JP2003505348A - 反応性酸素代謝産物阻害剤を用いた細胞傷害性リンパ球の活性化および防御 - Google Patents

反応性酸素代謝産物阻害剤を用いた細胞傷害性リンパ球の活性化および防御

Info

Publication number
JP2003505348A
JP2003505348A JP2001511077A JP2001511077A JP2003505348A JP 2003505348 A JP2003505348 A JP 2003505348A JP 2001511077 A JP2001511077 A JP 2001511077A JP 2001511077 A JP2001511077 A JP 2001511077A JP 2003505348 A JP2003505348 A JP 2003505348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
vaccine
cytotoxic lymphocyte
group
effective amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001511077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003505348A5 (ja
Inventor
ヘルストランド,クリストファー
ヘルモドソン,スバンテ
アール. ゲールセン,カート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxim Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Maxim Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maxim Pharmaceuticals Inc filed Critical Maxim Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2003505348A publication Critical patent/JP2003505348A/ja
Publication of JP2003505348A5 publication Critical patent/JP2003505348A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/02Halogenated hydrocarbons
    • A61K31/025Halogenated hydrocarbons carbocyclic
    • A61K31/03Halogenated hydrocarbons carbocyclic aromatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/44Oxidoreductases (1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y111/00Oxidoreductases acting on a peroxide as acceptor (1.11)
    • C12Y111/01Peroxidases (1.11.1)
    • C12Y111/01006Catalase (1.11.1.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y111/00Oxidoreductases acting on a peroxide as acceptor (1.11)
    • C12Y111/01Peroxidases (1.11.1)
    • C12Y111/01009Glutathione peroxidase (1.11.1.9)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y111/00Oxidoreductases acting on a peroxide as acceptor (1.11)
    • C12Y111/01Peroxidases (1.11.1)
    • C12Y111/01011L-ascorbate peroxidase (1.11.1.11)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55522Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55544Bacterial toxins

Abstract

(57)【要約】 単球(MO)の存在下で細胞傷害性リンパ球を活性化かつ防御するための方法および組成物であって、細胞傷害性リンパ球活性強化を必要とする被験者を同定する過程、およびMOの存在下で細胞傷害性リンパ球機能を活性化かつ防御するのに有効な量のジフェニルヨーノドニウム(DPI)を患者に投与する過程を含む方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [発明の分野] 本明細書中に開示される本発明は、反応性酸素代謝産物(ROM)阻害剤が単
独でまたは付加的薬剤と組合せて投与される癌またはウイルス性疾患の治療方法
に関する。これらの種々の薬剤の投与は、単球/マクロファージ(MO)の有害
作用および阻害作用からの細胞傷害性リンパ球の活性化および防御を、ならびに
細胞傷害性リンパ球の抗癌および抗ウイルス特性の刺激をもたらす。さらに、抗
原提示細胞は、ROM阻害剤投与の直接作用として、ある種の細胞傷害性リンパ
球に対する抗原提示時より有効になり得る。好ましくはROMとの相乗的様式で
、これらのリンパ球の細胞傷害活性を刺激する細胞傷害性リンパ球活性化化合物
であるその他の薬剤の付加も意図される。このような免疫学的刺激化合物の代表
例としては、サイトカイン、ペプチド、フラボノイド、ワクチンおよびワクチン
アジュバントが挙げられる。本発明の方法とともに使用可能なさらに別の種類の
薬剤は、化学療法薬剤および/または抗ウイルス剤を含む。本発明は、上記の化
合物と一緒に反応性酸素代謝産物掃去剤を用いることも意図する。
【0002】 [発明の背景] 免疫系は、宿主の体内に存在する外来細胞または生物体を認識し、破壊するた
めの進化した複雑なメカニズムを有する。身体免疫メカニズムの利用は、悪性腫
瘍およびウイルス感染の有効な治療を成し遂げるための魅力的なアプローチであ
る。
【0003】 免疫系は、応答を媒介する構成成分に基づいて、異物に対する2つの型の応答
、即ち体液性応答および細胞媒介性応答を有する。体液性応答は抗体により媒介
されるが、一方、細胞媒介性応答は、リンパ球として分類される細胞を含む。近
年の抗癌および抗ウイルス戦略は、抗癌または抗ウイルス治療または療法の一手
段として、細胞媒介性宿主免疫系を利用することに集中してきた。免疫系の簡潔
な概説は、本発明を理解する上で役立つ。
【0004】 免疫応答の生成 免疫系は、異物から宿主を防御するために3段階で機能する。即ち、認識段階
、活性化段階およびエフェクター段階である。認識段階では、免疫系は、身体中
の外来抗原または侵入物の存在を認識し、信号を送る。外来抗原は、例えば腫瘍
性細胞またはウイルスタンパク質由来の細胞表面マーカーであり得る。いったん
、系が侵入物を認識すると、免疫系の細胞は、侵入を引き金としたシグナルに応
答して増殖し、分化する。最後の段階はエフェクター段階であり、このエフェク
ター段階では、免疫系のエフェクター細胞が、検知された侵入物に応答し、これ
を中和する。
【0005】 おびただしい数のエフェクター細胞は、侵入物に対し免疫応答をする。エフェ
クター細胞の一型であるB細胞は、宿主が遭遇する外来抗原を標的化する抗体を
生成する。補体系とともに、抗体は、標的化抗原を保有する細胞または生物体に
向かう。
【0006】 別の型のエフェクター細胞は、細胞傷害性リンパ球である。細胞傷害性リンパ
球の一型であるナチュラルキラー細胞(NK細胞)は、種々のウイルス感染細胞
ならびに悪性腫瘍細胞型を自発的に認識し、破壊する能力を有する。NK細胞に
よる標的細胞を認識する方法は、十分に理解されていない。
【0007】 別の型の細胞傷害性リンパ球はT細胞である。T細胞は、各々が免疫応答にお
いて異なる役割を演じる3つの亜群(subcategories)に分けられる。ヘルパー
T細胞は、有効な免疫応答を装備するのに必要な他の細胞の増殖を刺激するサイ
トカインを分泌し、一方サプレッサーT細胞は、免疫応答をダウンレギュレーシ
ョンする。第三の種類のT細胞である細胞傷害性T細胞(CTL)は、その表面
に外来抗原を提示する標的化細胞を直接溶解し得る。
【0008】 主要組織適合性遺伝子複合体およびT細胞標的認識 T細胞は、特定の抗原信号に応答して機能する抗原特異的免疫細胞である。B
リンパ球およびそれらが産生する抗体も、抗原特異的存在である。しかしながら
、Bリンパ球と違って、T細胞は、遊離または可溶性形態の抗原と応答しない。
抗原に対してT細胞が応答するためには、主要組織適合性遺伝子複合体(MHC
)として既知の提示複合体に抗原が結合される必要がある。
【0009】 MHC複合体タンパク質は、T細胞が自然のまたは「自己」細胞を外来細胞と
識別する手段を提供する。クラスI MHCとクラスII MHCの2つの型の
MHCが存在する。ヘルパー細胞(CD4+)は主にクラスII MHCタンパ
ク質と相互作用し、一方、細胞傷害性T細胞(CD8+)は主にクラスI MH
Cタンパク質と相互作用する。両MHC複合体は、細胞の外表面にそれらの構造
の大部分がある膜貫通タンパク質である。さらに、両方のクラスのMHCは、そ
れらの外側部分に裂溝を持つペプチドを有する。自然のまたは外来のタンパク質
の小断片が結合し、細胞外環境に提示されるのは、この裂溝中でである。
【0010】 抗原提示細胞(APC)と呼ばれる細胞は、MHC複合体を用いてT細胞に対
して抗原を表示する。T細胞が抗原を認識するためには、認識のためにMHC複
合体上にそれが提示されねばならない。この要件はMHC拘束と呼ばれ、それは
、T細胞が「自己」細胞を「非自己」細胞から分別するメカニズムである。抗原
が認識可能MHC複合体により表示されない場合、T細胞は抗原シグナルを認識
せず、それに作用しない。
【0011】 認識可能MHC複合体に結合したペプチドに特異的なT細胞は、これらのMH
C−ペプチド複合体と結合し、免疫応答の次の段階に進行する。
【0012】 免疫応答の媒介に関与するサイトカイン 上記で列挙した種々のエフェクター細胞間の相互作用は、必要な場合に免疫応
答を強化または低減するのに役立つ広範な種々の化学的因子の活性による影響を
受ける。このような化学的モジュレーターはエフェクター細胞それ自体により産
生され、細胞産生因子として、同一のまたは異なる種類の免疫細胞の活性に影響
を及ぼし得る。
【0013】 免疫応答の、化学的モジュレーターの一つの部類としては、免疫系の細胞構成
成分における増殖性応答を刺激する分子であるサイトカインがある。
【0014】 インターロイキン−2(IL−2)は、抗原に応答するT細胞の拡張における
その役割と結びつけることで最初に同定されたT細胞により合成されるサイトカ
インである(Smith, K.A. Science 240:1169(1988))。ウイルスに対する宿主
防御において重要な役割を演じる細胞傷害性エフェクターT細胞(CTL)の十
分な発達のためにはIL−2分泌が必要である、ということは周知である。いく
つかの研究は、IL−2が、悪性腫瘍を治療するための魅力的薬剤になるような
抗腫瘍作用を有する、ということも実証されている(例えば、Lotze, M.T. et a
l., in "Interleukin 2", ed. K.A. Smith, Academic Press, Inc., San Diego,
CA, p237(1988); Rosenberg, S., Ann. Surgery 208:121(1988)を参照)。
実際、IL−2は、悪性黒色腫、腎細胞癌および急性骨髄性白血病に罹患した被
験者を治療するために利用されてきた(Rosenberg, S.A., et al., N. Eng. J.
Med. 315:889-897(1978); Bukowski, R.M., et al., J. Clin. Oncol 7:477-4
85(1989); Foa, R., et al., Br. J. Haematol. 77:491-496(1990))。
【0015】 抗癌剤および抗ウイルス剤としての見込みを有する別のサイトカインは、イン
ターフェロン−αである。インターフェロン−α(IFN−α)は、IFN I
型サイトカインであり、白血病、黒色腫および腎細胞癌を治療するために用いら
れてきた。IFN I型サイトカインは、クラスI MHC分子発現を増大する
ことが示されている。ほとんどの細胞溶解性T細胞(CTL)はクラスI MH
C分子に結合された外来抗原を認識するため、I型IFNは、CTL媒介性殺害
の効率を強化することによりエフェクター段階の細胞媒介性免疫応答を増強し得
る。同時に、I型IFNは、クラスII MHC拘束性ヘルパーT細胞の活性化
を防止することにより認識段階の免疫応答を抑制し得る。IL−12、IL−1
5および種々のフラボノイドも、T細胞応答を増大し得る。
【0016】 ヒスタミンアゴニスト治療のインビボ(in vivo)結果 ヒスタミンは生物アミン、即ち、脱炭酸後に薬理学的受容体により媒介される
生物学的活性を有するアミノ酸である。直接型過敏症におけるヒスタミンの役割
は十分に立証されている(Plaut, M. and Lichtenstein, L.M. 1982 Histamine
and immune response. In Pharmacology of Histamine Receptors, Ganellin, C
.R. and M.E. Parsons eds. John Wright & Sons, Bristol pp. 392-435)。
【0017】 H2−受容体アゴニストまたはアンタゴニストが癌の治療に適用され得るか否
かの試験は、矛盾する結果を生じた。いくつかの報告は、ヒスタミン単独の投与
は悪性腫瘍を有する宿主における腫瘍増殖を抑制した、ということを示唆してい
る(Burtin, Cancer Lett. 12:195(1981))。他方、ヒスタミンは、齧歯類に
おける腫瘍増殖を促進することが報告されている(Nordlund, J.J., et al., J.
Invest. Dermatol 81:28(1983))。
【0018】 同様に、ヒスタミン−受容体アンタゴニストの作用が評価された場合に、矛盾
する結果が得られた。ヒスタミン−受容体アンタゴニストは、齧歯類およびヒト
における腫瘍の進展を抑制する、ということをいくつかの研究は報告している(
Osband, M.E., et al., Lancet 1(8221):636(1981))。他の研究は、このよ
うな治療は腫瘍増殖を強化し、腫瘍を誘発しさえし得ると報告している(Barna,
B.P., et al., Oncology 40:43(1983))。
【0019】 H2受容体アゴニストおよびIL−2の相乗作用 ヒスタミンが単独で投与された場合の対立する結果にもかかわらず、ヒスタミ
ンがサイトカインと相乗的に作用して、NK細胞の細胞傷害性を増大する、とい
うことを近年の報告は明示している。例えば、ヒスタミン類似体を用いた研究は
、単球の細胞表面に発現されるH2−受容体によりヒスタミンの相乗作用が引き
出されることを示唆する(Hellstrand, K., et al., J. Immunol. 137:656(198
6))。
【0020】 ヒスタミンの相乗作用は、サイトカインと組合された場合、細胞傷害性細胞と
一緒に存在する他の細胞型により媒介される細胞傷害性のダウンレギュレーショ
ンの抑制に起因すると思われる。NK細胞を単独で用いたインビトロ(in vitro
)試験は、IL−2が投与されると細胞傷害性が刺激されるということを確証す
る。しかしながら、単球の存在下では、NK細胞の細胞傷害性のIL−2誘導性
増強は抑制される(米国特許第5,348,739号を参照)。
【0021】 単球の非存在下では、ヒスタミンは作用を全く有さないか、またはNK媒介性
細胞傷害性を弱く抑制した(Hellstrand, K., et al., J. Immunol. 137:656(1
986); Hellstrand, K. and Hermoldsson, S., Int. Arch. Allergy Appl. Immu
nol. 92:379-389(1990))。さらに、単球存在下でヒスタミンおよびIL−2
に曝露されたNK細胞は、NK細胞が単球存在下でIL−2にのみ曝露された場
合に得られたものと比較して、細胞傷害性レベルの増大を示す。したがって、併
用ヒスタミンおよびインターロイキン−2治療によるNK細胞細胞傷害性の相乗
強化は、NK細胞に及ぼすヒスタミンの直接作用に起因せず、むしろ単球により
生成される阻害シグナルの抑制に起因する。
【0022】 特別なメカニズムに限定されることなく、NK細胞の細胞傷害性に及ぼす単球
の阻害作用は、単球によるH22のような反応性酸素代謝産物の生成に起因する
と考えられる。過酸化水素は、細胞内で生成され得る。あるいは、H22は、M
O細胞の表面に位置する酵素により触媒され得る。H22の両供給源は、細胞間
22濃度に関与すると考えられる。
【0023】 顆粒球も、インビトロ(in vitro)でのIL−2誘導性NK細胞細胞傷害性を
抑制することが示されている。H2受容体は、顆粒球媒介性抑制の克服に及ぼす
ヒスタミンの相乗作用の形質導入に関与すると思われる。例えば、NK細胞の抗
体依存性細胞傷害性の顆粒球媒介性抑制に及ぼすヒスタミンの作用は、H2受容
体アンタゴニストであるラニチジンにより遮断され、H2受容体アゴニストであ
るジマプリットにより模倣された。ヒスタミンおよびIL−2による単球媒介性
NK細胞抑制の完全またはほぼ完全な撤廃と対照的に、このような治療は、顆粒
球媒介性NK細胞抑制を部分的に除去しただけであった(米国特許第5,348
,739号;Hellstrand, K., et al., Histaminergic regulation of antibody
dependent cellular cytotoxity of granulocytes, monocytes and natural ki
ller cells, J. Leukoc. Biol. 55:392-397(1994))。
【0024】 上記の実験により示唆されるように、ヒスタミンおよびサイトカインを用いる
療法は、有効な抗癌および抗ウイルス戦略である。米国特許第5,348,73
9号は、黒色腫細胞株による接種前にヒスタミンおよびIL−2を投与されたマ
ウスは肺転移病巣の発達に対して防御された、ということを開示している。ヒス
タミンの1回投与は、単純ヘルペスウイルス(HSV)を静脈内に接種された動
物における生存時間を延長し得たし、ヒスタミンおよびIL−2の併用により処
置された動物の生存時間に及ぼす相乗作用が観察されたことも示された(Hellst
rand, K., et al., Role of histamine in natural killer cell-dependent pro
tection against herpes simplex virus type 2 infection in mice, Clin. Dia
gn. Lab. Immunol. 2:277-280(1995))。
【0025】 上記の結果は、ヒスタミンおよびIL−2の組合せを用いる戦略は悪性腫瘍お
よびウイルス感染を治療する有効な手段である、ということを実証する。
【0026】 現在、有効な抗癌および抗ウイルス剤としての見込みを示すいくつかの免疫細
胞刺激化合物の療法的可能性は、免疫系の負の調節系のために減少している。し
たがって、免疫細胞刺激化合物の療法的可能性を最大限にする方法が必要とされ
ている。
【0027】 [発明の概要] 本発明は、細胞傷害性リンパ球の活性化および防御を促すための方法および組
成物に関する。一実施形態では、本発明は、細胞傷害性リンパ球活性強化を必要
とする被験者を同定する過程、およびMOの存在下で細胞傷害性リンパ球機能を
活性化かつ防御するのに有効な量のジフェニルヨーノドニウム(DPI)を患者
に投与する過程を含む方法に関する。
【0028】 別の実施形態では、本方法は、細胞傷害性リンパ球刺激組成物を投与する過程
をさらに含む。本実施形態の種々の態様において、組成物は、ワクチンアジュバ
ント、ワクチン、ペプチド、サイトカインまたはフラボノイドであり得る。ワク
チンアジュバントは、カルメット−ゲラン桿菌(BCG)、百日咳毒素(PT)
、コレラ毒素(CT)、大腸菌熱不安定毒素(LT)、マイコバクテリウム71
−kDa細胞壁関連タンパク質、マイクロエマルションMF59、ポリ(ラクチ
ド−コ−グリコシド)(PLG)の微粒子および免疫刺激複合体(ISCOMS
)から成る群から選択され得る。ワクチンは、インフルエンザワクチン、ヒト免
疫不全ウイルスワクチン、腸炎菌ワクチン、B型肝炎ワクチン、気管支敗血症菌
ワクチン、結核ワクチン、他発(allogenic)癌ワクチンおよび自家(autologus
)癌ワクチンから成る群から選択される得る。本発明は、種々のサイトカインお
よびフラボノイドの使用を意図する。サイトカインは、IL−1、IL−2、I
L−12、IL−15、IFN−α、IFN−βまたはIFN−γから選択され
得る。フラボノイドは、フラボン酢酸およびキサンテノン−4−酢酸からなる群
から選択され得る。これらの化合物は、1000〜600,000U/kgの1
日用量で成人に投与され得る。
【0029】 本発明の別の実施形態は、ヒスタミン、ヒスタミンホスフェート、セロトニン
、ジマプリット、クロニジン、トラゾリン、インプロマジン、4−メチルヒスタ
ミン、ベタゾールおよびヒスタミン同類物から成る群から選択される細胞間過酸
化水素の生成または放出を抑制するのに有効な化合物の使用を意図する。この実
施形態の一態様では、これらの化合物は、0.05〜50mg/用量で成人に投
与され得る。本実施形態の別の態様では、これらの化合物は、患者の体重1kg
あたり1〜500μg/用量で投与され得る。
【0030】 本発明の別の実施形態は、細胞傷害性リンパ球活性化化合物およびROM阻害
化合物の、互いの1時間以内の投与を意図する。別の実施形態は、細胞傷害性リ
ンパ球活性化および防御化合物ならびにROM阻害化合物の、互いの24時間以
内の投与を意図する。
【0031】 本発明の方法はさらに、有効量の細胞間過酸化水素の掃去剤が投与される実施
形態を意図する。この実施形態の一態様において、掃去剤は、カタラーゼ、グル
タチオンペルオキシダーゼおよびアスコルベートペルオキシダーゼからなる群か
ら選択される。この実施形態の別の態様では、過酸化水素掃去剤は、約0.05
〜約50mg/日の用量で成人に投与され、化合物は一緒にまたは別々に投与さ
れ得る。
【0032】 上記の化合物の他に、本発明は、種々の化学療法薬剤の投与を意図する。一実
施形態では、化学療法薬剤は、シクロホスファミド、クロラムブシル、メルファ
ラン、エストラムスチン、イフォスファミド、プレドニムスチン、バサルファン
、チオッテパ、カルムスチン、ロムスチン、メトトレキセート、アザチオプリン
、メルカプトプリン、チオグアニン、シタラビン、フルオロウラシル、ビンブラ
スチン、ビンクリスチン、ビンデシン、エトポシド、テニポシド、ダクチノマイ
シン、ドキソルビン、エピルビシン、ブレオマイシン、ニトマイシン、シスプラ
チン、カルボプラチン、プロカルバジン、アマクリン、ミトキサントロン、タモ
キシフェン、ニルタミドおよびアミノグルテミドから成る群から選択される抗癌
剤である。これらの薬剤の従来の投薬が用いられ得る。別の実施形態では、投与
される化学療法薬剤は、イドクスリジン、トリフルオロチミジン、アデニンアラ
ビノシド、アサイクログアノシン、ブロモビニルデオキシウリジン、リバビリン
、トリナトリウムホスホノホルメート、アマンタジン、リマンタジン、(S)−
9−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−アデニン、4’,6−ジクロロフラバ
ン、AZT、3’(−アジド−3’−デオキシチミジン)、ガンシクロビル、ジ
ダノシン(2’,3’−ジデオキシイノシンまたはddI)、ザルシタビン(2
’,3’−ジデオキシシチジンまたはddC)、ジデオキシアデノシン(ddA
)、ネビラピン、HIVプロテアーゼの阻害剤およびその他のウイルスプロテア
ーゼ阻害剤から成る群から選択される抗ウイルス剤である。これらの薬剤の従来
の投薬が用いられ得る。
【0033】 [発明の詳細な説明] 本発明は、単独でまたは付加的薬剤と一緒に投与されるジフェニルヨーノドニ
ウム(DPI)のようなROM阻害化合物による、癌またはウイルス性疾患の治
療方法に関する。ROM阻害化合物は、ROMの産生および/または放出を抑制
する任意の化合物または組成物である。「ROM阻害化合物」という用語はさら
に、ROM掃去剤を含む。これらの種々の薬剤の投与は、単球/マクロファージ
の有害および阻害作用からの細胞傷害性リンパ球の活性化および防御を、ならび
にこれらの細胞の抗癌および抗ウイルス特性の刺激をもたらす。さらに、ワクチ
ン組成物の存在下でのROM阻害化合物の投与は、単球の存在下でのリンパ球増
殖の増大を引き起こす。細胞傷害性リンパ球活性化合物である他の薬剤の付加も
意図される。細胞傷害性リンパ球は、NK細胞および細胞傷害性T細胞(CTL
)のような細胞傷害能力を保有するリンパ球である。細胞傷害性リンパ球という
用語は、非細胞傷害性細胞、例えば細胞傷害性能力を有するリンパ球の活性化を
補佐するヘルパーT細胞も含む。免疫学的刺激特性を有するものを含めた細胞傷
害性リンパ球活性化化合物は、好ましくはROM阻害化合物との相乗方式で機能
する。このような免疫学的刺激化合物の代表例としては、サイトカイン、ペプチ
ド、フラボノイド、抗原、一般的にワクチンおよびワクチンアジュバントが挙げ
られる。本発明の方法とともに使用可能なさらに別の種類の薬剤は、化学療法薬
剤および/または抗ウイルス剤を含む。本発明の方法は、腫瘍性ならびにウイル
ス性疾患を治療するのに有用である。
【0034】 種々の腫瘍性およびウイルス性疾患に罹患した個体の治療を意図する場合、本
発明は、その目的を成し遂げるために細胞媒介性免疫を刺激し、強化しようと試
みる。細胞媒介性免疫(CMI)は、「外来薬剤」に対する細胞傷害性リンパ球
媒介性免疫応答を含む。CMI応答は、CMI中の活性薬剤が抗体タンパク質と
いうよりむしろ細胞傷害性リンパ球であるという点で、抗体媒介性体液性免疫と
異なる。
【0035】 細胞媒介性免疫(CMI)は、それらの表面に「外来」抗原を提示する細胞を
認識し、破壊する細胞傷害性リンパ球、例えばNK細胞および/またはT細胞(
CTL)を用いて作用する。本発明においては、外来作用物質は、腫瘍性細胞ま
たはウイルス乾癬細胞であり得る。このようなものとして、CMIは、身体から
異細胞を排除するよう機能する。例えば、CMIは、細胞の感染を予防するとい
うよりむしろ、ウイルスに感染した細胞を標的にする。細胞媒介性免疫は、ウイ
ルス感染を防止するのに有効であり得る体液性免疫と違って、確立されたウイル
ス感染に対する防御の原則的メカニズムが依然として分かっていない。細胞媒介
性免疫はまた、腫瘍性疾患と闘うのに極めて重要である。したがって、本発明の
細胞傷害性リンパ球活性強化局面は、腫瘍性およびウイルス性疾患と闘うのに無
類に適している。
【0036】 前記のように、免疫系は、多数の異なる細胞型を含有し、その各々は異物侵入
に対して身体を防御するのに役立つ。免疫系のある種の細胞は、この目標物に向
けて、反応性酸素代謝産物(ROM)、例えば過酸化水素、次亜ハロゲン酸およ
びヒドロキシル基を産生する。従来の観察では、インビトロ(in vitro)サイト
カイン刺激(たとえばIL−2またはIFN−α)に応答する、細胞傷害性リン
パ球の一型であるヒトナチュラルキラー(NK)細胞の活性化は、自系単球/マ
クロファージ(MO)により有効に抑制される(再検討のためには、Hellstrand
, K., et al., Scand. J. Clin. Lab. Invest. 57:193-202(1997)を参照)。
阻害シグナルは、MOにより生成される過酸化水素またはその他の反応性酸素代
謝産物(ROM)により運ばれる(Hellstrand, K., et al., J. Immunol., 153
:4940-4947(1994); Hansson, M., et al., J. Immunol. 156:42-47(1996)を
参照)。過酸化水素の濃度を低減する過酸化水素掃去剤の付加および/または過
酸化水素の放出を抑制する化合物、例えばヒスタミンまたはH2受容体アゴニス
トの付加は、ともにMOの阻害作用を除去することが示された。
【0037】 T細胞は、実験腫瘍モデルにおいて、ならびにヒト腫瘍性疾患において観察さ
れるIFN−αおよびIL−2のような種々のサイトカインの抗腫瘍特性に寄与
する重要なエフェクター細胞と考えられる(Sabzevari, H., et al., Cancer Re
s. 53:4933-4937(1993); Hakansson, A., et al., Br. J. Cancer 74:670-676
(1996); Wersall and Mellstedt, Med. Oncol., 12:69-77(1995))。本発明
は、部分的に、ROMの濃度を低減する化合物が、T細胞活性化または刺激を生
じる1つまたはそれ以上のT細胞活性化化合物とともに用いられる方法に関する
。本発明は、ROM作用化合物、T細胞活性化化合物および/または抗癌および
抗ウイルス性化合物の投与により、腫瘍性障害ならびにウイルス感染を、T細胞
の数および特異的活性を増大することにより治療する方法を提供する。
【0038】 多数の細胞傷害性リンパ球活性化化合物は、細胞傷害性リンパ球活性を活性化
し、刺激することが当業界で既知である。投薬、投与経路、ならびにこれらの物
質の使用および投与のためのプロトコールは、当業界で周知の慣用的なものであ
り得る。一般に、インターロイキン、サイトカインおよびフラボノイドは、細胞
傷害性リンパ球活性を刺激することが示されている。適切な化合物の例は、IL
−1、IL−2、IL−12、IL−15、IFN−α、IFN−β、IFN−
γならびにフラボン酢酸、キサンテノン−4−酢酸およびそれらの類似体または
誘導体からなる群から選択される。
【0039】 ある種のワクチンおよびワクチンアジュバントは、細胞傷害性リンパ球活性化
化合物とも考えられ得る。本明細書で意図される化合物は、免疫またはワクチン
接種個体から迅速、強力かつ長期持続性細胞傷害性リンパ球媒介性免疫応答を誘
導するよう投与抗原を補佐する多数のワクチンおよびワクチンアジュバントを含
む。例証となるワクチンとしては、インフルエンザワクチン、ヒト免疫不全ウイ
ルスワクチン、腸炎菌ワクチン、B型肝炎ワクチン、気管支敗血症菌ワクチンお
よび結核ワクチン、ならびに種々の抗癌療法ワクチン、例えば当業界で既知の同
種癌ワクチンおよび自家癌ワクチンが挙げられる。
【0040】 本発明は、種々のワクチンアジュバントの使用にも向けられる。このような薬
剤の例としては、カルメット−ゲラン桿菌(BCG)、百日咳毒素(PT)、コ
レラ毒素(CT)、大腸菌熱不安定毒素(LT)、マイコバクテリウム71−k
Da細胞壁関連タンパク質、ワクチンアジュバント水中油型マイクロエマルショ
ンMF59、生分解性ポリマーであるポリ(ラクチド−コ−グリコシド)(PL
G)から調製される微粒子、30〜40nmケージ様構造である免疫刺激複合体
(ISCOMS)(抗原が組み込まれ得るアジュバントクイルA、コレステロー
ルおよびリン脂質のグリコシド分子からなる)、ならびに当業界で既知のその他
の適切な化合物および組成物が挙げられる。このような化合物は、免疫感作個体
から有効な免疫応答を引き出すのに十分な量で投与され得る。
【0041】 本発明は、多数の異なる細胞傷害性リンパ球活性化化合物を意図し、開示する
。これらの化合物は、患者の細胞傷害性リンパ球の活性化を成し遂げるための本
発明の一過程として投与され得る細胞傷害性リンパ球活性化組成物を生成するた
めに用いられ得る。本発明は、細胞傷害性活性化化合物および細胞傷害性リンパ
球活性化組成物という用語の使用を交換可能であるものとして意図する。投薬、
投与経路、ならびにこれらの物質の使用および投与のためのプロトコールは、当
業界で周知の慣用的なものであり得る。
【0042】 「反応性酸素代謝産物阻害剤」という用語は、多数の異種の化合物を含む。N
ADPH阻害剤、H2受容体アゴニスト、および本発明に用いるのに適したH2
容体アゴニスト活性を有するその他の化合物が、当業界で既知である。適切な化
合物の例としては、ジフェニルヨーノドニウム(DPI)、ヒスタミン、ヒスタ
ミンまたはセロトニンに類似の化学構造を有する化合物であって、さらにH2
容体活性に負の影響を及ぼさない化合物が挙げられる。適切な化合物は、ジフェ
ニルヨーノドニウム(DPI)、ヒスタミン、ジマプリット、クロニジン、トラ
ゾリン、イムプロマジン、4−メチルヒスタミン、ベタゾール、ヒスタミン類似
物、H2受容体アゴニスト、8−OH−DPAT、ALK−3、BMY 737
8、NAN 190、リスリド、d−LSD、フレソキシナン、DHE、MDL
72832、5−CT、DP−5−CT、イプサピロン、WB 4101、エ
ルゴタミン、ブスピロン、メテルゴリン、シプロキサトリン、PAPP、SDZ
(−)21009およびブトテニンからなる群から選択される。
【0043】 細胞間H22の分解を触媒するのに有効な種々の過酸化水素(H22)掃去剤
も、当業界で既知である。適切な化合物は、カタラーゼ、グルタチオンペルオキ
シダーゼ、アスコルベートペルオキシダーゼ、ビタミンE、セレン、グルタチオ
ンおよびアスコルベートからなる群から選択される。
【0044】 上記の化合物の投与は、インビトロ(in vitro)またはインビボ(in vivo)
で実行され得る。インビトロ(in vitro)で実行される場合、任意の滅菌性非毒
性投与経路が用いられ得る。インビボ(in vivo)で実行される場合、上記の化合
物の投与は、例えば注射により、または制御放出メカニズムにより、皮下、静脈
内、筋肉内、眼内、口腔、経粘膜または経皮経路により有益に成し遂げられ得る
。制御放出メカニズムの例としては、ポリマー、ゲル、微小球、リポソーム、錠
剤、カプセル、座薬、ポンプ、注射器、眼挿入物、経皮処方物、ローション、ク
リーム、経鼻腔スプレー、親水性ゴム、マイクロカプセル、吸入器およびコロイ
ド薬剤送達系が挙げられる。
【0045】 本発明の化合物は、薬学的に許容可能な形態で、ならびに実質的に非毒性量で
投与される。投与される種々の形態の化合物が本発明により意図される。化合物
は、ヒドロキシプロピルセルロースのような界面活性剤を用いて、または用いず
に、水中で投与され得る。グリセロール、液体ポリエチレングリコールおよび油
を利用するもののような分散液も意図される。抗菌化合物も、調製物中に付加さ
れ得る。注射可能調製物としては、滅菌水性溶液または分散液、および使用前に
滅菌環境で稀釈または懸濁され得る粉末が挙げられ得る。溶媒または分散媒のよ
うな担体は、水、エタノールポリオール、植物油等を含有し、本発明の化合物に
付加され得る。レシチンおよび界面活性剤のようなコーティングを用いて、組成
物の適正流動度を保持し得る。等張剤、例えば糖または塩化ナトリウム、ならび
にアルミニウムモノステアレートおよびゼラチンのような活性化合物の吸収を遅
延するよう意図された生成物も付加され得る。滅菌注射用溶液は、当業者に周知
の方法により調製され、貯蔵および/または使用の前に濾過され得る。滅菌粉末
は、溶液または懸濁液から真空処理または凍結乾燥され得る。徐放性調製物およ
び製剤も、本発明により意図される。本発明の組成物中に用いられる任意の物質
は、薬学的に許容可能であり、用いられる量において実質的に非毒性であるべき
である。
【0046】 以下の実験のいくつかにおいて、化合物は単一濃度で用いられるが、しかし、
臨床的環境では、化合物は長期間にわたって多数回で投与され得る、と理解され
るべきである。典型的には、化合物は、約1週間までの期間、さらに1か月また
は1年より長い延長期間の間にわたり投与され得る。いくつかの場合には、化合
物の投与は、中断され、その後再開され得る。1日用量の化合物は数回に分けて
投与され得るか、あるいはそれは1回投与として施され得る。
【0047】 さらに、本発明の化合物は、別々にまたは(化合された)単一組成物として投
与され得る。別々に投与される場合、サイトカインまたはその他の化合物により
細胞傷害性リンパ球の活性化が強化されるように、化合物は、時間的近似方式で
、例えば24時間以内に投与されるべきである。特に、化合物は、相互に1時間
以内に投与され得る。投与は、局所的または全身的注射または注入によるもので
あり得る。他の投与方法も適切であり得る。
【0048】 本発明は、細胞傷害性リンパ球活性化化合物とROM産生または放出阻害化合
物、ROM掃去化合物、抗癌化合物、ならびに抗ウイルス化合物の組合せも意図
する。これらの物質の使用および投与のための用量、投与経路およびプロトコー
ルは、当業界で周知の慣用的なものであり得る。例えば、一実施形態では、IL
−2およびIL−12は、細胞傷害性リンパ球の集団を活性化するために併用さ
れる。代替的実施形態では、ワクチンまたはアジュバントは、T細胞の集団を活
性化するために用いられ得る。別の実施形態では、DPIはヒスタミンと併用さ
れて、治療管理中の単球からの過酸化水素の生成および放出を抑制する。例えば
カタラーゼおよびアスコルベートペルオキシダーゼのような過酸化水素掃去剤を
含めた種々のROM阻害剤化合物の併用も意図される。本発明はさらに、腫瘍性
および/またはウイルス性疾患に対して細胞傷害性リンパ球を刺激するための有
効手段を調製するための上記の種々の化合物すべての組合せの使用を意図する。
【0049】 全化合物製剤は、均一投与および易投与性のために投与単位形態で提供される
。各投与単位形態は、薬学的に許容可能な担体の量と関連して所望の作用を生じ
るよう算定された予定量の活性成分を含有する。したがってこのような投与量は
、特定化合物の有効量を限定する。
【0050】 好ましい化合物投与量範囲は、当業者に既知の技術を用いて確定され得る。I
L−2、IL−12またはIL−15は、約1,000〜約600,000U/
kg/日(18MIU/m2/日または1mg/m2/日)の量で投与され得る。
さらに好ましくは、その量は、約3,000〜約200,000U/kg/日で
あり、さらに好ましくはその量は、約5,000〜約10,000U/kg/日
である。
【0051】 IFN−α、IFN−βおよびIFN−γも、約1,000〜約600,00
0U/kg/日の量で投与され得、さらに好ましくは、その量は、約3,000
〜約200,000U/kg/日であり、さらに好ましくはその量は、約10,
000〜約100,000U/kg/日である。
【0052】 フラボノイド化合物は、約1〜約100,000mg/日の量で投与され得り
、さらに好ましくは、その量は、約5〜約10,000mg/日であり、さらに
好ましくはその量は、約50〜約1,000mg/日である。
【0053】 本発明の化合物に関して一般的に用いられる用量は、本明細書中に列挙された
範囲内である。例えば、IL−2は一般に、約300,000U/kg/日の用
量で単独で用いられる。IFN−αは、一般に45,000U/kg/日で用い
られる。IL−12は、0.5〜1.5μg/kg/日の用量で臨床試験に用い
られてきた(Motzer, et al., Clin. Cancer Res. 4(5):1183-1191(1998))
。IL−1βは、癌患者において0.005〜0.2μg/kg/日で用いられ
てきた(Triozzi, et al., J. Clin. Oncol. 13(2):482-489(1995))。IL
−15は、25〜400μg/kg/日の用量での割合で用いられてきた(Cao,
et al., Cancer Res 58(8):1695-1699(1998))。
【0054】 ワクチンおよびワクチンアジュバントは、細胞傷害性リンパ球を活性化するた
めの個々の化合物に適した量で投与され得る。各々に関する適切な用量は、、当
業者に周知の技法により容易に確定され得る。このような確定は、一部は、適正
化学療法薬剤用量を確定するために用いられるのと同様の技法を用いた特定用量
の耐容性および効力に基づいている。
【0055】 細胞間過酸化水素の放出または生成を抑制するのに有効な化合物、または過酸
化水素の掃去剤は、約0.05〜約10mg/日の有効量で投与され得、さらに
好ましくは、その量は約0.1〜約8mg/日、さらに好ましくはその量は約0
.5〜約5mg/日である。あるいは、これらの化合物は、1〜100μg/患
者の体重1kg(1〜100g/kg)で投与され得る。しかしながら、各々の
場合、用量は、投与される化合物の活性によって決まる。上記の用量は、DPI
、ヒスタミン、H2受容体アゴニスト、その他の細胞間H22生成または放出阻
害剤あるいはH22掃去剤のようなNADPH阻害剤に関しては適切かつ有効で
ある。任意の特定の宿主に関する適切な用量は、当業者に周知の経験的技法によ
り容易に確定され得る。
【0056】 本発明は、細胞傷害性リンパ球活性強化を必要とする患者を同定すること、お
よびより効率的細胞傷害性リンパ球刺激を提供するために、最適、有益な療法レ
ベルに患者の循環血中ROM阻害化合物濃度を増大することを意図する。このよ
うなレベルは、治療期間中の1日のうちに本発明の化合物を反復注入することに
より達成され得る。
【0057】 癌患者は、しばしば循環血中ヒスタミンのレベル低減を示す(Burtin et al.,
Decreased blood histamine levels in subjects with solid malignant tumor
s, Br. J. Cancer 47:367-372(1983))。したがって、有益レベルへの血中ヒ
スタミン濃度の上昇は、ヒスタミンおよび細胞傷害性エフェクター細胞媒介性細
胞傷害性を強化する薬剤間の相乗作用に基づいて、癌および抗ウイルス治療への
容易な適用を見出す。このようなプロトコールにおいては、T細胞の活性は強化
される。例えば、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)の細胞傷害活性は、薬剤の投
与により細胞傷害性を増大するようH2受容体アゴニストと相乗して作用する薬
剤の活性を増大するのに十分な有益レベルにまで循環ヒスタミンを増大するため
のヒスタミンのようなH2受容体の投与を組合せることにより、強化される。
【0058】 本発明の一実施形態では、DPIまたはH2受容体アゴニストのような循環血
中ROM阻害化合物レベルの有益レベルは、0.05〜10mg/日の投与量で
ROM阻害化合物を投与することにより得られる。別の実施形態では、有益血中
レベルのROM阻害化合物は、1〜100μg/患者の体重1kg(1〜100
g/kg)で投与される。別の実施形態では、ROM阻害化合物は、52週間ま
での期間にわたって1日数回の頻度でなされる注射により1〜4週間の治療期間
にわたって投与される。さらに別の実施形態では、ROM阻害化合物は、1日数
回の頻度でなされる多数回の注射により、1〜2週間の期間中投与される。この
投与は、52週間まで、またはそれ以上の期間中、2〜3週間毎に反復され得る
。さらに、投与頻度は、治療についての患者の耐容性および治療の成功によって
変化し得る。例えば、投与は、24か月までの期間中、3回/週または毎日でさ
えもなされ得る。
【0059】 本発明の一実施形態は、種々の癌または腫瘍性疾患の治療に関する実用性を意
図する。本発明が向けられ得る悪性腫瘍としては、原発性および転移性悪性腫瘍
性疾患、血液学的悪性腫瘍、例えば急性および慢性骨髄性白血病、急性および慢
性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症
、ヘアリー細胞白血病、骨髄異形成症候群、真性赤血球増加症および本態性血小
板増加症が挙げられるが、これらに限定されない。
【0060】 本発明の方法は、単独で、または他の抗癌療法と組合せても利用され得る。化
学療法管理と組合せて用いられる場合、ROM阻害化合物および細胞傷害性リン
パ球活性化化合物が、単数または複数の化学療法薬剤とともに投与される。これ
らの物質の使用および投与のための用量、投与経路およびプロトコールは、当業
界で周知の慣用的なものであり得る。癌療法に用いられる代表的化合物としては
、シクロホスファミド、クロラムブシル、メルファラン、エストラムスチン、イ
フォスファミド、プレドニムスチン、バサルファン、チオッテパ、カルムスチン
、ロムスチン、メトトレキセート、アザチオプリン、メルカプトプリン、チオグ
アニン、シタラビン、フルオロウラシル、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビ
ンデシン、エトポシド、テニポシド、ダクチノマイシン、ドキソルビン、デュノ
ルビシン、エピルビシン、ブレオマイシン、ニトマイシン、シスプラチン、カル
ボプラチン、プロカルバジン、アマクリン、ミトキサントロン、タモキシフェン
、ニルタミドおよびアミノグルテミドが挙げられる。悪性腫瘍に対してこれらの
化合物を用いるための手法は、十分確立されている。さらに、その他の癌療法化
合物も、本発明とともに利用され得る。
【0061】 本発明は、種々のウイルス性疾患の治療を意図する。以下は、本発明が有効で
あるウイルス性疾患のいくつかの単なる例である。単純ヘルペスまたは帯状疱疹
ウイルスにより引き起こされる多数のヘルペス性疾患が存在し、その例としては
、顔面ヘルペス、陰部ヘルペス、口唇ヘルペス、包皮ヘルペス、性器ヘルペス、
月経ヘルペス、角膜ヘルペス、脳炎ヘルペス、眼部帯状ヘルペスおよび帯状ヘル
ペスが挙げられる。本発明は、これらの疾患の各々に対する治療として有効であ
る。
【0062】 本発明の別の態様は、本発明がロタウイルス媒介性疾患のような腸管の疾患を
引き起こすウイルスに対して有効であることを示す。
【0063】 別の態様では、本発明は、種々の血液ベースの感染に対して有効である。例え
ば、黄熱病、デング出血熱、エボラ出血熱、クリミア−コンゴ出血熱、ハンタウ
イルス疾患、単核細胞症およびHIV/AIDSである。
【0064】 本発明の別の態様は、種々の肝炎を引き起こすウイルスに向けられる。これら
のウイルスの代表群としては、A型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎
ウイルス、D型肝炎ウイルスおよびE型肝炎ウイルスが挙げられる。
【0065】 さらに別の局面では、本発明は、ウイルス感染により引き起こされる気道疾患
に対して有効である。例としては、ライノウイルス感染(普通の風邪)、流行性
耳下腺炎、風疹、水痘、B型インフルエンザ、RSウイルス感染、麻疹、急性発
熱性咽頭炎、咽頭結膜熱および急性呼吸器疾患が挙げられる。
【0066】 本発明の別の態様は、例えば、成人T細胞白血病/リンパ腫(HTLV)、リ
ンパ上皮性腫瘍、バーキットリンパ腫(EBV)、頸部癌、肝細胞癌のような種
々の癌関連ウイルスに対する治療を意図する。
【0067】 さらに別の態様では、本発明は、ウイルス媒介性脳炎(例えばセントルイス脳
炎、ウエスタン脳炎およびダニ媒介脳炎を含む)の治療に有用である。
【0068】 本発明の方法は、単独で、または他の抗ウイルス療法と組合せても利用され得
る。抗ウイルス化学療法管理と組合せて用いられる場合、ROM阻害化合物およ
び細胞傷害性リンパ球活性化化合物が、単数または複数の抗ウイルス化学療法薬
剤とともに投与される。これらの物質の使用および投与のための用量、投与経路
およびプロトコールは、当業界で周知の慣用的なものであり得る。抗ウイルス化
学療法に用いられる代表的化合物としては、イドクスリジン、トリフルオロチミ
ジン、アデニンアラビノシド、アサイクログアノシン、ブロモビニルデオキシウ
リジン、リバビリン、トリナトリウムホスホノホルメート、アマンタジン、リマ
ンタジン、(S)−9−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−アデニン、4’,
6−ジクロロフラバン、AZT、3’(−アジド−3’−デオキシチミジン)、
ガンシクロビル、ジダノシン(2’,3’−ジデオキシイノシンまたはddI)
、ザルシタビン(2’,3’−ジデオキシシチジンまたはddC)、ジデオキシ
アデノシン(ddA)、ネビラピン、HIVプロテアーゼの阻害剤およびその他
のウイルスプロテアーゼ阻害剤が挙げられる。
【0069】 本発明は、ROM阻害化合物の投与とともに、抗癌および抗ウイルス剤の組合
せを用いることも意図する。
【0070】 本発明を限定する意図はないが、本発明の方法は、抗原提示のメカニズムを変
更することにより細胞傷害性リンパ球活性を増大することが意図される。一つの
理論として、抗原提示細胞(APC)でもある単球/マクロファージがT細胞に
対する抗原を提示することを抑制されることを提供する。この抑制は、MO抗原
提示代謝経路を阻害して、MO集団における相互排除抗原提示またはROM生成
状態を生じる、ROMの生成に供するMO代謝経路に起因し得る。MO抗原提示
の抑制の結果は、T細胞集団が提示抗原の非存在下で、およびROMの存在下で
依然として優勢であるというものである。
【0071】 この理論の下では、ROM生成および放出阻害化合物(例えばヒスタミン)の
投与は、抗原提示を増大することによりT細胞活性を増大するよう作用する。R
OMを産生する単球は、ROM生成のダウンレギュレーションを生じる有益濃度
のヒスタミンの存在下で連結される(thrown)分子スイッチを有し得る。上記で
仮定された相互排除代謝状態において、ROM生成のダウンレギュレーションは
、抗原提示経路のその後の増大、ひいては抗原提示の増大をもたらす。したがっ
て、抗原ベースのT細胞活性剤(例えばワクチン)の存在下でのヒスタミンの投
与は、ROM産生を低減し、抗原提示を増大することによりT細胞活性を増大す
るのに役立つ。
【0072】 代替的理論において、ROM阻害化合物の投与は、ROM誘導性細胞傷害性リ
ンパ球抑制を除去することによる細胞傷害性リンパ球活性増大を生じる。
【0073】 以下で考察される実施例は、本発明の教示を適用し、単球/マクロファージ(
MO)および特にMO由来反応性酸素代謝産物(ROM)が、細胞傷害性リンパ
球活性化化合物(例えばIFN−αまたはIL−2)のインビトロ(in vitro)
投与後でさえ、ヒト細胞傷害性リンパ球の活性化を有効に抑制する、ということ
を示す。さらに、ROM阻害化合物の付加は、リンパ球およびMOの混合物に付
加された場合、細胞傷害性リンパ球に対する防御を付与する、ということが示さ
れる。
【0074】 T細胞の集団に及ぼす本発明の種々の化合物の作用を確定するために、成熟ヒ
ト細胞傷害性リンパ球の表面に誘導的に発現される種々の細胞傷害性リンパ球マ
ーカーの発現を試験した。観察結果は、IL−2またはIFN−αのような代表
的サイトカインを用いたインキュベーション後のCD69またはその他のマーカ
ーの出現により反映されるような、細胞傷害性リンパ球のサイトカイン誘導性活
性化が、ROM阻害化合物の非存在下でMOにより顕著に抑制された、というこ
とを示す。しかしながら、このようなROM阻害化合物の付加は、MOの観察さ
れた阻害作用を有効に逆転した。さらに別の研究を実施して、インビトロ(in v
itro)でのインフルエンザウイルスに対する多価ワクチンに対するヒト細胞傷害
性リンパ球の増殖性応答に及ぼすヒスタミンの作用を調べた。これらの実験にお
けるヒスタミンの投与は、抗原および単球の存在下でリンパ球増殖を増大するこ
とが示された。
【0075】 実施例 本発明の特定の態様は、その範囲を特定の例示的実施形態に限定することなく
本発明を例示するよう意図された以下の実施例を参照することにより、より容易
に理解され得る。
【0076】 本発明の方法は、細胞傷害性リンパ球刺激および/または活性化を生じる種々
の細胞傷害性リンパ球活性化化合物を用いて細胞傷害性リンパ球集団の活性化お
よび防御を強化するために用いられ得る。ROM阻害化合物、例えばDPIを以
下で考察する。
【0077】 これらの化合物の活性化および防御特性を実証するために、リンパ球(NK細
胞およびT細胞を含む)および単球を供血から単離し、種々の細胞傷害性リンパ
球活性化化合物、例えばIL−2および/またはIFN−α、ワクチン、ワクチ
ンアジュバントまたはその他の免疫学的刺激剤化合物、種々のROM阻害化合物
、例えばDPI、ヒスタミンおよび種々のH22掃去剤、例えばカタラーゼを曝
露した場合の活性化特性に関して調べた。
【0078】 Blood Centre, Sahlgren's Hospital, Goteborg, Swedenでの健常血液供与者
からの新たに調製されたロイコパックとして末梢静脈血を得て、MOおよびRO
M阻害剤の存在下および非存在下での細胞傷害性リンパ球の活性化特性を試験し
た。血液(65ml)を92.5mlのIscove培地、35mlの6%デキストラ
ン(Kabi Pharmacia, Stockholm, Sweden)および7.5mlの酸性クエン酸デ
キストロース(ACD)と混合した(Baxter, Deerfield, Illinois)。室温で
15分間のインキュベーション後、上清を注意深くフィコール−ハイパック(Ly
mphoprep, Myegaard, Norway)上に層化した。室温で15分間、380gでの遠
心分離後に界面に単核球細胞(MNC)を収集し、PBS中で2回洗浄し、10
%ヒトAB+血清を補充したIscove培地中に再懸濁した。細胞のすべてのさらな
る分離中、細胞懸濁液はシリコン処理試験管(Vacuette, Greiner, Stockholm)
中に保持した。
【0079】 Yasakaと共同研究者(Yasaka, T. et al., J. Immunol., 127:1515)により最
初に記載され、Hansson, M.等(J. Immunol., 156:42(1996))により記載せれ
たような修正が加えられた向流遠心分離溶離(CCE)技法を用いて、MNCを
、リンパ球および単球(MO)集団にさらに分離した。要するに、MNCを、緩
衝化NaCl中の0.05%BSAおよび0.015%EDTAを含有する溶離
緩衝液中に再懸濁し、JE−6Bローターを備えたベックマンJ2−21超遠心
分離器に供給して、2100rpmで遠心分離した。18ml/分の流速で、>
90%のMOを有する分画を得た。NK細胞(CD3-/56+表現型)およびT
細胞(CD3+/56-)に関して精製されたリンパ球画分を、14〜15ml/
分の流速で回収した。フローサイトメトリーによると、この画分は、<3%MO
を含有し、CD3ε-/56+NK細胞(45〜50%)、CD3ε+/56-T細
胞(35〜40%)、CD3ε-/56-細胞(5〜10%)およびCD3ε+
56+細胞(1〜5%)が含まれていた。いくつかの実施形態では、Hansson, M.
等(上記)に記載されているように、抗CD56で被覆されたダイナビーズ(Dy
nal A/S, Oslo, Norway)を用いて、T細胞の精製リンパ球調製物を得た。
【0080】 分画後、T細胞およびNK細胞のリンパ球混合物を下記の種々の実験条件に曝
露し、活性の指標としてのある種の細胞表面タンパク質の出現を用いて、活性を
測定した。
【0081】 リンパ球は、細胞表面に存在するある種のタンパク質により同定可能である。
細胞表面タンパク質は、異なる種類のリンパ球および異なる活性段階のリンパ球
上に異なって存在する。これらのタンパク質は、CDクラスまたは「分化クラス
ター」に分けられており、異なる種類の細胞に関するマーカーとして役立ち得る
。種々のCDマーカーと結合する、種々の細胞表面タンパク質に特異的な標識抗
体を用いて、異なる種類のT細胞およびそれらのそれぞれの活性化状態を同定し
得る。
【0082】 下記の実験において、CD3、CD4、CD8、CD69およびCD56(N
K細胞マーカー)を用いて、当該細胞傷害性リンパ球を同定した。CD3群の抗
体は、すべての末梢T細胞上に発現されるマーカーに特異的である。CD4群の
抗体は、ヘルパーT細胞としても既知であるクラスII MHC拘束性T細胞上
のマーカーに特異的である。CD8群の抗体は、CTLまたは細胞傷害性T細胞
としても既知のクラスI MHC拘束性T細胞上のマーカーを認識する。CD6
9群の抗体は、活性化T細胞およびその他の活性化免疫細胞を認識する。最後に
CD56群は、NK細胞の表面のヘテロ二量体を認識する。
【0083】 フローサイトメトリーを下記の実験で用いて、T細胞の種々の亜集団を同定し
た。フローサイトメトリーは、より大きい全体の中で亜集団を識別するための多
数の標識プローブを用いて、細胞の集団を研究者が試験するのを可能にする。こ
れらの実験では、CD3マーカーを用いてT細胞の亜集団を同定し、CD4およ
びCD8マーカーを用いてT細胞の亜集団をヘルパーT細胞およびCTLへさら
に同定した。ヒスタミンおよびT細胞活性化化合物の存在下および非存在下での
MO曝露の作用を、CD69T細胞活性化マーカーを用いて確定した。フローサ
イトメトリーを用いたリンパ球ゲートで、異なるマーカーの発現を評価した(He
llstrand, K., et al., Cell. Immunol. 138:44-54(1991)に記載されているよ
うに)。
【0084】 細胞集団の表面抗原の検出を報告する実験において、以下のプロトコールを用
いた。100万個の細胞を適切なフルオレセインイソチオシアネート(FITC
)およびフィコエリトリン(PE)結合単クローン抗体(Beckton & Dickinson,
Stockholm, Sweden; 1μl/106細胞)とともに、氷上で30分間インキュ
ベートした。細胞をPBS中で2回洗浄し、500μlの濾過滅菌したPBS中
に再懸濁して、Lysys IIソフトウェアプログラム(Becton & Dickenson)を用い
たFACSortで、フローサイトメトリーを用いて分析した。前方および右角
散乱を基礎にして、リンパ球をゲート処理した。別記しない限り、流量を<20
0細胞xs-1に調整し、少なくとも5x103細胞を各試料に関して分析した。
【0085】 実施例1 DPIおよびヒスタミンがMOからのROMの自発的放出を抑制したか否かを
評価するために、細胞外ROM(スーパーオキシドアニオン)を特異的に定量す
る化学発光アッセイを実施した。溶離MO中のスーパーオキシドアニオンの自発
的イソルミノール増強性細胞外生成を、Hellstrand, K., et al., J. Immunol.,
153:4940-4947(1994)に、ならびにLundqvist & Dahlgren, Free Radic. Biol
. Mod. 20:785-792(1996)に記載されたアッセイを用いて測定した。放出され
た細胞外スーパーオキシドアニオンの4倍より大きい低減が、10nMのDPI
濃度で観察され、同様の結果は、3人の血液供与者から回収されたMOを用いた
3つの実験において得られた。同様に、ヒスタミン(50μM)は、このモデル
における細胞外スーパーオキシドアニオンの濃度を5倍より大きく抑制した。ヒ
スタミンのこの作用は、ヒスタミンと等モル濃度で用いたラニチジンにより完全
に中和された。
【0086】 実施例2 MOは、ともに自発的にかつある種の溶解性または粒状刺激に応答して、分子
酸素を低減し、ROM(呼吸バースト)を生成することができる(Klebanoff, S
. J., Adv. Host Def. Mech. 1:111-151(1982)を参照)。 IL−2に応答す
るT細胞およびNK細胞上のCD69の獲得の試験において、MO中のNADP
Hオキシダーゼ活性の阻害剤である(Miesel, R., et al., Free. Radic. Biol
20:75-81(1996))DPIがリンパ球およびMOの混合物に付加される実験を実
施した。MOおよびリンパ球の混合物を培地またはIL−2(100U/ml)
で16時間処理した。インキュベーション後、リンパ球をCD3εおよびCD6
9に対する抗体で標識した。データは、生存可能T細胞(CD3ε+)中のCD
69発現、ならびにアポトーシスに特徴的な前方角散乱の低減および側面角散乱
の増大を示すT細胞のパーセンテージを示す。同様の結果が、CD69発現をC
D56+で試験した場合に得られた。MOとともにインキュベートしたNK細胞
:NK細胞の29.5%(対照)または79.0%(DPI 1000nM)が
、IL−2に応答してCD69抗原を獲得した。DPIは、MOの非存在下でイ
ンキュベートしたT細胞またはNK細胞中のCD69のIL−2誘導性発現を増
大しなかった。DPIは、T細胞(図1)およびNK細胞(図示せず)のMO誘
導性抑制を有意に逆転した。MOは、反応性窒素中間産物も生成し、その中の酸
化窒素(NO)が最終エフェクター分子である。そして、DPIはNOシンター
ゼの阻害剤でもある(Miesel, R., et al., Free. Radic. Biol 20:75-81(1996
))。MO中のNO誘導がIL−2に対する観察されたTおよびNK細胞アネル
ギーに関与したか否かを試験するために、NOシンターゼ阻害剤であるN−モノ
メチル−L−アルギニン(L−NMMA)を本発明者らは用いた。MO中のNO
合成を抑制するのに十分な濃度で用いられる(Hansson, M., et al., J. Immuno
l. 156:42-47(1996))この化合物は、T細胞およびNK細胞のMO誘導性抑制
に影響を及ぼさなかった。過酸化水素の掃去剤であるカタラーゼは、50U/m
lを上回る濃度でT細胞およびNK細胞中でのIL−2誘導性CD69発現のM
O誘導性阻害を十分に逆転したが、一方、スーパーオキシドアニオンの掃去剤で
あるスーパーオキシドジスムターゼは、>90%のスーパーオキシドアニオンを
掃去するのに十分な濃度(200U/ml)で有効でなかった。
【0087】 実施例3 Fasリガンド(CD95L)は、特にT細胞(Alderson, M. R., et al., J
Exp. Mod. 181:71-77(1995))、およびNK細胞(Medvedev, A.E., et al.,
Cytokine 9:394-404(1997))上に発現されるFas受容体(CD95)との相
互作用後に多数の細胞型でアポトーシスの引き金となる。観察された酸化的誘導
性アポトーシスに関するFasL/Fas相互作用の役割を評価するために、ヒ
トIgG1のFc部分に融合されたヒトFasの細胞外ドメイン(aa1〜15
4)を含むFasリガンド阻害剤を用いた。このFas:Fc−IgG融合タン
パク質は、T細胞におけるFasL媒介性活性化誘導性アポトーシスを>60%
だけ低減するのに十分な濃度(20μg/ml)で用いた場合、T細胞またはN
K細胞におけるIL−2に対するMO誘導性アネルギーまたはMO誘導性アポト
ーシスに影響を及ぼさなかった(表1)。
【0088】
【表1】
【0089】 実施例4 DPIを、約0.2〜2.0mgまたは3〜10μ/kgの用量で、薬学的に
許容可能な形態で、T細胞活性強化を必要とする被験者に、滅菌担体溶液中で皮
下注射する。この場合、患者は悪性腫瘍を有する。同時に、IL−2、例えばヒ
ト組換えIL−2(Proleukin(商標),Eurocetus)を、1〜5日目および8〜
12日目に、27g/kg/日で皮下投与するかまたは連続注入する。この用量
は、当業者によって投与される量よりかなり低いIL−2の総用量を示す。
【0090】 腫瘍性疾患の客観的に退縮が観察されるまで、上記の手順を4〜6週間毎に反
復する。本療法は、部分的または完全応答が観察された後でも継続され得る。完
全応答を示した患者においては、療法は、周期間に長い間隔を空け得る。
【0091】 治療は、有益濃度の血中DPIを確立するために、0.2〜2.0mgまたは
3〜10μg/kgのDPI注射1回、2回またはそれ以上/日を1〜2週間に
わたって、毎日、週2回または週1回といったように定期的間隔を置いて投与す
ることにより、患者の血中DPIレベルを定期的に増強することも含み得る。
【0092】 DPIおよび化学療法薬剤の併用 DPIは、腫瘍性またはウイルス性疾患を治療するために化学療法薬剤と一緒
にも用い得る。単球媒介性抑制は、細胞傷害性リンパ球の活性化および防御を促
すために、化学療法前、化学療法中、化学療法後またはずっと通してのDPIの
投与により排除し得る。
【0093】 癌および抗ウイルス療法に用いられる代表的化合物は、上記に示されている。
他の癌および抗ウイルス療法薬も、本発明において利用し得る。同様に、本発明
の治療が有効であり、したがって向けられ得る悪性腫瘍およびウイルス性疾患も
記載する。本発明の方法とともに用いられるこれらの癌および抗ウイルス性化合
物に関する量、投与経路および投薬プロトコールは当業者に周知である、という
ことに留意すべきである。本発明は、これらの化合物の効力の増大ならびにそれ
らの使用の療法的結果の増大に向けられる。したがって、本発明の化合物および
方法とともに、それらを使用するための慣用的方法は、所望の療法的効果が達成
されるのに十分であるよう意図される。
【0094】 NK細胞を活性化するためのヒスタミンおよびIL−2の併用は、急性骨髄性
白血病の治療に際して伝統的化学療法との有効な組合せであることを立証した(
Brune and Hellstrand, Br. J. Haematology, 92:620-626(1996))。
【0095】 実施例5 腫瘍性疾患および/またはウイルス感染、例えばB型肝炎(HBV)、C型肝炎
(HCV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ヒトパピローマウイルス(HP
V)、あるいは1型または2型の単純ヘルペスウイルス(HSV)、あるいはそ
の他のウイルス感染のために、細胞傷害性リンパ球活性の増強を必要とする被験
者は、ヒト組換えIL−2(Proleukin(商標),Eurocetus)を皮下注射により
、または連続注入により、27g/kg/日の量を1〜5日目および8〜12日
目に投与する。さらに、被験者は、6x106Uの1日用量のインターフェロン
投与を、適切な経路により、例えば皮下注射により受け得る。この治療は、0.
2〜2.0mgまたは3〜10μg/kgのDPI注射1回、2回またはそれ以
上/日を、IL−2および/またはインターフェロンの投与と一緒に投与するこ
とも含む。
【0096】 腫瘍の客観的退縮が観察されるまで、またはウイルス感染の改善が起こるまで
、上記の手順を4〜6週間毎に反復する。本療法は、一次、二次またはその後の
完全寛解が観察された後でも継続され得る。完全応答を示した患者においては、
療法は、周期間に長い間隔を空け得る。
【0097】 治療は、有益濃度の、例えば0.2μmol/Lより高い濃度の血中DPIを
確立または保持するために、0.2〜2.0mgまたは3〜10μg/kgのD
PI注射1回、2回またはそれ以上/日を1〜2週間にわたって、毎日、週2回
または週1回といったように定期的間隔を置いて投与することにより、患者の血
中DPIレベルを定期的に増強することも含み得る。
【0098】 さらに、インターフェロン投与の頻度は、治療についての患者の耐容性および
治療の成功によって変わり得る。例えば、インターフェロンは、24か月までの
期間中、3回/週または毎日でさえ投与し得る。当業者は有益な結果および患者
の快適性の両方を達成するためのインターフェロン治療の変更に通じている。
【0099】 実施例6 一次、二次、その後のまたは完全寛解においてAMLを示す被験者を、35〜
50g(6.3〜9x105IUと等価)のIL−2皮下(s.c.)注射1日
2回の21日間の過程で治療し、3〜6週間の中断を挟んで反復し、再発まで継
続する。周期#1では、患者は、16mg/m2/日のシタラビンおよび40m
g/日のチオグアニンからなる低用量の化学療法を受ける。それに伴って、患者
は、循環DPIを有益レベルにまで増強するために、0.2〜2.0mgまたは
3〜10μg/kgの薬学的に許容可能な形態のDPIを1日2回(0.2mo
l/Lを上回る)皮下注射される。DPIレベルは、IL−2治療中、薬学的に
許容可能な形態のROM阻害化合物中で0.2〜2.0mgまたは3〜10μg
/kgで1日2回、注射によりDPIを投与することにより有益レベルにまで継
続的に増強し得る。その後、被験者は3〜6週間、休息させられる。
【0100】 最初の周期(周期#1)の終了時の残りの期間後、第二周期(周期#2)が開
始される。1日2回、滅菌担体溶液中の薬学的に許容可能形態のROM阻害化合
物が、0.5〜2.0mgまたは3〜10μg/kgで皮下注射で投与される。
シタラビン(16mg/m2/日、s.c.)およびチオグアニン(40mg/
日、経口的)を21日間(または血小板数が50x109/lになるまで)投与
する。週の中頃に、患者は0.2〜2.0mgまたは3〜10μg/kg/2回
注射/日の薬学的に許容可能形態のDPIを摂取して、循環DPIを有益レベル
にまで増強する。3週間の化学療法治療の終了時に、患者は0.2〜2.0mg
または3〜10μg/kg/2回注射/日の薬学的に許容可能形態のDPIを1
週間摂取する。その後、患者はインターロイキン−2を3週間摂取する。患者は
3〜6週間休息させられる。
【0101】 その後、周期#3が開始される。周期#3は、周期#2と同一である。
【0102】 あるいは、治療は、有益血中DPI濃度を達成するために、0.2〜2.0m
gまたは3〜10μg/kgのDPI注射1回、2回またはそれ以上/日を1〜
2週間にわたって、毎日、週2回または週1回といったように定期的間隔を置い
て投与することにより、患者の血中DPIレベルを定期的に増強することも含み
得る。別の代替治療は、デポー剤形態または制御放出形態のDPIを提供するこ
とである。
【0103】 考察 本明細書中に示したデータは、MOが細胞傷害性リンパ球活性化を抑制するこ
とを実証する。細胞傷害性リンパ球活性化のMO抑制は、ROM生成により媒介
されると思われる。上記の実験は、細胞傷害性リンパ球のMO抑制がROM阻害
化合物、例えばDPIの付加により逆転されることを示す。これらの結果は、細
胞傷害性リンパ球活性化は、MO抑制のダウンレギュレーションにより有益に作
用され得ることを示唆する。
【0104】 結論 本発明の特定の実施形態を詳細に説明してきたが、これらの実施形態は例示的な
ものであって、本発明を限定するものではないことは、当業者には明らかであろ
う。参考文献はすべて、はっきりと本明細書中に引用する。
【表2】
【表3】
【図面の簡単な説明】
【図1】 DPIによる酸化的抑制に対するCD3ε+T細胞の防御。本明細書中に記載
したように、末梢血からリンパ球およびMOを回収した。MOおよびリンパ球の
混合物を培地(対照、白丸)またはIL−2(100U/ml;黒丸)で16時
間処理した。インキュベーション後、CD3εおよびCD69に対する抗体でリ
ンパ球を標識した。データは、生存可能T細胞(CD3ε+)におけるCD69
発現(左パネル)、ならびにアポトーシスに特徴的な前方角散乱の低減および側
面角散乱の増大を示すT細胞のパーセンテージ(右パネル)を示す。同様の結果
が、CD69発現をCD56+で試験した場合に得られた。MOとともにインキ
ュベートしたNK細胞:NK細胞の29.5%(対照)または79.0%(DP
I 1000nM)が、IL−2に応答してCD69抗原を獲得した。DPIは
、MOの非存在下でインキュベートしたT細胞またはNK細胞中のCD69のI
L−2誘導性発現を増大しなかった(図示せず)。結果は、3つの同様の実験の
代表である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 38/00 A61K 39/00 H 38/21 45/00 38/44 A61P 31/12 39/00 35/00 45/00 43/00 121 A61P 31/12 A61K 37/02 35/00 37/50 43/00 121 37/66 G (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 ヘルモドソン,スバンテ スウェーデン モルンダル エス−4 ベ ルグスボガタン 2 (72)発明者 ゲールセン,カート アール. アメリカ合衆国 カリフォルニア 92024 エンシニタス ローン ヒル レーン 3333 Fターム(参考) 4C084 AA01 AA16 DA01 DA12 DA13 DA14 DA22 DA23 DA24 DC23 4C085 AA03 AA38 CC08 DD86 FF17 FF18 FF19 4C086 AA01 AA02 BC38 CB07 EA17 ZB26 ZB33 ZC13 4C206 AA01 AA02 BA10 MA02 MA03 MA86 NA05 ZB26 ZB33

Claims (55)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単球(MO)の存在下で細胞傷害性リンパ球を活性化および
    防御するための方法であって、以下の: 細胞傷害性リンパ球活性強化を必要とする被験者を同定する過程と、 単球の存在下で細胞傷害性リンパ球機能を活性化かつ防御するのに有効な量の
    ジフェニルヨーノドニウム(DPI)を患者に投与する過程と を含む方法に用いるためのジフェニルヨーノドニウム(DPI)を含む組成物。
  2. 【請求項2】 前記被験者に対して有効量の細胞傷害性リンパ球刺激組成物
    をさらに含む請求項1記載の組成物であって、前記細胞傷害性リンパ球刺激組成
    物はワクチンアジュバント、ワクチン、ペプチド、サイトカインおよびフラボノ
    イドからなる群から選択される組成物。
  3. 【請求項3】 前記細胞傷害性リンパ球刺激組成物は、カルメット−ゲラン
    桿菌(BCG)、百日咳毒素(PT)、コレラ毒素(CT)、大腸菌熱不安定毒
    素(LT)、マイコバクテリウム71−kDa細胞壁関連タンパク質、マイクロ
    エマルションMF59、ポリ(ラクチド−コ−グリコシド)(PLG)の微粒子
    および免疫刺激複合体(ISCOMS)から成る群から選択されるワクチンアジ
    ュバントである、請求項2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記細胞傷害性リンパ球刺激組成物は、インフルエンザワク
    チン、ヒト免疫不全ウイルスワクチン、腸炎菌ワクチン、B型肝炎ワクチン、気
    管支敗血症菌ワクチン、結核ワクチン、他発癌ワクチンおよび自家癌ワクチンか
    ら成る群から選択されるワクチンである、請求項2記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記細胞傷害性リンパ球刺激組成物は、IL−1、IL−2
    、IL−12、IL−15、IFN−α、IFN−βまたはIFN−γからなる
    群から選択されるサイトカインである、請求項2記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記細胞傷害性リンパ球刺激組成物は、フラボン酢酸および
    キサンテノン−4−酢酸からなる群から選択されるフラボノイドである、請求項
    2記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記細胞傷害性リンパ球刺激組成物は1000〜600,0
    00U/kgの1日用量で投与される、請求項2記載の組成物。
  8. 【請求項8】 ヒスタミン、ヒスタミンジヒドロクロライド、ヒスタミンホ
    スフェート、セロトニン、ジマプリット、クロニジン、トラゾリン、インプロマ
    ジン、4−メチルヒスタミン、ベタゾールおよびヒスタミン同類物から成る群か
    ら選択される細胞間反応性酸素代謝産物(ROM)の生成または放出を抑制する
    有効量の化合物をさらに含む、請求項1記載の組成物。
  9. 【請求項9】 前記有効量は0.05〜50mg/用量である、請求項8記
    載の組成物。
  10. 【請求項10】 前記有効量は、患者の体重1kgあたり1〜500μg/
    用量である、請求項8記載の組成物。
  11. 【請求項11】 前記細胞傷害性リンパ球刺激組成物、および細胞間反応性
    酸素代謝産物(ROM)の生成または放出を抑制する前記有効量の化合物の投与
    は1時間以内に実施される、請求項1記載の組成物。
  12. 【請求項12】 前記細胞傷害性リンパ球刺激組成物、および細胞間反応性
    酸素代謝産物(ROM)の生成または放出を抑制する前記有効量の化合物の投与
    は24時間以内に実施される、請求項1記載の組成物。
  13. 【請求項13】 前記細胞間反応性酸素代謝産物は過酸化水素である、請求
    項8記載の組成物。
  14. 【請求項14】 有効量の細胞間過酸化水素の掃去剤をさらに含む、請求項
    13記載の組成物。
  15. 【請求項15】 前記掃去剤はカタラーゼ、グルタチオンペルオキシダーゼ
    およびアスコルベートペルオキシダーゼからなる群から選択される、請求項14
    記載の組成物。
  16. 【請求項16】 前記過酸化水素掃去剤は約0.05〜約50mg/日の用
    量で投与される、請求項14記載の組成物。
  17. 【請求項17】 前記有効量のDPI、前記細胞傷害性リンパ球刺激組成物
    および過酸化水素の前記掃去剤は別々に投与される、請求項14記載の組成物。
  18. 【請求項18】 化学療法薬剤をさらに含む請求項1記載の組成物。
  19. 【請求項19】 前記化学療法薬剤は、シクロホスファミド、クロラムブシ
    ル、メルファラン、エストラムスチン、イフォスファミド、プレドニムスチン、
    バサルファン、チオッテパ、カルムスチン、ロムスチン、メトトレキセート、ア
    ザチオプリン、メルカプトプリン、チオグアニン、シタラビン、フルオロウラシ
    ル、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、エトポシド、テニポシド、
    ダクチノマイシン、ドキソルビン、デュノルビシン、エピルビシン、ブレオマイ
    シン、ニトマイシン、シスプラチン、カルボプラチン、プロカルバジン、アマク
    リン、ミトキサントロン、タモキシフェン、ニルタミドおよびアミノグルテミド
    から成る群から選択される抗癌剤を含む、請求項18記載の組成物。
  20. 【請求項20】 前記化学療法薬剤は、イドクスリジン、トリフルオロチミ
    ジン、アデニンアラビノシド、アサイクログアノシン、ブロモビニルデオキシウ
    リジン、リバビリン、トリナトリウムホスホノホルメート、アマンタジン、リマ
    ンタジン、(S)−9−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−アデニン、4’,
    6−ジクロロフラバン、AZT、3’(−アジド−3’−デオキシチミジン)、
    ガンシクロビル、ジダノシン(2’,3’−ジデオキシイノシンまたはddI)
    、ザルシタビン(2’,3’−ジデオキシシチジンまたはddC)、ジデオキシ
    アデノシン(ddA)、ネビラピン、HIVプロテアーゼの阻害剤およびその他
    のウイルスプロテアーゼ阻害剤から成る群から選択される抗ウイルス剤を含む、
    請求項18記載の組成物。
  21. 【請求項21】 前記薬剤は、単一薬剤中に併合される前記DPI、前記細
    胞傷害性リンパ球刺激組成物および前記化学療法薬剤を含む、請求項18記載の
    組成物。
  22. 【請求項22】 単球(MO)の存在下で細胞傷害性リンパ球を活性化およ
    び防御するための方法であって、以下の: 細胞傷害性リンパ球活性強化を必要とする被験者を同定する過程と、 単球の存在下で細胞傷害性リンパ球機能を活性化かつ防御するのに有効な量の
    ジフェニルヨーノドニウム(DPI)を患者に投与する過程と、 を含む方法。
  23. 【請求項23】 前記被験者に対して有効量の細胞傷害性リンパ球刺激組成
    物を投与する過程をさらに含む請求項22記載の方法であって、前記細胞傷害性
    リンパ球刺激組成物はワクチンアジュバント、ワクチン、ペプチド、サイトカイ
    ンおよびフラボノイドからなる群から選択される方法。
  24. 【請求項24】 前記細胞傷害性リンパ球刺激組成物は、カルメット−ゲラ
    ン桿菌(BCG)、百日咳毒素(PT)、コレラ毒素(CT)、大腸菌熱不安定
    毒素(LT)、マイコバクテリウム71−kDa細胞壁関連タンパク質、マイク
    ロエマルションMF59、ポリ(ラクチド−コ−グリコシド)(PLG)の微粒
    子および免疫刺激複合体(ISCOMS)から成る群から選択されるワクチンア
    ジュバントである、請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記細胞傷害性リンパ球刺激組成物は、インフルエンザワ
    クチン、ヒト免疫不全ウイルスワクチン、腸炎菌ワクチン、B型肝炎ワクチン、
    気管支敗血症菌ワクチン、結核ワクチン、他発癌ワクチンおよび自家癌ワクチン
    から成る群から選択されるワクチンである、請求項23記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記細胞傷害性リンパ球刺激組成物は、IL−1、IL−
    2、IL−12、IL−15、IFN−α、IFN−βまたはIFN−γからな
    る群から選択されるサイトカインである、請求項23記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記細胞傷害性リンパ球刺激組成物は、フラボン酢酸およ
    びキサンテノン−4−酢酸からなる群から選択されるフラボノイドである、請求
    項23記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記細胞傷害性リンパ球刺激組成物は1000〜600,
    000U/kgの1日用量で投与される、請求項23記載の方法。
  29. 【請求項29】 ヒスタミン、ヒスタミンジヒドロクロライド、ヒスタミン
    ホスフェート、セロトニン、ジマプリット、クロニジン、トラゾリン、インプロ
    マジン、4−メチルヒスタミン、ベタゾールおよびヒスタミン同類物から成る群
    から選択される細胞間反応性酸素代謝産物(ROM)の生成または放出を抑制す
    る有効量の化合物を投与する過程をさらに含む、請求項22記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記有効量は0.05〜50mg/用量である、請求項2
    9記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記有効量は、患者の体重1kgあたり1〜500μg/
    用量である、請求項29記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記細胞傷害性リンパ球刺激組成物、および細胞間反応性
    酸素代謝産物(ROM)の生成または放出を抑制する前記有効量の化合物の投与
    は1時間以内に実施される、請求項22記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記細胞傷害性リンパ球刺激組成物、および細胞間反応性
    酸素代謝産物(ROM)の生成または放出を抑制する前記有効量の化合物の投与
    は24時間以内に実施される請求項22記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記細胞間反応性酸素代謝産物は過酸化水素である、請求
    項29記載の方法。
  35. 【請求項35】 細胞間過酸化水素の有効量の掃去剤を投与する過程をさら
    に含む、請求項24記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記掃去剤はカタラーゼ、グルタチオンペルオキシダーゼ
    およびアスコルベートペルオキシダーゼからなる群から選択される、請求項35
    記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記過酸化水素掃去剤は約0.05〜約50mg/日の用
    量で投与される、請求項35記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記有効量のDPI、前記細胞傷害性リンパ球刺激組成物
    および過酸化水素の前記掃去剤が別々に投与される請求項35記載の方法。
  39. 【請求項39】 化学療法薬剤を投与する過程をさらに含む請求項22記載
    の方法。
  40. 【請求項40】 前記化学療法薬剤は、シクロホスファミド、クロラムブシ
    ル、メルファラン、エストラムスチン、イフォスファミド、プレドニムスチン、
    バサルファン、チオッテパ、カルムスチン、ロムスチン、メトトレキセート、ア
    ザチオプリン、メルカプトプリン、チオグアニン、シタラビン、フルオロウラシ
    ル、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、エトポシド、テニポシド、
    ダクチノマイシン、ドキソルビン、デュノルビシン、エピルビシン、ブレオマイ
    シン、ニトマイシン、シスプラチン、カルボプラチン、プロカルバジン、アマク
    リン、ミトキサントロン、タモキシフェン、ニルタミドおよびアミノグルテミド
    から成る群から選択される抗癌剤を含む、請求項39記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記化学療法薬剤は、イドクスリジン、トリフルオロチミ
    ジン、アデニンアラビノシド、アサイクログアノシン、ブロモビニルデオキシウ
    リジン、リバビリン、トリナトリウムホスホノホルメート、アマンタジン、リマ
    ンタジン、(S)−9−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−アデニン、4’,
    6−ジクロロフラバン、AZT、3’(−アジド−3’−デオキシチミジン)、
    ガンシクロビル、ジダノシン(2’,3’−ジデオキシイノシンまたはddI)
    、ザルシタビン(2’,3’−ジデオキシシチジンまたはddC)、ジデオキシ
    アデノシン(ddA)、ネビラピン、HIVプロテアーゼの阻害剤およびその他
    のウイルスプロテアーゼ阻害剤から成る群から選択される抗ウイルス剤を含む、
    請求項39記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記有効量のDPI、前記細胞傷害性リンパ球刺激組成物
    、細胞間過酸化水素の生成および放出を抑制する前記化合物ならびに前記化学療
    法薬剤を投与する過程は付随して実施される、請求項39記載の方法。
  43. 【請求項43】 薬学的に許容可能な担体中に細胞傷害性リンパ球防御量の
    ジフェニルヨーノドニウム(DPI)を含む組成物。
  44. 【請求項44】 ワクチンアジュバント、ワクチン、ペプチド、サイトカイ
    ンおよびフラボノイドからなる群から選択される細胞傷害性リンパ球刺激化合物
    をさらに含む、請求項43記載の組成物。
  45. 【請求項45】 前記化合物は、カルメット−ゲラン桿菌(BCG)、百日
    咳毒素(PT)、コレラ毒素(CT)、大腸菌熱不安定毒素(LT)、マイコバ
    クテリウム71−kDa細胞壁関連タンパク質、マイクロエマルションMF59
    、ポリ(ラクチド−コ−グリコシド)(PLG)の微粒子および免疫刺激複合体
    (ISCOMS)から成る群から選択されるワクチンアジュバントである、請求
    項44記載の組成物。
  46. 【請求項46】 前記化合物は、インフルエンザワクチン、ヒト免疫不全ウ
    イルスワクチン、腸炎菌ワクチン、B型肝炎ワクチン、気管支敗血症菌ワクチン
    、結核ワクチン、他発癌ワクチンおよび自家癌ワクチンから成る群から選択され
    るワクチンである、請求項44記載の組成物。
  47. 【請求項47】 前記化合物は、IL−1、IL−2、IL−12、IL−
    15、IFN−α、IFN−βまたはIFN−γからなる群から選択されるサイ
    トカインである、請求項44記載の組成物。
  48. 【請求項48】 前記化合物は、フラボン酢酸およびキサンテノン−4−酢
    酸からなる群から選択されるフラボノイドである、請求項44記載の組成物。
  49. 【請求項49】 前記細胞傷害性リンパ球刺激組成物は1000〜600,
    000U/kgの1日用量で投与される、請求項44記載の組成物。
  50. 【請求項50】 ヒスタミン、ヒスタミンジヒドロクロライド、ヒスタミン
    ホスフェート、セロトニン、ジマプリット、クロニジン、トラゾリン、インプロ
    マジン、4−メチルヒスタミン、ベタゾールおよびヒスタミン同類物から成る群
    から選択される細胞間反応性酸素代謝産物(ROM)の生成または放出を抑制す
    る有効量の化合物をさらに含む、請求項43記載の組成物。
  51. 【請求項51】 細胞間反応性酸素代謝産物(ROM)の生成または放出を
    抑制する化合物の前記有効量は0.05〜50mg/用量である、請求項50記
    載の組成物。
  52. 【請求項52】 細胞間反応性酸素代謝産物(ROM)の生成または放出を
    抑制する化合物の前記有効量は、患者の体重1kgあたり1〜500μg/用量
    である、請求項50記載の組成物。
  53. 【請求項53】 化学療法薬剤をさらに含む、請求項43記載の組成物。
  54. 【請求項54】 前記化学療法薬剤は、シクロホスファミド、クロラムブシ
    ル、メルファラン、エストラムスチン、イフォスファミド、プレドニムスチン、
    バサルファン、チオッテパ、カルムスチン、ロムスチン、メトトレキセート、ア
    ザチオプリン、メルカプトプリン、チオグアニン、シタラビン、フルオロウラシ
    ル、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、エトポシド、テニポシド、
    ダクチノマイシン、ドキソルビン、デュノルビシン、エピルビシン、ブレオマイ
    シン、ニトマイシン、シスプラチン、カルボプラチン、プロカルバジン、アマク
    リン、ミトキサントロン、タモキシフェン、ニルタミドおよびアミノグルテミド
    から成る群から選択される抗癌剤を含む、請求項53記載の組成物。
  55. 【請求項55】 前記化学療法薬剤は、イドクスリジン、トリフルオロチミ
    ジン、アデニンアラビノシド、アサイクログアノシン、ブロモビニルデオキシウ
    リジン、リバビリン、トリナトリウムホスホノホルメート、アマンタジン、リマ
    ンタジン、(S)−9−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−アデニン、4’,
    6−ジクロロフラバン、AZT、3’(−アジド−3’−デオキシチミジン)、
    ガンシクロビル、ジダノシン(2’,3’−ジデオキシイノシンまたはddI)
    、ザルシタビン(2’,3’−ジデオキシシチジンまたはddC)、ジデオキシ
    アデノシン(ddA)、ネビラピン、HIVプロテアーゼの阻害剤およびその他
    のウイルスプロテアーゼ阻害剤から成る群から選択される抗ウイルス剤を含む、
    請求項53記載の組成物。
JP2001511077A 1999-07-16 2000-07-14 反応性酸素代謝産物阻害剤を用いた細胞傷害性リンパ球の活性化および防御 Pending JP2003505348A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14439499P 1999-07-16 1999-07-16
US60/144,394 1999-07-16
PCT/US2000/019407 WO2001006756A2 (en) 1999-07-16 2000-07-14 Use of diphenyliodonium for the activation and protection of cytotoxic lymphocytes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003505348A true JP2003505348A (ja) 2003-02-12
JP2003505348A5 JP2003505348A5 (ja) 2005-12-15

Family

ID=22508390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001511077A Pending JP2003505348A (ja) 1999-07-16 2000-07-14 反応性酸素代謝産物阻害剤を用いた細胞傷害性リンパ球の活性化および防御

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20040120926A1 (ja)
EP (1) EP1200074A2 (ja)
JP (1) JP2003505348A (ja)
KR (1) KR20020016844A (ja)
CN (1) CN1379664A (ja)
AU (1) AU779215B2 (ja)
CA (1) CA2377247A1 (ja)
HK (1) HK1046368A1 (ja)
IL (1) IL146745A0 (ja)
NZ (1) NZ515859A (ja)
WO (1) WO2001006756A2 (ja)
ZA (1) ZA200109655B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7217709B2 (en) * 2003-02-28 2007-05-15 Inotek Pharmaceuticals Corporation Tetracyclic benzamide derivatives and methods of use thereof
CN101014343A (zh) * 2004-02-26 2007-08-08 伊诺泰克制药公司 四环内酰胺衍生物及其应用
US20050228007A1 (en) * 2004-02-26 2005-10-13 Prakash Jagtap Isoquinoline derivatives and methods of use thereof
JP2008503466A (ja) * 2004-06-16 2008-02-07 イノテック ファーマシューティカルズ コーポレイション 勃起不全または尿失禁を治療または予防する方法
WO2006039545A2 (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Maxim Pharmaceuticals, Inc. Use of parp-1 inhibitors for protecting tumorcidal lymphocytes from apoptosis
JP2008531563A (ja) * 2005-02-25 2008-08-14 イノテック ファーマシューティカルズ コーポレイション 四環スルホンアミド化合物およびこれらの使用法
US20060287313A1 (en) * 2005-02-25 2006-12-21 Inotek Pharmaceuticals Corporation Isoquinoline compounds and methods of use thereof
KR20070116011A (ko) * 2005-02-25 2007-12-06 이노텍 파마슈티컬스 코포레이션 테트라사이클릭 아미노 및 카복사미도 화합물 및 이의 이용방법
US20080299204A1 (en) * 2005-06-23 2008-12-04 Spherics, Inc. Dosage forms for movement disorder treatment
EP1937268A4 (en) * 2005-08-24 2009-07-22 Inotek Pharmaceuticals Corp INDENOISOQUINOLINONE ANALOGUES AND METHODS OF USE
US20080131492A1 (en) * 2006-06-23 2008-06-05 Spherics, Inc. Dosage forms for movement disorder treatment
WO2008079404A2 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Combinatorx, Incorporated Pharmaceutical compositions for treatment of parkinson's disease and related disorders
JP2010520220A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 イノテック ファーマシューティカルズ コーポレイション インデノイソキノリノン類似体およびその使用方法
BR112015027249A2 (pt) * 2013-04-29 2017-09-26 Apogenix Gmbh método de diagnóstico de câncer
WO2019023263A1 (en) * 2017-07-25 2019-01-31 Immune Pharmaceuticals, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR TREATING TUMORS COMPRISING A BCR-ABL1 FUSION GENE
CU20200039A7 (es) * 2017-10-24 2021-03-11 Lunella Biotech Inc Mitoflavoscinas: la fijación como objetivo de enzimas que contienen flavina elimina células madre cancerosas (cscs) al inhibir la respiración mitocrondrial
KR102053545B1 (ko) 2018-08-30 2019-12-06 동아대학교 산학협력단 디페닐리오도니움을 포함하는 항진균 및 항균용 조성물

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA741203B (en) * 1973-03-23 1975-01-29 Smithkline Corp Veterinary feed compositions for inhibiting rumen microbial deamination
CA2066728C (en) * 1989-09-19 2001-12-25 Jan K. Hellstrand Anti-tumor preparation comprising interleukin-2 and histamine, analogs thereof or h2-receptor agonists
US5686436A (en) * 1993-05-13 1997-11-11 Hiv Diagnostics, Inc. Multi-faceted method to repress reproduction of latent viruses in humans and animals
US5780513A (en) * 1996-08-22 1998-07-14 Washington University Method of inhibiting the release of bioactive IL-1
US6498181B1 (en) * 1999-01-06 2002-12-24 Maxim Pharmaceuticals Synergistic tumorcidal response induced by histamine

Also Published As

Publication number Publication date
AU6104400A (en) 2001-02-05
EP1200074A2 (en) 2002-05-02
WO2001006756A3 (en) 2001-11-15
US20040120926A1 (en) 2004-06-24
WO2001006756A2 (en) 2001-01-25
HK1046368A1 (zh) 2003-01-10
CA2377247A1 (en) 2001-01-25
CN1379664A (zh) 2002-11-13
ZA200109655B (en) 2002-10-30
AU779215B2 (en) 2005-01-13
NZ515859A (en) 2004-02-27
IL146745A0 (en) 2002-07-25
KR20020016844A (ko) 2002-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU765625C (en) Activation and protection of T-cells (CD4+ and CD8+) using an H2 receptor agonist and other T-cell activating agents
US20060079510A1 (en) Use of PARP-1 inhibitors for protecting tumorcidal lymphocytes from apoptosis
JP2003505348A (ja) 反応性酸素代謝産物阻害剤を用いた細胞傷害性リンパ球の活性化および防御
CA2066728C (en) Anti-tumor preparation comprising interleukin-2 and histamine, analogs thereof or h2-receptor agonists
Curti et al. Phase I trial of anti-CD3-stimulated CD4+ T cells, infusional interleukin-2, and cyclophosphamide in patients with advanced cancer
JP2004532803A (ja) 単球の成熟を促進するための方法および組成物
RU2730998C2 (ru) Композиции форболовых эфиров и способы их применения для лечения или уменьшения продолжительности цитопении
WO2017147894A1 (zh) 增强对异常细胞杀伤力的组合物及其应用
WO2020102226A1 (en) Combination therapies for multiple myeloma
US5399341A (en) Use of cytokin-containing aerosols and the cytokin-containing aerosols
JP2005511563A (ja) チモシンα1ペプチドを投与する方法
Pope et al. 7-Allyl-8-oxoguanosine (loxoribine) inhibits the metastasis of B16 melanoma cells and has adjuvant activity in mice immunized with a B16 tumor vaccine
EP1047422B1 (en) Use of histamine for elevating blood histamine levels
US20200147091A1 (en) Compositions for modulating pd-1 signal transduction
AU2003271379A1 (en) Activation and protection of T-cells (CD4+ and CD8+) using H2 receptor agonist and other T-cell activating agents
JPH09510737A (ja) 化学療法剤を増強するためのil−4の使用
RU2776107C2 (ru) Композиции для модулирования сигнальной трансдукции pd-1
EP0444691A1 (en) Use of interleukin-1 to enhance the immune response of weakly immunogenic tumors
WO2001028573A2 (en) Monocyte conditioned medium for cancer treatment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513