JP2003503343A - 治療剤 - Google Patents

治療剤

Info

Publication number
JP2003503343A
JP2003503343A JP2001505896A JP2001505896A JP2003503343A JP 2003503343 A JP2003503343 A JP 2003503343A JP 2001505896 A JP2001505896 A JP 2001505896A JP 2001505896 A JP2001505896 A JP 2001505896A JP 2003503343 A JP2003503343 A JP 2003503343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triazolo
ethyl
pyrimidine
chlorophenoxy
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001505896A
Other languages
English (en)
Inventor
キルパトリツク,イアン・チヤールズ
Original Assignee
クノール・ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クノール・ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical クノール・ゲー・エム・ベー・ハー
Publication of JP2003503343A publication Critical patent/JP2003503343A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、製薬的に許容可能な塩、溶媒化合物、ラセミ化合物、鏡像異性体、ジアステレオ異性体およびその混合物を含む、治療上有効な量の式Iの化合物:ここでRは、Hまたは(1以上のハロ、シアノ、ヒドロキシまたはアミノによって随意に置換された)以下の基:C1−6アルキル、C1−6アルコキシまたはC1−6アルカノイルの1つを表し;RおよびRは独立にHまたは(1以上のハロ、シアノ、ヒドロキシまたはアミノによって随意に置換された)以下の基:C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルまたはヒドロキシの1つを表し;RおよびRは独立にH、C1−6アルキルを表すか、RおよびRはそれらと結合した炭素原子とともにC3−6シクロアルキリデン(1以上のハロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノまたはC1−6アルキルによって随意に置換された各アルキルまたはシクロアルキリデン)を表し;R 、RおよびRは独立にH、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアノまたは(1以上のハロ、シアノ、ヒドロキシまたはアミノ;および1以上のC 1−6アルキルによって随意に置換された窒素原子によって随意に置換された)以下の基:C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシ、C 2−6アルコキシカルボニル、カルボキシ、C1−6アルカノイロキシ、C1− アルキルチオ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、スルファモイル、カルバモイル、C2− アルキルカルバモイルまたはC1−6アルカノイルアミノを表し;を必要とする哺乳類に投与することより成る、肥満および関連症状を治療する方法。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、肥満および食欲亢進、拒食症、スナッキングおよび過食症などの摂
食障害、非インシュリン依存性糖尿病、高血糖症、高脂血症およびストレスを含
む関連症状の治療および/または予防に、そして禁煙補助剤として有用な1,2
,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジンに関する。
【0002】 式Aの化合物
【0003】
【化2】
【0004】 ここでRは、Hまたは随意に置換されたアルキル、アルコキシまたはアルカノ
イルを表し;RおよびRは独立にHまたは随意に置換されたアルキル、アル
コキシ、アルカノイル、アルキルチオ、アルキルスルフィニルまたはアルキルス
ルホニルを表し;RおよびRは独立にH、アルキルまたは、それらが結合す
る炭素原子とともに随意に置換されたシクロアルキリデンを表し;およびR
およびRは独立にH、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノまたは随意
に置換されたアルキル、アルカノイル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、カ
ルボキシ、アルカノイロキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキル
スルホニル、アルキルスルホニルアミノ、スルファモイル、カルバモイル、アル
キルカルバモイルまたはアルカノイルアミノを表す;その調製プロセスおよび発
作、てんかんなどの神経障害および/または脳卒中、脳外傷、頭部損傷および出
血などの神経損傷がある症状の治療および/または予防への使用は、WO95/
10521(Knoll AG)で述べられている。これらの化合物を調製する
プロセスはWO98/07724(Knoll AG)で述べられている。
【0005】 本発明は、製薬的に許容可能な塩、溶媒化合物、ラセミ化合物、鏡像異性体
、ジアステレオ異性体およびその混合物を含む、治療上有効な量の式Iの化合物
【0006】
【化3】
【0007】 ここでRは、Hまたは(1以上のハロ、シアノ、ヒドロキシまたはアミノによ
って随意に置換された)以下の基:C1−6アルキル、C1−6アルコキシまた
はC1−6アルカノイルの1つを表し; RおよびRは独立にHまたは(1以上のハロ、シアノ、ヒドロキシまたは
アミノによって随意に置換された)以下の基:C1−6アルキル、C1−6アル
コキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルスル
フィニル、C1−6アルキルスルホニルまたはヒドロキシの1つを表し; RおよびRは独立にH、C1−6アルキルを表すか、RおよびRはそ
れらと結合した炭素原子とともにC3−6シクロアルキリデン(1以上のハロ、
シアノ、ヒドロキシ、アミノまたはC1−6アルキルによって随意に置換された
各アルキルまたはシクロアルキリデン)を表し; R、RおよびRは独立にH、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、
シアノまたは(1以上のハロ、シアノ、ヒドロキシまたはアミノ;および1以上
のC1−6アルキルによって随意に置換された窒素原子によって随意に置換され
た)以下の基:C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシ
、C2−6アルコキシカルボニル、カルボキシ、C1−6アルカノイロキシ、C 1−6 アルキルチオ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホ
ニル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、スルファモイル、カルバモイル、C 2−6 アルキルカルバモイルまたはC1−6アルカノイルアミノを表す;を必要
とする哺乳類に投与することより成る、肥満を治療する方法を提供する。
【0008】 3以上の炭素原子を含む、本明細書で触れた任意の基は、直鎖または分岐鎖を
含む基を表す。たとえば、アルキル基は、n−プロピルおよびイソプロピルを含
むプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチルおよびtert−ブチル
を含むブチルを含むことがある。炭素原子の総数は本明細書において、ある置換
基について示されており、たとえばC1−6は1〜6炭素原子を有するアルキル
基を表す。「ハロ」という語は本明細書で示されるように、フルオロ、クロロ、
ブロモおよびヨードを示す。「随意に置換された」という語は本明細書で示され
るように、置換基のリストが直後に続かない限り、ハロ、シアノ、ヒドロキシお
よびアミノから選択される1以上の基によって随意に置換されることを意味する
。フェニル環置換基R、RおよびRがH以外である場合、置換基は、環内
の炭素原子に結合した任意のHを置換し、環のそのような位置に、すなわち位置
2、3、4および/または5のうち3までの位置に配置されることがある。
【0009】 式Iの具体的な化合物は以下のとおりである: 7−[1−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[
1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[1
,5−a]ピリミジン; 7−[1−(4−ブロモフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[1
,5−a]ピリミジン; 7−[1−(4−シアノフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[1
,5−a]ピリミジン; 7−[1−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)エチル]−1,2,4−ト
リアゾロ[1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(4−メトキシフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[
1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)エチル]−1,2,4−
トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(4−アセチルフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[
1,5−a]ピリミジン; 7−{1−[4−(メチルチオ)フェノキシ]エチル}−1,2,4−トリア
ゾロ[1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(4−メチルスルフィニルフェノキシ)エチル]−1,2,4−ト
リアゾロ[1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(4−メチルスルホニルフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリ
アゾロ[1,5−a]ピリミジン; 7−{1−[4−(エチルチオ)フェノキシ]エチル}−1,2,4−トリア
ゾロ[1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(3−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[1
,5−a]ピリミジン; 7−[1−(2,4−ジフルオロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリア
ゾロ[1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(2,4−ジクロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾ
ロ[1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(3,4−ジクロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾ
ロ[1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)エチル]−1,2,4−
トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−2−メチル−1,2,4−ト
リアゾロ[1,5−a]ピリミジン; 7−(4−クロロフェノキシメチル)−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a
]ピリミジン; 7−[1−(4−クロロフェノキシ)−1−メチルエチル]−1,2,4−ト
リアゾロ[1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(4−クロロフェノキシ)プロピル]−1,2,4−トリアゾロ[
1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[1
,5−a]ピリミジン−5−オル; その立体異性体;および製薬的に許容可能なその塩。
【0010】 式Iの化合物の立体異性体の具体例は以下のとおりである: (+)−7−[1−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリ
アゾロ[1,5−a]ピリミジン; (−)−7−[1−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリ
アゾロ[1,5−a]ピリミジン; (+)−7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリア
ゾロ[1,5−a]ピリミジン; (−)−7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリア
ゾロ[1,5−a]ピリミジン; (+)7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾ
ロ[1,5−a]ピリミジン−5−オル; (−)7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾ
ロ[1,5−a]ピリミジン−5−オル; および製薬的に許容可能なその塩。
【0011】 式Iの好ましい化合物は、ラセミ化合物、鏡像異性体およびその混合物および
製薬的に許容可能なその塩を含む、7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル
]−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジンおよび7−[1−(4−
クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジ
ン−5−オルである。式Iのさらに好ましい化合物は、(R)−7−[1−(4
−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミ
ジンおよび(S)−7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4
−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジンおよび製薬的に許容可能なその塩である
。式Iの最も好ましい化合物は(R)−7−[1−(4−クロロフェノキシ)エ
チル]−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジンおよび製薬的に許容
可能なその塩である。
【0012】 式Iの化合物は、WO95/10521(Knoll AG)およびWO98
/07724(Knoll AG)で述べられているように調製できる。
【0013】 式Iの化合物は、既知のどの製薬剤形で投与してもよい。投与される化合物の
量は、患者の年齢、患者の症状の重症度および過去の病歴を含む多数の要因によ
って変わり、常に投与する医師の正常な判断によるが、投与される化合物の用量
は通常、1日に1回以上の用量で、0.1〜1000mg、好ましくは1〜50
0mgの範囲であると想定されている。
【0014】 経口剤形は、本発明で使用するのに好ましい組成物であり、たとえば錠剤、カ
プセル、顆粒、シロップおよび水性または油性懸濁液などの、そのように投与す
るための既知の製剤形がある。これらの組成物の調製に用いる賦形剤は、薬剤業
界において既知の賦形剤である。錠剤は、活性化合物と、たとえばリン酸カルシ
ウムなどの充填剤;たとえばのトウモロコシデンプンなどの崩壊剤;たとえばス
テアリル酸マグネシウムなどの潤滑剤;たとえば微結晶性セルロースまたはポリ
ビニルピロリドンなどのバインダ、および混合物を既知の方法で錠剤化するため
の、当業者に既知の他の随意の成分との混合物より調製できる。錠剤は必要な場
合は、たとえばヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートを用いた腸溶コ
ーティングを含む、既知の方法および賦形剤を用いてコーティングしてもよい。
錠剤は、本発明の化合物の持続放出が行えるように、当業者に既知の方法で調合
できる。そのような錠剤は望ましい場合、たとえば酢酸セルロースフタレートを
用いて、既知の方法によって腸溶コーティングを施してもよい。同様に、活性物
質を含み、賦形剤を含む、あるいは含まない、たとえば硬質または軟質ゼラチン
カプセルなどのカプセルは、既知の方法で作成でき、望ましい場合は、既知の方
法で腸溶コーティングを施してもよい。カプセルの内容は、活性化合物が持続放
出されるように、既知の方法を用いて調合できる。錠剤およびカプセルは、1〜
500mgの活性化合物をそれぞれ含むことが都合よい。錠剤およびカプセルが
それぞれ5、10、15、20、25、30、50、100、250または50
0mgを含むことが好ましい。
【0015】 経口投与のための他の剤形としてはたとえば、カルボキシメチルセルロースナ
トリウムなどの非毒性懸濁剤の存在下で水性溶媒に活性化合物を含む水性懸濁液
、およびたとえばラッカセイ油などの適切な植物油中に本発明の化合物を含む油
性懸濁液が挙げられる。活性化合物は、賦形剤を添加して、または添加せずに顆
粒に調合してもよい。顆粒は患者が直接摂取するか、摂取前に適切な液体担体(
たとえば水)に添加してもよい。顆粒は、液体溶媒中での分散を促進するために
、酸および炭酸塩または重炭酸塩から作成された崩壊剤カップルを含むこともあ
る。
【0016】 式Iの治療的に活性な化合物は、活性化合物が口腔粘膜を通じて投与されるよ
うに、患者の口腔中に保持される組成物に調合してもよい。
【0017】 直腸投与に適した剤形は、たとえばココアバターまたはポリエチレングリコー
ルベースによる座薬などの、そのような投与のための既知の製薬形である。
【0018】 非経口投与に適した剤形は、たとえば適切な溶媒中の滅菌懸濁液または滅菌溶
液などの、そのような投与のための既知の製薬形である。
【0019】 局所投与用の剤形は、化合物を経皮投与するために、化合物と皮膚が接触した
状態を維持するように、本発明の薬理学的に活性な化合物が分散した基質を含ん
でいてもよい。適切な経皮組成物は、製薬的に活性な化合物と、鉱油、ワセリン
および/または、たとえばパラフィンワックスまたはミツロウなどのワックスな
どの局所ビヒクルを、ジメチルスルホキシドまたはポリエチレングリコールなど
の強力な経皮促進剤とともに混合して調製される。あるいは活性化合物を製薬的
に許容可能なクリーム、ゲルまたは軟膏ベースに分散させてもよい。局所調合物
に含まれる活性化合物の量は、局所調合物が皮膚上に存在する期間中に、治療的
に有効な量の化合物が送達されるようにする必要がある。
【0020】 式Iの治療的に活性な化合物は、患者が口腔または鼻腔に噴霧するエアロゾル
組成物として調合してもよい。このようなエアロゾルは、ポンプパックから、ま
たは揮発性発射剤を含む加圧パックから投与できる。
【0021】 本発明の方法で使用される式Iの治療的に活性な化合物は、たとえば静脈内点
滴によって外部源、あるいは体内に配置した化合物源のどちらかから、連続的に
点滴して投与することもできる。内部源としては、たとえば浸透圧によって連続
的に放出される注入化合物を含む埋め込みリザーバーや、(a)たとえばドデカ
ン酸塩または親油性エステルなどの、非常に水溶性の低い誘導体の形の注入化合
物の油性懸濁液などの液体または(b)たとえば合成樹脂またはロウ様物質など
の、注入化合物のための埋め込み支持体の形の固体であるインプラントが挙げら
れる。支持体は、化合物すべてを含む単体でも、送達される化合物の一部をそれ
ぞれ含む一連の複数の構成物でもよい。内部源に存在する活性化合物の量は、化
合物の治療的有効量が長期間にわたって送達されるようである必要がある。
【0022】 一部の調合物では、たとえば液体エネルギーミルによって得られるような、非
常に小型サイズの粒子の形の本発明の化合物を使用することが有利な場合がある
【0023】 以下の生体内試験は、式Iの化合物は肥満の治療に効力があるという発見を裏
付けている。
【0024】 臨床前研究により、0.4%セロサイズの精製水BPによる懸濁液としてげっ
歯類に与えられた(R)−7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,
2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジンは、5−50mg/kg poに
よる食糧摂取量を用量に応じて減少させた。
【0025】 マモセットの場合、マモセットの食糧摂取量は変わらずに、(R)−7−[1
−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]
ピリミジン(上と同じ懸濁液で与えられた100−300mg/kg po)に
反応して体重が減少した。
【0026】 本発明は、薬物として使用するための式Iの化合物も含む。
【0027】 式Iの化合物の治療的有効量を含む製薬組成物は、哺乳類、特にヒトの肥満お
よび食欲亢進、拒食症、スナッキングおよび過食症などの摂食障害、非インシュ
リン依存性糖尿病、高血糖症、高脂血症およびストレスを含む関連症状の治療に
、そしてヒトの禁煙補助剤として使用される。このような治療で投与される活性
化合物の正確な量は、患者の年齢、患者の症状の重症度および過去の病歴を含む
多数の要因によって変わり、常に投与する医師の正常な判断により、1日当たり
に投与される化合物の量は、1日に1回、または1回以上の分割した用量で、1
〜1000mg、好ましくは5〜500mgの範囲である。
【0028】 また別の態様において、本発明は、肥満、食欲亢進、拒食症、スナッキングお
よび過食症などの摂食障害、非インシュリン依存性糖尿病、高血糖症、高脂血症
およびストレスの治療に、そしてヒトの禁煙補助剤として使用するための薬物の
製造への式Iの化合物の使用を提供する。
【0029】 本発明は、必要とする患者に式Iの化合物の治療的有効量を投与することを含
む、肥満、食欲亢進、拒食症、スナッキングおよび過食症などの摂食障害、非イ
ンシュリン依存性糖尿病、高血糖症、高脂血症およびストレスを治療する方法も
提供する。
【0030】 本発明は、必要とする患者に式Iの化合物の治療的有効量を投与することを含
む、ヒトの喫煙欲求を低下させる方法も提供する。本発明は、必要とする患者に
式Iの化合物の治療的有効量を投与することを含む、式Iの化合物の治療的有効
量を投与することを含む、ヒトの喫煙停止後の体重増加を低下させる方法も提供
する。
【0031】 さらに本発明の化合物は、たとえば非運動活動熱発生および代謝率上昇などの
、代謝疾患およびそれから生じる症状の治療および予防に有用である。
【0032】 本発明の化合物は、心疾患の予防、血小板粘着性の低下、妊娠後の体重減少補
助、喫煙停止後の体重減少補助に有用である。
【0033】 したがって本発明は、肥満治療の方法、およびそのための薬物製造における式
Iの使用も提供する。本発明は、肥満予防の方法、およびそのための薬物製造に
おける式Iの使用も提供する。
【0034】 別の実施形態において、本発明は、鏡像異性体および製薬的に許容可能なその
塩を製薬的に許容可能な希釈剤または担体とともに含む式Iの化合物の治療的有
効量を含む、肥満の治療および/または防止用の製薬組成物を提供する。
【0035】 別の実施形態において、本発明は、鏡像異性体および製薬的に許容可能なその
塩を製薬的に許容可能な希釈剤または担体とともに含む式Iの化合物の治療的有
効量を含む、それを必要とする哺乳類に対する肥満の予防用の製薬組成物を提供
する。
【0036】 本発明は、例示のみによって与えられる以下の実施例によって説明される。こ
れらの実施例のそれぞれの最終生成物は、1以上の以下の手順によって特徴付け
を行った:ガス液体クロマトグラフィー;高速液体クロマトグラフィー;元素分
析;核磁気共鳴分光法、赤外線分光法。
【0037】 本発明の化合物は、引用することによって本明細書の一部となっているWO9
5/10521(Knoll AG)およびWO98/07724(Knoll AG)に述べられているように調製する。
【0038】 実施例1 1 a)2−(4−クロロフェニル)プロピオン酸(30.0g)のトルエン
(300ml)混合物を、塩化チオニル(22.0ml)およびジメチルホルム
アミド(2ml)のトルエン(150ml)溶液に、60〜70℃で撹拌しなが
ら加えた。混合物は70〜80℃で18時間撹拌した後、減圧下で蒸発させて、
酸塩化物を得た。メルドラム酸(23.5g)のジクロロメタン(90ml)溶
液を窒素雰囲気下で0〜5℃に冷却し、0〜5℃でピリジン(33ml)を加え
た。この溶液に、温度を5℃以下に保ちながら、上で調製した塩酸ジクロロメタ
ン(90ml)溶液を滴下した。混合物を0〜5℃にて1時間、次に周囲温度で
18時間撹拌した。混合物をジクロロメタン(150ml)で希釈し、2M 塩
酸、次いで重炭酸ナトリウム飽和水溶液、次に水で洗浄した。重炭酸洗浄液を5
M 塩酸で酸性化し、ジクロロメタンで抽出した。これらのジクロロメタン抽出
物を元のジクロロメタン溶液と合わせ、乾燥および蒸発して、未精製のメルドラ
ム酸の中間誘導体が得られた。この誘導体をメタノール(400ml)を用いた
還流下で6時間沸騰させ、次に周囲温度にてメタノール性塩化水素溶液(10m
l)とともに66時間放置した。混合物は減圧下で蒸発させ、残留物を酢酸エチ
ルと水で分配した。酢酸エチル相を分離し、重炭酸ナトリウム飽和溶液、塩水で
洗浄し、次に減圧下で乾燥、蒸発させて、油を得て、これを高真空下で蒸留した
。蒸留物は、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで石油エーテル(沸点
60〜80℃)/酢酸エチル 20:1を移動相として用いて精製し、油として
4−(4−クロロフェニル)−3−ペンタン酸メチルを得た。
【0039】 b)塩酸グアニジン(1.87g)を撹拌しながら、ナトリウム(0.41g
)のエタノール(15ml)溶液に加えた。混合物を15分間撹拌し、この混合
物に4−(4−クロロフェニル)−3−ペンタン酸メチル(5.0g)のエタノ
ール(15ml)溶液を加えた。混合物を撹拌し、還流下で16時間沸騰させた
。混合物を冷却し、次に減圧下で乾燥するまで蒸発させて、固体を得た。氷酢酸
を(2ml)含む水(10ml)とジクロロメタン(20ml)で固体を1時間
粉砕した後、濾過した。得られた残留物を水、次いでジクロロメタンで洗浄し、
融点125℃の2−アミノ−4−[1−(4−クロロフェニル)エチル−6−ヒ
ドロキシピリミジンを得た。
【0040】 c)2−アミノ−4−[1−(4−クロロフェニル)エチル−6−ヒドロキシ
ピリミジン(0.5g)、ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(0.5m
l)およびトルエン(5ml)の混合物を撹拌し、還流下で8時間沸騰させた。
混合物を8時間蒸発させた。混合物を周囲温度で24時間放置した後、減圧下で
乾燥するまで蒸発させ、固体を得て、これをエーテルで粉砕し、濾過して、固体
としてアミジンを得た。
【0041】 d)水素化ナトリウム(62mgの鉱油中の60%分散液で、鉱油は石油で洗
浄して除去した)をメタノール(10ml)に溶解し、塩酸ヒドロキシルアミン
(0.12g)を加えた。混合物を5分間撹拌した後、c)で得られたアミジノ
ピリミジン(0.5g)に加えた。混合物を周囲温度で72時間撹拌した後、減
圧下で乾燥するまで蒸発させ、残留物を得た。これを水で洗浄し、乾燥させてホ
ルムアミドキシンを得た。
【0042】 e)d)の生成物(5.0g)およびポリリン酸(100g)を撹拌し、蒸気
浴で4時間加熱した。混合物を周囲温度まで冷却し、氷(100g)および酢酸
エチル(100g)を加えた。炭酸カリウム(100g)水溶液(総体積100
ml)を15分間にわたって滴下し、混合物を中性にした。混合物を分離し、水
相を酢酸エチルで抽出した。合わせた酢酸エチル相を乾燥および蒸発させて、固
体を得て、これをシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーでジクロロメタン
/メタノール(75:3)を移動相として用いて精製し、沸点190℃の7−[
1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a
]ピリミジン−5−オルを得た。
【0043】 実施例A 本発明の化合物の製薬化合物への製造を以下の説明によって示す。この説明で
、「活性化合物」という語は、本発明の任意の化合物を示すが、特に、前の実施
例の1つの最終生成物である任意の化合物を示す。
【0044】 a)カプセル カプセルの調製では、活性化合物10重量部とラクトース240重量部を脱凝
集し、混合する。各カプセルが活性化合物の単位用量または単位用量の一部を含
むように、混合物を硬質ゼラチンカプセルに充填する。
【0045】 b)錠剤 錠剤は以下の成分から調製する。
【0046】 重量部 活性化合物 10 ラクトース 190 コーンスターチ 22 ポリビニルピロリドン 10 ステアリル酸マグネシウム 3
【0047】 活性化合物、ラクトースおよびデンプンの一部を脱凝集し、混合し、生じた混
合物をポリビニルピロリドンのエタノール溶液で粒状にする。乾燥粒子をステア
リル酸マグネシウムおよびデンプンの残りと混合した。次に混合物を製錠機で圧
縮し、活性化合物の単位用量または単位用量の一部を含む錠剤を得る。
【0048】 c)腸溶コーティング錠 錠剤は上の(b)で述べた方法によって調製する。錠剤は、20%のセルロー
ス酢酸フタレートと3%ジエチルフタレートのエタノール:ジクロロメタン(1
:1)溶液を用いて、従来の方法で腸溶コーティングする。
【0049】 d)座薬 座薬の調製では、活性化合物100重量部をトリグリセリド座薬ベース130
0重量部に加え、混合物をそれぞれ活性成分の治療的有効量を含む座薬に成形す
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 487/04 146 C07D 487/04 146 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製薬的に許容可能な塩、溶媒化合物、ラセミ化合物、鏡像異
    性体、ジアステレオ異性体およびその混合物を含む、治療上有効な量の式Iの化
    合物: 【化1】 ここでRは、Hまたは(1以上のハロ、シアノ、ヒドロキシまたはアミノに
    よって随意に置換された)以下の基:C1−6アルキル、C1−6アルコキシま
    たはC1−6アルカノイルの1つを表し; RおよびRは独立にHまたは(1以上のハロ、シアノ、ヒドロキシまたは
    アミノによって随意に置換された)以下の基:C1−6アルキル、C1−6アル
    コキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルスル
    フィニル、C1−6アルキルスルホニルまたはヒドロキシの1つを表し; RおよびRは独立にH、C1−6アルキルを表すか、RおよびRはそ
    れらと結合した炭素原子とともにC3−6シクロアルキリデン(1以上のハロ、
    シアノ、ヒドロキシ、アミノまたはC1−6アルキルによって随意に置換された
    各アルキルまたはシクロアルキリデン)を表し; R、RおよびRは独立にH、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、
    シアノまたは(1以上のハロ、シアノ、ヒドロキシまたはアミノ;および1以上
    のC1−6アルキルによって随意に置換された窒素原子によって随意に置換され
    た)以下の基:C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシ
    、C2−6アルコキシカルボニル、カルボキシ、C1−6アルカノイロキシ、C 1−6 アルキルチオ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホ
    ニル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、スルファモイル、カルバモイル、C 2−6 アルキルカルバモイルまたはC1−6アルカノイルアミノを表す;を必要
    とする哺乳類に投与することより成る、肥満を治療する方法。
  2. 【請求項2】 肥満または関連症状の防止または治療のための薬物の製造へ
    の、請求項1に記載の式Iの化合物の使用。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の式Iの化合物の治療的有効量を製薬的に許
    容可能な希釈剤または担体とともに含む、肥満または関連症状の治療および/ま
    たは防止のための製薬組成物。
  4. 【請求項4】 化合物が: 7−[1−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[
    1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[1
    ,5−a]ピリミジン; 7−[1−(4−ブロモフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[1
    ,5−a]ピリミジン; 7−[1−(4−シアノフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[1
    ,5−a]ピリミジン; 7−[1−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)エチル]−1,2,4−ト
    リアゾロ[1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(4−メトキシフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[
    1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)エチル]−1,2,4−
    トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(4−アセチルフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[
    1,5−a]ピリミジン; 7−{1−[4−(メチルチオ)フェノキシ]エチル}−1,2,4−トリア
    ゾロ[1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(4−メチルスルフィニルフェノキシ)エチル]−1,2,4−ト
    リアゾロ[1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(4−メチルスルホニルフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリ
    アゾロ[1,5−a]ピリミジン; 7−{1−[4−(エチルチオ)フェノキシ]エチル}−1,2,4−トリア
    ゾロ[1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(3−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[1
    ,5−a]ピリミジン; 7−[1−(2,4−ジフルオロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリア
    ゾロ[1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(2,4−ジクロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾ
    ロ[1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(3,4−ジクロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾ
    ロ[1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)エチル]−1,2,4−
    トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−2−メチル−1,2,4−ト
    リアゾロ[1,5−a]ピリミジン; 7−(4−クロロフェノキシメチル)−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a
    ]ピリミジン; 7−[1−(4−クロロフェノキシ)−1−メチルエチル]−1,2,4−ト
    リアゾロ[1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(4−クロロフェノキシ)プロピル]−1,2,4−トリアゾロ[
    1,5−a]ピリミジン; 7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[1
    ,5−a]ピリミジン−5−オル; より選択される、請求項1に記載の方法、請求項2に記載の使用、または請求
    項3に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 化合物が: (+)−7−[1−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリ
    アゾロ[1,5−a]ピリミジン; (−)−7−[1−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリ
    アゾロ[1,5−a]ピリミジン; (+)−7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリア
    ゾロ[1,5−a]ピリミジン; (−)−7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリア
    ゾロ[1,5−a]ピリミジン; (+)7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾ
    ロ[1,5−a]ピリミジン−5−オル; (−)7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾ
    ロ[1,5−a]ピリミジン−5−オル; より選択される、請求項1に記載の方法、請求項2に記載の使用、または請求
    項3に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 化合物が: ラセミ化合物、鏡像異性体およびその混合物および製薬的に許容可能なその塩
    を含む、7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾ
    ロ[1,5−a]ピリミジンおよび7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル
    ]−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−オルより選択され
    る、請求項1に記載の方法、請求項2に記載の使用、または請求項3に記載の化
    合物。
  7. 【請求項7】 化合物が: (R)−7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリア
    ゾロ[1,5−a]ピリミジンおよび製薬的に許容可能なその塩より選択される
    、請求項1に記載の方法、請求項2に記載の使用、または請求項3に記載の化合
    物。
  8. 【請求項8】 関連症状が食欲亢進、拒食症、スナッキングおよび過食症な
    どの摂食障害、非インシュリン依存性糖尿病、高血糖症、高脂血症およびストレ
    スから選択される、請求項1、4、5、6または7のいずれか1項記載の方法。
JP2001505896A 1999-06-24 2000-06-16 治療剤 Withdrawn JP2003503343A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9914743.1 1999-06-24
GBGB9914743.1A GB9914743D0 (en) 1999-06-24 1999-06-24 Therapeutic agents
PCT/EP2000/005543 WO2001000186A2 (en) 1999-06-24 2000-06-16 New use of 1,2,4-triazolo'1,5-a! pyrimidines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003503343A true JP2003503343A (ja) 2003-01-28

Family

ID=10855954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505896A Withdrawn JP2003503343A (ja) 1999-06-24 2000-06-16 治療剤

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1218008A2 (ja)
JP (1) JP2003503343A (ja)
AU (1) AU6150200A (ja)
CA (1) CA2376886A1 (ja)
GB (1) GB9914743D0 (ja)
MX (1) MXPA01013421A (ja)
WO (1) WO2001000186A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018533977A (ja) * 2015-11-30 2018-11-22 デウォン・カンパニー・リミテッド ボツリヌス毒素の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010056631A1 (en) 2008-11-12 2010-05-20 Schering Corporation Inhibitors of fatty acid binding protein (fabp)
US8759357B2 (en) 2009-10-08 2014-06-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of fatty acid binding protein (FABP)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9321162D0 (en) * 1993-10-13 1993-12-01 Boots Co Plc Therapeutic agents
GB9906126D0 (en) * 1999-03-18 1999-05-12 Knoll Ag Pharmaceutical formulations
GB9906124D0 (en) * 1999-03-18 1999-05-12 Knoll Ag Therapeutic agent
GB9906130D0 (en) * 1999-03-18 1999-05-12 Knoll Ag Compounds for use in therapy

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018533977A (ja) * 2015-11-30 2018-11-22 デウォン・カンパニー・リミテッド ボツリヌス毒素の製造方法
US10619143B2 (en) 2015-11-30 2020-04-14 Daewoong Co., Ltd. Method and producing botulinum toxin

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001000186A3 (en) 2002-05-10
AU6150200A (en) 2001-01-31
GB9914743D0 (en) 1999-08-25
EP1218008A2 (en) 2002-07-03
MXPA01013421A (es) 2002-07-30
WO2001000186A2 (en) 2001-01-04
CA2376886A1 (en) 2001-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0723546B1 (en) 1,2,4 - TRIZOLO[1,5-a]PYRIMIDINE AND THEIR USE FOR TREATMENT OF NEUROLOGICAL DISORDERS
JP2003523410A (ja) 治療薬
KR20180100651A (ko) 만성 기침의 치료를 위한 오베피탄트
JP2003521511A (ja) 便秘のためのcox−2阻害剤の使用
EP0682947A1 (en) Medicament for therapeutic and prophylactic treatment of diseases caused by smooth muscle cell hyperplasia
JP2003503343A (ja) 治療剤
EP1623741A2 (en) Cannabinoid receptor ligands for hair growth modulation
JP4552651B2 (ja) 複素環化合物
JP2003513008A (ja) 治療薬
KR100192534B1 (ko) 소마토스타틴 분비증가제와 분비저하 억제제
EP3640243B1 (en) Piperazine derivatives for the treatment of hypertension and/or fibrosis
CA1302273C (en) Pyrimidine derivatives for treatment of rheumatoid arthritis
EP1685849B1 (en) Pde 4 inhibitors for the treatment of interstitial cystitis
CN1082950C (zh) 作为白三烯拮抗剂的含有二醇的喹啉衍生物
JP2002539261A (ja) ピリミジン誘導体とシクロデキストリンを含有する医薬組成物
JPH0374329A (ja) 胃炎治療剤
JP2000355551A (ja) 医薬組成物
JP2000509726A (ja) 糖尿病処置用のオキシランカルボン酸
JP2003238407A (ja) ロイコトリエン産生抑制剤
RU2670978C9 (ru) Полиморфные формы
CN113679725A (zh) 一种头孢类化合物及其在制备治疗糖尿病和并发症药物中的应用
JP2002540110A (ja) トリアゾロピロミジノール化合物及びその塩
JPH0459776A (ja) フェノキシプロピルアミン誘導体およびこれを含有する抗潰瘍剤
WO1995003053A1 (en) Oxophthalazines for treating cachexia
WO2009136375A1 (en) Treatment of interstitial cystitis

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904