JP2003348851A - インバータの並列制御装置および並列制御方法 - Google Patents

インバータの並列制御装置および並列制御方法

Info

Publication number
JP2003348851A
JP2003348851A JP2002148017A JP2002148017A JP2003348851A JP 2003348851 A JP2003348851 A JP 2003348851A JP 2002148017 A JP2002148017 A JP 2002148017A JP 2002148017 A JP2002148017 A JP 2002148017A JP 2003348851 A JP2003348851 A JP 2003348851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
inverters
parallel
load
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002148017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4007063B2 (ja
Inventor
Ryuji Yamada
隆二 山田
Hidetoshi Kaida
英俊 海田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2002148017A priority Critical patent/JP4007063B2/ja
Publication of JP2003348851A publication Critical patent/JP2003348851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4007063B2 publication Critical patent/JP4007063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストかつ容易にインバータの並列制御を
行うこと。 【解決手段】 並列に接続された複数のインバータによ
って負荷分担を行うためのインバータの並列制御装置に
おいて、前記インバータは、該インバータの出力電流に
対応する所定電流を出力する電流信号源と、該電流信号
源と直列に接続され、所定負荷を有する負荷素子とを含
み、前記複数のインバータそれぞれの前記負荷素子を並
列に接続し、前記負荷素子に印加される共通の電圧に基
づいて、各インバータの出力電流を調整可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のインバータ
によって負荷分担を行うためのインバータの並列制御装
置および並列制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、負荷容量の増加、あるいは、故障
時に出力停止となることを防ぐため、インバータを複数
台並列接続する方法が用いられている。図5は、従来の
インバータの並列制御装置(以下、単に「並列制御装
置」と言う。)100を示す図である。図5において、
並列制御装置100は、インバータ110,120,1
30と、共通電流検出器140と、分配器150と、出
力負荷160とを含んで構成される。
【0003】インバータ110,120,130は、互
いに負荷の分担を行いつつ、直流電圧を所定周波数の交
流電圧にそれぞれ変換する。共通電流検出器140は、
出力負荷に入力される並列制御装置100の総合的な出
力電流を検出し、検出した電流値を分配器150に出力
する。分配器150は、接続されたインバータの総数を
検出するため、各インバータから運転信号が入力され
る。そして、分配器150は、共通電流検出器140に
より検出された電流値を接続されたインバータの総数に
より等分し、インバータ1台あたりの負荷電流値(電流
指令値)を算出する。さらに、分配器150は、その電
流指令値を各インバータに備えられた電流制御装置に出
力する。
【0004】このような構成により、各インバータの出
力負荷を均等化することができる。したがって、共通電
流検出器140あるいは分配器150等を設けず、単純
にインバータ110,120,130を並列接続した場
合に、各インバータの出力電圧差や位相差によって、イ
ンバータ間に横流が流れ、出力電流が不均等になること
を防止できる。また、さらには、出力電流が不均等にな
った場合に、インバータの1台が過電流により停止し、
他のインバータの電流分担値が増加することにより、連
鎖的に過電流によってインバータが停止し、ひいては、
全インバータが停止してしまう自体を防ぐことができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
構成による従来の並列制御装置100は、並列接続され
たインバータを制御するため、共通電流検出器140お
よび分配器150が必要となり、インバータ110,1
20,130と分配器150との間に敷設される配線数
も多くなることから、並列制御装置100全体が大型
化、高価格化するという問題があった。
【0006】本発明の課題は、低コストかつ容易にイン
バータの並列制御を行うことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、並列に接続された複数のイ
ンバータによって負荷分担を行うためのインバータの並
列制御装置であって、前記インバータは、該インバータ
の出力電流に対応する所定電流を出力する電流信号源
(例えば、図1の電流信号源11,21,31)と、該
電流信号源と直列に接続され、所定負荷を有する負荷素
子(例えば、図1の抵抗12,22,32あるいは図2
の可変コンダクタンス素子13,23,33)とを含
み、前記複数のインバータそれぞれの前記負荷素子を並
列に接続し、前記負荷素子に印加される共通の電圧(例
えば、発明の実施の形態中の「電流指令値」)に基づい
て、各インバータの出力電流を調整可能であることを特
徴としている。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載のイ
ンバータの並列制御装置であって、前記負荷素子それぞ
れの負荷は同一であり、前記共通の電圧がインバータの
並列数に対応する所定値である(例えば、インバータの
並列数が“3”であれば“1”の場合の1/3の電圧と
なる等)ことを特徴としている。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1記載のイ
ンバータの並列制御装置であって、前記複数のインバー
タそれぞれは、前記共通の電圧に基づく電流指令値に対
応する所定電流を出力し、前記複数のインバータのうち
少なくとも1つ(例えば、図2のインバータ30)は、
前記負荷素子の負荷を可変に構成され、該負荷素子の負
荷の変化量(例えば、発明の実施の形態中の「電流分担
率a」)に対応して、前記電流指令値を変更することに
より、前記複数のインバータ全体の出力電流における各
インバータの負担割合を調整可能であることを特徴とし
ている。
【0010】請求項4記載の発明は、請求項3記載のイ
ンバータの並列制御装置であって、並列に接続された前
記複数のインバータにおいて、一のインバータを追加あ
るいは解列することが可能であり、追加時あるいは解列
時に、該一のインバータの負担割合を零とすることが可
能であることを特徴としている。
【0011】例えば、各インバータにおいて、負荷素子
を可変コンダクタンス素子とし、その可変コンダクタン
ス素子に乗算器を接続しておく。そして、所定値A(例
えば、発明の実施の形態中の「電流分担率a」)を定め
ておき、従前より接続されているインバータの可変コン
ダクタンス素子のコンダクタンスをB、乗算器の乗算係
数を所定値Aとし、新たに追加あるいは解列されるイン
バータの可変コンダクタンス素子のコンダクタンスをA
×B、乗算器の乗算係数を所定値Aとしておく。
【0012】ここで、A=0とすることにより、新たに
追加あるいは解列されるインバータの負担割合は“0”
となる。また、所定値Aを0〜1の間で徐々に増加ある
いは減少させることにより、各インバータの負担割合を
均等化させたり、特定のインバータの負担割合を“0”
としたりすることが可能である。請求項5記載の発明
は、請求項1〜4のいずれかに記載のインバータの並列
制御装置であって、前記複数のインバータの前記負荷素
子を環状に並列接続し、一の前記負荷素子と他の前記負
荷素子との接続が切断された場合にも、前記負荷素子そ
れぞれの並列接続状態を維持することを特徴としてい
る。
【0013】請求項6記載の発明は、並列に接続された
複数のインバータによって負荷分担を行うためのインバ
ータの並列制御方法であって、前記インバータは、該イ
ンバータの出力電流に対応する所定電流を出力する電流
信号源と、該電流信号源と直列に接続され、所定負荷を
有する負荷素子とを含み、前記複数のインバータそれぞ
れの前記負荷素子を並列に接続し、前記負荷素子に印加
される共通の電圧に基づいて、各インバータの出力電流
を調整することを特徴としている。
【0014】請求項7記載の発明は、請求項6記載のイ
ンバータの並列制御方法であって、前記負荷素子それぞ
れの負荷を同一とし、前記共通の電圧をインバータの並
列数に対応する所定値とすることを特徴としている。請
求項8記載の発明は、請求項6記載のインバータの並列
制御方法であって、前記複数のインバータそれぞれは、
前記共通の電圧に基づく電流指令値に対応する所定電流
を出力し、前記複数のインバータのうち少なくとも1つ
を、前記負荷素子の負荷を可変な構成とし、該負荷素子
の負荷の変化量に対応して、前記電流指令値を変更する
ことにより、前記複数のインバータ全体の出力電流にお
ける各インバータの負担割合を調整することを特徴とし
ている。
【0015】請求項9記載の発明は、請求項8記載のイ
ンバータの並列制御方法であって、並列に接続された前
記複数のインバータにおいて、一のインバータを追加あ
るいは解列する際に、各インバータの負担割合を調整す
ることにより、該一のインバータの負担割合を零とする
ことを特徴としている。
【0016】請求項10記載の発明は、請求項6〜9の
いずれかに記載のインバータの並列制御方法であって、
前記複数のインバータの前記負荷素子を環状に並列接続
し、一の前記負荷素子と他の前記負荷素子との接続を切
断した場合に、前記負荷素子それぞれの並列接続状態を
維持することを特徴としている。本発明によれば、イン
バータに備えられる電流信号源と負荷素子とを直列に接
続し、並列接続されたインバータそれぞれの負荷素子を
互いに並列に接続する。
【0017】そのため、インバータの負荷素子それぞれ
の両端に発生する電圧が等しくなり、この電圧に基づい
て、各インバータを適切に制御することが可能となる。
即ち、例えば、各インバータに備えられる負荷素子の負
荷はそれぞれ等しい値とできる。このとき、並列接続さ
れたインバータの稼動時に、各インバータの負荷素子両
端に発生する電圧が等しくなり、この電圧値は、インバ
ータの並列数に対応する値となる。そのため、各インバ
ータの出力電流は均等化され、インバータを並列接続し
た場合の電流分担を適切に行うことが可能となる。ま
た、本発明によれば、並列接続されるインバータに備え
られる電流信号源に対し、負荷素子を直列に接続し、さ
らに、複数のインバータのうちの少なくとも1つにおい
て、その負荷素子の負荷を変化させることが可能であ
る。そして、その変化量に対応して電流指令値を変化さ
せることにより、各インバータの出力電流を調整可能で
ある。さらに、インバータを追加投入あるいは解列の
際、そのインバータの負担割合を零とすることができ
る。
【0018】これにより、インバータの追加投入あるい
は解列を行う際、全出力電流を急激に変化させることな
く、新たに接続されたインバータの出力電流を徐々に増
加させると同時に、従前より接続されていたインバータ
の出力電流を徐々に減少させ、最終的に各インバータの
出力電流を均等化することや、解列されるインバータの
出力電流を徐々に減少させると同時に、他のインバータ
の出力電流を徐々に増加させ、最終的に残されたインバ
ータの出力電流を均等化することができる。
【0019】したがって、低コストかつ容易にインバー
タの追加投入あるいは解列を行うことができる。また、
本発明によれば、負荷素子の負荷を適切に変化させるこ
とにより、各インバータの電流分担を所定の割合に調整
することが可能となる。例えば、容量の異なるインバー
タが接続されている場合に、容量の小さいインバータの
出力電流を少なくしたり、冷却性能が低下する等して、
温度上昇が大きいインバータの負担を軽減しつつ並列運
転を続行するといったことが容易に行える。
【0020】上述のように、本発明によれば、低コスト
かつ容易にインバータの並列制御を行うことが可能であ
る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明に係る
インバータの並列制御装置の実施の形態を詳細に説明す
る。 (第1の実施の形態)図1は、本発明を適用した第1の
実施の形態に係るインバータの並列制御装置1の構成を
示す図である。なお、以下、インバータの並列制御装置
を単に「並列制御装置」と言う。
【0022】図1において、並列制御装置1は、インバ
ータ10,20,30と、出力負荷40とを含んで構成
される。また、インバータ10は、電流信号源11と、
抵抗12とを含んで構成され、インバータ20,30も
同様に、電流信号源21,31および抵抗22,32を
含む構成である。
【0023】電流信号源11,21,31は、各インバ
ータの出力電流の検出器としての機能を有しており、そ
れぞれが備えられたインバータ10,20,30の出力
電流に比例した電流信号を出力する。また、抵抗12,
22,32は、互いに並列に接続されており、それぞれ
の抵抗値は等しいことから、これらの合成抵抗値は抵抗
12,22,32の抵抗値の1/3となる。そして、そ
の合成抵抗値と、各電流信号の合計値である並列制御装
置1の全出力電流との積に相当する電圧が、抵抗12,
22,32それぞれの両端に生ずる。
【0024】そして、抵抗12,22,32それぞれの
両端電圧に基づいて、不図示の電流制御部が各インバー
タの出力電流を制御する。したがって、インバータ1
0,20,30それぞれを同様に制御することにより、
それぞれが同一の電流信号を出力することとなり、イン
バータ10,20,30の出力電流は均等となる。
【0025】つまり、抵抗12,22,32それぞれの
両端電圧は、インバータの並列数に応じて変化し、各イ
ンバータにおける電流分担を規定する値、即ち、インバ
ータ10,20,30の電流指令値(出力電流を決定す
る値)として機能することとなる。なお、図1において
は、インバータ10,20,30の3つが並列に接続さ
れているため、合成抵抗値は各抵抗値の1/3となり、
インバータの並列数がn(nは自然数)である場合に
は、合成抵抗値は各抵抗値の1/nとなる。
【0026】以上のように、本第1の実施の形態に係る
並列制御装置1は、インバータに備えられる電流信号源
と抵抗とを直列に接続し、並列接続されるインバータそ
れぞれの抵抗を互いに並列に接続する。ここで、各イン
バータに備えられる抵抗の抵抗値はそれぞれ等しい値と
する。したがって、並列接続されたインバータの稼動時
に、各インバータの抵抗両端に発生する電圧が等しくな
り、各インバータの電流指令値が等しいものとなる。そ
のため、各インバータの出力電流は均等化され、インバ
ータを並列接続した場合の電流分担を適切に行うことが
可能となる。 (第2の実施の形態)次に、本発明を適用した第2の実
施の形態に係る並列制御装置2について説明する。
【0027】図2は、並列制御装置2の構成を示す図で
ある。なお、図2は、並列接続されるインバータ10,
20,30のうち、インバータ30が未接続の状態を示
している。図2において、並列制御装置2の構成は、イ
ンバータ10,20,30と、出力負荷40とを含んで
構成される点で、並列制御装置1と同様である。したが
って、以下、異なる点であるインバータ10,20,3
0の内部構成について説明する。
【0028】インバータ10は、電流信号源11と、可
変コンダクタンス素子13と、乗算器14とを含んで構
成され、インバータ20,30も同様に、電流信号源2
1,31と、可変コンダクタンス素子23,33と、乗
算器24,34とを含む構成である。電流信号源11,
21,31は、それぞれが備えられたインバータ10,
20,30の出力電流に比例した電流信号を出力する。
【0029】また、可変コンダクタンス素子13,2
3,33は、互いに並列に接続され、そのコンダクタン
スをそれぞれ変化させることが可能な素子である。な
お、可変コンダクタンス素子13,23,33のコンダ
クタンスを同一とすることにより、第1の実施の形態に
おける機能が実現される。乗算器14,24,34は、
後述する電流分担率aとコンダクタンス素子13,2
3,33の両端電圧とを乗算し、インバータ10,2
0,30それぞれの電流指令値を出力可能である。
【0030】このような構成の下、並列制御装置2は、
並列接続された稼動中のインバータに対し、出力電流の
急激な変化を与えることなく、インバータの追加投入あ
るいはインバータの一部を解列(並列接続からの離脱)
させることを可能とする。以下、インバータ10,20
が稼動中に、インバータ30を追加投入する場合を例に
挙げて説明する。
【0031】初めに、インバータ10,20が並列接続
され、出力電流が均等な状態で運転されている(図2の
状態)。このとき、インバータ10,20の電流指令値
がI、可変コンダクタンス素子のコンダクタンスがGで
あることとし、乗算器14,24の乗算係数を1、乗算
器34の乗算係数を0とする。ここで、電流分担率aを
定め、電流分担率aに基づいて、乗算器34の乗算係数
および可変コンダクタンス素子33のコンダクタンスを
調整する。具体的には、乗算器34の乗算係数として電
流分担率aを設定し、可変コンダクタンス素子33のコ
ンダクタンスを可変コンダクタンス素子13,23のコ
ンダクタンスGに対し、a倍(aG)とする。
【0032】このように設定することにより、インバー
タ30をインバータ10,20と並列に接続する際、イ
ンバータ10,20の電流指令値は、I/(n+a)と
なり、インバータ30の電流指令値は、a×I/(n+
a)となる。ここで、“n”は、従前のインバータの並
列数であり、図2ではn=2である。このとき、並列制
御装置2の全出力電流は、(インバータ10,20の出
力電流)+(インバータ30の出力電流)=n×I/
(n+a)+a×I/(n+a)=Iとなり、インバー
タ30を追加した場合にも、全出力電流が維持される。
【0033】また、a=0として、インバータ30をイ
ンバータ10,20と並列に接続(追加投入)すると、
a=0であるから、インバータ10,20の電流指令値
はI/n(n=2)であり、従前の電流指令値から変化
しない。また、インバータ30の電流指令値は0であ
る。即ち、電流分担率a=0としてインバータ30を追
加投入することで、全出力電流を急激に変化させること
なく並列接続でき、さらに、電流分担率aを徐々に増加
させ、a=1とすることにより、各インバータの電流指
令値はI/(n+1)となり、追加投入されたインバー
タ30を含む全てのインバータの出力電流が均等とな
る。なお、図2において、可変コンダクタンス素子1
3,23,33は、例えば、以下のような構成とするこ
とが可能である。
【0034】図3は、可変コンダクタンス素子の構成の
一例を示す図である。図3において、可変コンダクタン
ス素子は、2のべき乗倍の抵抗値を有する複数の抵抗を
含み、これらの抵抗をスイッチを用いて並列に接続可能
な構成である。このような構成の下、電流分担率aを2
進数で設定し、可変コンダクタンス素子のスイッチを電
流分担率aに応じて接続することで、コンダクタンスを
適宜変更することが可能となる。また、そのため、イン
バータの制御に用いるマイコン等により、可変コンダク
タンス素子を直接制御することが容易となる。
【0035】また、複数のインバータを並列に接続する
方法として、各インバータをループ状に接続することに
より、インバータの追加投入および解列がさらに容易と
なる。図4は、インバータ10,20,30をループ状
に並列接続した場合の概念を示す図である。
【0036】図4において、インバータ10,20,3
0の電流信号線(可変コンダクタンス素子を並列に接続
する線)によって、インバータ10,20,30が環状
に接続されており、任意のインバータ間(例えば、イン
バータ10,20間)の電流信号線が切断された場合で
あっても、各インバータの可変コンダクタンス素子が並
列接続である状態は維持される。
【0037】したがって、従前より接続されているイン
バータの並列接続状態を維持しつつ、任意の位置にイン
バータを追加投入し、あるいは、任意の場所のインバー
タを解列させることができる。また、そのために要する
接続線の数を必要最低限とすることができる。以上のよ
うに、本第2の実施の形態に係る並列制御装置2は、並
列接続されるインバータに備えられる電流信号源に対
し、可変コンダクタンス素子を直列に接続し、さらに、
インバータ30において、可変コンダクタンス素子33
のコンダクタンスを変化させることが可能である。そし
て、その変化量に対応して電流指令値を変化させること
により、各インバータの出力電流を調整可能である。そ
して、インバータを追加投入する際、乗算器の乗算係数
および追加投入されるインバータのコンダクタンスを規
定する電流分担率aを設定し、a=0として並列接続し
た後、徐々にa=1へと増加させる。これにより、イン
バータの追加投入を行う際、全出力電流を急激に変化さ
せることなく、新たに接続されたインバータの出力電流
を徐々に増加させると同時に、従前より接続されていた
インバータの出力電流を徐々に減少させ、最終的に各イ
ンバータの出力電流を均等化することができる。また、
このような処理を逆に行うことにより、全出力電流の急
激な変化を伴うことなく、並列接続されたインバータの
一部を解列させることも可能である。
【0038】したがって、低コストかつ容易にインバー
タの追加投入あるいは解列を行うことができる。また、
電流分担率aを適切に調整することにより、各インバー
タの電流分担を所定の割合に調整することが可能とな
る。例えば、容量の異なるインバータが接続されている
場合に、容量の小さいインバータの出力電流を少なくし
たり、冷却性能が低下する等して、温度上昇が大きいイ
ンバータの負担を軽減しつつ並列運転を続行するといっ
たことが容易に行える。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、インバータに備えられ
る電流信号源と負荷素子とを直列に接続し、並列接続さ
れたインバータそれぞれの負荷素子を互いに並列に接続
する。そのため、インバータの負荷素子それぞれの両端
に発生する電圧が等しくなり、この電圧に基づいて、各
インバータを適切に制御することが可能となる。
【0040】即ち、例えば、各インバータに備えられる
負荷素子の負荷はそれぞれ等しい値とできる。このと
き、並列接続されたインバータの稼動時に、各インバー
タの負荷素子両端に発生する電圧が等しくなり、この電
圧値は、インバータの並列数に対応する値となる。その
ため、各インバータの出力電流は均等化され、インバー
タを並列接続した場合の電流分担を適切に行うことが可
能となる。
【0041】また、本発明によれば、並列接続されるイ
ンバータに備えられる電流信号源に対し、負荷素子を直
列に接続し、さらに、複数のインバータのうちの少なく
とも1つにおいて、その負荷素子の負荷を変化させるこ
とが可能である。そして、その変化量に対応して電流指
令値を変化させることにより、各インバータの出力電流
を調整可能である。さらに、インバータを追加投入ある
いは解列の際、そのインバータの負担割合を零とするこ
とができる。
【0042】これにより、インバータの追加投入あるい
は解列を行う際、全出力電流を急激に変化させることな
く、新たに接続されたインバータの出力電流を徐々に増
加させると同時に、従前より接続されていたインバータ
の出力電流を徐々に減少させ、最終的に各インバータの
出力電流を均等化することや、解列されるインバータの
出力電流を徐々に減少させると同時に、他のインバータ
の出力電流を徐々に増加させ、最終的に残されたインバ
ータの出力電流を均等化することができる。
【0043】したがって、低コストかつ容易にインバー
タの追加投入あるいは解列を行うことができる。また、
本発明によれば、負荷素子の負荷を適切に変化させるこ
とにより、各インバータの電流分担を所定の割合に調整
することが可能となる。例えば、容量の異なるインバー
タが接続されている場合に、容量の小さいインバータの
出力電流を少なくしたり、冷却性能が低下する等して、
温度上昇が大きいインバータの負担を軽減しつつ並列運
転を続行するといったことが容易に行える。上述のよう
に、本発明によれば、低コストかつ容易にインバータの
並列制御を行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した第1の実施の形態に係るイン
バータの並列制御装置1の構成を示す図である。
【図2】並列制御装置2の構成を示す図である。
【図3】可変コンダクタンス素子の構成の一例を示す図
である。
【図4】インバータ10,20,30をループ状に並列
接続した場合の概念を示す図である。
【図5】従来のインバータの並列制御装置100を示す
図である。
【符号の説明】
1,2,100 並列制御装置 10,20,30,110,120,130 インバー
タ 11,21,31 電流信号源 12,22,32 抵抗 13,23,33 可変コンダクタンス素子 14,24,34 乗算器 40,160 出力負荷 150 分配器 100 並列制御装置 140 共通電流検出器 150 分配器

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並列に接続された複数のインバータによ
    って負荷分担を行うためのインバータの並列制御装置で
    あって、 前記インバータは、該インバータの出力電流に対応する
    所定電流を出力する電流信号源と、該電流信号源と直列
    に接続され、所定負荷を有する負荷素子とを含み、 前記複数のインバータそれぞれの前記負荷素子を並列に
    接続し、前記負荷素子に印加される共通の電圧に基づい
    て、各インバータの出力電流を調整可能であることを特
    徴とするインバータの並列制御装置。
  2. 【請求項2】 前記負荷素子それぞれの負荷は同一であ
    り、前記共通の電圧がインバータの並列数に対応する所
    定値であることを特徴とする請求項1記載のインバータ
    の並列制御装置。
  3. 【請求項3】 前記複数のインバータそれぞれは、前記
    共通の電圧に基づく電流指令値に対応する所定電流を出
    力し、前記複数のインバータのうち少なくとも1つは、
    前記負荷素子の負荷を可変に構成され、該負荷素子の負
    荷の変化量に対応して、前記電流指令値を変更すること
    により、前記複数のインバータ全体の出力電流における
    各インバータの負担割合を調整可能であることを特徴と
    する請求項1記載のインバータの並列制御装置。
  4. 【請求項4】 並列に接続された前記複数のインバータ
    において、一のインバータを追加あるいは解列すること
    が可能であり、追加時あるいは解列時に、該一のインバ
    ータの負担割合を零とすることが可能であることを特徴
    とする請求項3記載のインバータの並列制御装置。
  5. 【請求項5】 前記複数のインバータの前記負荷素子を
    環状に並列接続し、一の前記負荷素子と他の前記負荷素
    子との接続が切断された場合にも、前記負荷素子それぞ
    れの並列接続状態を維持することを特徴とする請求項1
    〜4のいずれかに記載のインバータの並列制御装置。
  6. 【請求項6】 並列に接続された複数のインバータによ
    って負荷分担を行うためのインバータの並列制御方法で
    あって、 前記インバータは、該インバータの出力電流に対応する
    所定電流を出力する電流信号源と、該電流信号源と直列
    に接続され、所定負荷を有する負荷素子とを含み、 前記複数のインバータそれぞれの前記負荷素子を並列に
    接続し、前記負荷素子に印加される共通の電圧に基づい
    て、各インバータの出力電流を調整することを特徴とす
    るインバータの並列制御方法。
  7. 【請求項7】 前記負荷素子それぞれの負荷を同一と
    し、前記共通の電圧をインバータの並列数に対応する所
    定値とすることを特徴とする請求項6記載のインバータ
    の並列制御方法。
  8. 【請求項8】 前記複数のインバータそれぞれは、前記
    共通の電圧に基づく電流指令値に対応する所定電流を出
    力し、前記複数のインバータのうち少なくとも1つを、
    前記負荷素子の負荷を可変な構成とし、該負荷素子の負
    荷の変化量に対応して、前記電流指令値を変更すること
    により、前記複数のインバータ全体の出力電流における
    各インバータの負担割合を調整することを特徴とする請
    求項6記載のインバータの並列制御方法。
  9. 【請求項9】 並列に接続された前記複数のインバータ
    において、一のインバータを追加あるいは解列する際
    に、各インバータの負担割合を調整することにより、該
    一のインバータの負担割合を零とすることを特徴とする
    請求項8記載のインバータの並列制御方法。
  10. 【請求項10】 前記複数のインバータの前記負荷素子
    を環状に並列接続し、一の前記負荷素子と他の前記負荷
    素子との接続を切断した場合に、前記負荷素子それぞれ
    の並列接続状態を維持することを特徴とする請求項6〜
    9のいずれかに記載のインバータの並列制御方法。
JP2002148017A 2002-05-22 2002-05-22 インバータの並列制御装置および並列制御方法 Expired - Fee Related JP4007063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148017A JP4007063B2 (ja) 2002-05-22 2002-05-22 インバータの並列制御装置および並列制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148017A JP4007063B2 (ja) 2002-05-22 2002-05-22 インバータの並列制御装置および並列制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003348851A true JP2003348851A (ja) 2003-12-05
JP4007063B2 JP4007063B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=29766769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002148017A Expired - Fee Related JP4007063B2 (ja) 2002-05-22 2002-05-22 インバータの並列制御装置および並列制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4007063B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005124988A1 (ja) * 2004-06-21 2008-04-17 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
US9385528B2 (en) 2012-09-18 2016-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Power electronics device, cooperative control method, cooperative control system and computer readable medium
US9465378B2 (en) 2013-03-19 2016-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Power electronics device, communication device, cooperative control method and computer readable medium
US9768832B2 (en) 2013-08-30 2017-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Power electronics device, cooperative control method and non-transitory computer readable medium
US9859712B2 (en) 2013-09-20 2018-01-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Power electronics device, device detection method, and program
US10175660B2 (en) 2014-10-30 2019-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Power electronics device, control method, and non-transitory computer readable medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005124988A1 (ja) * 2004-06-21 2008-04-17 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
US9385528B2 (en) 2012-09-18 2016-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Power electronics device, cooperative control method, cooperative control system and computer readable medium
US9465378B2 (en) 2013-03-19 2016-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Power electronics device, communication device, cooperative control method and computer readable medium
US9768832B2 (en) 2013-08-30 2017-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Power electronics device, cooperative control method and non-transitory computer readable medium
US9859712B2 (en) 2013-09-20 2018-01-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Power electronics device, device detection method, and program
US10175660B2 (en) 2014-10-30 2019-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Power electronics device, control method, and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4007063B2 (ja) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9325170B2 (en) Matrix-based power distribution architecture
US5563455A (en) Method and apparatus for sequencing and controlling power distribution
KR101610469B1 (ko) 다상 인터리브 컨버터 및 이의 제어 방법
TWI505592B (zh) 電源供應器系統及方法、及電源供應器單元
JP2003284333A (ja) マルチフェーズ型dc/dcコンバータ
JPH0117332B2 (ja)
JP4007063B2 (ja) インバータの並列制御装置および並列制御方法
US20150001947A1 (en) Methods and apparatus for controlling power converters in parallel connection
TWI693770B (zh) 電力負載分配系統
JPH01209924A (ja) 直流電源装置
JPH0261047B2 (ja)
JPS62502773A (ja) 電圧源/電流源装置
CN109818378B (zh) 一种电源设备及其控制方法和装置
US11073886B2 (en) Balance input current of power supplies
JP3089714B2 (ja) 並列運転用電源装置
JPS6233834B2 (ja)
JP3764031B2 (ja) コンバータの電流制御方法および電流制御装置およびこの電流制御装置を用いたpwmコンバータ
JP2003157117A (ja) 複数電源の出力調整方法
JP2002262577A (ja) 電圧型インバータの並列運転制御方法
JPH09233850A (ja) 3レベル電力変換装置
JPH10253681A (ja) 負荷試験支援装置
JPH08214552A (ja) 多相交流より直流を得る電流形コンバータの制御装置
JP2021106482A5 (ja)
JPS59114616A (ja) 直流定電圧回路
JPH10191565A (ja) 並列接続電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040217

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20041014

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees