JPH10294719A - Cdma(符号分割多重アクセス)網における差分psk(位相偏移キーイング)シグナリング方法およびシステム - Google Patents

Cdma(符号分割多重アクセス)網における差分psk(位相偏移キーイング)シグナリング方法およびシステム

Info

Publication number
JPH10294719A
JPH10294719A JP10051185A JP5118598A JPH10294719A JP H10294719 A JPH10294719 A JP H10294719A JP 10051185 A JP10051185 A JP 10051185A JP 5118598 A JP5118598 A JP 5118598A JP H10294719 A JPH10294719 A JP H10294719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
group
cdma communication
user
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10051185A
Other languages
English (en)
Inventor
Jin-Meng Ho
ホー ジン−メン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH10294719A publication Critical patent/JPH10294719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/2032Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner
    • H04L27/2053Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases
    • H04L27/206Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers
    • H04L27/2067Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers with more than two phase states
    • H04L27/2071Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers with more than two phase states in which the data are represented by the carrier phase, e.g. systems with differential coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/233Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
    • H04L27/2332Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation using a non-coherent carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 CDMA網内でユーザ信号を検出するための
方法およびシステムを提供する。 【解決手段】 ユーザメッセージビットが連続するグル
ープにグループ分けされる。各メッセージビットグルー
プに対する差分位相は、各グループを所定のPSK(位
相偏移キーイング)コンステレーション上にマッピング
することで得られる。各メッセージビットグループに対
する絶対位相は、現在のメッセージビットグループに対
する差分位相と直前のメッセージビットグループに対す
る絶対位相に基づいて生成される。絶対位相信号がRF
搬送波にPSKされ、生成されたRF信号が、2符号シ
ーケンスを用いて拡散されて送信される。受信機では、
このRF信号が受信され、非コヒーレント的に復調され
る。この復調されたRF信号が、逆拡散され、復調され
たRF信号の連続するブロックの位相を比較すること
で、ユーザメッセージを運ぶ差分位相信号が抽出され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気通信の分野に関
する。より詳細には、本発明は、CDMA通信のための
方法およびシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】今日のCDMA(符号分割多重アクセ
ス)システムにおいては、コヒーレント復調技法と非コ
ヒーレント復調技法の両方が使用されている。コヒーレ
ント復調技法では、受信された信号の搬送波の位相を正
確に推定することが要求され、このためには、パイロッ
ト信号あるいは位相固定ループが必要とされる。これら
要件は両方とも、特に、衛星あるいは基地局に向う登り
リンクに対しては非現実的である。つまり、非コヒーレ
ント直角復調技法では、シンボルの検出のために多大な
相関および比較のための計算が要求され、このために構
成が極端に複雑なものとなる。加えて、非コヒーレント
復調技法は、コヒーレント技法と比べて性能が劣る。
【0003】DS−CDMA(直接シーケンス符号分割
多重アクセス)信号をコヒーレント的に復調する場合に
は、個々の位相の正確な位相追跡が要求される。さら
に、DS−CDMA信号が非コヒーレント直角復調を介
して検出される場合は、性能が落ちると同時に構成も複
雑になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、CDMAベー
スの通信に対する、構成が複雑でなく、同時に、システ
ムの性能を向上させることが可能な単純で、しかも、強
力なシグナリングスキームが要望される。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、DS−CDM
A(直接シーケンス符号分割多重アクセス)網内で伝送
されるマルチポイント・ツウ・ポイントおよびポイント
・ツウ・マルチポイント信号を、搬送波位相の推定を必
要とすることなく、復調するための方法およびシステム
を開示する。さらに、本発明は、従来の非コヒーレント
技法と比較して性能が優れ、しかも構成が単純な、復調
された信号を処理するための検出技法を開示する。
【0006】本発明による利点は、(符号化された)ユ
ーザメッセージビットが、連続するグループにグループ
分けされる方法およびシステムによって得られることに
ある。各メッセージビットグループに対する差分位相
は、各メッセージビットグループを所定のPSK(位相
偏移キーイング)コンステレーション上にマッピングす
ることで得られる。各メッセージビットグループに対す
る絶対位相は、現在のメッセージビットグループに対す
る差分位相を、現在のメッセージビットグループの直前
のメッセージビットグループに対する絶対位相信号に加
えることで生成される。各メッセージビットグループに
対する絶対位相と共にPSK変調を用いることでRF信
号が生成される。このRF信号が、2符号シーケンスを
用いてスプレッディングされ、こうしてスプレッディン
グされたRF信号が送信される。
【0007】受信機の所では、このRF信号が非コヒー
レント的に直角復調され、符号シーケンスを用いてデス
プレッディングされる。こうして、復調され、デスプレ
ッディングされたRF信号の連続するブロックの位相を
比較することで(符号化された)ユーザメッセージを運
ぶ差分位相が抽出される。最後に、これに基づいてユー
ザメッセージが回復される。
【0008】以下に本発明を、制限を目的とするのでは
なく、一例として、付録の図面を参照しながら説明す
る。図面中、類似する符号は類似する要素を示す。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、CDMA(符号分割多
重アクセス)通信システムに対するRF復調プロセスと
その後の検出プロセスを簡素化し、この結果として、幾
つかのアプリケーションに致命的な制約となる複雑な構
成と電力に対する要件を緩和する。例えば、無線通信シ
ステムにおいては、本発明は、セルラあるいはPCS
(パーソナルコンピュータシステム)網における基地
局、あるいは、衛星システムにおける衛星上でのオンボ
ードでの周波数変換およびベースバンド処理を大幅に簡
素化する。つまり、本発明では、従来の方法では登りリ
ンク上に受信される各ユーザ信号に対して搬送波位相を
推定することが必要であったが、これが不要であり、こ
のために、電力要件が緩和される。さらに、受信された
RF信号のベースバンド信号へのダウン変換は、同一の
搬送波上に伝送される全てのユーザ信号に対して、まと
めて遂行される。下りリンクに対してもユーザ端末の所
で同様なハードウエアの複雑さと電力要件の緩和が可能
であが、これは、ハンドセットあるいは携帯通信デバイ
スの場合は、特に重要である。さらに、本発明は、衛星
上でのオンボードによる処理および/あるいは下りリン
クスイッチングのための、異なる登りリンク信号を分離
するための効率的な機構を開示する。
【0010】図1は、例えば、セルラ網やPCS(パー
ソナルコンピュータシステム)などの地上無線網あるい
は衛星通信網の一部としてのDS−CDMA(直接シー
ケンス符号分割多重アクセス)網において差分PSK
(位相偏移キーイング)シグナリングを用いる送信機の
基本的な機能要素をブロック図にて示す。あるアプリケ
ーションからのユーザメッセージを形成する情報ビット
のグループが符号化、例えば、格子符号化され、次に、
周知の方法にて、ある選択されたPSKコンステレーシ
ョン内の信号ポイントにマッピングされる。ビット/シ
ンボルインタリーバを、シンボルのマッピングの前ある
いは後に、ハードあるいはソフト復号のために採用する
ことも可能である。こうして符号化された情報ビット
は、MPSKマッパー11によって、差分位相信号Δφ
(i)(n)にマッピングされる。結果としての符号化さ
れた情報ビットの各グループからの位相は、差分位相と
して扱われる。各シグナリング区間に対する絶対位相φ
(i)(n)は、差分位相エンコーダ12によって、従来
の方法にて、現在のシグナリング区間に対する差分位相
φ(i)(n)を、直前のシグナリング区間に対する絶対
位相値φ(i)(n−1)に加えることによって得られ
る。
【0011】この絶対位相φ(i)(n)は、標準のPS
K(位相偏移キーイング)変調器13を用いて、所望の
搬送周波数を持つ搬送波上に印加される。搬送波の位相
変調の後に、14の所で、変調された信号が、システム
によってユーザに割当てられたWalsh関数を用いて、周
知の方法にて、スプレッディングされる。次に、この変
調された信号が、15の所で、さらに、周知の方法に
て、例えば、地上基地局あるいは衛星ビームと関連する
グループ符号シーケンスを用いてスプレッディングさ
れ、その後、16の所で、RF信号として送信される。
信号を送信アンテナに送る前に、所望の送信電力を得る
ために、RF増幅を施すことも可能である。
【0012】図2は、例えば、セルラ網やPCS(パー
ソナルコンピュータシステム)網などの地上無線網ある
いは衛星通信網の一部としてのDS−CDMA(直接シ
ーケンス符号分割多重アクセス)網において差分PSK
(位相偏移キーイング)シグナリングを用いる受信機の
基本的な機能要素をブロック図にて示す。受信機におい
て、受信されたRF信号は、非コヒーレント的にベース
バンド信号にダウン変換され、次に、スプレッディング
のために送信機において用いられた符号シーケンスに対
応する符号シーケンスを用いてデスプレッディングさ
れ、こうして、所望のユーザメッセージ信号が同一のC
DMAチャネルを共有する他のユーザ信号から抽出され
る。位相比較器によって、デスプレッダからの二つの連
続する出力の間の位相差を計算することで、ユーザメッ
セージ信号が検出され、これがチャネルデコーダに送ら
れる。
【0013】図2に示すように、適当なRFフィルタリ
ングおよび増幅の後に、受信されたRF信号は、21a
および21bの所で、非コヒーレント直角復調すること
でベースバンド信号にダウン変換され、22aおよび2
2bの所で、低域フィルタリングされる。メッセージ信
号の直角位相成分から、特定のユーザに向けられたメッ
セージ信号を抽出するためには、最初に、23の所で、
周知の方法にて、そのユーザに対するグループ符号を用
いてデスプレッディングが施され、さらに、24の所で
ユーザに割当てられたWalsh 関数を用いてデスプレッデ
ィングが施される。次に、25aと25bの所で、積分
およびダンプ処理が施される。本発明の特徴として、登
りリンクの受信に対するこのダウン変換とグループ符号
を用いてのデスプレッディングは、あるグループに属す
る受信された全てのユーザ信号に対して、まとめて遂行
される。積分器25a、25bからの出力は、次に、2
6の所でTだけ遅延され、27の所で、周知の方法に
て、位相差が比較され、これから、所望の情報を運ぶ差
分位相が抽出される。送信機の所でビット/シンボルイ
ンターリービングを使用する場合は、ビット/シンボル
デインターリーバがデインターリービィング位置と関連
する周知の方法にて採用される。最後に、チャネルデコ
ーダ28、例えば、ソフトあるいはハード判定を達成す
るビテルビデコーダによって、ユーザメッセージ信号が
回復される。
【0014】本発明が一例としての実施例との関連で説
明されたが、本発明の真の精神および範囲から逸脱する
ことなく様々な修正が可能であることを理解できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるDS−CDMA(直接シーケンス
符号分割多重アクセス)網内で差分PSK(位相偏移キ
ーイング)シグナリングを使用する送信機の基本的な機
能要素をブロック図にて示す図である。
【図2】本発明によるDS−CDMA網内で差分PSK
シグナリングを使用する受信機の基本的な機能要素をブ
ロック図にて示す図である。
【符号の説明】
11 MPSKマッパー 12 差分位相エンコーダ 13 PSK変調器 25a、25b 積分器

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CDMA(符号分割多重アクセス)網内
    でユーザ信号を生成するための方法であって、前記方法
    が:ユーザメッセージのビットを連続するビットグルー
    プにグループ分けするステップ;各メッセージビットグ
    ループに対する差分位相を、各メッセージビットグルー
    プを所定のPSK(位相偏移キーイング)コンステレー
    ション上にマッピングすることにより生成するステッ
    プ;各メッセージビットグループに対する絶対位相を、
    現在のビットグループに対する前記差分位相を前記現在
    のビットグループの直前のビットグループに対する絶対
    位相に加えることにより生成するステップ;PSK(位
    相偏移キーイング)変調を、前記絶対位相を用いて遂行
    することによりRF(無線)信号を形成するステップ;
    前記RF信号を2符号シーケンスを用いてスプレッディ
    ングするステップ;および前記RF信号を送信するステ
    ップを含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記ユーザメッセージビットが符号化さ
    れていることを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記2符号シーケンスがあるユーザグル
    ープと関連する疑似乱数のシーケンスを含むことを特徴
    とする請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 前記2符号シーケンスがあるユーザグル
    ープのあるユーザに割当てられたWalsh関数を含むこと
    を特徴とする請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 さらに:前記RF信号を受信するステッ
    プ;前記受信されたRF信号を非コヒーレント的に直角
    復調するステップ;前記復調されたRF信号を前記符号
    シーケンスを用いてデスプレッディングするステップ;
    前記復調されデスプレッディングされたRF信号の連続
    するブロックの位相を比較することによりユーザメッセ
    ージを運ぶ差分位相を抽出するステップ;および前記ユ
    ーザメッセージを回復するステップを含むことを特徴と
    する請求項1の方法。
  6. 【請求項6】 前記ユーザメッセージビットが符号化さ
    れていることを特徴とする請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 前記2符号シーケンスがあるユーザグル
    ープと関連する疑似乱数のシーケンスを含むことを特徴
    とする請求項5の方法。
  8. 【請求項8】 前記2符号シーケンスがあるユーザグル
    ープのあるユーザに割当てられたWalsh関数を含むこと
    を特徴とする請求項5の方法。
  9. 【請求項9】 前記RF信号がCDMA通信網内で伝送
    されることを特徴とする請求項5の方法。
  10. 【請求項10】 前記CDMA通信網が衛星通信網であ
    ることを特徴とする請求項9の方法。
  11. 【請求項11】 前記CDMA通信網がセルラ網である
    ことを特徴とする請求項9の方法。
  12. 【請求項12】 前記CDMA網通信がPCS網である
    ことを特徴とする請求項9の方法。
  13. 【請求項13】 CDMA網内においてユーザ信号を検
    出するための方法であって、前記方法が:PSK変調さ
    れたCDMA信号を受信するステップを含み、ここで、
    前記受信された信号が、複数のビットブロックにグルー
    プ分けされているユーザメッセージを含み、各ビットブ
    ロックが差分位相符号化され、さらに、2符号シーケン
    スを用いてスプレッディングされており;前記方法がさ
    らに前記受信された信号を非コヒーレント的に直角復調
    するステップ;前記復調された信号を前記2符号シーケ
    ンスを用いてデスプレッディングするステップ;前記復
    調されデスプレッディングされた信号の連続するブロッ
    クの位相を比較することで前記ユーザメッセージを運ぶ
    前記差分位相を抽出するステップ;および前記ユーザメ
    ッセージを回復するステップを含むことを特徴とする方
    法。
  14. 【請求項14】 前記ユーザメッセージビットが符号化
    されていることを特徴とする請求項13の方法。
  15. 【請求項15】 前記2符号シーケンスがユーザのある
    グループと関連する疑似乱数のシーケンスを含むことを
    特徴とする請求項13の方法。
  16. 【請求項16】 前記2符号シーケンスがあるユーザグ
    ループのあるユーザに割当てられたWalsh関数を含むこ
    とを特徴とする請求項13の方法。
  17. 【請求項17】 前記RF信号がCDMA通信網内で受
    信されることを特徴とする請求項13の方法。
  18. 【請求項18】 前記CDMA通信網が衛星通信網であ
    ることを特徴とする請求項17の方法。
  19. 【請求項19】 前記CDMA通信網がセルラ網である
    ことを特徴とする請求項17の方法。
  20. 【請求項20】 前記CDMA通信網がPCS網である
    ことを特徴とする請求項17の方法。
  21. 【請求項21】 CDMA(符号分割多重アクセス)通
    信システムであって、前記システムが:ユーザメッセー
    ジビットのグループを所定のPSK(位相偏移キーイン
    グ)コンステレーションに従って差分位相にマッピング
    するためのPSKマッパー;メッセージビットの各グル
    ープに対する現在の絶対位相を、現在のグループに対す
    る差分位相と、前記現在のグループの直前のメッセージ
    ビットのグループに対する絶対位相との和に基づいて生
    成するための差分位相エンコーダ;RF搬送波を前記現
    在の絶対位相を用いて位相変調することでRF信号を形
    成するためのPSK変調器;および前記RF信号を2符
    号シーケンスを用いてスプレッディングするためのスプ
    レッドスペクトルスプレッダを含むことを特徴とするシ
    ステム。
  22. 【請求項22】 前記ユーザメッセージビットが符号化
    されていることを特徴とする請求項21のCDMA通信
    システム。
  23. 【請求項23】 前記2符号シーケンスがユーザのある
    グループと関連する疑似乱数のシーケンスを含むことを
    特徴とする請求項21のCDMA通信システム。
  24. 【請求項24】 前記2符号シーケンスがあるユーザグ
    ループのあるユーザに割当てられたWalsh関数を含むこ
    とを特徴とする請求項21のCDMA通信システム。
  25. 【請求項25】 さらに前記RF信号をCDMA通信網
    を通じて送信するための送信機を含むことを特徴とする
    請求項21のCDMA通信システム。
  26. 【請求項26】 さらに:前記RF信号を受信するため
    の受信機;前記受信されたRF信号を復調するための非
    コヒーレント直角復調器;前記復調されたRF信号を前
    記符号シーケンスを用いてデスプレッディングするため
    のスプレッドスペクトルデスプレッダ;前記ユーザメッ
    セージの各ビットグループに対して現在のビットグルー
    プに対する絶対位相と前記現在のグループの直前のビッ
    トグループに対する絶対位相との間の差としての差分位
    相を生成するための差分位相比較器;および前記ユーザ
    メッセージビットの各グループを対応する差分位相に基
    づいて復号するためのデコーダを含むことを特徴とする
    請求項25のCDMA通信システム。
  27. 【請求項27】 前記ユーザメッセージビットが符号化
    されていることを特徴とする請求項26のCDMA通信
    システム。
  28. 【請求項28】 前記2符号シーケンスがユーザのある
    グループと関連する疑似乱数のシーケンスを含むことを
    特徴とする請求項26のCDMA通信システム。
  29. 【請求項29】 前記2符号シーケンスがあるユーザグ
    ループのあるユーザに割当てられたWalsh関数を含むこ
    とを特徴とする請求項26のCDMA通信システム。
  30. 【請求項30】 前記CDMA通信網が衛星通信網であ
    ることを特徴とする請求項26のCDMA通信システ
    ム。
  31. 【請求項31】 前記CDMA通信網がセルラ網である
    ことを特徴とする請求項26のCDMA通信システム。
  32. 【請求項32】 前記CDMA通信網がPCS網である
    ことを特徴とする請求項26のCDMA通信システム。
  33. 【請求項33】 CDMA(符号分割多重アクセス)通
    信システムであって、前記システムが:CDMA通信網
    を通じてRF信号を受信するための受信器を含み、前記
    RF信号がPSK(位相偏移キーシング)変調されたC
    DMA信号であり、ここで、前記CDMA信号が、複数
    のビットブロックにグループ分けられており各ビットブ
    ロックが差分位相符号化されさらに2符号シーケンスを
    用いてスプレッディングされているユーザメッセージを
    含み;前記システムがさらに前記受信されたRF信号を
    復調するための非コヒーレント直角復調器;前記復調さ
    れたRF信号を前記符号シーケンスを用いてデスプレッ
    ディングするためのスプレッドスペクトルデスプレッ
    ダ;前記ユーザメッセージの各ビットブロックに対し
    て、現在のビットブロックに対する絶対位相と前記現在
    のブロックの直前のビットブロックに対する絶対位相と
    の間の差である差分位相を生成するための差分位相比較
    器;および前記ユーザメッセージビットの各グループを
    対応する差分位相に基づいて復号するためのデコーダを
    含むことを特徴とするCDMA通信システム。
  34. 【請求項34】 前記ユーザメッセージビットが符号化
    されていることを特徴とする請求項33のCDMA通信
    システム。
  35. 【請求項35】 前記2符号シーケンスがユーザのある
    グループと関連する疑似乱数のシーケンスを含むことを
    特徴とする請求項33のCDMA通信システム。
  36. 【請求項36】 前記2符号シーケンスがあるユーザグ
    ループのあるユーザに割当てられたWalsh関数を含むこ
    とを特徴とする請求項33のCDMA通信システム。
  37. 【請求項37】 前記CDMA通信網が衛星通信網であ
    ることを特徴とする請求項33のCDMA通信システ
    ム。
  38. 【請求項38】 前記CDMA通信網がセルラ網である
    ことを特徴とする請求項33のCDMA通信システム。
  39. 【請求項39】 前記CDMA通信網がPCS網である
    ことを特徴とする請求項33のCDMA通信システム。
JP10051185A 1997-03-04 1998-03-04 Cdma(符号分割多重アクセス)網における差分psk(位相偏移キーイング)シグナリング方法およびシステム Pending JPH10294719A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/808776 1997-03-04
US08/808,776 US6072785A (en) 1997-03-04 1997-03-04 Differential PSK signalling in CDMA networks

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10294719A true JPH10294719A (ja) 1998-11-04

Family

ID=25199709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10051185A Pending JPH10294719A (ja) 1997-03-04 1998-03-04 Cdma(符号分割多重アクセス)網における差分psk(位相偏移キーイング)シグナリング方法およびシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6072785A (ja)
EP (1) EP0863643A3 (ja)
JP (1) JPH10294719A (ja)
CA (1) CA2214061C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004527944A (ja) * 2001-03-06 2004-09-09 フランス テレコム 周波数選択チャンネル等化・復号装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4117107B2 (ja) * 1998-05-14 2008-07-16 政七 岸 符号分割多元接続(cdma)伝送方式
EP0982870B1 (en) * 1998-08-21 2008-06-18 Lucent Technologies Inc. Multicode CDMA system using iterative decoding
KR100439220B1 (ko) * 2002-03-26 2004-07-05 엘지전자 주식회사 코드분할다중엑세스 시스템의 통화품질 저하 방지회로 및그 운용방법
US7292547B1 (en) * 2002-05-22 2007-11-06 The Directv Group, Inc. Device and method for nodal multiple access into communications channels
KR100600828B1 (ko) * 2003-12-09 2006-07-14 한국전자통신연구원 목적지 알림 정보 수신 장치
US20090273439A1 (en) * 2008-05-01 2009-11-05 Richard Selsor Micro-chip ID
KR101647922B1 (ko) * 2015-04-10 2016-08-11 재단법인대구경북과학기술원 심볼의 반복 전송을 지원하는 dpsk 시스템 및 dpsk 시스템의 구현 방법
FR3085568B1 (fr) * 2018-08-31 2020-08-07 Zodiac Data Systems Procede de datation de signaux de telemesure

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4651320A (en) * 1984-12-24 1987-03-17 American Telephone And Telegraph Company Inband coding of secondary data
US5023889A (en) * 1988-05-31 1991-06-11 California Institute Of Technology Trellis coded multilevel DPSK system with doppler correction for mobile satellite channels
US5038341A (en) * 1989-12-01 1991-08-06 Hughes Aircraft Company Relay communication system
US5103459B1 (en) * 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
US5329547A (en) * 1993-03-11 1994-07-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for coherent communication in a spread-spectrum communication system
CA2121934A1 (en) * 1993-06-14 1994-12-15 Gordon Bremer Simultaneous analog and digital communication with improved phase immunity
MY112371A (en) * 1993-07-20 2001-05-31 Qualcomm Inc System and method for orthogonal spread spectrum sequence generation in variable data rate systems
US5506861A (en) * 1993-11-22 1996-04-09 Ericsson Ge Mobile Comminications Inc. System and method for joint demodulation of CDMA signals
JP3421880B2 (ja) * 1994-10-05 2003-06-30 ソニー株式会社 復調装置
US5608722A (en) * 1995-04-03 1997-03-04 Qualcomm Incorporated Multi-user communication system architecture with distributed receivers
US5767738A (en) * 1996-10-21 1998-06-16 Motorola, Inc. Apparatus and method for demodulating a modulated signal
US6072770A (en) * 1997-03-04 2000-06-06 At&T Corporation Method and system providing unified DPSK-PSK signalling for CDMA-based satellite communications

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004527944A (ja) * 2001-03-06 2004-09-09 フランス テレコム 周波数選択チャンネル等化・復号装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0863643A2 (en) 1998-09-09
US6072785A (en) 2000-06-06
CA2214061C (en) 2001-08-14
EP0863643A3 (en) 2000-03-08
CA2214061A1 (en) 1998-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4213762B2 (ja) Cdma(符号分割多重アクセス)に基づく衛星通信のための統合dpsk−pskシグナリングを提供するための方法およびシステム
US5224122A (en) Method and apparatus for canceling spread-spectrum noise
US6363102B1 (en) Method and apparatus for frequency offset correction
US9780930B2 (en) Communicating reference and data information in a wireless network
CA2175488C (en) Method and apparatus for bifurcating signal transmission over in-phase and quadrature phase spread spectrum communication channels
KR100629701B1 (ko) 파일롯 감소를 위한 다경로 cdma 수신기
US5881098A (en) Efficient demodulation scheme for DSSS communication
KR100314336B1 (ko) 코드분할다중액세스시스템용신호디스프레더
EP0727120B1 (en) Method and apparatus for the transmission of variable rate digital data
FI112755B (fi) Alustuksen kantajan pistetulopiiri
JP4782638B2 (ja) 通信前前置位相回転を用いるcdma通信
US6233271B1 (en) Method and apparatus for decoding trellis coded direct sequence spread spectrum communication signals
US6414985B1 (en) Method for determining reference phase in radio communication system which uses orthogonal M-ary modulation, and coherent detection method using the same
JPH04296126A (ja) Cdmaスペクトル拡散無線伝送システムにおける無線信号の受信装置
JP2004120782A (ja) Cdmaシステムにおけるパイロット信号および不要トラヒック信号の消去
US6587517B1 (en) Multi-stage receiver
JP2007524267A (ja) 並列スペクトラム拡散通信システムおよび方法
US6125136A (en) Method and apparatus for demodulating trellis coded direct sequence spread spectrum communication signals
US6215813B1 (en) Method and apparatus for encoding trellis coded direct sequence spread spectrum communication signals
JPH10294719A (ja) Cdma(符号分割多重アクセス)網における差分psk(位相偏移キーイング)シグナリング方法およびシステム
US6526103B1 (en) Multi-stage receiver
WO1998005147A1 (en) Method and apparatus for receiving a signal in a digital radio frequency communication system
CN1206266A (zh) Cdma网中差分psk信号的传送
MXPA98001457A (en) Psk differential signaling in multiple access networks of cod division

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040623