JP2003501971A - 変化する干渉環境におけるビーム形成のための装置および方法 - Google Patents
変化する干渉環境におけるビーム形成のための装置および方法Info
- Publication number
- JP2003501971A JP2003501971A JP2001502373A JP2001502373A JP2003501971A JP 2003501971 A JP2003501971 A JP 2003501971A JP 2001502373 A JP2001502373 A JP 2001502373A JP 2001502373 A JP2001502373 A JP 2001502373A JP 2003501971 A JP2003501971 A JP 2003501971A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- received data
- signal
- received
- strategy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 261
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 157
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 30
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 54
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 52
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 52
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 claims description 33
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 claims description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 6
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 claims 6
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 52
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 45
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 29
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 21
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 18
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 18
- 238000012549 training Methods 0.000 description 17
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 16
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 13
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 13
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 3
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 101100204264 Arabidopsis thaliana STR4 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000000342 Monte Carlo simulation Methods 0.000 description 1
- 101150076149 TROL gene Proteins 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000012936 correction and preventive action Methods 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002715 modification method Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0619—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0837—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
- H04B7/0842—Weighted combining
- H04B7/0848—Joint weighting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0837—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
- H04B7/0842—Weighted combining
- H04B7/0848—Joint weighting
- H04B7/0851—Joint weighting using training sequences or error signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0204—Channel estimation of multiple channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/021—Estimation of channel covariance
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0617—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0837—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
- H04B7/0842—Weighted combining
- H04B7/086—Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L25/03178—Arrangements involving sequence estimation techniques
- H04L25/03203—Trellis search techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L25/03178—Arrangements involving sequence estimation techniques
- H04L25/03248—Arrangements for operating in conjunction with other apparatus
- H04L25/0328—Arrangements for operating in conjunction with other apparatus with interference cancellation circuitry
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L25/03178—Arrangements involving sequence estimation techniques
- H04L25/03248—Arrangements for operating in conjunction with other apparatus
- H04L25/03299—Arrangements for operating in conjunction with other apparatus with noise-whitening circuitry
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Abstract
Description
よび受信信号の処理を、変化する干渉環境を考慮するように、アンテナ素子のア
レイを含む受信または送信通信局におけるアンテナ素子のビーム整形特性を変更
することによって改良するための装置および方法に関する。
ト・アンテナ処理を使用すると、サブスクライバ・ユニットから通信局へ通信中
であるときに(すなわち、アップリンクにおいて)干渉を除去するか、あるいは
、通信局からサブスクライバ・ユニットへ通信中であるときに(すなわち、ダウ
ンリンクにおいて)電力を空間的あるいは時空的に選択的な方法において送達す
ることができる。スマート・アンテナ通信システムは線形空間処理を、アップリ
ンク通信中に受信された信号の適応スマート・アンテナ処理の一部として使用す
ることができる。この状況において、振幅および位相の調整が、通常はベースバ
ンドにおいて、アンテナ・アレイ素子で受信された各信号に適用されて、関心の
ある信号が選択(すなわち、好ましくは受信)されるが、関心のないいかなる信
号または雑音(すなわち、干渉)も最小化される。このような振幅および位相の
調整を、複素数の値の重みである受信重みによって記述することができ、アレイ
のすべての素子のための受信重みを、複素数の値のベクトルである受信重みベク
トルによって記述することができる。
常は必ずしもベースバンドにおいてではなく、アンテナ・アレイの各アンテナに
よって送信される信号の振幅および位相を調整することによって形成することが
できる。このような振幅および位相の制御を、複素数の値の重みである送信重み
によって記述することができ、アレイのすべての素子のための重みを、複素数の
値のベクトルである送信重みベクトルによって記述することができる。いくつか
のシステムでは、受信(および/または送信)重みが時間処理項を含み、このよ
うな場合、受信(および/または送信)重みを周波数の関数にして周波数領域に
適用することができるか、あるいは同等に、重畳カーネルの形式において適用さ
れた時間の関数にすることができる。別法として、各重畳カーネル自体を1セッ
トの複素数によって記述することができ、重畳カーネルのベクトルを複素数の値
の重みベクトルとして書き直すことができるようにし、これは、M個のアンテナ
があり、各カーネルがK個のエントリを有する場合に、KMエントリのベクトル
となる。
のユーザの数と場所、物理的伝播環境、および送受信システムの状態)は、通信
システムの使用中に動的に変化する可能性がある。このような状況では、適応ス
マート・アンテナ処理システムを使用してシステムの処理戦略を修正し(たとえ
ば、適用される重みを修正する)、送信ビームを形成し、受信信号を処理して変
化を補償することができる。これにより、信号送信および受信信号処理オペレー
ションを、オペレーション環境における変化を反映するように適合させる方法が
得られる。
は、トレーニング信号の送信を使用し、これは先に受信側で知られているもので
ある。知られているデータの形式を、それが受信されたときに検査することによ
って、受信側はユーザおよび干渉側の空間または時空シグネチャを推定すること
ができる。これは、シグネチャ推定によりダウンリンクおよびアップリンクの重
みの計算が容易になるので、有用である。受信空間シグネチャは、どのように基
地局アレイが、いかなる干渉または他のサブスクライバ・ユニットもない状態で
特定の遠隔(たとえば、サブスクライバ)ユニットから信号を受信するかを特徴
付ける。特定のユーザの送信空間シグネチャは、どのようにこの遠隔ユーザが、
いかなる干渉もない状態で基地局から信号を受信するかを特徴付ける。Barr
att他の「SPECTRALLY EFFICIENT HIGH CAPA
CITY WIRELESS COMMUNICATION SYSTEMS」
という名称の米国特許第5,592,490号、およびOttersten他の
「SPECTRALLY EFFICIENT HIGH CAPACITY
WIRELESS COMMUNICATION SYSTEMS WITH
SPATIO−TEMPORAL PROCESSING」という名称の米国特
許第5,828,658号を参照されたい。これらはいずれも本発明の譲受人に
譲渡されており、これらの内容が参照により本明細書に組み込まれる。
、無音期間を、送信信号において知られている位置に挿入することに基づいてい
る。これは、この間隔中に受信された他のすべての信号エネルギーが干渉を構成
すると仮定され、したがってオペレーション環境の特性を表すので有用である。
Yun他の「ADAPTIVE METHOD FOR CHANNEL AS
SIGMENT IN A CELLULAR COMMUNICATION
SYSTEM」という名称の米国特許出願第08/729,387号を参照され
たい。これは本発明の譲受人に譲渡されており、この内容が参照により本明細書
に組み込まれる。
ている特性を有するデータを1セットのデータに挿入し、次いでこの知られてい
るデータ(またはその欠如)が所望の環境を介した伝播後にどのように現れるか
を観察することを含む。次いで、知られている送信データおよび受信データの形
式の間の差異が使用されて、環境の特性が推定され、知られていない受信データ
の処理が改良される。これらの手法は共に有用であるが、これらには著しい欠点
があり、これは両方の方法が信号上で貴重なスペクトル・バンド幅を消費し、こ
れらが実際のデータを搬送しないからである。さらに、これらの方法には制限が
あり、これはスペクトル的かつ時間的にトレーニング・データまたは無音期間と
重なり合う干渉を識別するための信頼性しかないからである。
の処理を改良するために使用される。このような方法は、幾何伝播モデル、サイ
クロステーショナリティ(cyclo−stationarity)、一定エン
ベロープまたは有限アルファベットなど、受信信号の1つまたは複数の特性を使
用して、所望のユーザ信号を干渉から分離する。次いで、結果として生じる推定
信号および特性のためのパラメータが使用されて、アップリンクおよびダウンリ
ンク信号処理戦略が公式化される。ブラインド方法は干渉環境における変化にロ
バストに応答することができるが、これらの方法は、高い計算的負担、その上で
干渉環境が実質的に一定のまま残る大量のデータの必要性、および「関連付け問
題」を欠点として持つ。後者の問題は、受信データにおいて存在する通信波形の
どれが関心のある信号であり、どれが干渉側によって生成されるものであるかを
決定することを必然的に伴う。
度も、通常は、反復的方法における重みのために使用された初期値の質に依存す
る。1つの共通の手法は、先に決定された重みの値を使用することである。高速
に変化する干渉環境では、このような重みのセットの質が、このセットが決定さ
れたときから著しく低下される可能性がある。
めの知られている方法の制限を克服して、オペレーション環境における変化を考
慮するための装置および方法のための必要性がある。これに関しては、トレーニ
ング・データを必要としない装置および方法を有することが望ましい。適度なデ
ータ計算要件を有し、干渉環境における大きい変化に対しても高速かつロバスト
に応答することができる装置および方法を有することも望ましい。反復的戦略決
定のための初期状態として使用することができる処理戦略を、高速に計算するこ
とができる方法を有することも望ましい。
信信号を生成し、受信信号を処理するための装置および方法を対象とする。本発
明は特に、適応アンテナ・アレイおよび適応スマート・アンテナ信号処理を利用
して遠隔ユニットと通信する基地局での使用によく適合され、本発明はスマート
・アンテナ・アップリンクまたはダウンリンク処理戦略、たとえば、複数のアン
テナ素子によって受信あるいは送信された信号に適用される受信または送信また
は重みを修正するために使用される。発明の技術を使用して、1つまたは複数の
干渉側に向けられた1つまたは複数のアンテナ・ビーム・ヌルを追加して、通信
基地局と遠隔サブスクライバ・ユニットの間の通信を容易にすることができる。
報が知られていない第2のセットの信号についての情報を、このような特性情報
が知られている第1のセットの信号についての情報に、処理スキームを実行する
前に組み込むことによって、既存の処理スキームを修正する。この手法を使用し
て、複数の各アンテナ素子から受信された信号に適用された受信処理戦略を、変
化する干渉環境の存在を考慮するように修正することができる。たとえば、線形
スマート・アンテナ処理では、この手法を使用して、複数の各アンテナ素子から
受信された信号に割り当てられた相対的な重みを決定する受信重みを、変化する
干渉環境の存在を考慮するように修正することができる。これにより、第2のセ
ットのデータによって提供された追加の情報に基づいた受信処理戦略(たとえば
、受信重み)の適応的な更新が可能となり、全体の処理スキームを第2のセット
のデータに適用することに基づいて処理戦略(たとえば、受信重み)を決定する
ために必要とされるよりも速く、少ない計算リソースにより達成することができ
る。加えて、送信および受信環境の間のいくつかの関係を仮定すると、本発明を
使用して、基地局によって使用された送信処理戦略(たとえば、送信重み)を修
正することもできる。たとえば、アップリンクおよびダウンリンク周波数が同じ
であるシステムでは、相互関係を仮定することができる。アップリンクおよびダ
ウンリンク周波数が、特定の遠隔ユーザとの通信について異なるシステムでは、
より複雑な関係を、たとえば到着の方向を使用して決定する必要がある可能性が
ある。
は、基地局および1つまたは複数の遠隔ユニットを含み、既存のアップリンク処
理方法(たとえば、線形処理の場合、改良されたセットのアップリンク重み)ま
たはダウンリンク処理方法(たとえば、ダウンリンク重みのセット)が修正され
て、干渉環境が時間により変化するときにシステム・オペレーションが改良され
る。詳細には、戦略または重みを過去の信号から計算するためのいずれかの方法
が与えられると、本発明の一実施形態は、この方法が実行される前に、現在の信
号のスケーリングされたバージョンを過去の信号に追加することによって、この
方法を修正することを含む。これは現在の信号からの情報を処理スキームに導入
し、重みの更新を最小限の計算リソースにより可能にする。他の修正も可能であ
り、これはたとえば、共分散行列に基づいた方法において共分散行列を修正する
ことによる。このような修正は、現在のデータにおいてのみ現れ、過去にはない
干渉を除去することで効果的であるが、同時に元の修正されていない方法と比較
可能な性能を維持する。
ることもできる。
ンリンク処理方法のためのアンテナ素子ビームを変更するために(たとえば、ビ
ーム・ヌルを追加するために)、トレーニング・データまたは他の基準信号決定
が現在のデータにおいて必要とされず、計算要件が適度であり、この方法が干渉
環境における大きい変化に対しても高速かつロバストに応答する。多数の場合で
は、本発明を、小さい修正を既存のシステムに行うだけで実施することができ、
変化する干渉環境における性能を向上させるが、環境が静的なときは性能にごく
わずかな影響しか与えない。最後に、本発明は、送信および受信周波数が同じで
あるTDDシステムにも、送信および受信周波数が特定の遠隔ユニットとの通信
について異なるFDD(frequency domain duplexin
g)システムにも適用可能である。
かし、本発明の好ましい実施形態の説明は、本発明を特定の実施形態に限定する
ように解すべきではなく、説明のためのものであり、本発明の装置おび方法のよ
り良い理解を提供するためのものである。この好ましい実施形態は、添付の図を
参照することでより良く理解することができる。
し、または受信済み信号を処理するために通信局によって使用される送信重みま
たは受信重みに警報を出すための処理方法と、それを実装するための装置を対象
とする。本発明は、受信機、アンテナのアレイ、および受信済み信号の適応スマ
ート・アンテナ処理のための手段を含む通信局で実装することができる。本発明
は、送信機、アンテナのアレイ、および送信済み信号の適応スマート・アンテナ
処理のための手段を含む通信局でも実装することができる。好ましい実施形態で
は、この通信局は、トランシーバと、アップリンクおよびダウンリンク適応スマ
ート・アンテナ処理を共に実装する機能とを含む。
よって受信される信号は、適応スマート・アンテナ処理要素によって組み合わさ
れ、サブスクライバ・ユニットから受信される信号の推定が提供される。好まし
い実施形態では、スマート・アンテナ処理は線形空間処理を含む。この線形空間
処理では、アンテナ素子から受け取る複素数の値の(すなわち、同相I成分およ
び直角位相Q成分を含む)信号がそれぞれ、重み係数によって振幅および位相で
重み付けされ、次いでその重み付け信号が合計されて、信号推定が提供される。
次いで、適応スマート・アンテナ処理方式(すなわち、戦略)を、1組のアンテ
ナ素子ごとの複素数の値の重みによって記述することができる。Mをアンテナ素
子の数として、これらの複素数の値の重みを、M個の要素の単一の複素数の値の
ベクトルとして記述することができる。したがって、線形の場合、スマート・ア
ンテナ処理は1組の重みを決定するよう設計され、その結果、重みとアンテナ素
子信号の積の和により、ある規定された「推定品質」尺度を満たす遠隔ユーザが
送信した信号の推定が提供される。
よび位相で重み付けされるのではなく、一般に時間均化の目的で複素数の値のフ
ィルタによってフィルタ処理される空間時間処理を含むように拡張することがで
きる。このような方法では、各フィルタは、複素数の値の伝達関数または回旋関
数(convolving function)によって記述することができる
。次いで、すべての要素の適応スマート・アンテナ処理を、M個の複素数の値の
回旋関数の、複素数の値のMベクトルによって記述することができる。
くつかの方法が周知である。これらの方法には、サブスクライバ・ユニットから
の信号の到着方向を決定する方法と、サブスクライバ・ユニットの空間特徴また
は時空(spatio−temporal)特徴、例えば空間または時空シグネ
チャを使用する方法とが含まれる。例えば、本発明の譲受人に譲渡された、Ro
y他の、「SPATIAL DIVISION MULTIPLE ACCES
S WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM」という名
称の米国特許第5515378号および5642353号を参照されたい。到着
の方向を使用する方法に関して、この特許の内容を参照により本明細書に組み込
む。上記で引用した、空間および時空シグネチャを使用する方法に関する米国特
許第5592490号および第5828658号も参照されたい。
たは無音期間などの先験的な知識を使用しない。すなわち、どの重みが周知のシ
ンボル・シーケンスを最良に推定するかを判定しない(または期間無音の場合、
周知のシーケンスが無い)。このようなブラインド方法は、一般に、サブスクラ
イバ・ユニットによって送信される信号のある周知の特徴を使用し、推定される
信号がこの特性を有するように制約することによって、使用するのに最良な受信
重みを決定する。したがってこのようなブラインド方法は、特性復元方法と呼ば
れる。
は、例えば復調し、次いで再変調することによって、変調受信済み信号を完全に
再構築することなく1つまたは複数の特性を復元する。より複雑な復元方法は、
一般に受信済み信号の再構築に依拠する。
いで、参照信号が遠隔ユーザによって送信される場合に、受信アレイのアンテナ
素子での信号が実際に受信される信号に許容できる程度に「近く」なるように、
基準信号に対応する1組の重みを決定する。単純復元方法の一例は、定率(co
nstant modulus)(CM)方法であり、この方法は、例えば位相
変調(PM)、周波数変調(FM)、位相シフト・キーイング(PSK)、およ
び周波数シフト・キーイング(FSK)を含む、定率を有する変調方式を使用す
る通信システムに適用可能である。このCM方法は、非CM信号に適用可能であ
ることも示されている。他の部分特性復元技法には、信号のスペクトル自己コヒ
ーレンスなどの信号のスペクトル特性を復元する技法が含まれる。
済み信号のシンボル決定を行う(例えば復調する)ことによって基準信号を構築
する。このような決定指向方法は、送信済みサブスクライバ・ユニット信号の変
調方式が周知であるという事実を使用し、次いで必要な変調方式の特徴を有する
ように制約される信号(基準信号)を決定する。このような場合、基準信号生成
プロセスは、シンボル決定を行うことを含む。基準信号を生成し、遠隔ユーザに
よって装置された場合に、実際に受信される信号に許容できる程度に「近い」ア
レイのアンテナ素子で信号を生成する重みが決定される。例えば、Barrat
t他の、「METHOD & APPARATUS FOR DECISION
DIRECTED DEMODULATION USING ANTENNA
ARRAYS & SPATIAL PROCESSIONG」という名称の
米国特許出願第08/729390号、Petrus他の、「METHOD F
OR REFERENCE SIGNAL GENERATION IN TH
E PRESENCE OF FREQUENCY OFFSETS IN A
COMMUNICATION STATION WITH SPATIAL
PROCESSING」という名称の米国特許第09/153110号を参照さ
れたい。これらは共に本発明の譲受人に譲渡されており、これらの内容を、決定
指向重み決定方法を使用するシステムの記載に関して、参照により本明細書に組
み込む。
周知であるデータを使用する重み決定方式も周知である。次いで、このトレーニ
ング・データ(場合によって、タイミング・オフセットまたは周波数オフセット
、あるいはその両方が適用される)が基準信号として使用され、スマート・アン
テナ処理戦略(例えば、重み)が決定される。したがって、基準信号ベースの方
法は、基準信号がトレーニング・データを含むケース、基準信号が送信済み信号
のある特性を有するように制約された信号を含むケース、および基準信号がシン
ボル決定を行うことに基づいて信号を構築することを含むケースを含む。
方向では、このような方法は、一般に、通信局のアンテナ素子で受信される1組
の信号から所望の遠隔ユーザによって送信されたシンボルの推定を決定するため
の復調および動作を含む。このような処理方式の周知の一例は、ブランチ・メト
リックを使用するVeterbiアルゴリズムに基づく。これに関して、本発明
は、重み決定を含む線形空間方法および時空方法に限定されず、重みの決定を必
ずしも含まないViterbiアルゴリズムおよびブランチ・メトリックに基づ
く非線型方法などの非線型方法にも同様に適用可能であることに留意されたい。
、周知または決定された基準信号の使用を含み、受信済み信号データを処理する
ことに基づいて戦略を決定し、かつ動作環境の1つまたは複数の態様、例えば、
干渉する送信機の位置、数、および特徴、チャネルの特徴などを考慮に入れる。
本明細書ではこのような動作環境を干渉環境と呼び、本明細書ではこのような戦
略決定方法を「干渉緩和」重み決定方法と呼ぶ。
「従来型」通信チャネル中に存在することが、従来型チャネルを共有するサブス
クライバ・ユニットが空間的に(または時空的に)分解することができる限りに
おいて可能となる。従来型チャネルは、周波数分割多重アクセス(FDMA)シ
ステム中の周波数チャネル、時間分割多重アクセス(TDMA)システム中の時
間スロット(このシステムは通常FDMAも含むので、従来型チャネルは時間ス
ロットおよび周波数スロットである)、およびコード分割多重アクセス(CDM
A)システム中のコードを含む。次いで、従来型のチャネルは1つまたは複数の
「空間」チャネルに分割されると言われ、従来型チャネルあたり複数の空間チャ
ネルが存在するときに、この多重化は、空間分割多重アクセス(SDMA)と呼
ばれる。本明細書では、SDMAは、従来型チャネルあたり1つの空間チャネル
、および複数の空間チャネルのどちらも用いる適応スマート・アンテナ処理の可
能性を含むように使用される。
ンテナ・アレイ中にM個のアンテナ素子を有する、図1に示すようなパーソナル
・ハンディフォン・システム(PHS)ベースのアンテナ−アレイ通信局(トラ
ンシーバ)中に実装される。PHS規格は、例えば電波産業会(ARIB、日本
)の予備規格、第2版、RCR STD−28に記載されており、変形形態が、
PHS Memorandum of Understanding Grou
p(PHS MoU−http://www.phsmou.or.jpを参照
)の技術規格に記載されている。本発明の好ましい実施形態を、一方ではM=4
の低移動度PHSシステムに照準を当て、他方ではM=12の無線ローカル・ル
ープ(WLL)システムに照準を当てる、図1の通信局の2つのバージョンで実
装することができる。
ができるが、本発明の方法を実装することができる要素131および133を有
する図1のシステムなどのシステムは従来技術ではない。本発明は、PHSエア
・インターフェースまたはTDMAシステムを使用することに制限されず、IS
−95エア・インターフェースを使用するCDMAシステムと、共通GSMエア
・インターフェースを使用するシステムとを含む適応スマート・アンテナ処理手
段を含むどんな通信受信機の一部としても使用することができることに留意され
たい。
レイ103と、送信エレクトロニクス113(1つまたは複数の送信信号プロセ
ッサ119およびM個の送信機120を含む)および受信エレクトロニクス12
1(M個の受信機122および1つまたは複数の受信信号プロセッサ123を含
む)の両方との間に接続される。スイッチ107は、送信モードの際にはアンテ
ナ・アレイ103の1つまたは複数の要素を送信エレクトロニクス113に、受
信モードの際には受信エレクトロニクス121に選択的に接続するために使用さ
れる。スイッチ107の2つの可能な実装は、周波数分割二重(FDD)システ
ム中の周波数送受切換器、および時間分割二重(TDD)システム中の時間スイ
ッチである。
よび受信機122は、アナログ・エレクトロニクス、デジタル・エレクトロニク
ス、またはその2つの組み合わせを使用して実装することができる。受信機12
2の好ましい実施形態は、信号プロセッサ123に供給されるデジタル化信号を
生成する。信号プロセッサ119および123は、本発明の方法を実装するため
にソフトウェアおよび/またはハードウェアを組み込み、静的(常に同じ処理ス
テージ)、動的(所望の指向性に応じて処理を変更する)、またはスマート(受
信済み信号に応じて処理を変更する)とすることができる。本発明の好ましい実
施形態では、プロセッサ119および123はアダプティブである。信号プロセ
ッサ119および123は、受信および送信のための異なるプログラミングを有
する同一のDSP装置、または異なる装置、あるいはある機能に関しては異なり
、他の機能に関しては同一である装置とすることができる。この実施形態では、
要素131および133は、それぞれダウンリンクおよびアップリンク処理に関
する本発明の方法を実装するためのものであり、処理方法を実装すためのプログ
ラミング命令を含む。
トランシーバを示すが、送受信のための別々のアンテナを使用することもでき、
かつ受信または送信だけができる、あるいは送受信をすることができるアンテナ
を適応スマート・アンテナ処理で使用できることは明らかであることに留意され
たい。
on duplex)(TDD)を有する8スロット時間分割多重アクセス(T
DMA)システムである。したがって、8つの時間スロットは、4つの送信(T
X)時間スロットおよび4つの受信(RX)時間スロットに分割される。これは
、どの特定のチャネルに対しても、受信周波数が送信周波数と同一であることを
意味する。これは、受信時間スロットと送信時間スロットの間のサブスクライバ
・ユニットの最小の運動を仮定して、相互関係、すなわちダウンリンク(基地局
からユーザの遠隔端末へ)およびアップリンク(ユーザの遠隔端末から基地局へ
)についての伝播経路が共に同じであることも意味する。好ましい実施形態で使
用されるPHSシステムの周波数バンドは、1895〜1918.1MHzであ
る。8つの時間スロットはそれぞれ、625マイクロ秒長である。このPHSシ
ステムは、その上で呼出し初期化が行われる制御チャネルのための、専用の周波
数および時間スロットを含む。リンクが確立された後、呼出しが定期的な通信の
ためのサービス・チャネルに渡される。通信はどのチャネルでも、「フル速度」
と呼ばれる毎秒32kビット(kpbs)の速度で行われる。フル速度未満の通
信も可能であり、フル速度未満の通信を組み込むために、本明細書で説明する実
施形態を修正する方法の詳細は当業者には明らかであろう。
間にエアを介して送受信される有限期間RF信号として定義される。グループは
、1組の4つのTXおよび4つのRX時間スロットとして定義される。グループ
は常に第1TX時間スロットで始まり、その時間枠は8×0.625=5mse
cである。
直角位相)位相ずれキーイング(π/4 DQPSK))変調を使用する。ボー
・レートは192kボーである。したがって毎秒192000個のシンボルが存
在する。
号プロセッサを含むトランシーバのより詳細なブロック図である。これは図1の
システムの低移動度PHSシステムでの使用に適したバージョンである。図2で
は、複数のM個のアンテナ103が使用され、この場合M=4である。より多く
の、または少ないアンテナ素子を使用することもできる。アンテナの出力は、送
受切換器スイッチ107に接続される。送受切換器スイッチ107はこのTDD
システムでは時間スイッチである。受信時には、アンテナ出力はスイッチ107
を介して受信機205に接続され、RF受信機モジュール205によって搬送波
周波数(約1.9GHz)から中間周波数(「IF」)にアナログでミックスダ
ウンされる。次いでこの信号は、A−D変換器(「ADC」)によってデジタル
化(サンプリング)される。次いでこの結果は、デジタル・ダウンコンバータ2
13によってダウンコンバートされ、4倍にオーバサンプリングされた複素数の
値の(位相Iおよび直角位相Q)サンプリング信号が生成される。したがって、
要素205、209、および213は、図1の受信機122で見つけることがで
きる要素に対応する。M個の受信時間スロットごとに、M個のアンテナからのM
個のダウンコンバートされた出力が、次の処理のためにデジタル信号プロセッサ
(DSP)装置217(以下では「時間スロット・プロセッサ」と呼ぶ)に供給
される。好ましい実施形態では、市販のDSPデバイスは、受信時間スロットご
と、空間チャネルごとに1つ、時間スロット・プロセッサとして使用される。
下を含むことができる。受信済み信号出力の監視、周波数オフセット推定/補正
およびタイミング・オフセット推定/補正、スマート・アンテナ処理(本発明に
より、特定の遠隔ユーザからの信号を決定するために、アンテナ素子ごとの受信
重みを決定することを含む)、および決定した信号の復調である。図2の実施形
態での各時間スロット・プロセッサ217で実装される、本発明のアップリンク
処理方法のバージョンをブロック241として示す。
調データ・バーストである。このデータは、その主な機能がシステムのすべての
要素を制御すること、より高レベルの処理(すなわちPHS通信プロトコルで定
義される異なる制御およびサービス通信チャネルで、通信のために必要な信号が
何であるかを扱う処理)とのインターフェースとなることであるホストDSPプ
ロセッサ231に送られる。好ましい実施形態では、ホストDSP231は市販
のDSP装置である。本発明の一実装では、時間スロット・プロセッサ217は
、決定された受信重みをホストDSP231に送る。望む場合、この受信重みは
、具体的にはホストDSP231中に実装されるソフトウェアによって決定する
こともできることに留意されたい。
ターフェースとなり、送信要素およびモデムの両方で使用されるいくつかのタイ
ミング信号も生成する。RFコントローラ233は、そのタイミング・パラメー
タと、バーストごとの他の設定を、ホストDSP 231から受け取る。
け取る。送信コントローラ237は、このデータを使用してアナログIF出力を
生成し、このアナログIF出力はRF送信機(TX)モジュール245に送られ
る。送信コントローラ/変調器237によって実行される特定のオペレーション
は、データ・ビットを複素数の値の(π/4 DQPSK)変調信号に変換する
こと、中間周波数(IF)にアップコンバートすること、ホストDSP231か
ら得られる複素数の値の送信重みによって重みづけすること、送信すべき信号を
D−A変換器(「DAC」)を使用して変換し、送信モジュール245に供給さ
れるアナログ送信波形を形成することを含む。
実装され、ブロック243として示される。代替バージョンでは、ダウンリンク
処理方法は、時間スロット・プロセッサ217で実装され、別のバージョンでは
、送信コントローラ/変調器237で実装される。
幅する。増幅した伝送信号出力は、送受切換器/時間スイッチ107を介してM
個のアンテナ103に結合される。
(一実装ではM=4であり、別の実施形態では12である)を仮定し、z1(t
),z2(t),...,zM(t)を、ダウンコンバージョンの後、すなわちベ
ースバンドで、かつサンプリングの後(好ましい実施形態では4倍のオーバサン
プリング)の、それぞれ第1、第2、...、第Mアンテナ素子の複素数の値の
応答(すなわち、同相I成分および直角位相Q成分を有する)であると仮定する
。上記の表記法では、本発明に関しては必ずしも必要ではないが、tは離散的で
ある。これらのM個の時間サンプリングした量を、z(t)の第i行がzi(t
)である単一Mベクトルz(t)によって表すことができる。バーストごとに、
サンプルの有限数、例えばN個が収集され、その結果z1(t),z2(t),.
..,zM(t)をそれぞれN行ベクトルとして表すことができ、z(t)をM
×N行列Zによって表すことができる。以下で提示する詳細な説明の大部分では
、サンプルの有限数を取り込むことの詳細が周知であると仮定する。これらの詳
細を含める方法は当業者には明らかであろう。
、関心あるサブスクライバ・ユニットが、信号s(t)を送信すると仮定する。
本発明の好ましい実施形態で使用される線形適応スマート・アンテナ処理は、送
信済み信号s(t)の推定を抽出するために、受信済みアンテナ素子信号z1(
t),z2(t),...,zM(t)のI値およびQ値の特定の組み合わせを取
ることを含む。このような複素数の値の重みは、第i要素がwriである複素数の
値の重みベクトルwrによって示される、特定のサブスクライバ・ユニットに関
する受信重みベクトルによって表すことができる。次いで、遠隔ユニットからの
送信済み信号の推定を以下のように表すことができる。
ミート転置行列である(すなわち、転置して複素共役をとったもの)。式(1)
は、コピー信号オペレーションと呼ばれ、このようにして得られた信号推定s(
t)はコピー信号と呼ばれる。
ルと、送信済み信号s(t)のN個のサンプルが推定される場合に、ベクトル形
式に書き直すことができる。この場合、sをs(t)のN個のサンプルの(1×
N)行ベクトルと仮定する。次いで、式1のコピー信号オペレーションをs=w r H Zと書き直すことができる。
り、その結果重みベクトルを、第i要素がwri(t)であるwr(t)として表
すことができる。次いで信号の推定は以下のように表すことができる。
空間処理を組み合わせることができ、特に広帯域信号に対して有用である。時空
処理を使用して信号の推定を形成することは、周波数(フーリエ変換)領域で同
じように実施することができる。kを離散的周波数値として、s(t)、zi(
t)、およびwri(t)の周波数領域表現を、それぞれS(k)、Zi(k)、
およびWi(k)によって表すと、
ング・データに対して実行したときは、空間処理と、有限数のイコライザ・タッ
プを有する時間領域イコライザを使用する時間均化とを組み合わせることと同等
である。すなわち、wri(t)は、有限数のtの値を有し、同様に、周波数領域
では、Wi(k)はそれぞれ有限数のk値を有する。回旋関数wri(t)の長さ
がKである場合、複素数の値のM重みベクトルwrを決定するのではなく、その
列がwr(t)のK値である複素数の値のM×K行列Wrを決定する。
問題を再表現することにより、重み行列による時空処理について修正することが
できる。この説明全体では、Mをアンテナ素子の数とし、Nをサンプルの数とす
る。Kをアンテナ素子あたりの時間イコライザ・タップの数とする。(M×N)
受信済み信号行列ZのN個のサンプルの各行ベクトルは、第1行のシフト化バー
ジョンのK個の行として書き直すことができ、サイズ(MK×1)の受信済み信
号行列Zが生成され、サイズ(MK×1)の重みベクトルのエルミート転置行列
によって事前に乗算されるときに、N個のサンプルの推定受信済み信号行ベクト
ルが生成される。したがって、時空問題は、重みベクトル決定問題として表現し
直すことができる。
「長い」重みベクトルであり、共分散行列Rzz=ZZHはサイズ(MK×MK)
の行列であり、アンテナ信号Zと、(1×N)行ベクトルsによって表されるあ
る信号との相関は、サイズ(MK×1)の長ベクトルrZs=ZsHである。「長
い」重みベクトル中の再配列項により、必要な(M×K)重み行列が提供される
。
には、アンテナ信号(必須ではないが通常はベースバンド内で)の集合を形成す
ることによって、ベクトルs(1×N)による有限サンプル例中に示される信号
を通信局から特定の遠隔ユーザに送信することが含まれる。線形スマート・アン
テナ処理は、アンテナ信号を、 Z=wts として決定する。上式で、wtは、ダウンリンク(または送信)重みベクトルで
ある。同じ(従来型)チャネルを介して複数の遠隔ユーザに送信するためにSD
MAが使用されるとき、異なる遠隔ユーザに向けられる異なる信号si用のwti
siの和が、Mアンテナ素子が送信するように形成される。
れを、例えばアップリンク重みなどのアップリンク戦略と較正データとに基づい
て実施できることに留意されたい。この状況で、較正とは、異なるアンテナ素子
に対する受信電子経路と送信電子経路における差分のことである。ダウンリンク
戦略は、遠隔ユーザの送信空間シグネチャを使用することによって、または他の
周知の方法によってアップリンク戦略から検出することもできる。ここでもまた
、線形空間処理と線形時空処理の両方に重みベクトル公式を使用することができ
る。
の要素に言及する場合、それらは空間処理に対する重みである場合と、重み行列
Wを決定するために前述の時空処理を組み込むために生成する場合があることを
理解されたい。したがって、本明細書では、空間処理と時空処理の両方を線形適
応スマート・アンテナ処理と呼ぶ。しかし、本発明は、例えばブランチ・メトリ
ックと共にビタビ・アルゴリズムを使用する戦略などの非線形処理戦略にも適用
可能である。本発明の好ましい実施形態は、受信データを次の2つのタイプのう
ちの1つと想定することによって好都合に説明することができる。すなわち、基
準信号(または他の特性情報)が入手可能な一次データと、基準信号が入手可能
な場合と入手不可能な場合のある二次データである。一次データは、ある種の周
知の処理戦略(例えば、重み)決定プロセスで使用されるデータであり、本発明
の1つの目的は、一次データに適用されたときに周知の処理で必要となる演算ス
テップのすべてを実行せずに、「二次」データを使用することによって、例えば
より最近のデータに関してこの処理を適応するように更新または改善することで
ある。
は新しいチャネル上)のペイロードから送られる場合ある。一次データに対する
基準信号源は、本発明の方法が適用される特定の周知の戦略(例えば、重み)決
定プロセスに基づいており、それは、限定的ではないが、直前のCM方法反復ま
たはDD反復からのものか、またはトレーニング・データである場合がある。し
たがって、本発明は、概して、修正された、または適応可能な送受信スマート・
アンテナ処理戦略演算方法(例えば、重み決定方法)を対象としており、ここで
は、既存の戦略演算方法を実行する前に二次データの総計が一次データに結合さ
れる。これで、一次データに戦略演算方法を実行する前に追加情報を一次データ
に組み込むことが可能になる。線形処理の場合、結果は、二次データが一次デー
タとどのように異なるかに関する情報、例えば干渉環境から生じる変化を組み込
む更新された重みの集合である。
を使用し、干渉を緩和するために、受信したアンテナ信号データ内に存在する干
渉環境を考慮するアップリンクまたはダウンリンク処理戦略を演算する方法を改
善する。当業者には周知の通り、干渉を緩和する戦略決定方法は、受信したアン
テナ・データの1つまたは複数の特性機能を明示的または暗黙的に使用する。周
知の方法に基づいて、一次データ・セット、二次データ・セット、またはこれら
の両方は、周知の方法がその演算のために使用する1つまたは複数の特定の特性
機能に明示的に縮小することができる。例えば、入力の空間または時空分散行列
を使用する方法の場合、データは、データの空間または時空分散行列に縮小する
ことができる。他の方法は他のプロパティに基づくことができ、その場合、入力
信号データは、周知の戦略が使用する特定機能またはプロパティに縮小すること
ができる。さらに他の方法は、受信信号のある特徴(例えば、時空共分散)に暗
黙的に基づいているが、共分散などの特徴の明示的な推定を必要としない。
トルwなどの数量では「r」や「t」の下付き文字は省略する。このような下付
き文字は、アップリンクとダウンリンク処理を識別するために明示的に使用され
る場合があり、それらの付加は文脈から当業者には明らかになろう。
複数の特性機能の演算および操作に基づく戦略(例えば、重み)決定を含む処理
戦略に適用することができる。そのような一例は、戦略決定がデータの共分散行
列の決定に基づくものである。次にこの実施形態をさらに詳細に説明する。
イ信号とする。s1をN1サンプルの(1×N1)基準信号ベクトルとする。基準
信号s1は周知のトレーニング・シーケンスであってよく、あるいは決定指向方
法においては、加入者ユニットによって送信される信号と同じ周知の変調構造を
有するように構築された信号であってよく、またはプロパティ回復方法の場合は
、必要となるプロパティを有するうように構築された信号であってよい。次の周
知の最小二乗(MSE)手法は、最小化問題を解決することによってアップリン
クまたはダウンリンクの重みを演算する。
テナ信号と基準信号との間の相互相関である。したがって、重みの演算は、アン
テナ素子で受信した信号と基準信号とに対応するデータを有することを必要とす
る。実際には、これは通常、基準信号データを識別し、それをデータ・バースト
から抽出し、受信した信号に対する共分散行列をデータ・バースト形式で形成し
、相互相関の項を形成し、重みに関して解くことを必要とする。
によってこの重み決定プロセスを変更し、基準信号を含む信号を処理するために
必要となる演算オーバーヘッドなしに更新された重みの集合を提供する。したが
って、例えば、基準信号データを識別および抽出し、データの第1の集合に対す
る共分散項を形成し、データの第1の集合に対する相互相関項を形成するステッ
プは、重みを更新するときに反復する必要はない。これは、受信したデータの処
理に改善をもたらしながら、重みの新しい集合を提供するときに必要となる演算
ステップを大幅に低減する。
のサンプルしか使用されない。さらに、サンプルは、オーバーサンプリングされ
るのではなく、ボー・ポイントで決定される。重みを決定するために少数のサン
プルだけを使用することによって、本明細書で「オーバートレーニング」と呼ぶ
事象が生じる。これは、重みは、基準信号を含むデータ上では良好に機能するが
新しいデータ上では良好に機能しない、すなわち、重みは所望の信号エネルギー
を抽出し、干渉を阻止する反面、重みは新しいデータ上では不十分にしか機能し
ないということである。この状況で役立つ場合のある最小二乗手法の改善には、
「ダイアゴナル・ローディング」(例えば、B.L.Carlsonの「Cov
ariance matrix estimation errors and
diagonal loading in adaptive arrays
」IEEE Transactins on Aerospace and E
lectronic Systems、vol,24、no.4、1988年7
月、参照のこと)と呼ばれるプロセスが含まれる。このプロセスによって、ダイ
アゴナル調節が、以下のように追加される。
小二乗解法の性能を向上させるために使用される小さな調節可能な因数である。
ダイアゴナル・ローディングは、行列中の予想されるいかなる不良な条件付け、
すなわち、その固有値の1つがゼロまたはゼロに近似のため問題になる危険性の
ある行列の逆転に対処する方法でもあるということに留意されたい。
入手可能である受信信号サンプルから構成されているとする。本発明においては
、Z1を一次データと呼ぶ。Z2は基準信号が入手不可能な(または少なくとも抽
出されない)受信信号サンプルから構成されており、すなわち、これは二次デー
タと呼ばれる。行列Z1と基準信号ベクトルs1は、同じ数、Z1とs1のそれぞれ
におけるサンプル数として、例えば列のN1を有する。この数は、必須ではない
が、通常は、入手可能な入力サンプル数の合計よりも少ない。
き、基準信号s1は受信した信号データZ1中に含まれるトレーニング・データで
ある。これはZ中のすべてのトレーニング・データである必要はないということ
に留意されたい。この状況で、Z1はトレーニング・データs1を含有するバース
ト・データZの一部であり、Z2はバーストのこれ以外の部分にあるものである
。
ストから獲得され、Z2は未処理の新しい(恐らく後の)データ・バーストの中
にあるものである。他の代替形態も可能である。本発明の方法の好ましい実施形
態は、二次データからの情報を、周知の処理戦略演算(例えば、重み決定)方法
によって使用される一次データに追加する。具体的には、本発明の好ましい実施
形態は、更新された重みを次のように演算する。
みの性能を低下させるほど大きくはないが、重みが次データZ2に存在する干渉
に応答するに十分な大きさになるようにβは設定される。この制約により、βの
異なる値の好ましさをテストする手段が、恐らくは反復的な方法で提供される。
基準信号に対応するZ1中の信号と同じ構造で)と干渉信号(Z2に存在する干渉
と同じ構造で)の両方を含有する三次データに重みを適用するものである。その
結果生じる信号特性を推定し、βの特定値の干渉−拒絶性能の測度とすることが
できる。信号特性の測定および推定方法は周知であり、改善された信号推定方法
および装置は、本発明の譲受人に譲渡され、参照により本明細書に組み込まれた
、米国特許出願第09/020、049の、Yunによる「POWER CON
TROL WITH SIGNAL QUALITY ESTIMATION
FOR SMART ANTENNA COMMUNICATION SYST
EMS」に開示されている。
どうかを決定する1つの方法は、重みをZ1に適用し、その結果生じる信号特性
を推定するというものである。PHSに適用される好ましい実施形態では、β=
0に対する信号特性の平均損失が1.0dBより少ない場合、これは許容可能と
見なされる。
き数に等しく選択することにより、この方法の実施は簡約化される。β用の最適
な設定は、限定的ではないが、正常な復調のために必要な目標信号対干渉+雑音
比(SINR)、Z1およびZ2中の入手可能なデータ・サンプル数、重みを修正
するためにさらに反復が使用されるかどうかを含むいくつかの要因に基づく。
分に小さく選択することもできる。この基準、すなわち、変化する干渉環境がな
い状態で信号特性を保存するために役立つ基準によると、目標SINRが大きい
ほど、βは小さくしなければならない。反面、βは、戦略生成方法が干渉を認識
しこれに応答することができるほどに大きくなければならない。好ましい最小二
乗実施形態では、干渉に対する重みの感度はZ1中のサンプル数に従って高まり
、サンプル数が増加するに従ってβを低減することができる。
定方法内で使用するための初期戦略を提供することである。好ましい実施形態の
PHSシステムのようにバーストごとに通信するシステムでは、重み決定のため
に反復方法を使用する場合があり、従来技術では、重みの初期値は直前バースト
から決定される重みである場合がある。本明細書で説明するどの実施形態を使用
しても、新しい(二次)データを考慮することによって、使用される初期値は改
善することができ、重みの改善された初期集合を生成することができる。
好適にはβ=0と共に、あるいは全く異なる反復重み計算方法と共に使用すると
き)、より大きなβの初期値を選択することができる。干渉環境が変化しないと
き、これは信号特性の低下と引き換えに干渉阻止性能を高める。この信号特性の
損失は後続の反復によって逆転させることができる。この場合、βに対する1つ
の有用な制約は、第1の反復後の信号特性を、後の反復が迅速に収束することが
できるよう十分に高くするということである。収束のための正確な条件は、反復
方法に基づくものである。
るものである。一般に、例えば空間(または時空)共分散またはサイクロステー
ショナリ時空共分散である可能性のある1つまたは複数の特性機能を入力として
使用するいかなるアップリンク(すなわち、受信)処理方法をも修正することが
できる。図3に、従来技術として示し、本明細書で説明する修正形態のない唯一
の従来技術である重み決定方法および装置を示す。戦略(例えば、重み)演算方
法305が使用する1つまたは複数の特性機能は、1つまたは複数の特性機能推
定器303によって一次データZ1から抽出される。戦略演算方法305は、1
つまたは複数の推定された特徴を一次データおよび基準信号と共に使用する。場
合によっては、基準信号が一次データから決定される必要がある可能性があるこ
とに留意されたい。このような基準信号抽出プロセスを図4に示す。基準信号抽
出プロセスは、特定のプロパティを有するようにデータを制約するプロセスの場
合であっても、メモリから一次データ内にあることが知られているトレーニング
・データを呼び出すことであってもよい。基準信号は、また、適応スマート・ア
ンテナ処理に適応スマート・アンテナで受信した信号から1つの信号を推定する
ことを必要とする場合もあり、すべてのこのような実施形態を図4の概略ブロッ
ク図に組み込んだ。以後、本明細書で基準信号に言及する際は、基準信号抽出プ
ロセスは、それが明示的に図示されているか否かに関わらず、戦略決定プロセス
全体に含まれうることを理解されたい。
の一態様を図5に示す。ここで、戦略演算方法505によって使用される推定さ
れた1つまたは複数の特性機能は、Z2で示す二次データから獲得した情報を組
み込むように特性機能推定器およびコンバイナ503によって修正される。ブロ
ック503の結合は、例えば、調節可能な因数βによってパラメータ化されて、
二次データからの調節可能な情報量を含む修正された1つまたは複数の特性機能
を生成し、戦略演算ブロック505に供給されることが好ましい。図5の構成の
一実施形態を図6に示す。ここで、二次データと一次データは両方とも、それぞ
れの1つまたは複数の特性機能推定器603および605にそれぞれ入力され、
その結果生じる二次データおよび一次データの1つまたは複数の特性機能は、そ
れぞれ、次式に従ってコンバイナ607により結合される。 Modified_charactr_feature=Modified_
charactr_feature1+βModified_charactr
_feature2 上式で、下付き文字1と2は一次データと二次データとを示しており、βは調節
可能な因数である。
定されるダウンリンク重みを決定する周知の方式に関して改善が求められている
と仮定する。現在のバースト(二次データ)中に受信されたデータに基づく干渉
緩和方法を導入することが望ましい。しかし、周知の方式の受信重み決定部分が
必要とする演算を完全に実行するだけの十分な演算電力は使用可能でないと仮定
する(または、演算速度のためには、演算全体を実行せずに受信重みを更新する
方法を有することが望ましい)。
い「不連続伝送」の概念をサポートするエア・インターフェース・プロトコルに
対するものである。このようなエア・インターフェースの場合、所望のユーザ信
号と干渉信号が断続的に受信され、バーストには、所望のユーザ信号だけを含有
するバースト、干渉信号だけを含有するバースト、これらの両方を含有するバー
スト、どちらも含有しないバーストがある。さらに複雑化させる要因として、所
与のバーストで所望のユーザに信号を送信するという決定は、以前受信したバー
ストがそのユーザからの信号を含有しているか否かと無関係であってよい。これ
らの条件下における有用なダウンリンク伝送戦略は、所望のユーザに対してビー
ムを向け、最後のいくつかのバースト中に受信したすべての干渉信号、例えばN T バーストに向けてヌルを向けるというものである。実際にこの戦略を実施する
ダウンリンク重みは、Z1を、所望のユーザからの信号を含有する最後に受信し
たバーストと等しく設定し、Z2を、所望のユーザからの信号を含有していない
最後のNT内のそれらのバーストの連接と等しく設定することによって演算する
ことができる。代替の簡約化された実施形態では、Z2は、所望のユーザ信号を
含有するか否かに関わらず、NT最近のバーストの連接と等しく設定される。し
たがって、この実施形態では、一次データは、遠隔ユーザが無線局にデータをそ
こから送信している受信した信号データを含み、その結果、スマート・アンテナ
処理戦略はビームを遠隔ユーザに向け、ヌルを二次データに含まれる干渉信号に
向ける。
一次データと二次データで異なる可能性のある干渉信号源の存在)を考慮するた
めに、一次データに基づく戦略演算方法によって使用される項に二次データに関
する情報を導入することによって、スマート・アンテナ戦略演算(例えば、重み
決定)プロセスを更新するように設計されている。
レイ素子からの、s1で示す基準信号と、受信信号入力、例えば一次データZ1と
に基づいてアップリンク戦略またはダウンリンク戦略を演算する周知の戦略(例
えば、重み)決定プロセスが使用される。この戦略演算方法には干渉緩和が含ま
れる。すなわち、これは、一次データZ1において干渉環境を考慮するというこ
とである。このような戦略決定方法を図11に示す。図11は、従来技術と示さ
れているが、これは本明細書で説明する修正形態のない従来技術だけである。通
常、基準信号は図4に示す様に第1のデータの集合から抽出される(この場合、
第1のデータの集合にどのトレーニング・データが含まれるかの認識を含む)。
図3は、図11のシステムの1つの事例であり、ここで、本発明の方法は、第1
のデータの集合の特性機能のうちの少なくとも1つを入力として明示的に使用す
るので、図3では、第1のデータの集合は、データの1つまたは複数の特性機能
(例えば、共分散、共分散行列の主成分、データの特定機能、等々)を獲得する
ためにさらに操作を受け、次いで、周知の戦略(例えば、重み)決定方法内で明
示的に使用される。周知の演算戦略は次の2つのプロパティを優先的に有する。
すなわち、1)干渉緩和を含む、すなわち、干渉する遠隔ユーザ(ヌル配置)と
送受信する電力を低減させることによって干渉信号への感度を低減させ、また、
2)所望の信号源または目標とほぼ共線の干渉信号源または目標(すなわち、干
渉信号源と実質的に同じシグネチャを有する遠隔ユーザ)は、実際には演算され
る戦略の結果に影響しない。これらのプロパティは、例えば、SINRを最大化
するよう試みる戦略を演算する基準信号に基づく方法では共通である。
のデータの集合の基準信号と、第1のデータの集合と第2のデータの集合から構
成される結合になるように修正される。図5は、図3に示すシステムの修正形態
である図12のシステムの一実施形態であり、図6は、図5に示すシステムをさ
らに洗練させた形態である。
、一次データZ1から演算される空間共分散行列RZZ=Z1Z1 Hを明示的に使用す
る重み決定方法である戦略演算方法に適用することによって、特定の実施形態は
、二次データから獲得される情報を組み込むために空間共分散行列RZZ項を変更
してそのような重み決定方法を修正することによって本発明を実施する。そのよ
うなある修正形態は、次式に示す、更新された(すなわち、修正された)空間共
分散行列を生成する。
では、本発明が適用される重み決定方法は、一次データZ1から演算される空間
共分散行列RZZ=Z1Z1 Hと、これもまた一次データから演算される基準信号相
互相関rZS=Z1s1 Hとを入力として使用するということに留意されたい。
データに適用される信号処理オペレーションの一部を示すブロック図である。こ
の図では、使用する重み決定方法は、共分散を使用して空間(または時空間の)
重みを決定するものを想定している。この重みは例えば、2次データか、または
3次データと呼ばれる新しい(例えば将来の)データの信号コピー・オペレーシ
ョンを行うための、アップリンク重み、またはそれに代わるダウンリンク重みで
ある。
値が、現在のバーストで受信したデータを使用して干渉の緩和を取り入れるよう
にする。必要とされる本発明の計算は、2次データの共分散を推定して、その調
整可能な一部分を、1次データから決定した共分散推定値に加算することを含む
。図7に示すように、1次データを処理して、その共分散RZZ1を推定する。2
次データを処理して、その共分散RZZ2を推定する。次いで、2次データから得
た共分散を調整可能係数βでスケールして、βRZZ2を形成する。次いでこの積
を共分散項RZZ1に加算して、重み決定方法のための共分散項入力(RZZ1+βR ZZ2 )を得る。図に示すように、基準信号(1次データに基づく)を重み決定方
法に入力することに留意されたい。
れたい。例えば、図8に示すように、RZZ1に加算する量はβppHでもよい。p
はZ2Z2 Hの主成分(最大の固有値)である。この手法が有用なのは、強力な干
渉側からの信号が2次データ中にある可能性がある場合である。別の代替法では
、RZZ1に加算される量は、例えばZ2Z2 Hの第1のP主成分が張る部分空間を使
用することによる、RZZ2のいくつかの最大固有値によって定義される部分空間
へのZ2Z2 Hの射影である。この方法では、2次データ中のP最強の干渉側によ
って定義される部分空間にヌルを加え、2次データ中のP最強の干渉側の方向に
ヌルを加えるように作用する。
加えることにより1次データおよび2次データを取り入れる代わりに、2つのデ
ータ・セットからの寄与を結合する他の方法を使用することができ、そのような
非加法的な結合方法も本発明の範囲内にある。説明のための例として、1次デー
タおよび2次データの因数への行列因数分解を行い、その結果得られた因数をい
くつかの方法の一方法によって結合して、結合した共分散行列を形成することを
含む、結合方法を次いで説明する。この因数分解には、一般化された特異値分解
(SVD)を使用する。よく知られるように(例えば、G.H.Golubおよ
びCharles F.Van Loan著「Matrix Computat
ions 第3版」(メリーランド州ボルチモア、ジョン・ホプキンス大学出版
、1996年)の定理8.7.4を参照のこと)、1次データ行列Z1(M×N
)および2次データ行列Z2(M×N)を同時に対角化する、可逆行列X(M×
M)およびユニタリ行列U1およびU2(N×M)が存在する。すなわち、 XZ1U1=diag(λ1,...,λM) XZ2U2=diag(σ1,...,σM) となり、diag(λ1,...,λM)は、対角項目λ1,...,λMを有し、
別な箇所にゼロを有する(M×M)の行列を表す。修正された共分散は、
何らかの一般的な「combine(a,b)」オペレーションに置き換えるこ
とができ、この場合、aおよびbおよび因数は、因数の大きさの平方を結合して
いる。例えば、max(|λi|2,β|σi|2)オペレーションは、一般化され
た幾何平均(|λi|2(1-β)|σi|2β)に置き換えてもよい。これらの一般化
はすべて、図9Aのブロック図によって説明することができる。図9Aで、「共
分散推定器およびコンバイナ」と表したブロックは、1次データと2次データの
何らかの一般的な結合を形成して、修正された共分散を形成するように作用する
。修正された共分散は次いで、戦略(例えば重み)決定方法で使用される。
見なすことができ、これを図9Bに示す。このバージョンでは、1次データおよ
び2次データの共分散推定値を得て、コンバイナ(一般的には非加法コンバイナ
)が修正済みの共分散を形成し、パラメータβが相対量を決定する。例えば、コ
ンバイナは、各共分散推定値の行列因数分解を形成し、次いで上記で説明したア
クタ(actor)結合方法「combine(a,b)」のうち任意のもので
、因数分解の結果得られた因数を結合することができる。当業者には明らかであ
るように、因数が共分散行列である場合には、絶対値および平方項はない。
共分散行列を使用するアップリンク処理方法も知られている。このような方法は
、1次データ(信号+干渉+雑音を含む)、および1次データに基づく基準信号
、または1次データが基づく基準信号を使用してRVVを決定する、雑音+干渉の
共分散推定値を使用することを含む。このような処理法に使用する本発明の一実
施形態を図10のブロック図に示す。図10は、RZZの代わりにRVVを使用する
、そのようなRVVに基づく技術に適用される本発明の方法の一実施形態を示して
いる。図に示すように、1次データから得たRVVについて、
例えば、2次データからの主成分か、またはRZZ2の調節可能部分の加算以外の
何らかの結合方法を使用して、RVVに上記のような代替修正を行ってもよい。
間の)共分散行列を明示的に推定しないなど、戦略計算方法が基づく1つまたは
複数の特性機能の推定値を必ずしも明白に計算しない、処理戦略(例えば重み)
決定方法に適用することができる。ただしこの実施形態は、共分散行列に基づく
方法など、推定値を明示的に計算する方法にも適用することができる。
一態様によるその方法の変更例は図12に示す通りである。
号はいずれも、アップリンクおよびダウンリンクの戦略には実質的に影響しない
という、知られている戦略計算方法の一般的特性を利用するものである。2次デ
ータに基づく追加の信号Z2が、(例えばβなど、何らかの調節可能パラメータ
とともに)1次信号Z1に注入される(それにより、Z1+βZ2の形式の項を形
成する)とする。通例は、注入された信号は干渉成分および所望の遠隔ユーザ送
信器からの成分の両方を有するが、それは2次データなので、(所望ユーザの)
基準信号はこの2次データのものではない。したがって、注入された信号の所望
部分でさえ、所望の信号に対して共線的な干渉に見える。ただし、最小平方誤差
(MSE)またはアップリンク戦略のSINR性能は、所望の信号に共線的な干
渉によっては実質的に影響されないので、SINRを最大にしようとする戦略計
算方法は、重ね合わせた信号中の所望のユーザ成分に応答して、その戦略(例え
ばその重み決定)を実質的には変更すべきではない(干渉保持成分に応答しての
み戦略を変更する)。
とに留意されたい。この方法の入力は、受信信号および基準信号のサンプルであ
る。この方法の出力は、アップリンク処理戦略、または戦略を定義するパラメー
タ・セットである。優先的には、アップリンク戦略はコピー信号を生成するため
の線形フィルタリングであり、次いで、決定指向の復調を行う。この場合、アッ
プリンクの空間処理の場合、コピー信号オペレーションはs=wHZによって記
述され、パラメータは、必要な線形フィルタである(これは、空間または時空間
処理の場合には重みベクトルwを含む)。例えば、本発明の所有人が所有するP
etrus他による米国特許出願第09/153,110号「METHOD F
OR REFERENCE SIGNAL GENERATION IN TH
E PRESENCE OF FREQUENCY OFFSETS IN A
COMMUNICATIONS STATION WITH SPATIAL
PROCESSING」を参照されたい。この出願は本発明の譲受人に譲渡さ
れ、その内容は参照により本明細書に組み込む。
したブランチ・メトリックを用いるビタビ(Viterbi)のシーケンス検出
を含み、この場合のパラメータは雑音+干渉の共分散行列推定値である。以下で
、よく知られるビタビのシーケンス検出法をどのように戦略決定に適用できるか
を明らかにする。通信波形s(t)は、QAM、PSK、DQPSKなどの有限
アルファベットとする。受信したアンテナ信号の一般モデルは次のものである。
渉である。本明細書の上記で論じたように、このモデルはベクトル方程式 Z=as+v に簡約することができる。知られているように、このモデリング想定においては
、vを時間的に白色雑音としてモデルすると追加的に想定する場合には、最大尤
度のシーケンス検出器を以下のように構築することができる。説明の方法は、こ
の白色雑音の想定に依存するものではないことに留意されたい。白色雑音の想定
下でMLとなる単純化した受信器は、vが白色雑音ではない、より一般的な実用
ケースでも良好に機能する。この方法は以下のように進行する。 1.例えば最大尤度基準を使用して、シグネチャ・ベクトルaを推定する。こ
の解は
を使用して、空間(雑音+干渉)共分散行列RVVを推定する。例えば、まず雑音
+干渉を(Z−a^s)として推定し、次いでRVV=(Z−a^s)(Z−a^
s)Hを使用する。 3.RVVを使用し、「平方根」方法を用いて雑音+干渉を空間的に白色化する
。すなわち、
も白色雑音であり、a〜=RVV -1/2a^となる。(注:ローマ字の後ろについて
いる「〜」はその前のローマ字の上に付く)
ルゴリズムなどの標準的なシーケンス検出技術を使用することができる、白色雑
音における標準的なマルチセンサ検出の問題となる。例として、このような非線
形の方法を説明する、1986年3月発刊のIEEE Transaction
s on information theory vol.IT−32,No
.2、pp.195〜219の、J.W.ModestinoおよびV.M.E
yubogluによる「Integrated multi−element
receiver structures for spatially di
stributed interference channels」を参照さ
れたい。さらに、タイミング回復、位相および周波数補正、およびエラー補正の
方法を、有利にシーケンス検出に組み合わせられることは明らかであろう。
れているアップリンクまたはダウンリンクの戦略(例えば重みの送受信)決定方
法では、データをバースト単位で送受信するシステムに適用する場合、アンテナ
・アレイ入力(図には「1次データ」と表示)、および過去の1つまたは複数の
バーストからの基準信号を用いて、現在のバーストのアップリンクまたはダウン
リンクの戦略を計算することが好ましい。本発明の一態様によると、現在のアレ
イ入力(一般には任意の2次データ)のスケールしたバージョンを、戦略を計算
する前に過去のアレイ入力に加算することにより、過去のアレイ入力(一般には
任意の1次データ)を修正する。したがってこの場合は、重み決定計算の一部と
して(基準信号とともに)使用される入力「信号」は、1次データおよび2次デ
ータの線形結合になる(例えば、Dataprimary+βDatasecondary)。
タと2次データの量が異なると、図13に示す方法は、状況に対処するために図
にはない追加の機能ブロックを必要とする場合もあることに留意されたい。この
ような場合は、1次データの量を減らして2次データの量と等しくするか、また
は2次データの量を例えばデータ反復によって拡張することができる。データ(
1次でも2次でも量が少ない方)を拡張する際の主要基準は、戦略生成方法で使
用されるデータの性質(「1つの特性機能」または「複数の特性機能」をいずれ
も維持することである。このようなデータ量を等しくするブロックは図13には
示していないが、ブロックが必要な場合にそれを本発明の方法の一部として含む
方式は当業者には明らかであろう。
である。量が変動する2次信号の注入には、変形例が可能であることは明白であ
る。例えば、非加算の結合手段など何らかの他の手段が、例えば他の目的にすで
に利用できる場合には、加算器の代わりに、そのような結合手段を使用して信号
を注入することが有利であろう。こうした変形例はすべて本発明の範囲内にあり
、その変形例をどのようにして含むかは当業者には明らかであろう。
量に対処するための代替方式としてもよい。また、この方法はデータ減少方法と
しても使用することができる。図14の実施形態はフィーチャ・エキストラクタ
を含み、これは2次データに作用して、アップリンク(またはダウンリンク)の
戦略ジェネレータが依拠する1つまたは複数のフィーチャを抽出する。例えば、
これは空間(または時空間)の共分散でも、またはサイクロステーショナリの時
空間共分散でもよい。この実施は一般には信号合成器を含み、これは、戦略ジェ
ネレータが2次データとして(明示的にまたは暗黙的に)使用する特性機能と同
一の1つまたは複数の特性機能を有する信号(例えば合成信号)を生成する。生
成される信号は例えばランダム信号でよい。生成される信号は、例えば経験的な
共分散行列などによって測定する、2次データ(例えば現在のアレイ入力)と同
じ時空間特性を有するべきである。この方法の一利点は、既存のハードウェアま
たはソフトウェアが、潜在的に大きな信号を、ある場所から他の場所にコピーす
ることに直ちに適応しなくてよい点である。このような場合には、単にその共分
散を2次プロセッサに送信する方が速い可能性がある。抽出されるフィーチャが
、2次データ自体である場合もあることに留意されたい。この場合には信号合成
器はトリビアルになり、図14の実施は図13の実施になる。
これらの方法では、注入される信号は、2次データの一部分でも、または2次デ
ータと同じ時空間的性質を有する合成的に生成されたデータでもよい。図15は
、処理戦略ジェネレータに適用された本発明の方法の実施形態を示すブロック図
であるが、ここでは、基準信号、1次データ、および共分散推定値を使用し、ま
た共分散推定値は2次信号の干渉緩和効果を含むように修正されている。この修
正は、1次データ自体ではなく、共分散推定値のデータの信号注入バージョン(
すなわち1次データと2次データの線形結合)を使用して行う。
ロック図である。ここでは、基準信号、1次データ、および雑音+干渉共分散推
定器(これは1次データおよび基準信号を使用して、雑音+干渉の共分散を推定
する)を使用する。この計算は図のように、1次データ自体ではなく、雑音+干
渉の共分散推定値のデータの信号注入バージョン(すなわち、1次データと2次
データの線形結合)を使用することにより、2次信号の干渉緩和効果を含むよう
に修正することができる。
示すブロック図である。ここでは戦略ジェネレータが復調段階を含む。これは、
例えばブランチ・メトリックに基づいて動作する、ビタビ・アルゴリズム・ベー
スのデコーダでよい。本発明では、2次データの注入に基づく修正によって修正
した雑音+干渉の共分散を復調器に供給し、これを「3次データ」と呼ぶ何らか
の新しいデータに適用する。復調器は、2次データが、2次データ自体を含む適
切なビーム形成情報を提供するデータにはいずれも作用できることは明白である
。すなわち、復調器は共分散項を使用するので、3次データは、2次データと実
質的に類似する共分散構造を有するデータをいずれも指すことになる。この場合
の復調器は、共分散情報を使用して入力データ、この場合は3次データを「白色
化」する(すなわち相互関連を解除する)ビタビ・アルゴリズム・ベースの復調
器でよい。代替例では、基準データを使用してチャネルを推定してもよく、基準
データはビタビ法で必要とされる形で復調器に提供することができる。
を1次データに加算することを含むことが好ましいが、他の非加法的な結合方法
も本発明の範囲内にあることに留意されたい。例えば、結合の一方法には、1次
データおよび2次データの因数への行列因数分解を行い、その結果得られた因数
を結合して結合信号を形成することが含まれる。因数分解は、本明細書の上記で
説明した一般化した特異値の分解でよい。「combine(λi,σi;β)」
を使用して、それぞれ1次データの行列Z1および2次データの行列Z2の因数λ i とσiの結合を定義し、βが2次データの相対量を定義する場合、いくつかの可
能性には次が含まれる。 combine(λi,σi;β)=(λi (1-β)σi β)、および combine(λi,σi;β)=max(λi,βσi)
すブロック図である。図18に示すように、アップリンク戦略ジェネレータ(例
えば重み決定法)は、(1次データから得られる)基準信号およびデータ・セッ
トに基づく。本発明によると、戦略ジェネレータに入力されるデータは、1次デ
ータと2次データの結合である。戦略ジェネレータの出力は、3次データの処理
に使用されるパラメータ・セットである。線形空間処理の場合、このパラメータ
は重みのセットである。戦略ジェネレータによって生成されるパラメータを較正
データと結合して、ダウンリンク・データを処理するためのダウンリンクの戦略
パラメータを生成できることに留意されたい。
して、良好な基準信号がバーストの一部にしか得られない場合に、受信バースト
のシーケンスについて、アップリンクの処理用重みを決定するという問題を検討
したい。不良の基準信号が生じるのは、例えば決定指向の反復方法を使用して、
受信データから基準信号を抽出する場合である。場合によっては、反復は収束で
きないこともあり、あるいは所望のユーザに対応しない基準信号に収束すること
もある。好ましいPHS実施形態では、この「偽の」収束を検出する方策は、各
PHSバースト中にある16ビットの周期的冗長検査(CRC)を使用して、破
損がないかバーストのペイロードを検査するものである。CRCテストに失格し
た場合、基準信号は破損しており、将来の重み計算には不適当であると判断され
る。例えば、「MULTIMODE ITERATIVE ADAPTIVE
SMART ANTENNA PROCESSING METHOD & AP
PARATUS」という名称の米国特許出願第09/286,135号を参照さ
れたい。この出願は本発明の譲受人に譲渡され、参照により本明細書に組み込ま
れる。本明細書では、このような失格は、検出方法に関係なく基準信号の破損と
呼ぶ。
新しいバーストから計算した古い重みを再使用してCRCテストを通過すること
により、以前のバーストでのCRCの失格に対応している。しかし、古い重みは
、新しい干渉側からの干渉を緩和しない。重みが古くなるのに従い、新しい干渉
側が出現し、不良に処理されたバーストの長いシーケンスを引き起こす可能性が
高くなる。本発明の方法の一態様はこの制限を克服することであり、これには、
最も新しいバーストおよび基準信号を1次データとして使用して、例えばCRC
テストなどの基準信号選択テストを通過し、未処理の現在のバーストを2次デー
タとして使用する。したがって、本発明のこの態様は、基準信号の破損から回復
するのと同時に、変化する干渉環境において干渉を拒絶する方法を提供する。
は、方程式7Aに説明した共分散に基づく重み計算と合わせた線形アップリンク
処理を含む。図はそれぞれ2つの性能曲線を示している。1つは、通常の最小2
乗法によって決定するアップリンク重みを使用する従来技術の場合であり、もう
一方は本発明の方法の場合である。性能は、線形アップリンク・プロセッサの出
力における、干渉+雑音比(SINR)に対する平均信号について測定している
。性能曲線はモンテ・カルロ法、すなわち多数の無作為かつ独立の信号実現を平
均化することによって計算している。
ナを備える通信局の場合である。処理後のデータ・バーストは、88の独立した
時間サンプルから構成される。シミュレーションを実行するごとに、2バースト
のデータが処理される。1次バーストZ1は、時空間的に白色の相加性ガウス雑
音においては単一のユーザからなり、 Z1=ausu+n1 ここで、auは8×1のユーザ空間シグネチャ・ベクトルであり、suは、ユーザ
の1×88の送信信号波形であり、n1は8×88のガウス雑音サンプルの行列
である。2次バーストZ2は1次バーストと同様の構成であるが、干渉側が加算
される。すなわち、 Z2=aus’u+aisi+n2 となり、s’uは所望ユーザの送信波形であり、siは干渉側の送信波形であり、
n2はガウス雑音であり、aiは干渉側空間シグネチャである。ユーザおよび干渉
側は、正規化された0.5の点乗積を有するように選択される。
発明の態様では、
、ユーザ信号s’uを抽出するために、重みを2次データに適用する。したがっ
て、アップリンク処理後の所望の信号電力は
維持しながら、所望ユーザの電力(すなわちSNR)を変えることの効果を示し
ている。図から分かるように、従来技術の方法で生じるSINRはSNRに関係
なく不十分であるが、本発明の方法のこの実施形態では、入射信号電力に伴って
増加する改良されたSINRを生じている。
との効果を示している。従来技術の方法の性能は、本発明のこの実施形態よりも
一様に悪く、C/Iが減少するか、またはそれに相当する干渉側電力が増加する
と、デグラデーションがより著しくなる。
ナ信号セットの形成に適用されるスマート・アンテナ処理戦略(例えば重み)の
送信または受信を決定するプロセスを適合させながら更新するための、または受
信信号を処理して、遠隔ユーザから基地局に送信された信号を推定するための装
置および方法である。戦略計算プロセスの更新は、変化する動作環境に適合させ
るために、アンテナ素子のアレイのアンテナ・ビーム形成(およびヌル形成)特
性を変化させるのに使用することができる。動作環境の変化には、例えば干渉源
となる送信器の位置、数、または作動の違い、チャネル特性の変化などがあり、
これらはデータ・バーストによって異なることがある。このような変化する動作
環境を、変化する干渉環境と呼ぶ。一実施形態では、第2のデータ・セットのス
ケールしたバージョン、または第2データ・セットの特性を取り入れることによ
り、知られている処理戦略計算方法への入力として使用されるデータ・セットを
変更する。第1のデータ・セットとスケールしたバージョンの第2データ・セッ
トとの結合は、入力としての第1データ・セットの使用に代わる、知られている
処理戦略計算法への入力である。したがって、その結果得られる処理戦略計算方
法は、第2のデータ・セットから得た情報を取り入れるが、第2データ・セット
を完全に処理するのに必要とされる計算オーバーヘッドがないように変更される
。
必要がなく、また2次データ中の干渉側、例えば現在のバーストから所望の遠隔
ユーザ信号を分離することを試みる必要がないことに留意されたい。例えば、信
号注入実施形態では、2次データのスケーリング、およびスケールしたそのデー
タと1次データの結合以外の計算は行われない。
テナ素子のアレイを有する無線受信器、または送信する信号を処理して、アンテ
ナ素子が送信する信号を形成するためのアンテナ素子のアレイを有する無線送信
器にも使用することができることに留意されたい。したがって、用語「無線局」
は一般に、アンテナ素子のアレイを有する受信器にも、アンテナ素子のアレイを
有する送信器にも、送受信両方のためのアンテナ素子のアレイを有する送受信器
にも使用することができる。
、制限的なものではない。そのような用語および表現の使用には、図示および説
明したフィーチャの同等物、あるいはその部分を排除する意図はない。特許請求
する本発明の範囲内で、様々な修正例が可能であることが認識される。
・システムの機能ブロック図である。
ッサを含むトランシーバのより詳細なブロック図である。
法および装置を示すブロック図である。
示すブロック図である。
である。
ペレーションの一部を示す、図3の別の修正方法および装置を示すブロック図で
ある。
図である。
信号処理オペレーションの一部を示すブロック図である。
信号処理オペレーションの一部を示すブロック図である。
を実装するときの、受信済みデータに適用される信号処理オペレーションの一部
を示すブロック図である。
有する戦略計算方法および装置を示すブロック図である。
る。
ク図である。
ロック図である。
って修正される共分散推定とを使用する処理戦略ジェネレータに適用される本発
明の方法の実施形態を示すブロック図である。
干渉共分散推定器を使用する処理戦略ジェネレータへの応用例を示すブロック図
である。
射出実施形態を示すブロック図である。
一般的応用例を示すブロック図である。
性能の比較を示し、ユーザと干渉側の出力の比(C/I比すなわちCIR)を一
定に保つ間の、所望のユーザの の変化の効果を示す図である。
の別の比較を示し、所望のユーザのSNRを一定に保つ間の、C/I比の変化の
効果を示す図である。
常は必ずしもベースバンドにおいてではなく、アンテナ・アレイの各アンテナに
よって送信される信号の振幅および位相を調整することによって形成することが
できる。このような振幅および位相の制御を、複素数の値の重みである送信重み
によって記述することができ、アレイのすべての素子のための重みを、複素数の
値のベクトルである送信重みベクトルによって記述することができる。いくつか
のシステムでは、受信(および/または送信)重みが時間処理項を含み、このよ
うな場合、受信(および/または送信)重みを周波数の関数にして周波数領域に
適用することができるか、あるいは同等に、畳み込みカーネルの形式において適
用された時間の関数にすることができる。別法として、各畳み込みカーネル自体
を1セットの複素数によって記述することができ、畳み込みカーネルのベクトル
を複素数の値の重みベクトルとして書き直すことができるようにし、これは、M
個のアンテナがあり、各カーネルがK個のエントリを有する場合に、KMエント
リのベクトルとなる。
よび位相で重み付けされるのではなく、一般に時間均化の目的で複素数の値のフ
ィルタによってフィルタ処理される空間時間処理を含むように拡張することがで
きる。このような方法では、各フィルタは、複素数の値の伝達関数またはコンボ
ルビング関数(convolving function)によって記述するこ
とができる。次いで、すべての要素の適応スマート・アンテナ処理を、M個の複
素数の値の畳み込み関数の、複素数の値のMベクトルによって記述することがで
きる。
り、その結果重みベクトルを、第i要素がwri(t)であるwr(t)として表
すことができる。次いで信号の推定は以下のように表すことができる。
化と空間処理を組み合わせることができ、特に広帯域信号に対して有用である。
時空処理を使用して信号の推定を形成することは、周波数(フーリエ変換)領域
で同じように実施することができる。kを離散的周波数値として、s(t)、z i (t)、およびwri(t)の周波数領域表現を、それぞれS(k)、Zi(k)
、およびWi(k)によって表すと、
プリング・データに対して実行したときは、空間処理と、有限数のイコライザ・
タップを有する時間領域イコライザを使用する時間均化とを組み合わせることと
同等である。すなわち、wri(t)は、有限数のtの値を有し、同様に、周波数
領域では、Wi(k)はそれぞれ有限数のk値を有する。畳み込みwri(t)の
長さがKである場合、複素数の値のM重みベクトルwrを決定するのではなく、
その列がwr(t)のK値である複素数の値のM×K行列Wrを決定する。
タと2次データの量が異なると、図13に示す方法は、状況に対処するために図
にはない追加の機能ブロックを必要とする場合もあることに留意されたい。この
ような場合は、1次データの量を減らして2次データの量と等しくするか、また
は2次データの量を例えばデータ反復によって拡張することができる。データ(
1次でも2次でも量が少ない方)を拡張する際の主要基準は、戦略生成方法で使
用されるデータの性質(「1つの特性機能」または「複数の特性機能」)をいず
れも維持することである。このようなデータ量を等しくするブロックは図13に
は示していないが、ブロックが必要な場合にそれを本発明の方法の一部として含
む方式は当業者には明らかであろう。
Claims (40)
- 【請求項1】 スマート・アンテナ処理戦略を、変化する干渉環境を考慮す
るように決定する方法であって、前記スマート・アンテナ処理戦略は送信用の信
号に適用されて、アンテナ素子のアレイを含む無線局から遠隔ユーザへ送信する
ためのアンテナ素子信号のセットが形成され、あるいは、前記無線局のアンテナ
素子のセットからの受信信号のセットに適用されて、前記受信信号が処理され、
遠隔ユーザによって前記無線局へ送信された信号の推定値が得られ、 (a)スマート・アンテナ処理戦略を、第1のセットの受信データおよび前記
第1のセットの受信データのための基準信号の関数として計算する処理を提供す
ることを含み、前記戦略計算処理は、前記第1のセットの受信データにおいて存
在する前記干渉環境を考慮し、さらに、 (b)結合を、前記第1のセットの受信データおよび第2のセットの受信デー
タの関数として形成することを含み、前記結合は、前記第2のセットの受信デー
タを組み込むデータを含み、前記結合が、前記第2のセットの受信データに存在
するが前記第1のセットの受信データには存在しない前記干渉環境の態様を考慮
するようにし、さらに、 (c)前記スマート・アンテナ処理戦略を、ステップ(b)において形成され
た前記結合を入力として、前記提供された計算処理を使用することによって計算
することを含む方法。 - 【請求項2】 前記戦略計算方法が入力として、前記基準信号、前記第1の
セットの受信データ、および前記第1のセットの受信データの1つまたは複数の
特性機能の推定値を有し、 結合を形成する前記ステップが、前記計算処理が入力として有する前記特性機
能の少なくとも1つの修正された機能推定値を形成し、前記修正された推定値が
前記第2のセットの受信データの前記特性機能の量を、前記第1のセットの受信
データの前記各特性機能に組み込むようにし、 計算するステップ(c)が、前記第1のセットの受信データ、前記第1のセッ
トの受信データの前記基準信号および前記修正された機能推定値を入力として、
前記提供された計算処理を使用する、請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 前記量が、調整可能パラメータによって定義された調整可能
な量である、請求項2に記載の方法。 - 【請求項4】 前記戦略計算方法が暗示的あるいは明示的に、前記第1のセ
ットの受信データの1つまたは複数の特性機能を干渉軽減のために使用し、結合
を形成する前記ステップが、 前記第1のセットの受信データ、および、前記第2のセットの受信データから
決定され、かつ前記第2のセットの受信データの前記対応する特性機能と実質的
に同じである少なくとも1つの特性機能を有する補足信号データのセットの量を
結合することを含む、請求項1に記載の方法。 - 【請求項5】 前記量が、調整可能パラメータによって定義された調整可能
な量である、請求項4に記載の方法。 - 【請求項6】 前記第2のセットの受信データから決定された前記補足信号
データのセットが、前記第2のセットの受信データを含む、請求項4に記載の方
法。 - 【請求項7】 前記結合することが、前記第1のセットの受信データ、およ
び前記第2のセットの受信データから決定された前記補足信号データのセットの
前記量の合計を形成することによる、請求項4に記載の方法。 - 【請求項8】 前記結合することが、1次および2次データの行列因数分解
を実行すること、および結果として生じる因数を結合することを含む、請求項4
に記載の方法。 - 【請求項9】 前記第1のセットの受信データおよび第2のセットの受信デ
ータがバースト毎に受信され、前記第1のセットの受信データおよび第2のセッ
トの受信データが同じデータのバーストにおいて含まれる、請求項1に記載の方
法。 - 【請求項10】 前記第1のセットの受信データおよび第2のセットの受信
データがバースト毎に受信され、前記第1のセットの受信データおよび第2のセ
ットの受信データが異なるデータのバーストにおいて含まれる、請求項1に記載
の方法。 - 【請求項11】 前記決定されたスマート・アンテナ処理戦略を適用して、
前記第2のセットの受信データを処理するステップをさらに含む、請求項1に記
載の方法。 - 【請求項12】 前記決定されたスマート・アンテナ処理戦略を適用して、
第3のセットのデータを処理するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法
。 - 【請求項13】 前記提供された戦略計算処理において入力された前記第1
のセットの受信データの前記特性機能推定値が、前記第1のセットの受信データ
の共分散の推定値を含む、請求項2に記載の方法。 - 【請求項14】 前記戦略計算処理において入力された前記共分散推定値が
、雑音+干渉+信号共分散推定値によって表現される、請求項13に記載の方法
。 - 【請求項15】 前記戦略計算処理において入力された前記共分散推定値が
、雑音+干渉共分散推定値である、請求項13に記載の方法。 - 【請求項16】 前記結合するステップ(b)が、修正された共分散推定値
を形成することを含み、前記修正された共分散推定値を形成することが、 前記第1のセットの受信データの共分散推定値を形成すること、 前記第2のセットの受信データの共分散推定値を形成すること、および 前記第1のセットの受信データの前記共分散推定値、および、前記第2のセッ
トの受信データの前記共分散推定値および調整可能パラメータの積を合計するこ
とをさらに含む、請求項13に記載の方法。 - 【請求項17】 前記結合するステップ(b)が、修正された共分散推定値
を形成することを含み、前記修正された共分散推定値を形成することは、前記1
次データの行列因数分解を実行すること、前記2次データの行列因数分解を実行
すること、および前記結果として生じる因数を結合して前記修正された共分散推
定値を形成することをさらに含み、前記結合における前記因数の相対量は調整可
能パラメータによって定義される、請求項13に記載の方法。 - 【請求項18】 前記スマート・アンテナ処理戦略を適用することが、重み
のセットを適用することを含み、前記スマート・アンテナ処理戦略計算処理が前
記重みのセットを計算する、請求項1に記載の方法。 - 【請求項19】 無線局のアンテナ・アレイから受信された受信信号のセッ
トを処理するための装置であって、 (a)第1のセットの受信信号のための基準信号データを提供するための基準
信号プロセッサと、 (b)結合を、前記第1のセットの受信データおよび第2のセットの受信デー
タの関数として形成するための結合器とを含み、前記結合は、前記第2のセット
の受信データを組み込むデータを含み、前記結合が、前記第2のセットの受信デ
ータに存在するが前記第1のセットの受信データには存在しない干渉環境の態様
を考慮するようにし、さらに、 (c)スマート・アンテナ戦略を計算し、前記受信信号のセットに適用して、
遠隔ユーザによって送信されたユーザ信号の推定値を決定するか、あるいは、送
信用の信号に適用して前記送信信号を前記遠隔ユーザへ送信するように構成され
た、適応スマート・アンテナ戦略計算プロセッサを含み、前記戦略計算プロセッ
サは、前記基準信号データおよび前記結合を入力として有する装置。 - 【請求項20】 前記結合器が機能推定器を含み、前記第1のセットの受信
データの少なくとも1つの特性機能の機能推定値を形成し、前記機能推定値は前
記第2のセットの受信データの前記特性機能の量を、前記第1のセットの受信デ
ータの前記各特性機能に組み込み、 前記戦略計算プロセッサが入力として、前記基準信号、前記第1のセットの受
信データ、および前記結合器によって形成された前記機能推定値を有する、請求
項19に記載の装置。 - 【請求項21】 前記量が、調整可能パラメータによって定義された調整可
能な量である、請求項20に記載の装置。 - 【請求項22】 前記戦略計算プロセッサが暗示的あるいは明示的に、第1
のセットの受信データの1つまたは複数の特性機能を干渉軽減のために使用し、
前記第1のセットの受信データ、および、前記第2のセットの受信データから決
定され、かつ前記第2のセットの受信データの前記対応する特性機能と実質的に
同じである少なくとも1つの特性機能を有する補足信号データのセットの量を結
合するように構成される、請求項19に記載の装置。 - 【請求項23】 前記量が、調整可能パラメータによって定義された調整可
能な量である、請求項22に記載の装置。 - 【請求項24】 前記結合器によって前記第2のセットの受信データから決
定された前記補足信号データのセットが、前記第2のセットの受信データを含む
、請求項22に記載の装置。 - 【請求項25】 前記結合器が、前記第1のセットの受信データ、および前
記第2のセットの受信データから決定された前記補足信号データのセットの前記
量の合計を形成するようにさらに構成される、請求項22に記載の装置。 - 【請求項26】 前記結合器が、1次および2次データの行列因数分解を実
行するように、かつ結果として生じる因数を結合するようにさらに構成される、
請求項22に記載の装置。 - 【請求項27】 前記第1のセットの受信データおよび第2のセットの受信
データがバースト毎に受信され、前記第1のセットの受信データおよび第2のセ
ットの受信データが同じデータのバーストにおいて含まれる、請求項19に記載
の装置。 - 【請求項28】 前記第1のセットの受信データおよび第2のセットの受信
データがバースト毎に受信され、前記第1のセットの受信データおよび第2のセ
ットの受信データが異なるデータのバーストにおいて含まれる、請求項19に記
載の装置。 - 【請求項29】 前記決定されたスマート・アンテナ処理戦略が適用されて
、前記第2のセットの受信データが処理される、請求項19に記載の装置。 - 【請求項30】 前記決定されたスマート・アンテナ処理戦略が適用されて
、第3のセットのデータが処理される、請求項19に記載の装置。 【請求項30】 (d)送信戦略を、前記決定されたスマート・アンテナ処
理戦略から、かつ較正データから形成するための送信信号回路をさらに含み、前
記較正データは、異なるアンテナ素子のための受信および送信電子パスにおける
差異を考慮する、請求項19に記載の装置。 - 【請求項31】 前記機能推定器が、共分散を推定するための共分散推定器
を含み、前記推定された共分散が前記戦略計算プロセッサの前記機能推定値入力
に結合される、請求項20に記載の装置。 - 【請求項32】 前記共分散推定器が、前記戦略計算プロセッサの前記機能
推定値入力に結合された雑音+干渉+信号共分散推定値を決定する、請求項31
に記載の装置。 - 【請求項33】 前記共分散推定器が、前記戦略計算プロセッサの前記機能
推定値入力に結合された雑音+干渉共分散推定値を決定する、請求項31に記載
の装置。 - 【請求項34】 前記結合器が、 入力として前記第1のセットの受信データを有する第1の共分散推定器と、 入力として前記第2のセットの受信データを有する第2の共分散推定器と、 前記第1の共分散推定器によって出力された前記第1のセットの受信データの
前記共分散推定値、および、前記第1の共分散推定器によって出力された前記第
2のセットの受信データの前記共分散推定値および調整可能パラメータの積を合
計するための加算器とを実施するようにさらに構成され、前記加算器は共分散推
定値を形成し、前記共分散推定値は前記戦略計算プロセッサの前記機能推定値入
力に結合される、請求項31に記載の装置。 - 【請求項35】 前記結合器が、出力として、修正された共分散推定値を形
成するようにさらに構成され、前記修正された共分散推定値の形成は、前記1次
データの行列因数分解を実行すること、前記2次データの行列因数分解を実行す
ること、および前記結果として生じる因数を結合して前記修正された共分散推定
値を形成することを含み、前記結合における前記因数の相対量は調整可能パラメ
ータによって定義され、前記修正された共分散推定値出力は前記戦略計算プロセ
ッサの前記機能推定値入力に結合される、請求項31に記載の装置。 - 【請求項36】 前記スマート・アンテナ処理戦略を適用することが、重み
のセットを適用することを含み、前記戦略計算プロセッサが前記重みのセットを
計算する、請求項19に記載の装置。 - 【請求項37】 無線局のアンテナ・アレイから受信された受信信号のセッ
トを処理するための装置であって、 (a)第1のセットの受信信号のための基準信号データを提供するための手段
と、 (b)結合を、前記第1のセットの受信データおよび第2のセットの受信デー
タの関数として形成するための手段とを含み、前記結合は、前記第2のセットの
受信データを組み込むデータを含み、前記結合が、前記第2のセットの受信デー
タに存在するが前記第1のセットの受信データには存在しない干渉環境の態様を
考慮するようにし、さらに、 (c)適応スマート・アンテナ戦略を計算し、前記受信信号のセットに適用し
て、遠隔ユーザによって送信されたユーザ信号の推定値を決定するか、あるいは
、送信用の信号に適用して前記送信信号を前記遠隔ユーザへ送信するための手段
を含み、戦略計算プロセッサは、前記基準信号データおよび前記結合を入力とし
て有する装置。 - 【請求項38】 前記第1のセットの受信データが、前記遠隔ユーザがデー
タを前記無線局に送信中であるときから受信された信号データを含み、ステップ
(c)において決定された前記スマート・アンテナ処理戦略がビームを前記遠隔
ユーザに向けて送り、ヌルを前記第2のセットのデータに含まれる干渉側に向け
て送るようにする、請求項1に記載の方法。 - 【請求項39】 前記第1のセットの受信データが、前記基準信号が基準信
号選択テストにパスしたときから受信された信号データを含む、請求項1に記載
の方法。 - 【請求項40】 (d)初期アンテナ処理戦略で開始して最終アンテナ処理
戦略を反復的に決定する反復的戦略計算方法を提供することをさらに含み、 ステップ(c)において決定された前記スマート・アンテナ処理戦略が、ステ
ップ(d)において提供された前記反復的戦略計算方法のための前記初期アンテ
ナ処理戦略として使用される、請求項1に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/327,776 | 1999-06-07 | ||
US09/327,776 US6141567A (en) | 1999-06-07 | 1999-06-07 | Apparatus and method for beamforming in a changing-interference environment |
PCT/US2000/010895 WO2000076229A1 (en) | 1999-06-07 | 2000-04-20 | Apparatus and method for beamforming in a changing-interference environment |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003501971A true JP2003501971A (ja) | 2003-01-14 |
JP2003501971A5 JP2003501971A5 (ja) | 2007-06-14 |
JP5275535B2 JP5275535B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=23278023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001502373A Expired - Lifetime JP5275535B2 (ja) | 1999-06-07 | 2000-04-20 | 変化する干渉環境におけるビーム形成のための装置および方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6141567A (ja) |
EP (2) | EP2333984B1 (ja) |
JP (1) | JP5275535B2 (ja) |
CN (2) | CN1716810B (ja) |
AT (1) | ATE534199T1 (ja) |
AU (1) | AU769320B2 (ja) |
ES (2) | ES2375216T3 (ja) |
WO (1) | WO2000076229A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100382457C (zh) * | 2003-02-26 | 2008-04-16 | 日本无线株式会社 | 阵列天线通信装置 |
WO2009028604A1 (ja) | 2007-08-29 | 2009-03-05 | Kyocera Corporation | 無線通信装置および無線受信方法 |
WO2009028603A1 (ja) | 2007-08-29 | 2009-03-05 | Kyocera Corporation | 無線通信装置および無線受信方法 |
JP2011119933A (ja) * | 2009-12-02 | 2011-06-16 | Nec Corp | 受信装置および受信方法、並びにプログラム |
US8325862B2 (en) | 2007-10-23 | 2012-12-04 | Kyocera Corporation | Wireless communication apparatus and wireless reception method |
JP2013191920A (ja) * | 2012-03-12 | 2013-09-26 | Panasonic Corp | アレーアンテナ装置およびその放送受信制御方法 |
Families Citing this family (121)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6275543B1 (en) | 1996-10-11 | 2001-08-14 | Arraycomm, Inc. | Method for reference signal generation in the presence of frequency offsets in a communications station with spatial processing |
US7299071B1 (en) * | 1997-12-10 | 2007-11-20 | Arraycomm, Llc | Downlink broadcasting by sequential transmissions from a communication station having an antenna array |
JPH11266180A (ja) * | 1998-03-18 | 1999-09-28 | Fujitsu Ltd | 無線基地局のアレーアンテナシステム |
JP2000295152A (ja) * | 1999-04-01 | 2000-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アレーアンテナ無線通信装置 |
US7952511B1 (en) | 1999-04-07 | 2011-05-31 | Geer James L | Method and apparatus for the detection of objects using electromagnetic wave attenuation patterns |
US6426973B1 (en) * | 1999-04-29 | 2002-07-30 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Differential minimum mean squared error communication signal compensation method |
US6701327B1 (en) * | 1999-05-11 | 2004-03-02 | 3Com Corporation | Merging network data sets comprising data acquired by interrogation of a network |
US6141567A (en) * | 1999-06-07 | 2000-10-31 | Arraycomm, Inc. | Apparatus and method for beamforming in a changing-interference environment |
US7139592B2 (en) * | 1999-06-21 | 2006-11-21 | Arraycomm Llc | Null deepening for an adaptive antenna based communication station |
US20020150070A1 (en) * | 1999-07-02 | 2002-10-17 | Shattil Steve J. | Method and apparatus for using frequency diversity to separate wireless communication signals |
US6236839B1 (en) * | 1999-09-10 | 2001-05-22 | Utstarcom, Inc. | Method and apparatus for calibrating a smart antenna array |
SG80071A1 (en) * | 1999-09-24 | 2001-04-17 | Univ Singapore | Downlink beamforming method |
JP2001111464A (ja) * | 1999-10-08 | 2001-04-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 基地局装置及び無線送信方法 |
JP3445201B2 (ja) * | 1999-10-21 | 2003-09-08 | 松下電器産業株式会社 | アレーアンテナ無線通信装置および重み付け係数生成方法 |
US7016436B1 (en) * | 1999-12-17 | 2006-03-21 | Ericsson, Inc. | Selective joint demodulation systems and methods for receiving a signal in the presence of noise and interference |
US7366133B1 (en) * | 1999-12-30 | 2008-04-29 | Aperto Networks, Inc. | Integrated, self-optimizing, multi-parameter/multi-variable point-to-multipoint communication system [II] |
US8363744B2 (en) | 2001-06-10 | 2013-01-29 | Aloft Media, Llc | Method and system for robust, secure, and high-efficiency voice and packet transmission over ad-hoc, mesh, and MIMO communication networks |
US7236538B1 (en) | 2000-08-02 | 2007-06-26 | Via Telecom Co., Ltd. | Method and apparatus for improving transmit antenna weight tracking using channel correlations in a wireless communication system |
US7433416B1 (en) | 2000-08-02 | 2008-10-07 | Via Telecom Co., Ltd. | Method and apparatus for generating transmit adaptive antenna weights with nulling using binary gradient feedback |
US7180956B1 (en) * | 2000-08-02 | 2007-02-20 | Via Telecom Co., Ltd. | Method and apparatus for applying overlaid perturbation vectors for gradient feedback transmit antenna array adaptation |
US8165246B1 (en) * | 2000-08-28 | 2012-04-24 | Alcatel Lucent | Training sequence for low latency LMS implementation |
SG96568A1 (en) * | 2000-09-21 | 2003-06-16 | Univ Singapore | Beam synthesis method for downlink beamforming in fdd wireless communication system. |
US7460835B1 (en) * | 2000-09-22 | 2008-12-02 | Arraycomm Llc | Method and apparatus for determining an operating condition in a communications system |
US6795409B1 (en) * | 2000-09-29 | 2004-09-21 | Arraycomm, Inc. | Cooperative polling in a wireless data communication system having smart antenna processing |
US7043259B1 (en) * | 2000-09-29 | 2006-05-09 | Arraycomm, Inc. | Repetitive paging from a wireless data base station having a smart antenna system |
US6947507B2 (en) * | 2000-11-27 | 2005-09-20 | Calamp Corp. | Spatial-temporal methods and systems for reception of non-line-of-sight communication signals |
US6947748B2 (en) | 2000-12-15 | 2005-09-20 | Adaptix, Inc. | OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading |
US7006040B2 (en) * | 2000-12-21 | 2006-02-28 | Hitachi America, Ltd. | Steerable antenna and receiver interface for terrestrial broadcast |
US7061891B1 (en) | 2001-02-02 | 2006-06-13 | Science Applications International Corporation | Method and system for a remote downlink transmitter for increasing the capacity and downlink capability of a multiple access interference limited spread-spectrum wireless network |
US20020118783A1 (en) * | 2001-02-26 | 2002-08-29 | Peter Cripps | Smart antenna based spectrum multiplexing using a pilot signal |
US6771706B2 (en) * | 2001-03-23 | 2004-08-03 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for utilizing channel state information in a wireless communication system |
US7209515B2 (en) | 2001-03-30 | 2007-04-24 | Science Applications International Corporation | Multistage reception of code division multiple access transmissions |
EP1253434B1 (en) * | 2001-04-27 | 2010-04-07 | Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. | Method for estimating a direction of arrival |
US6785341B2 (en) * | 2001-05-11 | 2004-08-31 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for processing data in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system utilizing channel state information |
EP1263168B1 (en) | 2001-05-29 | 2006-06-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wireless communication apparatus |
US8249187B2 (en) | 2002-05-09 | 2012-08-21 | Google Inc. | System, method and apparatus for mobile transmit diversity using symmetric phase difference |
BR0210131A (pt) * | 2001-05-31 | 2004-06-08 | Magnolia Broadband Inc | Dispositivo de comunicação com antena inteligente usando um sinal de indicação de qualidade |
US7027523B2 (en) * | 2001-06-22 | 2006-04-11 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for transmitting data in a time division duplexed (TDD) communication system |
US7006461B2 (en) * | 2001-09-17 | 2006-02-28 | Science Applications International Corporation | Method and system for a channel selective repeater with capacity enhancement in a spread-spectrum wireless network |
US7039363B1 (en) | 2001-09-28 | 2006-05-02 | Arraycomm Llc | Adaptive antenna array with programmable sensitivity |
CN100463375C (zh) * | 2001-10-20 | 2009-02-18 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种智能天线接收方法和装置 |
US20030119558A1 (en) * | 2001-12-20 | 2003-06-26 | Karl Steadman | Adaptive antenna pattern formation in wireless ad-hoc packet-switched networks |
US6862456B2 (en) | 2002-03-01 | 2005-03-01 | Cognio, Inc. | Systems and methods for improving range for multicast wireless communication |
US6785520B2 (en) | 2002-03-01 | 2004-08-31 | Cognio, Inc. | System and method for antenna diversity using equal power joint maximal ratio combining |
US6687492B1 (en) | 2002-03-01 | 2004-02-03 | Cognio, Inc. | System and method for antenna diversity using joint maximal ratio combining |
AU2003219882A1 (en) | 2002-03-01 | 2003-09-16 | Cognio, Inc. | System and method for joint maximal ratio combining |
US7092690B2 (en) * | 2002-03-13 | 2006-08-15 | Gregory Zancewicz | Genetic algorithm-based adaptive antenna array processing method and system |
US20040204103A1 (en) * | 2002-03-18 | 2004-10-14 | Rouphael Antoine J. | Adaptive beamforming in a wireless communication system |
US6871049B2 (en) | 2002-03-21 | 2005-03-22 | Cognio, Inc. | Improving the efficiency of power amplifiers in devices using transmit beamforming |
US7327800B2 (en) * | 2002-05-24 | 2008-02-05 | Vecima Networks Inc. | System and method for data detection in wireless communication systems |
GB2389254B (en) * | 2002-05-31 | 2005-09-07 | Hitachi Ltd | Semiconductor integrated circuit device for communication |
US20030228857A1 (en) * | 2002-06-06 | 2003-12-11 | Hitachi, Ltd. | Optimum scan for fixed-wireless smart antennas |
EP1983651B1 (en) | 2002-07-30 | 2014-11-05 | IPR Licensing, Inc. | Device for multiple-input multiple output (MIMO) radio communication |
US7130662B2 (en) * | 2002-08-01 | 2006-10-31 | Interdigital Technology Corporation | Simple smart-antenna system for MUD-enabled cellular networks |
US7031336B2 (en) * | 2002-08-26 | 2006-04-18 | Colubris Networks, Inc. | Space-time-power scheduling for wireless networks |
US8194770B2 (en) | 2002-08-27 | 2012-06-05 | Qualcomm Incorporated | Coded MIMO systems with selective channel inversion applied per eigenmode |
US7068977B1 (en) * | 2002-10-11 | 2006-06-27 | Navini Networks, Inc. | Method and system for interference assessment and reduction in a wireless communication system |
US6873606B2 (en) * | 2002-10-16 | 2005-03-29 | Qualcomm, Incorporated | Rate adaptive transmission scheme for MIMO systems |
US8570988B2 (en) | 2002-10-25 | 2013-10-29 | Qualcomm Incorporated | Channel calibration for a time division duplexed communication system |
US7002900B2 (en) | 2002-10-25 | 2006-02-21 | Qualcomm Incorporated | Transmit diversity processing for a multi-antenna communication system |
US8208364B2 (en) | 2002-10-25 | 2012-06-26 | Qualcomm Incorporated | MIMO system with multiple spatial multiplexing modes |
US7986742B2 (en) | 2002-10-25 | 2011-07-26 | Qualcomm Incorporated | Pilots for MIMO communication system |
US20040081131A1 (en) | 2002-10-25 | 2004-04-29 | Walton Jay Rod | OFDM communication system with multiple OFDM symbol sizes |
US8170513B2 (en) | 2002-10-25 | 2012-05-01 | Qualcomm Incorporated | Data detection and demodulation for wireless communication systems |
US7324429B2 (en) | 2002-10-25 | 2008-01-29 | Qualcomm, Incorporated | Multi-mode terminal in a wireless MIMO system |
US8169944B2 (en) | 2002-10-25 | 2012-05-01 | Qualcomm Incorporated | Random access for wireless multiple-access communication systems |
US8134976B2 (en) | 2002-10-25 | 2012-03-13 | Qualcomm Incorporated | Channel calibration for a time division duplexed communication system |
US8320301B2 (en) | 2002-10-25 | 2012-11-27 | Qualcomm Incorporated | MIMO WLAN system |
US8218609B2 (en) | 2002-10-25 | 2012-07-10 | Qualcomm Incorporated | Closed-loop rate control for a multi-channel communication system |
US7099698B2 (en) * | 2002-11-04 | 2006-08-29 | Vivato, Inc. | Complementary beamforming methods and apparatuses |
US7376106B2 (en) * | 2002-11-27 | 2008-05-20 | International Business Machines Corporation | Code-division-multiple-access (DS-CDMA) channels with aperiodic codes |
CN100417235C (zh) * | 2002-12-17 | 2008-09-03 | 中兴通讯股份有限公司 | 基于数字波束形成的智能天线实现方法和装置 |
JP3920794B2 (ja) * | 2003-03-04 | 2007-05-30 | 三洋電機株式会社 | 送信方法およびそれを利用した無線装置 |
US6931262B2 (en) * | 2003-03-13 | 2005-08-16 | Arraycomm, Inc. | Soft decision-based decorrelator for estimating spatial signatures in a wireless communications system |
US7327795B2 (en) * | 2003-03-31 | 2008-02-05 | Vecima Networks Inc. | System and method for wireless communication systems |
US7099678B2 (en) | 2003-04-10 | 2006-08-29 | Ipr Licensing, Inc. | System and method for transmit weight computation for vector beamforming radio communication |
US7218665B2 (en) * | 2003-04-25 | 2007-05-15 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. | Deferred decorrelating decision-feedback detector for supersaturated communications |
US7565172B2 (en) * | 2003-06-26 | 2009-07-21 | Nec Corporation | Adaptive antenna reception method and device |
US9473269B2 (en) | 2003-12-01 | 2016-10-18 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for providing an efficient control channel structure in a wireless communication system |
DE10394344T5 (de) * | 2003-12-12 | 2006-11-23 | Arraycomm, Inc., San Jose | Nicht-gerichtetes Senden aus einer Wireless-Daten-Basisstation mit einem intelligenten Antennensystem |
JP2007525036A (ja) * | 2003-12-15 | 2007-08-30 | アレイコム・エルエルシイ | スマート・アンテナ・システムを有する無線データ基地局からの繰り返しページング |
JP3851327B2 (ja) * | 2004-06-28 | 2006-11-29 | 三洋電機株式会社 | 基地局装置 |
US7460839B2 (en) | 2004-07-19 | 2008-12-02 | Purewave Networks, Inc. | Non-simultaneous frequency diversity in radio communication systems |
US7263335B2 (en) | 2004-07-19 | 2007-08-28 | Purewave Networks, Inc. | Multi-connection, non-simultaneous frequency diversity in radio communication systems |
US20060067381A1 (en) * | 2004-09-23 | 2006-03-30 | Chakravarthy Vasu D | Spectrum re-use employing transfer domain communications systems |
US7573851B2 (en) | 2004-12-07 | 2009-08-11 | Adaptix, Inc. | Method and system for switching antenna and channel assignments in broadband wireless networks |
US20060121934A1 (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-08 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Mobile platform apparatus for multiple antenna system and apparatus for verifying mobile platform apparatus |
CN100399719C (zh) * | 2005-02-03 | 2008-07-02 | 芯通科技(成都)有限公司 | 智能天线阵的校准方法和具有校准功能的射频收发信机 |
US7466749B2 (en) | 2005-05-12 | 2008-12-16 | Qualcomm Incorporated | Rate selection with margin sharing |
US7872981B2 (en) * | 2005-05-12 | 2011-01-18 | Qualcomm Incorporated | Rate selection for eigensteering in a MIMO communication system |
CN101133659B (zh) * | 2005-06-08 | 2011-05-18 | 中兴通讯股份有限公司 | 基于软件无线电的智能天线实现方法及智能天线实现系统 |
US8358714B2 (en) | 2005-06-16 | 2013-01-22 | Qualcomm Incorporated | Coding and modulation for multiple data streams in a communication system |
US20060287016A1 (en) * | 2005-06-17 | 2006-12-21 | Aten-Air, Llc | Modular beamforming apparatus, method and kit |
US8670493B2 (en) * | 2005-06-22 | 2014-03-11 | Eices Research, Inc. | Systems and/or methods of increased privacy wireless communications |
USRE47633E1 (en) | 2005-06-22 | 2019-10-01 | Odyssey Wireless Inc. | Systems/methods of conducting a financial transaction using a smartphone |
US8233554B2 (en) | 2010-03-29 | 2012-07-31 | Eices Research, Inc. | Increased capacity communications for OFDM-based wireless communications systems/methods/devices |
US7613228B2 (en) * | 2005-08-10 | 2009-11-03 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. | M-Algorithm multiuser detector with correlation based pruning |
KR100891789B1 (ko) * | 2006-01-04 | 2009-04-07 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법 |
US8792922B2 (en) * | 2007-02-28 | 2014-07-29 | Qualcomm Incorporated | Uplink scheduling for fairness in channel estimation performance |
KR100963333B1 (ko) * | 2007-12-18 | 2010-06-11 | 한국전자통신연구원 | 다중 안테나를 이용한 빔 형성 방법 |
CN101483456B (zh) * | 2008-01-09 | 2012-10-10 | 普天信息技术研究院有限公司 | 基于室内分布式天线覆盖方式的功率分配方法及装置 |
CN101615936B (zh) * | 2008-06-24 | 2012-12-12 | 鼎桥通信技术有限公司 | 一种下行波束形成方法 |
US8115678B1 (en) | 2008-07-03 | 2012-02-14 | Raytheon Company | Generating an array correlation matrix using a single receiver system |
US9374746B1 (en) | 2008-07-07 | 2016-06-21 | Odyssey Wireless, Inc. | Systems/methods of spatial multiplexing |
CA2730960C (en) * | 2008-07-15 | 2016-07-12 | Reosym Corp. | Multiple access wireless communication system using transmitter-receivers supported by remote software-configured signal processing devices |
US8854252B2 (en) * | 2008-09-12 | 2014-10-07 | Propagation Research Associates, Inc. | Multi-mode, multi-static interferometer utilizing pseudo orthogonal codes |
JP2010093704A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Sony Corp | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピューター・プログラム |
US8305921B2 (en) * | 2009-04-03 | 2012-11-06 | Quantenna Communications, Inc. | Channel selection and interference suppression |
WO2011085509A1 (en) * | 2010-01-12 | 2011-07-21 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Layer-to dm rs port mapping for lte-advanced |
US9806790B2 (en) | 2010-03-29 | 2017-10-31 | Odyssey Wireless, Inc. | Systems/methods of spectrally efficient communications |
US9155072B2 (en) * | 2010-08-27 | 2015-10-06 | Kyocera Corporation | Radio base station and communication control method setting an entire frequency band of a radio resource as a reference signal transmission frequency band within a predetermined period |
US11855680B2 (en) * | 2013-09-06 | 2023-12-26 | John Howard | Random, sequential, or simultaneous multi-beam circular antenna array and beam forming networks with up to 360° coverage |
US9781685B2 (en) | 2013-11-21 | 2017-10-03 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Self-adaptive coverage of wireless networks |
US9379439B2 (en) * | 2014-02-14 | 2016-06-28 | The Boeing Company | Adaptive interference suppression via subband power measurements of a phased-array antenna |
CN103957546B (zh) * | 2014-04-30 | 2017-05-17 | 南京航空航天大学 | 一种无线传感器网络汇聚节点下行传输干扰抑制方法 |
US20170338550A1 (en) * | 2014-10-28 | 2017-11-23 | New York University | System, method and computer-accessible medium for compliance assessment and active power management for safe use of radiowave emitting devices |
US9525499B2 (en) * | 2014-12-24 | 2016-12-20 | Intel Corporation | Cellular up-link harmonic spurs mitigation in Wi-Fi and Bluetooth receivers |
US9968328B2 (en) | 2015-02-17 | 2018-05-15 | General Electric Company | Wireless data transfer in a deterministic rotating system |
US10571224B2 (en) | 2015-05-04 | 2020-02-25 | Propagation Research Associates, Inc. | Systems, methods and computer-readable media for improving platform guidance or navigation using uniquely coded signals |
WO2019142198A1 (en) * | 2018-01-21 | 2019-07-25 | Infinidome Ltd. | Phased-array anti-jamming device and method |
US11018705B1 (en) | 2020-07-17 | 2021-05-25 | Propagation Research Associates, Inc. | Interference mitigation, target detection, location and measurement using separable waveforms transmitted from spatially separated antennas |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10341200A (ja) * | 1997-06-06 | 1998-12-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アダプティブアレーアンテナ受信装置 |
JPH11284530A (ja) | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線受信装置及びその方法 |
Family Cites Families (108)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2004998A (en) | 1933-11-29 | 1935-06-18 | Gen Electric | Transformer tap changing mechanisms |
US3665468A (en) | 1970-02-25 | 1972-05-23 | Air Land Systems Co | Radio communication system |
US3798645A (en) | 1970-08-28 | 1974-03-19 | Hazeltine Corp | Angular position determining systems using time scanned arrays |
US3704465A (en) | 1970-08-28 | 1972-11-28 | Hazeltine Corp | Angular position determining system compensated for doppler |
DE2203442C2 (de) | 1972-01-25 | 1974-04-11 | Standard Elektrik Lorenz Ag | Funknavigationssystem mit zyklischer Impulsabstrahlung durch eine Strahlerzeile zur Azimut- oder Elevationsbestimmung |
US3946385A (en) | 1975-01-20 | 1976-03-23 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Transportation | Interferometric navigation and guidance system |
US4005379A (en) | 1975-11-04 | 1977-01-25 | Lockheed Electronics Co., Inc. | R.F. power distribution network for phased antenna array |
US4035746A (en) | 1976-09-07 | 1977-07-12 | The Bendix Corporation | Concentric broadband power combiner or divider |
US4085319A (en) | 1977-02-01 | 1978-04-18 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Spatial-multiplex, spatial-diversity optical communication scheme |
US4128740A (en) | 1977-02-14 | 1978-12-05 | Motorola, Inc. | Antenna array for a cellular RF communications system |
US4263568A (en) | 1979-03-12 | 1981-04-21 | International Telephone And Telegraph Corporation | Large scale low-loss combiner and divider |
US4375622A (en) | 1981-04-20 | 1983-03-01 | Motorola, Inc. | Multiport radio frequency signal combiner |
US4434505A (en) | 1982-12-01 | 1984-02-28 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Interference cancelling system for a mobile subscriber access communications system |
US4827395A (en) | 1983-04-21 | 1989-05-02 | Intelli-Tech Corporation | Manufacturing monitoring and control systems |
US4475010A (en) | 1983-05-05 | 1984-10-02 | At&T Bell Laboratories | High density cellular mobile radio communications |
GB2147760B (en) | 1983-10-07 | 1987-04-15 | Racal Res Ltd | Direction finding systems |
US4796291A (en) | 1983-10-28 | 1989-01-03 | Nec Corporation | Mobile radio communications system |
US4658096A (en) | 1984-09-18 | 1987-04-14 | Metrofone, Inc. | System for interfacing a standard telephone set with a radio transceiver |
US4775997A (en) | 1984-09-18 | 1988-10-04 | Metrofone, Inc. | System for interfacing a standard telephone set with a radio transceiver |
US4737975A (en) | 1984-09-18 | 1988-04-12 | Metrofone, Inc. | Programmable system for interfacing a standard telephone set with a radio transceiver |
US4639914A (en) | 1984-12-06 | 1987-01-27 | At&T Bell Laboratories | Wireless PBX/LAN system with optimum combining |
US4829554A (en) | 1985-01-31 | 1989-05-09 | Harris Corporation | Cellular mobile telephone system and method |
US4639732A (en) | 1985-02-22 | 1987-01-27 | Allied Corporation | Integral monitor system for circular phased array antenna |
US4972151A (en) | 1985-10-01 | 1990-11-20 | Hughes Aircraft Company | Steered-beam satellite communication system |
US4965732A (en) | 1985-11-06 | 1990-10-23 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Methods and arrangements for signal reception and parameter estimation |
US4750147A (en) | 1985-11-06 | 1988-06-07 | Stanford University | Method for estimating signal source locations and signal parameters using an array of signal sensor pairs |
US4737794A (en) | 1985-12-09 | 1988-04-12 | Mcdonnell Douglas Corporation | Method and apparatus for determining remote object orientation and position |
US4742356A (en) | 1985-12-09 | 1988-05-03 | Mcdonnell Douglas Corporation | Method and apparatus for determining remote object orientation and position |
US4922517A (en) | 1987-04-08 | 1990-05-01 | Metrofone, Inc. | System for interfacing a standard telephone set with a radio transceiver |
JPH0616603B2 (ja) | 1988-01-14 | 1994-03-02 | 東京電力株式会社 | 移動体通信方式 |
JPH0622345B2 (ja) | 1988-01-14 | 1994-03-23 | 東京電力株式会社 | 移動体通信方式 |
US4989204A (en) | 1988-02-10 | 1991-01-29 | Nec Corporation | High throughput communication method and system for a digital mobile station when crossing a zone boundary during a session |
US4855748A (en) | 1988-03-18 | 1989-08-08 | Allied-Signal Inc. | TCAS bearing estimation receiver using a 4 element antenna |
US4837800A (en) | 1988-03-18 | 1989-06-06 | Motorola, Inc. | Cellular data telephone system and cellular data telephone therefor |
US5041833A (en) | 1988-03-28 | 1991-08-20 | Stanford Telecommunications, Inc. | Precise satellite ranging and timing system using pseudo-noise bandwidth synthesis |
JPH063886B2 (ja) | 1988-06-14 | 1994-01-12 | 富士通株式会社 | 折り返し試験機 |
US4910794A (en) | 1988-08-04 | 1990-03-20 | Norand Corporation | Mobile radio data communication system and method |
US4965849A (en) | 1988-09-29 | 1990-10-23 | Sony Corporation | Cordless telephone |
US5255210A (en) * | 1988-10-28 | 1993-10-19 | The Regents Of The University Of California | Self-coherence restoring signal extraction apparatus and method |
US5299148A (en) | 1988-10-28 | 1994-03-29 | The Regents Of The University Of California | Self-coherence restoring signal extraction and estimation of signal direction of arrival |
US5638375A (en) | 1988-11-30 | 1997-06-10 | Motorola, Inc. | AGC isolation of information in TDMA systems |
US4965850A (en) | 1989-01-23 | 1990-10-23 | Schloemer Jerry R | System for and method of assigning frequencies in a communications system with no central control of frequency allocation |
US4940963A (en) | 1989-03-10 | 1990-07-10 | Motorola Inc. | Paging system with improved acknowledge-back capabilities |
US4926186A (en) | 1989-03-20 | 1990-05-15 | Allied-Signal Inc. | FFT-based aperture monitor for scanning phased arrays |
US5052799A (en) | 1989-07-17 | 1991-10-01 | Thurman Sasser | Object orienting systems and systems and processes relating thereto |
JP2854346B2 (ja) | 1989-09-19 | 1999-02-03 | 日本電信電話株式会社 | チャネル割当方法 |
US5124697A (en) | 1989-10-16 | 1992-06-23 | Motorola, Inc. | Acknowledge-back pager |
US5142253A (en) | 1990-05-02 | 1992-08-25 | Raytheon Company | Spatial field power combiner having offset coaxial to planar transmission line transitions |
US5103459B1 (en) | 1990-06-25 | 1999-07-06 | Qualcomm Inc | System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system |
US5159593A (en) | 1990-07-02 | 1992-10-27 | Motorola, Inc. | Channel acquistion and handoff method and apparatus for a TDMA communication system |
US5276908A (en) | 1990-10-25 | 1994-01-04 | Northern Telecom Limited | Call set-up and spectrum sharing in radio communication on systems with dynamic channel allocation |
FI86492C (fi) | 1990-12-28 | 1992-08-25 | Telenokia Oy | Arrangemang foer att bilda en radiotestslinga. |
US5276907A (en) | 1991-01-07 | 1994-01-04 | Motorola Inc. | Method and apparatus for dynamic distribution of a communication channel load in a cellular radio communication system |
KR960006140B1 (ko) | 1991-06-25 | 1996-05-09 | 모토로라 인코포레이티드 | 통신 링크를 설정하기 위한 방법 및 장치 |
US5515378A (en) | 1991-12-12 | 1996-05-07 | Arraycomm, Inc. | Spatial division multiple access wireless communication systems |
US5625880A (en) | 1991-12-12 | 1997-04-29 | Arraycomm, Incorporated | Spectrally efficient and high capacity acknowledgement radio paging system |
US5546090A (en) | 1991-12-12 | 1996-08-13 | Arraycomm, Inc. | Method and apparatus for calibrating antenna arrays |
US5592490A (en) | 1991-12-12 | 1997-01-07 | Arraycomm, Inc. | Spectrally efficient high capacity wireless communication systems |
US5828658A (en) | 1991-12-12 | 1998-10-27 | Arraycomm, Inc. | Spectrally efficient high capacity wireless communication systems with spatio-temporal processing |
EP0565507A3 (en) | 1992-04-10 | 1994-11-30 | Ericsson Ge Mobile Communicat | Power control for random access call set-up in a mobile telephone system |
US5262789A (en) | 1992-04-30 | 1993-11-16 | General Electric Company | Source identification system for closely separated spatial sources |
US5274844A (en) | 1992-05-11 | 1993-12-28 | Motorola, Inc. | Beam pattern equalization method for an adaptive array |
US5367559A (en) | 1992-05-11 | 1994-11-22 | Hughes Aircraft Company | Sequential power estimation for cellular system handoff |
US5260968A (en) | 1992-06-23 | 1993-11-09 | The Regents Of The University Of California | Method and apparatus for multiplexing communications signals through blind adaptive spatial filtering |
JP2973719B2 (ja) | 1992-07-15 | 1999-11-08 | 日本電気株式会社 | セクタセル基地局の試験用送受信装置 |
US5283540A (en) | 1992-07-27 | 1994-02-01 | At&T Bell Laboratories | Compact signal isolating microwave splitters/combiners |
AU670955B2 (en) | 1992-08-04 | 1996-08-08 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Mobile radio system |
US5465399A (en) | 1992-08-19 | 1995-11-07 | The Boeing Company | Apparatus and method for controlling transmitted power in a radio network |
EP0593822B1 (en) | 1992-10-19 | 1996-11-20 | Nortel Networks Corporation | Base station antenna arrangement |
FR2706100B1 (fr) | 1993-03-03 | 1995-07-21 | Alcatel Mobile Comm France | Procédé pour égaliser un bloc de données en réception dans un système de communications à accès multiple à répartition dans le temps et récepteur mettant en Óoeuvre ce procédé. |
US5379320A (en) | 1993-03-11 | 1995-01-03 | Southern California Edison Company | Hitless ultra small aperture terminal satellite communication network |
US5361303A (en) | 1993-04-01 | 1994-11-01 | Noise Cancellation Technologies, Inc. | Frequency domain adaptive control system |
US5471647A (en) | 1993-04-14 | 1995-11-28 | The Leland Stanford Junior University | Method for minimizing cross-talk in adaptive transmission antennas |
SE9301695L (sv) | 1993-05-17 | 1994-09-12 | Ericsson Telefon Ab L M | Förfarande och anordning vid kanalutnyttjandet i ett radiokommunikationssystem |
JP2518156B2 (ja) | 1993-07-19 | 1996-07-24 | 日本電気株式会社 | 無線通信システムのチャネル割当方式 |
GB2280335B (en) | 1993-07-22 | 1997-05-28 | Northern Telecom Ltd | Mobile communications |
US5335249A (en) | 1993-07-29 | 1994-08-02 | Seattle Silicon Corporation | Method and apparatus for spread spectrum communications |
US5448621A (en) | 1993-08-02 | 1995-09-05 | Motorola, Inc. | Dynamic reallocation of spectral capacity in cellular communication systems |
GB2281011B (en) | 1993-08-12 | 1998-04-08 | Northern Telecom Ltd | Base station antenna arrangement |
GB2281175B (en) | 1993-08-12 | 1998-04-08 | Northern Telecom Ltd | Base station antenna arrangement |
GB2281660B (en) | 1993-09-03 | 1997-04-16 | Matra Marconi Space Uk Ltd | A digitally controlled beam former for a spacecraft |
US5440281A (en) | 1993-09-07 | 1995-08-08 | Allen Telecom Group, Inc. | Multichannel transmitter combiners employing cavities having low output impedance |
US5557657A (en) | 1993-09-09 | 1996-09-17 | Hughes Aircraft Company | Handoff between overlay and underlay cells |
JP3255319B2 (ja) | 1993-09-14 | 2002-02-12 | ソニー株式会社 | 緊急メツセージ通信方法 |
TW351886B (en) | 1993-09-27 | 1999-02-01 | Ericsson Telefon Ab L M | Using two classes of channels with different capacity |
US5387915A (en) | 1993-11-16 | 1995-02-07 | B. F. Goodrich Flightsystems, Inc. | Method and apparatus for detecting and decoding transponder reply signals |
US5625885A (en) | 1993-12-15 | 1997-04-29 | Fujitsu Limited | Mobile communication system having pagers for providing two-way data communication between a base station and mobile stations |
JP2661533B2 (ja) | 1993-12-27 | 1997-10-08 | 日本電気株式会社 | 移動通信システムのチャネル割当方式 |
US5619503A (en) * | 1994-01-11 | 1997-04-08 | Ericsson Inc. | Cellular/satellite communications system with improved frequency re-use |
US5673291A (en) | 1994-09-14 | 1997-09-30 | Ericsson Inc. | Simultaneous demodulation and decoding of a digitally modulated radio signal using known symbols |
US5566209A (en) | 1994-02-10 | 1996-10-15 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Transceiver algorithms of antenna arrays |
US5553074A (en) | 1994-03-04 | 1996-09-03 | Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Transmission format in packet based communications |
US5548813A (en) | 1994-03-24 | 1996-08-20 | Ericsson Inc. | Phased array cellular base station and associated methods for enhanced power efficiency |
US5621752A (en) | 1994-06-23 | 1997-04-15 | Qualcomm Incorporated | Adaptive sectorization in a spread spectrum communication system |
ZA955605B (en) | 1994-07-13 | 1996-04-10 | Qualcomm Inc | System and method for simulating user interference received by subscriber units in a spread spectrum communication network |
US5596625A (en) | 1994-09-28 | 1997-01-21 | U S West Technologies, Inc. | Method for routing emergency calls during busy interface channel conditions |
US5530449A (en) | 1994-11-18 | 1996-06-25 | Hughes Electronics | Phased array antenna management system and calibration method |
US5532706A (en) | 1994-12-05 | 1996-07-02 | Hughes Electronics | Antenna array of radiators with plural orthogonal ports |
US5649287A (en) | 1995-03-29 | 1997-07-15 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Orthogonalizing methods for antenna pattern nullfilling |
US5574977A (en) | 1995-04-17 | 1996-11-12 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | System and method for providing priority access and channel assignment in a cellular telecommunication system |
US5606729A (en) | 1995-06-21 | 1997-02-25 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for implementing a received signal quality measurement in a radio communication system |
JP3319689B2 (ja) * | 1996-06-13 | 2002-09-03 | 三菱電機株式会社 | ダイバーシチ受信機 |
US5884178A (en) * | 1996-11-27 | 1999-03-16 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and apparatus for estimating speed of a mobile station in a cellular communications system |
JP3526196B2 (ja) * | 1997-01-07 | 2004-05-10 | 株式会社東芝 | アダプティブアンテナ |
US5887038A (en) * | 1997-04-22 | 1999-03-23 | Golden; Glenn David | Adaptive antenna array processing arrangement using a combined coherent and constant-modulus reference signal |
KR100239177B1 (ko) * | 1997-08-30 | 2000-01-15 | 윤종용 | 씨디엠에이 이동통신시스템에서 파일럿 신호를 이용한 스마트안테나 수신장치 및 방법 |
US6064865A (en) * | 1999-03-01 | 2000-05-16 | Ford Motor Company | Proportional diversity radio receiver system with dynamic noise-controlled antenna phasers |
US6141567A (en) * | 1999-06-07 | 2000-10-31 | Arraycomm, Inc. | Apparatus and method for beamforming in a changing-interference environment |
-
1999
- 1999-06-07 US US09/327,776 patent/US6141567A/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-04-20 EP EP10011176.4A patent/EP2333984B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-20 ES ES00928315T patent/ES2375216T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-20 JP JP2001502373A patent/JP5275535B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-20 ES ES10011176.4T patent/ES2449266T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-20 WO PCT/US2000/010895 patent/WO2000076229A1/en active IP Right Grant
- 2000-04-20 CN CN2005100825560A patent/CN1716810B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-04-20 AU AU46572/00A patent/AU769320B2/en not_active Ceased
- 2000-04-20 AT AT00928315T patent/ATE534199T1/de active
- 2000-04-20 CN CNB008114803A patent/CN100393139C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-04-20 EP EP00928315A patent/EP1183880B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-31 US US09/704,393 patent/US6839573B1/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10341200A (ja) * | 1997-06-06 | 1998-12-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アダプティブアレーアンテナ受信装置 |
JPH11284530A (ja) | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線受信装置及びその方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100382457C (zh) * | 2003-02-26 | 2008-04-16 | 日本无线株式会社 | 阵列天线通信装置 |
WO2009028604A1 (ja) | 2007-08-29 | 2009-03-05 | Kyocera Corporation | 無線通信装置および無線受信方法 |
WO2009028603A1 (ja) | 2007-08-29 | 2009-03-05 | Kyocera Corporation | 無線通信装置および無線受信方法 |
US8503589B2 (en) | 2007-08-29 | 2013-08-06 | Kyocera Corporation | Wireless communication apparatus and wireless reception method |
US8325862B2 (en) | 2007-10-23 | 2012-12-04 | Kyocera Corporation | Wireless communication apparatus and wireless reception method |
JP2011119933A (ja) * | 2009-12-02 | 2011-06-16 | Nec Corp | 受信装置および受信方法、並びにプログラム |
JP2013191920A (ja) * | 2012-03-12 | 2013-09-26 | Panasonic Corp | アレーアンテナ装置およびその放送受信制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6839573B1 (en) | 2005-01-04 |
EP1183880B1 (en) | 2011-11-16 |
ATE534199T1 (de) | 2011-12-15 |
EP2333984A2 (en) | 2011-06-15 |
EP1183880A1 (en) | 2002-03-06 |
CN100393139C (zh) | 2008-06-04 |
JP5275535B2 (ja) | 2013-08-28 |
EP1183880A4 (en) | 2008-02-20 |
CN1716810A (zh) | 2006-01-04 |
CN1369177A (zh) | 2002-09-11 |
EP2333984A3 (en) | 2012-04-04 |
WO2000076229A1 (en) | 2000-12-14 |
ES2449266T3 (es) | 2014-03-19 |
CN1716810B (zh) | 2012-03-21 |
AU769320B2 (en) | 2004-01-22 |
ES2375216T3 (es) | 2012-02-27 |
US6141567A (en) | 2000-10-31 |
EP2333984B1 (en) | 2014-01-08 |
AU4657200A (en) | 2000-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5275535B2 (ja) | 変化する干渉環境におけるビーム形成のための装置および方法 | |
US7751854B2 (en) | Null deepening for an adaptive antenna based communication station | |
EP1376891B1 (en) | Method and apparatus for determining spatial signatures for calibrating a communication station having an antenna array | |
US20100150079A1 (en) | Method and apparatus for suppressing co-channel interference | |
US20040192239A1 (en) | Transmission method and radio apparatus utilizing the same | |
US7310538B2 (en) | Symbol estimation-based decorrelator for directing beams and nulls to remote users in a wireless communications system | |
US20040176137A1 (en) | Transmission method and radio apparatus utilizing the transmission method | |
US20050141658A1 (en) | Frequency offset estimating method and frequency offset correcting apparatus utilizing said method | |
JP4772462B2 (ja) | 受信機 | |
WO2003084105A2 (en) | Estimating power on spatial channels | |
US20230055133A1 (en) | Wireless communication system, wireless communication method, and transmission device | |
EP1336261B1 (en) | Determinant-based synchronization techniques and systems | |
JP4287308B2 (ja) | 周波数オフセット推定方法および装置ならびにそれを利用した受信装置 | |
US6950630B2 (en) | Hard decision-based decorrelator for estimating spatial signatures in a wireless communications system | |
US6931262B2 (en) | Soft decision-based decorrelator for estimating spatial signatures in a wireless communications system | |
US10660128B1 (en) | Systems and methods for carrier sensing and symbol timing based on multi-antenna eigen-vector combining | |
JP4633600B2 (ja) | 無線通信装置及びその信号処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070412 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070412 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090409 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100906 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110228 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110308 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20110401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5275535 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |