JP2003501469A - 皮膚麻酔薬 - Google Patents

皮膚麻酔薬

Info

Publication number
JP2003501469A
JP2003501469A JP2001502843A JP2001502843A JP2003501469A JP 2003501469 A JP2003501469 A JP 2003501469A JP 2001502843 A JP2001502843 A JP 2001502843A JP 2001502843 A JP2001502843 A JP 2001502843A JP 2003501469 A JP2003501469 A JP 2003501469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
hydrogen
compound
anesthesia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001502843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003501469A5 (ja
Inventor
アバーグ、エイ、ケイ、グナー
ライト、ジョージ、エル
チェン、ジャン、エル
Original Assignee
ブリッジ ファーマ、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリッジ ファーマ、インコーポレイテッド filed Critical ブリッジ ファーマ、インコーポレイテッド
Publication of JP2003501469A publication Critical patent/JP2003501469A/ja
Publication of JP2003501469A5 publication Critical patent/JP2003501469A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/136Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline having the amino group directly attached to the aromatic ring, e.g. benzeneamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • A61P23/02Local anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ヒトを含めた哺乳動物における皮膚麻酔薬及び局所性麻酔薬として特に重要な性質を有する、新規なアミノインダンピペリジン化合物、局部麻酔薬としてのアミノインダン化合物の使用方法、並びに前記化合物を含有する組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、以下に示すような一般式1の新規な化学物質(chemical entities
)、前記化学物質を含有する組成物、及び疼痛の予防と治療のために前記化学物
質を用いる方法に関する。 上記式中、nは1、2又は3に等しく、Aは例えばフェニル又は置換フェニルの
ような芳香族置換基を表す、Zは2個の水素原子又は酸素原子を表す、(CH2
n基は直鎖又は分枝鎖を有する、Bは水素、炭素原子1〜3個を含むアルコキ
シラジカル又は式: で示される基を表す、上記式中、R1とR2はメトキシ、エトキシ、炭素原子1〜
3個を含む低級アルキル若しくはヒドロキシアルキルラジカルから成る群から独
立的に選択されることができ、Dは式: で示される基を表す、上記式中、R3は水素、炭素原子1〜3個を含む低級アル
キル又はヒドロキシアルキルラジカルを表す、R4は炭素原子1〜3個を含む低
級アルキル若しくはヒドロキシアルキルラジカル、又は炭素数2若しくは3の低
級アルケニル若しくはアルキニルラジカルを表す、この場合、R1とR2は同一若
しくは異なるものであることができ、また隣接窒素原子と共に、ピペリジノ、ピ
ロリジノ、モルホリノ及びピペラジノ環から成る群から選択される窒素含有複素
環を形成することもできる。Dはさらにピペリジン基を表すこともでき、この場
合窒素の置換基は水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヒドロキシエチル
、ヒドロキシプロピル又はヒドロキシブチルから成る群から選択され、ピペリジ
ン核は2−、3−又は4−位置において付着する。
【0002】 本発明の化学化合物は、前記化合物を疼痛の予防及び治療に有用であるものに
する薬理学的性質を有する。これらの化合物は痙攣、しゃっくり及び心不整脈を
含む状態の治療に用いることもでき、身体における細胞膜上のナトリウム及びカ
リウムイオン流動(fluxes)を阻害するために用いることができる。
【0003】 本発明の化合物を用いた、疼痛の予防及び治療は、前記化学物質を含有する組
成物を皮膚上に塗布することによって、又は前記化学物質を含有する組成物を粘
膜上に塗布することによって、又は前記化学物質の溶液を注射して、生物学的組
織に前記溶液を浸潤させることによって、又は神経の解剖学的な近辺に前記化学
的物質の溶液を注射して、前記化学物質を生物学的組織に浸透させて、皮膚麻酔
、局所性麻酔、浸潤麻酔又は神経ブロックを惹起させることによって達成するこ
とができる。
【0004】 本発明はまた、前記化学物質の少なくとも1種類を含有する組成物、本発明の
化学物質と種々な他の化学物質との組み合わせ及び種々な浸透促進デバイスとの
組み合わせにも関する。
【0005】 (発明の背景) 例えばリドカイン、プリロカイン、メピバカイン及びブピバカインのような膜
安定化剤は局部麻酔効果を有することが判明しており、浸潤麻酔と神経ブロック
誘導とのために広く用いられている。これらの化合物は高濃度で投与されなけれ
ばならず、このような高濃度は組織刺激状態及び組織損傷の危険性を高めるので
、これらの化合物は皮膚麻酔薬としての限定されて用いられるに過ぎない。例え
ばテトラカインのような、他の化合物は組織を通じて良好に浸透しうるので、皮
膚麻酔のためにより良好に適する。しかし、テトラカインと同様な薬物はエステ
ルであり、組織刺激状態を惹起することが知られ、事実上全ての組織がエステラ
ーゼを含有する人体においては不安定であることが知られている。
【0006】 本発明の目的は、局部麻酔薬、局所性麻酔薬及び皮膚麻酔薬としての持続性効
果を有する、強力な膜安定化剤であり、有利な浸透性を有し、眼組織並びに、直
腸組織を含めた粘膜組織に浸透することができ、局所皮膚塗布後にヒトの皮膚に
浸透することもできる化合物を得ることである。したがって、本発明の化合物は
局部(local)麻酔、局所性(topical)麻酔及び皮膚麻酔の短い開始時間(onse
t time)及び長い持続期間を保証する。
【0007】 安全であり、効果的であり、最小の副作用を有する局部麻酔、局所性麻酔及び
皮膚麻酔の方法を提供することも、本発明の目的である。
【0008】 局部麻酔薬又は局所性麻酔として用いた場合の膜安定化剤の作用機構は、神経
におけるイオンチャンネルを不活化し、それによって、ニューロンインパルス伝
導を阻害することである。これをするために、膜安定化化合物は、局部浸透バリ
ヤーを克服して、治療目的を達成するために充分に高い濃度で神経構造に達する
必要がある。本発明の化合物は、このような組織浸透バリヤーを効果的に克服す
る能力を有する。
【0009】 局所性麻酔(topical anesthesia)なる用語は、この明細書では、例えば、眼
、耳、口、鼻、直腸領域及び尿生殖路の粘膜のような粘膜の局部麻酔として定義
される。皮膚麻酔(derual anesthesia)なる用語は、この明細書では、皮膚の
局部麻酔(local anesthesia)として定義される。求心性神経及び遠心性神経の
浸潤麻酔及び神経ブロックは、この明細書では、局部麻酔(local anesthesia)
と呼ばれる。
【0010】 (発明の概要) 本発明は、上述したような新規な神経膜安定化化合物と、神経インパルスの開
始又は伝導をブロックする濃度で神経末端上又は神経上の作用部位に短時間内に
達しうるような浸透性を有する、少なくとも1種類の化学物質を含有する組成物
を投与することによって局部麻酔、局所性麻酔又は皮膚麻酔を誘導する方法とに
関する。本発明の化合物の少なくとも1種類を含有する組成物が眼麻酔及び皮膚
麻酔のために並びに、例えば浸潤麻酔及び神経ブロックのような、他の形式の局
部麻酔のために特に有用であることが判明している。本発明の化合物は、注射針
の挿入、外科処置に関連した疼痛の防止のために及び上記医療処置、昆虫刺傷、
日焼けに関連した疼痛の治療のために及び帯状疱疹と、痔疾を含めた尿生殖器疼
痛との治療のために有用である。
【0011】 したがって、本発明は、例えば局部火傷及びかゆみ、特に、壊死を生じる組織
毒性のような、不快な副作用を減じながら、局所性麻酔性、皮膚麻酔性及び局部
麻酔性組成物によってヒト及び動物を処置する効果的な方法を提供する。
【0012】 (発明の詳細な説明) 本発明の目的は、局所性、皮膚及び局部麻酔効果を有し、注射又は局所若しく
は皮膚塗布のいずれかによって投与されることができ、短い開始時間と長時間持
続する効果とを与える化合物を得ることである。
【0013】 下記式の化合物がこのような性質を有することが、現在判明している。 本発明の化合物は、一般式1: で示される化合物である、 上記式中、nは1、2又は3に等しく、Aは例えばフェニル又は置換フェニルの
ような芳香族置換基を表し、Zは2個の水素原子又は酸素原子を表し、(CH2
n基は直鎖又は分枝鎖を有し、Bは水素、炭素原子1〜3個を含むアルコキシ
ラジカル又は式: で示される基を表す、上記式中、R1とR2はメトキシ、エトキシ、炭素原子1〜
3個を含む低級アルキル若しくはヒドロキシアルキルラジカルから成る群から独
立的に選択されることができ、この場合、R1は水素を表すこともできる、Aは
2−ピリジルラジカル、非置換フェニルラジカル又はオルト、メタ及び/若しく
はパラ位置において少なくとも1つの置換基によって置換されたフェニルラジカ
ルである、Dは式: で示される基を表す、上記式中、R3は水素、炭素原子1〜3個を含む低級アル
キル又はヒドロキシアルキルラジカルを表し、R4は炭素原子1〜3個を含む低
級アルキル若しくはヒドロキシアルキルラジカル又は炭素原子2若しくは3個含
む低級アルケニル若しくはアルキニルラジカルを表す、この場合、R3とR4は同
一又は異なるものであることができ、また隣接窒素原子と共に、ピペリジノ、ピ
ロリジノ、モルホリノ及びピペラジノ環から成る群から選択される窒素含有複素
環を形成することもできる。Dはさらにピペリジン基を表すこともでき、この場
合窒素の置換基Eは水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヒドロキシエチ
ル、ヒドロキシプロピル又はヒドロキシブチルから成る群から選択され、ピペリ
ジン核は2−、3−又は4−位置において付着する。
【0014】
【0015】 上記式2の化合物は、下記方法: (a)式3: で示される化合物を式4: [式中、Rとnは上記意味を有する、但し、Rは水素であることはできない、X
はハロゲン(Cl、Br若しくはI)又は反応性エステル化ヒドロキシ基である
] で示される化合物と反応させて、式5の化合物を形成すること; (b)式2の化合物[式中、Eは還元によって除去可能な残基であり、nは上
記意味を有する]を水素化して、式5の化合物[式中、Eは水素ではない]を得
ること; (c)式5: [式中、Eは加水分解によって除去可能な残基であり、nは上記意味を有する]
で示される化合物を加水分解して、Rが水素である式5の化合物を形成すること
によって、調製することができる。
【0016】 これらの反応は、例えばナトリウムアミド又は水素化ナトリウムのような強塩
基の存在下の例えばベンゼン又はトルエンのような不活性有機溶媒中で行なわれ
る。
【0017】 上記方法(a)では、Xはハロゲン(Cl、Br若しくはI)又は反応性エス
テル化ヒドロキシ基、即ち、例えばトリフルオロメタンスルホン酸、トリフルオ
ロ酢酸、トリクロロ酢酸、ベンゼンスルホン酸、4−ブロモベンゼンスルホン酸
若しくは4−トルエンスルホン酸のような強有機酸によってエステル化されたヒ
ドロキシ基であることができる。
【0018】 上記方法(c)では、加水分解によって除去可能な残基は例えば、アシル残基
(これは、存在する場合に、官能基によって変化した(functionally varied)
カルボキシ基、例えばオキシカルボニル若しくはアルコキシカルボニル残基、例
えばtert−ブトキシカルボニル残基若しくはエトキシカルボニル残基である
);アラルコキシカルボニル残基、例えばカルボベンジルオキシ残基のような、
フェニル置換低級アルコキシカルボニル残基;ハロゲンカルボニル残基、例えば
、クロロカルボニル残基;アリールスルホニル残基、例えばトルエンスルホニル
若しくはブロモベンゼンスルホニル残基;ハロゲン化された、例えばフッ素化さ
れた低級アルカノイル残基、例えばホルミル−、アセチル−若しくはトリフルオ
ロアセチル残基;又はベンジル残基、シアノ基、又はシリル残基、例えばトリメ
チルシリル残基でありうる。
【0019】 加水分解は既知方法で、例えば加水分解剤の存在下で、例えば希薄な無機酸、
例えば硫酸若しくはハロゲン化水素酸のような酸性剤の存在下で;又は例えばア
ルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウムのような塩基性剤の存在下で行な
われる。オキシカルボニル残基、アリールスルホニル残基及びシアノ基は適当な
方法で、例えばハロゲン化水素酸、適当には臭化水素酸のような酸性剤を用いて
切断されうる。希臭化水素酸を、恐らく酢酸との混合物として用いて、切断が行
なわれるのが好ましいと考えられる。シアノ基は好ましくは臭化水素酸を用いて
、“臭化シアン法”(v.Braun)に従って、沸騰臭化水素酸中のような高
温において切断される。さらに、tert−ブトキシカルボニル残基は無水条件
下で、トリフルオロ酢酸のような、適当な酸による処理によって切断されうる。
【0020】 上記方法(b)では、還元によって除去可能な残基は、例えばベンジル残基の
ようなα−アリールアルキル残基、又は例えばベンジルオキシカルボニル残基の
ようなα−アラルコキシカルボニル残基であり、これらは既知方法で、特に、例
えばラネーニッケル又は炭素上のパラジウムのような水素化触媒の存在下での水
素によるような、触媒的に活性化された水素による水素化分解を用いて切断され
うる。還元によって除去可能な他の残基は、2−ハロゲンアルコキシカルボニル
残基、例えば2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル残基又は2−ヨードエ
トキシ−若しくは2,2,2−トリブロモエトキシカルボニル残基であり、これ
らは既知方法で、適当には金属還元(いわゆる発生期の水素)を用いて切断され
うる。発生期水素は例えばカルボン酸、アルコール又は水のような、水素を与え
る化合物に対する金属の作用又は、アマルガムのような金属合金の作用によって
得ることができ、この場合に特に亜鉛又は亜鉛合金を酢酸と共に用いることがで
きる。2−ハロゲンアルコキシカルボニル残基の切断は、同様に、クロム又は例
えば塩化クロム(II)若しくは酢酸クロム(II)のようなクロム(II)化
合物を用いて行なうことができる。
【0021】 還元によって除去可能な残基は例えばトルエンスルホニル基のようなアリール
スルホニル基であることもでき、これは既知方法で、発生期水素を用いる還元に
よって、即ち、液体アンモニア中で例えばリチウム又はナトリウムのようなアル
カリ金属を用いて、切断されることができ、適当には、窒素原子から切断される
ことができる。残基を還元によって除去するときには、分子中の他の還元可能な
基の還元を避けるように注意しなければならない。
【0022】 ピペリジン核中の窒素原子をアンモノリシス、熱分解及び発酵を用いて除去可
能な残基によって置換して、Rが水素である式1の化合物を形成することもでき
る。
【0023】 アンモノリシスによって切断可能な残基は特に、例えばクロロカルボニル残基
のような、ハロゲン−カルボニル残基である。アンモノリシスは一般的な方法で
、例えばメチルアミン若しくはジメチルアミンのような、モノ−若しくはジ−低
級アルキルアミン又は特にアンモニアのような、窒素原子に結合した少なくとも
1つの水素原子を含有するアミンを用いて、好ましくは高温において行なわれう
る。アンモニアの代わりに、ヘキサメチレンテトラアミンのようなアンモニアを
生じる作用剤を用いることもできる。
【0024】 熱分解によって切断可能な残基、特に窒素原子から切断可能な残基は、存在す
る場合に、置換した、好ましくは非置換のカルバモイル基である。適当な置換基
は例えば、メチル若しくはベンジルのような、低級アルキル若しくはアリール低
級アルキル、又はフェニルのようなアリールである。熱分解は一般的な方法で行
なわれるが、この場合、他の熱に感受性の基の熱分解を避けるように注意しなけ
ればならない。
【0025】 発酵によって切断可能な残基、特に窒素原子から切断可能な残基は、存在する
場合に、置換した、しかし、好ましくは非置換のカルバモイル基である。適当な
置換基は例えば、メチル若しくはベンジルのような、低級アルキル若しくはアリ
ール低級アルキル、又はフェニルのようなアリールである。発酵は一般的な方法
で、例えば酵素ウレアーゼ又は大豆抽出物を用いて、約20℃又はやや高温にお
いて行なわれる。
【0026】 本発明のピペリジン含有化合物は、一般式2の化合物[式中、Eは水素、メチ
ル、エチル、プロピル、ブチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル又はヒ
ドロキシブチルから成る群から選択され、A、B、Z及びnは上述した通りであ
る]である。出発物質と式6の化合物とは調製されていた。
【0027】
【0028】 合成経路の実施例: 例1 出発物質(SM)の合成
【0029】 1−ベンジル−2−クロロメチルピペリジンの合成
【0030】 アセトニトリル(250ml)中のピペリジンメタノール(24.5g,0.
21mol)、臭化ブチル(27.5ml,0.23mol)、炭酸カリウム(
58g,0.42mol)の混合物を室温において一晩撹拌した。真空下で濃縮
した後に、残渣を水によって処理し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を硫
酸ナトリウム上で乾燥させ、濾液を蒸発させた。残留油状物を高真空下で乾燥さ
せた(43gアルコール)。クロロホルム(70ml)中の上記アルコール(4
3g)の溶液に、室温において、塩化チオニル(16ml)を滴加した。3時間
還流下で撹拌した後に、溶液を冷却し、真空下で濃縮し、残渣を水によって処理
し、塩化メチレンによって抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液とブラ
インとによって洗浄し、硫酸ナトリウム上で一晩乾燥させた。濾液を蒸発させ、
残渣をシリカゲルカラム上で精製した。酢酸エチル:石油エーテル(1:9)に
よる溶出により1−ベンジル−2−クロロメチルピペリジン(44g)を油状物
として得た。
【0031】 例2 2−[(N−フェニル−N−2−インダニル)アミノメチル]ピペリジン塩酸塩
(TAC28)
【0032】 N−フェニル−2−アミノインダン、即ち、SM(13.2g,67mmol
)を乾燥トルエン(220ml)中に溶解して、ナトリウムアミド(4.5g,
115mmol)を撹拌溶液に室温において加えた。3時間後に、1−ベンジル
−2−クロロメチルピペリジン(15g,63mmol)を加えて、混合物を2
0時間還流下で撹拌した。混合物を水中に注入し、ジエチルエーテルによって抽
出した。エーテル層を水とブラインとによって洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥
させた。溶媒を蒸発させた後に、残渣をシリカゲルカラム上で溶出液として酢酸
エチル:石油エーテル(1:9)を用いて精製した。遊離塩基(21g,79%
)としての生成物を油状物として単離した。
【0033】 エタノール(300ml)中の遊離塩基(19g)の溶液をメタノール中の塩
酸によってpH4に酸性化した。混合物を50psi、室温において触媒として
Pd/C(10%,0.5g)を用いて水素化した。混合物を濾過し、濃縮し、
残渣をアセトニトリルから結晶化して、10.2g(56%)のTAC28を塩
酸塩として得た。
【0034】 例3 1−ブチル−2−[(N−フェニル−N−2−インダニル)アミノメチル]ピペ
リジンHCl(TAC50)
【0035】 アセトニトリル(200ml)中のSM(5.8g,50mmol)と炭酸カ
リウム(7.0g)との混合物に、ヨウ化n−ブチル(9.2g,50mmol
)を加えた。室温において一晩撹拌した後に、混合物を真空下で濃縮し、残渣を
水によって処理し、溶出液としての酢酸エチル(1:1)によって抽出して、1
−ブチル−3−ピペリジンメタノール(7.3g,85%)を油状物として得た
【0036】 クロロホルム(20ml)中のこの中間体(7.3g,42mmol)の撹拌
溶液に、塩化チオニル(3.2ml,42mmol)を滴加した。3時間還流下
で撹拌した後に、冷却した溶液を真空下で濃縮し、残渣を炭酸水素ナトリウム水
溶液によって処理し、塩化メチレンによって抽出した。有機層を炭酸水素ナトリ
ウム水溶液とブラインとによって洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、残渣を
シリカゲルカラム上で精製した。1−ブチル−2−(クロロメチル)ピペリジン
の収量は3.8g(48%)であった。
【0037】
【0038】 この中間体(3.8g,20mmol)と、トルエン(70ml)中のSM(
4.4g,22mmol)及びナトリウムアミド(1.5g,38mmol)と
の、上記bにおいて述べたような反応は4.6gの遊離塩基1−ブチル−2−[
(N−フェニル−N−2−インダニル)アミノメチル]ピペリジンを生じた。こ
の化合物を塩酸塩(5.1g)に転化させた。
【0039】 例4 1−メチル−2−[(N−フェニル−N−2−インダニル)アミノメチル]ピペ
リジンHCl(TAC29)
【0040】 1−メチル−2−ピペリジンメタノール(12.9g,0.1mol)の、ク
ロロホルム(40ml)中の塩化チオニル(7.6ml)による、例3において
述べたような処理は1−メチル−2−(クロロメチル)ピペリジン(5.0g,
34%)を生じた。
【0041】
【0042】 この中間体(5.0g,34mmol)と、トルエン(120ml)中のSM
(7.8g,37mmol)及びナトリウムアミド(2.5g,62mmol)
との、上記例3において述べたような反応は9.9g(91%)の遊離塩基1−
メチル−2−[(N−フェニル−N−2−インダニル)アミノメチル]ピペリジ
ンを生じた。ジオキサン中の塩化水素による処理によって、無色結晶の塩酸塩(
11.0g)を得た。
【0043】 例5 1−(2−ヒドロキシエチル)−2−[(N−フェニル−N−インダニル)アミ
ノメチル]ピペリジンHCl(TAC31)
【0044】 アセトニトリル(100ml)中のTAC28(5.1g,15mmol)と
ヨウ化ナトリウム(1g,6mmol)と炭酸カリウム(15g)との混合物に
、2−ブロモエタノール(2.8g,22.5mmol)を加えた。室温におい
て3日間撹拌した後に、混合物を真空下で濃縮して、残渣を水によって処理し、
酢酸エチルによって抽出し、残渣をシリカゲルカラム上で精製した。酢酸エチル
:メタノール:トリエチルアミン(9:1:0.3)による溶出は生成物の遊離
塩基(4.9g,93%)を油状物として生じた。この遊離塩基の、ジオキサン
中の塩化水素による処理は5.4gのTAC31塩酸塩を無色結晶として生じた
【0045】 例6 出発物質1−ベンジル−2−(2−クロロエチル)ピペリジン
【0046】 アセトニトリル(250ml)中の2−ピペリジンエタノール(25.8g,
0.2mol)、臭化ベンジル(26.2ml)及び炭酸カリウム(55.3g
)は、上述したように、1−ベンジル−2−ピペリジンエタノール(43.8g
,100%)を生じた。 この中間体の、クロロホルム(150ml)中の塩化チオニル(15.3ml
,0.2mol)による上記例2において述べたような処理は1−ベンジル−2
−(2−クロロエチル)ピペリジン(36.7g,75%)を油状物として生じ
た。
【0047】 例7 2−[2−(N−フェニル−N−2−インダニル)アミノエチル]ピペリジンH
Cl(TAC34)
【0048】 トルエン(500ml)中の1−ベンジル−2−(2−クロロエチル)ピペリ
ジン(36.7g,0.15mol)、SM(34.3g,0.16mmol)
及びナトリウムアミド(11g,0.28mol)は、上記例3において述べた
ように、27g(44%)の遊離塩基2−[2−(N−フェニル−N−2−イン
ダニル)アミノエチル]ピペリジンを生じた。 この遊離塩基の、上記例において述べたような水素化は19.5g(55%)
のTAC34を塩酸塩として生じた。
【0049】 例8 1−ブチル−2−[(N−フェニル−N−2−インダニル)アミノエチル]ピペ
リジンHCl(TAC51)
【0050】 アセトニトリル(250ml)中の2−ピペリジンエタノール(15g,0.
12mol)、ヨウ化n−ブチル(23.5g,0.13mol)及び炭酸カリ
ウム(32.1g,0.23mol)は、上記例3において述べたように、1−
ブチル−2−ピペリジンエタノール(16.2g,75%)を生じた。
【0051】 クロロホルム(250ml)中のこの中間体と塩化チオニル(6.7ml)とは
、上記例3において述べたように、1−ブチル−2−(2−クロロエチル)ピペ
リジン(11.9g,68%)を生じた。
【0052】
【0053】 トルエン(250ml)中の1−ブチル−2−(2−クロロエチル)ピペリジ
ン(10.7g,53mmol)、SM(12.1g,58mmol)及びナト
リウムアミド(3.8g,96mmol)は、上記2.c.において述べたよう
に、遊離塩基1−ブチル−2−[(N−フェニル−N−2−インダニル)アミノ
エチル]ピペリジンを生じた。この遊離塩基の、ジオキサン中の塩化水素による
処理は、上記2.c.に述べたように、TAC51(7.6g,35%)を無色
結晶として生じた。
【0054】 例9 1−(2−ヒドロキシエチル)−2−[2−(N−フェニル−N−2−インダニ
ル)アミノエチル]ピペリジン塩酸塩(TAC40)
【0055】 アセトニトリル(200ml)中のTAC34(10g,28mmol)、2
−ブロモエタノール(3.9g)、ヨウ化ナトリウム(1.7g)及び炭酸カリ
ウム(11.6g)は、上記例3に述べたように、4.0g(40%)の遊離塩
基1−(2−ヒドロキシエチル)−2−[2−(N−フェニル−N−2−インダ
ニル)アミノエチル]ピペリジンを生じた。この遊離塩基の、ジオキサン中の塩
化水素による処理は4.2gのTAC40塩酸塩を無色結晶として生じた。
【0056】 このようにして、本発明のピペリジン含有化合物は下記方法: (a)式7: で示される化合物を式8: [式中、Rとnは上記意味を有する、但し、Rは水素であることはできない、X
はハロゲン又は反応性エステル化ヒドロキシ基である] で示される化合物と反応させて、式1化合物を形成すること; (b)式9: [式中、R1は還元によって除去可能な残基であり、nは上記意味を有する] で示される化合物を水素化して、Rが水素である上記式1化合物を得ること;及
び (c)式10[式中、R2は加水分解によって除去可能な残基であり、nは上
記意味を有する]で示される化合物を加水分解して、Rが水素である式1化合物
を形成すること、 によって合成することができる。
【0057】
【0058】 これらの反応は例えばベンゼン又はトルエンのような不活性有機溶媒中で例え
ばナトリウムアミド又は水素化ナトリウムのような強塩基の存在下において行な
われる。
【0059】 上記方法(a)では、Xは例えばCl、Br若しくはIのようなハロゲン又は
反応性エステル化ヒドロキシ基、即ち、例えばメタンスルホン酸、トリフルオロ
メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−ブロモベンゼンスルホン酸若しく
は4−トルエンスルホン酸のような強有機酸によってエステル化されたヒドロキ
シ基であることができる。
【0060】 上記方法(c)では、加水分解によって除去可能な残基は例えば、アシル残基
(これは、存在する場合に、官能基によって変化したカルボキシ基、例えばオキ
シカルボニル若しくはアルコキシカルボニル残基、例えばtert−ブトキシカ
ルボニル残基若しくはエトキシカルボニル残基である);アラルコキシカルボニ
ル残基、例えばカルボベンジルオキシ残基のような、フェニル置換低級アルコキ
シカルボニル残基;ハロゲンカルボニル残基、例えば、クロロカルボニル残基;
アリールスルホニル残基、例えばトルエンスルホニル若しくはブロモベンゼンス
ルホニル残基;ハロゲン化された、例えばフッ素化された低級アルカノイル残基
、例えばホルミル−、アセチル−若しくはトリフルオロアセチル残基;又はベン
ジル残基、シアノ基、又はシリル残基、例えばトリメチルシリル残基でありうる
【0061】 加水分解は既知方法で、例えば加水分解剤の存在下で、例えば希薄な無機酸、
例えば硫酸若しくはハロゲン化水素酸のような酸性剤の存在下で;又は例えばア
ルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウムのような塩基性剤の存在下で行な
われる。オキシカルボニル残基、アリールスルホニル残基及びシアノ基は適当な
方法で、例えばハロゲン化水素酸、適当には臭化水素酸のような酸性剤を用いて
切断されうる。希臭化水素酸を、恐らく酢酸との混合物として用いて、切断が行
なわれるのが好ましいと考えられる。シアノ基は好ましくは臭化水素酸を用いて
、“臭化シアン法”(v.Braun)に従って、沸騰臭化水素酸中のような高
温において切断される。さらに、tert−ブトキシカルボニル残基は無水条件
下で、トリフルオロ酢酸のような、適当な酸による処理によって切断されうる。
【0062】 上記方法(b)では、還元によって除去可能な残基は、例えばベンジル残基の
ようなα−アリールアルキル残基、又は例えばベンジルオキシカルボニル残基の
ようなα−アラルコキシカルボニル残基であり、これらは既知方法で、特に、例
えばラネーニッケル又は炭素上のパラジウムのような水素化触媒の存在下での水
素によるような、触媒的に活性化された水素による水素化分解を用いて切断され
うる。還元によって除去可能な他の残基は、2−ハロゲンアルコキシカルボニル
残基、例えば2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル残基又は2−ヨードエ
トキシ−若しくは2,2,2−トリブロモエトキシカルボニル残基であり、これ
らは既知方法で、適当には金属還元(いわゆる発生期の水素)を用いて切断され
うる。発生期水素は例えばカルボン酸、アルコール又は水のような、水素を与え
る化合物に対する金属の作用又は、アマルガムのような金属合金の作用によって
得ることができ、この場合に特に亜鉛又は亜鉛合金を酢酸と共に用いることがで
きる。2−ハロゲンアルコキシカルボニル残基の切断は、同様に、クロム又は例
えば塩化クロム(II)若しくは酢酸クロム(II)のようなクロム(II)化
合物を用いて行なうことができる。
【0063】 還元によって除去可能な残基は例えばトルエンスルホニル基のようなアリール
スルホニル基であることもでき、これは既知方法で、発生期水素を用いる還元に
よって、即ち、液体アンモニア中で例えばリチウム又はナトリウムのようなアル
カリ金属を用いて、切断されることができ、適当には、窒素原子から切断される
ことができる。残基を還元によって除去するときには、分子中の他の還元可能な
基の還元を避けるように注意しなければならない。
【0064】 ピペリジン核中の窒素原子をアンモノリシス、熱分解及び発酵によって除去可
能な残基によって置換して、Rが水素である式1化合物を形成することもできる
【0065】 アンモノリシスによって切断可能な残基は特に、例えばクロロカルボニル残基
のような、ハロゲノ−カルボニル残基である。アンモノリシスは一般的な方法で
、例えばメチルアミン若しくはジメチルアミンのような、モノ−若しくはジ−低
級アルキルアミン又は特にアンモニアのような、窒素原子に結合した少なくとも
1つの水素原子を含有するアミンを用いて、好ましくは高温において行なわれう
る。アンモニアの代わりに、ヘキサメチレンテトラアミンのようなアンモニアを
生じる作用剤を用いることもできる。
【0066】 熱分解によって切断可能な残基、特に窒素原子から切断可能な残基は、存在す
る場合に、置換した、好ましくは非置換のカルバモイル基である。適当な置換基
は例えば、メチル若しくはベンジルのような、低級アルキル若しくはアリール低
級アルキル、又はフェニルのようなアリールである。熱分解は一般的な方法で行
なわれるが、この場合、他の熱に感受性の基の熱分解を避けるように注意しなけ
ればならない。
【0067】 発酵によって切断可能な残基、特に窒素原子から切断可能な残基は、存在する
場合に、置換した、しかし、好ましくは非置換のカルバモイル基である。適当な
置換基は例えば、メチル若しくはベンジルのような、低級アルキル若しくはアリ
ール低級アルキル、又はフェニルのようなアリールである。発酵は一般的な方法
で、例えば酵素ウレアーゼ又は大豆抽出物を用いて、約20℃又はやや高温にお
いて行なわれる。
【0068】 プロセス条件と出発物質とに依存して、最終生成物は遊離塩基又は酸付加塩の
いずれかとして得られ、これらの両方が本発明の範囲内に包含される。したがっ
て、塩基性、中性又は混合塩、並びにヘミ−、モノ−、セスキ−又はポリ水和物
を得ることができる。新規な化合物の酸付加塩は、それ自体知られた方法で、例
えばアルカリのような塩基性剤を用いて又はイオン交換によって遊離塩基に変換
されることができる。他方では、得られた遊離塩基は有機酸又は無機酸によって
塩を形成することができる。酸付加塩の調製では、治療的に受容される適当な塩
を形成するような酸が好ましく用いられる。このような酸はハロゲン化水素酸、
硫酸、リン酸、硝酸及び過塩素酸;脂肪族、脂環式、芳香族、複素環式カルボン
酸又はスルホン酸、例えば酢酸、ギ酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸
、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ヒドロキ
シマレイン酸、ピルビン酸、フェニル酢酸、安息香酸、p−アミノ安息香酸、ア
ントラニル酸、p−ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸若しくはp−アミノサリチ
ル酸、エンボン酸(embonic acid)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ヒ
ドロキシエタンスルホン酸、エチレンスルホン酸、ハロゲンベンゼンスルホン酸
、トルエンスルホン酸、ナフチルスルホン酸若しくはスルファニル酸;メチオニ
ン、トリプトファン、リシン又はアルギニンを包含する。
【0069】 新規な化合物のこれらの塩及び他の塩、例えばピクリン酸塩は、得られた遊離
塩基の精製剤(purifying agent)として役立つことができる。これらの塩基の
塩を形成し、溶液から分離することができ、次に、この新規な塩溶液から遊離塩
基をより純粋な状態で回収することができる。遊離塩基の形態の新規な化合物と
それらの塩との間の関係のために、対応する塩が本発明の範囲内に包含されるこ
とは理解されるであろう。
【0070】 出発物質は既知物質であるか、又は出発物質が新規である場合には、それ自体
知られたプロセスによって得ることができる。
【0071】 臨床使用では、本発明の化合物は、遊離塩基として又は例えば塩酸塩、乳酸塩
、酢酸塩、スルファミン酸塩のような製薬的に受容される非毒性酸付加塩として
少なくとも1種類の本発明の化合物を製薬的に受容されるキャリヤーと共に含有
する製薬的製剤の形態で、注射によって、経皮的に、局所的に又は表皮的に投与
される。通常、活性化合物量は調製物の0.05〜10重量%、眼科用調製物で
は0.05〜2.5重量%;皮膚麻酔用の調製物では0.5〜10重量%、非眼
科局所(例えば、口腔、鼻腔、直腸、尿道、膣等)用の調製物では0.5〜5重
量%、注射用には0.25〜3%及び注入(例えば、硬膜外、脊髄又は局所麻酔
)用には0.1〜3%である。いずれの場合にも、薬物の投与量は個別的な基準
で決定され、薬物の薬理学的効力、投与経路に基づき、少なくとも部分的には個
体のサイズ、治療されるべき症状の重症度及び求められる結果の考慮に基づく。
一般に、好ましくない状態を除去するために充分な、本発明の化合物量が投与さ
れる。実際の投与量(濃度及び量)と1日当りの投与回数とは、薬物の薬物動態
的性質と投薬形式(例えば眼への局所投与による)とに依存する。
【0072】 本発明の方法では、本発明の化合物を眼に、例えば溶液、懸濁液又は軟膏とし
て局所投与することができる。本発明に用いることができる眼に適合可能なキャ
リヤーは、眼に適合可能な防腐剤、界面活性剤、緩衝剤、及び粘度を高めるため
の例えばポリマーのような作用剤を含有する、例えば、生理的食塩水溶液のよう
な水溶液、油溶液又は軟膏を含む。これらの組成物は安定剤、抗菌剤、緩衝剤を
含有することもでき、眼への投与に適した、種々な投与量単位で製造することが
できる。さらに、溶解性又は不溶性のいずれかの薬物インサート(drug inserts
)を用いることもできる。
【0073】 注射又は注入用の溶液は、活性化合物の水溶性の製薬的に受容される塩の、好
ましくは0.1〜3.0%濃度での水溶液として調製することができる。これら
の溶液は安定剤、抗菌剤、緩衝剤をも含有することができ、種々な投与量単位、
アンプル又はボトル入りで製造することができる。
【0074】 直腸投与のための投与量単位は、中性脂肪基剤との混合物中に活性物質を含有
する、軟膏若しくは座薬の形態で製造することができる、又はこれらは例えば植
物油若しくはパラフィン油との混合物中に活性化合物を含有するゼラチン−直腸
カプセルの形態で製造することができる。少なくとも1種類の本発明の化合物を
含有する軟膏、座薬又はクリームは、痔疾の治療に有用であり、血管収縮効果と
共に局所性麻酔効果を有する本発明の化合物は痔疾の治療に特に有用である。
【0075】 皮膚麻酔のための投与形態は例えば溶液、軟膏又はクリームとして製造するこ
とができる。皮膚用組成物は乳化剤(例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル)、増粘剤(例えば、カルボキシポリメチレン)、pH調節剤(例えば、水酸
化ナトリウム)、防腐剤、浸透促進剤(例えば、ヒドロキシポリエトキシドデカ
ン、DMSO、DMAC等)をも含有することができる。皮膚用組成物は1種類
以上の活性化合物を含有することができ、これらの化合物は皮膚浸透を促進する
ための塩基又は塩として製造することができる。組成物は密封包帯下の皮膚に又
は皮膚送達系(“パッチ”等)の構成成分として適用することができる。
【0076】 本発明の方法では、本発明の化合物を1種類以上の他の化合物と共に投与する
ことができる。例えば、注射可能な溶液は血管収縮剤(例えば、エピネフリン又
はバソプレシン)を含有することができ;注入又は局所麻酔用溶液はグルコース
又はデキストロースを含有することができ;尿生殖器局所処置用のゼリーは増粘
剤(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)を含有することができ;局
所又は皮膚塗布用の製剤は浸透促進剤(例えば、ヒドロキシポリエトキシドデカ
ン、DMSO、DMAC)をも含有することができ;口腔又は中咽頭の局所性麻
酔用のスプレーはサッカリン及びアルコールを含有することができ;アクセス可
能な粘膜用の軟膏は潤滑剤を含有することができる。本発明の化合物は例えば共
融混合物を形成するために、他の膜安定化剤(局部麻酔薬)と共に投与すること
もできる。
【0077】 生物学的試験 A.局所性麻酔活性 試験溶液のアリコート(0.25ml)を有意識ウサギ(いずれかの性;2〜
4kg)の結膜嚢中に適用して、眼瞼を約20秒間閉じた状態で維持した。試験
溶液の供給前と、供給後の5分間毎に角膜反射を検査した。角膜反射を試験する
ために、柄のついた弾性剛毛(stalked elastic bristle)で角膜に6回触れた
。麻酔の持続期間は、動物が6回の剛毛による接触のいずれも感じなかった時点
から、動物が再び6回接触のうちの3回に反応した時点までの期間として算出し
た。局所性麻酔効果の可逆性を実証するために、動物が剛毛の6回接触の全てに
反応するまで、少なくとも15分間試験を続けた。
【0078】 B.皮膚麻酔活性 各実験前の約18〜24時間に、雄モルモットの背中の皮膚の毛をそって、商
業的に入手可能なヘアリムーバー(hair remover)によって脱毛した。皮膚塗布
後の各作用剤の麻酔作用をAberg(Acta Pharmacol.Tox
icol,1972,31:273−286)が述べているような“ピン−痛覚
(pin-prick)”法を用いて判定した。処置前と、処置後の種々な間隔において
、予め定められた最大負荷10gの先端の尖った金属“痛覚計”による6回の標
準化皮膚調査に反応した皮膚痙攣の有無に関して該皮膚領域を試験した。皮膚痙
攣反応を生じなかった平均調査回数を“麻酔スコア”と指定した。この系では、
6回刺激に対する6回反応は“麻酔活性なし”を表し、6回刺激に対する無反応
は“最大麻酔活性”を表す。皮膚麻酔活性に関する実験では、各動物の背中の中
央に皮膚1インチ平方の単一領域を区画した。この領域を1インチ平方の16層
厚さのガーゼパッドで覆い、このパッド上にDMSOを含む水中の試験作用剤の
10%溶液0.45mlを置いた。このガーゼパッドをサランラップ(Sara
n Wrap)(商標)の1.5インチ平方シートによって覆って、このシート
を周囲皮膚にテープで取り付けた。次に、動物の胴体の周囲に弾性包帯を巻き付
けることによって、この領域全体を被覆した。予め定められた処置期間後に、被
覆を除去し、上述したように麻酔の存在に関して皮膚を評価した。皮膚麻酔試験
を10分間間隔で行なって、皮膚麻酔活性の開始時間と持続期間とを測定した;
基準化合物とビヒクルに対して比較を行なった。全ての試験化合物は塩基形態で
あり、皮膚麻酔に関して試験したときに、DMSO/水中に溶解した。
【0079】 C.局部(浸潤)麻酔活性 各実験前の約18〜24時間に、雄モルモットの背中の皮膚の毛をそって、商
業的に入手可能なヘアリムーバーによって脱毛した。皮内注射後の各作用剤の麻
酔作用をAberg(Acta Pharmacol.Toxicol,197
2,31:273−286)が述べているような“ピン−痛覚”法を用いて判定
した。処置前と、処置後の種々な間隔において、予め定められた最大力20gの
先端の尖った金属“痛覚計”による6回の標準化皮膚反応調査に反応した皮膚痙
攣の有無に関して該皮膚領域を試験した。皮膚痙攣反応を生じなかった平均調査
回数を“麻酔スコア”と指定した。この系では、6回刺激に対する6回反応は“
麻酔活性なし”を表し、6回刺激に対する無反応は“最大麻酔活性”を表す。作
用剤の皮内注射による実験では、マーキングペンを用いて、モルモットの背中を
4区画に分割して、生理食塩水中の試験化合物の0.25%、0.5%並びに1
.0%溶液、ビヒクル(生理食塩水)及び少なくとも1種類の基準化合物の注射
を、4個の画定領域の各々に1回の注射で行なった。 全ての試験化合物は塩形態(通常は塩酸塩)であり、浸潤麻酔に関して試験す
るときに、生理食塩水中に溶解した。
【0080】 D.マウスにおける急性静脈内毒性 NMRI系統、体重20〜22gのマウス(雄)を試験施設における少なくと
も10日間及び実験室における少なくとも1時間の安定化期間後に用いた。試験
前の16時間にわたって、全ての動物に水以外の食物は与えなかった。通常9.
00AM頃に行なわれた薬物投与2時間後から開始して、動物を再び食物に自由
にアクセスさせた。投与後の7日間にわたって1日1回、全ての動物を観察する
【0081】 同等物 当業者は、ルーチンの実験のみを用いて、本明細書に述べた本発明の特定の実
施態様の多くの同等物を理解し、又は確認することができるであろう。したがっ
て、式2のピペリジン部分はアザビシクロ部分によって置換されることができ、
このアザビシクロ部分もオルト、メタ又はパラ位置において付着することができ
る。本発明の化合物は、例えば平滑筋痙攣、心不整脈及びしゃっくりを予防又は
治療するためのように、他の適応症にも使用することができる。単一の異性体の
使用は、他方の異性体に存在する副作用を回避することができるという利益を有
しうる。したがって、例えば呼吸への影響のような神経系副作用と、例えば陰性
筋変力作用効果、陰性変時性効果及び陰性変伝導効果のような心血管系副作用と
は、単一異性体を用いることによって、完全に又は部分的に回避することができ
る。全ての同等物は特許請求の範囲内に包含されるように意図される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 チェン、ジャン、エル アメリカ合衆国 マサチューセッツ、ウォ ーセスター、イースト マウンテン スト リート 216ビー Fターム(参考) 4C054 AA02 BB01 CC01 CC02 CC07 DD16 EE01 FF01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC21 MA01 MA56 MA63 NA14 ZA21 ZA89

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: を有する化合物 (上記式中、nは1、2又は3に等しく、Aは例えばフェニル又は置換フェニル
    のような芳香族置換基を表す、Zは2個の水素原子又は酸素原子を表す、(CH 2n基は直鎖又は分枝鎖を有する、Bは水素、炭素原子1〜3個を含むアルコキ
    シラジカル又は式: で示される基を表す、上記式中、R1とR2はメトキシ、エトキシ、炭素原子1〜
    3個を含む低級アルキル若しくはヒドロキシアルキルラジカルから成る群から独
    立的に選択されることができ、この場合、R1は水素を表すこともできる、Aは
    2−ピリジルラジカル、非置換フェニルラジカル又はオルト、メタ及び/若しく
    はパラ位置において少なくとも1つの置換基によって置換されたフェニルラジカ
    ルである、Eは水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヒドロキシエチル、
    ヒドロキシプロピル又はヒドロキシブチルから成る群から選択され、この場合に
    ピペリジン核は2−、3−又は4−位置において付着する)。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の化合物の調製方法であって、 (a)式3: で示される化合物を式4: [式中、Rとnは請求項1において与えた同じ意味を有する、但し、Rは水素で
    あることはできない、Xは反応性エステル化ヒドロキシ基である] で示される化合物と反応させて、式1化合物を形成すること;及び (b)式1の化合物[式中、Eは水素化分解によって除去可能な残基である]
    を水素化して、上記式1化合物[式中、Rは水素ではない]を得ること;及び (c)式1の化合物[式中、Eは加水分解によって除去可能な残基である]を
    加水分解して、式1の化合物[式中、Rは水素である]を形成すること; 及び得られた遊離塩基をそれらの塩に変換するか、又は得られた塩をそれらの
    塩基に変換すること を特徴とする前記方法。
  3. 【請求項3】 Xがクロロ、ブロモ又はヨードである、請求項2に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 反応(a)が不活性有機溶媒中で行なわれる、請求項2に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 反応(a)が強塩基の存在下で行なわれる、請求項2に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 一般式5: で示される化合物の治療量を投与することを含む、ヒトを含めた哺乳動物に局部
    麻酔を誘導する方法、 上記式中、nは1、2又は3に等しく、Aは例えばフェニル又は置換フェニルの
    ような芳香族置換基を表す、Zは2個の水素原子又は酸素原子を表す、(CH2
    n基は直鎖又は分枝鎖を有する、Bは水素、炭素原子1〜3個を含むアルコキ
    シラジカル又は式6: で示される基を表す、上記式中、R3とR4はメトキシ、エトキシ、炭素原子1〜
    3個を含む低級アルキル若しくはヒドロキシアルキルラジカルから成る群から独
    立的に選択されることができ、この場合、R3は水素を表すこともできる、Aは
    2−ピリジルラジカル、非置換フェニルラジカル又はオルト、メタ及び/若しく
    はパラ位置において少なくとも1つの置換基によって置換されたフェニルラジカ
    ルである、Dは式7: で示される基を表す、上記式中、R1は水素、炭素原子1〜3個を含む低級アル
    キル若しくはヒドロキシアルキルラジカルを表す、R2は炭素原子1〜3個を含
    む低級アルキル若しくはヒドロキシアルキルラジカル、又は炭素原子2若しくは
    3個含む低級アルケニル若しくはアルキニルラジカルを表す、この場合、R1
    2は同じ若しくは異なるものであることができ、隣接窒素原子と共に、ピペリ
    ジノ、ピロリジノ、モルホリノ及びピペラジノ環から成る群から選択される窒素
    含有複素環を形成することもできる、Dはさらにピペリジン基を表すこともでき
    、この場合窒素の置換基は水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヒドロキ
    シエチル、ヒドロキシプロピル又はヒドロキシブチルから成る群から選択され、
    ピペリジン核は2−、3−又は4−位置において付着する。
  7. 【請求項7】 前記局部麻酔が皮膚麻酔である、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記皮膚麻酔が外科的介入、針穿刺、痔疾、帯状疱疹、日焼
    け及び昆虫刺傷から成る群から選択される要素に起因する疼痛に対して誘導され
    る、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記局部麻酔が粘膜の局所性麻酔である、請求項6に記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 前記粘膜が眼、口、耳、咽頭、気管、尿生殖器及び直腸の
    膜から成る群から選択される、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記局部麻酔が浸潤麻酔である、請求項6に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記局部麻酔が神経ブロックである、請求項6に記載の方
    法。
  13. 【請求項13】 活性剤として、少なくとも一種類、式5: で示される化合物 (上記式中、nは1、2又は3に等しく、Aは例えばフェニル又は置換フェニル
    のような芳香族置換基を表す、Zは2個の水素原子又は酸素原子を表す、(CH 2n基は直鎖又は分枝鎖を有する、Bは水素、炭素原子1〜3個を含むアルコキ
    シラジカル又は式6: で示される基を表す、上記式中、R3とR4はメトキシ、エトキシ、炭素原子1〜
    3個を含む低級アルキル若しくはヒドロキシアルキルラジカルから成る群から独
    立的に選択されることができ、この場合、R3は水素を表すこともできる、Aは
    2−ピリジルラジカル、非置換フェニルラジカル又はオルト、メタ及び/若しく
    はパラ位置において少なくとも1つの置換基によって置換されたフェニルラジカ
    ルである、Dは式7: で示される基を表す、上記式中、R1は水素、炭素原子1〜3個を含む低級アル
    キル若しくはヒドロキシアルキルラジカルを表す、R2は炭素原子1〜3個を含
    む低級アルキル若しくはヒドロキシアルキルラジカル、又は炭素原子2若しくは
    3個を含む低級アルケニル若しくはアルキニルラジカルを表す、この場合、R1
    とR2は同じ若しくは異なるものであることができ、隣接窒素原子と共に、ピペ
    リジノ、ピロリジノ、モルホリノ及びピペラジノ環から成る群から選択される窒
    素含有複素環を形成することもできる、Dはさらにピペリジン基を表すこともで
    き、この場合窒素の置換基は水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヒドロ
    キシエチル、ヒドロキシプロピル又はヒドロキシブチルから成る群から選択され
    、ピペリジン核は2−、3−又は4−位置において付着する) あるいはその光学活性異性体並びにそれらの治療的に受容される塩又は塩基を医
    学的に有効な濃度で、製薬的に受容されるキャリヤーと共に含有する、局部麻酔
    の誘導のための薬剤組成物。
  14. 【請求項14】 前記局部麻酔が皮膚麻酔、局所性麻酔、浸潤麻酔及び神経
    ブロックから成る群から選択される、請求項13に記載の薬剤組成物。
  15. 【請求項15】 前記局部麻酔が皮膚麻酔であり、前記化合物が組成物の0
    .5〜10重量%を占める、請求項13に記載の薬剤組成物。
  16. 【請求項16】 前記局部麻酔が局所性麻酔であり、化合物が組成物の0.
    1〜10重量%を占める、請求項13に記載の薬剤組成物。
  17. 【請求項17】 前記局部麻酔が浸潤麻酔であり、前記化合物が組成物の0
    .1〜5重量%を占める、請求項13に記載の薬剤組成物。
  18. 【請求項18】 前記局部麻酔が神経ブロックであり、前記化合物が組成物
    の0.1〜5重量%を占める、請求項13に記載の薬剤組成物。
JP2001502843A 1999-06-10 2000-06-06 皮膚麻酔薬 Pending JP2003501469A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13835399P 1999-06-10 1999-06-10
US60/138,353 1999-06-10
US17926700P 2000-01-31 2000-01-31
US60/179,267 2000-01-31
PCT/US2000/015490 WO2000076510A1 (en) 1999-06-10 2000-06-06 Dermal anesthetic agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003501469A true JP2003501469A (ja) 2003-01-14
JP2003501469A5 JP2003501469A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=26836123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001502843A Pending JP2003501469A (ja) 1999-06-10 2000-06-06 皮膚麻酔薬

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6413987B1 (ja)
EP (1) EP1185267B1 (ja)
JP (1) JP2003501469A (ja)
CN (1) CN1355700A (ja)
AT (1) ATE335482T1 (ja)
AU (1) AU777517B2 (ja)
BR (1) BR0011028A (ja)
CA (1) CA2376819C (ja)
CY (1) CY1105721T1 (ja)
DE (1) DE60029954T2 (ja)
DK (1) DK1185267T3 (ja)
ES (1) ES2267546T3 (ja)
IL (2) IL146190A0 (ja)
MX (1) MXPA01012632A (ja)
NO (1) NO323856B1 (ja)
NZ (1) NZ515143A (ja)
PT (1) PT1185267E (ja)
WO (1) WO2000076510A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI1321139T1 (sl) * 2001-12-21 2007-02-28 Chiesi Farma Spa 2-indanilamino-derivati za zdravljenje kronicne, akutne ali vnetne bolecine
ZA200503697B (en) 2002-11-26 2006-10-25 Maruishi Pharma Isoindoline derivatives
WO2006037047A2 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Bridge Pharma, Inc. The r-isomer of 2-{2-[n-(2-indanyl)-n-phenylamino]ethyl}piperidine and other dermal anesthetic agents
US7718674B2 (en) * 2004-09-27 2010-05-18 Bridge Pharma, Inc. Methods of relieving neuropathic pain with the S-isomer of 2-{2[N-(2-indanyl)-N-phenylamino]ethyl}piperidine
US20110218218A1 (en) * 2005-09-23 2011-09-08 Bridge Pharma, Inc. Formulations Of Indanylamines And The Use Thereof As Local Anesthetics And As Medication For Chronic Pain
US20090137628A1 (en) * 2005-09-23 2009-05-28 Bridge Pharma, Inc. Formulations of Indanylamines and the Use Thereof as Local Anesthetics and as Medication for Chronic Pain
US7592458B2 (en) 2006-07-21 2009-09-22 Wright George E Dermal anesthetic compounds and pharmaceutical compositions for inducing local anesthesia and mitigating neuropathic pain
CA2712731C (en) 2008-01-22 2016-05-03 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Volatile anesthetic compositions comprising extractive solvents for regional anesthesia and/or pain relief
EP3363437B8 (en) 2011-02-18 2021-11-03 Endo Pharmaceuticals Inc. Aminoindane compounds and use thereof in treating pain
US8809372B2 (en) 2011-09-30 2014-08-19 Asana Biosciences, Llc Pyridine derivatives
US8685418B2 (en) 2011-10-24 2014-04-01 Endo Pharmaceuticals Inc. Cyclohexylamines
WO2014028675A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 Endo Pharmaceuticals Inc. Use of aminoindane compounds in treating overactive bladder and interstitial cystitis
CA3005150C (en) 2015-11-23 2022-08-30 Grace Therapeutics Llc Topical film-forming spray
MX2021007213A (es) 2018-12-19 2021-09-23 Grace therapeutics Inc Composicion terapeutica de lidocaina intranasal.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3923813A (en) 1969-12-19 1975-12-02 Christiaens Sa A Derivatives of 2-aminoindanes
BE760018A (fr) * 1969-12-19 1971-06-08 Christiaens Sa A Nouveau derives du 2-amino-indane, leur preparation et leur utilisation
AR206505A1 (es) * 1972-09-18 1976-07-30 Christiaens Sa A Procedimiento para obtener nuevos derivados de n-fenil-n-aminoalquil-2-aminoindano
ZA738419B (en) * 1972-11-06 1974-09-25 Christiaens Sa A New derivatives of 2-aminoindane,the preparation and use thereof
GB1462036A (en) * 1973-02-05 1977-01-19 Manuf Prod Pharma Aminoindane derivatives
GB1468347A (en) * 1973-03-02 1977-03-23 Christiaens Sa A Aminoindanes

Also Published As

Publication number Publication date
EP1185267A4 (en) 2003-09-03
IL146190A (en) 2008-11-03
CN1355700A (zh) 2002-06-26
MXPA01012632A (es) 2004-03-19
DE60029954T2 (de) 2007-03-08
WO2000076510A1 (en) 2000-12-21
PT1185267E (pt) 2006-12-29
CA2376819A1 (en) 2000-12-21
ES2267546T3 (es) 2007-03-16
NZ515143A (en) 2004-05-28
NO20016037D0 (no) 2001-12-10
EP1185267B1 (en) 2006-08-09
EP1185267A1 (en) 2002-03-13
NO323856B1 (no) 2007-07-16
BR0011028A (pt) 2002-02-19
DK1185267T3 (da) 2006-12-11
CY1105721T1 (el) 2010-12-22
WO2000076510A9 (en) 2002-07-04
IL146190A0 (en) 2002-07-25
AU5596300A (en) 2001-01-02
NO20016037L (no) 2002-02-11
US6413987B1 (en) 2002-07-02
CA2376819C (en) 2008-09-02
DE60029954D1 (de) 2006-09-21
AU777517B2 (en) 2004-10-21
ATE335482T1 (de) 2006-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7718674B2 (en) Methods of relieving neuropathic pain with the S-isomer of 2-{2[N-(2-indanyl)-N-phenylamino]ethyl}piperidine
US6413987B1 (en) Dermal anesthetic agents
US20230250098A1 (en) Kratom opioid derivatives for the treatment of alcohol use disorder
JP3939369B2 (ja) β3 −アドレナリン作動薬として作用する{(7S)−7−[(2R)−2−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルオキシ)酢酸及びその薬学的に許容されうる塩、並びにそれらが存在する薬学的組成物及び研究室用試薬
EP0858445A1 (en) New (3-alkoxy-phenoxy)-ethyl]-dialkylamine derivatives and their use as local anaesthetics
KR940002821B1 (ko) 중추작용 근이완제
US6545057B2 (en) Tricyclic antidepressants and their analogues as long-acting local anesthetics and analgesics
CN115124449B (zh) 一种吲哚化合物及制备方法与应用
JPH06511231A (ja) 2−(ピロリジニル−1−メチル)−ピペリジン誘導体およびκ受容体アゴニストとしてのその使用
Cuculic et al. An examination of a possible cortical cholinergic link in the EEG arousal reaction
US7592458B2 (en) Dermal anesthetic compounds and pharmaceutical compositions for inducing local anesthesia and mitigating neuropathic pain
MXPA01001461A (es) Metabolitos de difenhidramina no sedantes.
JPS60500288A (ja) 3−(3−置換アミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)−4−置換−1・2・5−チアゾ−ル誘導体のエステル
US8168632B2 (en) Bicyclic amide derivatives for the treatment of respiratory disorders
KR20010024768A (ko) 혈관성 두통에 대한 국소 마취제의 신규 용도
EP1658847A2 (en) Indane derivatives as dermal anesthetic agents
US20030096805A1 (en) Antidepressants and their analogues as long-acting local anesthetics and analgesics
WO1996031500A1 (en) Novel heterocyclic compounds
CN115745890A (zh) 一种酯键化合物及其制备方法和应用、镇痛药物
CN1814589A (zh) 皮肤麻醉剂
JPS6335611B2 (ja)
WO1996031479A1 (en) Novel heterocyclic compounds
WO2010087980A2 (en) Bicyclic amide derivatives for the treatment of respiratory depression
WO1996031482A1 (en) Novel heterocyclic compounds
JPS63264417A (ja) 中枢性筋弛緩剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090710

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117