JP2003501936A - 広帯域cdmaシステムにおいて基地局間の干渉を緩和するための方法及び装置 - Google Patents

広帯域cdmaシステムにおいて基地局間の干渉を緩和するための方法及び装置

Info

Publication number
JP2003501936A
JP2003501936A JP2001502242A JP2001502242A JP2003501936A JP 2003501936 A JP2003501936 A JP 2003501936A JP 2001502242 A JP2001502242 A JP 2001502242A JP 2001502242 A JP2001502242 A JP 2001502242A JP 2003501936 A JP2003501936 A JP 2003501936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
channel
primary
code
sync
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001502242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003501936A5 (ja
Inventor
大輔 寺澤
アグラワル、アブニーシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2003501936A publication Critical patent/JP2003501936A/ja
Publication of JP2003501936A5 publication Critical patent/JP2003501936A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70706Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation with means for reducing the peak-to-average power ratio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/0055Synchronisation arrangements determining timing error of reception due to propagation delay
    • H04W56/0065Synchronisation arrangements determining timing error of reception due to propagation delay using measurement of signal travel time
    • H04W56/007Open loop measurement
    • H04W56/0075Open loop measurement based on arrival time vs. expected arrival time
    • H04W56/0085Open loop measurement based on arrival time vs. expected arrival time detecting a given structure in the signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 第一の基地局および第二の基地局の間の干渉の影響を緩和する方法。第一の基地局及び第二の基地局は同じ一次同期符号を両者共有する。この方法は一次同期符号を有する一次同期チャンネルを生成することを含む。W−CDMAシステムにおいては、全ての基地局はこの一次同期符号を共有し、符号タイミング衝突をもたらす。本発明は一次同期チャンネルを送信する前に位相回転数列に従って一次同期チャンネルの位相を回転させることを含む。位相回転数列に従って一次同期チャンネルの位相を回転させることにより、干渉を低減することができる。位相回転数列は位相を擬似乱数的にすることができる。位相回転数列はスロット当たり一度、または代わりにフレーム当たり一度位相を変えることができる。位相回転数列はまた少なくとも一部分で、二次同期符号に基づかせることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 I.発明の分野 本発明は無線通信システムに関する。特に、本発明は符号分割多重接続システ
ムにおいて二またはそれ以上の基地局により放送される個々の同期チャンネル間
の破壊的干渉の影響を緩和するための新規かつ改良された方法及び装置に関する
。 II.関連技術分野の説明 無線電話通信システムでは、多くのユーザーが無線チャンネル上で通信する。
無線チャンネル上での通信は限られた周波数スペクトルにおいて多数のユーザー
を許容する多くの多重接続技術の一つである。これら多重接続技術には時分割多
重接続(TDMA)、周波数多重接続(FDMA)、および符号分割多重接続(
CDMA)がある。
【0002】 CDMA技術は多くの利点がある。典型的なCDMAシステムは、譲請人に譲
渡され、ここに引用文献として組み込まれた、“衛星または地上中継器を用いた
拡散スペクトラム多重接続通信システム(Spread Spectrum Multiple Access Co
mmunication System Using Satellite Or Terrestrial Repeaters)”と題する
1990年2月13日発行の米国特許第4,901,307号に記載されている
。さらに、典型的なCDMAシステムは、譲請人に譲渡され、ここに引用文献と
して組み込まれた、“CDMAセルラ電話システムにおいて信号波形を生成する
システムおよび方法(System And Method For Generating Signal Waveforms In
A CDMA Cellular Telephone System)”と題する1992年4月7日発行の米
国特許第5,103,459号に記載されている。
【0003】 最近、第三世代(3G)CDMA通信システムがcdma2000及びW−C
DMAといった提案を含め提案された。これらの3GCDMA通信システムはあ
る大きな相違はあるが各々他と概念的に類似している。一つの大きな違いは、c
dma2000においては、各基地局が同期して動作することである。言い換え
れば、cdma2000システムにおける各基地局は同じ普遍的な時間基準に従
って動作する。各基地局は同じPN拡散符号を有するが、異なるPN位相オフセ
ットを有するパイロット・チャンネルを送信する。その結果、移動局は既知のP
N拡散符号を可能なPN位相オフセットを介して探索することにより一またはそ
れ以上の基地局のパイロット・チャンネルを取得することができる。更に、移動
局は、同じPN拡散符号を使用していても、それぞれのPN位相オフセットによ
り異なる基地局を識別することができる。
【0004】 しかしながら、現在提案されているW−CDMAシステム規格のもとでは、各
々の基地局は非同期で動作する。言い換えれば、別々の基地局間では普遍的な時
間基準はない。W−CDMAシステムにおいては、各基地局は二つのサブチャン
ネルからなる“同期”チャンネルを送信する。二つのサブチャンネルのうち第一
の、一次同期チャンネルは全基地局に共通な一次同期符号cを使用する。二つ
のサブチャンネルのうち第二の、二次同期チャンネルは同じ符号群にない他の基
地局により共有されてない二次同期符号cの巡回集合を使用する。W−CDM
Aシステムにおける移動局は一次同期チャンネルの一次同期符号cについて探
索し、それから二次同期チャンネルを処理するため一次同期チャンネルから導か
れたタイミング情報を用いることにより一またはそれ以上の基地局の同期チャン
ネルを取得する。
【0005】 図1はW−CDMAシステムの同期チャンネル(SCH)の構造を図示するタ
イミング図である。図1では、一フレームが図示されている。一フレームは16
個の個別スロットからなり、図1では破線で別けられている。一次同期チャンネ
ルは一次同期符号のバースト100として示され、各スロットの始まりで送信さ
れる。二次同期チャンネルは17個の可能な二次同期符号の一つのバースト10
2として示され、各スロットの始まりで一次同期符号と並行して送信される。
【0006】 一次同期チャンネルはシステム内のあらゆる基地局について同一の非変調符号
を含み、送信する基地局のスロット境界と時間整合されて送信される。二次同期
チャンネルは各々他の二次同期符号、及び一次同期符号と直交する16個の非変
調符号語の数列(sequence)を含む。各二次同期符号語は17個の異な
る直交符号の集合から選ばれる。二次SCH上の数列は基地局のPNスクランブ
ル(scrambling)符号が32個の異なる符号群のどちらに属するかを
指示する。32個の数列は16個の異なるスクランブル符号を各々含む32個の
異なる符号群を符号化するために使用される。32個の数列はその巡回シフト(
cyclic shift)が一意的であるように構成される。言い換えれば、
ある32個の数列の16より少ない非ゼロ巡回シフトは32個の数列のある他の
もののある巡回シフトに等価ではない。この性質は基地局の長符号群及びフレー
ム・タイミングの両方を一意的に決定するために使用される。W−CDMAに関
して使用される術語“スクランブル”符号は上記でcdma2000システムに
関して術語“拡散”符号と同義語である。しかしながら、W−CDMA準拠シス
テムに関して開示の互換性及び明確性のために、術語“スクランブル”符号は所
望の帯域幅上で情報信号を拡散するために使用される符号を表すものとしてここ
では使用される。
【0007】 セル探索の間、移動局は最低の通信路損失(path loss)を有する基
地局を探索する。それから移動局はその基地局の下り回線(downlink)
スクランブル符号及びフレーム同期を決定する。セル探索は同期チャンネルを使
用して始まる。セル探索過程の第一段階の間では、移動局は最強の基地局に対す
るスロット同期を取得するために一次SCHを使用する。これは全ての基地局に
共通である、一次同期符号cに合った単一のマッチド・フィルタで為される。
セル探索過程の第二段階の間では、移動局はフレーム同期符号を見出すために二
次SCHを使用し、第一段階において見出された基地局の符号群を同定する。こ
れは受信信号と全ての可能な(16)二次同期符号との相関をとることにより行
われる。特に、移動局は受信される16個の符号語の数列を32の可能な数列パ
ターン及び16の可能な巡回シフトに対して、32×16の可能性の全てについ
て相関させる。初期セル探索の第三及び最後の段階の間では、移動局は見出され
た基地局により使用される厳密なPNスクランブル符号を決定する。スクランブ
ル符号は第二段階で同定された符号群に属するPNスクランブル符号をもつ一ま
たはそれ以上の共通チャンネル上で受信されたパイロット信号の記号対記号(s
ymbol−by−symbol)の相関を介して同定される。
【0008】 同期チャンネル(SCH)を他の下り回線物理チャンネル(専用チャンネル)
と多重化する機能ブロック図が図2に示される。図2において、一(‘1’)の
発生器202は各スロットの始まりで256ビットについて論理一(‘1’)の
値の数列を生成する。さらに正確に云うと、一(‘1’)の発生器202は復号
信号1+1jを生成する。これらの一(‘1’)は一次符号発生器206から一
次同期符号cをもつ複合拡散器208内に複合拡散されている。一次同期符号
は全基地局に共通である。一(‘1’)の発生器202とともに、一次符号発生
器206及び複合拡散器208は“一次同期チャンネル発生器”として引用され
る。
【0009】 一(‘1’)の発生器204(一(‘1’)の発生器202と同じでもよい)
もまた各スロットの始まりで256ビットについて論理一(‘1’)の値の数列
を生成する。これらの一(‘1’)は二次符号発生器212から二次同期符号c をもつ複合拡散器210内に複合拡散されている。一(‘1’)の発生器20
4、複合拡散器210及び二次符号発生器212は共に“二次同期チャンネル発
生器”として引用される。一次SCH及び二次SCHの同相(I)及び直角位相
(Q)成分は同期チャンネルを形成するため結合器214内でそれぞれ結合され
る。専用チャンネル・データは複合拡散器218内でスクランブル符号cscr amble で複合拡散され、それはまた特定の基地局に対して一意的である。ス
クランブルされた専用チャンネルは結合器216内でSCHと結合され、変調の
ためにI/Q変調器(図示されてない)に転送される。
【0010】 図1及び図2から判るように、W−CDMAシステムの現在提案されたSCH
はゼロ位相オフセットで送信される。W−CDMAシステムにおける基地局は非
同期的に動作するから、多元基地局の被蔽領域内に、多元基地局からの一次SC
Hが同じ時間整合で移動局に到達する地域が存在する。このことが発生するとき
、一次SCHタイミングの検出は移動局について困難になる。最悪の場合、異な
る基地局からの一次SCHは移動局に到達し、その結果それらは互いに破壊的に
干渉し、移動局が一次SCHを取得するのを妨げる。さらに、伝搬環境がゆっく
りと変化すると、そのような破壊的干渉の状態はかなりの長さの時間持続する。
移動局が無線局所ループ(WLL)システム内のように定常的であるとき、さも
なければ移動局が比較的ゆっくりと移動しているとき、このことは重要である。
【0011】 必要なものは符号タイミング衝突によってもたらされる破壊的干渉のこの延長
状態を緩和するための方法及び装置である。
【0012】 発明の概要 本発明は第一の基地局及び第二の基地局の間、同じ一次同期符号を共有する第
一の基地局及び第二の基地局の間の干渉の影響を緩和するための新規及び改良さ
れた方法である。この方法は一次同期コードを有する一次符号チャンネルを生成
することを含む。W−CDMAシステムにおいて、全ての基地局はこの一次同期
符号を共有する。それは符号タイミング衝突をもたらす共通の一次同期符号のこ
の共有である。これらの衝突の影響を緩和するため、本発明の方法は一次同期チ
ャンネルを送信する前に位相回転数列に従って一次同期チャンネルの位相を回転
させることを含む。位相回転数列のにしたがって一次同期チャンネルの位相を回
転させることにより、延長された破壊的な干渉の例を低減できる。
【0013】 好ましい実施例において、位相回転数列は位相が擬似乱数的(pseudor
andom)であるが、簡単のためにπ/2ラジアンの整数倍により変わる位相
を含む。しかしながら、ある任意の角度により擬似乱数的に変わる位相を含むこ
ともできる。タイミングに関しては、位相回転数列はスロット当たり一度、また
はフレーム毎に一度交互に変わる位相を含むことができる。しかしながら、それ
はスロットの境界(即ち、スロットの中間ではない)で変わるかぎりある任意の
周期で位相を変えることを含むことができる。
【0014】 典型的なW−CDMAシステムにおいては、その方法は、少なくとも一部分に
、二次同期符号に基づく位相回転数列とともに、二次同期符号を有する二次同期
チャンネルを生成することを含む。二次同期符号はすでに他の目的のために存在
するから、少なくとも一部分で位相回転数列を、二次同期符号に基づかせること
は便宜的に許容される。さらに、異なる符号群にある基地局が相互に近接してい
る領域では、少なくとも一部分で(異なる符号群の基地局間で共用されない)位
相回転数列を、二次同期符号に基づかせることは干渉の存続期間を最小化するで
あろう。
【0015】 種々の実施例において、その方法は同期チャンネルを生成するために一次同期
チャンネル及び二次同期チャンネルを結合することを含む。第一の実施例におい
ては、一次同期チャンネルの位相を回転させるステップは結合するステップの前
に一次同期チャンネルを回転させることを含む。斯くして、第一の実施例は一次
同期チャンネルだけを回転させ、二次同期チャンネルは回転させない。第二の実
施例においては、一次同期チャンネルの位相を回転させるステップは同期チャン
ネルの位相を回転させることを含む。斯くして、第二の実施例はそれらが結合さ
れた後で一次及び二次の両方の同期チャンネルの位相を回転させる。さらに別の
実施例においては、同期チャンネルは位相が回転された下り回線チャンネルを生
成するため専用チャンネルと結合される。
【0016】 本発明はまた上に要約した方法を実行するための装置を含む。この装置は一次
同期符号を有する一次同期チャンネルを生成するための一次同期チャンネル発生
器;位相回転数列に従って一次同期チャンネルの位相を回転するため、一次同期
チャンネル発生器に接続された位相回転器;及び一次同期チャンネルを送信する
ため、位相回転器に接続された送信器を含む。
【0017】 第一の実施例においては、この装置は同期チャンネルを生成するために一次同
期チャンネル及び二次同期チャンネルを結合する第一の結合器を更に含み、ここ
では位相回転器は一次同期チャンネル発生器の出力と第一の結合器の入力の間に
接続されている。第二の実施例においては、位相回転器は第一の結合器の出力に
接続されている。第三の実施例においては、第二の結合器が下り回線チャンネル
を生成するため同期チャンネル及び専用チャンネルを結合し、位相回転器は第二
の結合器の出力に接続されている。
【0018】 本発明の特徴、目的、および長所は、同様な参照符号が全体にわたり対応して
同一である図面と関連して取られる以下に始まる詳細な記述からさらに明らかに
なるであろう。
【0019】 好ましい実施例の詳細な説明 本発明は図1及び2に図示した典型的なW−CDMAシステムを参照して詳細
に記述する。同じ地理的領域にある一以上の基地局により送信される同じ同期ま
たはパイロット・チャンネルから発生する破壊的干渉によりフェーディングがも
たらされる、他の通信システムに本発明が等しく適用できることはこの技術分野
において通常に熟達する者には理解されるであろう。
【0020】 図3に転ずると、本発明の第一の実施例の機能ブロック図が図示されている。
図3は図2と同様であるが、複合拡散器208と結合器214の間に位相回転器
302が付加されている。位相回転器302は一次同期符号cとの拡散後及び
二次SCHとの結合前に、一次SCHの位相回転を行う。前述したように、機能
ブロック間を移動するとして、図3に図示された信号は、一般に、複合I及びQ
信号である。好ましくは、位相回転器302により導入された位相シフトは所定
の位相シフトの集合の中から各スロットについて擬似乱数的に選択される。例え
ば、所定の位相シフトの提案された集合としてはゼロ、π/2、π、及び3π/
2ラジアンが含まれている。他の所定の集合を種々の実施例で使用することがで
きる。本発明は選択された位相シフト量に限定されるものではない。
【0021】 一実施例において、位相回転器302は、一次SCH中に位相シフトを導入す
ると同じく、擬似乱数的位相シフト数列を生成する。代わりの実施例においては
、擬似乱数的位相シフト数列は別の機能要素により位相回転器302に供給する
ことができる。例えば、位相回転器302により導入される位相シフトを制御す
るための擬似乱数の一つの便利な供給源は二次符号発生器212により生成され
る二次同期符号cである。
【0022】 二次同期符号は全ての基地局には共通ではないが、同じ符号群の基地局のみに
共通であるから、一次SCHの位相衝突を有する異なる符号群の二基地局がその
一次SCH中に位相シフトの同じ擬似乱数数列を導入せず、それにより相互干渉
の存続期間を延期することを保証するために都合よく使用することができる。例
えば、二次SCHは論理1及び0の二値データ・ストリームであるから、第一の
チップが“1”であれば、位相回転器302により一次SCH中にπラジアンの
位相シフトを導入し、一方“0”は位相回転器302により一次SCH中に位相
シフトを導入しない。代わりに、二次SCHは、ゼロ位相シフトに対応する“0
0”数列、π/2ラジアンの位相シフトに対応する “01数列”、πラジアン
の位相シフトに対応する “10” 数列、及び3π/2ラジアンの位相シフトに
対応する “11” 数列と、一度に二チップが取られる。明らかに、多くの異な
る実施方式、即ち擬似乱数数列が、それらが二次同期符号に関係するかどうかい
ずれにせよ、使用することができる。
【0023】 位相回転器302は好ましくは一次SCHの位相をバースト送信当たり一度だ
け変更し、それはスロット当たり一度と等価である。斯くして、一次SCHの各
繰り返しは擬似乱数的位相シフトを有する。例えば、フレームの第一のスロット
はπラジアンの位相シフトをもつ一次SCHを送信し、一方同じフレームの第二
のスロットはゼロ・ラジアンの位相シフトをもつ一次SCHを送信することがで
きる。代わりに、位相回転器302はスロット当たり一度よりむしろフレーム当
たり一度、一次SCHの位相を変えることができる。斯くして、第一のフレーム
間の一次SCHの各繰り返しは第一の擬似乱数的位相シフトを有し、そして第二
のフレーム間の一次SCHの各繰り返しは第二の擬似乱数的位相シフトを有し、
ここでは第一及び第二の擬似乱数的位相シフトは必ずしも等しくない。明らかに
、一次SCHの位相を擬似乱数的に変える多くの異なるタイミング方式が、それ
らがスロットまたはフレームの周期性に基づくかどうかによらず、使用すること
ができる。
【0024】 斯くして、図3の位相回転器302は一次同期符号による拡散後、及び二次S
CHとの結合の前に、一次SCH内に擬似乱数的位相シフトを導入する。この擬
似乱数的位相シフトは非同期で動作し、全てが同じ一次同期符号を共有する多元
基地局間の位相衝突の問題を緩和する。
【0025】 さて図4に転ずると、本発明の第二の実施例の機能ブロック図が図示されてい
る。図4は図4の位相回転器402により導入される位相回転が結合器214に
よる一次SCH及び二次SCHの結合の前よりむしろ後で発生する点で図3と異
なる。他の全ての点において、位相回転器402は図3の位相回転器302に対
して構造及び機能性において同様である。一次及び二次SCHの結合の後、位相
回転器402による位相回転を導入することにより、全体の同期チャンネルが位
相を回転される。
【0026】 図3及び図4の両方の実施例において、位相回転器302または位相回転器4
02のいずれかにより実行される位相回転の位相回転量及び位相回転のタイミン
グは、先験的に、移動局には未知であるかもしれない。しかしながら、移動局は
この技術分野では周知である通常の受信器を使用することにより一次及び二次S
CHを取得し、復調することが可能である。移動局にとって、位相回転器302
または402により導入される位相変動は単に伝搬環境における変動として現れ
る。斯くして、位相回転器302または位相回転器402による事実上ある位相
回転数列の使用はこれらの実施例について十分である。
【0027】 さて図5の実施例に転ずると、位相回転器502が結合された下り回線(基地
局から移動局)チャンネル中に位相変化を導入する本発明の第三の実施例のブロ
ック図が図示されている。他の全ての点において、位相回転器502は位相回転
器302及び位相回転器402に対して構造及び機能性において同様である。図
5において、同期チャンネル及び専用データ・チャンネルは位相回転器502に
よる位相回転の導入より前に結合器216において結合される。斯くして、専用
データ・チャンネルのあらゆるスロットの始まりで送信されるパイロット記号(
pilot symbol)はスロットからスロットまたはフレームからフレー
ムで位相が回転される。移動局における典型的な整合復調器(coherent
demodulator)(図示されてない)はデータを整合的に(cohe
rently)復調するための安定チャンネル評価値を生成するために幾つかの
連続スロット上でパイロット位相及びエネルギを累積する。明らかに、位相回転
器502により導入されるパイロット記号における突然及び擬似乱数的位相変動
は、移動局が先験的に擬似乱数的位相回転数列またはパターンを知っていなけれ
ば、移動局によるパイロット位相の累積が困難になる。このことはまたより信頼
性の少ないデータ復調及び誤りへと導くことになる。
【0028】 しかしながら、図5の実施例において、位相回転器502により導入される擬
似乱数的位相シフト数列は、図3を参照して上に述べたように、二次符号発生器
212に含まれる二次同期符号cに基づいている。二次同期符号cはW−C
DMA規格に規定されており、取得過程の第二段階において移動局により使用さ
れる。一旦二次SCHを復調して、専用チャンネルを復調し始める前に、それは
移動局に周知である。斯くして、二次同期符号に基づく擬似乱数的位相シフトを
下り回線チャンネルに導入することにより、図5の実施例は移動局によるパイロ
ット位相累積に付随する問題点を回避するために都合良く使用することができる
。必要なことはパイロット位相の累積の前に二次同期符号に従って位相回転器5
02により導入されるものとは反対の信号に位相回転を移動局が適用することで
ある。再び、二次同期符号から位相変動を符号化する上に示唆したある方法を使
用することができ(即ち、‘0’はゼロ回転で、‘1’はπ回転である)、上に
示唆したあるタイミングの方法を使用することができる(即ち、スロット当たり
一度、フレーム当たり一度、等々)。
【0029】 擬似乱数的位相シフトの他の資源が使用できることもまた留意すべきである。
例えば、基地局は移動局に対するオーバーヘッド信号メッセージにおいて現在使
用している特定の擬似乱数的位相シフト数列を提供することができる。代わりに
、擬似乱数的位相シフト数列は規格の中で明確に指定することができる。さらに
別の実施例において、擬似乱数的位相シフトは基地局のある一意的または半一意
的な識別子から導き出すことができる。明らかに、移動局に対して擬似乱数的位
相シフト数列を供給する種々の異なる、且つ相補的な技術がある。本発明は選択
された特定の技術に限定されない。
【0030】 図6は本発明の方法のフロー図を図示する。図6に記述された方法は一般に図
3、4、または5の実施例のいずれでも実施することができる。ステップ600
で、一次同期チャンネルが生成される。これは、例えば、一(‘1’)の発生器
202の出力を一次符号発生器206により生成された一次同期符号信号で複合
拡散器208において拡散することにより実行することができる。ステップ60
2で、一次同期チャンネルの位相は位相回転数列に従って回転される。このステ
ップは、例えば、位相回転器302、位相回転器402、または位相回転器50
2のいずれでも実行することができる。図3の実施例においては、位相回転器3
02は一次SCHのみに作用し、一方図4及び5の実施例においては、位相回転
器402及び502は一次SCHを本質的に含む結合信号にそれぞれ作用するこ
とが注目されるべきである。位相回転数列は破壊的干渉による継続(prolo
nged)フェーディングを防止するに十分なある任意の循環数列とすることが
できる。例えば、位相回転数列はスロット毎にゼロとπラジアンの間を擬似乱数
的にシフトすることができる。位相回転数列の他の例が上に述べられている。ス
テップ604で、一次同期チャンネルが送信される。このステップは本発明を使
用する基地局内のある通常の送信器(図示されてない)により実行することがで
きる。
【0031】 図6に示した本発明の方法を実行することにより、W−CDMAシステム内の
基地局は一次SCH上のタイミングの衝突により生じる下り回線信号の継続“フ
ェーディング”を回避することが可能になる。一次SCHの位相を変えることに
より、二つの基地局の相互の地理的被蔽領域におけるある地域内でさもなければ
起こるであろう破壊的干渉が緩和される。また、本発明の方法は、この中で記述
された種々の実施例により実装され、移動局がこのような相互干渉状態における
基地局の下り回線をさらに迅速に取得することを可能にするであろう。
【0032】 先述の好ましい実施例はこの技術分野に熟達する人が本発明を為しまたは使用
を可能にするために提供される。これらの実施例に対する種々の変形はこの技術
分野に熟達する者には直ちに明白であり、この中に定義された一般原理は発明能
力を用いることなく他の実施例に適用可能である。斯くして、本発明はこの中に
示された実施例に限定されると解釈されるものではなく、この中に開示された原
理及び新規な特徴と両立する広範な領域を認容すべきものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 W−CDMAシステムの同期チャンネル(SCH)の構造を図示するタイミン
グ図である。
【図2】 同期チャンネル(SCH)を他の下り回線物理チャンネル(専用チャンネル)
と多重化する機能ブロック図である。
【図3】 本発明の第一の実施例の機能ブロック図である。
【図4】 本発明の第二の実施例の機能ブロック図である。
【図5】 本発明の第三の実施例の機能ブロック図である。
【図6】 本発明の方法のフロー図である。
【符号の説明】
202、204…‘1’発生器 206…一次符号発生器 208、210、
218…複合拡散器 212…二次符号発生器 214、216…結合器 22
0…スクランブル符号発生器 302、402、502…位相回転器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA, ZW (72)発明者 アグラワル、アブニーシュ アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92086 サニーベイル、ナンバーエフ109、 サウス・フェアー・オークス 655 Fターム(参考) 5K022 EE02 EE25 EE34 5K067 AA03 CC10 DD25 EE10 EE67 HH36

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の基地局及び前記第二の基地局が同じ一次同期符号を両
    者共有している、第一の基地局および第二の基地局の間の干渉の影響を緩和する
    方法であって、 前記一次同期符号を有する一次同期チャンネルを生成するステップ; 位相回転数列に従って前記一次同期チャンネルの位相を回転させるステップ;
    及び 前記一次同期チャンネルを送信するステップ を含む方法。
  2. 【請求項2】 前記位相回転数列が擬似乱数である請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記位相回転数列がスロット当たり一度位相を変更すること
    を含む請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 前記位相回転数列がフレーム当たり一度位相を変更すること
    を含む請求項2の方法。
  5. 【請求項5】 前記位相回転数列がπ/2ラジアンの整数倍だけ位相を変更
    することを含む請求項3の方法。
  6. 【請求項6】 前記位相回転数列がπ/2ラジアンの整数倍だけ位相を変更
    することを含む請求項4の方法。
  7. 【請求項7】 二次同期符号を有する二次同期チャンネルを生成するステッ
    プをさらに含み、前記位相回転数列が少なくとも一部分前記二次同期符号に基づ
    いている請求項2の方法。
  8. 【請求項8】 同期チャンネルを生成するため前記一次同期チャンネル及び
    前記二次同期チャンネルを結合するステップを更に含み; その中で前記一次同期チャンネルの位相を回転させるステップが前記結合ステ
    ップの前に前記一次同期チャンネルを回転させることを含む請求項7の方法。
  9. 【請求項9】 同期チャンネルを生成するため前記一次同期チャンネル及び
    前記二次同期チャンネルを結合するステップを更に含み; その中で前記一次同期チャンネルの位相を回転させるステップが前記同期チャ
    ンネルの位相を回転させることを含む請求項7の方法。
  10. 【請求項10】 専用チャンネルを生成するステップ; 同期チャンネルを生成するため前記一次同期チャンネル及び前記二次同期チャ
    ンネルを結合するステップ;及び 下り回線チャンネルを生成するため前記同期チャンネル及び前記専用チャンネ
    ルを結合するステップを更に含み; その中で前記一次同期チャンネルの位相を回転させるステップが前記下り回線
    チャンネルの位相を回転させることを含む請求項7の方法。
  11. 【請求項11】 第一の基地局及び前記第二の基地局が同じ一次同期符号を
    両者共有している、第一の基地局および第二の基地局の間の干渉を緩和する装置
    であって、 前記一次同期符号を有する一次同期チャンネルを生成する一次同期チャンネル
    発生器; 前記一次同期チャンネル発生器に接続され、位相回転数列に従って前記一次同
    期チャンネルの位相を回転させる位相回転器;及び 前記位相回転器に接続され、前記一次同期チャンネルを送信する送信器 を含む装置。
  12. 【請求項12】 前記位相回転数列が擬似乱数である請求項11の装置。
  13. 【請求項13】 前記位相回転数列がスロット当たり一度位相を変更するこ
    とを含む請求項12の装置。
  14. 【請求項14】 前記位相回転数列がフレーム当たり一度位相を変更するこ
    とを含む請求項12の方法。
  15. 【請求項15】 前記位相回転数列がπ/2ラジアンの整数倍だけ位相を変
    更することを含む請求項13の装置。
  16. 【請求項16】 前記位相回転数列がπ/2ラジアンの整数倍だけ位相を変
    更することを含む請求項14の装置。
  17. 【請求項17】 二次同期符号を有する二次同期チャンネルを生成する二次
    同期チャンネル発生器をさらに含み、前記位相回転数列が少なくとも一部分前記
    二次同期符号に基づいている請求項12の装置。
  18. 【請求項18】 同期チャンネルを生成するため前記一次同期チャンネル及
    び前記二次同期チャンネルを結合する第一の結合器を更に含み; その中で前記位相回転器が前記一次同期チャンネル発生器の出力及び前記第一
    の結合器の入力の間に接続されている請求項17の装置。
  19. 【請求項19】 同期チャンネルを生成するため前記一次同期チャンネル及
    び前記二次同期チャンネルを結合する第一の結合器を更に含み; その中で前記位相回転器が前記第一の結合器の出力に接続されている請求項1
    7の装置。
  20. 【請求項20】 同期チャンネルを生成するため前記一次同期チャンネル及
    び前記二次同期チャンネルを結合する第一の結合器;及び 下り回線チャンネルを生成するため前記同期チャンネル及び専用チャンネルを
    結合する第二の結合器を更に含み; その中で前記位相回転器が前記第二の結合器の出力に接続されている請求項1
    7の装置。
JP2001502242A 1999-06-08 2000-06-07 広帯域cdmaシステムにおいて基地局間の干渉を緩和するための方法及び装置 Pending JP2003501936A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/328,119 1999-06-08
US09/328,119 US6385264B1 (en) 1999-06-08 1999-06-08 Method and apparatus for mitigating interference between base stations in a wideband CDMA system
PCT/US2000/015619 WO2000076080A1 (en) 1999-06-08 2000-06-07 Method and apparatus for mitigating interference between base stations in a wideband cdma system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003501936A true JP2003501936A (ja) 2003-01-14
JP2003501936A5 JP2003501936A5 (ja) 2007-07-19

Family

ID=23279608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001502242A Pending JP2003501936A (ja) 1999-06-08 2000-06-07 広帯域cdmaシステムにおいて基地局間の干渉を緩和するための方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6385264B1 (ja)
EP (1) EP1190497B1 (ja)
JP (1) JP2003501936A (ja)
KR (1) KR100748402B1 (ja)
CN (1) CN1152480C (ja)
AT (1) ATE308164T1 (ja)
AU (1) AU5468200A (ja)
BR (1) BR0011414A (ja)
DE (1) DE60023497T2 (ja)
HK (1) HK1044243A1 (ja)
WO (1) WO2000076080A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251862A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Hitachi Kokusai Electric Inc デジタル伝送の方向調整方法

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6665277B1 (en) * 1998-10-16 2003-12-16 Texas Instruments Incorporated Comma free codes for fast cell search using tertiary synchronization channel
US7952511B1 (en) 1999-04-07 2011-05-31 Geer James L Method and apparatus for the detection of objects using electromagnetic wave attenuation patterns
US6717930B1 (en) * 2000-05-22 2004-04-06 Interdigital Technology Corporation Cell search procedure for time division duplex communication systems using code division multiple access
US6385264B1 (en) * 1999-06-08 2002-05-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for mitigating interference between base stations in a wideband CDMA system
US7103085B1 (en) * 1999-06-18 2006-09-05 Texas Instruments Incorporated Wireless communications system with secondary synchronization code based on values in primary synchronization code
KR100434262B1 (ko) * 1999-08-17 2004-06-04 엘지전자 주식회사 순방향 다중 스크램블링 코드 발생 방법
KR100429545B1 (ko) * 1999-08-17 2004-04-28 삼성전자주식회사 이동통신 시스템의 스크램블링 부호의 식별자 통신방법
US6834046B1 (en) * 1999-10-05 2004-12-21 Texas Instruments Incorporated Acquisition of an unevenly spaced synchronization channel in a wireless communication system
US6631125B1 (en) * 1999-10-20 2003-10-07 Nokia Corporation Channel set-up in wideband, code division multiple access systems
US6665288B1 (en) * 1999-11-08 2003-12-16 Ericsson Inc. Method and apparatus for reducing synchronization code interference in CDMA communications systems
DE10001854A1 (de) * 2000-01-18 2001-08-02 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung der Trägerfrequenz von Basisstationen im mobilen Empfänger eines mit W-CDMA arbeitenden zellularen Mobilfunksystems
ES2269908T3 (es) * 2000-05-10 2007-04-01 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Metodo para adjudicar codigos de sincronizacion secundarios a una estacion base de un sistema de telecomunicaciones moviles.
US8576754B2 (en) 2000-05-22 2013-11-05 Interdigital Technology Corporation TDD base station for code group synchronization
US8363744B2 (en) 2001-06-10 2013-01-29 Aloft Media, Llc Method and system for robust, secure, and high-efficiency voice and packet transmission over ad-hoc, mesh, and MIMO communication networks
JPWO2002032029A1 (ja) * 2000-10-06 2004-02-26 株式会社鷹山 受信装置
JP4368514B2 (ja) * 2000-10-30 2009-11-18 三菱電機株式会社 セルサーチ制御装置およびセルサーチ制御方法
US6728203B2 (en) * 2001-05-18 2004-04-27 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson Systems and methods for selecting a cell in a communications network
US7158559B2 (en) 2002-01-15 2007-01-02 Tensor Comm, Inc. Serial cancellation receiver design for a coded signal processing engine
US8085889B1 (en) 2005-04-11 2011-12-27 Rambus Inc. Methods for managing alignment and latency in interference cancellation
US6754190B2 (en) 2001-10-17 2004-06-22 Motorola, Inc. Channel selection method used in a communication system
JP4125676B2 (ja) * 2001-10-17 2008-07-30 モトローラ・インコーポレイテッド マルチユーザ・システムでデータ通信を行うための方法とデバイス
US7260506B2 (en) * 2001-11-19 2007-08-21 Tensorcomm, Inc. Orthogonalization and directional filtering
US20050101277A1 (en) * 2001-11-19 2005-05-12 Narayan Anand P. Gain control for interference cancellation
US7693123B2 (en) * 2001-11-29 2010-04-06 Interdigital Technology Corporation System and method using primary and secondary synchronization codes during cell search
US7065064B2 (en) * 2001-12-20 2006-06-20 Interdigital Technology Corporation Cell search using peak quality factors
US6907028B2 (en) * 2002-02-14 2005-06-14 Nokia Corporation Clock-based time slicing
US7292552B2 (en) 2002-03-14 2007-11-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reducing interference in a wireless communication system
US7095709B2 (en) * 2002-06-24 2006-08-22 Qualcomm, Incorporated Diversity transmission modes for MIMO OFDM communication systems
US20040208238A1 (en) * 2002-06-25 2004-10-21 Thomas John K. Systems and methods for location estimation in spread spectrum communication systems
TWI324023B (en) * 2002-07-31 2010-04-21 Interdigital Tech Corp Start-up automatic frequency control (afc) method and apparatus
US8194770B2 (en) 2002-08-27 2012-06-05 Qualcomm Incorporated Coded MIMO systems with selective channel inversion applied per eigenmode
US7058034B2 (en) * 2002-09-09 2006-06-06 Nokia Corporation Phase shifted time slice transmission to improve handover
US7577186B2 (en) * 2002-09-20 2009-08-18 Tensorcomm, Inc Interference matrix construction
US7876810B2 (en) 2005-04-07 2011-01-25 Rambus Inc. Soft weighted interference cancellation for CDMA systems
US8761321B2 (en) * 2005-04-07 2014-06-24 Iii Holdings 1, Llc Optimal feedback weighting for soft-decision cancellers
US20050180364A1 (en) * 2002-09-20 2005-08-18 Vijay Nagarajan Construction of projection operators for interference cancellation
US7787572B2 (en) 2005-04-07 2010-08-31 Rambus Inc. Advanced signal processors for interference cancellation in baseband receivers
US7808937B2 (en) 2005-04-07 2010-10-05 Rambus, Inc. Variable interference cancellation technology for CDMA systems
US7463609B2 (en) * 2005-07-29 2008-12-09 Tensorcomm, Inc Interference cancellation within wireless transceivers
US8005128B1 (en) 2003-09-23 2011-08-23 Rambus Inc. Methods for estimation and interference cancellation for signal processing
US20050123080A1 (en) * 2002-11-15 2005-06-09 Narayan Anand P. Systems and methods for serial cancellation
US8179946B2 (en) * 2003-09-23 2012-05-15 Rambus Inc. Systems and methods for control of advanced receivers
US20040127207A1 (en) * 2002-09-25 2004-07-01 Interdigital Technology Corporation Programmable radio interface
WO2004036811A2 (en) * 2002-10-15 2004-04-29 Tensorcomm Inc. Method and apparatus for interference suppression with efficient matrix inversion in a ds-cdma system
US8169944B2 (en) 2002-10-25 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Random access for wireless multiple-access communication systems
US8320301B2 (en) 2002-10-25 2012-11-27 Qualcomm Incorporated MIMO WLAN system
US8570988B2 (en) 2002-10-25 2013-10-29 Qualcomm Incorporated Channel calibration for a time division duplexed communication system
US20040081131A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Walton Jay Rod OFDM communication system with multiple OFDM symbol sizes
US8218609B2 (en) 2002-10-25 2012-07-10 Qualcomm Incorporated Closed-loop rate control for a multi-channel communication system
US8208364B2 (en) * 2002-10-25 2012-06-26 Qualcomm Incorporated MIMO system with multiple spatial multiplexing modes
US7324429B2 (en) 2002-10-25 2008-01-29 Qualcomm, Incorporated Multi-mode terminal in a wireless MIMO system
US8134976B2 (en) 2002-10-25 2012-03-13 Qualcomm Incorporated Channel calibration for a time division duplexed communication system
US7002900B2 (en) 2002-10-25 2006-02-21 Qualcomm Incorporated Transmit diversity processing for a multi-antenna communication system
US7986742B2 (en) * 2002-10-25 2011-07-26 Qualcomm Incorporated Pilots for MIMO communication system
US8170513B2 (en) 2002-10-25 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Data detection and demodulation for wireless communication systems
WO2004042948A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-21 Tensorcomm, Incorporated Systems and methods for reducing interference in cdma systems
WO2004073159A2 (en) * 2002-11-15 2004-08-26 Tensorcomm, Incorporated Systems and methods for parallel signal cancellation
UA90244C2 (ru) * 2003-01-07 2010-04-26 Квелкомм Инкорпорейтед Схема передачи пилот-сигналов для систем радиосвязи с передачей на несколько несущих
US7280467B2 (en) * 2003-01-07 2007-10-09 Qualcomm Incorporated Pilot transmission schemes for wireless multi-carrier communication systems
US7218641B2 (en) * 2003-03-11 2007-05-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for adaptive processing gain for multiple source devices in a communications system
US7023817B2 (en) * 2003-03-11 2006-04-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for source device synchronization in a communication system
US9473269B2 (en) 2003-12-01 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing an efficient control channel structure in a wireless communication system
US20050169354A1 (en) * 2004-01-23 2005-08-04 Olson Eric S. Systems and methods for searching interference canceled data
US7477710B2 (en) * 2004-01-23 2009-01-13 Tensorcomm, Inc Systems and methods for analog to digital conversion with a signal cancellation system of a receiver
US7660583B2 (en) * 2004-03-19 2010-02-09 Nokia Corporation Advanced handover in phased-shifted and time-sliced networks
CN1691555B (zh) * 2004-04-30 2010-04-14 诺基亚西门子通信系统技术(北京)有限公司 Td-scdma系统中减少上行同步信道干扰的方法
US20060125689A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Narayan Anand P Interference cancellation in a receive diversity system
US20060229051A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 Narayan Anand P Interference selection and cancellation for CDMA communications
US7826516B2 (en) 2005-11-15 2010-11-02 Rambus Inc. Iterative interference canceller for wireless multiple-access systems with multiple receive antennas
US7466749B2 (en) 2005-05-12 2008-12-16 Qualcomm Incorporated Rate selection with margin sharing
US8358714B2 (en) 2005-06-16 2013-01-22 Qualcomm Incorporated Coding and modulation for multiple data streams in a communication system
KR100872043B1 (ko) * 2005-12-29 2008-12-05 삼성전자주식회사 광대역 무선접속 통신시스템에서 파일럿 패턴 결정 장치 및방법
US7706249B2 (en) * 2006-02-08 2010-04-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for a synchronization channel in an OFDMA system
US7983143B2 (en) 2006-02-08 2011-07-19 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for initial acquisition and cell search for an OFDMA system
US7911935B2 (en) * 2006-02-08 2011-03-22 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for interleaving sequence elements of an OFDMA synchronization channel
CN101490978A (zh) * 2006-04-20 2009-07-22 德克萨斯仪器股份有限公司 下行链路同步化信道和蜂窝系统的方法
US8031745B2 (en) * 2006-04-20 2011-10-04 Texas Instruments Incorporated Downlink synchronization channel and methods for cellular systems
CN106304318B (zh) * 2006-04-20 2020-02-11 苹果公司 下行链路同步化信道和蜂窝系统的方法
US8223625B2 (en) * 2006-08-23 2012-07-17 Qualcomm, Incorporated Acquisition in frequency division multiple access systems
CA2665218C (en) * 2006-10-03 2013-07-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing primary and secondary synchronization signals for wireless communication
EP2360957A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-24 Alcatel Lucent Method and system to reduce interferences in a reuse 1 wireless radio cellular communication system
US9578469B2 (en) 2014-10-02 2017-02-21 Motorola Solutions, Inc. Method and system for direct mode communication within a talkgroup

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999012273A1 (en) * 1997-08-29 1999-03-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Synchronization to a base station and code acquisition within a spread spectrum communications system
WO1999021299A1 (en) * 1997-10-23 1999-04-29 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for generating complex four-phase sequences for a cdma communication system
JP2001313593A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Sony Corp 同期検出装置及び方法、並びに無線信号受信装置及び方法
EP1190497A1 (en) * 1999-06-08 2002-03-27 QUALCOMM Incorporated Method and apparatus for mitigating interference between base stations in a wideband cdma system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4901307A (en) 1986-10-17 1990-02-13 Qualcomm, Inc. Spread spectrum multiple access communication system using satellite or terrestrial repeaters
US5103459B1 (en) 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999012273A1 (en) * 1997-08-29 1999-03-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Synchronization to a base station and code acquisition within a spread spectrum communications system
WO1999021299A1 (en) * 1997-10-23 1999-04-29 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for generating complex four-phase sequences for a cdma communication system
EP1190497A1 (en) * 1999-06-08 2002-03-27 QUALCOMM Incorporated Method and apparatus for mitigating interference between base stations in a wideband cdma system
EP1190497B1 (en) * 1999-06-08 2005-10-26 QUALCOMM Incorporated Method and apparatus for mitigating interference between base stations in a wideband cdma system
JP2001313593A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Sony Corp 同期検出装置及び方法、並びに無線信号受信装置及び方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009066279, "Report from Ad Hoc #2 SCH multiplexing", 3GPP TSGR1#2(99)098, 199902, 3GPP *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251862A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Hitachi Kokusai Electric Inc デジタル伝送の方向調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR0011414A (pt) 2002-04-23
KR20020009630A (ko) 2002-02-01
CN1152480C (zh) 2004-06-02
US6385264B1 (en) 2002-05-07
EP1190497B1 (en) 2005-10-26
AU5468200A (en) 2000-12-28
ATE308164T1 (de) 2005-11-15
DE60023497T2 (de) 2006-08-03
CN1354917A (zh) 2002-06-19
WO2000076080A1 (en) 2000-12-14
KR100748402B1 (ko) 2007-08-10
EP1190497A1 (en) 2002-03-27
DE60023497D1 (de) 2005-12-01
HK1044243A1 (en) 2002-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003501936A (ja) 広帯域cdmaシステムにおいて基地局間の干渉を緩和するための方法及び装置
US5917852A (en) Data scrambling system and method and communications system incorporating same
US5748687A (en) Spreading code sequence acquisition system and method that allows fast acquisition in code division multiple access (CDMA) systems
US20040110508A1 (en) Methods and electronic devices for wireless ad-hoc network communications using receiver determined channels and transmitted reference signals
US5414728A (en) Method and apparatus for bifurcating signal transmission over in-phase and quadrature phase spread spectrum communication channels
US5978412A (en) Spread spectrum communication system
CA2206796C (en) Network entry channel for cdma systems
AU764690B2 (en) Method and apparatus for generating a complex scrambling code sequence
USRE38523E1 (en) Spreading code sequence acquisition system and method that allows fast acquisition in code division multiple access (CDMA) systems
US20050128934A1 (en) Transmission/reception apparatus and method in a mobile communication system
JP2001515294A (ja) スペクトル拡散通信システム内における基地局への同期化とコード取得
JP2002543674A (ja) 周波数オフセット補正のための方法及び装置
KR100720332B1 (ko) 코드 분할 다중 접속 방식을 이용한 시분할 쌍방향 통신시스템의 셀 검색 절차
JP2003530720A (ja) アクセス送信のための高速信号捕捉および同期化
US20030128787A1 (en) Method and apparatus for mitigating interference between base stations in a wideband CDMA system
JP2000049750A (ja) スペクトル拡散無線通信のための同期方法およびシステム
KR100460554B1 (ko) 코드분할 다중접속 시스템에서 프리앰블 시퀀스들을발생시키는 방법
JPH10294719A (ja) Cdma(符号分割多重アクセス)網における差分psk(位相偏移キーイング)シグナリング方法およびシステム
TWI501569B (zh) 多播廣播單頻網路(mbsfn)下行鏈路最佳化廣播(dob)小區搜尋及同步碼產生
JP2653421B2 (ja) 直交スペクトル拡散通信方式、符号分割多元接続方式及び符号分割多元接続セルラー方式
HARADA Performance analysis of a new multi-code high-speed mobile radio transmission scheme using cyclic modified m-sequence
Ohuchi et al. Analysis of the bi-orthogonal modulation system using two different inner sequences
Kawanami et al. A study on a CDMA using orthogonal spreading code without synchronization
JP3753312B2 (ja) 移動端末装置及び基地局装置並びにパイロット信号の処理方法
Harada et al. Cyclic extended spread coded multicarrier CDMA/TDD transmission scheme for wireless broadband multimedia communications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222