JP2003503254A - 所定の制動閾値に基づいて車のハザードランプを作動させる装置の改良 - Google Patents

所定の制動閾値に基づいて車のハザードランプを作動させる装置の改良

Info

Publication number
JP2003503254A
JP2003503254A JP2001506875A JP2001506875A JP2003503254A JP 2003503254 A JP2003503254 A JP 2003503254A JP 2001506875 A JP2001506875 A JP 2001506875A JP 2001506875 A JP2001506875 A JP 2001506875A JP 2003503254 A JP2003503254 A JP 2003503254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microprocessor
value
inertial sensor
vehicle
warning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001506875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4818555B2 (ja
Inventor
アルベール,パスカル
Original Assignee
スマ インヴェストメント ホールディング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スマ インヴェストメント ホールディング filed Critical スマ インヴェストメント ホールディング
Publication of JP2003503254A publication Critical patent/JP2003503254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4818555B2 publication Critical patent/JP4818555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/46Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for giving flashing caution signals during drive, other than signalling change of direction, e.g. flashing the headlights or hazard lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
    • B60Q1/444Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal with indication of the braking strength or speed changes, e.g. by changing shape or intensity of the indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
    • B60Q1/445Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal controlled by inertial devices
    • B60Q1/447Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal controlled by inertial devices with indication of the braking strength or speed changes, e.g. by changing the shape or intensity of the indication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 本発明は、電圧調整安定装置3と2方向型デジタル慣性センサ5とマイクロプロセサ6と電力制御装置10、11とが特に搭載された印刷回路1からなる緊急制動警告装置に係わる。電圧調整安定装置3は、車のバッテリ2に接続され、2方向型デジタル慣性センサ5とマイクロプロセサ6とに電力供給する。マイクロプロセサ6は、慣性センサ5から送らて来るデータを処理するようになされており、右方向指示灯8と左方向指示灯9の回路に挿入された電力制御装置10、12に接続され、所定の制動閾値を越えたとき、右方向指示灯8と左方向指示灯9を作動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的に言うならば、車の装備に関するものであり、詳細に言うな
らば、所定の制動閾値に基づいて車のハザードランプを作動させる新規な装置に
関するものである。更に、本発明は、かかる装置を使用してハザードランプを作
動させる新規な方法と、かかる装置をプログラムし且つ調整することができる機
器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
所定の制動閾値に基づいて車のハザードランプを自動的に作動させて、潜在的
な危険を伴って車の制動装置を働かせ始めたことを他のドライバに警告する、車
(自動車、自動二輪車、又は大型貨物自動車)に装備された慣性センサを使用し
た緊急制動警告装置が知られている。 一般的に、現在の装置は、複雑であり又正確さや信頼性に欠けるため、完全に
満足できるものではなかった。
【0003】 特に、ドイツ公報DE−U−29617527は、「ABS」システムまたは
「エアーバッグ」システムが作動したとき、すなわち、緊急制動または衝突の場
合、車のハザードランプを自動的に作動させる自動車用装置を開示している。 この装置は、ABSシステムまたはエアーバッグシステムが装備されている場
合に動作するのみであり、全形式の車に装備することができない。
【0004】 その他の例でも、車において既に利用可能な安全装置(ABSシステムまたは
エアーバッグシステム)からのデータを利用してハザードランプを作動させる。
従って、ハザードランプを作動させるのは、主安全装置のアクセサリのみである
。それ故、安全装置の主要構成要素に対して予め行った調整と独立して、このハ
ザードランプの作動を調整することが困難である。また、ハザードランプを作動
させる装置の動作が、上記した2つに主要装置があるために変わってしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は、当該分野において設定されている要件、特に、耐久性、信
頼性、正確さについて、よりよく適合することができる新規な機器と新規な方法
を提供せんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明による緊急制動警告装置は、電圧調整安定装置と、2方向デジタル慣性
センサと、マイクロプロセサと、電力制御装置とが特に搭載された印刷回路を具
備している。電圧調整安定装置は、車のバッテリに接続されており、2方向デジ
タル慣性センサとマイクロプロセサとに電力供給する。そのマイクロプロセサは
、上記慣性センサからの信号を処理し、右方向指示灯と左方向指示灯のそれぞれ
の回路に挿入された電力制御装置(トランジスタまたはリレー)に接続されてお
り、プログラムされた制動閾値を越えたとき、上記方向指示灯を同時に作動させ
ることができる。
【0007】 この装置は、ケーシング内に収容された電子装置の形をしており、車のバッテ
リと左右の方向指示灯のそれぞれの回路とに接続する必要があるだけである。従
って、本発明の装置は、簡単で信頼性があり、どのような形式の車にも簡単に装
備できる、完全にスタンドアロン装置である。
【0008】 本緊急制動警告装置は好ましくは、ハザードランプの作動と同時に音信号を発
生することができる手段を有している。更に効果的には、本緊急制動警告装置は
、フロントガラスワイパーの動作を検知する手段を備え、当該検知手段はマイク
ロプロセサに接続され、フロントガラスワイパーが動作しているとき、低くした
制動閾値に基づいて車のハザードランプをマイクロプロセサが作動させるように
する。
【0009】 本発明による本装置の実施方法は、 車に搭載された2方向デジタル慣性センサから出力された連続したデジタル値
をマイクロプロセサに記録し、 先行する時間xで慣性センサから出力された値Vn−xと各値Vとの差をマ
イクロプロセサで計算し、 制動閾値に対応する予め設定した値Aと値{V−Vn−x}とをマイクロプ
ロセサにおいて比較し、 値{V−Vn−x}が閾値Aより大きいとき、左右の方向指示灯を同時に作
動させるようにマイクロプロセサを制御する。
【0010】 この方法によれば、機器を持続的に自動的に再調整することができる。センサ
の方向および角度に関してセンサを車に取り付ける際、精度が低くてもよい。更
に、適切なときのみハザードランプを作動させるために、センサから出力される
データを選別することができる。
【0011】 本発明のもう1つの特徴によるならば、本発明による方法は、車に機器に装備
する前に、慣性センサのフルスケール調整を行なう。この調整は次のように行な
う。慣性センサの作用線を、速度ゼロで水平に位置付けたとき、慣性センサのデ
ジタル値を記録する。このデジタル値は、加速度がゼロ(0G)の時にセンサか
ら出力される値に対応する。更に、慣性センサの作用線を、速度ゼロで垂直に位
置付けたとき、慣性センサのデジタル値を記録する。このデジタル値は、1Gの
加速度の時にセンサから出力される値に対応する。これらの動作により、0Gか
ら1Gまでの慣性センサのフルスケールのデジタル値が得られ、スケールの単位
に対応するデジタル値を導いて、マイクロプロセサのプログラムミングによりデ
ジタル値を積分することができる。
【0012】 本発明は、緊急制動警告装置を車に装備する前に、緊急制動警告装置のプログ
ラミングと調整に適した機器を提供する。
【0013】 本発明によるならば、この機器は、緊急制動警告装置が搭載された少なくとも
1つの印刷回路を受けて適切な位置に固定する台を有している。この台は、適切
なコンピュータ手段でマイクロプロセサをプログラミングできるように、印刷回
路の特定の部分又は素子に接続する一組のピンを有している。更に、この台は、
基部にヒンジ結合され、慣性センサの作用線を水平に位置づけてゼロ加速度(0
G)のときに得られるデジタル値を記録し、慣性センサの作用線を垂直に位置づ
けて1Gのときに得られるデジタル値を記録して、慣性センサの調整に基づいて
マイクロプロセサをプログラミングできるようにする。
【0014】 以下、添付図面に例示として示した実施例の説明により、本発明を更に説明す
る。
【0015】
【実施の形態】
図1に示す緊急制動警告装置は、車の12Vバッテリ2から電力供給されるる
印刷回路1の形をとっている。印刷回路1は、2方向型デジタル慣性センサ5と
マイクロプロセサ6とに電力供給する電圧調整安定装置3を有している。
【0016】 慣性センサ5として、フランスのパリのANALOG DEVICE社の型式
ADXL202モデルを使用することができる。この種のセンサは、2つの互い
に直交する軸上で受けた加速または減速のデータを供給することができる。本実
施の形態において、2つの軸のうちの一方のみを使用し、その使用する軸を、本
明細書において「作用線」と称する。慣性センサ5から供給されるデータは、上
記したモデルの場合、56ミリ秒ごとに出力されるデジタル値である。このデジ
タル値は、一般に、同じ加速度であっても、センサ毎に異なる。この精度の許容
誤差は、以下に説明する調整操作により解消する。
【0017】 緊急制動警告装置の動作を最大限活かすために、(車が水平な地面の上にある
とき)センサ5の作用線が水平に又はほぼ水平にあり且つ車の前進方向軸に向い
ているように、印刷回路1は車に取り付けなければらない。
【0018】 マイクロプロセサ6として、フランスのパリのATMEL社のEDPROM付
きモデル2343を使用することができる。 マイクロプロセサ6は、慣性センサ5から送らて来るデータを処理して、所定
の制動閾値を越えたとき、電力制御装置10及び11によってそれぞれ右方向指
示灯8と左方向指示灯9を同時に作動させる(すなわち、ハザードランプの作動
させる)ようにプログラミングされる。この慣性センサ5から送らて来るデータ
を処理することにより、以下に説明するように信頼性があり高精度の結果が得ら
れる。
【0019】 電力制御装置10及び12は、12Vバッテリから電力供給されるリレーまた
はトランジスタから構成される。 印刷回路1はまた、マイクロプロセサ6により駆動される音響警報装置12を
有している。
【0020】 更に印刷回路1は、(自動車又は大型貨物自動車に警告装置を設けた場合)車
のフロントガラスワイパーのモータ15に接続される電子装置14を有している
。電子装置14は、フロントガラスワイパーの動作(すなわち、間接的に雨が降
っていること)を検出して、対応するデータをマイクロプロセサ6に送ることが
できる。
【0021】 その結果としてプログラミングされたマイクロプロセサ6は、雨の場合、低く
した制動閾値の基づいて車のハザードランプを作動させることができる。 慣性センサ5及びマイクロプロセサ5以外の上記した印刷回路の様々な機能部
分(電圧調整安定装置3、電力制御装置10及び11、音響警報装置12、およ
び電子装置14)は、所期の機能を達成するために設計者によって論理設計され
た従来の電子部品(抵抗、ダイオード、キャパシタほか)で構成されている。
【0022】 本緊急制動警告装置の詳細な設計例を図2に示す。この図において、上述した
機能部品は、個々の部品に分けて示してある。 印刷回路1は、バッテリの+12V端子に電圧調整安定装置3を接続し、フロ
ントガラスワイパーのモータ15の+12V電源端子に検出装置14の接地を接
続し、右方向指示灯8と左方向指示灯9とに電力制御装置10及び11を接続す
る、電気接続出力を有している。
【0023】 更に、車に装備するために、印刷回路は、ケーシングの形のカバーにより保護
されると効果的である。 印刷回路が作られたあと、2方向デジタル慣性センサ5から出力されるデータ
を処理することができるようにマイクロプロセサ6はプログラミングされる。こ
のプログラミングの過程において、慣性センサが出力するデジタル値の精度に関
して上記した許容誤差の問題を解消し且つ作動精度を高めるために、慣性センサ
5が調整される。
【0024】 このプログラミングと調整の操作は、図3及び図4に示す機能状態を図解する
特定な機器を使用して実施される。 この特定な機器は、コンピュータ手段22に接続されたプログラミング兼テス
トピン20に印刷回路1を位置づける手段18が嵌合される台16を有している
【0025】 バネが作用する接触式のプログラミング兼テストピン22は、印刷回路に搭載
した電子部品に対して、特に、マイクロプロセサに対して、配置されている。 台16は、主基部26にヒンジ24により結合されており、2つの位置決めス
トップ28と30との間で、90°回転できるようになされている。この90°
回転により、印刷回路上に搭載されたセンサ5の作用線を水平(図3)または垂
直(図4)に置くことができるようにしている。
【0026】 マイクロプロセサ6は、慣性センサ5から出力される連続する値Vを記録す
るためにプログラミングされる。同時に、マイクロプロセサは、先行する時間x
でセンサから出力された値Vn−xと各値Vとの差を計算する(図5)。この
先行する所定の時間xは、10分の数秒から数秒のオーダであってもいい。
【0027】 この差{V−Vn−x}が、制動閾値に対応する事前に定義した閾値Aと比
較される。差{V−Vn−x}が閾値Aより大きいとき、右方向指示灯8と左
方向指示灯9を同時に作動させるように制御される。(自動車の場合、この閾値
Aは、0.5Gから1G程度の減速に対応させることができる。)
【0028】 ハザードランプは一旦作動させられた場合、ハザードランプの動作は所定の時
間の間、例えば、数秒程度、維持される。方向指示灯の作動を表示するダッシュ
ボードのライトインジケータも動作させられ、ドライバに与えられる情報の完全
化を図る。音響警報装置12が同時に、好ましくは同じ時間の間、作動される。
【0029】 上述したように、マイクロプロセサ6は更に、雨の場合、低くした制動閾値に
基づいてハザードランプを作動させるようにプログラミングされる。このために
、検知手段14は、車のフロントガラスワイパーの動作をマイクロプロセサに通
知し、そのマイクロプロセサは、自動的に、低くした閾値A’(例えば5%低く
した値)を使用する。
【0030】 この操作方法により、緊急制動警告装置を自動的に且つ持続的に再調整するこ
とができる。その結果、特に、センサ5を車に対して完全に水平に位置付ける必
要が全くなく、ハザードランプを作動させるに際し、道路の傾斜やでこぼこを考
慮しなくてよい。 上述したように、コンピュータ手段を使用して緊急制動警告装置をプログラミ
ングすることは、台16が90°回転できることを利用して、センサ5を調整す
ることを含む。
【0031】 センサ5の作用線を水平に位置付けておいて(図3)、0G(加速ゼロ)でセ
ンサから出力されるデジタル値を記録することができる。垂直に位置づけておい
て(図4)、1Gの加速の時にセンサから出力されるデジタル値を記録すること
ができる。この両方の記録により、0Gと1Gとの間のセンサのフルスケールの
デジタル値を得ることができ、更に、スケールの単位に対応するデジタル値を導
き出すこともできる。
【0032】 このスケール単位値は、マイクロプロセサのプログラミングにおいて利用され
、センサから出力されるデジタル値の精度がセンサ毎に異なっていても、常に正
確に同一の加速値でハザードランプを高精度で高信頼性で作動させることができ
るようにしている。
【0033】 一旦装置をプログラミングして調整したあと、水平位置から垂直位置に迅速に
傾けてテストを行なうことができる。台16に設けられたライトインジケータ3
2は、両方向指示灯の作動をシミュレートする。 このプログラミング兼調整機器は、複数の印刷回路1を受けるように構成する
こともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による緊急制動警告装置の様々な構成要素のブロック図であ
る。
【図2】 緊急制動警告装置の実施の態様における詳細な電子回路図。
【図3】 本発明による緊急制動警告装置をプログラミングし調整するための
機器の機能を図解する図であって、0Gのときのセンサのデジタル値を得る位置
を図解している。
【図4】 本発明による緊急制動警告装置をプログラミングし調整するための
機器の機能を図解する図であって、1Gのときのセンサのデジタル値を得る異な
る位置を図解している。
【図5】 慣性センサから出力されるデジタル値の、マイクロプロセサによる
解析原理を図解する。
【符号の説明】
1 印刷回路 2 12Vバッテリ 3 電圧調整安定装置 5 慣性センサ 6 マイクロプロセサ
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年10月10日(2001.10.10)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項10
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 そこで、本発明は、当該分野において設定されている要件、特に、耐久性、信
頼性、正確さについて、よりよく適合することができる新規な機器と新規な方法
を提供せんとするものである。 比較的に近い技術分野において、方向指示灯の自動作動にのみに係わるもので はないが、米国特許US−A−5231373は、慣性センサ(例えば、振り子 式センサ)から又は車のABS制動システムから出力されるデータに基づいて、 車のストップランプ(特に、後部中央のストップランプ)の発光強度を自動的に 変化させることができる装置を開示している。 本発明は、当該分野において設定されている要件、特に、耐久性、信頼性、正 確さについて、よりよく適合することができる、車のハザードランプを自動的に 作動させるための、新規な機器と新規な方法を提供せんとするものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の制動閾値に基づいて車のハザードランプを作動させる緊
    急制動警告装置であって、電圧調整安定装置3と2方向型デジタル慣性センサ5
    とマイクロプロセサ6と電力制御装置10、11とが特に搭載された印刷回路を
    具備しており、電圧調整安定装置3は、車のバッテリに接続され、2方向型デジ
    タル慣性センサ5とマイクロプロセサ6とに電力供給し、マイクロプロセサ6は
    、慣性センサ5から送らて来るデータを処理するようになされており、右方向指
    示灯8と左方向指示灯9の回路に挿入された電力制御装置10、12に接続され
    、プログラミングされた制動閾値を越えたとき、右方向指示灯8と左方向指示灯
    9を同時に作動させることを特徴とする緊急制動警告装置。
  2. 【請求項2】 ハザードランプの作動と同時に音響信号を発することができる
    手段12が印刷回路に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の緊急制
    動警告装置。
  3. 【請求項3】 フロントガラスワイパーの起動を検知する手段14を更に備え
    、当該検知手段14は、マイクロプロセサ6に接続されており、フロントガラス
    ワイパーが動作しているとき、マイクロプロセサが、低くした制動閾値に基づい
    て車のハザードランプを作動させることを特徴とする請求項1また2に記載の緊
    急制動警告装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか1項に記載の緊急制動警告装置によ
    って、所定の制動閾値に基づいて車のハザードランプを作動させる方法であって
    、 2方向デジタル慣性センサ5から出力された連続したデジタル値Vをマイク
    ロプロセサ6に記録し、 先行する時間xで慣性センサから出力された値Vn−xと各値Vとの差をマ
    イクロプロセサで計算し、 制動閾値に対応する予め設定した値Aと値{V−Vn−x}とをマイクロプ
    ロセサにおいて比較し、 値{V−Vn−x}が閾値Aより大きいとき、左右の方向指示灯8、9を同
    時に作動させるようにマイクロプロセサを制御する ことを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 慣性センサ5の作用線を、速度ゼロで水平に位置付けたとき、
    慣性センサのデジタル値を、加速度がゼロ(0G)の時にに対応する値として、
    記録し、慣性センサの作用線を、速度ゼロで垂直に位置付けたとき、慣性センサ
    のデジタル値を、1Gの加速度の時に対応する値として、記録し、両記録値から
    、0Gから1Gまでの慣性センサのフルスケールのデジタル値を得て、スケール
    の単位に対応するデジタル値を導いて、マイクロプロセサのプログラムミングに
    よりデジタル値を積分することができるようにすることによって、機器を車に装
    備する前に慣性センサ5を調整することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 マイクロプロセサが閾値Aを越えたことを検知したとき即座に
    、車のハザードランプを、数秒程度の所定の時間の間、作動させることを特徴と
    する請求項4または5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 ハザードランプの作動と同時に音響信号を発することを特徴と
    する請求項4から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 雨の場合、閾値Aを低くして、低くした制動閾値に基づいてハ
    ザードランプを作動させることを特徴とする請求項4から7のいずれか1項に記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 車のフロントガラスワイパーの動作を検知して、閾値Aを自動
    的に低くすることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 請求項1から3のいずれか1項に記載の緊急制動警告装置を
    、車に装備する前にプログラミングし調整するための機器であって、緊急制動警
    告装置が搭載された少なくとも1つの印刷回路1を受けて適切な位置に固定する
    台16を有しており、当該台は、適切なコンピュータ手段でマイクロプロセサを
    プログラミングできるように、印刷回路の特定の部分又は素子に接続する一組の
    ピンを有しており、更に、当該台は、基部26にヒンジ結合され、慣性センサの
    作用線を水平に位置付け且つ慣性センサの作用線を垂直に位置付けることができ
    、慣性センサの調整に基づいてマイクロプロセサをプログラミングできるように
    することを特徴とする機器。
JP2001506875A 1999-06-25 2000-06-23 所定の制動閾値に基づいて車のハザードランプを作動させる装置の改良 Expired - Fee Related JP4818555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9908440A FR2795374B1 (fr) 1999-06-25 1999-06-25 Perfectionnement aux dispositifs pour mettre en action les feux de detresse d'un vehicule a partir d'un seuil de freinage defini
FR99/08440 1999-06-25
PCT/FR2000/001770 WO2001000445A1 (fr) 1999-06-25 2000-06-23 Perfectionnement aux dispositifs pour mettre en action les feux de detresse d'un vehicule a partir d'un seuil de freinage defini

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011090432A Division JP2011173591A (ja) 1999-06-25 2011-04-14 所定の制動閾値に基づいて車のハザードランプを作動させる装置の改良

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003503254A true JP2003503254A (ja) 2003-01-28
JP4818555B2 JP4818555B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=9547554

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001506875A Expired - Fee Related JP4818555B2 (ja) 1999-06-25 2000-06-23 所定の制動閾値に基づいて車のハザードランプを作動させる装置の改良
JP2011090432A Pending JP2011173591A (ja) 1999-06-25 2011-04-14 所定の制動閾値に基づいて車のハザードランプを作動させる装置の改良

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011090432A Pending JP2011173591A (ja) 1999-06-25 2011-04-14 所定の制動閾値に基づいて車のハザードランプを作動させる装置の改良

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6686836B1 (ja)
EP (1) EP1196307B1 (ja)
JP (2) JP4818555B2 (ja)
KR (1) KR20030038285A (ja)
CN (1) CN1267301C (ja)
AT (1) ATE238177T1 (ja)
AU (1) AU5991100A (ja)
CA (1) CA2377016C (ja)
DE (1) DE60002334T2 (ja)
DK (1) DK1196307T3 (ja)
ES (1) ES2195919T3 (ja)
FR (1) FR2795374B1 (ja)
PT (1) PT1196307E (ja)
WO (1) WO2001000445A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2376819A (en) * 2001-06-21 2002-12-24 Ericsson Telefon Ab L M Electronic circuit having series connected circuit blocks
FI20040276A (fi) * 2004-02-23 2005-08-24 Tom Aalto Menetelmä auton ja tilanteen hallinnan parantamiseksi hätä- tai täysjarrutustilanteessa
NZ532868A (en) * 2004-05-11 2007-02-23 Stewart Grant Andrews Vehicle braking warning apparatus
US20070008095A1 (en) * 2005-06-09 2007-01-11 Gwinn H S M Intelligent brake light system
DE102005043058A1 (de) * 2005-08-24 2007-03-01 Plöchinger, Heinz, Dipl.-Ing. Fahrzeugleuchte mit integriertem Sensor
TWI367418B (en) * 2007-12-26 2012-07-01 Delta Electronics Inc Electronic system and alarm device thereof
DE102011085142A1 (de) * 2011-10-25 2013-04-25 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Steuern eines Bremslichts in einem Kraftfahrzeug
US10766408B2 (en) 2016-02-29 2020-09-08 Safely Brake, Inc. Safety brake light module and method of engaging a safety brake light

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6452543A (en) * 1987-08-20 1989-02-28 Tokyo Giken Kk Automatic lighting method of emergency indicator lamp for vehicle
JPH0798630A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Towa Electron Kk 三次元位置入力装置
JPH07323783A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Bridgestone Corp 車両用安全装置
JPH09286277A (ja) * 1996-04-18 1997-11-04 Niles Parts Co Ltd 電子フラッシャ装置
JPH10270719A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Mitsubishi Materials Corp 半導体慣性センサ及びその製造方法
JPH1164370A (ja) * 1997-08-26 1999-03-05 Japan Aviation Electron Ind Ltd 多軸慣性センサ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1245576B (it) * 1991-03-22 1994-09-29 Giuseppe Codrino Dispositivo per il controllo del lampeggio delle lampade delle luci di direzione,di emergenza e di segnalazione di urto, per autoveicoli
US5231373A (en) * 1991-06-28 1993-07-27 William H. Freeman Multi-level illumination control system for automotive signalling use
US5481243A (en) * 1992-11-05 1996-01-02 Lurie; Ranan R. Braking system having variable intensity light and sound warning
US5677670A (en) * 1995-07-20 1997-10-14 Gangloff; Rodney W. Flashing brake light apparatus
US5663709A (en) * 1996-05-01 1997-09-02 Juang; Ing-Bin Auxiliary control circuit for vehicle lights with a theft prevention function
DE29617527U1 (de) * 1996-10-12 1997-02-13 Nieduzak, Andrzej, 42477 Radevormwald Kraftfahrzeug Blinkanlage mit Zusatzfunktionen
US6278364B1 (en) * 1997-03-26 2001-08-21 Ivan Robert Vehicular deceleration warning system
DE19716485A1 (de) * 1997-04-19 1998-10-22 Elektronik Service Weimann Schaltungsanordnung für flexible Ansteuerung der Blinkleuchten an Kraftfahrzeugen
US5831521A (en) * 1997-08-26 1998-11-03 Huang; Ting-Lung Automatic emergency signal means for vehicles
US5894265A (en) * 1998-02-05 1999-04-13 Hemingway; David Driving condition dependent braking light

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6452543A (en) * 1987-08-20 1989-02-28 Tokyo Giken Kk Automatic lighting method of emergency indicator lamp for vehicle
JPH0798630A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Towa Electron Kk 三次元位置入力装置
JPH07323783A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Bridgestone Corp 車両用安全装置
JPH09286277A (ja) * 1996-04-18 1997-11-04 Niles Parts Co Ltd 電子フラッシャ装置
JPH10270719A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Mitsubishi Materials Corp 半導体慣性センサ及びその製造方法
JPH1164370A (ja) * 1997-08-26 1999-03-05 Japan Aviation Electron Ind Ltd 多軸慣性センサ

Also Published As

Publication number Publication date
FR2795374A1 (fr) 2000-12-29
CA2377016A1 (fr) 2001-01-04
DE60002334D1 (de) 2003-05-28
ATE238177T1 (de) 2003-05-15
DK1196307T3 (da) 2003-08-25
DE60002334T2 (de) 2004-04-08
WO2001000445A1 (fr) 2001-01-04
FR2795374B1 (fr) 2001-09-14
EP1196307A1 (fr) 2002-04-17
KR20030038285A (ko) 2003-05-16
JP4818555B2 (ja) 2011-11-16
AU5991100A (en) 2001-01-31
CA2377016C (fr) 2010-11-09
US6686836B1 (en) 2004-02-03
JP2011173591A (ja) 2011-09-08
CN1364121A (zh) 2002-08-14
EP1196307B1 (fr) 2003-04-23
CN1267301C (zh) 2006-08-02
ES2195919T3 (es) 2003-12-16
PT1196307E (pt) 2003-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011173591A (ja) 所定の制動閾値に基づいて車のハザードランプを作動させる装置の改良
EP3334631B1 (en) Vehicle to vehicle and vehicle to infrastructure response monitoring
US8577554B2 (en) Navigation system activation of a vehicular directional signal
US11518298B2 (en) High visibility lighting for autonomous vehicles
US6744359B1 (en) Emergency stop warning system
JP2001247067A (ja) セキュリティ、チップオーバー及び方向指示信号を統合したシステム
US20070120655A1 (en) System for automatic activation and cancellation of hazard lights on a vehicle
US20140078291A1 (en) Driver Assisting System and Method for a Motor Vehicle
CN109204213B (zh) 车辆及其控制方法
JP2000020900A (ja) 車間距離警報装置及び集約配線装置
WO2014089050A1 (en) Imaging system and method for detecting a bright city condition
CN111251991B (zh) 行车安全辅助系统及方法
CN204821326U (zh) 一种基于视频融合的汽车微波雷达防撞预警系统
WO2014089042A1 (en) An imaging system and method for detecting a winding road
CN112009353B (zh) Led大灯控制方法、led大灯控制器及车辆
US20200247315A1 (en) Speed-dependent dark-mode for police vehicles
CN214847131U (zh) 车辆碰撞报警系统
CN111332198B (zh) 用于车辆的警示控制系统、车辆和警示控制方法
CN212685248U (zh) 一种车道偏离预警系统
KR20010056479A (ko) 사고 자동 경고 장치 및 방법
CN115179880A (zh) 一种车灯状态监控系统及方法
JP3003200B2 (ja) ハザードランプ装置
CN116353486A (zh) 一种颠簸路段的智能化显示控制系统
CN114435246A (zh) 用于提示车辆变道可能性的后视镜系统及其应用方法
EP4281324A1 (en) Control of high visibility vehicle light communication systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100506

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110526

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees