JP2003505133A - ショックおよびプレショックの医学的状態を検出するための改良された方法および装置 - Google Patents

ショックおよびプレショックの医学的状態を検出するための改良された方法および装置

Info

Publication number
JP2003505133A
JP2003505133A JP2001511822A JP2001511822A JP2003505133A JP 2003505133 A JP2003505133 A JP 2003505133A JP 2001511822 A JP2001511822 A JP 2001511822A JP 2001511822 A JP2001511822 A JP 2001511822A JP 2003505133 A JP2003505133 A JP 2003505133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
transducer
acquisition means
color
image acquisition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001511822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4540908B2 (ja
JP2003505133A5 (ja
Inventor
シャニ、ハイム
シャビト、イッタイ
Original Assignee
カルディオセンス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IL13110899A external-priority patent/IL131108A0/xx
Priority claimed from IL131245A external-priority patent/IL131245A/en
Application filed by カルディオセンス リミテッド filed Critical カルディオセンス リミテッド
Publication of JP2003505133A publication Critical patent/JP2003505133A/ja
Publication of JP2003505133A5 publication Critical patent/JP2003505133A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540908B2 publication Critical patent/JP4540908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 患者の皮膚領域の下の血管の充填時間を測定することによって、患者の生理的窮迫、および生理的窮迫の現状からの回復を、診断および/または早期検出するための方法および装置。色について測定される領域の画像を取得して、基本線の色測定を求める。前記基本線測定を用いて前記測定領域の1つまたはそれ以上の追加の画像の色を比較することによって、前記領域の血管の充填時間を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [技術分野] 本発明は、医学的診断装置類の分野に関する。さらに詳細には、身体の末端器
官の皮膚領域の毛細血管流れの変化をモニタすることによって、患者のショック
、プレショックおよび心肺窮迫を、および、ショック、プレショックおよび心肺
窮迫からの患者の回復を、診断するために、生理的状態を非侵襲的に検出しかつ
モニタするための方法および装置に関する。
【0002】 [背景技術] 人体の大半の部位の皮膚の標準の色は、ピンクと赤とのあいだである。この色
は、主に、血液が小動脈から小静脈へ流れるのに通る毛細血管を流れる血液の量
によって決定される。本発明は、ショック、プレショックおよび心肺窮迫の状態
のあいだの、皮膚の小静脈−毛細血管流れにおける血流力学変化(およびとくに
その減少)を非侵襲的に検出することに基づく。
【0003】 本発明の生理的原理はショックである。ショックは、臨床的症候群である。シ
ョックの診断は、器官および組織に対する不適切な血流(灌流)の存在の臨床的
理解に基づく。ショックの大半の場合、状態は可逆的であるが、長く続く場合、
組織に不可逆性の損傷を与えることもあり、重度の場合には死に至ることもある
。もっとも一般的な種類のショックの1つは、循環血漿量減少に関連したショッ
クであり、これは容量損失の結果である。たとえば、大量の血液損失(出血)、
または、重度の脱水、嘔吐、または、下痢による体液の損失である。循環血漿量
減少関連ショックにおける初期の補償メカニズムは、皮膚組織への血液灌流を減
少して生命維持に必要な器官(脳、心臓および腎臓)への適切な灌流を可能にす
るために、皮膚組織小動脈の抵抗を増大することである。小動脈の抵抗を増大す
るプロセスは、血管収縮と呼ばれ、小動脈壁を収縮し血管の直径を減少すること
によって行われる。末端小動脈血管収縮の現象は、他の種類のショック(心不全
の結果としてのショックなど)にも現れる。小動脈血流が毛細血管の血流の減少
に導く場合(皮膚への不良灌流)は、皮膚組織小動脈の血管収縮および減少であ
る。皮膚に対する不良灌流の重要な臨床的徴候は、毛細血管充填時間(CFT)
の予測である。皮膚の特定の領域に小さな圧力を加えると、押された領域下の毛
細血管は崩壊し、血液はそこから押し出され(白色化され)、押された領域下の
皮膚の色を白くする。圧力が不意に取り除かれると、血液は毛細血管内に流れ戻
り、元々の皮膚の色が戻ってくる。CFTは、白色化後に元々の皮膚の色が戻っ
てくる予測時間として規定される。臨床的実践では、2秒を超えてCFTが長く
なることは、不良皮膚灌流の状態(ショック)かまたは冷たい周囲温度を示して
いる。ショックの状態が続く場合、小動脈の血管収縮がさらにいっそう増加し、
CFTが長くなり続ける。他方、ショックを適切に治療すると、血管収縮が減少
し、CFTが短くなる。同様の血流力学的変化は、他の種類のショックでも発生
する。
【0004】 別の種類のショックは、心臓血管不全に関連する。心臓血管不全は、心筋(急
性心筋梗塞中など)への、主要血管(大動脈破裂など)への、または心臓の他の
構成要素(たとえば心内膜への弁損傷)への実質的な損傷に起因する。
【0005】 ショックにおける血流力学的補償のこの生理的原理にしたがって、CFTの正
確な測定は、ショックの状態における灌流を評価する直接非侵襲性方法である。
ショックを予測する他の非侵襲性方法は下記のとおりである。 ・血圧。ショックの間接パラメータ(灌流を評価しない)。しかし、血圧の測
定は、後期段階のショック(代償機能喪失ショック)のみを識別する。 ・心拍数。ショックの間接パラメータ(灌流を評価しない)。心拍数は他の一
般的な生理的状態(たとえば、怒り、痛み)でも上昇するため、この測定の特異
性は低い。したがって、ショックの初期の識別を可能にする方法、および、ショ
ックの重度および治療に対する患者の即座の反応(CFTが短くなることは、末
端灌流が改善される証拠である)をモニタすることが望まれる。
【0006】 初期の循環血漿量減少関連ショック、心筋梗塞および心肺窮迫は、すべて皮膚
領域の小動脈−毛細血管流れのいくらか減少に関連する。初期循環血漿量減少関
連ショックは、事実、ショックの初期段階であり、患者の血圧は、普通は正常で
ある。したがって、ショック状態への悪化を防止するように、この段階で適切な
医学的治療を提供するために、そのような初期段階を検出することが望ましい。
末端小動脈の血管収縮は、循環血漿量減少関連ショックの初期発現であるため、
CFTが長くなるのを検出することが、初期ショック状態の診断である。
【0007】 不適切な血液供給が心筋にもたらされる別の状態は、心筋梗塞である。末端小
動脈の血管収縮は、心筋梗塞の公知の発現である。多くの場合、心筋梗塞は、心
筋への急性損傷のおよび/または心臓血管不全の評価の初期段階である。この状
態の臨床的発現は様々であり、判断を誤らせることもある。したがって、心筋へ
の不可逆性損傷への(すなわち心筋梗塞への)悪化を防止するように、この段階
で適切な医学的治療を提供するために、そのような初期段階を検出することが望
ましい。
【0008】 心肺窮迫は、末端小動脈の血管収縮を引き起こす心肺機能の障害を誘発する疾
病または医学的状態を意味し、たとえば、鬱血性心不全、慢性肺病、薬剤の作用
または副作用、または薬剤毒性である。
【0009】 皮膚領域の小動脈−毛細血管流れの減少に関連する他の生理的窮迫は、脱水で
あり、これは、嘔吐、下痢、重度の熱傷、または、極端な環境状態の結果として
、重度になりうる。そのような生理的状態は、流体の大幅な損失に起因する血液
粘度の上昇に関与し、これが小動脈−毛細血管流れを減少する。さらに、四肢へ
の血流の減少を含む医学的または外科的状態(たとえば、末端血管疾病、皮膚弁
の再形成など)も、皮膚領域の小動脈−毛細血管流れの減少およびCFTが長く
なることに関連する。
【0010】 上述の状態の大半の診断は、臨床的徴候が極微であるか、またはまったくない
ため困難である。これらの状態における生物学的反応は、小動脈壁の狭窄であり
、これは、結果として皮膚毛細血管流れが減少しかつCFTが長くなる。このC
FTの延長は、検出されモニタされる。
【0011】 米国特許第3,698,382号には、静脈CFTを測定するための装置が開
示されており、これは、患者の皮膚に間欠性の均一な圧力を使用する。この装置
は、皮膚領域を照明する光源と、皮膚領域の彩色に感度の高い光電モニタ手段と
を具備する。装置は、圧力解除から、皮膚領域へ色が戻る速度を測定する。しか
し、この装置は、外部光の干渉を被り、モニタ手段用に不透明なハウジングを必
要とする。さらに、良好な精度のために必要な均一な圧力を維持するために必要
な機械的配列は、扱いにくい。さらに、米国特許第3,698,382号は、C
FTのいずれの連続変化も検出しない(すなわち、ΔCFT/Δt−カーブを提
供しない)。
【0012】 上述のすべての方法は、患者のショック、プレショックおよび心肺窮迫を、お
よび、実際のショック状態からの患者の回復を、診断するための正確であり使用
が簡単な装置を提供するという問題に、依然として満足のいく解決を与えていな
い。
【0013】 本発明の目的は、患者のプレショックおよび心肺窮迫のプレショック状態、お
よび、ショック、プレショックおよび心肺窮迫の実際の状態からの患者の回復を
診断するための、先行技術の欠点を克服する非侵襲性装置を提供することである
【0014】 本発明のさらなる目的は、患者のプレショックおよび心肺窮迫のプレショック
状態、および心肺窮迫の実際のショック状態からの患者の回復を診断するための
、皮膚に均一な圧力を必要としない非侵襲性装置を提供することである。
【0015】 本発明のさらに別の目的は、患者のプレショックおよび心肺窮迫のプレショッ
ク状態を、および、心肺窮迫の実際のショック状態からの患者の回復を、診断す
るための、皮膚領域に加えられた圧力の大きさおよび/または持続時間が充分で
ないときにはいつでもユーザに指示を提供する非侵襲性装置を提供することであ
る。
【0016】 本発明のさらに別の目的は、患者の心肺窮迫の診断および初期検出のための非
侵襲性装置を提供することである。
【0017】 本発明のさらに別の目的は、患者の心臓血管不全の診断および初期検出のため
の非侵襲性装置を提供することである。
【0018】 本発明のさらに別の目的は、患者の心筋梗塞の診断および初期検出のための非
侵襲性装置を提供することである。
【0019】 本発明のさらに別の目的は、患者の脱水状態の診断および初期検出のための非
侵襲性装置を提供することである。
【0020】 本発明のさらに別の目的は、患者の臨床的悪化または改善および治療の効果の
鋭敏な識別のための非侵襲性装置を提供することである。
【0021】 本発明の他別の目的および利点は、説明が進むにつれて明らかになる。
【0022】 [発明の開示] 本発明は、患者の皮膚領域の直下にある血管の充填時間を測定することによっ
て、患者の生理的窮迫を、および、生理的窮迫からの患者の回復を、診断しかつ
/または初期検出するための方法に関する。画像取得手段は、患者の皮膚領域が
実質的に画像取得手段の焦平面内にあるように、位置決めされる。領域は、元の
色を有し、画像取得手段が色同士を区別することができるのに充分な放射レベル
で、背景光または光源で照明される。領域の画像は、画像取得手段によって取得
され、領域の色を表わす電気信号が生成される。元の色に対応する電気信号の値
は、メモリに記憶される。血液を血管から流れさせるのに充分の強度および持続
時間の、かつ、領域の最大の白色化に対応する値を有する信号を得るための、圧
力が領域に加えられる。充填時間は、即座に圧力を取り除き、そののち、最大の
白色化から、電気信号の値が記憶された値に実質的に同一になるまでの合計時間
を測定し表示することによって、測定される。生理的窮迫は、合計時間から決定
される。「生理的窮迫」という用語を使用することによって、下記の群より選択
されるいずれの状態も含むものと意味される。すなわち、 ・実際のショック状態 ・プレショック状態 ・循環血漿量減少関連ショック ・心臓血管不全 ・心肺窮迫 ・心筋梗塞 ・脱水 ・末端血管疾患 ・手術後皮膚状態 である。
【0023】 光源および光センサを含みかつ四肢に接触している透明な壁を有する硬質のト
ランスデューサを取り付け、制御された力をその硬質のトランスデューサに加え
ることによって、患者の四肢の表面に向けて圧力が加えられる。加えられた圧力
は、そのトランスデューサに力を加えるためにトランスデューサにリニアモータ
を加えることによって、自動化されかつ/または制御されることが可能である。
または、そのトランスデューサに力を加えるために、電磁石を、または、偏心運
動機構を有する回転モータを、トランスデューサに加えることができる。トラン
スデューサは、無線送信を使用することによって、制御されてもよく、かつ/ま
たは、測定されたデータを提供してもよい。
【0024】 好ましくは、第2の電気信号の振幅値が測定中に所定の速度でサンプルを取ら
れ、サンプリングした値は記憶される。充填時間は、加えられた圧力の強度およ
び/または持続時間が最大の白色化を得るための充分ではないときにはいつでも
、上記記憶された値の少なくとも一部を処理することによって推測されることが
可能である。加えられた圧力の強度および/または持続時間が最大の白色化を得
るための充分ではないときにはいつでも、警告信号が提供される。圧力は、手動
でまたは自動で加えられかつ取り除かれる。
【0025】 好ましくは、測定結果は、測定された充填速度のグラフを表示することによっ
て検証される。充填時間の測定は、異なる時間インターバルで繰り返され、すべ
ての測定値が記憶され、測定された充填速度のグラフは、時間の関数として表示
され、患者の生理的窮迫からの回復に関連した指示を得るようにする。
【0026】 本発明は、皮膚の直下にある血管から血液を流れさせる圧力が患者の皮膚に加
えられ、その圧力に応答する患者の皮膚の色の変化にしたがって、患者の生理的
窮迫を、かつ、生理的窮迫からの患者の回復を診断し/または初期検出するため
の装置にも関する。装置は、色を正確に測定するように、患者の皮膚領域の画像
を取得するためビデオカメラなどの画像取得手段であって、領域が実質的に画像
取得手段の焦平面内にあるように位置決めされる画像取得手段と、実質的に圧力
が加えられないときに取得された画像データを使用して基本線の色測定を得るた
めの回路と、領域の色と基本線の色測定とを比較し、それによって、圧力解除後
の領域の血管の充填時間を決定するための回路と、を具備する。好ましくは、装
置は、色を正確に測定するように皮膚領域を照明するための手段をさら具備し、
光線は、画像取得手段が色を区別することができるのに充分なレベルである。
【0027】 好ましくは、装置は、領域の色を表わす電気信号を生成するための回路と、領
域の元の色に対応する電気信号の値を記憶するための回路と、トランスデューサ
によっておよび/または画像取得手段によって収集されたデータを、記憶された
データと組み合わせて処理するためのプロセッサと、処理されたデータをグラフ
で表示するためのディスプレイと、を具備する。装置は、領域に圧力を加えるた
めの、かつ、領域の最大の白色化に対応する信号レベルを得るためのトランスデ
ューサと、色を正確に測定するように、患者の皮膚領域の画像を取得するための
画像取得手段のサンプリングするための回路と、測定中に所定の速度で電気信号
の値のサンプリングするための、かつ、サンプリングした値を記憶するための回
路と、加えられた圧力の強度および/または持続時間が最大の白色化を得るため
の充分ではないときにはいつでも警告信号を提供するための回路と、圧力を自動
的に加えかつ取り除くための装置とをさらに具備する。
【0028】 好ましくは、装置は、画像取得手段を含み、患者の四肢に接触している透明な
壁を有し、四肢の表面に制御された圧力を加えるための硬質のトランスデューサ
を具備する。
【0029】 本発明の上記のおよび他の特徴および利点は、添付の図面を参照して、好適な
実施態様の下記の例示的かつ非限定的な詳細な説明を通して、良好に理解される
【0030】 [好適な実施態様の詳細な説明] 図1Aは、本発明の好適な実施態様にしたがって、毛細血管充填時間および速
度を測定することによって、患者のプレショック状態を診断するための皮膚色検
知装置の構造を概略的に例示する。装置450は、カラービデオカメラなどのカ
メラ412を具備し、これは、硬質の表面411(たとえばテーブルなど)より
上に、ホルダ414によって適所に固定され、これに対して患者の四肢410が
取り付けられる。四肢は、たとえば、患者の指であってもよい。カメラの位置は
、CFT測定の目的のためにカメラ412によって写真を撮られる皮膚領域41
3が、レンズの焦平面内にあるかその近傍にあるように調節される。手動で(た
とえば手で)または自動的に制御されることが可能な機械装置を使用することに
よって、圧力を皮膚領域413に加えかつこれから取り除くことができる。
【0031】 背景光が皮膚領域413を照明し、皮膚領域413の表面から反射した光がカ
メラ412のレンズに受け取られる。色を区別するためには、現在販売されてい
る現代のカメラの大半は、0.2ルクスの最小照度レベルが充分である。カメラ
412は、カメラによって受け取られる画像の色に対応する大きさを有する電気
信号を生成する。背景光の照度レベルが充分ではない場合には、従来のランプま
たは発光ダイオード(LED)などの光源で皮膚領域413を照明することがで
きる。
【0032】 検知装置100が、電気コードで処理および表示ユニット400に接続され、
それを通して、CFTデータが、処理および表示のために供給される。処理およ
び表示ユニット400は、制御および処理ソフトウェアを使用するパソコンであ
ってもよく、カメラ412のレンズによって受け取られるデータを処理し、CF
T合計時間および速度を計算する。処理および表示ユニット400によって提供
された指示および/または指令にしたがって、圧力がユーザによって手動で加え
られかつ取り除かれる。処理および表示ユニット400は、圧力を自動的に加え
るのを制御するために、制御回路をさらに具備してもよい。制御回路は、画像形
成された皮膚領域から取られた、処理用の特定の領域を選択するように使用され
てもよい。そのような選択は、たとえば、処理を制御するソフトウェアによって
実行されてもよい。検知装置は、CFTを測定するために、唇または耳たぶなど
の皮下血管が多い患者の身体の他の場所に取り付けられてもよい。
【0033】 図1Bは、本発明の好適な実施態様にしたがって、毛細血管充填時間および速
度を測定することによって、患者のプレショック状態を診断するための皮膚色検
知装置の構造を概略的に例示する。装置100は、カラービデオカメラなどのカ
メラ412を具備し、これは、透明外側ハウジング102内に含まれ、そのため
、背景光の大半が外側ハウジングを通って入り、皮膚表面106を照明する。
【0034】 装置100は、カメラ412が色同士の間の区別をつけることができるほど、
背景光照明レベルが充分ではないときには、測定中に電源によって操作されるL
EDなどの任意の光源101をさらに具備してもよい。外側ハウジング102は
、底部に開口を備えて光を反射してもよく、そのため、光源101から発せられ
る光線の大半は、1つの方向「A」で底部に向けて方向づけられる。外側ハウジ
ング102は、不透明な内側ハウジング104を具備してもよく、底部に開口を
有して、光線が、底部のみから不透明な内側ハウジングスペース内に入ることが
できるようにする。この構造を使用して、カメラ412が内側ハウジング104
内で組み立てられ、皮膚から反射した光の大半を受け取る。外側ハウジング10
2および内側ハウジング104の底部は、整列配置され、透明硬質層105に覆
われ、これは、光を両方向に通らせることを可能にしながら、圧力を皮膚に加え
るために使用される。
【0035】 透明硬質層105は、皮膚の外部層106に接触される。圧力が垂直方向に皮
膚領域へ向けて外側ハウジング102に手動でまたは自動で加えられる。外側ハ
ウジングは、圧力を透明硬質層105へ分配し、これが、外部層106を通して
、皮膚の内部層107へさらに伝え、内部層107は皮下血管(毛細血管)の大
半を含む。結果として、加えられる圧力の大きさが充分であり、かつ、充分な期
間の間、維持されるのであれば、血液は圧力下である毛細血管から押し出され、
皮膚の内部層107の色は、より明るくなる(すなわち、白に近くなる)。背景
光および/または光源101から発せられた光線は、皮膚内へ貫通し、部分的に
方向「B」に反射して戻り、内側ハウジング104内に入る。内部層107から
の反射の程度は、血液が光を吸収するため、圧力下の毛細血管の血流に逆の関係
である。反射した光は、カメラ412のレンズに入り、これが電気信号を生成し
、その大きさは皮膚の瞬間の色に応答する。装置100内のカメラ412の位置
は、透明硬質層105の外部表面が実質的にカメラ412の焦平面内にあるよう
に決定される。この位置決めによって、結果として、カメラのレンズに受け取ら
れる明瞭な焦点のあった画像が得られる。焦点のあった画像は、色同士のあいだ
の区別を改良し、したがって、測定の解像度および精度を改良する。
【0036】 圧力のないところで(すなわち、完全血流)、皮膚の色は通常ピンクであり、
毛細血管から反射される光線は少ない。圧力下で(すなわち、血流がない)、皮
膚の色は通常白であり、より多くの光線が毛細血管から反射する。したがって、
カメラ412によって生成された電気信号の大きさの変化が、皮膚からの圧力除
去時に、毛細血管充填時間および速度の正確な測定値を提供する。装置100は
、任意の光源101を操作するために電源に接続され、カメラ412によって生
提供された信号を処理し測定結果を表示するためにデータ収集、処理および表示
回路に接続される。
【0037】 図2は、本発明の好適な実施態様にしたがって、毛細血管充填時間および速度
を測定することによって、患者のプレショック状態を診断するための装置のブロ
ック図である。装置200は、カメラ412と、カメラ412によって受け取ら
れた画像を捉えるためのフレームグラバ206とを具備する。皮膚表面から反射
した光は、カメラ412によって、コンポジットビデオまたはレッドグリーンブ
ルー(RGB)のビデオ信号(使用されるカメラの種類による)などの対応する
ビデオ信号に転換され、それが受け取られた画像を表わす。ビデオ信号は、電子
回路(たとえば、フレームグラバまたはビデオキャプチャ回路)内に供給され、
これがビデオ信号をデコードし、それをデジタル値の対応するアレイに転換する
。アレイはメモリに記憶される。各メモリセルは、デジタル値を含み、受け取ら
れた画像の部分の光強度および色を表わす。カメラ412は、1秒間に50回の
割合で画像を更新し、したがって、フレームグラバ206によって生成され、メ
モリアレイに記憶された画像情報も、同一の割合で更新される。1秒間に50回
という割合は、通常、ビデオカメラに対応し、パルスオルタレーションバイライ
ン(PAL方式)ビデオエンコード標準に適合性がある。1秒間に60回という
割合が、通常、ナショナルテレビジョンシステムコミティー(NTSC方式)ビ
デオ標準に適合性があるビデオカメラに対応する。より高い割合で画像を更新す
るより速いビデオカメラも使用することができる。
【0038】 デジタルデータは、デジタルプロセッサ207に供給され、これがデータを分
析し、適切なディスプレイに結果を表示する。プロセッサ207は、画像の所望
の領域のサンプルを取り、これは、検査された皮膚領域の大半を含む。つぎのス
テップで、プロセッサ207は、検査された皮膚領域が反射した実質的にピンク
/赤の光の強度を計算する。反射した光の強度は、処理されて、圧力が加えられ
ないときには患者の皮膚の通常の色であってもよい基本線に標準化される。画像
情報は、使用されるカメラの種類によって決定される割合で更新される。したが
って、プロセッサ207は、標準化された強度を連続して計算する。
【0039】 ディスプレイ208は、標準化された強度の計算された結果(すなわちCFT
)の表示と、時間の関数としての測定プロセスのグラフとを含む。グラフは、測
定結果が合理的であるか否かの指示を提供し、所望により、測定を繰り返すこと
ができる。本発明の好適な実施態様にしたがって、医学的治療などに対する患者
の反応に関する指示を提供するように表示することもできる。
【0040】 図3Aは、本発明の好適な実施態様にしたがった、CFTの測定結果のグラフ
である。第1の段階では、圧力は皮膚に加えられず、したがって、装置200は
、患者の当初の皮膚の色のキャリブレーションを実行することができる。キャリ
ブレーションの値は、測定の最後に使用するために記憶される。皮膚の通常の色
は個人的なものであり、患者によって異なるため、キャリブレーションプロセス
は必須である。第2の段階では、押された領域で皮膚の色の最大の白色化を得る
のに充分な大きさかつ持続時間で、圧力が加えられる。圧力が充分ではないとき
、または、必要な時間より短いときには、プロセッサは、ユーザへ警告信号(ビ
ープ音など)を提供するようにプログラムすることができる。すべての押された
領域で最大の白色化を得ることは、充分な圧力を示すことになりうる。より長い
および/またはより強い圧力は、最大の白色化を超えて皮膚の色に影響を与える
ことはない。最大の白色化を得たのちに、対応する信号がユーザに提供されて、
圧力を即座に取り除く。CFTの測定は、その時点、t0で開始される。皮膚の
色は最大の白色化から変化して、実質的に元の色に戻り始める。通常、充填の速
度は、充填プロセスの開始時にはより高く、時間が経過するにつれて低くなる。
装置は、記憶されたキャリブレーション値を使用して、皮膚の色が戻り、測定が
停止される時点tfを決定する。回復時間は、所望の測定精度にしたがって規定
されることができる。たとえば、tfは、現在の皮膚の色に対応するデジタルワ
ードの値が、特定の患者の元々の皮膚の色に対応するデジタルワードの値の90
%である値に到達する時点として規定されてもよい。図3Aのグラフにおいて、
CFTはtf−t0によって与えられる。
【0041】 本発明の好適な実施態様にしたがって、測定の精度は、測定の最後に近い時間
インターバルで、皮膚の色の速度によって決定することができる。グラフの最後
のセグメントは、時間位置t1とtfとのあいだに表わされる。この時間インター
バル内の変化の速度は、ほとんど一定であり、加えられた圧力の大きさおよびか
つ持続時間にほとんど影響されない。したがって、CFTは、時間インターバル
f−t1からの相対精度で推測されることができる。正常状態下のCFTは、1
秒以下であるべきである。2秒を超えるCFT値は、プレショック状態として推
測されうる。より長いCFTは、より重度なショック状態を示すとみなされる。
【0042】 図3Bは、本発明の好適な実施態様にしたがって、医学的治療に反応する患者
の生理的状態の傾向に関する推論を得るための、ショック状態の関数としてのC
FTのグラフである。時間点t2とt3とのあいだの第1の時間インターバルでC
FT値は2秒未満であり、したがって、患者は正常状態にある(ショックはない
)。初期の(軽度の)ショック状態は時間点t3で開始し、CFT値は2秒を超
える。適切な治療をせずに時間が経過するにつれてショックがより重くなり、最
後に時間点t4で患者は中度のショック状態に入ったことを示す(CFT値は3
秒より高い)。つぎの段階は、時間点t5によって示され、これは、患者は後期
(重度の)ショック状態に入ったることを示す(CFT値は4秒より高い)。点
5以降は、CFTは急速に上昇する。
【0043】 本発明の好適な実施態様にしたがって、医学的治療が患者に与えられ、CFT
はその時点から周期的に測定される。この測定を使用して、プレショックまたは
実際のショック状態が可逆性であるかを決定する。時間が経過するにつれて所与
の治療に対する患者の反応が積極的になれば、CFTは減少し、患者の生理的状
態の一定の改善を示し、最終的にはCFT値が2秒の限界未満に減少する。
【0044】 図4は、本発明の好適な実施態様にしたがって、患者のプレショック状態を診
断するための装置を概略的に例示する。装置200は、手の指などの皮下血管が
豊富な皮膚領域にストラップまたは接着材料によって取り付けられた皮膚色検知
装置100と、処理および表示ユニット400とを具備する。検知装置100は
、電気コードで処理および表示ユニット400に接続され、それを通して、CF
Tデータが、処理および表示のために供給される。処理および表示ユニット40
0によって提供された指示および/または指令にしたがって、圧力がユーザによ
って手動で加えられかつ取り除かれる。検知装置は、CFTを測定するために、
唇または耳たぶなどの皮下血管が多い患者の身体の他の場所に取り付けられても
よい。
【0045】 本発明の好適な実施態様にしたがって、制御可能な機械装置を検知装置100
に統合し、外部コントローラによって加えられた圧力および圧力の解除を制御す
ることによって、自動測定を実行することができる。そのような機械装置は、回
転運動ではなく直線運動を生成するミニチュアリニアモータを具備してもよい。
または、電磁石によって、または、偏心運動機構を備えた回転モータによって、
直線運動圧力を加えることができる。直線運動を制御して、可動透明硬質層など
の可動部材を、皮膚に対して押し、対応する制御コマンドによって圧力を取り除
くことができる。
【0046】 本発明の好適な実施態様にしたがって、検知装置100および、処理および表
示ユニット400は、CFT測定に必要なデータおよび制御コマンドのワイヤレ
ス交換を可能にする送受信回路をさらに具備してもよい。ワイヤレス接続によっ
て、処理および表示ユニット400は、各々が異なる患者に取り付けられている
数個の検知装置100を制御しモニタすることができる。各検知装置100は、
それに割り当てられた独特のコードによって識別され、処理されたデータと患者
とのあいだの誤った関連を排除する。
【0047】 上述の例および説明は、当然ながら、例示目的のためのみに提供されたもので
あり、本発明をいずれの意味にも限定する意図はない。当業者によって理解され
るように、本発明は、上記に説明されたものから2つ以上の教示を使用して、た
とえば、患者の皮膚に圧力を加えるのに空気圧装置を使用し、または、ビデオカ
メラではなく赤外線カメラを使用し、患者のCFT測定の履歴を記憶しかつ表示
し、時間によるCFTカーブの変化を表示して、非常に様々な方法で実行するこ
とができ、これらはすべて本発明の範囲を超えるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 本発明の好適な実施態様にしたがって、毛細血管充填時間および速度を測定す
ることによって、患者のプレショック状態を診断するための皮膚色検知装置の構
造を概略的に例示する。
【図1B】 本発明の好適な実施態様にしたがって、毛細血管充填時間および速度を測定す
ることによって、患者のプレショック状態を診断するための皮膚色検知装置の構
造を概略的に例示する。
【図2】 本発明の好適な実施態様にしたがって、毛細血管充填時間および速度を測定す
ることによって、患者のプレショック状態を診断するための装置のブロック図で
ある。
【図3A】 本発明の好適な実施態様にしたがった、CFTの測定結果のグラフである。
【図3B】 本発明の好適な実施態様にしたがって、医学的治療に反応する患者の生理的状
態の傾向に関連した推論を得るための、ショックのレベルの関数としてのCFT
のグラフである。
【図4】 本発明の好適な実施態様にしたがって、患者のプレショック状態を診断するた
めの装置の使用を概略的に例示する。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年9月30日(2001.9.30)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 患者の皮膚の領域の下の血管の充填時間を測定することによ
    って、患者の生理的窮迫、および生理的窮迫の現状からの回復を、診断および/
    または早期検出するための方法であって、色について測定される領域の画像を取
    得し、前記画像を取得して基本線の色測定を求め、前記基本線測定を用いて前記
    測定領域の1つまたはそれ以上の追加の画像の色を比較することによって、前記
    領域の血管の充填時間を決定する方法。
  2. 【請求項2】 a)画像取得手段を設け、 b)前記皮膚領域が実質的に前記画像取得手段の焦平面の範囲内にあるように、
    前記画像取得手段を位置決めし、 c)前記領域を、元の色をもたせながら、前記画像取得手段が色を区別すること
    を可能ならしめるのに充分なレベルで、光の放射で照射し、 d)前記画像取得手段を用いて前記領域の画像を取得し、 e)前記領域の色を表わす電気信号を生成し、 f)前記元の色に対応する前記電気信号の数値を記憶し、 g)血液を前記血管から強制的に流出させ、かつ前記領域の最大の白色化に対応
    する数値を有する信号を得るのに充分な強さおよび持続時間の圧力を、前記領域
    に与え、 h)急速に前記圧力を解放し、そののち前記電気信号の数値が実質的に前記記憶
    された数値と同一になるまで最大の白色化からの全体の時間を測定および表示す
    ることにより充填時間を測定し、そして i)全体の時間から生理的窮迫を決定する 工程を含む請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記照射が背景光から得られる請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記照射が光源から得られる請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 a)測定のあいだ所定の速度で前記電気信号の数値をサンプ
    リングして、サンプリングされた数値を記憶し、 b)前記与えられた圧力の強さおよび/または持続時間が最大の白色化するのに
    充分でないときにいつでも、前記記憶された数値の少なくとも一部を処理するこ
    とによって充填時間を推測する 工程をさらに含む請求項2記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記与えられた圧力の強さおよび/または持続時間が最大の
    白色化するのに充分でないときにいつでも、警戒信号が提供される請求項2記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 圧力が自動的に与えられ、および解放される請求項2記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 前記測定された充填速度を表わすグラフを表示することによ
    って、測定の確認をする工程をさらに含む請求項2記載の方法。
  9. 【請求項9】 a)異なる時間間隔で充填時間の測定を繰り返し、 b)すべての測定の数値を記憶し、そして c)測定された充填時間を表わすグラフを時間関数として表示し、それにより、
    患者の生理的状態における悪化または生理的窮迫からの患者の回復に関する徴候
    を得る 工程をさらに含む請求項2記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記血管が毛細血管である請求項2記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記画像取得手段がビデオカメラである請求項2記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 前記画像取得手段を収容するとともに患者の四肢に接触す
    る透明の壁を有する硬質のトランスデューサに取り付け、かつ前記四肢の表面に
    向けて前記硬質のトランスデューサに制御された力を与えることにより、前記圧
    力が与えられる請求項2記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記トランスデューサに力を与えるために、リニアモータ
    をトランスデューサに追加することによって、前記与えられた圧力が自動的に加
    えられ、および/または制御される請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記トランスデューサに力を与えるために、電磁石をトラ
    ンスデューサに追加することによって、前記与えられた圧力が自動的に加えられ
    、および/または制御される請求項12記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記トランスデューサに力を与えるために、偏心駆動機構
    を有する回転モータをトランスデューサに追加することによって、前記与えられ
    た圧力が自動的に加えられ、および/または制御される請求項12記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記トランスデューサが、無線送信によって制御され、お
    よび/または制御されたデータを与える請求項12記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記四肢が指である請求項12記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記四肢が唇である請求項12記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記四肢が耳たぶである請求項12記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記生理的窮迫が、 実際のショック状態と、 プレショック状態と、 循環血漿量減少関連ショックと、 心臓血管不全と、 心肺窮迫と、 心筋梗塞と、 脱水と、 末端血管疾患と、 手術後皮膚状態と からなる群より選ばれてなる請求項1、2または9記載の方法。
  21. 【請求項21】 皮膚に与えられ、血液を皮膚の下の血管から強制的に流出
    させる圧力に応じた患者の皮膚の色における変化にしたがって、患者の生理的窮
    迫、および生理的窮迫からの回復を、診断するための装置であって、 a)色について測定される、前記患者の皮膚領域の画像を取得するための画像取
    得手段であって、前記領域が実質的に前記画像取得手段の焦平面の範囲内にある
    ように、位置決めされる画像取得手段と、 b)実質的に圧力が与えられないときに、取得された画像データを用いて基本線
    の色測定を求める回路と、 c)前記基本線の色測定を用いて領域の色を比較することによって、前記圧力を
    解放したのちの前記領域の血管の充填時間を決定する回路 とからなる装置。
  22. 【請求項22】 前記画像取得手段が色を区別することを可能ならしめるの
    に充分なレベルの光の放射で、色について測定される前記皮膚領域を照射する手
    段をさらに備える請求項21記載の装置。
  23. 【請求項23】 a)色について測定される、前記患者の皮膚領域の画像を
    取得するための画像取得手段であって、前記領域が実質的に前記画像取得手段の
    焦平面の範囲内にあるように、位置決めされる画像取得手段と、 b)前記領域の色を表わす電気信号を生成する回路と、 c)前記データの元の色に対応する電気信号の数値を記憶する回路と、 d)記憶されたデータを組み合わせて、前記トランスデューサによって、および
    /または前記画像取得手段によって集められたデータを処理し、前記圧力が解放
    されたのちの充填時間を測定するプロセッサと、 e)前記処理済のデータをグラフで表示するディスプレイとからなる請求項21
    記載の装置。
  24. 【請求項24】 前記画像取得手段がビデオカメラである請求項21または
    23記載の装置。
  25. 【請求項25】 前記領域に圧力を与えるため、および前記領域の最大の白
    色化に対応する信号の数値を得るためのトランスデューサをさらに備えてなる請
    求項23記載の装置。
  26. 【請求項26】 色について測定される、前記患者の皮膚領域の画像を取得
    するための画像取得手段であって、前記領域が実質的に前記画像取得手段の焦平
    面の範囲内にあるように、位置決めされる画像取得手段、および測定のあいだ、
    所定の速度で前記電気信号の数値をサンプリングしてサンプリングされた数値を
    記憶するための回路をさらに備えてなる請求項23記載の装置。
  27. 【請求項27】 前記与えられた圧力の強さおよび/または持続時間が最大
    の白色化するのに充分でないときにいつでも、警戒信号を提供する回路をさらに
    備えてなる請求項23記載の装置。
  28. 【請求項28】 圧力を自動的に与え、および解放する装置をさらに備えて
    なる請求項23記載の装置。
  29. 【請求項29】 前記画像取得手段を収容するとともに患者の四肢に接触す
    る透明の壁を有し、四肢の表面に制御された力を与える硬質のトランスデューサ
    をさらに備えてなる請求項23記載の装置。
  30. 【請求項30】 前記トランスデューサに自動的に加えられ、および/また
    は制御される力を与えるために、トランスデューサに合体されたリニアモータを
    さらに備えてなる請求項29記載の装置。
  31. 【請求項31】 前記トランスデューサに自動的に加えられ、および/また
    は制御される力を与えるために、トランスデューサに合体された電磁石をさらに
    備えてなる請求項29記載の装置。
  32. 【請求項32】 前記トランスデューサに力を与えるために、トランスデュ
    ーサに、偏心駆動機構を有する回転モータをさらに備えてなる請求項29記載の
    装置。
  33. 【請求項33】 前記トランスデューサおよび/または画像取得手段が、無
    線データ送信および/または制御データのための回路をさらに備えてなる請求項
    29記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記トランスデューサが患者の指に取り付けられてなる請
    求項29記載の装置。
  35. 【請求項35】 前記トランスデューサが患者の唇に取り付けられてなる請
    求項29記載の装置。
  36. 【請求項36】 前記トランスデューサが患者の耳たぶに取り付けられてな
    る請求項29記載の装置。
  37. 【請求項37】 前記生理的窮迫が、 実際のショック状態と、 プレショック状態と、 循環血漿量減少関連ショックと、 心臓血管不全と、 心肺窮迫と、 心筋梗塞と、 脱水と、 末端血管疾患と、 手術後皮膚状態と からなる群より選ばれてなる請求項29記載の装置。
  38. 【請求項38】 本出願の明細書または図面において実質的に記載または図
    示されているような、患者の生理的窮迫、および生理的窮迫からの回復を、診断
    および/または早期検出するための方法。
  39. 【請求項39】 本出願の明細書または図面において実質的に記載または図
    示されているような、患者の生理的窮迫、および生理的窮迫からの回復を、診断
    および/または早期検出するための装置。
JP2001511822A 1999-07-26 2000-07-25 ショックおよびプレショックの医学的状態を検出するための改良された装置 Expired - Fee Related JP4540908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL131108 1999-07-26
IL13110899A IL131108A0 (en) 1999-07-26 1999-07-26 Method and apparatus for diagnosis of actual or pre-shock state
IL131245A IL131245A (en) 1999-08-04 1999-08-04 Method and apparatus for the diagnosis of actual or pre-shock state
IL131245 1999-08-04
PCT/IL2000/000443 WO2001006926A1 (en) 1999-07-26 2000-07-25 An improved method and apparatus for the detection of medical conditions of shock and pre-shock

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003505133A true JP2003505133A (ja) 2003-02-12
JP2003505133A5 JP2003505133A5 (ja) 2007-09-13
JP4540908B2 JP4540908B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=26323871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001511822A Expired - Fee Related JP4540908B2 (ja) 1999-07-26 2000-07-25 ショックおよびプレショックの医学的状態を検出するための改良された装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6685635B2 (ja)
EP (1) EP1211977B1 (ja)
JP (1) JP4540908B2 (ja)
AT (1) ATE509574T1 (ja)
AU (1) AU6178900A (ja)
CA (1) CA2377098A1 (ja)
WO (1) WO2001006926A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525158A (ja) * 2004-12-28 2008-07-17 ハイパームド・インコーポレーテッド 全身生理機能およびショックの決定、評価および監視におけるハイパースペクトル/マルチスペクトルイメージング
JP2013510620A (ja) * 2009-11-11 2013-03-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マスクの快適さ診断方法
WO2015198584A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 京セラ株式会社 測定装置及び測定方法
JP2016030095A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 京セラ株式会社 測定装置及び測定方法
JP2018504946A (ja) * 2014-12-15 2018-02-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 毛細血管再充満時間を測るためのアプローチ
JP2018108278A (ja) * 2017-01-04 2018-07-12 京セラ株式会社 推定装置、推定システム、推定方法及び推定プログラム
US10321869B2 (en) 2004-11-29 2019-06-18 Hypermed Imaging, Inc. Systems and methods for combining hyperspectral images with color images
US10779773B2 (en) 2005-04-04 2020-09-22 Hypermed Imaging, Inc. Hyperspectral imaging in diabetes and peripheral vascular disease
JP2021016691A (ja) * 2019-07-23 2021-02-15 学校法人東京電機大学 血流評価装置。

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101305906B (zh) 2001-03-14 2012-02-08 吉温成象有限公司 检测活体内色度异常的系统
US9113846B2 (en) 2001-07-26 2015-08-25 Given Imaging Ltd. In-vivo imaging device providing data compression
AU2003293045A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-18 Bradley Jeffries Systems and methods for respiration measurement
AU2004203059A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-22 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, Centers For Disease Control And Prevention Apparatus and method for assessing peripheral circulation to evaluate a physiological condition
WO2007086071A2 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Cardiosense Ltd. Apparatus, system and method for determining cardio-respiratory state
US8396327B2 (en) 2006-03-13 2013-03-12 Given Imaging Ltd. Device, system and method for automatic detection of contractile activity in an image frame
US8441530B2 (en) 2006-03-13 2013-05-14 Given Imaging Ltd. Cascade analysis for intestinal contraction detection
US8082017B2 (en) * 2006-06-02 2011-12-20 The General Electric Company Method and apparatus for measuring capillary refill time and carrying out pulse oximetry with a single device
JP2009539544A (ja) 2006-06-12 2009-11-19 ギブン イメージング リミテッド 収縮活動の測定及び分析のための装置、システム、及び方法
US20090009466A1 (en) * 2007-05-01 2009-01-08 Hubbard Sandra L Force-sensing orthotic electric device controller
US20090099480A1 (en) * 2007-05-24 2009-04-16 Peter Salgo System and method for patient monitoring
WO2009031119A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Monitoring the degree of hydration of the human body
US8533879B1 (en) 2008-03-15 2013-09-17 Stryker Corporation Adaptive cushion method and apparatus for minimizing force concentrations on a human body
US8161826B1 (en) 2009-03-05 2012-04-24 Stryker Corporation Elastically stretchable fabric force sensor arrays and methods of making
WO2011078882A1 (en) 2009-12-24 2011-06-30 Children's Medical Center Corporation Capillary refill time diagnostic apparatus and methods
JP5687994B2 (ja) * 2010-11-09 2015-03-25 日本光電工業株式会社 生体信号測定装置および生体信号測定方法
US8873816B1 (en) 2011-04-06 2014-10-28 Given Imaging Ltd. Method and system for identification of red colored pathologies in vivo
US9031641B2 (en) * 2011-07-28 2015-05-12 Medtronic, Inc. Quantifying laser-doppler perfusion signal for arrhythmia detection and disease monitoring
US8997588B2 (en) 2012-09-29 2015-04-07 Stryker Corporation Force detecting mat with multiple sensor types
US8904876B2 (en) 2012-09-29 2014-12-09 Stryker Corporation Flexible piezocapacitive and piezoresistive force and pressure sensors
US9324145B1 (en) 2013-08-08 2016-04-26 Given Imaging Ltd. System and method for detection of transitions in an image stream of the gastrointestinal tract
AU2014360173B2 (en) 2013-12-05 2019-05-02 Veriskin, Inc. Skin perfusion monitoring device
US9389614B2 (en) 2014-04-08 2016-07-12 Unitronics Automated Solutions Ltd System and method for tracking guiding lines by an autonomous vehicle
JP2016036411A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 シャープ株式会社 生体情報測定装置および生体情報測定方法
US11266345B2 (en) * 2018-07-16 2022-03-08 Swift Medical Inc. Apparatus for visualization of tissue
DE102018216575A1 (de) * 2018-09-27 2020-04-02 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Messung der Rekapillarisierungszeit
DE102020206758A1 (de) * 2020-05-29 2021-12-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Verfahren und Vorrichtung zur objektiven Bestimmung des Rekapillisierungsverhaltens an einer menschlichen Körperoberfläche
US11806114B2 (en) * 2020-05-29 2023-11-07 Promedix, Inc. Measuring capillary refill time

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836529A (ja) * 1981-01-12 1983-03-03 フラデイミア・ブラツク 静脈及び動脈血流及び排液障害を無侵襲で検出する測定装置
JPS6392334A (ja) * 1986-10-03 1988-04-22 松下電器産業株式会社 非観血血液分析装置
JPH1156815A (ja) * 1997-08-11 1999-03-02 Nippon Colin Co Ltd 肌色測定装置
JPH1156789A (ja) * 1997-08-11 1999-03-02 Nippon Colin Co Ltd 肌色測定装置付撮像装置
JPH1156788A (ja) * 1997-08-11 1999-03-02 Nippon Colin Co Ltd 肌色測定装置
JPH1176172A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Nippon Colin Co Ltd 肌色測定装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3698382A (en) 1970-10-15 1972-10-17 William L Howell Device for measuring veno capillary filling time
JPS6043134B2 (ja) * 1977-08-25 1985-09-26 信紘 佐藤 生体の臓器,組識の反射特性測定装置
US4423736A (en) * 1981-10-13 1984-01-03 Purdue Research Foundation Method for evaluation of erythema utilizing skin reflectance measurements
US4723554A (en) * 1984-04-27 1988-02-09 Massachusetts Institute Of Technology Skin pallor and blush monitor
US5241468A (en) * 1989-04-13 1993-08-31 Vanguard Imaging Ltd. Apparatus and method for spectral enhancement of body-surface images to improve sensitivity of detecting subtle color features
US5016173A (en) * 1989-04-13 1991-05-14 Vanguard Imaging Ltd. Apparatus and method for monitoring visually accessible surfaces of the body
US5050613A (en) 1989-09-15 1991-09-24 Imex Corporation Method and apparatus for vascular testing
US5963333A (en) * 1996-09-12 1999-10-05 Color Savvy Systems Limited Color sensor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836529A (ja) * 1981-01-12 1983-03-03 フラデイミア・ブラツク 静脈及び動脈血流及び排液障害を無侵襲で検出する測定装置
JPS6392334A (ja) * 1986-10-03 1988-04-22 松下電器産業株式会社 非観血血液分析装置
JPH1156815A (ja) * 1997-08-11 1999-03-02 Nippon Colin Co Ltd 肌色測定装置
JPH1156789A (ja) * 1997-08-11 1999-03-02 Nippon Colin Co Ltd 肌色測定装置付撮像装置
JPH1156788A (ja) * 1997-08-11 1999-03-02 Nippon Colin Co Ltd 肌色測定装置
JPH1176172A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Nippon Colin Co Ltd 肌色測定装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10321869B2 (en) 2004-11-29 2019-06-18 Hypermed Imaging, Inc. Systems and methods for combining hyperspectral images with color images
US9078619B2 (en) 2004-12-28 2015-07-14 Hypermed Imaging, Inc. Hyperspectral/multispectral imaging in determination, assessment and monitoring of systemic physiology and shock
JP2008525158A (ja) * 2004-12-28 2008-07-17 ハイパームド・インコーポレーテッド 全身生理機能およびショックの決定、評価および監視におけるハイパースペクトル/マルチスペクトルイメージング
US10779773B2 (en) 2005-04-04 2020-09-22 Hypermed Imaging, Inc. Hyperspectral imaging in diabetes and peripheral vascular disease
JP2013510620A (ja) * 2009-11-11 2013-03-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マスクの快適さ診断方法
WO2015198584A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 京セラ株式会社 測定装置及び測定方法
JP2016007320A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 京セラ株式会社 測定装置及び測定方法
JP2016030095A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 京セラ株式会社 測定装置及び測定方法
JP2018504946A (ja) * 2014-12-15 2018-02-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 毛細血管再充満時間を測るためのアプローチ
JP2020110616A (ja) * 2014-12-15 2020-07-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 毛細血管再充満時間を測るためのアプローチ
JP7024000B2 (ja) 2014-12-15 2022-02-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 毛細血管再充満時間を測るためのアプローチ
JP2018108278A (ja) * 2017-01-04 2018-07-12 京セラ株式会社 推定装置、推定システム、推定方法及び推定プログラム
JP2021016691A (ja) * 2019-07-23 2021-02-15 学校法人東京電機大学 血流評価装置。
JP7276841B2 (ja) 2019-07-23 2023-05-18 学校法人東京電機大学 血流評価装置。

Also Published As

Publication number Publication date
CA2377098A1 (en) 2001-02-01
WO2001006926A1 (en) 2001-02-01
US20020115935A1 (en) 2002-08-22
US6685635B2 (en) 2004-02-03
EP1211977B1 (en) 2011-05-18
AU6178900A (en) 2001-02-13
EP1211977A1 (en) 2002-06-12
JP4540908B2 (ja) 2010-09-08
ATE509574T1 (de) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4540908B2 (ja) ショックおよびプレショックの医学的状態を検出するための改良された装置
US7854511B2 (en) Apparatus, methods and systems for non-invasive ocular assessment of neurological function
US7483733B2 (en) Non-invasive method and apparatus to detect and monitor early medical shock, and related conditions
Wu et al. Photoplethysmography imaging: a new noninvasive and noncontact method for mapping of the dermal perfusion changes
US4730621A (en) Blood pressure measurement
DE3100610C2 (de) Meßeinrichtung zur nichtinvasiven Feststellung venöser bzw. arterieller Abfluß- und Durchflußstörungen
JP4139563B2 (ja) 血管中の個々の赤血球の動きの画像化および分析
CA2675826A1 (en) Apparatus, system and method for determining cardio-respiratory state
US11272838B2 (en) Device and method for determining retinal blood pressure values and for mapping retinal blood pressure values and perfusion pressure values
JP5535477B2 (ja) 血管老化の検出システム
EP3367903A1 (en) Methods and systems for alignment of a subject for medical imaging
JP2007530185A (ja) 光学的にアクセス可能な血管の血管径を測定するための方法
JPH10151133A (ja) 医用画像診断装置
JP2003532461A (ja) 網膜像を用いた非観血的測定方法
JP7373502B2 (ja) 患者の眼での神経血管連関を検査するための方法及び装置
JP2003504103A (ja) 血圧測定方法および装置
RU47201U1 (ru) Устройство для исследования гемодинамики внутренних органов
IT201800011113A1 (it) Dispositivo Point-of-Care per diagnosi rapida di intossicazione
US10736550B2 (en) Apparatus and method of generating pH of subject from at least three wavelengths
US20230277077A1 (en) Method, apparatus and system for robust subcutaneous vascular evaluation
CN218220208U (zh) 一种血红蛋白测定仪
EP4230117A1 (en) A system and method for tissue analysis using remote ppg
Kurylo et al. Development and performance evaluation of a remote vision-based heart rate monitoring system
JP2023162707A (ja) 検査装置、検査方法及びプログラム
JPH0332635A (ja) 内視鏡画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees