JP2003500022A - トリボネクチン - Google Patents

トリボネクチン

Info

Publication number
JP2003500022A
JP2003500022A JP2000614279A JP2000614279A JP2003500022A JP 2003500022 A JP2003500022 A JP 2003500022A JP 2000614279 A JP2000614279 A JP 2000614279A JP 2000614279 A JP2000614279 A JP 2000614279A JP 2003500022 A JP2003500022 A JP 2003500022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tribonectin
seq
amino acid
acid sequence
msf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000614279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003500022A5 (ja
Inventor
グレゴリー ディー. ジェイ,
Original Assignee
ロード アイランド ホスピタル, ア ライフスパン パートナー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23152784&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003500022(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ロード アイランド ホスピタル, ア ライフスパン パートナー filed Critical ロード アイランド ホスピタル, ア ライフスパン パートナー
Publication of JP2003500022A publication Critical patent/JP2003500022A/ja
Publication of JP2003500022A5 publication Critical patent/JP2003500022A5/ja
Priority to US14/167,489 priority Critical patent/US20140179611A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、トリボネクチンおよびトリボネクチンを直接損傷した関節または関節炎の関節に投与することにより行われる摩擦補強の方法を特徴付ける。本発明のトリボネクチンは、少なくとも1つのO結合型潤滑部分を含み、上記部分としては、β(1−3)Gal−GalNAc部分が挙げられる。また、上記摩擦補強の方法とは、哺乳動物の関節を潤滑させる方法であって、この方法は、関節を、単離された巨核球刺激因子(MSF)遺伝子産物と接触させる工程を包含する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本出願は、米国特許出願番号第09/298,970号(1999年4月23
日出願)の一部継続であり、この出願の内容全体は本明細書中に参考として援用
される。
【0002】 (発明の背景) 本発明は、哺乳動物関節の潤滑に関する。
【0003】 変形性関節症(OA)は、関節疾患の最も一般的な形態の1つである。OAの
発症に寄与する因子としては、OAの家族歴、外傷または手術による関節に対す
る以前の損傷、および関節の年齢(すなわち、関節のアーティキュレイティング
(articulating)表面の「摩耗および裂傷」)が挙げられる。OA
は、老人群において非常に一般的であるが、子供にも同様に発症し得る。
【0004】 現在の処置は、OAの痛みおよび他の症状を、例えば、鎮痛薬および抗炎症薬
物を投与することによって軽減することに指向される。他の治療アプローチは、
滑液の粘度を増加させるために、ヒアルロン酸およびその誘導体を投与すること
による粘度補充(viscosupplementation)を含む。
【0005】 (発明の要旨) 本発明は、摩擦補充(tribosupplementation)による変
形性関節症および他の変性関節疾患に対する新規な処置を特徴とする。摩擦補充
は、損傷した関節または関節炎の関節に潤滑ポリペプチドを直接投与することに
よって実行される。粘度補充とは異なり、摩擦補充は、それが添加される溶液(
例えば、滑液)の粘度を実質的に増加させない。トリボネクチン(tribon
ectin)が添加される溶液の粘度は、わずか10%、好ましくはわずか5%
、より好ましくは、わずか2%、より好ましくは、わずか1%しか増加しない。
最も好ましくは、トリボネクチンが添加される溶液の粘度は、不変であるか、ま
たは減少する。
【0006】 従って、本発明は、トリボネクチンを提供する。トリボネクチンは、KEPA
PTT(配列番号3)と少なくとも50%同一であるアミノ酸配列の少なくとも
1つの反復を含む人工の境界潤滑剤である。トリボネクチンは、少なくとも1つ
のO結合型潤滑部分を含む。好ましくは、その潤滑部分は、β(1−3)Gal
−Gal NAc部分である。天然に存在するトリボネクチンのタンパク質骨格
のアミノ酸配列は、ヒト巨核球刺激因子(MSF)遺伝子のエキソンの選択的ス
プライシングに依存して、異なり得る。例えば、トリボネクチンは、配列番号1
のアミノ酸1〜24および200〜1404を含むが、配列番号1のアミノ酸2
5〜199を欠損する。トリボネクチンは、配列番号1のアミノ酸1〜156お
よび200〜1404を含むが、配列番号1のアミノ酸157〜199を欠損す
る。トリボネクチンは、配列番号1のアミノ酸1〜106および200〜140
4を含むが、配列番号1のアミノ酸107〜199を欠損する。トリボネクチン
は、配列番号1のアミノ酸1〜25、配列番号1の67〜106および配列番号
1の200〜1404を含むが、配列番号1のアミノ酸26〜66を欠損する。
トリボネクチンは、精製された天然に存在するポリペプチドもしくは合成的に作
製されたポリペプチドまたは組換えポリペプチドである。合成もしくは組換えト
リボネクチンの骨格のアミノ酸配列は、天然に存在するトリボネクチンのアミノ
酸配列と少なくとも50%同一であり、そして、天然に存在するトリボネクチン
の潤滑活性の少なくとも50%を所有する。
【0007】 トリボネクチンは、潤滑が所望される、哺乳動物関節または他の組織(例えば
、心臓組織)への投与のために処方される。好ましくは、トリボネクチンは、組
換えまたは化学的に合成された潤滑ポリペプチドである。例えば、トリボネクチ
ンは、実質的に純粋なポリペプチドを含み、そのアミノ酸配列は、少なくとも1
つの反復を含むが、76未満の反復を含む。各サブユニットは、少なくとも7個
のアミノ酸(そして代表的には、10個以下のアミノ酸)を含む。各サブユニッ
トのアミノ酸配列は、配列番号3と少なくとも50%同一であり、そして参照配
列における非同一アミノ酸は、保存的アミノ酸置換である。例えば、1つもしく
は両方のスレオニン残基は、セリン残基に置換される。好ましくは、そのサブユ
ニットのアミノ酸配列は、配列番号3と同一である。トリボネクチンまた、アミ
ノ酸配列XXTTTX(配列番号4)の1つ以上の反復を含む。本明細書中に記
載されるポリペプチドまたは他の化合物が、それらが目的の化合物が少なくとも
重量で60%(乾燥重量)である調製物内にある場合、「実質的に純粋」である
といわれる。好ましくは、その調製物は、目的の化合物重量で、少なくとも75
%、より好ましくは、少なくとも90%、および最も好ましくは、少なくとも9
9%である。純度は、任意の適切な標準的方法(例えば、カラムクロマトグラフ
ィー、ポリアクリルアミドゲル電気泳動またはHPLC分析)によって測定され
得る。
【0008】 特定のポリペプチドまたは核酸分子が、限定された長さの参照ポリペプチドま
たは核酸分子と特定の同一性パーセントを有することが言われている場合、その
同一性パーセントは、参照ポリペプチドまたは核酸分子に関連している。従って
、100アミノ酸長である参照ポリペプチドと50%同一であるペプチドは、参
照ポリペプチドの50アミノ酸長部分と完全に同一である50アミノ酸ポリペプ
チドであり得る。それはまた、その全長にわたって参照ポリペプチドと50%同
一である100アミノ酸長ポリペプチドであり得る。
【0009】 所定の参照ポリペプチドまたは核酸分子と「実質的に同一」であるポリペプチ
ドまたは核酸分子は、所定の参照ポリペプチド配列または核酸分子の配列に対し
て少なくとも85%、好ましくは90%およびより好ましくは95%、98%、
99%以上の同一性を有する配列を有するポリペプチドまたは核酸分子である。
「同一性」は、当該分野で認められた意味を有し、そして公開された周知技術(
例えば、Computational Molecular Biology,
1988,Lesk A.M.,編、Oxford University P
ress,New York;Biocomputing:Informati
cs and Genome Projects,1993,Smith,D.
W.編、Academic Press,New York;Computer
Anaylusis of Sequence Data,Part I,1
994,Griffin,A.M.およびGrifin,E.G.,編、Eum
ana Press,New Jersey;Sequence Analys
is in Molecular Biology,1987,Heinje,
G.,Academic Press,New 20 York;およびSeq
uence Analysis Primer,1991,Gribskov,
M.およびDervereux,J.,編、Stockton Press,N
ew York)を使用して算出される。2つのポリヌクレオチドまたはポリペ
プチド配列間の同一性を測定するための方法は、多数存在するが、用語「同一性
」は、当業者に周知であり、そして所定の特定の方法に関する限定された意味を
有する。本明細書中に記載される配列同一性は、Lasergene soft
ware package(DNASTAR,Inc.Madison,WI)
を使用して測定される。使用されるMegAlignモジュールは、Clust
al V方法(Higginsら、1989、CABIOS 5(2):151
−3)である。使用されるパラメータは、gap penalty 10、ga
p length penalty 10である。
【0010】 あるいは、所定の参照配列と異なる核酸は、参照配列を有するDNA鎖または
その相補鎖と、高いストリンジェンシーにてハイブリダイズする。高いストリン
ジェンシー条件は、42℃において50%ホルムアミド中でハイブリダイゼーシ
ョンさせ、65℃にて2×SSCで第1の洗浄を行い、そして65℃にて0.2
×SSCで第2の洗浄を行うことである。
【0011】 トリボネクチンは、支持表面間の摩擦計数(μ)を減少させるものとして特徴
付けられる。例えば、摩擦の減少は、インビトロでラテックス:ガラスベアリン
グを使用して、摩擦装置における摩擦の減少を検出ことによって測定される。摩
擦の減少はまた、インビボで、例えば患者の痛みの減少を測定することによって
、測定される。本発明のトリボネクチンは、潤滑組成物である。参照配列と少な
くとも50%(しかし、100%未満)のアミノ酸配列同一を有するポリペプチ
ドが、支持表面間のμの減少を測定することによって潤滑摩擦について試験され
る。
【0012】 トリボネクチンは、O結合型オリゴサッカリド(例えば、β型(1−3)Ga
l−GalNACにおけるN−アセチルガラクトサミンおよびガラクトース)を
含む。例えば、KEPAPTT(配列番号3)およびXXTTTX(配列番号4
)反復ドメインは、β型(1−3)Gal−GalNAC(これは、時折、(1
−3)Gal−GalNAC−NeuAcの形態においてNeuAcでキャップ
され得る)によってグリコシル化される。ポリペプチドに関する用語「グリコシ
ル化」は、炭水化物部分がポリペプチド分子の1つ以上の部位に存在することを
意味する。例えば、トリボネクチンの少なくとも10%、好ましくは少なくとも
20%、より好ましくは少なくとも30%、そして最も好ましくは少なくとも4
0%がグリコシル化される。50%以上までのトリボネクチンが、グリコシル化
され得る。グリコシル化パーセントは、重量によって決定される。
【0013】 トリボネクチンポリペプチドは、MSFの実質に純粋なフラグメントを含む。
例えば、天然に存在するトリボネクチンのアミノ酸配列を有する実質的に純粋な
トリボネクチンの分子量は、220〜280kDaの範囲内にである。好ましく
は、トリボネクチンの見かけの分子量は、230kDa未満、より好ましくは2
50kDa未満、そして最も好ましくは280kDa未満である。タンパク質ま
たはポリペプチドフラグメントは、天然に存在するタンパク質またはそれから誘
導されるポリペプチド(例えば、MSF)のアミノ酸配列の一部(全てではない
)と同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドとして定義される。トリボネ
クチンは、ポリペプチドを含み得、そのアミノ酸配列は、配列番号1の残基20
0〜1140(包括的)の配列と少なくとも50%同一であり、例えば、それは
配列番号1の残基200〜1140(包括的)のアミノ酸配列を含む。別の例に
おいて、このポリペプチドは、配列番号1の残基200〜1167(包括的)の
配列と少なくとも50%同一であるアミノ酸配列を含み、例えば、配列番号1の
残基200〜1167(包括的)と同一であるアミノ酸配列を有する。このポリ
ペプチドは、配列番号1の残基200〜1212(包括的)の配列と少なくとも
50%同一であるアミノ酸配列(例えば、配列番号1の残基200〜1212(
包括的)と同一であるアミノ酸配列)を含むか、またはこのポリペプチドは、配
列番号1の残基200〜1263(包括的)の配列と少なくとも50%同一であ
るアミノ酸配列(例えば、配列番号1の残基200〜1263(包括的)と同一
であるアミノ酸配列)を含む。好ましくは、ポリペプチドの配列は、配列番号1
の残基1〜24(包括的)のアミノ酸配列および/または配列番号1の残基67
〜104(包括的)のアミノ酸配列を欠損する。
【0014】 本発明はまた、トリボネクチンをコードする単離された核酸分子を特徴とする
。例えば、その核酸は、配列番号2のヌクレオチド631〜3453(包括的)
と少なくとも50%同一である配列を含む。好ましくは、その核酸は、配列番号
1の残基200〜1140のアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする。
例えば、その核酸は、配列番号2のヌクレオチド631〜3453(包括的)の
配列と同一であるヌクレオチド配列またはその縮重改変体を有する。単離された
核酸分子は、5’および3’コード配列または生物体の天然に存在するゲノムに
おいてすぐ隣に隣接するコード配列を伴う非コード配列から分離される核酸分子
である。単離された核酸分子は、天然に存在しない核酸分子(例えば、組換えD
NA技術によって作製された核酸分子)を含む。例えば、本発明の核酸は、配列
番号2のヌクレオチド631〜3453(包括的)を含むが、天然に存在するゲ
ノム配列において、それらの配列のすぐ隣に隣接するヌクレオチドまたは天然に
存在するcDNAを含まない。
【0015】 また、関節を、精製されたMSFまたはトリボネクチンと接触させることによ
って、哺乳動物関節を潤滑させる(lubricating)方法は、本発明の
範囲内である。その哺乳動物は、好ましくは、ヒト、ウマ、イヌ、ウシ、ロバ、
マウス、ラット、モルモット、雌ウシ、ヒツジ、ブタ、ウサギ、サル、またはネ
コであり、そして関節は、アーティキュレイティング(articulatin
g)関節(例えば、膝、肘、肩関節、股関節部または任意の他の体重負荷関節)
である。トリボネクチンは、関節内に投与される。治療的関節潤滑はまた、遺伝
子治療(例えば、関節または滑液をトリボネクチンをコードする核酸と接触させ
ること)によって実施され得る。例えば、核酸は、関節内(intra−art
icular)注射によって滑液腔に投与される。
【0016】 哺乳動物関節における境界潤滑剤として機能することに加えて、トリボネクチ
ンは、哺乳動物軟部組織間(例えば、皮膚もしくは内臓)または哺乳動物組織と
医療デバイス(例えば、人工器官移植片)との間に、境界潤滑剤として使用され
る。従って、本発明は、組織癒着形成を阻害するために適切な形態で、トリボネ
クチンを含む生物学的適合性組成物を包含する。例えば、トリボネクチンは、フ
ィルム、膜、泡沫、ゲルまたは繊維の形態である。本明細書中で使用される場合
、用語「フィルム」は、薄い膜に泡沫またはゲルを押しつけることによって、例
えば、鋳型に注ぎ込み、そして薄い膜に風乾することによってか、またはゲルも
しくは繊維を押しつけることによってか、あるいはゲルまたは繊維を脱水させる
か、もしくは脱水を引き起こすことによって形成される物質を意味する。本明細
書中で使用される場合、用語「泡沫」は、例えば、トリボネクチン溶液、懸濁物
、ゲルまたは繊維内に空気のように導入することによって形成される多孔性構造
を有する物質を意味する。本明細書中で使用される場合、用語「生物学的適合性
」とは、移植後の身体において、身体から除去されるか、または代謝される非毒
性産物に分解する組織適合性材料の能力をいう。本明細書中で用語として使用さ
れる場合、「生物学的適合性」物質は、生物学的機能に対して医学的に受容不可
能である毒性か、または傷害性の効果をもたない物質である。癒着を予防するた
めのトリボネクチン組成物がまた、例えば、組織が癒着を伴わずに増殖し得る型
わくを形成するように、押出し(extrusion)のために適切な組成物と
して処方される。
【0017】 哺乳動物における第一表面と第二表面との間の接着形成を阻害する方法は、哺
乳動物における表面の接着を防ぐのに十分な量で第一表面と第二表面との間にト
リボネクチンを配置することによって実行される。例えば、表面の一方または両
方が哺乳動物組織であり、そしてそれらの間に配置されたトリボネクチンが、治
癒プロセスの間の接着の形成を妨げる。あるいは、第一表面または第二表面(あ
るは、その両方)は、整形外科移植物のような人工的なデバイスである。処置さ
れるべき組織は、外科手術切開または外傷により損傷された組織を含む。
【0018】 生物学的サンプルを哺乳動物から得て、生物学的サンプル中のMSFフラグメ
ントの量を測定することによって、変形性関節症またはそれに対する素因を診断
するための方法もまた本発明の範囲内である。コントロール(例えば、変形性関
節症を有しないことが既知の哺乳動物由来の生物学的サンプルまたはネイティブ
の診断に関連する所定の値)と比較した量の増加は、哺乳動物が変形性関節症を
罹患するかまたは変形性関節症の発症にかかりやすくあることを示す。任意の生
物学的サンプルが、この診断方法で試験するのに適する;典型的には、生物学的
サンプルは、滑液、血液、血清または尿である。好ましくは、MSFフラグメン
トは、配列番号3のアミノ酸配列を含む。あるいは、MSFフラグメントは、E
PAPTTのアミノ酸配列(配列番号5;トリボネクチンのトリプシン切断の産
物)またはPTTKEPのアミノ酸配列(配列番号6;トリボネクチンのエラス
ターゼ切断の産物)を含む。
【0019】 本発明の特徴および利点は、本発明の好ましい実施形態の以下の記載および特
許請求の範囲から明らかである。
【0020】 (詳細な説明) 多くの天然トリボネクチンアイソフォームが同定され、単離された。例えば、
ヒト潤滑ポリペプチドは、滑液から精製され、MSF遺伝子のエキソン2および
4〜12(エキソン1または3でない)によってコードされるアミノ酸を含むこ
とが見出された。天然の全長MSFをコードする遺伝子は、12エキソンを含み
、そして天然のMSF遺伝子産物は、ヘモペキシン様領域およびソマトメジン様
領域を含むビトロネクチンに対して複数のポリペプチド配列相同性を有する14
04アミノ酸を含む。中心に位置するエキソン6は、940残基を含む。エキソ
ン6は、O−グリコシル化ムチンドメインをコードする。配列番号2のヌクレオ
チド631〜3453によってコードされるポリペプチドは、関節軟骨細胞の境
界潤滑を提供する。
【0021】
【表1】 滑液から単離される境界潤滑物は、オルタナティブスプライシングされたMS
Fの改変体である。このオルタナティブスプライシングされた改変体は、関節に
潤滑能力を与える滑液に存在する組成物において見出された。ヒト滑液から単離
される境界潤滑物は、MSF遺伝子のエキソン2、および4〜12によってコー
ドされるアミノ酸を含む(すなわち、オルタナティブスプライシング改変体がM
SF遺伝子のエキソン1および3によってコードされるアミノ酸を欠く)。MS
Fの少なくともエキソン6を含む組換え的にまたは化学的に産生されたポリペプ
チド(エキソン1も3もない)は、変形性関節症疾患を妨げる、そして/または
処置するのに有用である。同一または保存的置換を有するのいずれかでアミノ酸
配列KEPAPTT(配列番号3)の少なくとも1つの反復を含む組換え的また
は化学的に産生された潤滑ポリペプチドはまた、哺乳動物の関節を潤滑させるた
めに投与される。
【0022】 (組換え潤滑ポリペプチドの産生および精製) 組換えポリペプチドを産生するために、適切な発現ベクター中のMSFのエキ
ソン6(配列番号2のヌクレオチド631〜3453)を含むDNAが細胞にト
ランスフェクトされる。DNAはまた、MSF遺伝子のエキソン7(配列番号2
のヌクレオチド354〜3534)、エキソン8(配列番号2のヌクレオチド3
535〜3670)、またはエキソン9(配列番号2のヌクレオチド3671〜
3822)のいくつかまたはすべてを含み得る。MSFの種々のエキソンにわた
るDNAを生成するためのポリメラーゼ連鎖反応(PCR)方法のためのプライ
マーが、以下に示される。他のアイソフォームは、発現されることが求められる
アミノ酸配列をコードするMSFのエキソンに対応する核酸をクローニングする
ことによって発現される。
【0023】
【表2】 種々の長さのトリボネクチンポリペプチドをコードし、そして例えば、エキソン
2、4〜12;エキソン6〜9;およびエキソン2、4〜9によってコードされ
るポリペプチドを作製するために、MSF遺伝子の種々のエキソンを組み込むD
NAを作製するために使用されるフォワードプライマーおよびリバースプライマ
ーを設計する方法は、分子生物学の分野で周知である。単離された核酸を用いて
細胞をトランスフェクトするための標準的な方法は、分子生物学の当業者に周知
である。例えば、培養物中の原核生物細胞または真核生物細胞は、細胞中で高レ
ベル発現に適切な発現制御配列に作動可能に連結される本発明のDNAを用いて
トランスフェクトされる。このような細胞は、多量の潤滑ポリペプチドを産生す
るのに有用であり、これは、標準的な方法を使用して精製される。潤滑ポリペプ
チドは、関節炎疾患の処置または予防のために治療的に使用される。ポリペプチ
ドはまた、天然または組換え的に産生される潤滑糖タンパク質またはグリコペプ
チドに対する抗体を産生するために使用される。
【0024】 例えば、組換え遺伝子産物は、融合タンパク質として発現され、市販の発現お
よび精製システム(例えば、pFLAG発現システム(IBI))を使用して精
製される。本発明の目的のために使用され得る発現システムには、本明細書中に
記載される核酸分子を含む組換えバクテリオファージDNA、プラスミドDNA
、またはコスミドDNAの発現ベクターを用いて形質転換される細菌(例えば、
E.coliおよびB.subtilis)のような微生物が挙げられるが、こ
れには限定されない。グリコシル化ポリペプチドの産生のために、真核生物発現
系が使用さ得る。トリボネクチンポリペプチドをコードする組換え核酸を含む組
換え酵母発現ベクターを用いて形質転換される酵母(例えば、Saccharo
rnycesおよびPichia)が使用される。トリボネクチンをコードする
核酸分子を含む組換えウイルス発現ベクター(例えば、バキュロウイルス)を用
いて感染される昆虫細胞系、および哺乳動物細胞のゲノム(例えば、メタロチオ
ネインプロモーター)からまたは哺乳動物ウイルス(例えば、アデノウイルス後
期プロモーターおよびワクシニアウイルス7.5Kプロモーター)から誘導され
るプロモーターを含む組換え発現構築物を宿す哺乳動物細胞系(例えば、COS
、CEO、BEK、293、VERO、HeLa、MDCK、W138、および
NIH3T3細胞)もまた有用である。臨床的用途に加えて、組換えポリペプチ
ドは、以下に記載されるような抗体を産生するためにウサギまたはゲッ歯動物に
注射される。
【0025】 炎症を起こしたまたは損傷した関節の滑液は、潤滑タンパク質またはポリペプ
チドを分解するタンパク質分解酵素を含む。例えば、好中球のような浸潤免疫細
胞は、トリプシンおよび/またはエラスターゼを分泌する。関節に対する小さな
損傷または炎症状態は、細胞性浸潤および外傷性滑膜炎を生じるタンパク質分解
酵素分泌を生じ得る。数日または数週間の滑膜炎は、関節の細胞保護層の損失を
生じ得、これは、次いで、軟骨の損失に導く。潤滑されていない軟骨の支持面(
bearing)は、変形性関節症を開始し得る早発磨耗(premature
wear)を経験し得る。外傷性滲出(例えば、「膝関節水腫」)で臨床的に
診察を受ける個人は、変形性関節症を発症しやすくあり;タンパク質分解酵素の
生成が滑液中の天然に存在する潤滑組成物を分解し、消耗する。天然の潤滑組成
物の消耗は、慢性関節リウマチのような他の炎症性関節疾患を生じる。本発明の
潤滑組成物を用いたこのような損傷関節の滑液の置換または補充は、長期(例え
ば、数年、数十年後さえ)の変形性関節症の発症を防ぎ、すぐに関節を潤滑し、
短期の損傷を最小化する インビボでの分解を受けにくい潤滑ペプチドのアナログ、ホモログまたは模倣
物を使用して、哺乳動物の関節を潤滑させる。アナログは、アミノ酸配列、配列
に影響を及ぼさない改変、またはその両方が、天然に存在するペプチドと異なり
得る。改変(通常は主要配列を改変しない)としては、ポリペプチドのインビボ
もしくはインビトロの化学的誘導体化(例えば、アセチル化もしくはカルボキシ
ル化)が挙げられる。グリコシル化の改変(例えば、その合成およびプロセシン
グの間に、またはさらなるプロセシング工程においてポリペプチドのグリコシル
化パターンを改変すること、例えば、グリコシル化に影響を及ぼす酵素(例えば
、哺乳動物のグリコシル化または脱グリコシル化酵素)にポリペプチドを曝すこ
とにより作製される改変)もまた、挙げられる。
【0026】 被験体に注射した後のペプチドのタンパク質分解が問題である場合に、特に感
受性のペプチド結合を非切断性のペプチド模倣結合と置換することは、得られる
ペプチドをより安定にし、従って治療剤としてより有用にする。治療ペプチドを
ペプチダーゼ(例えば、トリプシンまたはエラスターゼ(elastise))
により分解されにくくするために、ペプチドのペプチド結合を、別の型の共有結
合で置換し得る(「ペプチド模倣物」)。トリプシン、エラスターゼ、および他
の酵素は、関節炎症の間に免疫細胞が浸潤することにより合成され得る。トリプ
シンは、リジンおよびアルギニンのカルボキシ末端側でポリペプチド結合を切断
し;エラスターゼは、アラニン、グリシンのカルボキシ末端側で切断する。トロ
ンビン(出血性関節において存在するセリンプロテアーゼである)は、アルギニ
ンのカルボキシ末端側でペプチド結合を切断する。コラゲナーゼは、滑液代謝が
変化した場合に(例えば、傷害の間に)線維芽細胞および軟骨細胞により生成さ
れる酵素のファミリーである。これらの酵素は、グリシンおよびプロリンのカル
ボキシ末端側で切断する。1つ以上のペプチダーゼ感受性ペプチド結合(例えば
、KEPAPTT(配列番号3)反復配列に現れる結合)を改変して(例えば、
非ペプチド結合と置換して)、部位を切断しにくくし、従って、治療処方物の臨
床的半減期を増大させる。
【0027】 このような模倣物およびポリペプチドにこれらの模倣物を組み込む方法は、当
該分野で周知である。同様に、L−アミノ酸残基をD−アミノ酸で置換すること
は、ポリペプチドをタンパク質分解されにくくする標準的方法である。アミノ末
端ブロック基もまた有用である。このブロック基としては、以下が挙げられる:
t−ブチルオキシカルボニル、アセチル、テニル(theyl)、スクシニル、
メトキシスクシニル、スベリル(suberyl)、アジピル(adipyl)
、アゼライル(azelayl)、ダンシル、ベンジルオキシカルボニル、フル
オレニルメトキシカルボニル、メトキシアゼレイル、メトキシアジピル、メトキ
シスベリル、および2,4−ジニトロフェニル。
【0028】 トリボネクチン(tribonectin)の臨床的処方物はまた、ペプチダ
ーゼインヒビターを含み得る。このペプチダーゼインヒビターとしては、以下が
挙げられる:N−メトキシスクシニル−Ala−Ala−Pro−Valクロロ
メチルケトン(エラスターゼのインヒビター)。他の臨床的に受容可能なプロテ
アーゼインヒビター(例えば、Berlingら、1998、Int.J.Pa
ncreatology 24:9−17)、例えば、ロイペプチン、アプロチ
ニン、α1−アンチトリプシン、α2−マクログロブリン、α1−プロテアーゼ
インヒビター、アンチキモトリプシン(ACHY)、分泌性白血球プロテアーゼ
インヒビター(PSTI)はまた、トリボネクチンとともに同時投与されて、プ
ロテアーゼ分解切断を減少し、かつ臨床的半減期を増大させる。2つ以上のプロ
テアーゼインヒビターのカクテル(cocktail)もまた、同時投与され得
る。
【0029】 トリボネクチンポリペプチドまたはこのポリペプチドをコードする核酸の組成
物は、当該分野で公知の標準的な生理学的に適合性の賦形剤中に処方される(例
えば、リン酸緩衝化生理食塩水(PBS))。他の処方物およびこのような処方
物を作製するための方法は周知であり、かつ「Remington’s Pha
rmaceutical Sciences」に見いだされ得る。トリボネクチ
ンはまた、非架橋ヒアルロン酸調製物または粘性補充(viscosupple
mentation)組成物とともに処方される(例えば、架橋ヒアルロン酸調
製物)。トリボネクチンを粘性補充処方物に添加する場合、トリボネクチンとヒ
アルロン酸との相互作用は、粘性補充物質の粘性を減少させる。
【0030】 糖ペプチドを作製し、そしてグリコシル化%を決定する方法は、当該分野で公
知である(例えば、米国特許第5,767,254号に記載)。N−アセチルガ
ラクトサミンの存在は、O結合型オリゴサッカリド(すなわちSer/Thr結
合型オリゴサッカリド)の存在を示す。O結合型オリゴサッカリドにおいて、G
alNAcは、アミノ酸に対して直のO−グリコシドα結合において共通して見
いだされる。O結合型オリゴサッカリドの存在はまた、Jacalin−セファ
ロース(糖タンパク質におけるSer/Thrに結合したコアのジサッカリド配
列Galβ(1−3)GalNAcに結合する固定化植物レクチン、すなわちβ
(1−3)Gal−GalNAcに結合するピーナッツ凝集素)に結合すること
により検出される。O結合型オリゴサッカリドは、標準的な方法を用いて、N結
合型オリゴサッカリドとは区別される。例えば、Oグリコシド結合であって、N
結合型グリコシル結合でないオリゴサッカリドは、ホウ素化水素ナトリウムの存
在下(50mM NaOH、1M NaBH4、45℃で16時間)で穏和な塩
基を用いた処理によりペプチドから遊離しやく、β脱離反応を引き起こす。
【0031】 (獣医学的適用) イヌ変形性関節症は、本明細書中で記載される方法を使用して処置される有力
な臨床的障害である。5匹の成体イヌに対して推定1匹が変形性関節症に罹って
おり;推定800万匹のイヌがこの変性(潜在的に衰弱性疾患)に苦しんでいる
。しかし、多くの飼い主は、慢性的なイヌの疼痛の兆候を認識していない。どの
イヌも変形性関節症を発症し得るが、危険性が最も高いイヌは、多産(larg
e breed)の老齢化したイヌ、非常に活動的なイヌ(例えば、労働犬また
は競技用犬)、および臀部または肘形成異常のような遺伝した関節異常を有する
イヌである。
【0032】 ウマ変形性関節疾患(例えば、変形性関節症)は、ウマの不具および作業の減
少の原因である。ヒトおよび他の動物でも同様に、ウマに罹る変性性関節疾患は
、関節性軟骨変性および関節滲出により特徴づけられる滑膜性の連結の進行性障
害である。急性または慢性の外傷、酷使、発達疾患、関節不安定性および老齢は
滑膜炎、軟骨代謝の欠陥、および関節軟骨における亀裂の形成を導く。トリプシ
ン、エラスターゼ、ストロメライシンおよびヒアルロニダーゼのような破壊酵素
は、関節に放出され、関節では、それらは滑液および軟骨成分を分解し、結果と
して滑液粘性の減少、貧弱な潤滑性、軟骨代謝の衰え、ならびに疼痛および軟骨
衰退を生じる摩擦の増大を生じる。現在の治療アプローチとしては、疼痛除去お
よび抗炎症薬物のための医薬が挙げられる。本明細書中に記載される組成物およ
び方法は、罹患した関節の潤滑能力を補充するために有用である。
【0033】 (治療的ポリペプチドの適用) ペプチドの送達について標準的な方法が使用される。このような方法は、当業
者に周知である。関節内投与について、トリボネクチンは、1回の注射につき約
0.1〜2mlの容量で20〜500μg/mlの範囲の濃度で滑膜腔(syn
ovial cavity)に送達される。例えば、250μg/mlの濃度の
1mlのトリボネクチンは、細い(例えば、14〜22ゲージ、好ましくは、1
8〜22ゲージ)針を用いて膝関節に注射される。本発明の組成物はまた、非経
口投与(例えば、静脈内、皮下、筋肉内、および腹膜内)のために有用である。
【0034】 手術癒着を予防するために、本明細書中に記載のトリボネクチンを、ゲル、泡
(foam)、繊維、または織物(fabric)の形態で投与する。このよう
に処方されたトリボネクチンは、並んでいる表面の間での癒着形成を予防するた
めに、損傷したか、または曝された組織境界の上および組織境界の間に配置され
る。有効であるためには、ゲルまたはフィルムは、適所に留まっていなければな
らず、そしてゲルが最終的に分散し、そして組織が接触する場合に、もはや癒着
の傾向がないように、十分長期間にわたり、組織接触を妨げなければならない。
癒着形成を阻害または予防するために処方されたトリボネクチン(例えば、メン
ブレン、織物、泡沫、またはゲルの形態で)は、ラット盲腸接着モデル(Gol
dbergら、Gynecologic Surgery and Adhes
ion Prevention、Willey−Liss、191〜204頁、
1993)において手術後癒着の予防について評価される。組成物を、外科的に
磨り減らした(abraded)ラット盲腸周辺に配置し、そして未処理コント
ロールと比較する(盲腸を磨り減らしたが、いずれの処置も受けなかった動物)
。トリボネクチン処方物の存在下でのラットモデルにおける癒着形成の量の減少
は、処方物非存在下での量と比較すると、この処方物が、組織癒着形成を減少す
るに臨床的に有効であることを示す。
【0035】 トリボネクチンはまた、哺乳動物への移植の前に、人工四肢および関節をコー
ティングするために使用される。例えば、このようなデバイスは、トリボネクチ
ンの溶液に浸漬、すなわち槽に入れられる(例えば、米国特許第5,709,0
20号および同第5,702,456号に記載)。
【0036】 潤滑性ポリペプチドは、少なくとも約10アミノ酸(少なくとも1つのKEP
APTT(配列番号3)または少なくとも1つのXXTTTX(配列番号4)反
復を含む)であり、通常、長さが約20の連続するアミノ酸、好ましくは少なく
とも40の連続するアミノ酸、より好ましくは、少なくとも50の連続するアミ
ノ酸、および最も好ましくは、少なくとも約60〜80の連続するアミノ酸であ
る。例えば、このポリペプチドは、長さが約500アミノ酸であり、そして76
反復のKEPAPTT(配列番号3)を含む。このポリペプチドは、長さが14
04残基未満であり、例えば、天然に存在するMSF(配列番号1)のアミノ酸
配列を有するが、少なくとも5、10、15、20、または24アミノ酸の天然
に存在するMSFを欠如する。このようなペプチドは当業者に公知の方法により
作製され、このような方法としては、以下が挙げられる:組換えMSFタンパク
質のタンパク質分解、デノボ合成、または遺伝子操作(例えば、MSF遺伝子の
クローニングおよび少なくともエキソン6、7、8、および/または9の発現)
【0037】 トリボネクチンポリペプチドはまた、生化学的に精製される。酵素、キモトリ
プシンは、MSF遺伝子のエキソン6によりコードされるアミノ酸をひとまとめ
にした部位で切断する。従って、MSF遺伝子のエキソン(しかし、他のどのM
SFエキソンでもない)によりコードされるアミノ酸を含むポリペプチドは、キ
モトリプシンでの酵素消化により、天然に存在するか、または組換え生成された
MSF遺伝子産物から調製される。次いで、このポリペプチドを標準的な生化学
的精製方法に供して、治療的投与、潤滑性活性の評価または抗体生成に適した実
質的に純粋なポリペプチドを得る。
【0038】 治療組成物は、薬学的に受容可能なキャリア(例えば、生理食塩水)中で投与
される。キャリアは、投与様式および経路ならびに標準的薬学的実施に基づいて
選択される。治療組成物(例えば、潤滑性ポリペプチド)の治療的に有効な量は
、処置した動物において医学的に所望される結果(例えば、哺乳動物関節の境界
の潤滑)を生じ得る量である。医学的に所望される結果は、疼痛の減少(例えば
、Peyronら、1993、J.Rheumatol.(補遺.39):10
−15に記載の可視的類似疼痛スケール(visual analog pai
n scale)を用いて測定される)または関節を動かす能力の増大(例えば
、Belcherら、1997、J.Orthop.Trauma 11:10
6−109に記載のようにペドメトリ(pedometry)を用いて測定され
る)である。処置後に滑液の潤滑性を測定する別の方法は、罹患した関節から少
量の滑液を再吸引し、そして本明細書中に記載の摩擦装置を用いてインビトロで
潤滑特性を試験することである。
【0039】 医学分野で周知のように、任意の1匹の動物についての投薬量は、多くの因子
に依存する。これらの因子としては、以下が挙げられる:動物のサイズ、体表面
積、年齢、投与される特定の化合物、性別、投与の時間および経路、全般的健康
状態、ならびに同時に投与される他の薬物。一般に、損傷した関節または炎症を
起こした関節に局所的に投与が行われる。あるいは、このポリペプチドは、損傷
した関節または炎症を起こした関節の部位でゆっくりと放出させるために、関節
のすぐ近くに配置された時限放出(time−released)インプラント
を介して投与される。
【0040】 (遺伝子治療) 遺伝子治療は、治療的潤滑性ペプチドをコードする哺乳動物核酸(例えば、ア
ミノ酸配列KEPAPTT(配列番号3)の1回以上の反復をコードするDNA
またはMSFの潤滑性フラグメントをコードするDNA)を、標準的ベクターお
よび/または遺伝子送達系により投与することで行われる。適切な遺伝子送達系
としては、以下が挙げられる:リポソーム、レセプター媒介送達系、裸のDNA
、およびウイルスベクター(例えば、ヘルペスウイルス、レトロウイルス、アデ
ノウイルスおよびアデノ随伴ウイルス)。
【0041】 上記のように遺伝子送達系に加えて、治療組成物は、動物への投与に適切な薬
学的に受容可能なキャリア(例えば、生理食塩水のような生物学的に適合性のビ
ヒクル)を含み得る。治療的に有効な量の核酸またはポリペプチド組成物は、処
置される動物において医学的に所望される結果(例えば、関節の動きと関連した
疼痛の減少、滑液の潤滑機能の増大)を生じ得る量である。
【0042】 非経口投与(例えば、静脈内、皮下、筋内、および腹腔内送達経路)は、化合
物を送達するために使用され得る。好ましくは、治療組成物(例えば、核酸また
はポリペプチド)は、関節内に送達される。任意の1患者のための用量は、多く
の因子(患者のサイズ、体表面面積、年齢、投与される特定の化合物、性別、投
与の時間および経路に依存し、一般的な健康、および同時に投与される他の薬剤
(例えば、抗炎症薬剤、粘性治療薬剤(viscotherapeutic d
rugs))に依存する。核酸の投与の好ましい用量は、約106〜1022コ
ピーの核酸分子である。
【0043】 DNAは、標準ベクター(例えば、プロモーター配列に作動可能に連結された
トリボネクチンをコードするDNAを含むベクター)によって患者の標的細胞に
導入される。適切な遺伝子送達系としては、リポソーム、レセプター媒介送達系
、裸のDNA、およびウイルスベクター(特にヘルペスウイルス、レトロウイル
ス、およびアデノウイルス)が挙げられる。
【0044】 DNAは、標準方法を使用するアデノウイルスまたはアデノ随伴ウイルス送達
系を使用して局所的に投与され得る。例えば、DNAを関節内の滑液に送達する
方法およびDNAを滑液由来の細胞(例えば、滑液の線維芽細胞または軟骨細胞
)に送達する方法は、米国特許第5,858,355号に記載される。組換えア
デノ随伴ウイルス(AAV)ベクターの複製およびパッケージングに必要とされ
るシス作用配列のみが、AAV末端反復である。4kbまでのDNAが、ウイル
ス複製にもパッケージングにも影響しないで末端反復の間に挿入される。組換え
AAVベクターをパッケージングするために、末端反復を含むプラスミドおよび
治療的ポリペプチドをコードするDNAは、AAV repおよびカプシドタン
パク質を発現するプラスミドと共に、細胞に同時トランスフェクトされる。次い
で、トランスフェクトされた細胞は、アデノ随伴ウイルスで感染され、そして所
望の配列を含む組換えAAVウイルスは、トランスフェクション後、約48〜7
2時間の細胞から単離される。次いで組換えウイルスは、公知の方法を使用して
遺伝子治療適用のために投与される。
【0045】 エレクトロポレーションは、標的細胞(例えば、滑液の線維芽細胞または軟骨
細胞)に、エキソビボでDNAを導入する別の方法である。エレクトロポレーシ
ョンされる細胞は、Hepes緩衝液生理食塩水(EBS)に、約107細胞/
mlの濃度で置かれる。エレクトロポレーションされるDNAは、約5〜20μ
g/mlのHBSの濃度で添加される。混合物はエレクトロポレーションデバイ
スに配置され、そして電場が標準プロトコール(例えば、約250と300ボル
トの間の範囲で)に従って適用される。エキソビボでの滑膜細胞へのDNAの導
入後、遺伝的に改変された自己滑膜細胞が、関節内注射によってドナーに移植さ
れる。約107細胞が、約1mlの量で関節に関節内で注射される。
【0046】 DNAが導入された滑膜細胞は、従来の方法(例えば、関節鏡を通じて)を使
用して得ら得る。関節鏡は、滑膜細胞を関節鏡検査で回収するために外科的な機
器への接近をアクセスを可能にする小さな刺創を介して膝に挿入された小さく、
窪んだ杆体である。いくつかの場合において、関節鏡的に切除された組織におけ
る滑膜細胞は、結合組織マトリックスの酵素学的消化によって無菌的に回収され
る。例えば、滑膜は、約1mmの直径の小片にカットされ、そして順次、トリプ
シン(Gey’s Balanced Salt Solution中0.2%
w/v)で、37℃で30分間、そしてコラゲナーゼ(Gey’s Balan
ced Salt Solution中0.2%w/v)で、37℃で2時間、
消化される。遺伝的に改変された細胞の懸濁液は、レシピエント哺乳動物関節に
注射される。この型の関節内注射は慣習的であり、かつ、さらなる外科的処置を
用いないで医務室で行われる。必要な場合、繰り返しの注射が行われる。
【0047】 あるいは、DNA(裸またはウイルス内にパッケージングされた)は、適切な
薬学的キャリア内に処方され、そして関節内に注射される。遺伝子治療はまた、
変形性関節症を高度に発達させ易いと決定された個人(例えば、急性関節障害に
罹患した個人)において変形性関節症の発達を防ぐために予防的な手段として投
与され得る。治療的ポリペプチドをコードするDNAの、関節への直接の関節内
注射は、DNAの発現を可能にするためのレシピエントの滑膜細胞のトランスフ
ェクションを生じる。
【0048】 内因性トリボネクチンプロモーターを刺激する薬剤(例えば、TGF−β)は
また、滑液の発現のレベルを増加するために上記のように投与され得る。
【0049】 (滑液潤滑ポリペプチドに特異的な抗体の産生) 潤滑ポリペプチドに特異的な抗体は、当該分野で周知の技術によって得られる
。このような抗体は、ポリクローナルまたはモノクローナルであり得る。例えば
、ポリクローナル抗体は、Ghoseら、Methods in Enzymo
logy,第93巻,326−327,1983に記載される方法によって得ら
れ得る。例えば、配列番号2のヌクレオチド632−3453によってコードさ
れる潤滑ポリペプチドは、ウサギの抗血清においてポリクローナル抗体の産生を
刺激するための免疫源として使用される。類似の方法が、動物(例えば、ヤギ、
ヒツジおよびげっ歯類)において抗血清を惹起するために使用され得る。
【0050】 モノクローナル抗体は、MilsteinおよびKohler、Nature
、256:495−497,1975に記載されるか、またはGerhard,
Monoclonal Antibodies,Plenum Press,1
980,第370−371頁によって変更された周知のプロセスによって得られ
る。ハイブリドーマは、抗体を産生するハイブリドーマを同定するためにスクリ
ーニングされる。この抗体は、滑液潤滑ポリペプチドに高度に特異的である。好
ましくは、抗体は、少なくとも約108リットル/モルの親和性、そしてより好
ましくは、少なくとも約109リットル/モルの親和性を有する。ポリクローナ
ル抗体のモノクローナルは、大量の組換え潤滑ポリペプチドを急速に精製する手
段を提供する。
【0051】 トリボネクチンのペプチドコアを配向する抗体に加えて、トリボネクチンの糖
部分または糖ペプチド複合体を配向する抗体が好ましい。ペプチドコアに対する
抗体を産生するために、配列番号1のアミノ酸200〜350に渡るペプチドが
使用される。配列番号1のアミノ酸200〜350の8〜15アミノ酸部分に同
一である、より短いペプチド(例えば、8〜15アミノ酸長)はまた、このよう
な抗体を産生するために使用され得る。トリボネクチンのペプチドコアに特異的
な抗体についての免疫源として使用される他のペプチドとしては、配列番号1の
アミノ酸24〜66、配列番号1のアミノ酸105〜155、配列番号1のアミ
ノ酸156〜199の領域におけるペプチドが挙げられる。グリコシル化された
トリボネクチンポリペプチドに結合する抗体を産生するために(しかしグリコシ
ル化形態でも非グリコシル化形態でもない)、免疫源は好ましくは、糖ペプチド
、トリボネクチンの高度にグリコシル化された部分に渡るアミノ酸配列(例えば
、配列番号1の残基200〜1140のアミノ酸配列を有するペプチド)である
。その同じ高度にグリコシル化された領域内の、より短い糖ペプチド(例えば、
8〜15のアミノ酸長)はまた、免疫源として使用される。高度にグリコシル化
された生体分子に対する抗体を産生する方法は、当該分野で公知である(例えば
、Schneersonら、1980、J.Exp.Med.152:361−
376に記載される)。
【0052】 (診断の方法) 変形性関節症は、ゆっくりと発達し、かつ関節痛がしばしば個人に医学処置を
求めさせる、その後期段階まで診断が困難な疾患である。変形性関節症の初期診
断、またはこの疾患を発達する素因の診断は、初期の介入が、進行した変形性関
節症の発達を防ぐか、または減少すること可能にする。本発明は、この疾患また
はそれを発達させる素因の初期の検出方法を提供する。この方法は、体液(例え
ば、血清または尿)を天然に生じるトリボネクチンのフラグメントの存在または
MSFのフラグメントの存在について試験することによる。生物学的液体中のこ
のようなペプチドの検出および定量化は、当該分野で周知である。例えば、標準
サンドイッチELISAアッセイは、天然に生じるトリボネクチンに対する2つ
の異なる抗体(例えば、糖ペプチドのオリゴサッカリド部分に結合する第1抗体
および糖ペプチドのペプチドコアに結合する第2抗体)を使用して行われる。あ
るいは、以下に記載される液体クロマトグラフィーおよび質量分析による標準タ
ンパク質配列決定は、生物学的サンプル内のMSFフラグメントを検出するため
に使用される。コントロール値は、ネガティブな診断に関連して予め決定された
値である;あるいは、コントロールサンプルは、変形性関節症がないことが既知
の哺乳動物由来の生物学的サンプルである。30のコントロール値またはサンプ
ルに比較された量の増加は、その哺乳動物が変形性関節症に罹患することを示す
か、または、進行中の変形性関節症の素因であることを示す。
【0053】 (ヒト滑液由来のトリボネクチンの特徴付け) 診断的関節鏡検査および膝全体の交換を受けている患者由来の滑液のアリコー
トを収集し、そして摩擦装置でアッセイした。両方の場合において、滑液は、任
意の外科的な手順の開始前に吸引され、そして直ぐに10,000×gで、4℃
で2時間遠心分離し、細胞性細片は除去された。血液で汚染されたサンプルは廃
棄した。正常な潤滑能力を有するアリコートをプールし、そして−20℃で保存
した。
【0054】 (トリボネクチンの精製および単離) ヒト滑液(200ml)を0.22マイクロ滅菌フィルターユニット(Nal
gene)を通じて、4℃で2日間フィルター濾過した。保持されたもの(re
tentate)をフィルター膜から廃棄し、そして50mM NaAc緩衝液
、pH5.5で、タンパク質分解インヒビター:1mMフェニルメチルスルホニ
ルフルオライド(PMSF)、1mM パラクロロ水銀安息香酸(PCMB)、
および10mMエチレンジアミンテトラアセテート(EDTA)を含んで元々の
滑液量まで再懸濁した。ヒアルロン酸の消化を、37℃でストレプトミセスヒア
ルロニダーゼで、1U/mlの再懸濁された滑液で行った。消化物を300ml
の容量で設置かれたDEAEカラム(Whatman Internation
al,Maidstone,UK)にロードし、NaAc緩衝液、50mMで平
衡化し、そして1.5Lの同じ緩衝で洗浄した。潤滑作用を有する物質を1M
NaClを用いてDEAE膜から溶出した。1Lの洗浄液を収集し、そしてXM
−100膜(分子量カットオフ 100kDa)を備えた500mlのAmic
onフローセルを介して濃縮した。濃縮されたサンプルを0.15M NaCl
および0.5mM CaCl2を含む25mM リン酸緩衝液、pH7.4に対
して透析した。
【0055】 DEAE結合濃縮物を、室温で25mMリン酸塩および0.15 NaCl緩
衝液、pH7.4で平衡化された、25mlの総容積で設置されたピーナッツ凝
集素(PNA)アガロース親和性カラムにロードした。230nmおよび280
nmの吸収がバックグラウンドまで減少するまで、非結合タンパク質を同じ緩衝
液で溶出した。潤滑活性を有する物質を、25mM Trisおよび0.15M
NaCl、pH7.4中の0.07Mの濃度の段階的な(step−wise
)勾配で最大限に溶出した。この物質を、汚染物質としてフィブロネクチンを除
去するためにアミン基を介して、ヒトフィブロネクチンに対する(Zymed
Laboratories Inc.,San Francisco,CA)マ
ウスモノクローナル抗体に結合されたActigel ALDアガロース(St
erogene Bioseparations,Arcadia,CA)にロ
ードした。溶出された物質を、Coomassie blueで染色されたSD
S−PAGE(5〜15%アクリルアミド)上で、およびHPLCによって純度
についてアッセイした。
【0056】 タンパク質電気泳動標準は、GibcoBRL(Grand Island,
NY)から、そしてDNAラダー標準は、FMC Bioproducts(R
ockland,ME)からである。
【0057】 (高圧液体クロマトグラフィー) Bondpak C18 3.9×150mmカラム(Waters,Mil
ford,MA)を、45%(v/v)メタノール(Sigma)および5%(
v/v)アセトニトリル(Aldrick)HPLCグレードを用いて、1ml
/分で、35℃で逆相で溶出した。溶出物を、フォトダイオードアレイ検出機P
DA 996(Waters)によってアッセイし、そしてピーク画分内の物質
を、Millenium32ソフトウエア(Waters)を使用して計算され
る純度プロットによって分析した。
【0058】 (摩擦装置) 標準摩擦装置(例えば、Jayら、1992、Conn.Tiss.Res.
28:71−88、またはJayら、1998、J.Biomed.Maste
r.Res.40:414−418に記載される装置)を使用して、潤滑活性を
測定した。天然のラテックスを、1.59cm2の定常接触面積を有する研磨さ
れたガラスのリングに対して振動した。支持システムを、2つの垂直水平軸の周
りを自由に回転するためにジンバルシステム内の軸の方向にロードした。支持物
質としてのラテックスおよびガラスが選択された。なぜなら、それらは、0.0
5mmのオーダーの小さな隆起の高さを有する平らな表面を提供するからである
。軟骨のようなラテックスが準拠している。ジンバルシステム内のこれらの表面
は、ほとんど完全なco−planarityを有する。従って、液体ウェッジ
は、産生されず、そして境界液体の薄い層のみが存在した。同調する速度(すな
わち、スライディングスピード)は、0.35×106N/rm2の定常接触圧力
で0.37mm/secであった。
【0059】 この摩擦装置は、直線変位電圧変換器を通じて垂直の負荷軸の周りのジンバル
システムの変位を記録した。この変換器の出力電圧は、その摩擦トルクの程度に
正比例した。この信号のピークごとの増幅は、公知の摩擦トルクを有する以前の
較正と関連した。
【0060】 試験表面を、使用前に徹底的に洗浄した。ステンレス鋼スタッドに係合された
3.8×3.8cmのラテックス片を流れる蒸留脱イオン水(DDW)で2分間
洗浄した。次いで、これを0.9%のNaCl生理食塩水(PS)の浅いバスに
入れた。このガラススライドを、DDW中1%(v/v)の7×界面活性剤(F
low Laboratories,McLean,VA)溶液で10分間擦り
、次いで、その同じ溶液中100℃に浸させた。5分間の擦りもまた、熱い7×
溶液で行い、続いて、2〜4分間流れるDDWにもとで洗浄した。
【0061】 μを35℃で測定し、そしてPSを用いてそのμの基底腺測定をその前にした
。潤滑を、PSのμに対するμの減少によって示した。負のδ値は、潤滑を示し
、他方で正の値は、摩擦を示す。200μlのPSおよび後の200μlの試験
潤滑剤の添加に続き、ベアリング表面をその溶液が両方の面を湿潤させるに充分
密接させる。5分間の平衡化の後、ラテックスコーティングしたベアリングをそ
れが振動するときにガラス上に静止させた。ピークごとの電圧を1、3および5
分後に自動記録させた。この時点で、その表面を2分間分離し、次いでさらに5
分間のせっしょにわたって元に戻して一緒にした。最後の2回の5分間のセッシ
ョンの3および5分のμ値は、代表的に安定しており、そしてこれを記録した。
【0062】 ヒト血清フィブロネクチンをSigma Chemical(F0895,S
t.Louis,MO)から購入し、そして摩擦装置における使用前にPSに対
して透析した。
【0063】 境界潤滑剤は、表面の物理化学的特性を変更することによってその効果を奏す
る。ベアリング表面は、境界モードにおいて潤滑となるように共同の反発力を生
成しなければならない。境界潤滑剤の代表的な室温例は、グラファイト、テフロ
ン(登録商標)、および亜硫酸モリブデンである。そのような組成物は、ベアリ
ング表面の間の摩擦を減少させ、そして従ってトリボネクチンの潤滑特性を測定
するためのアッセイにおいて正のコントロールとして使用される。トリボネクチ
ンは、ラテックスのような日生物学的疎水性表面をコーティングすることによっ
て両親媒性の特性を有し得る境界潤滑剤である。トリボネクチンのオリゴサッカ
リド成分は、周囲の水性環境とネットワーク形成する。最後および最後から二番
目の糖は、滑液から精製された天然に存在するトリボネクチンから除去され、潤
滑能力が除去される。
【0064】 ラテックス:ガラスアースロトリプソメーター(arthrotripsom
eter)は、再現性良く反復して、精製された生物学的潤滑因子を試験するた
めの迅速な方法を提供する。天然ラテックスおよび研磨ガラスは、試験ごとの物
理化学的特性の変化はないかまたはあっても殆どないベアリング表面を有する。
対照的に、研磨ガラスまたは軟骨自身のいずれかに対して並置された切断された
軟骨は、正確に制御され得ない変位を生じる。滑液によって潤滑される軟骨−軟
骨ベアリングにおいて観察されるμは、0.005と0.024との間であった
。ラテックス:ガラス系におけるμの値は、認知可能により高く、そして代表的
には0.04以下であった。ベアリング材料間のμの変動は、軟骨の80%(w
/w)水含量に起因する。
【0065】 (液体クロマトグラフィーおよび質量分析(LCMS)によるタンパク質配列
決定) 標準的なLCMSを、上記精製された潤滑材料のトリプシン消化で行った。潤
滑材料を含む2mm厚の5〜20%勾配SDS−PAGEゲル(Bio−rad
Laboratories,Hercules,CA)から切り出されたバン
ドを分析した。この材料は、NaNaseIIIおよびO−グリコシダーゼDS
(Glyko,Novato;CA)によって脱グリコシル化した。脱グリコシ
ル化は、それぞれ0.18U/mlおよび0.10U/mlの活性の上記酵素を
用いて18時間、0.5mg/mlの滑液から精製されたトリボネクチンの存在
下で行った。すべての場合において、ゲルスライスを、バンドの中央を通じて切
断し、そして16mm3のサイズであった。すべての接触表面は、慎重に50%
(v/v)のアセトニトリルで洗浄した。配列データを、BLAST GENB
ANK(登録商標)検索アルゴリズムに入力し、そしてマッチを同定した。
【0066】 (ヒト滑膜線維芽細胞の単離および培養) 正常な外観を有するヒト滑膜を、関節鏡検査を受けた30歳の白人男性から得
た。術後1時間以内に、滑膜組織移植片を3回Dulbeccoのカルシウムお
よびマグネシウムなしのリン酸緩衝化生理食塩水(GIBCO)で洗浄した。2
mm3のサイズの片を、1mlあたり100Uのペニシリンおよび100μgの
ストレプトマイシンを補充し、4mg/mlのClostriopeptida
se A(Worthington Biochemical CLS,125
−200 U/mg)を含み、0.22mmフィルター(Nalge)を通して
滅菌されたDulbecco改変Eagle培地(GIBCO)中に入れた、こ
の組織断片を、さらに、100mmのプラスチックペトリ皿(Falcon)で
分割し、そして5%二酸化炭素および95%空気の湿潤雰囲気下で37℃で20
mlの培地中で4時間インキュベートした。
【0067】 消化物を、パスツールピペットへの吸引Sおよびそこからの排除によって多数
回充分に混合した。改変されたPuck Saline A(GIBCO)中の
等容量の0.05%トリプシンおよび0.02%のEDTAを添加し、そしてイ
ンキュベーションを、さらに1時間、同じ条件下で続けた。懸濁物を、400×
gで23℃で10分間遠心分離し、そして3回40mlのカルシウムおよびマグ
ネシウムを含まないリン酸緩衝化生理食塩水で各々洗浄した。このペレットを、
10%仔ウシ血清(Flow Laboratories)、100Uのペニシ
リンおよび100mgのストレプトマイシン(1mlあたり)を補充した改変E
agle培地(20ml)中に懸濁した。2mlのこの最終混合物を、60mm
プラスチックペトリ皿(Falcon)1つあたりにプレートした。滑膜線維芽
細胞を、コンフルエンスにまで増殖させ、そして細胞を採集した。ヒト皮膚線維
芽細胞(American Type Culture Collection
(ATCC)Designation CCD−10995K;ATCC,Ma
nnassas,VA)をコントロールとして使用し、これもまた、上記手順を
用いて増殖および採取した。
【0068】 (RNA抽出およびRT−PCR分析) 滑膜線維芽細胞および皮膚線維芽細胞からのRNAを、RNeasyミニカラ
ムおよび試薬(Qiagen,Crawley,Ltd.,UK)によって精製
した。夾雑するゲノムDNAを、DNAシュレッダーおよびDNase(RNa
seなし)(Qiagen)により除去した。第一の鎖のcDNAを、逆転写お
よび以下のオリゴヌクレオチドプライマーを用いるPCR増幅により合成した。
MSF−エキソン6順向きプライマー5’−CCAAACCACCAGTTGT
AGATGAAGC−3’(配列番号15)and MSF−エキソン 6逆向
きプライマー5’−GCGGAAGTAGTCTTCTCTTTTCCATCA
G−3’(配列番号16)。これらのプライマーは、ヒトMSF遺伝子(配列番
号2;GenBank登録番号U70136)のヌクレオチド番号674−69
8および953−926にそれぞれ対応する。サーマルサイクル条件を、12分
間42℃、95℃で10分、続いて43サイクルの94℃×20秒および55〜
65℃×30〜90秒であった。7分間の最終の伸長は72℃であった(Per
kin Elmer Biosystems)。
【0069】 (トリボネクチンの代替のMSFのスプライス改変体) 潤滑ポリペプチドをヒト滑液から標準的な生化学的方法に続いてピーナツ凝集
素を用いたアフィニティークロマトグラフィーを用いて精製した。最終の画分で
あって、唯一潤滑能を有したものは、見かけ上の分子量が280kDaの産物を
含んでいた。280kDaを超える分子量の成分は、観察されなかった。280
kDaの切断バンドからのトリプシンフラグメントにおいて行われたLCMSは
、2つの異なるタンパク質の存在を示した。このタンパク質は、BLAST検索
アルゴリズムでフィブロネクチン前駆体およびMSF(GenBank(TM)
登録番号U70136)と適合した。 MSFの配列は、ネイティブおよび脱グ
ルコシル化の潤滑ポリペプチドの両方から同定された。従って、精製スキームを
、抗フィブロネクチンカラムで終結させ、これは、不純物としてフィブロネクチ
ンの除去を生じた(C18分析HPLCおよび純度プロット分析によってアッセ
イされるところ)。さらに、SDS−PAGE上70kDaおよび160kDa
におけるより低分子量のバンドは、抗フィブロネクチンカラムから溶出する精製
したトリボネクチン調製物からなくなっていた。摩擦装置においてアッセイされ
た精製したトリボネクチンは、全体の滑液のものに類似する境界潤滑活性をしめ
すことが分かった(表5)。対照的に、精製した血清フィブロネクチンは、摩擦
を上昇させ、このことは、滑液潤滑能が精製されたトリボネクチンによって媒介
されたことを示す。
【0070】
【表3】 *PSに中250μg/mlの濃度で試験した。** 生理学的生理食塩水。 †死後のヒト滑液 さらに、トリプシン処理フラグメントのLCMSにより、エキソン6〜9(両
端服務)の部分が同定された。精製されたトリボネクチンは、ピーナツ凝集素と
反応した。このことは、その精製によるβ(1−3)Gal−GalNAcオリ
ゴサッカリドの存在を示す。電気泳動の移動度における増加が、NaNaseI
IIおよびO−グリコシダーゼDSでの消化後に観察された。このことは、この
精製されたトリボネクチンが高度にO結合型オリゴサッカリドを介してグリコシ
ル化されていることを示す。滑液から精製された脱グリコシル化したトリボネク
チンの見かけ上の分子量は120kDaであった。
【0071】 RT−PCR分析を、MSFのN末端およびエキソン6をコードするヌクレオ
チド配列に特異的なプライマーを用いて完了させた。ヒト滑膜線維芽細胞RNA
を用いたRT−PCRは、280bp産物を生じ、これは設計されたプライマー
の間の距離であった。逆転写酵素なしの類似の実験では、この産物は生じなかっ
た。このことは、そのRNAがゲノムDNAを含まないことを示す。皮膚線維芽
細胞からの精製されたRNAは、この同じプライマーを用いても何ら産物を生じ
なかった。
【0072】 MSFは、ヒト単球からまず単離された;MSFの25kDaフラグメントは
、巨核球の発生を刺激することが見出された。MSF前駆体タンパク質は、14
04残基のサイズであり、そして12のエキソンから構成される。エキソン6は
、940残基の長さである中心に位置するムチンをコードするようである。エキ
ソン6は、ビトロネクチンに対して相補性を有し、エキソン2および3は、ソマ
トスタチンB様領域に対して相補的であるようであり、そしてエキソン8、9は
、ビトロネクチンにおけるヘモペキシン様領域に類似する。ヘモペキシンは、ヒ
アルロネートと相互作用する血清ヘムスカベンジタンパク質である。
【0073】 滑液から精製されたトリボネクチンおよび関節軟骨から精製された関節軟骨の
表面帯タンパク質(SZP)は、MSFとの配列同一性を共有するが、それらの
見かけ上の分子量およびアミノ酸配列において異なる。
【0074】 (実施例1:ヒト滑膜線維芽細胞によるMSF遺伝子発現) 天然に存在するトリボネクチンは、MSFをコードする遺伝子からのヒト滑膜
線維芽細胞によって発現されることを見出した。すべてではないがいくつかのM
SF遺伝子のエキソンは、トリボネクチン遺伝子産物において表現される。例え
ば、トリボネクチンは、MSF遺伝子のエキソン6−9によってコードされる配
列を含むが、天然に存在するMSF遺伝子の少なくとも1つのエキソンによって
コードされる配列を欠如する。
【0075】 MSF遺伝子発現を以下のように評価した。正常の潤滑能力を有する、プール
されたヒト滑液精製されたトリボネクチンの240kDaの見かけ上の分子量バ
ンドからのゲルスライスをトリプシンで消化した。トリプシン処理したフラグメ
ントのN末端配列決定を、液体クロマトグラフィー質量分析によって行い、そし
て結果を、GenBankTMにおける公知配列と比較した。O−グリコシダーゼ
DSおよびNaNaseIIIを有する精製されたトリボネクチンの消化を用い
て、コアタンパク質の分子量を示した。潤滑能力を、研磨ガラスのリングに対し
て、天然のラテックスを振動させる標準的な摩擦装置を用いてアッセイした。
【0076】 2つの以前に同定されたタンパク質種は、ヒト滑液の最後の潤滑画分に存在し
た。フィブロネクチン前駆体(FN)および巨核球刺激因子(MSF)のトリプ
シン処理フラグメントを、両方とも同定した。100%マッチ(E値は0.31
〜0.047の範囲である)が、エキソン6〜9について特異的なMSF配列を
用いて観察された。MSFは、ビトロネクチンに類似する多重機能ドメインを有
するサイズが1104アミノ酸である。このトリボネクチンは、摩擦係数(n)
を、0.142から0.036へと減少させたが、他方、精製された血清フィブ
ロネクチンは、nを0.136から0.181へと上昇させた。配列番号1のア
ミノ酸位214−222および300−309に対応する順向きおよび逆向きの
RT−PCRプライマーを用いて、インビトロで増殖させたヒトの滑膜線維芽細
胞から精製されたmRNAを検査した。280bp遺伝子産物が予測されたアミ
ノ酸配列と一致していることが観察された。本明細書において記載されるデータ
は、天然に存在するトリボネクチンが、MSF遺伝子の発現を介して、滑膜繊維
が細胞から分泌されることを示す。
【0077】 以下に記載される方法を使用して、滑液における潤滑成分を特徴付けた。
【0078】 (ヒト滑液収集物) 診断関節鏡検査を受ける患者からの滑液および綜合膝置換物のアリコートを集
め、そしてその摩擦装置においてアッセイした。両方の場合において、滑液を、
任意の手術手順の開始の前に吸引し、そして直ぐに2時間4℃で10,000×
gで遠心分離して、細胞砕片を除去した。血液を肉眼で見て夾雑するサンプルを
捨てた。正常な潤滑能力を有するアリコートをプールし、そして−20℃で格納
した。
【0079】 (ヒトトリボネクチンの精製および単離) ヒト滑液200mlを、0.22nmの滅菌フィルターユニット(Nalge
ne)を通して4℃で2日にわたって濾過した。保持物をフィルターメンブレン
から掻き取り、そして50mM NaAc緩衝液、pH5.5を用いて再懸濁し
てもとの滑液容量とした。その再懸濁緩衝液は、タンパク質加水分解インヒビタ
ー:1mM PMSF、1mM PCMBおよび10mM EDTAを含んだ。
ヒアルロン酸の消化を、1U/mlの再懸濁した滑液のストレプトマイセスヒア
ルロニダーゼによって37℃で行った。消化物を、300mlの設置した容量の
DEAEカラム(Whatman International、Maidst
one、UK)上にのせ、NaAc緩衝液、50mMに平衡化し、そして1.5
Lの同じ緩衝液で洗浄した。所望の材料をDEAEマトリクスから、1M Na
Clを用いて溶出した。1Lの洗浄物を収集し、そしてXM−100メンブレン
(mwカットオフ=100kDa)を有する500mlのAmiconフローセ
ルを介して濃縮した。濃縮したサンプルを25mMリン酸緩衝液、pH7.4(
0.15M NaClおよび0.5mM CaCl2を含む)に対して透析した
【0080】 このDEAE結合濃縮物を、25mlの設置ベッド容量を有するピーナツ凝集
素(PNA)アガロースアフィニティーカラムにのせ、室温で25mMホスフェ
ートおよび0.15NaCl緩衝液、pH7.4と平衡化した。結合していない
タンパク質を、同じ緩衝液で、230nmおよび280nmでの吸光度がバック
グラウンドにまで下がるまで溶出した。所望の材料をa−ラクトースの段階勾配
の存在下で25mM Trisおよび0.15M NaCl濃度でpH7.4に
て最大に溶出された。予備精製されたトリボネクチンを、アミン結合を介してヒ
トフィブロネクチンに対するマウスモノクローナル抗体(Zymed Labo
ratories Inc.,San Francisco,CA).)に結合
されたActigel ALD アガロース(Sterogene Biose
parations,Arcadia,CA)にのせた。溶出された材料をクー
マシーブルーで染色したSDS−PAGE 5−15%およびHPLCによって
アッセイした。
【0081】 (高圧液体クロマトグラフィー) μBondapak C 18 3.9×150 mmカラム(Waters
,Milord,MA)を、45%(v/v)メタノール(Sigma)および
5%(v/v)アセトニトリル(Aldrich)HPLC等級を用いた逆相中
で1分間/分で35℃で溶出した。溶離物を、光ダイオードアレイ検出器PDA
996(Waters)によりアッセイし、そしてMillenium32ソフ
トウェア(Waters)を用いて算出した精製プロットによってピークを分析
した。
【0082】 (摩擦装置) 標準的な摩擦装置を用いて、上記のように潤滑活性を測定した。
【0083】 μを、35℃で測定した。その前に、μの基底線測定をPSを用いて行った。
潤滑を、PSのμに対する減少によって表した。負のΔμの値は、潤滑を示すが
、他方、正の値は摩擦を表す。200μlのPSの添加および後の200μlの
試験潤滑剤の添加に続いて、その溶液が両方の表面を湿らせるように十分ベアリ
ング表面を近接させた。平衡化のための5分の後、ラテックスコーティングされ
たベアリングを、それが振動しているときにガラス上にとどまらせた。ピークご
との電圧を、1、3および5分後に自動的に記録させた。この時点で、その表面
を2分間分離し、次いで別の5分間のセッションのために戻して一緒にした。最
後の5分間のセッションの3分および5分のμ値は代表的に安定化し、そしてこ
れを記録した。
【0084】 (LCMS) トリプシン処理消化物のLCMSを、上記のように行った。バンドを、2mm
厚の5−20%勾配SDS−PAGEゲル(Bio−rad Laborato
ries,Hercules,CA)からさらなる分析のために切り出した。脱
グルコシル化をNaNase IIIおよびO−グルコシダーゼDS(Glyk
o,Novato,CA)(それぞれ0.17 U/mlおよび0.10 U/
mlの濃度で、0.5mg/mlタンパク質の存在下で6時間)を用いて行った
。全ての場合において、ゲルスライスを、バンドの中心を通り、16mm3のサ
イズとなるように切り出した。すべての接触表面を、注意深く50%(v/v)
アセトニトリルで洗った。配列データをBLAST GenBankTM検索アル
ゴリズムに入力し、そしてマッチを同定した。
【0085】 (RNA抽出およびRT−PCR分析) 滑膜線維芽細胞および皮膚線維芽細胞からのRNAは、RNeasyミニカラ
ムおよび試薬(Qiagen,Crawley,Ltd.,UK)によって精製
した。夾雑するゲノムDNAは、DNAシュレッダーおよびDNase(RNa
seなし)(Qiagen).によって除去される。第一の鎖cDNAを、以下
のオリゴヌクレオチドプライマー(MSF特異的プライマーの相対位置は図1に
示される)を用いて逆転写およびPCR増幅によって合成した:MSF−エキソ
ン 6順向きプライマー5’−CCAAACCACCAGTTGTAGATGA
AGC−3’(配列番号15)およびMSF−エキソン6逆向きプライマー5’
−GCGGAAGTAGTCTTCTCTTTTCCATCAG−3’(配列番
号16)。これらのプライマーは、GENBANKTM登録番号U70136(ヒ
トMSF)においてそれぞれ塩基対番号位置674−698および953−92
6に対応する。サーマルサイクリング条件は、12分で42℃、95℃で10分
に続いて43サイクルの94℃×20秒および55〜65℃×30〜90秒であ
った。7分間の最終の伸長を、72℃であった(Perkin Elmer B
iosystems)。
【0086】 (種々の試薬) ヒト血清フィブロネクチンを、Sigma Chemical(F0895,
St.Louis,MO)から購入し、そしてPSに対して透析し、その後、摩
擦装置において使用した。タンパク質電気泳動の標準物を、GibcoBRL(
Grand Island,NY)から購入し、そしてDNAラダー標準物を、
FMC Bioproducts(Rockland,ME)から購入した。
【0087】 ヒト滑液からのトリボネクチンを精製した。唯一潤滑能力を有した最終画分は
、主に、280kDaの見かけ上の分子量を有する産物を含んだ。この画分はま
た、マイナーな分子量成分を含んでおり、これは、最終の抗体ベースの精製工程
で除去された。280kDaを超える分子量を有する成分は、観察されなかった
。280kDaから切り出されたバンドからのトリプシン処理フラグメントにお
いて実施されたLCMSは、2つの異なるタンパク質の存在を示し、これは、フ
ィブロネクチン前駆体およびMSFに対するBLAST検索アルゴリズムに適合
した(GENBANKTM登録番号U70136)。MSFの配列は、ネイティブ
および脱グルコシル化トリボネクチンの両方から同定された。従って、精製スキ
ームを、抗フィブロネクチンカラムによって終結させ、そしてC18分析HPL
Cおよび精製プロット分析において不純物としてフィブロネクチンのおおよその
除去を達成した。さらに、SDS−PAGEにおける70kDaおよび160k
Daにおけるマイナーな低分子量バンドは、抗フィブロネクチンカラムから溶出
された精製調製物から除かれていた。摩擦装置においてアッセイされた精製され
たトリボネクチンは、滑液の全体のものに類似する境界潤滑活性を示すことが見
出された(表6)。
【0088】
【表4】 *生理食塩水 †PSにおいて250μg/mlの濃度で試験した。
【0089】 対照的に、精製された血清フィブロネクチンは、摩擦を上昇させた。このここ
とは、滑液潤滑能力がトリボネクチンによって媒介されることを示した。
【0090】 トリプシン処理フラグメントのLCMSは、MSFのエキソン6〜9(両端含
む)の部分を正確に同定した。エキソン6の初めおよび終わりで核酸配列によっ
てコードされたフラグメントが見出された。トリボネクチンは、PNAと反応し
た。このことは、その精製による、(1−3)Gal−GalNAcオリゴサッ
カリドの存在を示すさらに、NaNase IIIおよびO−グルコシダーゼD
Sでの消化後に電気泳動移動度における非常に有意な増加が存在した。このこと
は、トリボネクチンがO結合型オリゴサッカリドを介してグリコシル化されるこ
とを示す。脱グルコシル化トリボネクチンの見かけ上の分子量は120kDaで
あった。
【0091】 RT−PCR分析は、MSFのエキソン6のN末端をコードするヌクレオチド
配列について特異的なプライマーを用いて完了させた。ヒト滑膜線維芽細胞RN
Aを用いたRT−PCRは、280bpの産物を生成した。これは、設計された
プライマーの間の推定距離である。逆転写酵素のない類似の実験は、この産物を
生成しなかった。このことは、このRNAは、ゲノムDNAを含まないことを示
した。皮膚線維芽細胞から精製されたRNAは、同じプライマーを用いて何も産
物を生成しなかった。
【0092】 本明細書において記載されたデータは、MSF遺伝子のエキソンが選択スプラ
イシングされて、滑膜関節において潤滑ポリペプチドを発現することを示す。滑
膜線維芽細胞は、関節におけるそのようなトリボネクチンの供給源のひとつであ
る。本明細書においてきさいされた単離された天然に存在するトリボネクチン(
Mr−280kDa)およびSZP(Mr−345kDa)は異なる分子である
。なぜなら、65kDaだけ見かけ上の分子量が異なるからである。MSFは、
滑膜腔に集中する2つの独立した細胞株によってMSFエキソンの異なる発現に
よって両方の分子についての前駆体であることが可能である。トリプシン処理さ
れた消化物の反復LCMS配列決定は、MSFにおけるエキソン6から9に囲ま
れたエキソンのいずれも同定しなかった。仔ウシから精製された天然に存在する
トリボネクチンは、ヒト供給源から精製されたトリボネクチンと同じ分子量を有
することが見出された。
【0093】 境界潤滑剤は、表面の物理化学的特性を変更することによってこれらの効果を
奏する。ベアリング表面は、境界モードで潤滑されるために、相互反発を生成し
なければならない。通常の室温(環境)の例は、グラファイト、テフロン(登録
商標)および硫化モリブデンである。トリボネクチンは、ラテックスのような非
生物学的疎水性表面をコーティングすることによって両親媒性特性を有するよう
である。広汎なグリコシル化は、周囲の水性環境でネットワークにとって重要で
ある。最後および最後から二番目の糖が除去されるとき、潤滑能力が消失した。
エキソン9によって発現されるタンパク質を介すSZPまたはトリボネクチンに
対するヒアルロネートの結合は、滑液における役割をヒアルロネートが果たす機
構を支持する。ヒアルロネートポリマーは、多くのSZPまたはトリボネクチン
の分子を、タンデムで側方に結合するように機能し得る。従って、せん断ストレ
スを分配し、そして潤滑分子を安定化させる。
【0094】 MSF前駆体(トリボネクチンのような選択スプライシング遺伝子産物)の主
な構造は、MG2、スタテリン(statherine)およびプロリンリッチ
糖タンパク質のもの(これは、唾液および潤滑歯科ベアリングにおいて見出され
る)とは異なる。MG2のみがこのラテックス:ガラスベアリングにおいて試験
され、そしてトリボネクチンと同程度に有効に潤滑させることが見出された。糖
タンパク質の両方は、同じO結合型(1−3)Gal−GalNAz部分を共有
する。これらのデータは、O結合型(1−3)Gal−GalNAc部分は境界
潤滑活性にとって重要であることを示す。
【0095】 酵素消化実験は、滑液によって提供される境界潤滑は、トリプシンにとって非
常に感受性であることを示す。これらの実験は、ホスホリパーゼによる潤滑能力
の除去(極少量のトリプシン様プロテアーゼが夾雑する)がプロテアーゼインヒ
ビターのロイペプチンおよびアプロチニンとともに同時インキュベーションする
ことによって除去され得る。リジンおよびアルギニンは、徹底的にグリコシル化
され、そして従ってタンパク質分解を妨害し得るトリボネクチンの同じ領域であ
るとはいえトリプシン感受性の観察を支持するエキソン6産物のそれぞれ13.
5%および1.3%を含む。トリプシンまたはエラスターゼを詳述するさらにマ
イナーな炎症状態は、天然に存在するトリボネクチンの潤滑能力に対して有害効
果を有するようである。非潤滑性軟骨ベアリングは、変形性関節症を開始し得る
未熟な摩損量を経験し得る。そのような条件は、本明細書に記載される潤滑ポリ
ペプチド、すなわちトリボネクチンを用いて処理される。
【0096】 (実施例2:染色体1q25に局在されるヒト滑膜線維芽細胞および関節軟骨
細胞によるトリボネクチンおよびSZP:MSF産物の遺伝子発現の相同性) トリボネクチンの発現を初代ヒト滑膜線維芽細胞および初代関節軟骨において
評価した。RNAを、変性関節疾患のない被検体から得られた組織移植片からイ
ンビトロで増殖したヒト滑膜線維芽細胞および関節軟骨細胞から精製した。RT
−PCRをMSF遺伝子のエキソン6ならびにエキソン6のN末端およびC末端
の両方における個々のエキソンを発現する中心のムチンにわたる多重相補的プラ
イマー対とともに用いた。エキソン2、4および5は、滑膜線維芽細胞および関
節軟骨細胞によって変動して発現されるようである。MSF遺伝子の種々のエキ
ソンから発現される、潤滑ポリペプチドであるトリボネクチンは、軟骨細胞およ
び滑膜線維芽細胞の両方をインビトロで発現する。トリボネクチンおよび関連プ
ロテオグリカンである表面帯タンパク質(SZP)の両方は、類似の(ではある
が同一ではない)一時構造を共有する。トリボネクチンおよびSZPはまた、O
結合型オリゴサッカリドと翻訳後改変において異なり:トリボネクチンは、O結
合型オリゴサッカリドを含むが、他方、そのような翻訳後改変は、SZPには検
出されなかった。オリゴサッカリドは、トリボネクチンにおいて優勢である;制
限された量のコンドロイチンおよびケラチン硫酸がSZPにおいて見出された。
ほとんどのMSFエキソンがトリボネクチンの発現に関与していることから、ビ
トロネクチンに対する強力な相同性が持続する。ヒトゲノムBACライブラリー
のエキソン6について相補的なcDNAプライマー対を使用したスクリーニング
は、2つのクローンを同定した。両方のクローンは、染色体1q25について、
インサイチュハイブリダイゼーションによって相補的であった。この位置は、屈
指(camptodactyl)−関節症−心膜炎症候群(CAP)に、遺伝子
マッピングによって相関付けられた。大きな関節の関節症であるCAPは、滑膜
によって提供される無効な境界潤滑と関連している。従って、本明細書において
記載されるトリボネクチンは、CAPを予防および/または処置するに有用であ
る。
【0097】 以下に記載されるデータは、以下の課題を検討する:1)12のMSFのエキ
ソンのうちどれが、滑膜線維芽細胞によって発現され、そしておそらく、滑膜の
腔へのトリボネクチン分泌を生じるか。2)どのようにこれが、軟骨の表面にS
ZP分泌を生じる関節軟骨細胞によるMSFの発現とは異なるか、3)トリボネ
クチンおよびSZPが同じ一次構造を共有するかどうか、4)トリボネクチンは
、SZPの特徴であるコンドロイチン硫酸で翻訳後かいへんされるかどうか、な
らびに5)単離されたエキソン6産物が境界潤滑能力をゆうするかどうか。
【0098】 ヒト滑液を上記のように処理した。収集し、そしてトリボネクチンを上記の方
法を用いてヒト組織から精製および単離した。潤滑活性を標準的な摩擦装置を用
いて測定した。
【0099】 (コンドロイチン−6−硫酸の免疫検出) モノクローナル抗体M621C(ICN,Aurora,OH)を用いてコン
ドロイチン−6−硫酸の存在を検出した。標準的なドットブロット技術およびウ
ェスタンブロット技術を用いた。
【0100】 (キモトリプシンでのトリボネクチンの消化) ヒト滑液のTLCK処理したキモトリプシン0.1BTEE U/mlを、3
7℃で1時間インキュエートした。消化後すぐに潤滑活性を、摩擦装置において
アッセイした。さらなる消化を、市販のTLCK処置がトリプシンを夾雑して不
完全に不活化した場合において、同じ方法で、ただし10μgのロイペプチンお
よび5μg/mlのアプロチニンの存在下で行なった。
【0101】 (ヒト関節軟骨細胞の単離および培養) ヒト滑膜線維芽細胞を上記のように単離することに加えて、ヒト軟骨細胞を単
離した。ヒトの膝関節の大腿部の関節丘および頚骨平坦部(plateau)か
ら軟骨を解剖によりドナー(関節疾患の既知の履歴のない)または組織銀行から
の健常器官ドナーから入手した。軟骨スライスを、2−3mm3の片に切断し、
DMEM(Whittaker MAB Bioproducts,Walke
rville,MD)で洗浄し、そしてトリプシン10%(v/v)で37℃で
水浴中で15分間処理した。この組織をDMEM、5%FBS,ペニシリン−ス
トレプトマイシン−フンジゾン(fungizone)および2mg/mlC.
perfringensコラゲナーゼIV型(Sigma)へと移し、そしてこ
れを旋回シェーカー上で一晩消化した。この細胞を3回DMEMで洗浄し、そし
て5%FBSを含むDMEM中で培養した。
【0102】 (ヒト単球の培養) 懸濁物中のヒト単球CRL−9855をAmerican Type Cul
ture Collection(Mannassas,VA)から購入した。
細胞を、遠心分離により濃縮し、そして次いでT75フラスコに再懸濁して、熱
非働化していない10%仔ウシ血清(Flow Laboratories)、
0.03mMチミジン、0.1mMヒポキサンチンおよび0.05mM2−メル
イカプトエタノールを補充したIscove改変Dulbecco培地を用いて
0.2×106/mlと1.0×106/mlとの間に濃縮した。単球が増幅する
につれ、その培養物は、上記の濃度範囲を維持するように拡張した。
【0103】 (RNA抽出およびRT−PCR分析) ヒト滑膜および関節の軟骨細胞および単球からのRNAを、RNeasyミニ
カラムおよび試薬(Qiagen,Valencia,CA)によって精製した
。夾雑するゲノムDNAを、DNAシュレッダーおよびDNase(Rnase
なし)(Qiagen)により除去した。相補的なDNA合成を、逆転写酵素に
よるヘキサマープライマーの伸長のために25℃で10分間、および42℃で1
2分間のcDNAの合成および95℃で10分間のRNA−cDNA複合体のA
mpliTaq/変性の活性化のためインキュベートすることによって行なった
。サーマルサイクリング条件は、43サイクルの94℃、20秒(変性のため)
および62℃、60秒および72℃で7分間の最終の伸長であった(Perki
n Elmer Biosystems,Foster City,CA)。R
T−PCR産物を、臭化エチジウムにより染色した、3% NuSieve G
TG アガロース(FMC,Rockland,ME)ゲル電気泳動により分析
した。推定されるRT−PCR産物サイズに対応しないバンドを、切り出し、そ
してアガロースから抽出した(Qiagen)。
【0104】 (BACクローンライブラリースクリーニング) ヒトゲノムを含むE.coli BACライブラリーを、MSFエキソン6に
対して相補的なcDNAプライマー対を用いてPCRによりスクリーニングした
Research Genetics Inc.,Huntsville,AL
):配列番号2の674−698および953−926の塩基対位置番号に対し
て相補的な順向き5’−CCAAACCACCAGTTGTAGATGAAGC
−3’(配列番号15)および逆向きプライマー5’−GCGGAAGTAGT
CTTCTCTTTTCCATCAG−3’(配列番号16)。候補となるE.
coliクローンを、12.5mg/mlクロラムフェニコールを含むLB寒天
中で37℃で16時間増殖した。ゲノムDNAのない大きな構築物DNAを、ア
ニオン交換およびエキソヌクレアーゼ消化によって精製した(Qiagen L
arge−construct kit,Valencia,CA)。
【0105】 (BACクローンDNAおよび染色体のインサイチュハイブリダイゼーション
) 中期染色体を、樹立されたプロトコルに従って正常な個体からの短期リンパ球
培養物から調製した。陽性のクローンからの2μgのBAC DNAを、製造者
により供給されたプロトコルに従ってニック翻訳反応においてBioNick標
識キット(Life Technologies,MD)を用い、ビオチン14
−dATPを用いて標識した。ニック翻訳後、反応産物を、G50カラムにおい
て精製した。100ngの標識されたDNAおよび20μgのcot1 DNA
をエタノールを用いて共沈した。そのDNAを遠心分離により回収し、そして2
0μlのハイブリダイゼーション溶液(Hybrisol vii,Oncor
)中に溶解した。プローブハイブリダイゼーション、洗浄、顕微鏡およびプロー
ブのマッピングを標準的な手順に従って行なった。
【0106】 (キモトリプシンでのトリボネクチンの消化および潤滑活性についてのアッセ
イ) トリボネクチンを、プールされたヒト滑液から、Δμ<−0.06であると規
定される正常な潤滑活性を有する精製し、そして280kDaの見かけ上の分子
量を有した。抗フィブロネクチン工程を用いて精製を終結させることを行なって
、夾雑バンドを除去した。この工程はまた、<6°へと純度角度を減少させた。
250μg/mlの濃度でのトリボネクチンはラテックス:ガラスベアリングを
変性関節疾患なしに被検体からの死後滑液と同様に有効に潤滑にさせた(表7)
【0107】
【表5】 平均±SD †PS中で250μg/mlの濃度で試験した ‡生理食塩水* 死後ヒト滑液 §ロイペプチンおよびアプロチニンの存在下でTLCK処置されたキモトリプシ
ンで消化したHSF TLCK処理されたキモトリプシンでの酵素消化を行なって、その単離された
エキソン5タンパク質産物が潤滑活性を有するかどうかを判定した。なぜなら、
このドメインは、芳香族アミノ酸を有していないからである。得られた消化物は
、μを、生理食塩水コントロールの値μ=0.107から0.130へと上昇さ
せた。ロイペプチン/アプロチニンの存在下での類似の消化は、潤滑活性を実証
しないままであった(Δμ=+0.02)。
【0108】 (コンドロイチン−6−硫酸の免疫検出) モノクローナル抗体M621 C を用いてニトロセルロースに移されたトリ
ボネクチンを検査した。もとのSDS−PAGEにおける280kDaバンドに
対応する反応は観察されなかった。これは、トリボネクチンがコンドロイチン−
6−硫酸を含まないことを示す。
【0109】 (滑膜線維芽細胞および関節軟骨細胞のRNAのRT−PCR分析) 軟骨細胞および滑膜線維芽細胞のmRNAのRT−PCRを表8において例示
されるプライマーを用いて行なった。推定されるよりも少ない他のものに加えて
推定されるサイズのRT−PCR産物が、両方の細胞株について観察された。エ
キソン6のC末端からエキソン12のN末端までにわたるプライマー対が769
bpであることが観察された。これは、両方の細胞株について推定される長さで
ある。同様に、エキソン6からエキソン11までの同じ位置にわたるプライマー
対は、654bpの推定されるRT−PCR産物を生産した。エキソン5および
6のプライマー対は、両方の細胞株について278bpのRT−PCR推定産物
を生成した。
【0110】
【表6】 塩基対位置番号は、GENBANKTMにおいて登録番号U 70136に対応
する
【0111】
【表7】 塩基対位置番号は、GENBANKTMにおいて登録番号U 70136に対応
する。
【0112】 エキソン1からエキソン6までにわたるプライマー対は、756bpの推定産
物サイズを単一に生成しなかった。3つのより小さなサイズの(350、450
および490bp)のバンドの代わりに、両方の細胞株について観察された。エ
キソン2からエキソン6N末端にわたるプライマー対は、両方の細胞株について
ほぼ420bpのサイズの産物を生成し、そしてこれはその推定サイズより短い
272bp(692bp−420bp)であった。推定されたRT−PCR 6
92bp産物は、軟骨細胞についてわずかに観察され、滑膜線維芽細胞について
はそれほどではなかった。エキソン2から6のプライマー対420bp産物を切
り出し、そして配列決定し、これは、エキソン5およびエキソン4のほとんど(
最初の2つのN末端アミノ酸である配列番号1のAla105およびLeu106を除
く)がないことを明らかにした。エキソン1〜6のプライマー対からの490お
よび450のRT−PCR産物の配列決定によって、同じ欠失が同定された。エ
キソン1から6プライマー対からのより小さな350bpの産物の配列決定によ
って、N末端Q25をのぞいてエキソン2に加えてこれらと同じ欠失を明らかにし
た。エキソン4および6のプライマー対は、両方の細胞株について449bpの
推定されたRT−PCR産物およびより小さな340bpの産物を生成した。こ
の340bp産物の配列決定は、N末端のE156を除きエキソン5の欠失が明ら
かにした。
【0113】 選択スプライシングは、滑膜線維芽細胞および軟骨細胞の両方からの4つの異
なる表現型のMSFアイソフォームを生成することを担うことが見出された(図
2Aおよび2B)。
【0114】 表現型V0はすべての12のエキソンからなり、V1はエキソン5を欠失し、
V2は、エキソン5およびエキソン4のほとんどを欠失し、そしてV3は、エキ
ソン5およびエキソン4および2のほとんどを欠失する。さらに別のアイソフォ
ームは、MSFエキソン1および6−12(エキソン5を欠失する)によってコ
ードされるアミノ酸からなるポリペプチドである。これは、おそらく、最も小さ
な天然に存在するトリボネクチンである。各アイソフォームは、潤滑性ドメイン
エキソン6を含む。エキソン1によってコードされるドメインは、トリボネクチ
ンの疎水性表面様軟骨に結合することを媒介することにおいて役割を果たす。
【0115】 (単球RNAのRT−PCR分析) MSFエキソン6に相補的なプライマー対(表9)を使用して、生成された単
球RNAを用いたRT−PCRは、任意の産物を生成しなかった、エキソン1〜
3にわたるプリマー対が、250bp(その予測される大きさ)のPCR産物を
産生した。エキソン1〜4にわたる別のプライマー対は、312bpの予測され
た大きさより小さいおよそ130bpであるPCR産物を産生した。エキソン2
〜5にわたるさらに別のプライマー対は、任意のPCR産物を生成せず、エキソ
ン5は発現されないことを示した。これらのデータは、単球がエキソン1〜3、
1〜4を不定に発現し、そしてエキソン6を発現しないことを示したようである
。エキソン1における正方向プライマー配列は、単球、滑膜(synovial
)線維芽細胞および軟骨細胞を含む上記のRT−PCR実験の全てに共通した。
【0116】 (BACクローンDNAおよび染色体のインサイチュハイブリダイゼーション
) 上記のMSFエキソン6cDNAプライマー対を用いたヒトゲノムBACクロ
ーンライブラリーのスクリーニングが、2つの候補クローンを生じた。BACク
ローン330および285が、q25領域(DAPIバンド)の染色体1にハイ
ブリダイズした。染色体1に対する局在を確認するために、中期染色体を、染色
体1特異的動原体プローブ(VYSIS)と共に、BACプローブにハイブリダ
イズした。動原体ならびにBACプローブの両方が、染色体1にハイブリダイズ
した。同じスライドの引き続くGバンドが、q25の局在を確認した。
【0117】 インビトロで増殖した滑膜線維芽細胞は、MSFエキソン2,4または5、あ
るいはそれらの組み合わせのいずれかを代替でスプライスした(splice
out)。エキソン4の場合、発現は、そのエキソンの最初の2つのコドン(A
la105およびLeu106)後で停止した。残基E156を除く、エキソン5のない
同位体およびQ25を除くエキソン2のない同位体もまた存在する。3つのRT−
PCR産物が、表現型V1〜3に対応するようなエキソン1〜6プライマー対と
共に存在した。しかし、エキソン2〜6プライマー対に対する期待されたRT−
PCR692bp産物を観察し、これらのエキソンの各々を含む同位体V0もま
た存在することを示した。トリボネクチンの4または5の異なる表現型同位体は
、滑膜線維芽細胞により発現されるようである。軟骨細胞は、この表現型の発現
を共有する。両方の細胞株に対する代替のスプライス部位の概要を、図3におい
て例示する。軟骨細胞について、692bpエキソン2〜6プライマー産物およ
び449bpエキソン4〜6プライマー産物の比較的大きい強度は、これらの細
胞がより高い分子量同位体を潜在的に選択し得ることを示唆する。
【0118】 MSFにおけるエキソン6は、アナログヘパリン硫酸結合領域(MSFエキソ
ン4)とヘモペキシン様リピート(MSFエキソン8、9)との間に位置する。
これらのドメインの分離は、ドメインの近接に起因してこれらのドメインがグリ
コサミノグリカン結合と競合することが考えられるビトロネクチンとは異なるグ
リコサミノグリカンとのより大きい相互作用を与える。おそらく、潤滑ドメイン
のいずれかの末端または両方の末端におけるグリコサミノグリカンに結合する能
力は薄層スプレンディン(lamina splendin)に覆われた軟骨に
おいて潤滑活性を安定にするのに機能する。あるいは、相互作用は、トリボネク
チンとコラーゲンII型との間に存在し、この相互作用は、軟骨に直接トリボネ
クチンを結合するのに機能する。
【0119】 トリボネクチンのような境界潤滑剤は、支持表面に結合し、そして境界モード
(mode)で潤滑させるために、相互反発を生成する。この二機能性の寄与は
、ラテックスのような非生物学的疎水性表面により、両親媒性の挙動により現れ
る。広範なグリコシル化は、周囲の水性環境とネットワークを作る。最後の(u
ltimate)糖および最後から二番目の(penultimate)糖を除
く場合、潤滑能力は、排除される。MSFエキソン6の発現を、潤滑活性のため
に必要とし;最適な潤滑活性は、少なくとも1つのさらなるMSFエキソン(例
えば、エキソン1)により発現されるドメインの発現をおそらく必要とする。行
われたキモトリプシン消化実験は、エキソン6産物を削除し、そして他の放出さ
れたエキソン産物が、潤滑能力を妨げないと仮定して、潤滑のためのこの消化(
digestate)を試験するために意図された。この消化(digesta
te)は、ロイペプチンおよびアプロチニンの存在下での複製にも関わらず、w
e;;を潤滑にせず、他のエキソン産物が必要とされ得ることを示唆した。例え
ば、エキソン3が必要とされ得、エキソン3は、ムチンポリマーの凝集に重要で
ある、多数のシステイン残基を有する。表面をコートするトリボネクチンの量は
、凝集するのに、疎水性および個々のトリボネクチンポリマーの能力におそらく
依存する。
【0120】 免疫組織化学的研究は、コンドロイチン−6−硫酸を検出できず、存在しな
いか、またはコンドロイチン硫酸を結合するD220EASG224に隣接するO結合
型グリコシル化により立体的に妨げられることを示唆した。SZPにおけるコン
ドロイチン硫酸およびケラタン硫酸の存在を、35S標識ならびにケラタナーゼお
よびコンドロイチンリアーゼABCを用いた消化後の放出により確認した。しか
し、SZP分子量における顕著な変化を、この消化後には観察せず、少量の置換
のみをおそらく観察することを示唆した。グリコサミノグリカンのいずれかを、
トリボネクチンに結合体化することが可能である。
【0121】 トリボネクチンおよびSZPは、MSFエキソン1、3および6〜12、なら
びに代替のスプライスされたエキソン2〜5を共有する類似の分子である。類似
の初期構造に関わらず、2つのタンパク質との間の翻訳後改変における相違を検
出した。O結合型潤滑部分β(1−3)Gal−GalNAcの存在を、本明細
書中で記載されるトリボネクチンについてと同様に、SZPに対して検出しなか
った。トリボネクチンとSZPとの間の分子量における相違を、SZPに対して
開発された抗体(表在性帯域の(superficial zone)軟骨細胞
から生成した)を用いたウェスタンブロッティングにより支持した。
【0122】 (屈指−関節症−心膜炎症候群(CAP)) インサイチュハイブリダイゼーション実験で、両方のBACクローンプローブ
が、同じ位置に独立して局在することから、トリボネクチンをコードするDNA
配列が、染色体1q25に存在することを示した。Online Mendel
ian Inheritance in Man(OMIM)のブールサーチで
、同じ座に遺伝的にマップされた1つの関節炎疾患を明らかにした。屈指−関節
症−心膜炎症候群(CAP)は、一つ以上の指間関節(inter−phala
ngeal joint)(屈指)の若年性発症大関節非炎症性関節症(juv
enile onset large joint non−inflamma
tory arthropathy)および先天的非外傷性屈曲拘縮により特徴
付けられる。この常染色体上に受け継がれた疾患を有する患者由来の滑膜および
腱滑膜組織の組織病理学的様子は、B型滑膜細胞過形成(B−type syn
oviocyte hyperplasia)および終期(end−stage
)線維症の組織病理学的様子である。CAP症候群は、早発性関節摩耗(pre
mature joint wear)を生じる、効果のない潤滑の直接の結果
である。CAPを患う数人の患者はまた、心膜炎を発症する。単離された天然に
存在するまたは合成性トリボネクチンは、CAPを処置するため、および心膜組
織を潤滑させるために有用である。CAPを、MSF遺伝子における変異体を検
出することにより診断する。
【0123】 他の実施形態は、上記の請求の範囲内にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、MSFおよびヒトトリボネクチンのアミノ酸配列の配列の整列の図で
ある。MSFエキソン7、8、および9を、それらの全体で示す;エキソン6は
、その長さ(940アミノ酸)のため省略する。エキソン6は、O−グリコシル
化の部位として機能する縮重配列KEPAPPT(配列番号3)の合計76反復
を含む。配列決定されたトリプシンフラグメントのC末端リジン/アルギニン残
基に影をつけている。エキソン6−特異的フォワードプライマーおよびエキソン
6−特異的リバースプライマーに対応するアミノ酸214〜222および300
〜309に影がつけられ、そして下線が引かれる。アミノ酸配列座標(coor
dinate)は、配列番号1のアミノ酸を示す。
【図2】 図2A、2Bは、それぞれヒト滑膜線維芽細胞および関節軟骨細胞によるトリ
ボネクチン発現の表現型アイソフォームの図である。図2Aは、MSFエキソン
がトリボネクチンアイソフォームで発現されたことを図で示す。図2Bは、滑膜
線維芽細胞エキソン2、4、および5と比較した関節軟骨細胞におけるエキソン
発現が、オルタナティブスプライシングされ、アイソフォーム発現を生じること
を図で示す。
【図3】 図3は、トリボネクチンアイソフォームV1、V2、およびV3の境界のオル
タナティブスプライシングを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 101 G01N 33/53 D C07K 14/47 C12N 15/00 ZNAA G01N 33/53 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4B024 AA01 BA80 CA01 GA30 HA20 4C081 AB05 AB11 AB17 AC03 BA17 BB04 BB05 CD111 CD27 DA02 DA04 DA11 DA12 DA15 4C084 AA02 AA06 AA07 BA02 BA08 BA22 BA23 BA34 CA18 DC50 NA14 ZA961 ZC511 4H045 AA30 BA53 CA40 EA20 EA34 HA07

Claims (54)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つのO結合型潤滑部分を含むトリボネクチン。
  2. 【請求項2】 前記部分がβ(1−3)Gal−GalNAc部分である、
    請求項1に記載のトリボネクチン。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のトリボネクチンであって、該トリボネクチ
    ンは、配列番号1のアミノ酸1〜24および200〜1404を含み、配列番号
    1のアミノ酸25〜199を欠失する、トリボネクチン。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のトリボネクチンであって、該トリボネクチ
    ンは、配列番号1のアミノ酸1〜156および200〜1404を含み、配列番
    号1のアミノ酸157〜199を欠失する、トリボネクチン。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のトリボネクチンであって、該トリボネクチ
    ンは、配列番号1のアミノ酸1〜106および200〜1404を含み、配列番
    号1のアミノ酸107〜199を欠失する、トリボネクチン。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載のトリボネクチンであって、該トリボネクチ
    ンが、配列番号1のアミノ酸1〜25、67〜106および200〜1404を
    含み、配列番号1のアミノ酸26〜66を欠失する、トリボネクチン。
  7. 【請求項7】 ポリペプチドを含むトリボネクチンであって、該ポリペプチ
    ドのアミノ酸配列は、少なくとも1つのサブユニットを含むが76個より少なく
    、ここで、 (a)各サブユニットが少なくとも7個のアミノ酸を含み;そして (b)該サブユニットのアミノ酸配列が、配列番号3に対して少なくとも50
    %同一であり、ここで非同一アミノ酸が保存的アミノ酸置換である、 トリボネクチン。
  8. 【請求項8】 前記サブユニットのアミノ酸配列が、配列番号3である、請
    求項7に記載のトリボネクチン。
  9. 【請求項9】 配列番号4のアミノ酸配列の1つ以上の繰り返しをさらに含
    む、請求項7に記載のトリボネクチン。
  10. 【請求項10】 支持表面との間の摩擦係数を低減するとして特徴付けられ
    る、請求項1に記載のトリボネクチン。
  11. 【請求項11】 インビトロで支持表面との間の摩擦係数を低減するとして
    特徴付けられる、請求項1に記載のトリボネクチン。
  12. 【請求項12】 インビボで支持表面との間の摩擦係数を低減するとして特
    徴付けられる、請求項1に記載のトリボネクチン。
  13. 【請求項13】 前記トリボネクチンが添加される溶液の粘度を実質的に増
    大しない、請求項1に記載のトリボネクチン。
  14. 【請求項14】 O結合型オリゴ糖を含む、請求項7に記載のトリボネクチ
    ン。
  15. 【請求項15】 前記オリゴ糖が、N−アセチルガラクトサミン−ガラクト
    ースである、請求項14に記載のトリボネクチン。
  16. 【請求項16】 前記トリボネクチンの少なくとも10%がグリコシル化さ
    れる、請求項1に記載のトリボネクチン。
  17. 【請求項17】 前記トリボネクチンの少なくとも40%がグリコシル化さ
    れる、請求項1に記載のトリボネクチン。
  18. 【請求項18】 前記トリボネクチンの分子量が、200〜280kDaの
    範囲である、請求項1に記載のトリボネクチン。
  19. 【請求項19】 前記ポリペプチドが、巨核球刺激因子のフラグメントを含
    む、請求項1に記載のトリボネクチン。
  20. 【請求項20】 前記ポリペプチドが、配列番号1に含まれる残基200〜
    1140の配列と少なくとも50%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1に
    記載のトリボネクチン。
  21. 【請求項21】 前記ポリペプチドが、配列番号1に含まれる残基200〜
    1140のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載のトリボネクチン。
  22. 【請求項22】 前記ポリペプチドが、配列番号1に含まれる残基200〜
    1167の配列と少なくとも50%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1に
    記載のトリボネクチン。
  23. 【請求項23】 前記ポリペプチドが、配列番号1に含まれる残基200〜
    1167のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載のトリボネクチン。
  24. 【請求項24】 前記ポリペプチドが、配列番号1に含まれる残基200〜
    1212の配列と少なくとも50%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1に
    記載のトリボネクチン。
  25. 【請求項25】 前記ポリペプチドが、配列番号1に含まれる残基200〜
    1212のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載のトリボネクチン。
  26. 【請求項26】 前記ポリペプチドが、配列番号1に含まれる残基200〜
    1263の配列と少なくとも50%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1に
    記載のトリボネクチン。
  27. 【請求項27】 前記ポリペプチドが、配列番号1に含まれる残基200〜
    1263のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載のトリボネクチン。
  28. 【請求項28】 前記ポリペプチドが、配列番号1に含まれる残基1〜24
    のアミノ酸配列を欠失する、請求項1に記載のトリボネクチン。
  29. 【請求項29】 前記ポリペプチドが、配列番号1に含まれる残基67〜1
    04のアミノ酸配列を欠失する、請求項1に記載のトリボネクチン。
  30. 【請求項30】 トリボネクチンをコードする、単離された核酸分子。
  31. 【請求項31】 前記核酸が、配列番号2に含まれるヌクレオチド631〜
    3453の配列を含む、請求項30に記載の核酸。
  32. 【請求項32】 哺乳動物の関節を潤滑させる方法であって、該方法は、該
    関節を、単離されたMSF遺伝子産物と接触させる工程を包含する、方法。
  33. 【請求項33】 哺乳動物の関節を潤滑させる方法であって、該方法は、該
    関節を、請求項1に記載のトリボネクチンと接触させる工程を包含する、方法。
  34. 【請求項34】 ヒトのアーティキュレイティング関節である、請求項33
    に記載の方法。
  35. 【請求項35】 イヌのアーティキュレイティング関節である、請求項33
    に記載の方法。
  36. 【請求項36】 ウマのアーティキュレイティング関節である、請求項33
    に記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記トリボネクチンが、関節内に投与される、請求項33
    に記載の方法。
  38. 【請求項38】 哺乳動物の関節を潤滑させる方法であって、該方法は、該
    関節を請求項30に記載の核酸と接触させる工程を包含する、方法。
  39. 【請求項39】 哺乳動物における、屈指−関節症−心膜炎症候群を予防す
    るかまたは処置する方法であって、該方法は、該哺乳動物にトリボネクチンを投
    与する工程を包含する、方法。
  40. 【請求項40】 トリボネクチンを含む生物学的適合性組成物であって、該
    組成物は、組織接着形成の阻害に適切な形態である、組成物。
  41. 【請求項41】 前記トリボネクチンが、膜、泡沫、ゲル、または繊維であ
    る、請求項40に記載の組成物。
  42. 【請求項42】 哺乳動物において第1表面と第2表面との間の接着形成を
    阻害する方法であって、該方法は、該哺乳動物における該表面の接着を阻害する
    のに十分な量で該第1表面および該第2表面との間にトリボネクチンを配置する
    工程を包含する、方法。
  43. 【請求項43】 前記第1表面および前記第2表面が、共に前記哺乳動物の
    損傷した組織である、請求項42に記載の方法。
  44. 【請求項44】 前記第1表面または前記第2表面が、人工デバイスである
    、請求項42に記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記人工デバイスが整形外科用移植片である、請求項44
    に記載の方法。
  46. 【請求項46】 前記トリボネクチンが、膜、泡沫、ゲル、または繊維の形
    態である、請求項42に記載の方法。
  47. 【請求項47】 前記損傷が外科的切開に起因する、請求項42に記載の方
    法。
  48. 【請求項48】 前記損傷が外傷に起因する、請求項42に記載の方法。
  49. 【請求項49】 前記第1表面または前記第2表面が心膜組織である、請求
    項42に記載の方法。
  50. 【請求項50】 哺乳動物において、変形性関節症またはそれに対する素因
    を診断する方法であって、該方法は、該哺乳動物に由来する生物学的サンプルに
    おいて、巨核球刺激因子(MSF)またはそのフラグメント量を測定する工程を
    包含し、ここでコントロールと比較された該量における増大は、該哺乳動物が変
    形性関節症を罹患するか、または変形性関節症を発症しやすいかを示す、方法。
  51. 【請求項51】 前記生物学的サンプルが滑液、血液、血清、尿である、請
    求項50に記載の方法。
  52. 【請求項52】 前記MSFフラグメントが、配列番号3のアミノ酸配列を
    含む、請求項50に記載の方法。
  53. 【請求項53】 前記MSFフラグメントが、配列番号5のアミノ酸配列を
    含む、請求項50に記載の方法。
  54. 【請求項54】 前記MSFフラグメントが、配列番号6のアミノ酸配列を
    含む、請求項50に記載の方法。
JP2000614279A 1999-04-23 2000-04-24 トリボネクチン Withdrawn JP2003500022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/167,489 US20140179611A1 (en) 1999-04-23 2014-01-29 Tribonectins

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/298,970 1999-04-23
US09/298,970 US6743774B1 (en) 1999-04-23 1999-04-23 Tribonectins
PCT/US2000/010953 WO2000064930A2 (en) 1999-04-23 2000-04-24 Tribonectins

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011234344A Division JP2012070738A (ja) 1999-04-23 2011-10-25 トリボネクチン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003500022A true JP2003500022A (ja) 2003-01-07
JP2003500022A5 JP2003500022A5 (ja) 2007-06-28

Family

ID=23152784

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000614279A Withdrawn JP2003500022A (ja) 1999-04-23 2000-04-24 トリボネクチン
JP2011234344A Withdrawn JP2012070738A (ja) 1999-04-23 2011-10-25 トリボネクチン
JP2014096656A Pending JP2014144015A (ja) 1999-04-23 2014-05-08 トリボネクチン
JP2015256079A Expired - Lifetime JP5909592B2 (ja) 1999-04-23 2015-12-28 トリボネクチン
JP2016099618A Withdrawn JP2016172760A (ja) 1999-04-23 2016-05-18 トリボネクチン

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011234344A Withdrawn JP2012070738A (ja) 1999-04-23 2011-10-25 トリボネクチン
JP2014096656A Pending JP2014144015A (ja) 1999-04-23 2014-05-08 トリボネクチン
JP2015256079A Expired - Lifetime JP5909592B2 (ja) 1999-04-23 2015-12-28 トリボネクチン
JP2016099618A Withdrawn JP2016172760A (ja) 1999-04-23 2016-05-18 トリボネクチン

Country Status (9)

Country Link
US (6) US6743774B1 (ja)
EP (1) EP1173567B2 (ja)
JP (5) JP2003500022A (ja)
AT (1) ATE425253T1 (ja)
AU (1) AU781564B2 (ja)
CA (1) CA2367750C (ja)
DE (1) DE60041761D1 (ja)
ES (1) ES2324199T5 (ja)
WO (1) WO2000064930A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502122A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 ワイス 組換えルブリシン分子およびその使用
WO2010087521A1 (ja) * 2009-01-29 2010-08-05 独立行政法人理化学研究所 関節疾患治療用の組み合わせ製剤
JP2012527485A (ja) * 2009-05-22 2012-11-08 ルブリス,エルエルシー. Prg4及びその治療調節作用の応用及び使用
JP2016535590A (ja) * 2013-10-22 2016-11-17 ルブリス,エルエルシー. 組換えラブリシンの産生
JP2022058602A (ja) * 2016-01-13 2022-04-12 ベーリンガー インゲルハイム アニマル ヘルス ユーエスエイ インコーポレイテッド 哺乳動物の変形性関節症及び関連する関節症状の治療に有用なhas2及びルブリシンを含む骨保護遺伝子を発現する組換えaavベクター

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6743774B1 (en) * 1999-04-23 2004-06-01 Rhode Island Hospital Tribonectins
EP1255781A1 (en) * 2000-02-09 2002-11-13 Glaxo Group Limited Antibody binding superficial zone protein and their uses in diagnosis and screening methods
GB0003092D0 (en) 2000-02-10 2000-03-29 Glaxo Group Ltd Superficial zone protein-binding molecules and uses thereof
US20030180948A1 (en) * 2000-12-29 2003-09-25 Hutchins Jeff T. Superficial zone protein and methods of making and using same
WO2002102403A1 (en) * 2001-06-14 2002-12-27 Novo Nordisk A/S Mucosal repair by tff dimer peptides
WO2005000331A2 (en) * 2003-06-04 2005-01-06 Mucosal Therapeutics, Inc. Compositions for the treatment and prevention of degenerative joint disorders
US20090155200A1 (en) * 2004-04-20 2009-06-18 Jay Gregory D Methods of promoting cartilage healing or cartilage integration
EP1778360A2 (en) * 2004-07-23 2007-05-02 Mucosal Therapeutics LLC Compositions and methods for viscosupplementation
EP1827478A4 (en) * 2004-12-03 2009-08-05 Mucosal Therapeutics Llc METHODS OF TREATING JOINED OR SICK JOINTS
US20070111327A1 (en) * 2005-05-05 2007-05-17 Jay Gregory D Methods of detecting lubricin
JP5362554B2 (ja) * 2006-05-17 2013-12-11 ストライカー コーポレイション 軟骨の欠損を処置するための可溶性形態形成タンパク質の使用
US20090068247A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-12 Mucosal Therapeutics Biocompatible devices coated with a tribonectin and methods for their production
US20090104148A1 (en) * 2007-09-18 2009-04-23 Jay Gregory D Treatment and prevention of joint disease
PT2285364E (pt) * 2008-05-07 2015-02-24 Univ California Reposição e enriquecimento terapêutico de lubrificação da superficie ocular
US8980840B2 (en) 2009-01-13 2015-03-17 Schepens Eye Research Institute Therapeutic modulation of vaginal epithelium boundary lubrication
US11213566B2 (en) 2010-01-19 2022-01-04 Lubris Llc Oral care compositions and methods
US8716204B2 (en) 2010-07-27 2014-05-06 Zimmer, Inc. Synthetic synovial fluid compositions and methods for making the same
US20130116186A1 (en) * 2011-10-04 2013-05-09 Rhode Island Hospital, A Lifespan Partner Lubricin injections to maintain cartilage health
EP2948553B1 (en) 2013-01-25 2020-04-01 Baylor College Of Medicine A helper-dependent adenoviral gene therapy delivery and expression system
EP3074022B1 (en) 2013-11-26 2022-03-30 Lubris LLC Compositions and methods for inhibiting intercellular interactions
SG11201705636SA (en) 2015-01-26 2017-08-30 Lubris Llc Use of prg4 as an anti-inflammatory agent
LT3300482T (lt) 2015-05-19 2021-10-25 Lubris Llc Prg4 panaudojimas dinaminio regos aštrumo pagerinimui ir aukštesnės eilės aberacijų sumažinimui
WO2017144563A1 (en) 2016-02-23 2017-08-31 Lynxon Ab Method of diagnosing arthritis or other joint degrading disease
US20230127949A1 (en) 2020-02-24 2023-04-27 Novartis Ag Purification of recombinantly produced polypeptides
JP7063369B2 (ja) * 2020-12-07 2022-05-09 株式会社三洋物産 遊技機
WO2023212598A1 (en) 2022-04-27 2023-11-02 Lubris Llc Methods of making polymer films

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06505631A (ja) * 1991-01-18 1994-06-30 ジェネティックス・インスティテュート・インコーポレイテッド 巨核球刺激因子

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2734862A (en) 1956-02-14 Synthetic casein fiber elastic grease
US2487377A (en) 1948-04-17 1949-11-08 Socony Vacuum Oil Co Inc Lubricant
US2878184A (en) 1953-12-29 1959-03-17 Rockwell Mfg Co Hydrocarbon resistant glycerol base lubricant
AR207237A1 (es) 1974-02-25 1976-09-22 Thomas A Procedimiento para obtener extractos biologicos estables liofilizados solubles constituidos por complejos proteicos termorresistentes
WO1981002977A1 (en) 1980-04-25 1981-10-29 Orthana Kemisk Fab As Sterilized,preserved,stable mucine-containing solutions and sterilization method
IL68218A (en) * 1983-03-23 1985-12-31 Univ Ramot Compositions for cartilage repair comprising embryonal chondrocytes
US5403592A (en) * 1987-08-25 1995-04-04 Macnaught Pty Limited Lubricant composition for rheumatism
GB8803697D0 (en) 1988-02-17 1988-03-16 Deltanine Research Ltd Clinical developments using amniotic membrane cells
US5510418A (en) 1988-11-21 1996-04-23 Collagen Corporation Glycosaminoglycan-synthetic polymer conjugates
US5260417A (en) 1989-04-03 1993-11-09 Genetics Institute, Inc. Megakaryocyte growth promoting activity protein
US5326558A (en) 1989-08-08 1994-07-05 Genetics Institute, Inc. Megakaryocytopoietic factor
AU652022B2 (en) 1991-02-12 1994-08-11 C.R. Bard Inc. Injectable medical device
JPH04278061A (ja) 1991-03-05 1992-10-02 Suntory Ltd 栄養食品
US5605938A (en) * 1991-05-31 1997-02-25 Gliatech, Inc. Methods and compositions for inhibition of cell invasion and fibrosis using dextran sulfate
US5515590A (en) 1994-07-19 1996-05-14 University Of Kentucky Research Foundation Method for reducing the generation of wear particulates from an implant
US5709020A (en) 1994-07-19 1998-01-20 University Of Kentucky Research Foundation Method for reducing the generation of wear particulates from an implant
US5510122A (en) 1994-09-28 1996-04-23 The Research Foundation Of State University Of New York Preparation and use of whole saliva
FR2726188B1 (fr) * 1994-11-02 1996-12-20 Inst Vaisseaux Et Du Sang Composition glycosaminoglycane/facteur de croissance megacaryocytaire, utilisation en therapeutique
US5639734A (en) 1994-12-20 1997-06-17 Esko; Jeffrey D. Disaccharide inflammation inhibitors and uses thereof
US6096728A (en) 1996-02-09 2000-08-01 Amgen Inc. Composition and method for treating inflammatory diseases
AT405477B (de) * 1996-04-03 1999-08-25 Norbert Mag Fuchs Kombinationspräparat
CA2270223A1 (en) 1996-10-28 1998-05-07 Carson B. Burgstiner (Deceased) Methods and compositions for dietary supplementation
US6960562B2 (en) * 1999-04-23 2005-11-01 Rhode Island Hospital, A Lifespan Partner Tribonectin polypeptides and uses thereof
US6743774B1 (en) 1999-04-23 2004-06-01 Rhode Island Hospital Tribonectins
US7001881B1 (en) * 1999-04-23 2006-02-21 Rhode Island Hospital Tribonectins
JP2004517030A (ja) * 1999-05-24 2004-06-10 アバロン バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド グリコシルトランスフェラーゼインヒビター
WO2001007068A1 (en) 1999-07-23 2001-02-01 Case Western Reserve University Novel methods and reagents for the treatment of osteoarthritis
US6291533B1 (en) * 1999-12-22 2001-09-18 Vitamerica, Inc. Dietary supplements for each specific blood type
GB0003092D0 (en) * 2000-02-10 2000-03-29 Glaxo Group Ltd Superficial zone protein-binding molecules and uses thereof
US20030180948A1 (en) * 2000-12-29 2003-09-25 Hutchins Jeff T. Superficial zone protein and methods of making and using same
JP2005508297A (ja) 2001-06-25 2005-03-31 インスパイアー ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド P2yプリン受容体作用物質による関節潤滑
GB2381750A (en) * 2001-10-10 2003-05-14 Inspire Pharmaceuticals Inc Treatment for enhancing joint lubrication
US20030224386A1 (en) * 2001-12-19 2003-12-04 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compositions, kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of rheumatoid arthritis
US7642236B2 (en) 2003-08-14 2010-01-05 Wyeth Recombinant lubricin molecules and uses thereof
US20070275032A1 (en) 2004-03-05 2007-11-29 Synthes (U.S.A.) Use Of A Mixture For The Production Of An Agent For Treating Defective Or Degenerated Cartilage In The Production Of Natural Cartilage Replacement In Vitro
EP1778360A2 (en) * 2004-07-23 2007-05-02 Mucosal Therapeutics LLC Compositions and methods for viscosupplementation
US20070111327A1 (en) * 2005-05-05 2007-05-17 Jay Gregory D Methods of detecting lubricin

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06505631A (ja) * 1991-01-18 1994-06-30 ジェネティックス・インスティテュート・インコーポレイテッド 巨核球刺激因子

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5002007525; J.Orthop. Res. Vol.17, No.1, 199901, P.110-120 *
JPN5002007526; J. Biomed. Mater. Res. Vol.40, No.3, 1998, P.414-418 *
JPN6010012687; Biochem. Biophys. Res. Commun. Vol.254, 199901, P.535-541 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502122A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 ワイス 組換えルブリシン分子およびその使用
WO2010087521A1 (ja) * 2009-01-29 2010-08-05 独立行政法人理化学研究所 関節疾患治療用の組み合わせ製剤
JP5629940B2 (ja) * 2009-01-29 2014-11-26 独立行政法人理化学研究所 関節疾患治療用の組み合わせ製剤
US9095551B2 (en) 2009-01-29 2015-08-04 Riken Combined preparation for treating joint diseases
JP2012527485A (ja) * 2009-05-22 2012-11-08 ルブリス,エルエルシー. Prg4及びその治療調節作用の応用及び使用
JP2016535590A (ja) * 2013-10-22 2016-11-17 ルブリス,エルエルシー. 組換えラブリシンの産生
JP2020039348A (ja) * 2013-10-22 2020-03-19 ルブリス,エルエルシー. 組換えラブリシンの産生
JP2022058602A (ja) * 2016-01-13 2022-04-12 ベーリンガー インゲルハイム アニマル ヘルス ユーエスエイ インコーポレイテッド 哺乳動物の変形性関節症及び関連する関節症状の治療に有用なhas2及びルブリシンを含む骨保護遺伝子を発現する組換えaavベクター
US11905531B2 (en) 2016-01-13 2024-02-20 Genzyme Corporation Recombinant AAV vectors expressing osteoprotective genes, including HAS2 and lubricin, useful in the treatment of osteoarthritis and related joint conditions in mammals

Also Published As

Publication number Publication date
US6743774B1 (en) 2004-06-01
CA2367750A1 (en) 2000-11-02
US7618941B2 (en) 2009-11-17
JP2012070738A (ja) 2012-04-12
CA2367750C (en) 2013-10-22
EP1173567A2 (en) 2002-01-23
US8680057B2 (en) 2014-03-25
US20140179611A1 (en) 2014-06-26
AU781564B2 (en) 2005-06-02
JP2016172760A (ja) 2016-09-29
EP1173567B2 (en) 2012-10-31
ATE425253T1 (de) 2009-03-15
ES2324199T3 (es) 2009-08-03
US20100204087A1 (en) 2010-08-12
DE60041761D1 (de) 2009-04-23
JP2016041769A (ja) 2016-03-31
WO2000064930A2 (en) 2000-11-02
WO2000064930A3 (en) 2001-01-25
JP5909592B2 (ja) 2016-04-26
ES2324199T5 (es) 2013-03-20
AU4485200A (en) 2000-11-10
US20130072435A1 (en) 2013-03-21
JP2014144015A (ja) 2014-08-14
EP1173567B1 (en) 2009-03-11
US8026346B2 (en) 2011-09-27
US20040229804A1 (en) 2004-11-18
US20100048458A1 (en) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5909592B2 (ja) トリボネクチン
US6960562B2 (en) Tribonectin polypeptides and uses thereof
AU670770B2 (en) Inhibiting transforming growth factor beta to prevent accumulation of extracellular matrix
US7001881B1 (en) Tribonectins
US7741055B2 (en) Prostatic growth factor
EP0823478A2 (en) Human cartilage gp 39-like gene
PT94754B (pt) Processo de obtencao de inibidor de factor de necrose tumoral e de isolamento de genes que codificam o referido inibidor
EP1663291B1 (en) Recombinant lubricin molecules and uses thereof
WO1996018730A1 (en) Prostatic growth factor
US20030180948A1 (en) Superficial zone protein and methods of making and using same
JP4255986B2 (ja) 消化管潰瘍のモルフォゲン治療
JP2003513631A (ja) 新規ポリペプチドホルモンフォスファトニン
JPWO2008013082A1 (ja) ガレクチン9−ポリマーコンジュゲート
US20030158115A1 (en) Methods and compositions for detecting and treating kidney diseases associated with adhesion of crystals to kidney cells
US6043216A (en) Methods and composition for detecting and treating kidney diseases associated with adhesion of crystals to kidney cells
US20060142199A1 (en) CD-44 like protein
AU2079900A (en) Inhibiting transforming growth factor beta to prevent accumulation of extracellular matrix

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130108

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140910

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140912