JP2003347451A - 電子装置 - Google Patents

電子装置

Info

Publication number
JP2003347451A
JP2003347451A JP2002158229A JP2002158229A JP2003347451A JP 2003347451 A JP2003347451 A JP 2003347451A JP 2002158229 A JP2002158229 A JP 2002158229A JP 2002158229 A JP2002158229 A JP 2002158229A JP 2003347451 A JP2003347451 A JP 2003347451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case member
electronic device
adhesive
side wall
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002158229A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Maeno
隆則 前野
Shigehiro Shibata
成弘 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2002158229A priority Critical patent/JP2003347451A/ja
Publication of JP2003347451A publication Critical patent/JP2003347451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】全体構造を小型化する場合であっても蓋体をケ
ース部材に対し強固に取着させておくことができるとと
もに、外観不良を少なくして、外形寸法を略一定に保つ
ことが可能な、高信頼性、高生産性の電子装置を提供す
る。 【解決手段】上面に電子部品素子40が収容されたキャ
ビティ11を有したケース部材10と、該キャビティ1
1の開口部を塞ぎ、外周部にケース部材10の外側面に
一部当接される側壁部21を有した蓋体20とを具備
し、前記ケース部材10の外側面と前記蓋体20の側壁
部内面との間に接着材30を充填して両者を接着・固定
してなる電子装置であって、前記ケース部材10の外側
面に前記接着材30の一部が収容される環状の横溝14
を形成するとともに、該横溝14の開口領域内に前記側
壁部21の下端を位置させ、前記側壁部21の下端から
前記横溝14内にかけて前記接着材30で架橋する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機やパー
ソナルコンピュータ等の電子機器に組み込まれる電子装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、携帯電話機等に組み込まれる
電子装置として、容量内蔵型の圧電共振子が知られてい
る。
【0003】かかる従来の圧電共振子100は、例えば
図4に示す如く、ケース部材101の上面に設けられた
キャビティ102の内部に電子部品素子103を収容さ
せるとともに、前記キャビティ102の上部を塞ぐよう
にしてケース部材101上に蓋体104を取着させた構
造を有している。
【0004】前記ケース部材101は例えば耐熱性を有
する樹脂からなり、ケース部材101の底面には、ケー
ス部材101の外側面に沿って立ち上がるリード端子
(図示せず)が埋め込まれ、その一端には接続パッド1
05が形成されている。
【0005】また一方、前記電子部品素子103は、圧
電素子103aとコンデンサ素子103bから成る積層
体により構成されており、その電極108を前述したケ
ース部材101の接続パッド105に導電性接着剤10
9を介して接続させている。
【0006】そして前記蓋体104は、その外周部に立
設された側壁部104aをケース部材101の外側面上
部領域に当接させた状態でケース部材101上に取着さ
れ、ケース部材101の外側面と側壁部104aとの間
に接着材112を充填することによって両者を接着・固
定させている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の電子装置においては、その全体構造を小型化し
ようとした際、ケース部材101と蓋体104との接着
面積が小さくなってしまうことにより、両者間の接着強
度が低下するという不都合があった。このため、電子装
置にマザーボード実装時の半田リフローに伴って熱衝撃
が印加されたり、あるいは、落下衝撃等の外力が印加さ
れたりすると、ケース部材101−蓋体104間の接着
材112がケース部材101や蓋体104より剥離する
とともに、キャビティ102の気密性が喪失されてしま
い、圧電共振子100の特性変動や動作不良を引き起こ
していた。
【0008】また上述した従来の電子装置においては、
ケース部材101を蓋体104で気密封止する際、接着
材112を硬化させるために全体を加熱する必要がある
が、この時、キャビティ102内の空気が膨張して蓋体
104を上方に押し上げる力が発生する。それ故、ケー
ス部材101と蓋体104との接着強度が不足している
場合、上述の圧力によって蓋体104がケース部材10
1より外れ易く、キャビティ102の気密性が喪失され
てしまう欠点を有していた。
【0009】そこで上記欠点を解消するために、ケース
部材101−蓋体104間の接着に用いられる接着材1
12の充填量を増やすことにより、ケース部材101と
蓋体104との接着強度を高めることが考えられる。
【0010】しかしながら、接着材112の充填量を増
やすと、余分な接着材112がケース部材101の外側
にはみ出してしまうことがあり、その場合、外観不良を
生じたり、電子装置の外形寸法にバラツキを生じるとい
った欠点が誘発される。
【0011】本発明は上記欠点に鑑み案出されたもの
で、その目的は、全体構造を小型化する場合であっても
蓋体をケース部材に対し強固に取着させておくことがで
きるとともに、外観不良を少なくして、外形寸法を略一
定に保つことが可能な、高信頼性、高生産性の電子装置
を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の電子装置は、上
面に電子部品素子が収容されたキャビティを有したケー
ス部材と、該キャビティの開口部を塞ぎ、外周部に前記
ケース部材の外側面に一部当接される側壁部を有した蓋
体とを具備し、前記ケース部材の外側面と前記蓋体の側
壁部内面との間に接着材を充填して両者を接着・固定し
てなる電子装置であって、前記ケース部材の外側面に前
記接着材の一部が収容される環状の横溝を形成するとと
もに、該横溝の開口領域内に前記側壁部の下端を位置さ
せ、前記側壁部の下端から前記横溝内にかけて前記接着
材で架橋したことを特徴とするものである。
【0013】また本発明の電子装置は、前記ケース部材
の外側面で、前記横溝から前記ケース部材の上端部にか
けて縦溝が形成されていることを特徴とするものであ
る。
【0014】更に本発明の電子装置は、前記縦溝の横幅
が横溝側から前記ケース部材の上端部側に向かって漸次
狭くなっていることを特徴とするものである。
【0015】本発明の電子装置によれば、ケース部材の
外側面に接着材の一部が収容される環状の横溝を形成し
ている。これにより、ケース部材と蓋体との接着面積を
広く確保することができ、両者の接着強度を高めること
ができる。
【0016】また本発明の電子装置によれば、上記接着
材は毛管現象やキャビティ内の空気の膨張によって横溝
内に均等に充填されるので接着材分布にむらが少なくな
り、均質な接着強度を得ることができるとともに、余分
な接着材が接着領域の外側にはみ出してしまうことが少
なく、その多くは横溝内部に溜まることから、外径寸法
のばらつきを小さくすることができる。
【0017】更に本発明の電子装置によれば、ケース部
材の外側面で、前記横溝からケース部材の上端部にかけ
て、横幅を横溝側からケース部材の上端部側に向かって
漸次狭くなした縦溝が形成されている。これにより、キ
ャビティ内の空気の収縮等によって蓋体とケース部材と
の間に両者を互いに引き離すような力が働いたとして
も、縦溝の内部に充填されている接着材が楔となること
により、これらがストッパーとして機能することから、
蓋体がケース部材より容易に外れてしまうことはなく、
蓋体をケース部材に対してより強固に取着させておくこ
とができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に基づい
て詳細に説明する。図1は本発明の電子装置を容量内蔵
型の圧電共振子に適用した一実施形態を示す外観斜視
図、図2は図1の圧電共振子に用いられるケース部材の
外観斜視図、図3は図1のX−X線断面図であり、同図
に示す圧電共振子1は、主に、ケース部材10と、蓋体
20と、電子部品素子40とで構成されている。
【0019】ケース部材10は、ポリエーテルエーテル
ケトン(PEEK)などの耐熱性に優れた樹脂材料など
から成り、その内部には、上面に開口するキャビティ1
1が形成されている。このキャビティ11は、電子部品
素子40を収容するのに充分な形状、寸法となってい
る。また、ケース部材10の底面には、リン青銅や洋白
などの金属材料からなるリード端子12が一体成型され
ており、その一部はキャビティ11の内面に露出して接
続パッド13を構成している。リード端子12はケース
部材10の底面から両側面方向に広がるように2手に分
かれており、ケース部材10の底面と側面との成す角度
で屈曲加工が施され、その2つの他端が各々ケース部材
10の側面まで延びている。
【0020】またケース部材10の外側面には環状の横
溝14が形成され、更にこの横溝14からケース部材1
0の上端部にかけて縦溝15が形成されている。この縦
溝15は、その横幅が横溝14側からケース部材10の
上端部側に向かって漸次狭くなるように略台形状に形成
されている。
【0021】電子部品素子40は、圧電共振素子41と
コンデンサ素子42とで構成される。圧電共振素子41
は、圧電セラミック材料や水晶などの単結晶材料から成
る短冊状の圧電基板41aと、その主面に被着される電
極41bとから成り、またコンデンサ素子42は、誘電
体セラミック材料から成る短冊状の誘電体基板42a
と、その表面等に被着される電極42bとから成る。圧
電共振素子41の電極41bもコンデンサ素子42の電
極42bも例えばAg系材料を主成分とする薄膜導体膜
を所定パターンに加工して用いられる。これらの圧電共
振素子41およびコンデンサ素子42は、導電性接着剤
50によって電極41bと電極42bが接合され積層体
の電子部品素子40となっている。
【0022】そして電子部品素子40は積層体のままケ
ース部材10のキャビティ11内に収容され、接続用の
電極42bと接続パッド13とが導電性接着剤50を介
して電気的・機械的に接続される。
【0023】また一方、蓋体20は、例えばSUS等の
金属材料から成り、その外周部には、ケース部材10の
外側面に沿って立設された側壁部21が形成されてい
る。この蓋体20は、ケース部材外側面の上部領域およ
びキャビティ開口部を覆うようにしてケース部材10上
に取着・配設されており、後述する接着材30によって
ケース部材10に接着・固定されている。ここで、側壁
部21の下端は横溝14の開口領域内に位置するように
配置される。
【0024】そして、ケース部材10と蓋体20とを接
着する接着材30としては、例えばエポキシ系の熱硬化
型接着剤が用いられる。この熱硬化型接着剤は、蓋体2
0をケース部材10の上部に被せる前に、蓋体20の側
壁部内面に予め塗布され、これを予備硬化させた後、例
えば150℃の温度で1時間加熱することにより溶融さ
せ、これを前述したケース部材10の横溝14及び縦溝
15に流入・充填させるとともに熱硬化させることによ
ってケース部材10と蓋体20とが接着される。その結
果、接着材30は、その下端部が蓋体20の側壁部下端
からケース部材外側面の横溝14内にかけて架橋された
形となる。
【0025】以上のような本実施形態の電子装置によれ
ば、ケース部材10の外側面に接着材30の一部が収容
される環状の横溝14が形成されている。これにより、
ケース部材10と蓋体20との接着面積が広く確保さ
れ、両者の接着強度を高めることができる。
【0026】また上記接着材30は毛管現象やキャビテ
ィ内の空気の膨張によって横溝14内に均等に充填され
るので接着材分布にむらが少なくなり、均質な接着強度
を得ることができるとともに、余分な接着材30が接着
領域の外側にはみ出してしまうことが少なく、その多く
は横溝14の内部に溜まることから、外径寸法のばらつ
きを小さくすることができる。
【0027】しかもこの場合、ケース部材10の外側面
で、横溝14からケース部材10の上端部にかけて、横
幅を横溝14側からケース部材10の上端部側に向かっ
て漸次狭くなした縦溝15が形成されているため、キャ
ビティ11内の空気の収縮等によって蓋体20とケース
部材10との間に両者を互いに引き離すような力が働い
たとしても、縦溝15の内部に充填されている接着材3
0が楔となることにより、これらがストッパーとして機
能することから、蓋体20がケース部材10より容易に
外れてしまうことはなく、蓋体20をケース部材10に
対してより強固に取着させておくことができる。
【0028】したがって、上述した電子装置のケース部
材10と蓋体20との接着強度は充分強固となり、熱衝
撃や落下衝撃などのストレスが加わっても、気密性を低
下させることなく充分に高い信頼性が得られる。
【0029】尚、本発明は上述の実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において
種々の変更・改良等が可能である。
【0030】例えば、上述の実施形態では電子部品素子
として圧電共振素子及びコンデンサ素子を用いた容量内
蔵型圧電共振子を例に説明したが、それ以外の電子装
置、具体的には電子部品素子としてフリップチップ型の
半導体素子を用いた電子装置等にも本発明は適用可能で
あり、そのような場合であっても上述の実施形態と同様
の効果を得ることができる。
【0031】
【発明の効果】本発明の電子装置によれば、ケース部材
の外側面に接着材の一部が収容される環状の横溝を形成
している。これにより、ケース部材と蓋体との接着面積
を広く確保することができ、両者の接着強度を高めるこ
とができる。
【0032】また本発明の電子装置によれば、上記接着
材は毛管現象やキャビティ内の空気の膨張によって横溝
内に均等に充填されるので接着材分布にむらが少なくな
り、均質な接着強度を得ることができるとともに、余分
な接着材が接着領域の外側にはみ出してしまうことが少
なく、その多くは横溝内部に溜まることから、外径寸法
のばらつきを小さくすることができる。
【0033】更に本発明の電子装置によれば、ケース部
材の外側面で、前記横溝からケース部材の上端部にかけ
て、横幅を横溝側からケース部材の上端部側に向かって
漸次狭くなした縦溝が形成されている。これにより、キ
ャビティ内の空気の収縮等によって蓋体とケース部材と
の間に両者を互いに引き離すような力が働いたとして
も、縦溝の内部に充填されている接着材が楔となること
により、これらがストッパーとして機能することから、
蓋体がケース部材より容易に外れてしまうことはなく、
蓋体をケース部材に対してより強固に取着させておくこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子装置を容量内蔵型の圧電共振子に
適用した一実施形態を示す外観斜視図である。
【図2】図1の圧電共振子に用いられるケース部材の外
観斜視図である。
【図3】図1のX−X線断面図である。
【図4】従来の電子装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1・・・容量内蔵型圧電共振子(電子装置) 10・・・ケース部材 11・・・キャビティ 12・・・リード端子 13・・・接続パッド 14・・・横溝 15・・・縦溝 20・・・蓋体 21・・・側壁部 30・・・接着材 40・・・電子部品素子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面に電子部品素子が収容されたキャビテ
    ィを有したケース部材と、該キャビティの開口部を塞
    ぎ、外周部に前記ケース部材の外側面に一部当接される
    側壁部を有した蓋体とを具備し、前記ケース部材の外側
    面と前記蓋体の側壁部内面との間に接着材を充填して両
    者を接着・固定してなる電子装置であって、 前記ケース部材の外側面に前記接着材の一部が収容され
    る環状の横溝を形成するとともに、該横溝の開口領域内
    に前記側壁部の下端を位置させ、前記側壁部の下端から
    前記横溝内にかけて前記接着材で架橋したことを特徴と
    する電子装置。
  2. 【請求項2】前記ケース部材の外側面で、前記横溝から
    前記ケース部材の上端部にかけて縦溝が形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 【請求項3】前記縦溝の横幅が横溝側から前記ケース部
    材の上端部側に向かって漸次狭くなっていることを特徴
    とする請求項2に記載の電子装置。
JP2002158229A 2002-05-30 2002-05-30 電子装置 Pending JP2003347451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002158229A JP2003347451A (ja) 2002-05-30 2002-05-30 電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002158229A JP2003347451A (ja) 2002-05-30 2002-05-30 電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003347451A true JP2003347451A (ja) 2003-12-05

Family

ID=29773656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002158229A Pending JP2003347451A (ja) 2002-05-30 2002-05-30 電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003347451A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100868593B1 (ko) 2005-12-06 2008-11-13 야마하 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법과 반도체 장치에 사용되는 덮개 부재와 반도체 장치를 제조하기 위한 반도체 유닛
JP2009212306A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Denso Corp 電子回路装置
CN101761329A (zh) * 2009-12-28 2010-06-30 福州华虹智能科技开发有限公司 矿用电子仪器的防水密封结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100868593B1 (ko) 2005-12-06 2008-11-13 야마하 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법과 반도체 장치에 사용되는 덮개 부재와 반도체 장치를 제조하기 위한 반도체 유닛
JP2009212306A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Denso Corp 電子回路装置
CN101761329A (zh) * 2009-12-28 2010-06-30 福州华虹智能科技开发有限公司 矿用电子仪器的防水密封结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009004900A (ja) 表面実装用の水晶発振器
US20110193644A1 (en) Piezoelectric vibrator and oscillator using the same
JP2007157784A (ja) 電子部品
JP4724518B2 (ja) 圧電発振器
JP2003347451A (ja) 電子装置
JP2008028860A (ja) 圧電発振器
JP5072266B2 (ja) 表面実装用の温度補償水晶発振器
JP2003347442A (ja) 電子装置
JP4284143B2 (ja) 圧電発振器
JP4172774B2 (ja) 表面実装型圧電発振器
JP5075401B2 (ja) 圧電発振器及びその製造方法
JP2008311826A (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP5451266B2 (ja) 電子デバイス
JP2007235469A (ja) 水晶発振器の製造方法
JP2003197799A (ja) 電子部品
JP2004260011A (ja) 電子部品
JP5337635B2 (ja) 電子デバイス
WO2022024880A1 (ja) 圧電デバイス
JP2007158464A (ja) 圧電発振器
JP2007208464A (ja) 圧電発振器
JP2008005331A (ja) 圧電振動子
JP2005244925A (ja) 圧電発振器
JP4328226B2 (ja) 圧電発振器
JP5144060B2 (ja) 圧電発振器及びその製造方法
JP2008035175A (ja) 圧電発振器