JP2003502607A - 流体の通過能力を有するインライン式分水弁 - Google Patents

流体の通過能力を有するインライン式分水弁

Info

Publication number
JP2003502607A
JP2003502607A JP2001505482A JP2001505482A JP2003502607A JP 2003502607 A JP2003502607 A JP 2003502607A JP 2001505482 A JP2001505482 A JP 2001505482A JP 2001505482 A JP2001505482 A JP 2001505482A JP 2003502607 A JP2003502607 A JP 2003502607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve assembly
plug
fluid
axis
collet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001505482A
Other languages
English (en)
Inventor
マナー,ロナルド・エイ
Original Assignee
パーカー−ハニフイン・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パーカー−ハニフイン・コーポレーシヨン filed Critical パーカー−ハニフイン・コーポレーシヨン
Publication of JP2003502607A publication Critical patent/JP2003502607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/092Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector
    • F16L37/0925Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector with rings which bite into the wall of the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/08Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks
    • F16K11/085Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks with cylindrical plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/08Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks
    • F16K11/085Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks with cylindrical plug
    • F16K11/0856Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks with cylindrical plug having all the connecting conduits situated in more than one plane perpendicular to the axis of the plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/06Construction of housing; Use of materials therefor of taps or cocks
    • F16K27/065Construction of housing; Use of materials therefor of taps or cocks with cylindrical plugs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K5/00Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary
    • F16K5/04Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary with plugs having cylindrical surfaces; Packings therefor
    • F16K5/0414Plug channel at 90 degrees to the inlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/092Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector
    • F16L37/0927Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector the wedge element being axially displaceable for releasing the coupling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8158With indicator, register, recorder, alarm or inspection means
    • Y10T137/8225Position or extent of motion indicator
    • Y10T137/8275Indicator element rigidly carried by the movable element whose position is indicated
    • Y10T137/8292Movable indicator element is a pointer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86638Rotary valve
    • Y10T137/86646Plug type
    • Y10T137/86662Axial and radial flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Float Valves (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
  • Flow Control (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ボデー(52)及びボデーと組み合わせられたプラグ(54)を有するインライン型の分水弁である。ボデーは、第1のポートを定めるように形成された第1の端部開口(64)から第2の端部開口(66)に軸方向に伸びている環状のラン(60)、及びランから弁の第2のポートを定めるように形成された第3の端部開口(72)に半径方向で伸びている少なくも1個の環状分岐(68)を持つ。プラグは、内部に受け入れられた第1の端部から、ボデーの第2の端部開口より先に外方に伸びる第2の端部にボデーのランと同軸に伸び、更にこれは第1のポートと同軸に揃えられた第3のポートを定めるように構成される。プラグはボデー内で回転可能であり、そしてその第1及び第2の端部を通って伸びている第1の通路(130)、及び少なく1個の直角方向の第2の通路(132)を有するように形成される。第1の通路は、第1及び第3のポートと共に第1の流体流路を定め、第2の通路は第1の通路と連絡し、かつ第1の流体流路及び第2のポート共に第2の流体流路をを定める。プラグの第2の端部は、第2の流体流路を開くように第2の通路がボデー分岐と同軸に揃えられた第1の角度位置と、第2の流体流路を閉じるように第2の通路が分岐に関して角度方向で変位された第2の角度位置との間でプラグを回すために手で接近することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】
本発明は、一般に分水弁に関し、より特別には、給水管路への継手用の弁のラ
ンを通って一定流量が流れることと中断可能な流れが浄水ユニットへの連結のた
めに1個又は複数個の分岐管に流れることとを許し、3個以上の出入り口を有し
小型で一般にT字形デザインでかつ住宅用又は営業用の浄水システムの使用点(
point of use(POU))に特に適した流量能力を有するインライ
ン型の分水弁に関する。
【0002】 飲料水浄化システムは、使用点(POU)設備としてますます一般的になって
きている。かかるPOU設備の一例を斜視断面10で示す図1を参照して分かる
ように、例えば、逆浸透濾過器又は多バンク濾過器となし得る浄水ユニット12
が、典型的にキャビネット14の内部に置かれ、このキャビネットはシンクボウ
エル16、及び組み合わせられた水栓を支持する。水栓18は、一方が20で示
された1対の下向きの従属スタンドを備え、このスタンドは、1対の給水管22
a−bの一方の端部と典型的に3/8インチねじ接続するように構成される。こ
の給水管は銅又はプラスチックの管、或いはビニル又は編鋼線ホースとすること
ができる。各給水管22の他方の端部は、それぞれ組み合わせられた温水又は冷
水の供給管路26a−bから水を受け入れる冷水又は温水の遮断弁24a−bの
いずれかに接続される。水は個別の分岐管28を介して浄水ユニット12に供給
される。
【0003】 通常は、米国特許5293903号に更に説明されるように、冷水供給管22
bへの分岐管28の想像線30で示された連結具は、T継手により管の途中に入
れることにより行われ、この継手の分岐は継手と一体又は別部品となし得る遮断
弁に連結される。かかる連結具30のため、直角方向のT分岐を通り浄水ユニッ
トに至る流量を個別に調節可能な状態でTのインライン「ラン(run)」を経
て水栓18に至る水流を維持することができる。関連して、浄水ユニット12へ
の水の供給が停止された状態では、シンクはユニットのフィルター、カートリッ
ジ又は同等品の洗浄に使用するために利用可能の状態に留まる。別の配列におい
ては、穴なしの又は穴空けのサドル弁を管22bに連結することができ、或いは
、連結30を水栓スタンド20に直接作ることができる。これに含まれる形式の
代表的な弁及び継手は、例えば、米国特許3552434号、3630231号
、3628568号、3896842号、3941145号、3974848号
、4177832号、4703956号、4809949号、4832083号
、4887644号、5234193号、5269344号、5293903号
、5435337号、及び5690135号、欧州特許EP218481号、及
び750155号、並びに国際特許出願(PCT)WO 97/34096号、
及び98/49474号に明らかにされ、更にDae Myung Chemical Co.,Ltd.(In
chon,Koria);QMP.Inc.(SunValley,CA);G.A.Murdock.Inc.(Madison,SD):Mazzer I
ndustries,Inc.(Rochester,NY);SMC Corporation(Tokyo,Japan);及びParflex th
e Division of Parker-Hannifin Corporation(Ravenna,OH)により商業生産され
る。
【0004】 しかし、キャビネット14内部の利用可能な空間は、キャビネット14の後壁
32により、更に改装の場合はシンクボーエル16により限定される。そこで、
比較的大きい包絡線を有するT字管及び弁組立体の取付け及び取外しは、ねじ接
続、角度方向の変位のために、典型的には熟練した配管工ではない設置者にとっ
て時間のかかることが多い。事実、ねじ接続を有する継手及び弁の取付けは、浄
水器に関するT字分岐及び弁の特定方向の維持が必要であるため更に複雑となる
【0005】 以上の点から、POU浄水システムのための弁及び連結の設計の改善が、製造
業者及び消費者等によりよく受け入れられるであろうことが信じられる。安価と
取付けとの双方が特に望まれ、かつ信頼し得る作動を提供することが特に望まれ
るのは分水弁構造である。
【0006】
【発明の概要】
本発明は、広義には分水弁に、より特別には信頼でき小型で一般にT字形のデ
ザインのものであるインライン型の3方向以上の方向弁に向けられる。本発明の
分水弁は、流れが貫通する能力を有し、特に給水管路と水栓との間の接続用のイ
ンライン型ランを通る一定流量の流れ及び1個以上の浄水ユニットと給水管路と
の間の1個以上の接続用分岐を通る中断可能な流れを許す住宅用又は営業用のP
OU浄水システムに特に適している。弁のハンドル又はノブは弁のインライン型
ランと一体にされて、通常の組立体と比較して小さい包絡線寸法を維持すること
が有利である。
【0007】 本発明の弁は、基本構造においては、ボデー及びボデーと組み合わせられた一
般に円筒状のプラグを持つ。ボデーは一般に環状のランと少なくも1個の一般に
環状の横断方向部分又は分岐部分を持つとして提供される。ボデーのラン部分は
、弁の第1の流体ポートを定めるような形状にされた第1の端部開口から第2の
端部開口に第1の軸線に沿って軸方向に伸びる。ボデーの分岐部分は、第1及び
第2の端部開口の中間でラン部分から、第1の軸線に対して一般に直角に配置さ
れた第2の軸線に沿って、弁の第2の流体ポートを定めるように構成された第3
の端部開口に半径方向に伸びる。一方、プラグは、第1及び第3の端部開口の中
間でボデー内に受け入れられた第1の端部から、第2の端部に第1の軸線に沿っ
てボデーのラン部分と同軸に伸びるとして提供される。第2の端部はボデーの第
2の端部開口より先に外部に伸び、かつ第1の流体ポートと同軸に揃えられた弁
の第3の流体ポートを定めるように構成される。
【0008】 プラグはボデー内でその第1の軸線の周りを回転でき、かつ内側及び外側の端
部を通って第1の軸線と同軸に伸びる第1の流体通路を有するとして形成され、
更に少なくも1個の第2の流体通路が、第1の軸線に対して一般に直角方向に配
置された第3の軸線に沿って伸びる。第1の流体通路は、第1及び第3の流体ポ
ートと共に弁を通る第1の流体流路を定め、第2の流体通路は第1の流体通路と
連絡して第1の流体流路を定め、第2の流体ポートは第2の流体流路を定める。
弁のボデーを通る水又はその他の流体の流れを指向させるために、プラグの第2
の端部は、第2の流体流路を開くために第2の流体通路の第3の軸線がボデーの
横断方向部分の第2の軸線と同軸に揃えられた第1の角度方向位置と、第2の流
体流路を閉じるために第3の軸線が第2の軸線に関して角度方向で変位された第
2の角度方向位置との間でプラグを回すために、手の接近が可能である。
【0009】 好ましい実施例においては、弁プラグの少なくも第2の流体ポートは、管の末
端側端部と解放可能な押込み連結に適するようにされる。この管は、銅、プラス
チックより形成され、或いは編みホース又は同等品に連結された手元側端部を有
する取付け用アダプターの管又は代置品とすることができる。関連して、プラグ
は、第1の流体通路と同軸プラグの第2の端部内に定められた内部グランドを有
するとして形成される。一方、グランドは、グランド内に嵌め込まれた内側端部
から外側端部に第1の軸線と同軸で伸びる環状のコレットを受け入れるように構
成される。コレットは、グランド内で、中を通る管端部の差込みと抜出しのため
にコレット部材の半径方向外向きの拡張を受け入れる後方位置と、管端部の周り
をコレット部材が半径方向内向きに締め付けてコレットからの抜出しを制限する
前方位置との中間で摺動することができる。プラグは、管端部がコレット部材に
より第2の流体ポートに連結されたとき、コレットと管の周りで回転することが
できる。
【0010】 特に好ましい実施例においては、対応する管の端末側端部との解放可能な押込
み連結のために、第1及び第3のポストが同様に適用される。かかる配列におい
ては、既設設備用の現存の管路内に弁を容易に割り込ませることができる。第1
及び第2のポートは、説明された方法でそれぞれ配管端部に連結されるので、弁
を360゜回すことができ、第3のポートと分岐管路との連結が容易である。
【0011】 従って、本発明は、以下の詳細な説明において例示された構造、部材の組合せ
、及び部品の配列を有する装置を含む。本発明の利点は、操作用ハンドル又はノ
ブが小型のインライン式配列に一体化されたプラグ弁構造を含む。付加的な利点
は、製造及び組立が経済的でかつポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、アセタール
、又はポリエチレンテレフタレートのような熱可塑性材料より完全に成型でき、
飲料水用に認められる単純な2部品式構造を含む。更なる利点は、既存設備への
設置が容易な押し込み式管連結に適用できる弁構造を含む。これら及びその他の
利点は以下の開示に基づいて熟練者に容易に明らかとなるであろう。
【0012】
【詳細な説明】
本発明の特徴及び目的を完全に理解するために、以下の詳細な説明は、付属図
面を参照すべきである。
【0013】 図面は、以下の発明の詳細な説明に関連して更に説明されるであろう。
【0014】 幾つかの用語が、いかなる限定するための目的もなしに以下の説明を容易にす
るために使用される。例えば、用語「前」「後」「右」「左」「上」「下」は、
その引用がなされた図面における方向を示し、また用語「内側」「内部」又は「
内向き」及び「外側」「外部」又は「外向き」はそれぞれ引用部材の中心に向か
う方向及び離れる方向を示し、用語「半径方向」「軸方向」はそれぞれ引用部材
の長手方向中心線に直角及び平行な方向又は平面を示し、更に用語「下流」「上
流」はそれぞれ流体の流れに関した位置を示す。以上特定された用語とは別の同
様の趣旨の用語は、いかなる限定する意味もなく便宜的に使用されると考えるべ
きである。
【0015】 以下の説明のために、本発明の流量弁の指針は、図1に示されたような使用点
(POU)浄水装置内に管連結具を割り込ませるに特に適した構成に関して説明
される。しかし、本発明の態様を他の流体システムにおける応用を見いだすこと
ができ、またねじ又はその他の接続を含み得ることが認められるであろ。かかる
その他の応用における使用及びその他の継手での使用は、本発明の範囲内で表現
されると考えるべきである。
【0016】 さて、幾つかの図面を通して同様な番号が、最初にその番号で示された部材と
同様な部材を示すために使用される図面を参照すれば、本発明による弁組立体は
、図2−4の斜視図において一般に50で示される。基本的な構造においては、
弁組立体50は、ボデー52内に回転可能に受け入れられる筒状で一般にT字形
のボデー部材52、一般に円柱状のプラグ部材54、及び図3及び4の図面に見
られる固定用クリップ56を備え、このクリップは、プラグ部材54をボデー部
材52内に回転可能に確保する。例えば、図1の浄水システム10内に割込み連
結を行うために、弁組立体50は、58で示されたコレット部材を各連結ごとに
追加してまとめて持つことができる。
【0017】 さて、図6の断面図及び更に追加して図7−9の投影図を参照し、弁50の第
1の流体ポートを定めるように構成された第1の端部開口64から第2の端部開
口66に第1の軸線62に沿って軸方向に伸びる一般に筒状のラン部分60を有
するように成型され機械加工され又はその他で形成されたボデー部材52を見る
ことができる。前記第1の開口64と第2の開口66との中間でラン部分60か
ら第3の開口72まで、第1の軸線62に対して一般に直角方向に配置された第
2の軸線70に沿って伸びるように少なくも1個の一般に環状の横方向の部分又
は分岐部分68が形成される。第3の端部開口72は、弁50の第2の流体ポー
トを定めている第1の端部開口64と同様な形状にされる。ボデー部材52は、
想定された特定の応用に要求される分岐連結の数に応じて、追加の分岐部分68
を持つように形成することができ、その一つが図8及び9に軸線70に沿って伸
びている反対側の分岐68’として想像線で示される。例えば、図8の平面図に
おいて引用されるように第2の軸線70に関して角度方向に配置された半径方向
軸線70’、70”及び70”'に沿ってその他の分岐(図示せず)を形成する
ことができる。かかる追加の分岐部分68により、多くの流路を指向させ又は分
水する能力を有する弁50を提供することができる。
【0018】 図6の組立図を更に参照しつつ図9に見られるように、ボデーの第1及び第3
の端部開口64及び72の各は、内部溝80と隣接したステップ81とを有する
管連結を形成することができる。各溝80は、配管端部を受け入れこれとの気密
なシールを行うために、組み合わされるOリング又はその他の環状シール部材8
2(図6)を受け入れるような形状にされる。一方、各ステップ81は、組み合
わせられるインサート86(図6)を受け入れるように構成され、このインサー
トは、熱可塑性プラスチック材料製の場合は、内側に超音波溶接することができ
る。かかる配列が、成型その他によるボデー52の製造を容易にする。
【0019】 インサート86を有するボデー端部開口64及び72の各は、組み合わせられ
たコレット部材58の後方端部89を同軸で受け入れるような形状の内部グラン
ド88を定める。このコレット部材は、更に外部に配置された前方端部90を持
つ。押込み連結式の管継手の技術において普通であるように、各コレット部材5
8の後方端部89は、92でその1個が示された複数の円弧状セグメントに分割
され、ここを通る管(図示せず)の末端を受け入れるようにその内径が弾性によ
り広がっている。セグメント92で示されたようなこれらセグメントの各は、半
径方向内向きに伸びているくさび状突起又は「握りエッジ」94、及びインサー
ト86の内部カム面98と機能的に組み合う対応した拡大外径の支持面96を定
めている外側面又はショルダーを有する端末で終わる。各握りエッジ94は、前
方及び後方にある傾斜面100及び102の交差により形成することができる。
前方の面は適切な寸法にされた配管端部とのカム作用を示し、管を挿入するため
にコレットのセグメントを半径方向外向きに広げさせる。即ち、コレット部材5
8は、弾性により、その通常の又は力のかからないときの内径より約5−10%
広げることができ、広げられた内径は、ボデー端部64及び72を通る対応した
配管端部の挿入を受け入れて解除可能に捕捉する。
【0020】 コレット後方端部89は、後方位置におけるコレットの移動のために、各グラ
ンド88内で軸方向に摺動可能である。この場合、コレットの前方端部90はイ
ンサート86に向かって強制されインサートが停止具として作用し、前方位置は
、後方位置80から軸方向間隔を空けれて置かれ、コレットの移動又は上昇の長
さを定める。作動時には、コレット部材58は、その後方位置に手操作で進めら
れる。この場合、コレットの内部の後方端部89はグランド88内に位置決めさ
れ、このグランドは配管端部の挿入可能な連結及び取外し可能な解除のいずれに
おいても内径を弾性的に広げているセグメント92の半径方向外向きの動きを受
け入れてる。或いは、コレット部材58が配管の加圧又は前向きの引張り力を加
えることに応じてその前方位置に進められると、コレットのセグメント92の支
持面96は強制されてインサート内部カム面98と当たって力を伝達する結合状
態となり、半径方向内向きの直角な力の成分をコレット部材の突出部94に伝え
る状態でコレットの内側後方端部89がグランド88内に位置決めされる。かか
る力の伝達は、コレット部材58を作動させて配管の外径のまわりを「握り」又
は圧迫して締め付けかつコレットのセグメントの突起を部分的に管の中に食い込
ませる。この方法で、ボデー端部開口64及び72からの管の抜出しが限定され
、インサートにより気密封鎖が行われる。
【0021】 ここに含まれる形式の割り込み型の配管連結具は、米国特許3653689号
、3999783号、4005883号、4009896号、4059295号
、4111575号、4178023号、4302036号、4335908号
、4573716号、4600223号、4606783号、4637636号
、4645246号、4650529号、4657286号、4722560号
、4770445号、4804213号、4884829号、4923220号
、4946213号、5024468号、5046763号、5230539語
、5303963号、5314216号、5330235号、5370423号
、5401064号、5437483号、5439258号、5443289号
、5468027号、5511830号、5584513号、5607193号
、及び5683120号、並びに英国特許1602077号に説明される。押込
み式又はその他の形式のものである別の端部接続を、本発明の範囲から離れるこ
となく使用できることは言うまでもない。関連して、押込み式の別の連結具は、
管を掴むための複数の弾性フィンガーより形成された握りリングを有する変更を
含み、そしてこれは、継手から配管を解放するためにフィンガーと管の外壁との
間に摺動可能に挟まれた解放スリーブと共に使用される。通常のねじ付き管又は
圧縮連結具もまた代わりに使うことができ、再使用を予定しない場合は溶接又は
接着される連結具も使用できる。
【0022】 さて、図10−12の多くの面への投影を参照し、更に図6の組立断面図を引
き続き参照すれば、プラグ部材54は、同様に、第1の端部110から第1の軸
線62に沿って第2の端部112にボデーのラン部分60と同軸に伸びるように
成型され、機械加工され、又はその他により筒状に形成されることが分かる。図
6に最もよく見られるように、プラグの第1の端部110は、第1の端部開口6
5と第3の端部開口72との中間でボデー部材52の内部に受け入れられる。一
方、プラグの第2の端部112は、ボデーの第2の端部開口66より先に外向き
に伸び、弁50の第3の流体ポートを定めるような形状にされる。関連して、図
9を一時参照すれば、ボデー部材52は、内部の端部壁114を形成するように
形成され、この壁は、内部停止部として働き及び/又はプラグの第2の端部11
2の拡大された外径のボス部分118用の軸受として作用する(図10−12)
。ボデー部材のラン部分60の内部停止具120と、プラグ部材の第1の端部1
10に隣接した対応ショルダー122との組合により別の内部停止具又は軸受を
設けることができる。プラグ54をボデー52内で軸線62まわりに手操作で回
せるように、プラグの第2の端部112は、好ましくは、刻みを付けられ、スプ
ラインにされ、或いは124で示されるように、翼の付けられ又はその他のノブ
として構成される。
【0023】 弁50を通る流体の流れを選択的に指向させるために、プラグ部材54は、第
1の端部110及び第2の端部112を通る第1の軸線62と同軸に形成された
第1の流体通路130を有するとして提供される。ボデー52の分岐68の数に
応じて、プラグ部材54は、更に、ボデー部材52の第1の軸線62に対して一
般に直角方向に配置されて図6の組立図において見ることができる第3の軸線1
34に沿って内部に形成された少なくも1個の第2の流体通路132を有すると
して提供される。
【0024】 引き続き図6を参照して見られるように、第1の流体通路130は、第1及び
第3のポートを有し矢印140で示された方向に弁50を通る第1の流体流路を
定める。一方、第2の流体通路132は、第1の流体流路140を定めている第
1の流路通路130と連絡し、そして矢印142により定められた方向に弁50
を通る第2の流体流路は第2の流体ポートを持つ。それぞれ矢印140及び14
2で示され第1及び第2の流体流路の方向は、弁50について意図された用途に
応じて逆にすることができること、及び与えられた用途について、第1、第2及
び第3の流体ポートは、弁50内で流体の入口又は出口のいずれの機能もするこ
とが理解されるであろう。
【0025】 ボデーの端部開口64及び72と同様に、プラグ部材54の第2の端部112
は、内部にはOリング82(図6)を受け入れる内部溝80及び組み合わせられ
るインサート86(図6)を内部に受け入れる隣接したステップ81を有すると
して割込み型管連結用に形成することができる。プラグの第2の端部122は、
インサート86により、別の内部グランド88を定め、このグランドは、コレッ
トの前方位置と後方位置との間の軸方向の動きのために、組み合わせられたコレ
ット部材58の後方端部89を同軸で受け入れるような形状にされる。説明され
た割込み型管連結においては、プラグ部材54は、弁50の作動を受け入れるた
めに、組み合わせられたコレット部材58及び内部に保持された管のまわりで回
転可能であるように提供される。前と同様に、割込み型又はその他の形式となし
得る他方の端部連結は、本発明の範囲から離れることなしにこれを使うことがで
きる。
【0026】 引き続き図6を参照すれば、プラグ部材54自体は、プラグのまわりに円周方
向に形成された上方及び下方の溝152a−b内に受け入れられる対応する上方
及び下方のOリング150a−bによりボデー52内で密閉される。第2の流体
通路132は、弁50の作動をオン/オフさせるために、対応する環状の溝又は
グランド154内に受け入れられた別のOリング153によりシールされる。図
10及び12を更に参照して分かるように、グランド154は、プラグ54の半
径方向外側面156内に定められた第2の流体通路132の周りを一般に同心状
に伸び、ボデーのラン部分60のラン部分の向かい合った半径方向内側面158
に対して押し付けれられる。プラグの半径方向外側面156の部分は、部品の体
積、重量及び材料費の最小化を計るために、159で示されるように凹ませられ
る。
【0027】 好ましい実施例においては、図10の正面図に最もよく見られるように、グラ
ンド154は、グランド154の曲線がプラグ54の一般に円筒状の半径方向面
156上へのOリング82の投影に対応するように、一般に楕円形の外側壁16
0、及び一般に円形の内側壁162を有するとして定められる。関連して、円形
の内側壁162は円筒状のインサート164により定めることができ、このイン
サートは図10に166a−bで想像的に示された軸方向で間隔を空けられかつ
プラグの外側半径方向面156内に形成された対のスロット内に適合する。イン
サート164は1対の半円形部分164a−bとして提供することができる。部
分164a−bの各は、部分164bについて図12及び13において見られる
ように、1対のタング168a−bを有するように形成され、このタングは対応
スロット166内に押し込まれ、接着され、又はその他で適合されるような形状
にされる。
【0028】 図6に戻り、更に図7及び9も参照すると、第2の流体通路142についての
、ラン60と横断方向部分68との中間でボデー52内に開口170が定められ
る。かかる開口170は、これを横切って伸びる一般に双曲線状のウェブ172
を持つとして形成されることが好ましい。関連して、プラグ54が軸線62まわ
りに回され開口170を横切って第2の流路142を開閉させるとき、Oリング
153はそのグランド154内でウェブ172に押し付けられて保持される。か
かる保持がOリング153の開口170内への押出しを最小にして、さもなけれ
ば開口170の周囲の縁に押し付けられる摩耗のために短くされる可能性のある
Oリングの使用寿命を改善する。ウェブ172の双曲線の形がOリングを支持す
ると同時に流体の流れのために利用し得る開口面積を最大にする。
【0029】 組み立てられたとき、図3、4及び6の組立図に見られるように、固定用クリ
ップ56がプラグ部材54をボデー部材52内で回転可能に確保する。図14の
斜視図を参照すれば、クリップ56は、プラグ部材の周りに同軸に挿入され受け
入れられるような形状にされた保持部分180及び当たり部分181を有する一
体の一般にC字形の基本形状であることが見られる。保持部分180は、端末の
1対の片持ち型セグメント又は脚182a−bを定めるような形状にされ、この
脚の各は手元側のショルダー138a−bを持つ。弾性ポリマー材料又は同様な
材料で形成されたクリップ56により、セグメント182は、プラグの外径上に
保持部分180を差し込めるようにクリップの内周を拡大させるために外側に弾
性で拡張し得るように形成される。図10及び12を参照して分かるように、プ
ラグ54は、クリップ56を受け入れるような形にされた円周方向の保持用の溝
184を有し形成される。
【0030】 更に図7−9を参照すれば、クリップ56は、ボデーのラン部分60の壁を通
って形成され186(図8の想像線)示されたスロットを経て溝184内に挿入
できることが認められるであろう。スロット186は、プラグ部材54がボデー
のラン部分60から軸方向で抜けることを限定するクリップ56の当たり部分1
81と組み合う所与の周囲の大きさを有するように形成される。クリップ56の
半径方向の抜出しを限定するために、ボデーのラン部分60は、各がクリップ5
6の対応ショルダー183とスナップ組合で組み合い得る1対の直立した戻り止
め面188a−bを有して形成される。クリップ56の使用により、弁50の組
立又は分解に工具が不要であり有利である。
【0031】 図4を再び参照すれば、作動時には、プラグ部材54の第2の端部又はノブ端
部112により、プラグを、第1の完全開口と第2の完全閉鎖との間で190a
−bで示された反対の角度方向で回転させるために手の接近が可能である。図4
に示された開口の設定においては、第2の流体通路132(図6)の軸線134
は、第2の流体流路142を弁の第2の流体ポートに開口するようにボデーの横
断方向部分68の軸線70と同軸に揃えられる。134’における軸線134の
移動により表された閉鎖設定の場合は、ボデーの内面158に対して通路を封鎖
することにより第2の流体流路142を閉じるように、通路がボデー軸線70に
関して角度方向で変位させられる。選択的に、完全開口と完全閉鎖との中間の設
定を定めることができ、この場合は、第2の流路142を通る流量が絞られるよ
うに、第2の通路が第2の流体ポートに対して部分的に開口する。全ての設定に
ついて、第1の流体流路140(図6)を通る一定流量が維持される。
【0032】 完全開口設定と完全閉鎖設定との間のプラグ部材54の回転は、ノブ112の
1/4回転、即ち90゜に限定されることが好ましい。関連して、ノブ112は
、半円形リング192を有するとして図4及び10に示されたように形成するこ
とができ、この半円形リングは、一方が図10に193aで示された1対の直立
端面の間をプラグ54の周囲のまわりで90゜伸びる。図8及び9を参照して見
られるように、かかるリング192は、対応する半円形の溝194内に受け入れ
られるような形状にされる。この溝は、ボデー52の第2の端部開口66内に軸
線62まわりに180゜伸びて形成される。溝194の各端部は、図8に196
a−bで示されたように一般に直立した停止面で終わり、プラグリング192の
対応端面193と対面する。従って、図4を再び参照すれば、完全開口設定にお
いては、リングの端面193aが溝の停止面196aと組み合ってノブ112の
方向190aにおける更なる角度方向変位を制限する。完全閉鎖位置においては
、リング端面193bが、同様に溝の停止面196b(図示せず)と当たって組
み合い、ノブ112の方向190bにおける更なる角度方向変位を制限する。
【0033】 図2及び5に最もよく見られるように、プラグ部材の第2の端部112及びボ
デー52の外面198の各は、弁50の相対設定状態を示すために視認し得る表
示を有するように形成することができる。図示の配列においては、プラグの矢印
200が、ボデーの目盛りの連続202と揃う方向に配置される。そこで、弁5
0の完全開口設定は図2及び5に示された表示200と202との第1の整列に
より示された完全閉鎖設定状態は、想像線200’で示された第2の整列により
が示され、更に中間の設定状態は第1の整列と第2の整列の間の範囲により示さ
れる。
【0034】 最後に、図1の回路10のような代表的な流体回路内の図15に30’で示さ
れる連結具30における弁50の設置を考える。連結具30’において、弁50
の第1の流体ポート204と第3の流体ポート206とは、各が押込み連結によ
り冷水供給管路22bに結合され、208で示された第3の流体ポートは押込み
連結により分岐管路28に結合される。管路22b及び28は、プラスチック又
は金属の配管として与えられるので、押込み連結が直接実行される。設備改装用
の場合は、管22bの一部分が除去され弁を受け入れる。ホース連結の場合は、
融通性を大きくするためにコネクターにねじ付けされた通常の管を使うことがで
きる。第3の流体ポート208の連結より前に、ポート204及び206が管路
22bに連結されているので、弁ボデー52は、その分岐部分68と管28とを
整列させるように矢印210a−bで示された角度方向で360゜回転が可能で
あることが有利である。設置されると、プラグのノブ112を弁50の設定のた
めに管22bまわりに回すことができる。
【0035】 製造に経済的でありかつ設置を容易にするために弁の包絡線寸法を最小にする
と同時に信頼し得る作動を提供する特別なインライン型の弁構造が説明された。
【0036】 本発明の弁組立体は、その構成材料に依存して、成型、鍛造、機械加工、又は
その他の通常の形成方法で作ることができる。別に特定しない限り、構造材料は
含まれる用途について普通に考えることができる。かかる材料は、一般に耐食性
があるかさもなければ輸送される流体と両立するように又は希望の機械的特性に
対して選択される。クリップ、プラグ、及びボデー部材用の構成材料は、プラス
チック及びその他のポリマー材料、並びに軟鋼、ステンレス鋼、及び黄銅のよう
な鉄又は非鉄金属を含む。好ましいプラスチック材料は、ポリ(エーテル エチ
ル ケトン類)、ポリイミド、高分子ポリエチレン、ポリエーテルイミド、ポリ
ブチレンテレフタレート、ナイロン、フルオロポリマー、ポリスルフォン、及び
ポリエステルを含み、ポリエチレンテレフタレート、アセタールホモ及びコポリ
マー、ポリビニルクロライド及び特にポリプロピレンは飲料水用の応用に好まし
い。弁のシールに好ましい材料は、熱可塑性又は熱硬化性の天然材料又は合成材
料或いはフルオロカーボン、SBR,ポリブタジェン、EPDM、ブチル、ネオ
プレーン、ニトリル、ポリソプレン、シリコン、フロオロシリコン、ブナN、及
びコポリマーゴムのようなゴムを含み、エチレンポリプロピレンゴムのような混
合物は飲料水用の応用に好ましい。
【0037】 本発明においては、これに含まれる指示から離れることなく幾つかの変更を行
い得ることが期待されるため、以上の説明に含まれる全ての事項は限定する意味
ではなくて説明のためのものとして解釈すべきであることが意図される。ここに
列挙された全ての引用文献は参考文献として明らかに組み入れられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 典型的な使用点(POU)浄水システムの平面図である。
【図2】 ボデー、回転可能なプラグ、及びプラグをボデー内に固定するための固定用ク
リップを備えた本発明による代表的なインライン型貫通流路弁の右側斜視図であ
る。
【図3】 図2の弁組立体の左側斜視図であり、固定用クリップの位置を示している。
【図4】 図2の弁組立体の切断斜視図である。
【図5】 図2の弁組立体の正面図である。
【図6】 図5の線6−6を通って得られた図2の弁組立体の断面図である。
【図7】 図2の弁組立体のボデーの正面図である。
【図8】 図7の弁ボデーの平面図である。
【図9】 図7の線9−9を通って得られた図7の弁ボデーの断面図である。
【図10】 図2の弁組立体のプラグの正面図である。
【図11】 図10の弁プラグの平面図である。
【図12】 図10の線12−12を通って得られた図10の弁プラグの軸方向断面図であ
る。
【図13】 図10の弁プラグ用の1対のOリング溝の一方の斜視図である。
【図14】 図2の弁組立体のクリップの斜視図である。
【図15】 図1のシステム内の図2の弁の設置を示す斜視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2D060 BA05 BB09 3H019 BA03 BC05 3H067 AA23 DD03 DD12 DD22 EA24 EA25 EA26 EA28 EA34 EA38 EA39 EB24 EB26 EB28 EC13 EC15 EC17 EC25 EC29 FF11 GG13 GG29 【要約の続き】 に第2の通路がボデー分岐と同軸に揃えられた第1の角 度位置と、第2の流体流路を閉じるように第2の通路が 分岐に関して角度方向で変位された第2の角度位置との 間でプラグを回すために手で接近することができる。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貫通する流体の流れを指向させるための弁組立体であって、 前記弁組立体の第1の流体ポートを定めるように形成された第1の端部開口か
    ら第2の端部開口に第1の軸線に沿って軸方向に伸びる略環状のラン部分、及び
    前記第1及び第2の端部開口の中間で前記ラン部分から前記弁組立体の第2の流
    体ポートを定めるように形成された第3の端部開口に前記第1の軸線に対して略
    直角に配置された第2の軸線に沿って半径方向に伸びる少なくも1個の略環状の
    横断方向部分を有するボデー、及び 前記第1及び第3の端部開口の中間で前記ボデー内部に受け入れられた第1の
    端部から、ボデーの第2の端部開口より先に伸びかつ前記第1の流体ポートと同
    軸に揃えられた前記弁組立体の第3の流体ポートを定めるように形成された第2
    の端部に、前記第1の軸線に沿って前記ボデーのラン部分と同軸に伸びている略
    円筒状のプラグ部材 を備え、 前記プラグ部材は前記ボデー内で前記第1の軸線まわりに回転可能でありかつ
    前記第1及び前記第2の端部を通る前記第1の軸線と同軸に内部に形成された第
    1の流体通路を有しこの第1の流体通路は前記第1及び前記第3の流体ポートと
    共に前記弁組立体を通る第1の流体流路を定め、更に前記プラグ部材は前記第1
    の軸線に略直角方向に配置された第3の軸線に沿って形成された少なくも1個の
    第2の流体通路を有しこの第2の流体通路は前記第1の流体通路と連通しかつ前
    記第1の流体流路及び前記第2の流体ポートと共に前記弁組立体を通る第2の流
    体流路を定め、前記プラグ部材の前記第2の端部は、前記第2の流体流路を開く
    ように前記第2の流体通路の前記第3の軸線が前記ボデーの横断方向部分の前記
    第2の軸線と同軸に揃えられる第1の角度位置と、前記第2の流体流路を閉じる
    ように前記第3の軸線が前記第2の軸線に関して角度方向で変位された第2の角
    度位置との間で前記プラグを回すために手が接近できる 弁組立体。
  2. 【請求項2】 少なくも前記第2の流体ポートは、前記第1の流体通路と同
    軸に前記プラグ部材の第2の端部内に定められた内部グランドを有するような形
    状にされて管の末端側端部と解放可能に連結されるようにされ、前記弁組立体は
    、前記グランド内に嵌め込まれた内側端部から外側端部に前記第1の軸線と同軸
    に伸びる少なくも1個の環状コレット部材を備え、前記コレット部材は後方位置
    と後方位置から軸方向で間隔を空けられた前方位置との中間でグランド内で摺動
    可能であり、後方位置は通過する管端部の差込み及び抜出しのための前記コレッ
    ト部材の半径方向外向きの拡大を収容し、そして前方位置は管端部の周りで前記
    コレット部材を半径方向内向きに縮小させ前記コレット部材からのそれの抜出し
    を制限し、前記プラグ部材は、前記管端部が前記コレット部材により前記第2の
    流体ポートに連結されたとき、前記コレット部材及び管端部のまわりで回転可能
    であるように定められる請求項1の弁組立体。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第3の流体ポートが、前記第1及び前記第2の
    流体通路とそれぞれ同軸の前記ボデーの前記第1及び前記第3の端部開口内に定
    められた前記内部グランドを有するような形状にされて対応する前記管の末端側
    端部に解除可能に連結するようにされ、前記内部グランドの各は前記コレット部
    材を受け入れる前記ボデーの第1及び第3の端部開口内に定められる請求項2の
    弁組立体。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第3の流体ポートの一方又は双方は、前記第1
    及び前記第2の流体通路とそれぞれ同軸の前記ボデーの前記第1及び前記第3の
    端部開口内に定められた前記内部グランドを有するような形状にされて対応する
    管の末端側端部と解放可能に連結するようにされ、前記弁組立体は各が対応する
    前記グランド内に嵌め込まれた内側端部から外側端部に前記第1又は前記軸線と
    同軸に伸びる1個又は複数個の環状コレット部材を更に備え、 前記コレット部材の各は後方位置と後方位置から軸方向で間隔を空けられた前方
    位置との中間で前記各対応グランド内で摺動可能であり、後方位置はこれを通過
    する管端部の差込み及び抜出しのための前記コレット部材の半径方向外向きの拡
    大を収容し、そして前方部分は管端部の周りで前記コレット部材を半径方向内向
    きに縮小させてコレット部材からのこれの抜出しを制限する請求項1の弁組立体
  5. 【請求項5】 前記プラグ部材は円周方向の溝を有する半径方向外側面を有
    するように形成され、前記ボデーのラン部分は前記プラグ部材の溝と揃えて配置
    された所与の周囲方向の拡大したスロットを有するように形成され、前記弁組立
    体は前記プラグ部材を前記ボデーのラン部分内に保持するための固定部材を更に
    備え、前記固定部材は前記プラグ部材の溝の中に維持するように前記スロットを
    通して挿入される内向きのクリップ部分を有し、そして外側の当たり部分が前記
    スロットの周囲の拡大部と結合可能であって前記プラグ部材の前記ボデーのラン
    部分からの軸方向の抜出しを制限している請求項1の弁組立体。
  6. 【請求項6】 前記固定部材の前記クリップ部分は少なくも1個の半径方向
    外向きに伸びるショルダーを有するような形状にされ、更に前記ボデーのラン部
    分は、前記固定部材の前記スロットからの半径方向の抜出しを制限するために、
    前記ショルダーと組み合い得る少なくも1個の戻り止めを有する請求項5の弁組
    立体。
  7. 【請求項7】 前記ボデーのラン部分の第2の端部開口が第1及び第2の停
    止面の中間で前記第1の軸線まわりで半径方向に伸びている半円形の溝を有する
    ようにして形成され、更に、前記プラグ部材の第2の端部は第1及び第2の端部
    の面の中間でその周囲を回り半径方向に伸びている半円形リングを有するように
    形成され、前記リングは、前記プラグ部材の前記第1の角度位置において、前記
    リングの前記端部の一方の面が前記溝の一方の前記停止面に当たって組み合い第
    1の角度方向における前記プラグの角度方向変位を制限し、そして前記第2の角
    度方向位置においては、前記リングの他方の前記端部の面が前記溝の他方の前記
    停止面に当たって組み合い前記第1の角度方向とは逆の第2の角度方向における
    前記プラグの角度方向変位を制限するように前記溝内に摺動可能に受け入れられ
    る請求項1の弁組立体。
  8. 【請求項8】 前記プラグの第2の端部が第1の指標を有するノブとして構
    成され、前記ボデーは第2の指標を有する外面を持つように形成され、前記第1
    の指標は前記プラグが前記第1の角度方向位置に配置されたとき前記第2の指標
    との第1の視認可能な表示整列に配置され、更に前記プラグが前記第2の角度方
    向位置にあるときは前記第2の指標と第2の視認可能な表示整列に配置される請
    求項7の弁組立体。
  9. 【請求項9】 前記プラグ部材は第2の流体通路の周りで一般に同心状に定
    められた環状の溝を有する半径方向外側面を有し、更に前記ボデーのラン部分は
    前記プラグ部材の半径方向内面と向かい合って配置された半径方向内面を有し、
    前記弁組立体は前記溝の中に受け入れられかつ前記第2の流体通路の液体を通さ
    ない封鎖をするように前記ボデーのラン部分の前記半径方向内面を圧迫し得る環
    状のシール部材を更に備える請求項1の弁組立体。
  10. 【請求項10】 前記溝が、一般に楕円状の外側壁と一般に円形の内側壁と
    を有するとして前記プラグ部材内に定められる請求項9の弁組立体。
  11. 【請求項11】 前記内壁が、前記プラグ部材内に適合する一般に円形のイ
    ンサートにより定められる請求項10の弁組立体。
  12. 【請求項12】 前記ボデーが、前記ラン部分と前記横断方向部分との中間
    で前記第2の流体流路と半径方向で交差して伸びる一般に双曲線状のウェブを有
    するとして形成され、前記シール部材は前記プラグ部材が前記第1及び前記第2
    の角度位置の間を回されるとき前記ウェブを押して前記溝の中に圧縮保持する請
    求項9の弁組立体。
JP2001505482A 1999-06-18 1999-08-13 流体の通過能力を有するインライン式分水弁 Pending JP2003502607A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14000499P 1999-06-18 1999-06-18
US60/140,004 1999-06-18
PCT/US1999/018432 WO2000079161A1 (en) 1999-06-18 1999-08-13 In-line diversion valve with flow-through capability

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003502607A true JP2003502607A (ja) 2003-01-21

Family

ID=22489289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505482A Pending JP2003502607A (ja) 1999-06-18 1999-08-13 流体の通過能力を有するインライン式分水弁

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6213149B1 (ja)
EP (1) EP1185811B1 (ja)
JP (1) JP2003502607A (ja)
KR (1) KR100615994B1 (ja)
AT (1) ATE278900T1 (ja)
AU (1) AU772570C (ja)
CA (1) CA2375404A1 (ja)
DE (1) DE69920977D1 (ja)
MX (1) MXPA01013188A (ja)
NZ (1) NZ515840A (ja)
WO (1) WO2000079161A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190587A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Hitachi Metals Ltd 管継手
JP2012229758A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Lixil Corp 混合水栓
WO2013067471A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-10 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation System, method and apparatus for plumbing fitting with removable sampling valve
KR101283655B1 (ko) * 2011-07-25 2013-07-08 주식회사 콜러노비타 온수세정기의 분기 연결구
KR20180071162A (ko) * 2016-12-19 2018-06-27 가부시기가이샤 후지고오키 유로 전환 밸브
JP2022535565A (ja) * 2019-06-06 2022-08-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング シール保持特徴を有する弁ボディを含む流体弁アセンブリ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6772562B1 (en) * 2002-06-17 2004-08-10 Dennis Dadamo Building perimeter fire suppressing system
ITTO20050394A1 (it) * 2005-06-09 2006-12-10 Borla Ind Regolatore di flusso per liquidi e procedimento per la sua fabbricazione
US7222642B2 (en) * 2005-10-27 2007-05-29 Emerson Electric Co. Enhanced water valve tube stop
ES2657091T3 (es) * 2006-05-15 2018-03-01 Thomas J. Hollis Válvula de control rotativa digital
ITBO20070760A1 (it) * 2007-11-16 2009-05-17 O T M A S N C Di Spaggiari & C Impianto combinato con pannelli solari e caldaia murale
US8490948B2 (en) * 2011-01-26 2013-07-23 Qi-jun LU Apparatus for flow control and shutoff
CN102345315B (zh) * 2011-07-15 2014-04-30 厦门立业卫浴工业有限公司 一种多功能进水阀
CN102704556B (zh) * 2012-06-08 2014-07-02 厦门立业卫浴工业有限公司 一种进水阀
KR20150078140A (ko) * 2013-12-30 2015-07-08 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 3-웨이 밸브
KR200478638Y1 (ko) * 2015-05-14 2015-11-06 김윤수 튜빙관 중간 연결체
JP6620680B2 (ja) * 2016-06-17 2019-12-18 株式会社デンソー 流路切替弁
US10288202B2 (en) * 2017-08-11 2019-05-14 Cheng Yu Faucet Hardware Co., Ltd. Installation between valve connector and pipe of ice maker
IT201800004454A1 (it) * 2018-04-12 2019-10-12 Impianto di riscaldamento a combustibili solidi
EP3591268B1 (de) * 2018-07-06 2021-08-04 Voss Automotive GmbH Fluidleitungsverbinder mit fixiertem einsatzteil zur drosslung
AT521523B1 (de) * 2018-08-09 2021-01-15 Rettig Icc Bv Anschlussarmatur zur Steuerung der Flussrichtung eines Heizungsmediums in einem Heizkörper
US11092400B2 (en) * 2018-08-21 2021-08-17 Jess Briley Manufacturing Company Shotgun choke assemblies and firearm suppressor assemblies and methods connecting the same
JP6999177B2 (ja) * 2018-11-08 2022-01-18 株式会社不二工機 弁装置およびその組立方法
IT201900006977A1 (it) * 2019-05-17 2020-11-17 Rbm Ibox S R L Filtro per il trattamento di un fluido in una tubatura di un impianto di riscaldamento e/o raffrescamento, in particolare di tipo domestico e/o industriale
CN113323727A (zh) * 2020-02-28 2021-08-31 北京汽车动力总成有限公司 一种分配式动力阀、发动机和具有其的车辆
CN111895128B (zh) * 2020-08-14 2022-04-15 四川飞球(集团)有限责任公司 一种工业球阀

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2185796A (en) * 1936-08-01 1940-01-02 Daniel K Mcinnis Container
US3079088A (en) * 1961-09-29 1963-02-26 Hermann Lawrence Fountain attachment for faucets
US3552434A (en) 1969-04-18 1971-01-05 Fwi Inc Cammed plug valve
DE1937840A1 (de) 1969-07-25 1971-02-11 Clemens Lohmann Kg Ventil
US3628568A (en) 1969-08-14 1971-12-21 Dow Jones & Co Inc Valve assembly
US3630231A (en) 1970-02-06 1971-12-28 Techap F G Miller Techn Chem A Multiway switch valve
US3896842A (en) 1974-05-13 1975-07-29 Continental Ind Inc Combination punch and valve tee fitting
US3941145A (en) 1974-08-05 1976-03-02 Continental Industries, Inc. Safety valve
US3974848A (en) 1975-05-16 1976-08-17 Thomas Wheatley Three pot two way check valve
US4043337A (en) * 1976-07-12 1977-08-23 Baugher Wilfred G Dental syringe attachment for shower
US4177832A (en) 1977-07-11 1979-12-11 Lee Industries, Inc. Inline ball valve
US4240767A (en) * 1979-03-07 1980-12-23 Brown & Root, Inc. Valving methods and apparatus for flooding and grouting offshore jacket sleeves
US4722560A (en) 1983-07-21 1988-02-02 Guest John D Quick release tube coupling
FR2559546A1 (fr) 1984-02-09 1985-08-16 Picard Ginot Mecanisme de vidange associe a un carter
US4662387A (en) 1985-10-03 1987-05-05 King Lloyd H Sr Inline dispersal valve
US5269344A (en) 1986-06-16 1993-12-14 Agf Manufacturing, Inc. Supply valve and arrangement for fire suppression water sprinkler system
US4703956A (en) 1986-10-16 1987-11-03 The Scott & Fetzer Company T-fitting for use with different diameter pipes
US4832083A (en) 1987-07-20 1989-05-23 Bruner Thomas M Valve apparatus
US4809949A (en) 1988-01-26 1989-03-07 Dresser Industries, Inc. Plug valve
US4887644A (en) 1988-05-24 1989-12-19 Whitey Co. Tee fitting integrally formed in valve body
US5234193A (en) 1992-02-03 1993-08-10 Parker-Hannifin Corporation Rotary plug valve with seat seal
US5293903A (en) * 1992-08-27 1994-03-15 G. A. Murdock, Inc. T-connector for use in plumbing
US5435337A (en) 1993-12-15 1995-07-25 Fike Corporation Inline control valve for controlling fluid flow
GB9512513D0 (en) 1995-06-20 1995-08-23 Guest John D Improvements in or relating to T-connectors
US5701934A (en) 1996-02-02 1997-12-30 V. A. Butler, Inc. Rotary diverter valve
US5690135A (en) 1996-02-06 1997-11-25 United Technologies Corporation Diverter valve with shutoff feature
WO1997034096A1 (en) 1996-03-11 1997-09-18 North American Manufacturing Company Flow control valve with elongated valve member
GB2324568A (en) 1997-04-25 1998-10-28 Walkern Victoria Ind Ltd Clamps
FR2768481B1 (fr) 1997-09-17 1999-12-03 Sides Vanne d'alimentation d'une pompe de vehicule de lutte contre l'incendie

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190587A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Hitachi Metals Ltd 管継手
JP2012229758A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Lixil Corp 混合水栓
KR101283655B1 (ko) * 2011-07-25 2013-07-08 주식회사 콜러노비타 온수세정기의 분기 연결구
WO2013067471A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-10 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation System, method and apparatus for plumbing fitting with removable sampling valve
JP2015503065A (ja) * 2011-11-04 2015-01-29 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 着脱可能なサンプリングバルブをもつ配管継手のためのシステム、方法および装置
US9342077B2 (en) 2011-11-04 2016-05-17 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation System, method and apparatus for plumbing fitting with removable sampling valve
KR20180071162A (ko) * 2016-12-19 2018-06-27 가부시기가이샤 후지고오키 유로 전환 밸브
KR102355554B1 (ko) * 2016-12-19 2022-01-26 가부시기가이샤 후지고오키 유로 전환 밸브
JP2022535565A (ja) * 2019-06-06 2022-08-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング シール保持特徴を有する弁ボディを含む流体弁アセンブリ
JP7401562B2 (ja) 2019-06-06 2023-12-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング シール保持特徴を有する弁ボディを含む流体弁アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100615994B1 (ko) 2006-08-28
US6213149B1 (en) 2001-04-10
ATE278900T1 (de) 2004-10-15
EP1185811A1 (en) 2002-03-13
AU5483299A (en) 2001-01-09
WO2000079161A1 (en) 2000-12-28
AU772570C (en) 2004-12-02
EP1185811B1 (en) 2004-10-06
MXPA01013188A (es) 2002-06-04
AU772570B2 (en) 2004-04-29
NZ515840A (en) 2003-06-30
DE69920977D1 (de) 2004-11-11
KR20020020738A (ko) 2002-03-15
CA2375404A1 (en) 2000-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003502607A (ja) 流体の通過能力を有するインライン式分水弁
US10047890B2 (en) Quick connection coupling
AU2005289401B9 (en) Connector
EP3534051B1 (en) Adjustable multi-port connector and valve
EP1728020B1 (en) Fluid distribution system
WO2014014765A1 (en) Shower valve system
IL195939A (en) Pipe fitting for a groovable pipe and a method for forming same
CA2661966A1 (en) Multi-attachment fitting
US6319399B1 (en) Isolation block
US20020066876A1 (en) Control valve having moveable inlet and outlet
KR20170054122A (ko) 정수기용 피팅장치
US20220056676A1 (en) Plumbing fitting
CN215806504U (zh) 一种三功能恒温阀体
CN211315392U (zh) 一种双通道管中管及采用该管中管的供水设备
US20200191311A1 (en) Piping Connection System
US10309540B2 (en) Valves for controlling fluid passage
KR200364172Y1 (ko) 정수기용 파이프 연결구
WO2006120671A2 (en) A pipe fitting and a method for forming thereof
ES1219265U (es) Conector de doble seguridad con regulador de fluido
NZ328797A (en) An adjustable length plumbing joint for use in t-connectors comprising a male insert and several slidable sealing members

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060410

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091013