008503466A (ja) * 2004-06-16 2008-02-07 イノテック ファーマシューティカルズ コーポレイション 勃起不全または尿失禁を治療または予防する方法
WO2006039545A2 (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Maxim Pharmaceuticals, Inc. Use of parp-1 inhibitors for protecting tumorcidal lymphocytes from apoptosis
KR20070116016A (ko) * 2005-02-25 2007-12-06 이노텍 파마슈티컬스 코포레이션 이소퀴놀린 화합물 및 그의 이용 방법
KR20070116011A (ko) * 2005-02-25 2007-12-06 이노텍 파마슈티컬스 코포레이션 테트라사이클릭 아미노 및 카복사미도 화합물 및 이의 이용방법
US20060287311A1 (en) * 2005-02-25 2006-12-21 Inotek Pharmaceuticals Corporation Tetracyclic Sulfonamide Compounds and methods of use thereof
CA2613631A1 (en) * 2005-06-23 2007-01-04 Spherics, Inc. Improved dosage forms for movement disorder treatment
JP2009506060A (ja) * 2005-08-24 2009-02-12 イノテック ファーマシューティカルズ コーポレイション インデノイソキノリノン類縁体及びそれらの使用方法
US20080131492A1 (en) * 2006-06-23 2008-06-05 Spherics, Inc. Dosage forms for movement disorder treatment
CA2673511A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Combinatorx, Incorporated Pharmaceutical compositions for treatment of parkinson's disease and related disorders
CA2677046A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Inotek Pharmaceuticals Corporation Indenoisoquinolinone analogs and methods of use thereof
JP6556121B2 (ja) * 2013-04-29 2019-08-07 アポジェニックス アーゲー 癌を診断する方法
WO2019023263A1 (en) * 2017-07-25 2019-01-31 Immune Pharmaceuticals, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR TREATING TUMORS COMPRISING A BCR-ABL1 FUSION GENE
EP3700512A4 (en) * 2017-10-24 2021-08-11 Lunella Biotech, Inc. MITOFLAVOSCINE: TARGETING FLAVINAL ENZYMES ELIMINATES CANCER STEM CELLS (CSCS) BY INHIBITING MITOCHONDRIAL BREATHING
KR102053545B1 (ko) 2018-08-30 2019-12-06 동아대학교 산학협력단 디페닐리오도니움을 포함하는 항진균 및 항균용 조성물

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA741203B (en) * 1973-03-23 1975-01-29 Smithkline Corp Veterinary feed compositions for inhibiting rumen microbial deamination
ES2087163T3 (es) * 1989-09-19 1996-07-16 Syntello Inc Preparacion antitumoral que comprende intreleucina-2 e histamina, analogo al de las mismas o agonistas de receptor h2.
US5686436A (en) * 1993-05-13 1997-11-11 Hiv Diagnostics, Inc. Multi-faceted method to repress reproduction of latent viruses in humans and animals
US5780513A (en) * 1996-08-22 1998-07-14 Washington University Method of inhibiting the release of bioactive IL-1
US6498181B1 (en) * 1999-01-06 2002-12-24 Maxim Pharmaceuticals Synergistic tumorcidal response induced by histamine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003505348A5 (ja) 細胞傷害性リンパ球を活性化および防御するためのnadph−オキシダーゼ阻害剤の使用
JP4975930B2 (ja) カルボキサミジンで修飾した単環式塩基を有するヌクレオシドアナログ
US20060079510A1 (en) Use of PARP-1 inhibitors for protecting tumorcidal lymphocytes from apoptosis
US6495677B1 (en) Nucleoside compounds
US6375945B1 (en) Adjuvant compositions for vaccines
AU765625B2 (en) Activation and protection of T-cells (CD4+ and CD8+) using an H2 receptor agonist and other T-cell activating agents
Hadden T-cell adjuvants
US20020192184A1 (en) Use of stabilized oligonucleotides for preparing a medicament with antitumor activity
TW200307557A (en) Stabilized synthetic immunogen delivery systems
AU779215B2 (en) Activation and protection of cytotoxic lymphocytes using a reactive oxygen metabolite inhibitor
TW200406220A (en) Adjuvant enhanced immunotherapy
JP2000515127A (ja) 脳腫瘍の再発の治療および予防のためのgm―csf投与
JPH06508846A (ja) アシル化ピリミジンヌクレオシドによる化学療法剤および抗ウイルス剤毒性の治療
JP3885006B2 (ja) 造血改善のためのオキシプリンヌクレオシド、およびそれらの同族体、ならびにそのアシル誘導体
ES2256971T3 (es) Utilizacion de histamina para aumentar la presencia de histamina en la sangre.
WO2001054727A1 (en) Treatment of dermal tumors, warts, and viral infections using heat-killed p. acnes
HRP20010496A2 (en) Modulation of immune response by ribavirin
JP3175832B2 (ja) 抗腫瘍剤
US20050074428A1 (en) Adjuvant agent for hepatitis C
Puccetti et al. Hepatic microsomal enzyme activity and expression of natural cytotoxicity in mice treated with the immunostimulant pyran copolymer
Wang et al. Research Article β-Glucan Oligosaccharide Enhances CD8 T Cells Immune Response Induced by a DNA Vaccine Encoding Hepatitis B Virus Core Antigen
Parant ROLES OF MONOKINES IN THE NONSPECIFIC HOST DEFENCE STIMULATED BY EXOGENOUS AGENTS
JP2001503371A (ja) Cd8+細胞の個数を減少させるイプリフラボンの使用
AU2003271379A1 (en) Activation and protection of T-cells (CD4+ and CD8+) using H2 receptor agonist and other T-cell activating agents
JP2002537265A (ja) 抗腫瘍Th1細胞の製造方法