JP2003504517A - 電着硬質クロム被覆 - Google Patents

電着硬質クロム被覆

Info

Publication number
JP2003504517A
JP2003504517A JP2001509580A JP2001509580A JP2003504517A JP 2003504517 A JP2003504517 A JP 2003504517A JP 2001509580 A JP2001509580 A JP 2001509580A JP 2001509580 A JP2001509580 A JP 2001509580A JP 2003504517 A JP2003504517 A JP 2003504517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
electrodeposited
chromium
particles
hard chrome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001509580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4406520B2 (ja
Inventor
リンデ、ルドルフ
Original Assignee
フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2003504517A publication Critical patent/JP2003504517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4406520B2 publication Critical patent/JP4406520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D15/00Electrolytic or electrophoretic production of coatings containing embedded materials, e.g. particles, whiskers, wires
    • C25D15/02Combined electrolytic and electrophoretic processes with charged materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/18Electroplating using modulated, pulsed or reversing current
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/60Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
    • C25D5/615Microstructure of the layers, e.g. mixed structure
    • C25D5/617Crystalline layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/60Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
    • C25D5/625Discontinuous layers, e.g. microcracked layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/923Physical dimension
    • Y10S428/924Composite
    • Y10S428/926Thickness of individual layer specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/934Electrical process
    • Y10S428/935Electroplating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49274Piston ring or piston packing making
    • Y10T29/49281Piston ring or piston packing making including coating or plating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12458All metal or with adjacent metals having composition, density, or hardness gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12479Porous [e.g., foamed, spongy, cracked, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12486Laterally noncoextensive components [e.g., embedded, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12639Adjacent, identical composition, components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • Y10T428/12847Cr-base component

Abstract

(57)【要約】 特にピストン・リング用の電着硬質クロム被覆であって、六価クロムを含む電解質から実質的に形成され、当該被覆内には裂開が在り且つ該裂開内にはダイアモンド粒子が埋設されている電着硬質クロム被覆において、上記ダイアモンド粒子は0.25乃至0.5μmの範囲のサイズを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、特にピストン・リング用の電着硬質クロム被覆であって、六価クロ
ムを含む電解質から実質的に形成され、当該被覆内には裂開(crack)が在
り且つ該裂開内にはダイアモンド粒子が埋設されている電着硬質クロム被覆に関
する。
【0002】 電着硬質クロム被覆はこれまでも先行技術において公知であり、例えば緩衝器
ピストン、油圧部材、ピストン・リングおよび印刷用ローラの表面被覆として使
用されている。
【0003】 クロムの電着は依然として比較的に大量のエネルギを必要とするが、電着クロ
ムは資源の活用の点で極めて経済的である、と言うのも、クロム電解質の略々1
00%がクロム被覆として析出され得るからであり;このことが、クロム電気メ
ッキが今日でも多用される理由である。
【0004】 欧州特許EP 0 217 126は、被覆の全厚に亙り裂開の網状組織(n
etwork)が延在するという上述の種類の電着硬質クロム被覆を記述してお
り、これらの裂開内には固体粒子が埋設されている。この種類のクロム被覆は、
それ自体が公知である、固体粒子が分散された微小裂開形成クロム・メッキ浴、
好適にはクロム酸浴により生成される。クロム・メッキの間、クロム・メッキさ
れるべき被加工品は最初に陰極接続されることから、微小裂開を備えたクロム被
覆が形成され、次に上記被加工品は陽極接続されることから、上記微小裂開は所
望の間隙幅へと拡開し、これらの裂開には固体粒子が充填される。これに続いて
再び陰極へと切換えられることから、各裂開は封鎖されて上記固体粒子は封入か
つ囲繞される。この電流の周期的反転は必要であれば所定回数だけ反復され得る
が、クロム・メッキのパラメータは、所望の裂開幅、裂開密度、並びに、おそら
くは種々の固体粒子充填により裂開充填が生ずる如く、用途に従い変更され得る
【0005】 欧州特許EP 0 668 375 B1は、分散相から成る基材上に硬質ク
ロム複合被覆を生成するプロセスを開示すると共に、高温摩擦に晒される機械要
素に特に適している。このプロセスは、微小裂開を形成するタイプのクロム・メ
ッキ浴であって該メッキ浴に不溶な所定サイズで所定濃度の非金属の粒子の懸濁
液を含むクロム・メッキ浴内において少なくとも一層の硬質クロム被覆を電着す
る工程を含んでいる。上記析出工程と同時に、上記基材は陰極電位に定常的に維
持されると共に、最小値と最大値との間で経時的に循環する脈動陰極電流が供給
されることによりクロム被覆が達成されるが、該クロム被覆は所定分布の微小裂
開と上記非金属粒子を含む分散相とを備えたマトリクスから成り、非金属粒子の
幾つかは微小裂開内に囲繞され且つ非金属粒子の幾つかは上記マトリクス内に直
接的に埋設される。上記クロム・メッキ浴はクロム酸に基づくと共に、主として
溶液内の六価クロムを含んでいる。該欧州特許には、上記プロセスにより生成さ
れると共に水素含有量が比較的に低い被覆も記述されている。
【0006】 更に、欧州特許出願EP 0 841 413 A1は、表面全体に窒化物被
覆を備えたピストン・リングを開示しており、窒化物被覆の表面上にはクロム複
合層が形成されている。この被覆は、その外側面および内部に形成された裂開の
網状組織を有する。これらの裂開内にはSi3 4 の粒子が囲繞されており;S
3 4 粒子の平均サイズは0.8乃至3μmであると共に電解質内でのこれら
の粒子の分散率は3乃至15体積%である。この種の表面被覆に依れば、摩擦摩
耗および腐食に対する優れた耐性が達成される。
【0007】 欧州特許出願EP 0 841 414 A1に記述された別の公知のピスト
ン・リングはEP 0 841 413 A1から公知のものと異なる、と言う
のも、裂開内には丸形アルミニウム粒子が囲繞されると共に、平均粒子サイズは
0.7乃至10μmであり且つ電解質内の丸形アルミニウム粒子の分散率は3乃
至15体積%だからである。
【0008】 最後に、ドイツ公開DE 197 45 811 A1は、部分的にもしくは
完全に被覆厚みを通して延在する裂開の網状組織と、該裂開内に埋設されて封入
された固体粒子とを備えた電着硬質クロム被覆を記述している。該電着硬質クロ
ム被覆は少なくとも2層の硬質クロム層を備え、それらの少なくとも一方は脈動
DC電流により析出されることから、クロムは異なる形態の晶析を有する。これ
に加えて上記硬質クロムは、金属タングステン、バナジウムおよび/またはモリ
ブデンにより合金化され得る。
【0009】 この公知の先行技術から出発し、本発明の目的は、特に改良された耐摩耗性お
よび耐食性などの改良された物理特性を有する電着硬質クロム被覆を提供するに
在る。
【0010】 この目的は、ダイアモンド粒子が0.25乃至0.5μmに亙るサイズを有す
るという包括的タイプの電着硬質クロム被覆により満足される。
【0011】 但し、示されたダイアモンド粒子のサイズは、全ての粒子が同一サイズを有す
べきことを意味するものでなく;寧ろ、それらは異なるサイズを有し得ると共に
単に0.25乃至0.5μmの範囲内に在るべきことを意味する。
【0012】 本発明に係る電着クロムは実質的に、六価クロムを含む電解質から形成される
。三価電解質から形成されたクロムと対照的に、六価電解質から形成されたクロ
ムは更なる格子欠陥を有する、と言うのも、六価電解質から形成されたクロムは
体心立方クロムに加え、電着の間における多大な水素形成の結果としての更なる
六方晶水素化クロムを含むからである。これは相当数の格子欠陥に帰着し、故に
、析出されたクロムの更に大きな硬度に帰着する。
【0013】 本発明に係る硬質クロム被覆は必ずしも純粋なクロムである必要はない。逆に
、一定用途に対しては、特に金属モリブデン、バナジウムおよびタングステンに
よるクロムの合金化が好適であり得る。
【0014】 驚くべきことに、0.25乃至0.5μmのサイズのダイアモンド粒子を使用
すると、公知の先行技術に係る粒子サイズと比較して更に良好な特性を有する被
覆が達成され得る。
【0015】 これまではピストン・リングに対して一般的に、2乃至5μmのサイズである
と共に裂開の網状組織内に埋設されたAl2 3 粒子に依る電着硬質クロム被覆
が使用されていた。これらの被覆は、耐摩耗性および耐食性に関してこれまで最
高の特性を示していた。
【0016】 また、ダイアモンド粒子に依る試験はこれまでは殆ど成功しなかった、と言う
のも、酸化アルミニウム粒子に対して習用である如く2乃至5μmのサイズのダ
イアモンド粒子を使用すると、酸化アルミニウム粒子で形成された被覆よりも劣
る特性を有し乍らも更に相当に高価である電着硬質クロム被覆のみが達成された
からである。
【0017】 エンジン条件下での試験において、本発明に係る被覆を備えたピストン・リン
グは最大荷重下で6気筒ターボ・ディーゼル・エンジンで85時間使用された。
その結果、他の条件が同一であるときに、これまで使用された酸化アルミニウム
粒子による電着クロム被覆におけるのと略々同様な約0.17μm/1,000
kmの気筒摩耗において、本発明に係る電着硬質クロム被覆ではリング摩耗は半
分に減少され、すなわち、ピストン・リング被覆として酸化アルミニウム粒子に
依る従来の電着硬質クロム被覆を使用したときの0.5μm/1,000kmと
比較してリング摩耗は0.2μm/1,000kmだけであった。
【0018】 これに加え、耐食性に対するシミュレート試験においては、(本発明に従い必
要とされる)0.25乃至0.5μmの粒子サイズを有するダイアモンド埋設ク
ロム被覆は、これまでに使用されて来た2乃至5μmのサイズの埋設酸化アルミ
ニウム粒子を有するクロム被覆と比較して耐食性が20%も向上され、すなわち
、酸化アルミニウム粒子を有するクロム被覆による130%と比較して160%
の向上を示した。
【0019】 また、燃焼痕跡耐性に関しても、本発明に係る電着硬質クロム被覆により達成
された成果は、これまで適用された如き被覆と比較して相当に優れていた。
【0020】 更に、埋設ダイアモンド粒子を備えた本発明に係る電着硬質クロム被覆は大き
な熱的負荷にて相当に改善された特性を示すが、この熱的負荷以下において酸化
アルミニウム粒子を備えた習用の被覆は使用限界に達するものである。高温にお
いて、ダイアモンドはグラファイトへと変化する。不十分な潤滑油に関連して高
圧が生じたとき、例えばピストン・リングの作動表面に適用された被覆の温度は
燃焼痕跡が形成されるほどに高くなり得る。しかし、この状況においてダイアモ
ンド粒子は好適にグラファイトへと変化し、該グラファイトは次に燃焼痕跡を防
止すべく潤滑機能を引き継ぐ。故に本発明に係る被覆はまた、特に約700℃以
上の温度にてダイアモンドがグラファイトへと変化することから、極めて良好な
緊急事態特性も有している。
【0021】 本発明に係る電着硬質クロム被覆は好適には、先行技術にてこれまでも公知で
ある如く固体粒子が分散されたそれ自体公知のクロム・メッキ浴を使用して生成
され得る。クロム・メッキの間において、クロム・メッキされるべき被加工品は
先ず、微小裂開硬質クロム被覆が形成される如く陰極へと切換えられ、次に被加
工品は、上記微小裂開が所望の間隙幅へと拡開し、該裂開にはダイアモンド粒子
が充填される如く陽極へと切換えられる。
【0022】 もし本発明に係る電着硬質クロム被覆が純粋なクロムでは無く合金化により形
成されるならば、合金用元素はクロム・メッキ電解質内に塩として溶解し且つク
ロムと共に電着される。クロム被覆内に存在する合金用元素の量は、好適には0
.1乃至30重量%である。斯かる被覆は摩耗に対して更に耐性を有し且つ純粋
なクロム被覆よりも更に延性を有する。
【0023】 本発明に係る電着硬質クロム被覆の合計厚みは好適には、粒子のサイズの倍だ
けは厚くせねばならない。これは、硬質クロム被覆内に形成された裂開の網状組
織内に粒子が完全に埋設され得ると共に、個々の粒子がクロム被覆内に部分的に
のみ埋設されない様にする上で望ましい。通常は、各裂開が多数のダイアモンド
粒子で充填されることも望ましい。
【0024】 本発明に係る電着硬質クロム被覆の厚みが好適に0.0005乃至1.0mm
であるときには、特に好適な結果が達成され得る。
【0025】 本発明による電着クロム被覆における裂開のギャップ幅もしくは間隔幅は、埋
設されるべき粒子よりも大きくすべきである。固体粒子が裂開内に完全に埋設さ
れ得る様に且つ裂開がダイアモンド粒子に対して小さすぎない様に、本発明に係
る電着硬質クロム被覆の裂開の好適な間隙幅は、0.3μmより大きく、特に0
.5μmよりも大きい。
【0026】 本発明に係る硬質クロム被覆においては、それらが少なくとも2層のクロム被
覆層から成るときに特に優れた特性が達成されることが示された。また、クロム
被覆内において裂開は常に連続的に形成されるものでないことが観察された。更
に薄寸の各被覆が適用されると共に個々の被覆の裂開内に粒子が導入された場合
には、被覆の全厚に亙り且つ被覆の全表面に沿って良好に分布したダイアモンド
粒子を有する被覆が達成され得る、と言うのも、各裂開は常に同一箇所には形成
されないからである。
【0027】 個々の層の厚みは好適には、約0.0005乃至0.5mmである。
【0028】 本発明に係る硬質クロム被覆が少なくとも2層から成る場合、個々の被覆は、
異なるレベルの合金成分または完全に異なる合金成分も有し得る。これは、被覆
に対する要件もしくは被覆されるべき被加工品に対する要件に依存して適切な手
法で選択され得る。
【0029】 上記電着クロム被覆が、少なくとも2層のクロム被覆層が異なる結晶構造を有
する如く形成された場合、本発明に係る被覆の強度特性は更に改善され得る。少
なくとも一層の硬質クロムを生成すべく、クロムは5乃至250A/dm2 の電
流密度で脈動DC電流により、電解質から陰極接続被加工品へと析出されること
から、異なる晶析形態による複数層の硬質クロム層が電流密度に対応したクロム
層内に析出される。各々の層の析出段階の後、被加工品は陽極へと接続されるこ
とから、硬質クロム内の裂開の網状組織は拡開して固体粒子で充填される。
【0030】 好適には、異なる結晶構造を有する各被覆が交互に析出される。
【0031】 本発明に係るこのタイプの電着硬質クロム被覆は、限界的な温度および摩耗応
力における長い耐用寿命などの更に改善された特性を示した。これはおそらく、
2つの被覆の異なる結晶構造の故に特に界面すなわち境界面にて大きな格子応力
が生じることから、被覆が全体として更に硬質となるだけでなく、本発明に係る
電着硬質クロム被覆の他の機械的特性も改善される、という事実に依るものであ
ろう。
【0032】 本発明に係る電着硬質クロム被覆は、特にクロム被覆内のダイアモンド粒子の
選択含有量が多すぎないときに優れた特性、好適には極めて良好な耐食性および
耐摩耗性を有することが示された。本発明に係る被覆は、クロム被覆内のダイア
モンド粒子の割合が0.1乃至10重量%であるときに特に良好な特性を有する
【0033】 本発明の好適実施例形態においては、ダイアモンド粒子に加えて電着クロム被
覆の裂開内には付加的な硬質材料粒子が埋設される。これらの他の硬質材料粒子
は当業者が熟知している任意の硬質材料粒子を含み得るが、特に、炭化タングス
テン、炭化クロム、酸化アルミニウム、炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素お
よび/または立方窒化ホウ素である。
【0034】 付加的な硬質材料粒子を埋設することは好適であり得るが、これは例えば、本
発明に係る被覆が使用され得るピストン・リングの作動表面における温度が高く
てダイアモンド粒子がグラファイトへと変化して潤滑機能を引き受けるときに、
不十分な潤滑油と同時に高圧が生ずる場合などである。但しこの点において、ダ
イアモンド自体はもはや、耐摩耗性を改善する役割は果たし得ない。この場合に
は、ダイアモンドに付加的に存在する硬質材料粒子の優れた特性が顕在化し、本
発明に係る電着硬質クロム被覆の過剰な摩耗を防止する。
【0035】 更に、本発明に係る電着硬質クロム被覆における裂開内に好適には、固体潤滑
剤粒子、延性および耐食性を増大する固体粒子、および/または、色素としての
固体粒子が含まれ得る。上記硬質材料粒子の他に付加的粒子を埋設することによ
り、本発明に係る被覆は近い将来における用途に対して適切に適合され得る。例
えば裂開内には、固体潤滑剤粒子に加え、六方晶窒化ホウ素および/またはポリ
マ粒子、特に、ポリエチレンおよび/またはポリテトラフルオロエチレンが導入
され得る。
【0036】 本発明に係る硬質クロム被覆の延性を増大すべく、スズ、チタンもしくはアル
ミニウムの延性金属もしくは金属合金が埋設され得る。
【0037】 耐食性を増大すべく裂開はポリエチレンにて充填され得るが、このポリエチレ
ンは次に裂開内で溶融されることから裂開は該ポリエチレンによりシールされて
腐食から保護される。
【0038】 裂開を充填する為には、ダイアモンド粒子以外の別の粒子も使用され得る。
【0039】 電着クロム被覆内に埋設されたダイアモンド粒子は好適には、単結晶質および
/または多結晶質のダイアモンドから形成される。合成的にのみ生成され得る多
結晶質ダイアモンドは現在にては単結晶質ダイアモンドより更に高価であるが、
多結晶質ダイアモンドに依れば更に良好な結果が達成される、と言うのも、多結
晶質ダイアモンドは多くの異なる結晶に依り多数の滑り面を有するからである。
【0040】 但し本発明に係る電着クロムの高い耐摩耗性の故に、被覆の流体馴染み(ru
nning−in)は比較的に低速で進行する。このことは、上記被覆がピスト
ン・リング上に使用されるときにそれほど望ましいものではない、と言うのも、
この段階においてはオイルの消費および発散に関して望ましくない結果が生じ得
るからである。但しこの点に関しては、例えば特殊なラップ仕上げ(lappi
ng)により実現される特殊な表面微細構成により、および/または、耐摩耗性
の基本被覆に対してPVDもしくはCVDまたは当業者が精通した他の方法によ
り直流電気で適用されて良好に流体に馴染むピストン・リング被覆を成長させる
ことにより、改善が為され得る。
【0041】 この目的に対しては特に、必然的に迅速な流体馴染みを確かにすると共に燃焼
痕跡に対して優れた保護を提供する分散剤として、窒化ケイ素を有するニッケル
−コバルト−リン系の分散被覆が使用され得る。
【0042】 本発明に係るダイアモンド埋設型電着硬質クロム被覆の流体馴染み挙動を改善
する更なる可能性は、被覆を段階変化させることである。段階変化は例えば、上
記被覆の作動表面上における固体含有量を減少することである。本発明に係る被
覆において、固体含有量は内側から外側に向けて減少し得ると共に、最外側の被
覆領域においては全く存在しなくとも良い。
【0043】 但し固体含有量はまた、硬質クロム被覆の自由表面の方向においても増大し得
る。更に、本発明に係る被覆は、該被覆内に含まれる潤滑剤および/または他の
粒子の段階変化も有し得る。
【0044】 本発明に係る電着硬質クロム被覆は、その用途に依存して、表面硬質化が付加
的に実行されたときにも好適であり得る。この目的に対しては窒化処理が好適で
ある、と言うのも、窒化処理は極めて良好な精細度を以て実施され得るからであ
り、すなわち、全表面、または、厳密に定義された一定の領域のみが窒化処理さ
れ得るからである。表面の窒化処理は通常、プラズマまたはグロー窒化処理(g
low nitriding)により実施される。但し本発明に係る電着硬質ク
ロム被覆は、例えば窒素によるイオン注入により表面硬質化され得る。
【0045】 既述の如く、本発明に係る電着硬質クロム被覆は高温および摩耗に晒される機
械部品に対する作動表面被覆として好適に使用され得ることから、ピストン・リ
ングに対して特に好適である、と言うのも、該被覆は摩擦摩耗と高温での使用と
に関して特に好結果を有することが立証されたからである。
【0046】 以下においては、好適実施例に関して本発明を更に十分に説明する。 実施例1: クロム・メッキの為に、次の置換基を含む裂開形成電解質が使用された: 250g/lのCrO3 クロム酸 1.5g/lのH2 SO4 硫酸 10g/lのK2 SiF6 ヘキサフルオロ・ケイ酸カリウム 0.3乃至0.4μmの平均粒子サイズを有するモノクリスタル・ダイアモン
ド粒子(50g/l)が撹拌により電解質内に分散されると共に、クロム・メッ
キの間において懸濁液内に保持された。
【0047】 クロム・メッキは、60℃の温度にて実施された。
【0048】 クロム・メッキされるべき被加工品は最初に第1工程にて陰極に接続され、6
5A/dm3 の電流密度にて8分間クロム・メッキされた。第2工程においては
極性が反転され、被加工品を60A/dm3 の電流密度で1分間に亙り陽極に接
続することにより、先に析出されたクロム被覆の裂開の網状組織が拡開されると
共に裂開がダイアモンド粒子により充填された。このサイクルは合計で20回反
復されることから、約140μmの被覆厚みを有する被覆が形成され且つダイア
モンド含有量は被覆全体の3乃至5重量%であった。
【0049】 実施例2: この場合、 250g/lのCrO3 クロム酸、 2.5g/lのH2 SO4 硫酸 を含む裂開形成電解質がクロム・メッキに使用されると共に、0.3乃至0.
4μmの平均粒子サイズを有する多結晶質ダイアモンド粒子(335g/l)お
よび3μmの平均粒子サイズを有する酸化アルミニウム粒子(15g/l)が撹
拌により電解質内に分散され、且つ、クロム・メッキの間において懸濁液内に保
持された。
【0050】 クロム・メッキは55℃にて合計5時間実施され、0.2mmの合計厚みを有
するクロム被覆を形成した。クロム・メッキされるべき被加工品は第1工程にお
いて先ず陰極に接続され、65A/dm3 の電流密度にて30分間クロム・メッ
キされた。第2工程においては極性が反転され、被加工品を150A/dm3
電流密度で30秒間に亙り陽極に接続することにより、先に析出されたクロム被
覆の裂開の網状組織が拡開されると共に裂開がダイアモンド粒子および酸化アル
ミニウム粒子により充填された。このサイクルは合計で10回反復されることか
ら、約145μmの被覆厚みを有する被覆が形成され且つダイアモンド含有量は
被覆全体の1乃至5重量%であった。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特にピストン・リング用の電着硬質クロム被覆であって、六
    価クロムを含む電解質から実質的に形成され、当該被覆内には裂開が在り且つ該
    裂開内にはダイアモンド粒子が埋設されている電着硬質クロム被覆において、 上記ダイアモンド粒子は0.25乃至0.5μmの範囲のサイズを有すること
    を特徴とする電着硬質クロム被覆。
  2. 【請求項2】 当該硬質クロム被覆は合金用元素を有することを特徴とする
    請求項1記載の電着硬質クロム被覆。
  3. 【請求項3】 当該硬質クロム被覆の厚みは0.0005乃至1.0mmで
    あることを特徴とする請求項1もしくは2に記載の電着硬質クロム被覆。
  4. 【請求項4】 前記裂開の間隙幅は0.001mmより大きいことを特徴と
    する請求項1乃至3のいずれかに記載の電着硬質クロム被覆。
  5. 【請求項5】 当該クロム被覆は少なくとも2層のクロム被覆層を備えるこ
    とを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の電着硬質クロム被覆。
  6. 【請求項6】 前記少なくとも2層のクロム層は異なる結晶構造を有するこ
    とを特徴とする請求項5記載の電着硬質クロム被覆。
  7. 【請求項7】 当該クロム被覆内のダイアモンド粒子の割合は0.1乃至1
    0重量%であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の電着硬質ク
    ロム被覆。
  8. 【請求項8】 前記裂開内には前記ダイアモンド粒子の他に付加的な硬質材
    料粒子が埋設されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の電着硬
    質クロム被覆。
  9. 【請求項9】 前記硬質材料粒子は、炭化タングステン、炭化クロム、酸化
    アルミニウム、炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素および/または立方窒化ホ
    ウ素を含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の電着硬質クロム
    被覆。
  10. 【請求項10】 前記裂開内には付加的に、固体潤滑剤粒子、延性および耐
    食性を増大する固体粒子、および/または、色素としての固体粒子が含まれるこ
    とを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の電着硬質クロム被覆。
  11. 【請求項11】 前記ダイアモンド粒子は単結晶質ダイアモンドおよび/ま
    たは多結晶質ダイアモンドから形成されることを特徴とする請求項1乃至10の
    いずれかに記載の電着硬質クロム被覆。
  12. 【請求項12】 当該電着硬質クロム被覆上には流体馴染み用被覆が適用さ
    れることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の電着硬質クロム被覆
  13. 【請求項13】 前記流体馴染み被覆は、電着されて窒化ケイ素が埋設され
    たNi−Co−P合金被覆であることを特徴とする請求項12記載の電着硬質ク
    ロム被覆。
  14. 【請求項14】 当該電着硬質クロム被覆は段階変化されることを特徴とす
    る請求項1乃至13のいずれかに記載の電着硬質クロム被覆。
  15. 【請求項15】 ピストン・リングに対する、請求項1乃至14のいずれか
    に記載の電着硬質クロム被覆の用法。
JP2001509580A 1999-07-08 2000-06-15 電着硬質クロム被覆 Expired - Lifetime JP4406520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19931829A DE19931829A1 (de) 1999-07-08 1999-07-08 Galvanische Hartchromschicht
DE19931829.8 1999-07-08
PCT/EP2000/005524 WO2001004386A1 (de) 1999-07-08 2000-06-15 Galvanische hartchromschicht

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003504517A true JP2003504517A (ja) 2003-02-04
JP4406520B2 JP4406520B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=7914083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001509580A Expired - Lifetime JP4406520B2 (ja) 1999-07-08 2000-06-15 電着硬質クロム被覆

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6503642B1 (ja)
EP (1) EP1114209B1 (ja)
JP (1) JP4406520B2 (ja)
AT (1) ATE272734T1 (ja)
BR (1) BR0006828B1 (ja)
DE (2) DE19931829A1 (ja)
ES (1) ES2223540T3 (ja)
PT (1) PT1114209E (ja)
WO (1) WO2001004386A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10255853A1 (de) 2002-11-29 2004-06-17 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Herstellung strukturierter Hartchromschichten
CN1747797B (zh) * 2003-02-07 2011-08-17 戴蒙得创新股份有限公司 具有扩大抵抗能力的设备磨损表面及其加工方法
US20060246275A1 (en) * 2003-02-07 2006-11-02 Timothy Dumm Fiber and sheet equipment wear surfaces of extended resistance and methods for their manufacture
DE102004019370B3 (de) * 2004-04-21 2005-09-01 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Herstellung einer strukturierten Hartchromschicht und Herstellung einer Beschichtung
US20060169744A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Pace, Incorporated Soldering tip with wear-and corrosion resistant coating
US7383807B2 (en) * 2005-05-23 2008-06-10 Federal-Mogul World Wide, Inc. Coated power cylinder components for diesel engines
EP2118534B1 (de) 2007-01-09 2017-04-12 Federal-Mogul Burscheid GmbH Kolbenring mit mehrlagenschichtverband und verfahren zu dessen herstellung
DE102007027245B4 (de) 2007-06-13 2018-08-30 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring
DE102007035502A1 (de) 2007-07-28 2009-02-05 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring
DE102007037778A1 (de) * 2007-08-10 2009-02-12 Mahle International Gmbh Hartchromschicht, beschichtetes Substrat und tribologisches System
DE102007038188B4 (de) 2007-08-13 2018-11-15 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Verschleißfest beschichteter Kolbenring und Verfahren zu dessen Herstellung
CN101255592B (zh) * 2007-12-07 2010-07-07 华南理工大学 一种铬/金刚石复合镀层及其制备方法
DE102008017270B3 (de) * 2008-04-04 2009-06-04 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Strukturierte Chrom-Feststoffpartikel-Schicht und Verfahren zu deren Herstellung sowie beschichtetes Maschinenelement
US9569912B2 (en) 2008-06-26 2017-02-14 Shopatm Bv (Sarl) Article storage and retrieval apparatus and vending machine
DE102008036996B4 (de) * 2008-08-07 2010-09-02 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Gleit- und/oder Gegenring einer Laufwerkdichtung
US8652226B2 (en) 2008-09-16 2014-02-18 Diamond Innovations, Inc. Abrasive particles having a unique morphology
WO2011014884A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Diamond Innovations, Inc. Precision wire including surface modified abrasive particles
WO2012091047A1 (ja) 2010-12-27 2012-07-05 日本ピストンリング株式会社 複合クロムめっき皮膜及びこの皮膜を用いた摺動部材
DE102011084052A1 (de) 2011-10-05 2013-04-11 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Beschichteter Kolbenring mit scharfer Ölabstreifkante
DE102011084051B4 (de) 2011-10-05 2020-03-12 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Beschichteter Kolbenring mit radial zunehmender Schichtdicke und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102012204156A1 (de) 2012-03-16 2013-09-19 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring mit Chrom-Feststoffpartikel-Verschleißschutzschicht und korrosionsbeständiger Flankenfläche
WO2015188267A1 (en) 2014-06-09 2015-12-17 Hatch Ltd. Plug flow reactor with internal recirculation fluidized bed
US9945481B2 (en) 2016-07-07 2018-04-17 Federal-Mogul Llc Polymer coating in cracked piston ring coating
JP6417438B2 (ja) 2017-03-22 2018-11-07 株式会社リケン 複合クロムめっき皮膜、及び当該皮膜を有するピストンリング
DE102017116480A1 (de) 2017-07-21 2019-01-24 Federal-Mogul Friedberg Gmbh Kolbenring mit kugelgestrahlter Einlaufschicht und Verfahren zur Herstellung
DE102020105003A1 (de) * 2020-02-26 2021-08-26 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring mit Hartchromschicht und verbessertem Einlaufverhalten
DE102020207265A1 (de) 2020-06-10 2021-12-16 Mahle International Gmbh Verfahren zum Beschichten eines Kolbenrings mit einer Chromnitridschicht

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3531410A1 (de) 1985-09-03 1987-03-05 Goetze Ag Galvanische hartchromschicht
JPH0631462B2 (ja) * 1985-11-19 1994-04-27 松文 高谷 複合クロムめっきによる皮膜形成方法
DE3888539D1 (de) * 1988-02-11 1994-04-21 Aleksandr Ivanovic Sebalin Verfahren zur herstellung von kompositen auf chrom basierten verbundbeschichtungen.
JP2709613B2 (ja) * 1988-11-30 1998-02-04 株式会社リケン ピストンリング
JPH06316789A (ja) * 1993-08-27 1994-11-15 Matsufumi Takatani 複合クロムめっきおよびめっき方法
IT1267394B1 (it) * 1994-02-18 1997-02-05 Ind S R L Procedimento per la realizzazione di riporti galvanici compositi in cromo duro con una fase dispersa e riporto anti-usura realizzato con
DE19513102C2 (de) 1995-04-07 1998-02-05 Fraunhofer Ges Forschung Diamant-Compositschichtsystem, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE69711722T2 (de) 1996-11-11 2002-08-08 Teikoku Piston Ring Co Ltd Galvanische Komposit-Chrom-Beschichtung und damit beschichtetes Gleitteil
US6054225A (en) 1996-11-11 2000-04-25 Teikoku Piston Ring Co., Ltd. Composite chromium plating film and sliding member covered thereof
DE19745811C2 (de) 1997-10-16 2002-06-13 Federal Mogul Burscheid Gmbh Galvanische Hartchromschicht, Verwendung und Verfahren zu deren Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
ES2223540T3 (es) 2005-03-01
PT1114209E (pt) 2004-10-29
US6503642B1 (en) 2003-01-07
EP1114209A1 (de) 2001-07-11
ATE272734T1 (de) 2004-08-15
WO2001004386A1 (de) 2001-01-18
DE50007283D1 (de) 2004-09-09
BR0006828B1 (pt) 2011-08-23
BR0006828A (pt) 2001-06-05
EP1114209B1 (de) 2004-08-04
DE19931829A1 (de) 2001-01-18
JP4406520B2 (ja) 2010-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4406520B2 (ja) 電着硬質クロム被覆
JP2602499B2 (ja) 電解メツキされた硬質クロム層
Allahyarzadeh et al. Ni-W electrodeposited coatings: Characterization, properties and applications
US8337687B2 (en) Structured chrome solid particle layer and method for the production thereof
Aal et al. Enhancement of wear resistance of ductile cast iron by Ni–SiC composite coating
US20100319647A1 (en) Combination structure of piston ring and cylinder liner for internal combustion engine
CN201338080Y (zh) 连铸结晶器铜板或铜管
US4886583A (en) Formation of protective coatings by electrolytic codeposition of a nickel-cobalt matrix and ceramic particles
Prasad et al. The effect of T6 heat treatment on corrosion behavior of nickel electroplated metal matrix composites
US20050067296A1 (en) Pretreatment process for coating of aluminum materials
US20100187766A1 (en) Hard chrome layer, coated substrate, and tribological system
US20230147997A1 (en) Piston ring with hard chromium layer and improved running-in behaviour
EP0147484B1 (en) A process for obtaining a protective coating for surfaces subjected to mechanical and thermal wear, and coating obtained by such process
JP2000129492A (ja) 内燃機関用ピストンリング及びその製造方法
CN118019879A (en) Piston ring with particle-containing wear protection layer, method for the production and use thereof
JP3005263B2 (ja) 摺動部材
JPH05222588A (ja) 内燃機関用アルミニウム合金製ピストン
JPH06229314A (ja) 内燃機関用アルミニウム合金製ピストン
JPS62282150A (ja) ピストンリングとシリンダの組合せ
JPH0379865A (ja) ピストンリングとシリンダの組合せ
JPH0578900A (ja) 耐摩耗性金属部材
JPH05203058A (ja) ピストンリング
JPH0378553A (ja) 内燃機関用アルミニウム合金製ピストン
JPH05231545A (ja) ピストンリングとシリンダの組合せ
JPH11350196A (ja) Bn複合ニッケル−タングステン合金皮膜及びその形成方法並びにピストンリング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4406520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term