JP2003501557A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003501557A5
JP2003501557A5 JP2001503027A JP2001503027A JP2003501557A5 JP 2003501557 A5 JP2003501557 A5 JP 2003501557A5 JP 2001503027 A JP2001503027 A JP 2001503027A JP 2001503027 A JP2001503027 A JP 2001503027A JP 2003501557 A5 JP2003501557 A5 JP 2003501557A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
zirconium
boron
manganese
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001503027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003501557A (ja
JP4919564B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/328,602 external-priority patent/US6242113B1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2003501557A publication Critical patent/JP2003501557A/ja
Publication of JP2003501557A5 publication Critical patent/JP2003501557A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919564B2 publication Critical patent/JP4919564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 溶着物の製造に使用するためのニッケルクロム鉄合金であって、重量%で、約27〜31.5のクロム、約7〜11の鉄、約0.005〜0.05の炭素、約1.0未満のマンガン、約0.60〜0.95のニオビウム、0.50未満のケイ素、0.01〜0.35のチタン、0.01〜0.25のアルミニウム、0.20未満の銅、1.0未満のタングステン、1.0未満のモリブデン、0.12未満のコバルト、0.10未満のタンタル、約0.10未満のジルコニウム、0.01未満の硫黄、0.01未満のホウ素、0.02未満のリン、残余のニッケルおよび付随的な不純物で構成される上記合金。
【請求項2】 0.002〜0.10のジルコニウム、0.001〜0.01のホウ素を含む、請求項1記載の合金。
【請求項3】 ニッケルクロム鉄溶着物であって、重量%で、約27〜31.5のクロム、約7〜11の鉄、約0.005〜0.05の炭素、約1.0未満のマンガン、約0.60〜0.95のニオビウム、0.50未満のケイ素、0.01〜0.35のチタン、0.01〜0.25のアルミニウム、0.20未満の銅、1.0未満のタングステン、1.0未満のモリブデン、0.12未満のコバルト、0.10未満のタンタル、約0.10未満のジルコニウム、0.01未満の硫黄、約0.01未満のホウ素、0.02未満のリン、残余のニッケルおよび付随的な不純物で構成される上記溶着物。
【請求項4】 0.30〜0.95のマンガン、0.002〜0.10のジルコニウム、0.001〜0.01のホウ素、および0.10〜0.30のケイ素を含む、請求項3記載の溶着物。
【請求項5】 溶着物を製造する溶接用電極であって、該溶着物が、重量%で、約27〜31.5のクロム、約7〜11の鉄、約0.005〜0.05の炭素、約1.0未満のマンガン、約0.60〜0.95のニオビウム、0.50未満のケイ素、0.01〜0.35のチタン、0.01〜0.25のアルミニウム、0.20未満の銅、1.0未満のタングステン、1.0未満のモリブデン、0.12未満のコバルト、0.10未満のタンタル、約0.10未満のジルコニウム、0.01未満の硫黄、約0.01未満のホウ素、0.02未満のリン、残余のニッケルおよび付随的な不純物で構成される、上記溶接用電極。
【請求項6】 0.30〜0.95のマンガン、0.002〜0.10のジルコニウム、0.001〜0.01のホウ素、および0.10〜0.30のケイ素を含む溶着物を製造する、請求項5記載の溶接用電極。
【請求項7】 フラックスカバーをもつニッケルクロム線で構成される、請求項5または6記載の溶接用電極。
【請求項8】 フラックスコアをもつニッケルクロム鉄シースで構成される、請求項5または6記載の溶接用電極。
【請求項9】 合金基体とその上の溶着物オーバーレイで構成される溶接物であって、前記溶着物オーバーレイが、重量%で、約27〜31.5のクロム、約7〜11の鉄、約0.005〜0.05の炭素、約1.0未満のマンガン、約0.60〜0.95のニオビウム、0.50未満のケイ素、0.01〜0.35のチタン、0.01〜0.25のアルミニウム、0.20未満の銅、1.0未満のタングステン、1.0未満のモリブデン、0.12未満のコバルト、0.10未満のタンタル、約0.10未満のジルコニウム、0.01未満の硫黄、約0.01未満のホウ素、0.02未満のリン、残余のニッケルおよび付随的な不純物で構成される、上記溶接物。
【請求項10】 0.30〜0.95のマンガン、0.002〜0.10のジルコニウム、0.001〜0.01のホウ素、および0.10〜0.30のケイ素を含む、請求項9記載の溶接物。
【請求項11】 核蒸気発生器の管板の形をしている、請求項9または10記載の溶接物。
【請求項12】 ニッケルクロム線またはニッケルクロム鉄線のフラックス被覆電極を製造し、該電極を溶融して溶着物を製造することを含む溶着物の製造方法であって、該溶着物が、重量%で、約27〜31.5のクロム、約7〜11の鉄、約0.005〜0.05の炭素、約1.0未満のマンガン、約0.60〜0.95のニオビウム、0.50未満のケイ素、0.01〜0.35のチタン、0.01〜0.25のアルミニウム、0.20未満の銅、1.0未満のタングステン、1.0未満のモリブデン、0.12未満のコバルト、0.10未満のタンタル、約0.10未満のジルコニウム、0.01未満の硫黄、約0.01未満のホウ素、0.02未満のリン、残余のニッケルおよび付随的な不純物で構成される、上記方法。
【請求項13】 0.30〜0.95のマンガン、0.002〜0.10のジルコニウム、0.001〜0.01のホウ素、および0.10〜0.30のケイ素を含む溶着物を製造するための、請求項12記載の方法。
【請求項14】 前記電極の溶融がサブマージアーク溶接またはエレクトロスラグ溶接で実施される、請求項12または13記載の方法。
【請求項15】 ニッケルクロム鉄合金の電極を製造することを含む溶接物の製造方法であって、該合金が、重量%で、約27〜31.5のクロム、約7〜11の鉄、約0.005〜0.05の炭素、約1.0未満のマンガン、約0.60〜0.95のニオビウム、0.50未満のケイ素、0.01〜0.35のチタン、0.01〜0.25のアルミニウム、0.20未満の銅、1.0未満のタングステン、1.0未満のモリブデン、0.12未満のコバルト、0.10未満のタンタル、約0.10未満のジルコニウム、0.01未満の硫黄、約0.01未満のホウ素、0.02未満のリン、残余のニッケルおよび付随的な不純物で構成される、上記方法。
【請求項16】 0.30〜0.95のマンガン、0.002〜0.10のジルコニウム、0.001〜0.01のホウ素、および0.10〜0.30のケイ素を含む、請求項15記載の溶接物の製造方法。
【請求項17】 溶接物の製造に使用するための物品であって、該物品が線材、帯材、シース、棒材、電極、予め合金した粉末、または元素の粉末の形をしており、該物品は、重量%で、約27〜31.5のクロム、約7〜11の鉄、約0.005〜0.05の炭素、約1.0未満のマンガン、約0.60〜0.95のニオビウム、0.50未満のケイ素、0.01〜0.35のチタン、0.01〜0.25のアルミニウム、0.20未満の銅、1.0未満のタングステン、1.0未満のモリブデン、0.12未満のコバルト、0.10未満のタンタル、約0.10未満のジルコニウム、0.01未満の硫黄、約0.01未満のホウ素、0.02未満のリン、残余のニッケルおよび付随的な不純物で構成される、上記物品。
【請求項18】 0.30〜0.95のマンガン、0.002〜0.10のジルコニウム、0.001〜0.01のホウ素、および0.10〜0.30のケイ素を含む、請求項17記載の物品。
JP2001503027A 1999-06-10 2000-05-03 溶接に使用する溶接合金および物品、溶接物ならびに溶接物の製造方法 Expired - Lifetime JP4919564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/328,602 1999-06-10
US09/328,602 US6242113B1 (en) 1999-06-10 1999-06-10 Welding alloy and articles for use in welding, weldments and methods for producing weldments
PCT/US2000/011855 WO2000076718A1 (en) 1999-06-10 2000-05-03 Welding alloy and articles for use in welding, weldments and methods for producing weldments

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010109845A Division JP2010264510A (ja) 1999-06-10 2010-05-12 溶接に使用する溶接合金および物品、溶接物ならびに溶接物の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003501557A JP2003501557A (ja) 2003-01-14
JP2003501557A5 true JP2003501557A5 (ja) 2006-03-23
JP4919564B2 JP4919564B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=43361968

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001503027A Expired - Lifetime JP4919564B2 (ja) 1999-06-10 2000-05-03 溶接に使用する溶接合金および物品、溶接物ならびに溶接物の製造方法
JP2010109845A Pending JP2010264510A (ja) 1999-06-10 2010-05-12 溶接に使用する溶接合金および物品、溶接物ならびに溶接物の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010109845A Pending JP2010264510A (ja) 1999-06-10 2010-05-12 溶接に使用する溶接合金および物品、溶接物ならびに溶接物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP4919564B2 (ja)
KR (1) KR100739513B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1710041B1 (en) 2004-01-21 2009-09-02 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Ni BASE HIGH Cr ALLOY FILLER MATERIAL AND WELDING ROD FOR SHIELDED METAL ARC WELDING
JP5441870B2 (ja) 2010-11-12 2014-03-12 株式会社神戸製鋼所 溶接用Ni基合金ソリッドワイヤ
WO2012105452A1 (ja) 2011-02-01 2012-08-09 三菱重工業株式会社 Ni基高Cr合金溶接ワイヤ、被覆アーク溶接棒及び被覆アーク溶着金属
JP5977998B2 (ja) 2012-05-15 2016-08-24 株式会社神戸製鋼所 Ni基合金溶接金属、帯状電極及び溶接方法
DE202015007709U1 (de) 2015-06-19 2016-09-21 Lincoln Global, Inc. Hybrid-Elektroschlackeplattieren
CN105945449B (zh) * 2016-05-25 2019-04-26 厦门大学 镍锰基无硼钎料及其制备方法
KR102645013B1 (ko) * 2017-01-13 2024-03-06 에스케이이노베이션 주식회사 이종모재 접합용 용접 금속 및 이를 이용한 용접 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US410309A (en) * 1889-09-03 Seth braggins
CA1000597A (en) * 1973-08-08 1976-11-30 Walter A. Petersen Welding electrode
CA1045958A (en) * 1974-06-10 1979-01-09 Walter A. Petersen Welding electrode
JPS61169192A (ja) * 1985-01-22 1986-07-30 Kobe Steel Ltd Ni基被覆ア−ク溶接棒
JPH01132731A (ja) * 1988-05-20 1989-05-25 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 溶接部高温熱影響部における耐粒界腐食性,耐応力腐食割れ性および機械的強度に優れるNi基合金
JPH093616A (ja) * 1995-04-18 1997-01-07 Mitsubishi Materials Corp 溶射用混合粉末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2335894C (en) Welding alloy and articles for use in welding, weldments and methods for producing weldments
JP2010500178A5 (ja)
WO2008021650A3 (en) Welding alloy and articles for use in welding, weldments and method for producing weldments
DK165580B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af fyldmetal til kernetraad
CN100457373C (zh) 高合金马氏体型耐热钢气保护药芯焊丝
CN101623799B (zh) 二氧化钛系气体保护弧焊用药芯焊丝
MXPA01004916A (es) Alambre de soldadura con remocion de escoria mejorada.
CN101870045B (zh) 药芯焊丝
CN114505619B (zh) 镍基焊丝、镍基焊丝的制造方法和镍基焊丝的焊接工艺
TW201217544A (en) Welding process and corrosion-resistant filler alloy and consumables therefor
JP2019063870A5 (ja)
JP2003501557A5 (ja)
CN105579189A (zh) 用于5%-9%镍钢的药芯焊接电极
CN105848819A (zh) 耐热钢用焊接材料
JP2010264510A (ja) 溶接に使用する溶接合金および物品、溶接物ならびに溶接物の製造方法
US9821414B2 (en) Welding electrode
CN108326386A (zh) 钎焊方法和钎焊制品
JPH044079B2 (ja)
CN113828960B (zh) 一种铜-钢复合板对接焊接用焊接材料及焊接方法
RU2686160C1 (ru) Сварочный электрод
JP6688344B2 (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JP7224357B2 (ja) 溶接金属
JPS6281293A (ja) 複合線材の製造方法
JP2024505366A (ja) チタン不含のニッケル-クロム-鉄-モリブデン合金の使用
JP3717644B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ