JP2003504582A - 伝動ジョイント - Google Patents

伝動ジョイント

Info

Publication number
JP2003504582A
JP2003504582A JP2001510746A JP2001510746A JP2003504582A JP 2003504582 A JP2003504582 A JP 2003504582A JP 2001510746 A JP2001510746 A JP 2001510746A JP 2001510746 A JP2001510746 A JP 2001510746A JP 2003504582 A JP2003504582 A JP 2003504582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boot
rotating member
groove
holding
enlargement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001510746A
Other languages
English (en)
Inventor
ネヴィアニ,クロード
Original Assignee
ゲーカーエヌ オートモーティヴ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲーカーエヌ オートモーティヴ アーゲー filed Critical ゲーカーエヌ オートモーティヴ アーゲー
Publication of JP2003504582A publication Critical patent/JP2003504582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/84Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor
    • F16D3/843Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor enclosed covers
    • F16D3/845Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor enclosed covers allowing relative movement of joint parts due to the flexing of the cover
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J3/00Diaphragms; Bellows; Bellows pistons
    • F16J3/04Bellows
    • F16J3/041Non-metallic bellows
    • F16J3/042Fastening details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • F16D3/2055Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having three pins, i.e. true tripod joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の伝動ジョイントは、第1および第2回転部材と、前端領域によって第1回転部材と、後端領域(33)によって第2回転部材(6)と接続するブーツ(7)と、保持拡大部を収容するため保持拡大部(20)および溝(38)を備える第2回転部材に対して、ブーツの後端領域を軸方向に保持する手段とを備え、ブーツの後端領域(33)および第2回転部材が一致する横断輪郭を有し、その準線の曲線が変曲点を呈する。拡大部は、第2回転部材の周辺に位置して、第2回転部材の前端(22)から軸方向に隔置され、溝(38)がブーツの周辺に形成される。三脚等速ジョイントへの適用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、第1および第2回転部材と、前端領域によって第1回転部材に、後
端領域によって第2回転部材に接続されたブーツと、第2回転部材に対してブー
ツの後端領域を軸方向に保持し、保持拡大部および保持拡大部を収容する溝を備
える手段とを備え、ブーツの後端領域および第2回転部材が一致する横断輪郭を
有し、その準線の曲線が変曲点を呈するタイプの伝動ジョイントに関する。
【0002】 本発明は、特に三脚等速伝動ジョイント(Tripot constant-velocity joint)に
適用される。 このようなジョイントにより、オス要素を担持する第1シャフトと、例えば差
動歯車の出力側などと一体で回転するメス要素またはベル・ハウジングとの間で
回転動作を伝達することができる。
【0003】 三脚(tripod)は、3本のアームを有し、それぞれが転動アセンブリを担持する
。各転動アセンブリは、ベル・ハウジング内に形成された1対の軌道上を転動す
るよう意図されている。三脚およびベル・ハウジングは3元対称を有する。 ブーツの後端領域は、ベル・ハウジングの前端領域上で摺動する。
【0004】 ベル・ハウジングは、特に鍛造によって作成され、断面では交互に凸状部分と
凹状または平坦部分とを有する。「凸状」および「凹状」という用語は、ベル・
ハウジングの外側に対しての意味と理解される。凸状部分は、凹状または平坦部
分よりベル・ハウジングの縦軸から遠い。
【0005】 したがって、保持拡大部を収容する溝は、ベル・ハウジングの半径方向外面か
ら凸状部分それぞれに作成される。したがって、保持溝は、ベル・ハウジングの
周に非連続的に延在する。
【0006】 拡大部は、ブーツの半径方向内面にこれと対応する方法で周方向に延在する。 締付部材が、ブーツの後端領域をベル・ハウジングの前端領域へと締め付け、
ハウジングの溝内に保持拡大部を保持する。
【0007】 ハウジングの溝は概ね旋削によってベル・ハウジング内に形成される。溝が非
連続的であるので、このような機械加工作業は、使用する切削工具の摩耗が比較
的大きい、様々な部分が同心である溝を作成するのが困難など、多くの問題があ
る。
【0008】 さらに、ハウジング溝の部分の角度およびその角度範囲は、ベル・ハウジング
の凸状部分の数およびその角度範囲によって決定される。 したがって、保持ハウジング溝の総角度範囲は比較的小さく、したがってベル
・ハウジングに対するブーツ後端の軸方向の保持が満足できないものとなること
がある。
【0009】 本発明の目的は、ベル・ハウジングの任意の横断輪郭について、ベル・ハウジ
ングの機械加工の困難さを制限し、保持拡大部を収容する溝の角度範囲を増加さ
せることを可能にする、前述したタイプの伝動ジョイントを提供することにより
、これらの問題を解決することである。
【0010】 そのため、本発明の主題は、前述したタイプで、拡大部が第2回転部材の周に
位置し、第2回転部材の前端から隔置され、溝がブーツの周に形成されることを
特徴とする伝動ジョイントである。
【0011】 特定の実施形態によると、伝動ジョイントは、以下の機能を1つ以上、別個に
、または技術的に実現可能な任意の組合せで含むことができる。 −保持拡大部および保持各大夫を収容する溝が、概ね一致する縦方向の輪郭を
有する。 −保持拡大部が第2回転部材の周に非連続的に延在する。 −保持拡大部が、第2回転部材の周に、ほぼ規則的に隔置された幾つかの部分
を備える。 −保持拡大部を収容する溝が、第2回転部材の周にある保持拡大部と同様の方
法で、ブーツの周に延在する。 −ブーツが、保持各大夫を収容する溝の少なくとも一部と軸方向で同じ側に配
置された密封手段を備える。 −密封手段が、保持各大夫を収容する溝全体と軸方向で同じ側に配置される。 −密封手段が、前記一部または保持拡大部を収容する溝全体の軸方向で後部に
配置される。 −密封手段が、ブーツのハウジング溝と同じ側に半径方向に配置される。 ブーツの後端を第2回転部材に締め付ける部材を備える。 −締付手段が、保持拡大部を収容する溝の少なくとも一部に対して軸方向でブ
ーツの密封手段と同じ側に配置される。 −保持拡大部が第2回転部材の半径方向外面に位置し、ハウジング溝がブーツ
の半径方向内面に形成される。 −保持拡大部が、第2回転部材の材料を据え込むことによって第2回転部材上
に形成される。 本発明は、例示にすぎない以下の記述を添付図面を参照しながら読むことによ
って、さらによく理解される。
【0012】 このジョイント1は、図1で図示した整列位置で軸線X−Xを中心に3元対称
であり、基本的に、 −角度で120°離れて配置され、それぞれが転動アセンブリ5を担持する3
本のアーム4を備えるオス要素または三脚3と、 −メス要素またはベル・ハウジング6と、 −弾性ブーツ7とを備える。 三脚3は回転・シャフト8に担持される。
【0013】 ベル・ハウジング6は、キー溝12によって例えば差動装置の出力側サイド・
ギアのシャフト(図示せず)などに接続されるよう意図された軸部11によって
後方(図1の右側)へと延在する本体10を備える。 本体10は、軸部11を担持して、側壁14によって前方に延在する底端13
を備える。
【0014】 図2から分かるように、壁14は、ベル・ハウジング6の縦軸X−Xに対して
円筒形の横断輪郭を有し、その準線曲線が変曲点を呈する。したがって、壁14
は6つの凸状部分16、3つの凹状部分17および3つの平坦部分18を有する
【0015】 「凸状」および「凹状」という用語は、ベル・ハウジング6の外側に対する意
味であると理解される。 壁14の軸方向の長さの大部分にわたって、凸状部分16の外部横断輪郭は、
図2の転戦で図示される。
【0016】 凸状部分16は、縦軸X−Xの周囲に一定の角度で配置される。これらの凸状
部分16は、凹状部分17および平坦部分18によって交互に結合される。 各凸状部分16は、凹状部分17および平坦部分18より、ベル・ハウジング
6の縦軸X−Xから離れている。
【0017】 1つの同じ平坦部分18と接続する凸状部分16は、内部で、転動アセンブリ
5が通るよう意図された1対の軌道19を制限する。 軸線X−Xの非連続的な周上拡大部20が、ベル・ハウジング6の側壁14の
半径方向外面21から突き出す。拡大部20は、ベル・ハウジング6の前縁面ま
たは端部22から短い距離だけ軸方向に隔置される。
【0018】 拡大部20は、各凸状部分16に部分23を有する。拡大部20は、図2、図
4および図5から分かるように、ベル・ハウジング16の側壁14の各凹状部分
17または平坦部分18で中断する。この拡大部20の頂部24は、円形の断面
および軸線X−Xの円筒に属する。
【0019】 図3で示すように、拡大部20の各部分23の前側面25は、軸線X−Xに直
交し、拡大部20の各部分23の後側面20は、半径方向に対して外側およびベ
ル・ハウジング6の前方に向かって傾斜する。
【0020】 部分23の各前側面25は、同じ部分23の後側面26より大きい半径方向の
範囲を有する。各前側面25は、軸線X−Xに平行な母線を有する表面21の領
域27と、前方およびベル・ハウジング6の内側に向かって軸線X−Xに対して
傾斜する面取り領域28との連続によって、ベル・ハウジング6の前端面22と
接続する。 拡大部20の部分23の前方に位置する6つの面取り領域28は、軸線X−X
の周囲に一定角度で配置される。
【0021】 ベル・ハウジング6は、鍛造で製造し、次に面取り領域28を旋削によって機
械加工し、材料をベル・ハウジング6の後部に向かって据え込み、拡大部20の
部分23を形成する。半径方向外面21の領域27は、この据え込み中に形成し
てある。前縁面22は、保持しておくことができる。つまりその後の機械加工作
業を実施しない。
【0022】 図1から分かるように、ブーツ7の前端領域30は、締付カラー31によって
三脚3から多少の距離で第1シャフト8に固定する。 後端領域33では、ブーツ7は、ベル6の側壁14の半径方向外面21の形状
と概ね一致する形状の内部断面を有する。 ブーツ7の後端領域33は、保持拡大部20を備えるベル・ハウジング6の前
端領域34上を摺動する。
【0023】 図3から図5から分かるように、ブーツ7の後端領域33は、ブーツ7の後端
面または端部35から連続的に、ブーツ7の全周で半径方向内側へと延在する2
つの周上の連続する密封リップ37と、ベル・ハウジング6の拡大部20を収容
する周上の溝38とを備える。
【0024】 溝38は、ベル・ハウジング6の周にある拡大部20と同様の方法で、ブーツ
7の周囲に延在する。したがって、溝38は一定の角度で隔置された幾つかの部
分39を有する。 溝38の付近におけるブーツ7の半径方向内面の縦方向輪郭は、密封リップ3
7に関わらない限り、拡大部20の付近におけるベル・ハウジング6の半径方向
外面21のそれと一致する。
【0025】 したがって、溝38は底部42、前側面43および後側面44を有し、これは
それぞれ拡大部20の頂部24、前側面25および後側面26のそれと一致し、
それに押しつけられる。 さらに、ブーツ7の半径方向内面の領域46は、ベル・ハウジング6の側壁1
4の半径方向外面21の領域27に押しつけられる。
【0026】 ブーツ7の後端領域33の半径方向外面は、ほぼ軸線X−Xを中心とする回転
対称を呈し、溝38の底部42の後方に対して軸方向に締付カラー50を収容す
る溝49を有する。この締付カラー50は、密封リップ37上を軸方向に延在す
る。締付カラー50は、溝49内に少量の軸方向のクリアランスを設けて収容さ
れる。
【0027】 ブーツ7の後端領域33とベル・ハウジング6の前端領域34間の密封は、締
付カラー50によってベル・ハウジング6の半径方向外面21へと全周にわたっ
て圧迫されるリップ37によって、満足な状態で提供される。
【0028】 さらに、ブーツ7の後端領域33は、拡大部20および保持溝38によって、
ベル・ハウジング6に対する両方の軸線方向で、軸方向に保持される。 締付カラーの軸方向の範囲は、制限されてはいるが、拡大部20および溝38
のおかげでベル・ハウジング6に対してブーツ7を満足な状態で保持することが
分かる。
【0029】 さらに、ブーツ7をこのようにベル・ハウジング6に対して軸方向に保持でき
るようベル・ハウジング6で実行する機械加工は、比較的単純に実行され、使用
する工具の損傷は比較的少ない。
【0030】 ベル・ハウジング6の材料を据え込むことによって拡大部20を形成する面取
り領域28は、このベル・ハウジング6の軸部11のキー溝12を旋削すること
によって仕上げ加工する間に、ベル・ハウジング6を心出しするため、通常は三
脚ジョイント1のベル・ハウジング6上に機械加工される表面である。
【0031】 図1から図5の実施形態では、拡大部20は、ベル・ハウジング6の側壁14
が凸状部分16を有するのと同数の部分23を有する。したがって、拡大部20
の合計角度範囲は、これら凸状部分の合計角度範囲に相当する。しかし、次に図
6から図8に関して説明するように、合計角度範囲が、ベル・ハウジング6の縦
軸X−Xより遠い方の側壁14の部分16の合計角度範囲より大きい保持拡大部
20を作成することが可能である。
【0032】 図6は、ブーツ7を保持する拡大部20が9つの部分23を備える点で図1か
ら図5と主に異なるベル・ハウジング6を示す。側壁14の各凹状部分17は、
拡大部20の部分23を有し、各平坦部18は拡大部20の2つの部分23を有
する。各平坦部分18の拡大部20の部分23は等しく、角度的に隔置される。
壁14の軸方向長さの大部分にわたって、凹状部分17および平坦部分18の外
部横断輪郭が、図6の点線で部分的に図示されている。
【0033】 図7で示すように、拡大部20の各前側面25は、ベル・ハウジング6の半径
方向外面21の領域27によって、ベル・ハウジング6の前縁面22と接続され
る。各領域27は、ベル・ハウジング6の縦軸X−Xに平行な母線を有する。
【0034】 さらに、ブーツ7は内部に軸方向の肩6を有し、これはベル・ハウジング6の
前縁面22から軸方向に短い距離だけ、ブーツ7の内側に周方向に延在する。 図6から図8の実施形態により、保持拡大部20の合計角度範囲をベル・ハウ
ジング6の側壁14の凸状部分16のそれより大幅に大きくすることができる。
また、拡大部20の部分23は、図1から図5の伝動ジョイントより角度の間隔
を短くする。
【0035】 したがって、ベル・ハウジング6に対するブーツ7の角度保持は満足する状態
であり、伝動ジョイントの操作時にブーツ7に裂け目が生じる危険が制限される
。 ブーツ7の軸方向の肩60も、ブーツ7の後端領域33がベル・ハウジング6
に対して後方に移動する傾向がある場合に、ベル・ハウジング6に対してブーツ
7を軸方向に保持する上で役割を果たすことができる。このような保持で役割を
果たすため、肩60はベル・ハウジング6の縁面に突き当たる。
【0036】 図示されていない代替形態では、ブーツ7に軸方向に応力を加えると、実際的
には全周にわたってブーツ7の肩60と接触するよう、ベル・ハウジング6の前
縁面22を機械加工することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による伝動ジョイントの部分断面縦線図である。
【図2】 図1のジョイントのベル・ハウジングの横断輪郭を示す前面図である。
【図3】 図2のIII−IIIの断面の拡大線部分図である。
【図4】 図2のIV−IVの断面の拡大線部分図である。
【図5】 図2のV−Vの断面の拡大線部分図である。
【図6】 図1の伝動ジョイントの別の実施形態を示す図2と同様の図である。
【図7】 図6のVII−VIIの断面の拡大部分線図である。
【図8】 図6のVIII−VIIIの断面の拡大部分線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1(8)および第2(6)回転部材と、前端領域(30)
    によって第1回転部材と、後端領域(33)によって第2回転部材と接続するブ
    ーツと、保持拡大部を収容するため保持拡大部(20)および溝(38)を備え
    る第2回転部材に対して、ブーツの後端領域を軸方向に保持する手段(20、3
    8)とを備え、ブーツの後端領域(33)および第2回転部材が一致する横断輪
    郭を有し、その準線の曲線が変曲点を呈するタイプの伝動ジョイント(1)であ
    って、拡大部(20)が第2回転部材(6)の周辺に位置して、第2回転部材の
    前端(22)から軸方向に隔置され、ブーツ(7)の周辺に形成されることを特
    徴とするジョイント。
  2. 【請求項2】 保持拡大部(20)および保持拡大部を収容する溝(38)
    が、ほぼ一致する縦方向の輪郭を有することを特徴とする、請求項1に記載のジ
    ョイント。
  3. 【請求項3】 保持拡大部(20)が、第2回転部材(6)の周辺に非連続
    的に延在することを特徴とする、請求項1または2に記載のジョイント。
  4. 【請求項4】 保持拡大部(20)が、第2回転部材(6)の周辺にほぼ一
    定に隔置された幾つかの部分(23)を備えることを特徴とする、請求項3に記
    載のジョイント。
  5. 【請求項5】 保持拡大部(20)を収容する溝(38)が、第2回転部材
    (6)の周辺の保持拡大部(20)と同様の方法で、ブーツ(7)の周辺に延在
    することを特徴とする、請求項1から4いずれか1項に記載のジョイント。
  6. 【請求項6】 ブーツ(7)が、保持拡大部を収容する溝の少なくとも一部
    と軸方向で同じ側に配置される密封手段(37)を備えることを特徴とする、請
    求項1から5いずれか1項に記載のジョイント。
  7. 【請求項7】 密封手段(37)が、保持拡大部(20)を収容する溝(3
    8)全体と軸方向で同じ側に配置されることを特徴とする、請求項6に記載のジ
    ョイント。
  8. 【請求項8】 密封手段(37)が、保持拡大部(20)を収容する溝(3
    8)の前記一部または全体の軸方向で後方に配置されることを特徴とする、請求
    項6または7に記載のジョイント。
  9. 【請求項9】 密封手段(37)が、ブーツのハウジングの溝(38)と同
    じ側に半径方向に配置されることを特徴とする、請求項6から8いずれか1項に
    記載のジョイント。
  10. 【請求項10】 ブーツの後端を第2回転部材に締め付ける部材(50)を
    備えることを特徴とする、請求項1から9いずれか1項に記載のジョイント。
  11. 【請求項11】 締付部材(50)が、保持拡大部(20)を収容する溝(
    38)の少なくとも一部に対して、ブーツの密封手段(37)と軸方向で同じ側
    に配置されることを特徴とする、請求項6から9いずれか1項と組み合わせた請
    求項10に記載のジョイント。
  12. 【請求項12】 保持拡大部(20)が、第2回転部材(6)の半径方向外
    面(21)に配置され、ハウジングの溝がブーツ(7)の半径方向内面に形成さ
    れることを特徴とする、請求項1から11いずれか1項に記載のジョイント。
  13. 【請求項13】 保持拡大部(20)が、第2回転部材(6)の材料を据え
    込むことによって、第2回転部材上に形成されることを特徴とする、請求項1か
    ら12いずれか1項に記載のジョイント。
JP2001510746A 1999-07-19 2000-07-11 伝動ジョイント Pending JP2003504582A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/09346 1999-07-19
FR9909346A FR2796684B1 (fr) 1999-07-19 1999-07-19 Joint de transmission
PCT/FR2000/002004 WO2001006142A1 (fr) 1999-07-19 2000-07-11 Joint de transmission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003504582A true JP2003504582A (ja) 2003-02-04

Family

ID=9548262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001510746A Pending JP2003504582A (ja) 1999-07-19 2000-07-11 伝動ジョイント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6471595B1 (ja)
JP (1) JP2003504582A (ja)
AU (1) AU6452500A (ja)
DE (1) DE10082339B4 (ja)
FR (1) FR2796684B1 (ja)
WO (1) WO2001006142A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005100813A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. ジョイントブーツ
WO2006057031A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. ジョイントブーツ
JP2006275169A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Ntn Corp ブーツ付き等速自在継手

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2796686B1 (fr) * 1999-07-19 2001-12-07 Gkn Glaenzer Spicer Soufflet et joint de transmission correspondant
FR2818338B1 (fr) * 2000-12-18 2003-03-14 Gkn Glaenzer Spicer Soufflet d'etancheite, joint de transmission d'un tel soufflet et procede de fixation d'un tel soufflet
DE10123216A1 (de) * 2001-03-14 2002-10-24 Gkn Automotive Gmbh Faltenbalganordnung
JP4079633B2 (ja) * 2001-12-05 2008-04-23 株式会社ショーワ 自在継手用ブーツの水等浸入防止構造
DE10161987C2 (de) * 2001-12-17 2003-11-13 Gkn Automotive Gmbh Tripodegelenkanordnung
US7357725B2 (en) * 2004-12-01 2008-04-15 Fukoku Co., Ltd. Boot for constant velocity universal joint
DE602004012761T2 (de) * 2004-12-03 2009-04-09 Fukoku Co. Ltd., Ageo Muffe für Universalgelenk
US8348774B2 (en) * 2005-02-14 2013-01-08 Ntn Corporation Constant velocity joint and constant velocity joint boot
GB201110483D0 (en) * 2011-06-21 2011-08-03 Airbus Operations Ltd Pivot joint assembly

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1158147A (en) * 1965-08-24 1969-07-16 Avon Rubber Company Ltd Seal
FR2172580A5 (ja) * 1972-02-18 1973-09-28 Glaenzer Spicer Sa
US4083202A (en) * 1976-08-05 1978-04-11 General Motors Corporation Stroking universal joint housing
FR2439905A1 (fr) * 1978-10-27 1980-05-23 Citroen Sa Perfectionnements apportes aux joints universels, notamment pour transmissions de vehicules automobiles
FR2623861B1 (fr) * 1987-12-01 1993-04-23 Ouest Cie Soufflet de protection notamment pour transmission avant de vehicule automobile
DD278624A1 (de) * 1988-12-23 1990-05-09 Sachsenring Auto Mobilwerke Zw Wellengelenk mit luftausgleichsvorrichtung
US4936811A (en) * 1989-03-20 1990-06-26 Wynn's-Precision, Inc. Boot assembly for constant velocity joint
KR950002197Y1 (ko) * 1989-08-28 1995-03-29 엔티엔 가부시끼가이샤 등속 조인트용 부트(boot) 부착구조
DE4302432C2 (de) * 1992-04-07 1997-08-28 Gkn Automotive Ag Gleichlaufdrehgelenk
JP2942709B2 (ja) * 1994-11-24 1999-08-30 本田技研工業株式会社 回転継手のブーツ取付構造
US6220969B1 (en) * 1998-08-14 2001-04-24 St. Louis Stamping Inc. Clampless universal joint and boot assembly
US6190260B1 (en) * 1999-05-06 2001-02-20 Delphi Technologies, Incx. Tripod universal joint and method of its manufacture

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005100813A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. ジョイントブーツ
WO2006057031A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. ジョイントブーツ
WO2006057132A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. ジョイントブーツ
JP2006275169A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Ntn Corp ブーツ付き等速自在継手
JP4527581B2 (ja) * 2005-03-29 2010-08-18 Ntn株式会社 ブーツ付き等速自在継手

Also Published As

Publication number Publication date
FR2796684B1 (fr) 2001-10-12
DE10082339T1 (de) 2002-01-03
DE10082339B4 (de) 2010-04-01
US6471595B1 (en) 2002-10-29
WO2001006142A1 (fr) 2001-01-25
AU6452500A (en) 2001-02-05
FR2796684A1 (fr) 2001-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003504583A (ja) ブートおよびそれに対応する伝動ジョイント
JP2003504582A (ja) 伝動ジョイント
US7607985B2 (en) Constant velocity fixed joint
US5685777A (en) Constant velocity universal ball joint
US5288273A (en) Constant velocity universal joint with reduced cage supporting faces
US6497622B1 (en) Constant velocity fixed joint with cross-groove tracks
ES2088759A2 (es) Articulacion giratoria sincronica
JP2001503125A (ja) 等速比自在継手
KR20040077799A (ko) 회전식 공구용 공구 커플링
JPH11508673A (ja) 三脚型の定速度比自在継ぎ手
EP0822120A3 (en) Reversible external sideview mirror
US8510955B2 (en) Inner joint part for a constant velocity universal joint and process of producing same
JP7401443B2 (ja) 剛性取り付け隆起体を有する回転切削ヘッド、及び回転切削工具
JP2001526363A (ja) 同速リンクのボールカップリングを仕上げる方法
US10458480B2 (en) Constant velocity joint and method of manufacturing the same
JPS58166170A (ja) ピストンリング
EP1075969A3 (en) Pneumatic tyre with wide central groove
JP2002048124A (ja) 内燃機関用連接棒
EP1950437B1 (en) Fixed constant velocity universal joint
KR19980064372A (ko) 십자홈형 등속 조인트
JP3012663B2 (ja) 等速ジョイント
JPS62297542A (ja) ボ−ル同期回転継手
JP2001271844A (ja) シャフト・雌部品組立体、対応ボール型等速ジョイント及び対応雌部品
JPH03270816A (ja) 砥粒リーマ
CN217462876U (zh) 一种多用途的新型连接球头及具有其的车辆