JP2003501258A - 流体ディスペンサ装置 - Google Patents

流体ディスペンサ装置

Info

Publication number
JP2003501258A
JP2003501258A JP2001502991A JP2001502991A JP2003501258A JP 2003501258 A JP2003501258 A JP 2003501258A JP 2001502991 A JP2001502991 A JP 2001502991A JP 2001502991 A JP2001502991 A JP 2001502991A JP 2003501258 A JP2003501258 A JP 2003501258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
filter
dispenser
outer member
reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001502991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4663937B2 (ja
Inventor
ルードヴィック プティ、
Original Assignee
バルワー エス.アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バルワー エス.アー. filed Critical バルワー エス.アー.
Publication of JP2003501258A publication Critical patent/JP2003501258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663937B2 publication Critical patent/JP4663937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0039Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means
    • B05B11/0044Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means compensating underpressure by ingress of atmospheric air into the container, i.e. with venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/105Sealing arrangements around pump actuating stem
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0039Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means
    • B05B11/0044Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means compensating underpressure by ingress of atmospheric air into the container, i.e. with venting means
    • B05B11/00444Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means compensating underpressure by ingress of atmospheric air into the container, i.e. with venting means with provision for filtering or cleaning the air flow drawn into the container

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 流体を投与するための流体用ディスペンサ装置であって、前記装置は、流体貯蔵器(10)とポンプなどの投与部材(20)とを有し、当該投与部材(20)は、ディスペンサヘッド(30)に接続されて選択的に前記流体を施行する駆動ロッド(5)によって駆動され、前記投与部材(20)は、固定要素(40)によって前記貯蔵器(10)に固定されており、当該ディスペンサ装置は、貯蔵器(10)の外側そして固定要素(40)の外側に位置する通風孔(50)を備え、空気フィルター要素(60,75)が、前記通風孔(50)の近くに保持されており、前記固定要素(40)の外側では、前記フィルター素子(60,75)が、固定要素(40)及び/又は貯蔵器(10)に固定された外側部材(70)によって、通風孔(50)の上又は近くで保持されており、前記流体用ディスペンサ装置の特徴となる点は、前記外側部材(70)が、ディスペンサ装置の固定要素(40)に固定された固定部分(71)と、漏れの生じない形で前記駆動ロッド(25)及び/又は前記ディスペンサヘッド(30)の部品(35)に接続されているフレキシブル膜部分(75)とを有することである、という装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、流体を投与するのに用いられる改良型のディスペンサ装置に関し、
更に詳しく言えば、当該装置に格納された流体についていかなる汚染の危険も除
去するような装置に関する。
【0002】 ディスペンサ装置に格納された流体の汚染は、長年、問題とされてきた。そし
て、この問題の解消を目的として、多くの解決策が提案されている。一般的に採
用されている解決策は、フィルタを配置することで、所定量の流体が投与された
直後に当該流体に入れ替わる形で入って来る空気をろ過する、という点に本質が
ある。そのフィルタは一般に、ポンプの通気孔のところに配置されるが、それで
は、フィルタを含まない「標準的な」ポンプについて加工を施す必要が生じる。
また、別の解決策として、貯蔵器とポンプを当該貯蔵器に固定する固定リングと
の間のフィルタを配置する、というものがある。この解決策でもやはり、装置を
構成する要素の1つ(すなわち固定リング)に加工を施す必要がありる。しかし
、固定リングは、フィルタを支え、保持する役割を負っているのに加え、通気孔
として働くただ1つの開口部を有する要素でもある。このように、今まで提案さ
れた解決策は全て、入って来る空気をろ過する機能を実現するためには、ディス
ペンサ装置の構成部品のうち1つ以上に加工を施す必要がある。
【0003】 公報:US−5 727 715に開示されているフィルタシステムは、貯蔵器
上にあるポンプの固定リングの外側に配置することができる。ポンプの駆動ロッ
ドの周囲に「O」リングガスケットを配置することで、ポンプの箇所での密封は
実現される。しかし、こうした形で密封を実現するのには手が掛かる。なぜなら
、この方法は比較的信頼性が低く、ポンプの駆動の妨げとなる危険性を有してい
るからである。「O」リングガスケットのサイズは、非常に正確に決定しなけれ
ばならず、このことも問題となりうる。
【0004】 本発明の目的は、入って来る空気のろ過を可能にする流体用ディスペンサ装置
であって、上記の問題が発生しない装置、を提供することである。
【0005】 また、本発明は、入って来る空気のろ過を可能にする流体用ディスペンサであ
って、装置を形成する部品に加工を施さなくとも空気をろ過することができ、そ
して、既存のディスペンサ装置全てに取り付けられるような順応性を有する、と
いうディスペンサを提供することを目的とする。
【0006】 そして更に、本発明は、入って来る空気のろ過を可能にする流体用ディスペン
サ装置であって、動作時の信頼性及び安全性が高く、そして、製造及び組立が容
易である、というディスペンサ装置を提供することを目的とする。
【0007】 これらの目的を達成するために、本発明が提供するのは、流体を投与するため
の流体用ディスペンサ装置であって、前記装置は、流体貯蔵器とポンプなどの投
与部材とを有し、当該投与部材は、ディスペンサヘッドに接続されて選択的に前
記流体を施行する駆動ロッドによって駆動され、前記投与部材は、固定要素によ
って前記貯蔵器に固定されており、当該ディスペンサ装置は、貯蔵器の外側そし
て固定要素の外側に位置する通風孔を備え、空気フィルター要素が、前記通風孔
の近くに保持されており、前記固定要素の外側では、前記フィルター素子が、固
定要素及び/又は貯蔵器に固定された外側部材によって、通風孔の上又は近くで
保持されており、前記流体用ディスペンサ装置の特徴となる点は、前記外側部材
が、ディスペンサ装置の固定要素に固定された固定部分と、漏れの生じない形で
前記駆動ロッド及び/又は前記ディスペンサヘッドの部品に接続されているフレ
キシブル膜部分とを有することである、という装置である。
【0008】 本発明の第1の実施の形態においては、前記フィルタ要素は環状のフィルタで
ある。
【0009】 また、前記外部部材は、前記2つの部分の間に配置された開口部を備え、フィ
ルタが前記開口部の所で外部部材に保持されている、とするのが効果的である。
【0010】 また、本発明の第2の実施の形態においては、フィルタ要素は前記外部部材に
一体化した形でその一部となっている。
【0011】 また、フィルタ要素とは、空気透過性があって、フィルタとして働く前記のフ
レキシブル膜である、とするのが効果的である。
【0012】 また、前記外部部材は前記固定要素にスナップ留めされている、とするのが効
果的である。
【0013】 また、ディスペンサヘッドが投与開口部の所に密封手段を備えることで、ディ
スペンサ装置に格納された流体に接触する外気は残らずフィルター要素を通過す
ることになり、そのため、装置の駆動前、装置の駆動中、そして、装置の駆動後
のいずれにおいても、前記流体があらゆる汚染から守られる、とするのが効果的
である。
【0014】 本発明に関する他の特徴及び効果は、非制限な例を挙げ、添付の図面を参照し
ながら以下に記す、本発明の実施の形態の詳細な説明を読めば、より明らかにな
るであろう。
【0015】 図1は貯蔵器10と投与部材とを有する流体用ディスペンサ装置の部分を示す
図である。投与部材は、本実施例に示すようなプレ圧縮ポンプ20などであり、
固定要素40(この図に示す例では、クリンプリング)によって貯蔵器10に固
定されている。貯蔵器、ポンプ、そして固定リングについては、いずれかの公知
のものでよく、更に言えば、標準的なタイプのものでよい。したがって、これら
に関して、更に詳しい説明は行わない。
【0016】 本発明における装置は更に、装置の直前の駆動において放出された所定量の流
体に入れ替わる形で貯蔵器10を入ってくる空気をろ過するために、フィルター
素子60又はフィルタ要素75を有する。この空気は、通気孔50を通り入って
来るが、この通気孔は、本発明では、貯蔵器の外側に、そしてさらに固定要素4
0の外側に位置している。そして、フィルター要素60、75は、前記通気孔5
0の近くに位置する。
【0017】 図1に具体的に示す第1の実施の形態では、フィルター素子60は環状フィル
タ60の形で実装されている。フィルタ60は通気孔50の近く、固定リング4
0の外側の位置に、外側部材70によって保持されるとするのが好ましい。外側
部材70は固定要素40に固定することができ、さらに言えば、その固定の形態
は図1に示すようなスナップ留めである。このために、外側部材70は、固定部
分71(本実施例では、スナップ留め手段によって構成されている)と、空気を
通さず、ポンプ20の駆動ロッド25に漏れの生じない形で固定された膜部分7
5とを有する。前記外側部材70はさらに、通気孔50を形成する開口部78を
備えており、環状フィルタ60がこれに面する位置に置かれている。効果的な構
成として、前記フィルタ60は、前記外側部材と固定リング40の外側との間で
、外側部材70によって前記開口部78の所に保持されている。膜部分75には
柔軟性があり、駆動ロッド25といっしょに移動することができる。そして、駆
動ロッドと共に移動しても、外側部材70がロッド25と接する位置で漏れが発
生したり耐漏えい性が失われたりする危険は全くない。
【0018】 図2は、第1の実施の形態(図1参照)の変形例を示す。この変形例において
は、外側部材70は、スナップ留めされるのではなく、公知のプレ圧縮ポンプの
タレットに嵌め込まれている。前記外側部材が環状フィルタ60を、ディスペン
サ装置の通気孔を形成する開口部78に面する形で保持している、という点は同
様である。本変形例において、フィルタは外側部材70のみによって、環状リセ
ス内に保持される。
【0019】 図3は第1の実施の形態に関する別の変形例を示す。この変形例は、図1に示
す実施の形態に類似している。本変形例では、ディスペンサヘッド30は概略的
に示してある。ヘッド30は、2つの部品で成る構造を有する点が効果的である
。図に示すように、ディスペンサヘッドは実質的に管状の内部部品35を有する
。この部品35は、投与開口部33を形成しており、ポンプの駆動ロッド25に
、漏れの生じない形で固定されている。この場合、外側部材70のフレキシブル
膜部分75については、図1のように直接駆動ロッド25に固定するのではなく
、ディスペンサヘッドの内部部品35に固定することとしてもよい。
【0020】 図4は、本発明の第1の実施の形態に関する、更に別の変形例を示す。この変
形例では、外側部材70が環状フィルタ60をその外側に、装置の通風孔50を
形成している開口部78にフィルタ60が面する形で保持している。この構成を
実現するためには、外側部材70が環状の放射状リセスを備えている点が効果的
であり、前記環状フィルタ60は、外部からこのリセスに挿入される。図4に示
す当該変形例でも、ディスペンサヘッド30は2つの部品で成るものとして示さ
れているが、図3に示される様態とは多少異なる様態となっている。本変形例に
おける内部部品35は、ポンプの駆動ロッド35にスナップ留めされているので
、故意であれ偶然であれ、取り外されることは防止できる。また、外側部材の膜
部分75は、ディスペンサヘッドの前記内部部品35に、漏れの生じない形で固
定されている。加えて、図4に示す例では、ディスペンサヘッドが、投与開口部
31の所に密封手段38を備えており、それによって、装置の使用前、使用中、
使用後のいずれの段階においても、装置に格納された流体が全く汚染されないこ
とが保証される。更に言えば、密封手段は、投与開口部31を通して空気が入っ
てくるのを防いでいる、さらに、ディスペンサヘッドの内部部品35をポンプの
駆動ロッド25に固定することによってポンプが取り外されることを防ぎ、さら
には、前記駆動ロッド25の所で汚染が発生するのを防いでいる。そして、フィ
ルタ60は、直前に放出された所定量の流体に入れ替わる形で装置に入ってくる
空気をろ過する。
【0021】 図5は、本発明の第2の実施の形態を示す。全体的に、ここでのディスペンサ
装置は、図3に示し装置に似ている。しかし、外側部材70が、装置のフィルタ
ー要素としての役を果たすフィルタ用フレキシブル膜部分75を有する構造とな
っている。そのために、前記フレキシブル膜部分75は、空気の通過を許す一方
で、微生物、バクテリア、その他の汚染要因はろ過する、という性質を有する適
当な素材で作られている。前記膜75は、ディスペンサヘッドの内部部品35に
漏れの生じない形で固定されているが、それに限らず、ポンプの駆動ロッド25
に直接固定することも可能である。
【0022】 これまで、2つの実施の形態及びその変形例について、図面を参照しながら説
明してきた。様々な変形を何らかの様態で組み合わせることが可能であると分か
る。同様に、本発明は2つの部品で成るディスペンサヘッドを備えるものとして
示しているが、それに限らず、1つの部品で成るディスペンサヘッドにも適用で
き、さらに広く言えば、公知のディスペンサヘッド全てに適用できる。加えて、
本文で説明した実施の形態での投与部材は、プレ圧縮ポンプの形をしているが、
当然、それに限らず、他の何らかの様態をしていてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態における流体用ディスペンサ装置の一部を示す概略
断面図である。
【図2】 図1と同様の図であり、本発明の第1の実施の形態の変形例を示す。
【図3】 図1の装置と同様の装置の概略断面図である。
【図4】 本発明の最初の実施の形態の別の変形例を示す概略断面図である。
【図5】 本発明の第2の実施の形態における流体ディスペンサ装置の断面図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年3月26日(2001.3.26)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項7
【補正方法】変更
【補正の内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61J 1/00 313Z Fターム(参考) 3E014 PA01 PB03 PD11 PE02 PE15 PE18 PE30 PF06 3E084 AA12 AB01 BA02 CA01 CB02 DA01 DB13 FA09 FC04 FC07 FD08 KA06 KA09 LD22 4G068 AA03 AB01 AB11 AD21 AF24 AF40 【要約の続き】 フレキシブル膜部分(75)とを有することである、と いう装置。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体を投与するための流体用ディスペンサ装置であって、 前記装置は、流体貯蔵器(10)とポンプなどの投与部材(20)とを有し、
    当該投与部材(20)は、ディスペンサヘッド(30)に接続されて選択的に前
    記流体を施行する駆動ロッド(5)によって駆動され、 前記投与部材(20)は、固定要素(40)によって前記貯蔵器(10)に固
    定されており、 当該ディスペンサ装置は、貯蔵器(10)の外側そして固定要素(40)の外
    側に位置する通風孔(50)を備え、 空気フィルター要素(60,75)が、前記通風孔(50)の近くに保持され
    ており、 前記固定要素(40)の外側では、前記フィルター素子(60,75)が、固
    定要素(40)及び/又は貯蔵器(10)に固定された外側部材(70)によっ
    て、通風孔(50)の上又は近くで保持されており、 前記流体用ディスペンサ装置の特徴となる点は、前記外側部材(70)が、デ
    ィスペンサ装置の固定要素(40)に固定された固定部分(71)と、漏れの生
    じない形で前記駆動ロッド(25)及び/又は前記ディスペンサヘッド(30)
    の部品(35)に接続されているフレキシブル膜部分(75)とを有することで
    ある、という装置。
  2. 【請求項2】 前記フィルタ要素(60)が環状のフィルタであること、 を特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記外部部材(70)は、前記2つの部分(71,75)の
    間に配置された開口部(78)を備え、フィルタ(60)が前記開口部(78)
    の所で外部部材(70)に保持されていること、 を特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 フィルタ要素(60,75)は前記外部部材(70)に一体
    化した形でその一部となっていること、 を特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】 フィルタ要素とは、空気透過性があって、フィルタとして働
    く前記のフレキシブル膜(75)であること、 を特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記外部部材(70)は前記固定要素(40)にスナップ留
    めされていること、 を特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の装置。
  7. 【請求項7】 ディスペンサヘッド(30)が投与開口部(31)の所に密
    封手段(38)を備えることで、ディスペンサ装置に格納された流体に接触する
    外気は残らずフィルター要素(60)を通過することになり、そのため、装置の
    駆動前、装置の駆動中、そして、装置の駆動後のいずれにおいても、前記流体が
    あらゆる汚染から守られること、 を特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の装置。
JP2001502991A 1999-06-10 2000-06-05 流体用ディスペンサ装置 Expired - Fee Related JP4663937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/07312 1999-06-10
FR9907312A FR2794727B1 (fr) 1999-06-10 1999-06-10 Dispositif de distribution de produit fluide ameliore
PCT/FR2000/001536 WO2000076675A1 (fr) 1999-06-10 2000-06-05 Dispositif de distribution de produit fluide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003501258A true JP2003501258A (ja) 2003-01-14
JP4663937B2 JP4663937B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=9546599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001502991A Expired - Fee Related JP4663937B2 (ja) 1999-06-10 2000-06-05 流体用ディスペンサ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6460738B1 (ja)
EP (1) EP1187683B1 (ja)
JP (1) JP4663937B2 (ja)
CN (1) CN1128685C (ja)
DE (1) DE60002861T2 (ja)
FR (1) FR2794727B1 (ja)
WO (1) WO2000076675A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503364A (ja) * 2000-06-16 2004-02-05 レクサム ディスペンシング システムズ 液体用ディスペンサのための動的空気補充器具
JP2009521673A (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 ヴァレー デザイン, インク. 給送装置内蔵ピストン駆動機構を備えた計量式ディスペンサ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2831876B1 (fr) * 2001-11-07 2004-04-23 Valois Sa Pompe de distribution de produit fluide
FR2832767B1 (fr) * 2001-11-28 2005-10-07 Valois Sa Pompe de distribution de produit fluide et dispositif de distribution de produit fluide incorporant une telle pompe
FR2885890B1 (fr) * 2005-05-20 2007-07-20 Rexam Dispensing Systems Sas Dispositif pour la delivrance et l'admission d'un produit liquide
DE102006012898A1 (de) 2006-03-13 2007-09-20 Ing. Erich Pfeiffer Gmbh Austragvorrichtung für ein fließfähiges Medium
FR3013614B1 (fr) * 2013-11-26 2018-03-23 Nemera La Verpilliere Pompe avec reprise d'air
ES2564395B1 (es) * 2014-08-19 2017-01-02 Zobele España, S.A. Dispositivo evaporador de sustancias volátiles
KR101526485B1 (ko) * 2014-11-20 2015-06-05 디와이오토 주식회사 방수 구조가 개선된 차량용 워셔 펌프 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4228931A (en) * 1978-02-09 1980-10-21 Adm S.P.A. Manually operated pump for dispensing micronized liquids at a predetermined pressure
JPH06505464A (ja) * 1991-03-04 1994-06-23 ライダー インターナショナル コーポレーション 液体分与ノズル機構
JP2002522207A (ja) * 1998-07-31 2002-07-23 バルワー エス.アー. 流体用ディスペンサ装置
JP2002542124A (ja) * 1999-04-22 2002-12-10 バルワー エス.アー. 2相ディスペンサ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3503354A1 (de) * 1985-02-01 1986-08-07 Ing. Erich Pfeiffer GmbH & Co KG, 7760 Radolfzell Wirkstoff-spender
FR2664182B1 (fr) * 1990-07-09 1992-10-09 Valois Pompe-doseuse pour pulverisateur sous pression avec securite intrinseque.
DE4110303A1 (de) * 1991-03-28 1992-10-01 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austragvorrichtung fuer medien
WO1994011115A1 (en) * 1992-11-11 1994-05-26 Tee Enterprises Limited An atomiser
EP0861128B1 (de) * 1995-11-17 2003-02-19 Ursatec Verpackung Gmbh Vor kontamination schützende abgabevorrichtung für fluide
DE19610457A1 (de) * 1996-03-16 1997-09-18 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austragvorrichtung für Medien
DE19627228A1 (de) * 1996-07-05 1998-01-08 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austragvorrichtung für Medien
JP3731192B2 (ja) * 1997-03-24 2006-01-05 伸晃化学株式会社 液体噴射用のポンプ機構

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4228931A (en) * 1978-02-09 1980-10-21 Adm S.P.A. Manually operated pump for dispensing micronized liquids at a predetermined pressure
JPH06505464A (ja) * 1991-03-04 1994-06-23 ライダー インターナショナル コーポレーション 液体分与ノズル機構
JP2002522207A (ja) * 1998-07-31 2002-07-23 バルワー エス.アー. 流体用ディスペンサ装置
JP2002542124A (ja) * 1999-04-22 2002-12-10 バルワー エス.アー. 2相ディスペンサ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503364A (ja) * 2000-06-16 2004-02-05 レクサム ディスペンシング システムズ 液体用ディスペンサのための動的空気補充器具
JP2009521673A (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 ヴァレー デザイン, インク. 給送装置内蔵ピストン駆動機構を備えた計量式ディスペンサ

Also Published As

Publication number Publication date
FR2794727B1 (fr) 2001-08-24
DE60002861T2 (de) 2004-05-06
WO2000076675A1 (fr) 2000-12-21
EP1187683A1 (fr) 2002-03-20
CN1354696A (zh) 2002-06-19
DE60002861D1 (de) 2003-06-26
FR2794727A1 (fr) 2000-12-15
US6460738B1 (en) 2002-10-08
CN1128685C (zh) 2003-11-26
EP1187683B1 (fr) 2003-05-21
JP4663937B2 (ja) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7971755B2 (en) Container for packaging a liquid to be dispensed in drops, reversibly deformed by air input
CZ20013059A3 (cs) Zásobník pro kapalinu
AU641838B2 (en) Piercing needle
US9474863B2 (en) Multi-purpose syringe
CA1331171C (en) Suction device
RU2430867C2 (ru) Одноходовая клапанная система
JP2003501258A (ja) 流体ディスペンサ装置
US7040511B1 (en) Pump for dispensing fluid product, and fluid product dispensing device comprising same
WO2007088659A1 (ja) 流体用容器
US20050127107A1 (en) Dosing device with a medium reservoir and a pump device
US8083823B2 (en) Air filtration device for liquid or semi-liquid product pump
KR960037295A (ko) 유체 저장 및 분배 장치
ZA200404339B (en) Improvements in and relating to a medicament cartridge
US20050098583A1 (en) Dosing device comprising a medium reservoir and corresponding pump device
JPH0694015B2 (ja) 液体分与ノズル機構
JP6526002B2 (ja) ディスペンサーのための保護キャップ、及び医薬液体及び/又は化粧品液体を放出するためのディスペンサー
CA2104370A1 (en) Liquid dispenser nozzle assembly
CN106930879A (zh) 具有排气管道的过滤元件
US20080011708A1 (en) Cap for a container
CA3027580C (en) Pump head and metering device
EP1752225A1 (en) Vent insert for a liquid dispenser and method for applying a membrane thereto
JP2548115Y2 (ja) スプレー装置
US10835732B2 (en) Connector unit for blood treatment machine to connect said blood treatment machine to an external container and blood treatment machine comprising said connector unit
US11878139B2 (en) Endcap for liquid medicine-injecting tube
JP2003501219A (ja) 改良型ディスペンサヘッド、及び、このようなヘッドを有する流体ディスペンサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees