JP2003346537A - 面発光装置およびこれを用いた表示装置 - Google Patents

面発光装置およびこれを用いた表示装置

Info

Publication number
JP2003346537A
JP2003346537A JP2002157558A JP2002157558A JP2003346537A JP 2003346537 A JP2003346537 A JP 2003346537A JP 2002157558 A JP2002157558 A JP 2002157558A JP 2002157558 A JP2002157558 A JP 2002157558A JP 2003346537 A JP2003346537 A JP 2003346537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
pair
emitting device
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002157558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3859547B2 (ja
Inventor
Hiroki Fukai
弘樹 深井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002157558A priority Critical patent/JP3859547B2/ja
Publication of JP2003346537A publication Critical patent/JP2003346537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3859547B2 publication Critical patent/JP3859547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低消費電力化および軽量化を図りながら、大
型液晶表示パネルに対して安定した輝度が得られる面発
光装置およびこれを用いた表示装置を提供すること。 【解決手段】 面発光装置において、複数本の直管状発
光源を相互に平行に配置し、発光源の列の両端側に平行
に一対の導光体を配置する。一対の導光体は、発光源か
ら離間するにつれて薄肉となる断面くさび型に形成さ
れ、かつその前面が同一平面上に配置してなるくさび型
部を有する。さらに、発光源の列および一対の導光体の
後方に反射板を配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、面発光装置および
これを用いた表示装置に関するものであり、特に大型の
液晶表示パネルに好適に使用される面発光装置およびこ
れを用いた表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示パネルのバックライトな
どに用いられる面発光装置としては、透明アクリル樹脂
等からなる導光体を用いて面発光を行うエッジライト型
と、複数本の蛍光管を液晶表示パネルの直下に規則配列
させた直下型が公知である。図5は従来のエッジライト
型の面発光装置を用いた液晶パネル表示装置の断面図で
あり、図6は従来の直下型の面発光装置を用いた液晶パ
ネル表示装置の断面図である。なお、図5と図6におい
て、点線は光路を表している。
【0003】図5に示すエッジライト型の面発光装置を
用いた液晶パネル表示装置は、矩形平板形の導光体21
が中央に配置されるとともに、その周縁に複数本の蛍光
管22、22、…が配置されて面発光装置20が構成さ
れ、この面発光装置20の前面側に液晶表示パネル23
が配置されたものであり、導光体21側面から入射した
光が導光体21内で反射を繰り返して拡散し、導光体2
1の発光面21aが面発光して液晶表示パネル23の表
示領域を照光するように構成されている。図6に示す直
下型の面発光装置を用いた液晶パネル表示装置は、反射
板32の前面側に平行に複数本の蛍光管31、31、…
が配置されるとともに、複数本の蛍光管31、31、…
の前方に(透明樹脂に透明粒子を分散してなる)光拡散
板33が配置されて面発光装置30が構成され、この面
発光装置30の前面側に液晶表示パネル34が配置され
たものであり、各蛍光管31、31、…の光が光拡散板
33内を拡散しながら透過し面発光して液晶表示パネル
22の表示領域を照光するように構成されている。これ
ら従来のエッジライト型の面発光装置20と直下型の面
発光装置30では単位面積当たりの発光効率は、エッジ
ライト型が優れており、多くの液晶パネル表示装置に採
用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エッジ
ライト型の面発光装置20では、導光体21の端面から
入射した光は導光体21内で反射を繰り返す毎に(一部
の光が発光面21aから液晶表示パネル23側に出射し
て)減衰するため、蛍光管22から遠い発光面21a中
央部に至るまでに減光することとなり、大型液晶パネル
表示装置に用いた場合には充分な輝度を表示面中央部に
確保することが困難である。大型液晶パネル表示装置で
は、上記の理由により直下型の面発光装置30が採用さ
れているが、充分な輝度分布を得るためには、蛍光管3
1の本数を増やすか、拡散効率を促すために蛍光管31
と光拡散板33との間隔を大きくとる必要があるため、
消費電力の増大か、表示装置の奥行きが増大する結果を
もたらし、「低消費電力かつ薄型」という液晶パネル表
示装置の利点を損なうことになる。
【0005】液晶パネル表示装置の低消費電力化は、蛍
光管本数を削減することが適切であり、特開平11−2
4581号公報によれば、光拡散板の発光面と反対側の
裏面または側面に溝を設け、この溝の底面部全面または
底面部全面と周壁面の一部もしくは全面に部分光透過性
光反射フィルムを貼着するとともに、上記溝内に蛍光管
を配置したことにより、輝度分布を平均化し、かつ蛍光
管本数を削減する面発光装置(公報では平面発光体と称
される)が記載されている。しかしながら、この特開平
11−24581号公報の面発光装置は、光拡散板の製
造が困難であるとともに、光拡散板が全面的な大きさで
かつ厚いため、液晶パネル表示装置の全体重量が増大
し、実用化には至っていない。
【0006】また、蛍光管本数を削減したものとして、
特開平11−149073号公報においては、中央部に
1本の蛍光管を配置し、辺縁に向かって導光板を配置し
た面発光装置(公報では面光源装置と称される)が提案
されている。しかしながら、この特開平11−1490
73号公報の面発光装置では、画面サイズの大型化に伴
って外縁部の輝度が著しく低下し、かつ導光板の重量が
増大することとなる。さらに、面中央部では、「Hot
Bar」と呼ばれる現象のような一部分だけ高い輝度
部分が発生するようになる。また、特開平11−149
073号公報では、蛍光管と対向する面がW字型の凹曲
面に形成された拡散部材を蛍光管の前面側に配置し、か
つ上記凹曲面に反射拡散性の材料にてドットパターンを
形成して、輝度ムラを解消する手段が開示されている
が、拡散部材の形成およびドットパターンの形成が困難
であることが推察される。
【0007】そこで、本発明の主要な目的の一つは、低
消費電力化および軽量化を図りながら、大型液晶表示パ
ネルに対して安定した輝度が得られる面発光装置を提供
することである。本発明の主要なもう一つの目的は、一
対の導光体の発光面を同一平面上に容易に一致させるこ
とができる面発光装置を提供することである。本発明の
主要なもう一つの目的は、装置中央部とその両側部の輝
度差を小さく抑えることができる面発光装置を提供する
ことである。本発明の主要なもう一つの目的は、発光源
と導光体との間付近の輝度ムラを抑制する面発光装置を
提供することである。本発明の主要なもう一つの目的
は、導光体を安定して固定できる面発光装置を提供する
ことである。本発明の主要なもう一つの目的は、より一
層均一な輝度分布が得られる面発光装置を提供すること
である。本発明の主要なもう一つの目的は、大画面表示
でありながら高輝度かつ均一な輝度分布が得られる表示
装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明に係る面発光装置は、相互に平行に配置さ
れた複数本の直管状発光源の列と、この列の両端側に平
行に配置されて発光源の列からの光を両側前方に導く一
対の導光体と、発光源の列および一対の導光体の後方に
配置されて発光源の列および導光体からの光を直接また
は導光体を介して前方へ導く反射板とを備え、一対の導
光体は、発光源から離間するにつれて薄肉となる断面く
さび型で、かつその前面が同一平面上に位置してなるく
さび型部を有するものである。
【0009】つまり、本発明の面発光装置は、装置中央
部に複数本の直管状発光源を配置し、その両側に一対の
導光体を配置した上記構成によって、装置中央部に輝度
を確保しつつ、その両側の導光体の前面をなす発光面全
面に渡って輝度を確保することができる。このとき、断
面くさび型の導光体において、その後面は、発光源から
離間するにつれて発光面側に近づく傾斜面であるため、
導光体に入射した発光源の光は、導光体の後面における
発光源から遠い面部に直線的におよび少ない反射回数で
届くことができ、それによって減光が抑えられているの
で、導光体の発光面における発光源から遠い外側領域の
輝度の減少が抑制されている。したがって、本発明の面
発光装置は、大型の液晶表示パネルのバックライトとし
ての使用に好適であり、大画面(液晶表示パネル)の表
示領域の中央部から外縁部に渡るまで全面的に安定した
輝度をもって照光することができる。また、本発明の面
発光装置は、このような大画面の表示領域に対してその
外縁部を一対の導光体により照光する構成とすることに
より、大画面に対して安定した輝度を確保しながら発光
源本数の削減と導光体の小型化を併せもつものとなり、
図5で説明した従来の直下型面発光装置に比して消費電
力を低減でき、図6で説明した従来のエッジライト型面
発光装置、特開平11−149073号公報、および特
開平11−149073号公報に比して軽量化を図るこ
とができる。
【0010】また、本発明に係る面発光装置の反射板
は、発光源の列に対向配置された平坦部と、この平坦部
の両端に連設されて前記一対の導光体に対向配置された
一対の傾斜部とを有し、一対の導光体は、各後面が反射
板の各傾斜部に面接触しているものとするのが好まし
い。このように構成すれば、発光源からの直接の光およ
び導光体を介しての光を反射板にて反射させ前方へ導い
て、効率よく表示領域を照光することができるととも
に、一対の各導光体の後面を反射板の各傾斜部に沿わせ
た状態で組立てることにより、一対の導光体の発光面を
容易かつ正確に同一平面上に一致させることができ、面
発光装置を簡単に組立てることができる。
【0011】また、本発明に係る面発光装置の発光源の
列は、画面中央輝度の確保ならびに輝度むら防止を考慮
して、奥行20mmの光源装置を例に取ると、発光源の
配置はおよそ30mm程度のピッチを確保する必要があ
り、表示画面の高さ寸法を300mm以上と仮定した場
合、発光源の列は少なくとも4〜6本の発光源からなる
ものが好ましく、このように構成すれば、面発光装置の
発光面積を、例えば大画面テレビに必要な発光面積に確
保しながら、発光源の列が配置された装置中央部におけ
る輝度と、その両端側に配置された一対の導光体の輝度
を、小さい輝度差に抑えることができる。
【0012】また、本発明に係る面発光装置の各導光体
は、前面から発光源の列に向かって傾斜し、その発光源
の列からの光を表面反射により前方へ導く傾斜面を有す
る逆くさび型部をさらに一体に備えるので、この逆くさ
び型部の傾斜面表面で反射した反射光が前方へ向かい、
導光体とこれに隣接する発光源との間付近の輝度ムラを
効果的に抑えることができる。
【0013】また、本発明に係る面発光装置は、発光源
の列および一対の導光体の長手方向両側に配置された一
対の側板をさらに備え、一対の導光体は、反射板と一対
の側板とによって保持されるものであるため、導光体を
安定して固定することができるとともに、一対の側板に
よって反射板を補強することができる。
【0014】また、本発明に係る面発光装置は、発光源
の列および一対の導光体の前面側に配置された光拡散板
と、この光拡散板の表面に形成され高反射材料からなる
ドットパターンとから構成された輝度分布調整部材をさ
らに備えたものであるため、大画面(液晶表示パネル)
の表示領域に対する輝度分布の均一化を精度よく行うこ
とができる。つまり、輝度分布調整部材の方に向かう光
は、光拡散板を透過する光と、ドットパターンを反射す
る光に分けられる。光拡散板を透過した光は拡散され、
ドットパターンを反射した光は直接または導光体を介し
て反射板を反射して再び輝度分布調整部材によって光拡
散板を透過する光とドットパターンを反射する光に分け
られ、このような繰り返しによって光拡散板の発光面
(前面)が均一な輝度分布をもって発光する。この場
合、光拡散板の表面において、複数本の発光源に対向す
る領域の中央部はドットパターン密度が最大とされ、こ
の中央部から一対の導光体側へ向かうにつれてドットパ
ターン密度が徐々に小さくされることにより、光拡散板
の発光面における発光源から遠い領域への光の拡散を促
し、それによって光拡散板をより均一な輝度分布で面発
光させるようにする。
【0015】また、本発明に係る表示装置は、前記面発
光装置と、この面発光装置の前面側に配置され、面発光
装置からバックライトとしての光の照射を受ける液晶表
示パネルとを備えたものであるため、大画面の表示領域
に高輝度かつ均一な輝度分布が得られる大画面テレビな
どの液晶パネル表示装置に適用することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明において、発光源として
は、冷陰極蛍光灯、熱陰極蛍光灯、ネオン灯等を用いる
ことができる。また、導光体を構成する材料としては、
アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ノルボルネン樹
脂等の透明樹脂材料を用いることができる。
【0017】本発明において、光拡散板を構成する材料
としては、アクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリカー
ボネート樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエチレンテレフタ
レート樹脂等の透明樹脂材料を用いることができ、この
ような透明樹脂材料に分散される透明粒子としては、ガ
ラス、酸化珪素等の無機材料や、アクリル樹脂、フッ素
樹脂、シリコーン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエチレ
ン樹脂、ポリカーボネート樹脂、エチレン−酢酸ビニル
共重合体等の有機材料を用いることができる。また、光
拡散板の表面のドットパッターンを構成する高反射材料
としては、酸化チタン、酸化銀等の高反射性顔料を含む
白色塗料や白色インクなどを用いることができる。
【0018】以下、本発明の実施の形態を、図1〜図4
を参照して詳細に説明する。なお、これによって本発明
が限定されるものではない。図1は本発明の実施の形態
に係る表示装置の側断面図であり、図2は同実施の形態
における表示装置の分解斜視図であり、図3は同実施の
形態における表示装置の要部の一部側断面であり、図4
は同実施の形態における表示装置の発光状態を示す作用
説明図である。なお、図1と図4において、点線は光の
進路を表している。
【0019】本実施の形態に係る表示装置1は、面発光
装置2と、この面発光装置2の前面側に配置され、面発
光装置2からバックライトとしての光の照射を受ける液
晶表示パネル3とを備える。
【0020】面発光装置2は、相互に平行に配置された
上下複数本(この場合5本)の直管状発光源4、4、…
の列と、この列の両端側に平行に配置されて発光源4、
4、…の列からの光を両側前方に導く上下一対の導光体
5、5と、発光源4、4、…の列および一対の導光体
5、5の後方に配置されて発光源4、4、…の列および
導光体5、5からの光を直接または導光体5、5を介し
て前方へ導く反射板6と、発光源4、4、…の列および
一対の導光体5、5の長手方向両側に配置された左右一
対の側板7、7と、発光源4、4、…の列および一対の
導光体5、5の前面側に配置された輝度分布調整部材8
とを備えている。
【0021】反射板6は、アルミなどの薄板から形成さ
れており、発光源4、4、…の列の上下幅よりも大きい
上下所定幅をもって左右方向に延びる平坦部6aと、平
坦部6aの上端および下端に沿って連設された一対の傾
斜部6b、6bとを有し、傾斜部6bは平坦部6aから
遠ざかるにつれて前面側に所定角度で傾斜している。ま
た、反射板6は、各傾斜部6b、6bの上下端部に沿っ
て前方へ折曲形成された段部6c、6cと、各段部6
c、6cの前端に沿って上下方向に折曲形成されたフラ
ンジ部6d、6dとを有する。なお、複数本の発光源
4、4、…および一対の導光体5、5と対向する反射板
6の前面6eに、アルミや銀等の金属膜を蒸着して光の
反射率を高めるようにしてもよい。
【0022】発光源4は直管状の蛍光灯からなり、その
両端にはソケット部(図示省略)が設けられている。一
方、反射板6の平坦部6aの前面6eの左右端側には、
複数本の発光源4、4、…を上下等間隔で平行に保持す
るための複数個のランプホルダ(図示省略)が設けられ
ている。各発光源4、4、…の両端のソケット部がラン
プホルダに取り付けられることにより、発光源4、4、
…の列が反射板6の平坦部6aの前面6e近傍に平行に
配置される。なお、各発光源4、4、…は図示しない電
気回路に電気的に接続されて点灯、消灯する。
【0023】導光体5は、発光源4の有効発光長以上の
左右長さを有するアクリル樹脂などから形成された透明
矩形板材であり、発光源4から離間するにつれて薄肉と
なる断面くさび型のくさび型部51と、前面をなす発光
面5aから発光源4、4、…の列に向かって傾斜する傾
斜面5cを有する逆くさび型部52とからなる。
【0024】さらに詳しく説明すると、導光体5は、前
記発光面5aと、この発光面5aと直角な発光源4に対
向する端面5bと、発光面5aと端面5bとを結ぶ前記
傾斜面5cと、発光面5aに直角な発光源4と反対側の
端面5dと、端面5bと端面5dとを結ぶ後面5eとを
有する。さらに後面5eは、反射板6の傾斜部6bと同
じ傾斜角度で形成されて発光面5aに対して傾斜する傾
斜面部5fと、発光面5aと平行な発光源4寄りの平行
面部5gとからなる。一対の導光体5、5は、その端面
5dを反射板6の段部6cに当接させ、後面5eを反射
板6の前面6eに面接触させることにより、各発光面5
a、5aが同一面上に配置されることとなる。この状態
において、導光体5の端面5bは外側の発光源4に近接
配置されるとともに、傾斜面5cは発光源4を中心とす
る略放射線上に配置される。
【0025】側板7は、反射板6と直交する側面部7a
と、側面部7aの前端に折曲形成されて導光体5の発光
面5aと面接触する前面部7bと、側面部7aの後端に
折曲形成されて反射板6の後面と面接触する後面部7c
とからなり、横断面コ字形に形成されている。また、側
板7の前面部7bの内面には、上下一対の導光体5、5
の各傾斜面5c、5cと当接する(例えば三角形の)位
置決め凸部9、9が付設されている。一対の側板7、7
は、反射板6および一対の導光体5、5の左右端側に嵌
合され適宜箇所がビス等にて固定される。この側板7、
7の取付状態において、一対の導光体5、5は、反射板
6および一対の側板7、7によって前後方向、上下方
向、および左右方向への移動が規制されて所定位置に固
定される。なお、各側板7、7は、反射板6と同じくア
ルミなどの薄板から形成されており、発光源4、4、…
の列および導光体5、5から側板7、7へ向かう光を反
射する反射板としても作用する。
【0026】輝度分布調整部材8は、アクリル樹脂など
の透明樹脂材料に屈折率の異なる粒子状透明材料を分散
させてなる矩形板状の光拡散板8aと、光拡散板8aの
表面(発光源4に対向する裏面)に形成された高反射材
料からなるドットパターンとから構成されている。具体
的にドットパターンは、酸化チタンを含む白色塗料を材
料として多数の反射ドットd、d、…を印刷により規則
配列することにより形成されている。光拡散板8aの表
面において、複数本の発光源4、4、…に対向する領域
の中央部、具体的には5本の発光源4、4、…の内の中
央の発光源4に対向する部位でのドットパターン密度
(反射ドットd当たりの面積)が最も大きく設定され、
この部位から両側の導光体5、5側に向かうにつれてド
ットパターン密度が徐々に小さくなるよう設定されてい
る。この輝度分布調整部材8は、左右の側板7、7の前
面部7b、7bの外面および反射板6の上下フランジ部
6d、6dの前面に当接され適宜箇所がビス等により固
定される。
【0027】ここで、面発光装置2の組立て手順の一例
を簡単に説明する。先ず、反射板6の前面(寝かせた状
態とした反射板6の上面)の所定位置に複数個のランプ
ホルダを取り付け、各対のランプホルダに各発光源4の
両端のソケット部を取り付ける。次に、2個の導光体
5、5の端面5d、5dを反射板6の段部6c、6cに
合わせて導光体5、5を反射板6の前面6eに配置す
る。続いて、一方の側板7を反射板6の側方から嵌合さ
せる。これにより、側板7の前面部7bと後面部7cと
の剛性により反射板6と導光体5、5が挟持されるとと
もに、前面部7bの位置決め凸部9、9により導光体
5、5が位置決めされる。同様に、もう一方の側板7を
反射板6の側方から嵌合させる。そして、前面側に輝度
分布調整部材8を取り付けることにより、面発光装置2
が組立てられる。
【0028】液晶表示パネル3は、液晶表示素子が格子
配列された透過型の表示パネルである。この液晶表示パ
ネル3は、その上端および下端が断面L字型の一対の取
付部材10、11によって挟持されており、取付部材1
0、11の後方突出辺部の間に面発光装置2を嵌合させ
固定することにより、面発光装置2の前面側に液晶表示
パネル3が配置固定される。
【0029】次に、本発明の作用について説明する。各
発光源4、4、…から放射された光の一部は輝度分布調
整部材8へ進み、一部の光は導光体5、5へ進み、一部
の光は反射板6を反射して輝度分布調整部材8あるいは
導光体5、5へ進む。
【0030】輝度分布調整部材8へ進む光は、光拡散板
8a内を拡散しながら透過する光と、ドットパターン
(反射ドットd、d、…)で反射する光とに分かれる。
上述したように、発光源4、4、…の列に対向する領域
の中央部でドットパターン密度が最大に設定され、この
部位から両側の導光体5、5に向かうにつれてドットパ
ターン密度が徐々に小さくなっているため、発光源4、
4、…の列中央部における光の反射率が最も大きく、両
側の導光体5、5に向かうにつれて光の反射率が徐々に
小さくなっている。したがって、ドットパターンを反射
した光は直接または導光体5を介して反射板6を反射し
て再び輝度分布調整部材8によって光拡散板8aを透過
する光とドットパターンを反射する光に分けられ、この
ような繰り返しによって発光源4、4、…の列からの光
はその両端側の導光体5、5側へ広がり、光拡散板8a
の発光面(前面)が均一な輝度分布をもって発光する。
つまり、光拡散板8aによって光を拡散して光拡散板8
aの発光面中央部からその上下両側部にかけての輝度分
布の均一化を図り、さらに光拡散板8aに上述のドット
パターン密度でドットパターンを設けることによって、
光拡散板8aの発光面中央部から出射する光量と上下両
側部から出射する光量を一様に調整して輝度分布がより
一層均一となるようにしている。
【0031】一方、導光体5の端面5bに入射する入射
光は隣接する発光源4からの光が主であり、導光体5の
傾斜面5cに入射する入射光は一つ離れた発光源4から
の光が主であり、これら入射光の一部は、導光体5内を
反射せずに透過して発光面5aから出射し、一部の光は
導光体5内で反射して発光面5aから出射する。導光体
5の発光面における発光源4から遠い面部からは、導光
体5内で反射した光が主に出射する。導光体5はくさび
型部51を有し、その後面eの傾斜面部5fは発光源4
から離間するにつれて発光面5a側に近づく傾斜面であ
るため、導光体5内を進む光は傾斜面部5fにおける発
光源4から遠い面部および端面5dに直線的におよび少
ない反射回数で容易に届くことができる。したがって、
この導光体5の傾斜面部5fにおける発光源4から遠い
面部および端面5dを反射して前方の発光面5aから出
射する出射光の減光が抑えられ、導光体5の発光面5a
における発光源4から遠い外側領域の輝度の減少が抑制
されている。なお、導光体5の傾斜面部5f等を透過す
る光は反射板6を反射して発光面5aから出射してい
る。また、導光体5はくさび型部51の発光源4側(内
端側)に逆くさび型部52を有するので、発光源4、
4、…の列からの一部の光が傾斜面5cの表面で反射し
て前方へ導かれ、導光体5とこれに隣接する発光源4と
の間付近に発生し易い輝度ムラが抑えられている。
【0032】このように、本発明は、装置中央部に複数
本の発光源4、4、…の列を配置し、その両側に一対の
導光体5、5を配置し、多数の反射ドットdからなるド
ットパターンが光拡散板8aの表面に形成されてなる輝
度分布調整部材8を前面側に配置したことで、液晶表示
パネル3の表示領域の中央部に輝度を確保することがで
きるとともに、表示領域の外縁部への輝度も確保するこ
とができ、表示領域全面に渡って均一な輝度分布をもっ
て安定的に照光することができる。したがって、本発明
の面発光装置2は大型液晶パネル表示装置としての使用
に好適であるとともに、大画面用の面発光装置2であり
ながら消費電力および重量を小さく抑えることができ
る。また、発光源4、導光体5、反射板6、輝度分布調
整部材8等の各部品は簡素な形状構造であって製作が容
易であるとともに、容易に組立てることができ、面発光
装置2および表示装置1の製造が容易である。
【0033】(他の実施の形態) (1)上記実施の形態では、5本の発光源4、4、…を
用いた場合を例示したが、発光源4の本数はこれに限定
されず、3本以上、好ましくは4〜6本とすることもで
きる。 (2)上記実施の形態では、複数本の発光源4、4、…
の出力(輝度)を等しく設定した場合を例示したが、中
央の発光源4に比して両側の発光源4、4の出力(輝
度)を相対的に大きく設定し、両側の導光体5、5の発
光面5a、5aにおける発光源4、4から遠い面部の輝
度を高めるようにすることも可能である。この場合も、
液晶表示パネル3の表示領域がより均一な輝度分布とな
るよう輝度分布調整部材8にて調整することが好まし
い。
【0034】
【発明の効果】本発明に係る面発光装置によれば、装置
中央部に複数本の直管状発光源を配置し、その両側にく
さび型部をそれぞれ有する一対の導光体を配置したの
で、装置中央部に輝度を確保しつつ、その両側の導光体
の発光面全面に渡って輝度を確保することができる。し
たがって、本発明の面発光装置は、大型の液晶表示パネ
ルのバックライトとしての使用に好適であり、大画面
(液晶表示パネル)の表示領域の中央部から外縁部に渡
るまで全面的に安定した輝度をもって照光することがで
きる。また、大画面用の面発光装置でありながら消費電
力および重量を小さく抑えることができるとともに、簡
素な形状構造であり製造が容易である。また、本発明に
係る表示装置によれば、大画面の表示領域に高輝度かつ
均一な輝度分布が得られる大画面テレビなどの液晶パネ
ル表示装置として好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る表示装置の側断面図
である。
【図2】同実施の形態における表示装置の分解斜視図で
ある。
【図3】同実施の形態における表示装置の要部の一部側
断面である。
【図4】同実施の形態における表示装置の発光状態を示
す作用説明図である。
【図5】従来のエッジライト型の面発光装置を用いた液
晶パネル表示装置の断面図である。
【図6】従来の直下型の面発光装置を用いた液晶パネル
表示装置の断面図である。
【符号の説明】
2 面発光装置 3 液晶表示パネル 4 発光源 5 導光体 5a 前面(発光面) 5b 端面 5c 傾斜面 5e 後面 6 反射板 6a 平坦部 6b 傾斜部 7 側板 8 輝度分布調整部材 8a 光拡散板 51 くさび型部 52 逆くさび型部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/13357 F21Y 103:00 // F21Y 103:00 F21S 1/00 E

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互に平行に配置された複数本の直管状
    発光源の列と、この列の両端側に平行に配置されて発光
    源の列からの光を両側前方に導く一対の導光体と、発光
    源の列および一対の導光体の後方に配置されて発光源の
    列および導光体からの光を直接または導光体を介して前
    方へ導く反射板とを備え、 一対の導光体は、発光源から離間するにつれて薄肉とな
    る断面くさび型で、かつその前面が同一平面上に位置し
    てなるくさび型部を有する面発光装置。
  2. 【請求項2】 反射板は、発光源の列に対向配置された
    平坦部と、この平坦部の両端に連設されて前記一対の導
    光体に対向配置された一対の傾斜部とを有し、一対の導
    光体は、各後面が反射板の各傾斜部に面接触している請
    求項1に記載の面発光装置。
  3. 【請求項3】 各導光体は、前面から発光源の列に向か
    って傾斜し、その発光源の列からの光を表面反射により
    前方へ導く傾斜面を有する逆くさび型部をさらに一体に
    備えた請求項1または2に記載の面発光装置。
  4. 【請求項4】 発光源の列および一対の導光体の長手方
    向両側に配置された一対の側板をさらに備え、一対の導
    光体は、反射板と一対の側板とによって保持される請求
    項1〜3の何れか1項に記載の面発光装置。
  5. 【請求項5】 発光源の列および一対の導光体の前面側
    に配置された光拡散板と、この光拡散板の表面に形成さ
    れ高反射材料からなるドットパターンとから構成された
    輝度分布調整部材をさらに備えた請求項1〜4の何れか
    1項に記載の面発光装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5の何れか1項に記載の面発
    光装置と、この面発光装置の前面側に配置され、面発光
    装置からバックライトとしての光の照射を受ける液晶表
    示パネルとを備えた表示装置。
JP2002157558A 2002-05-30 2002-05-30 面発光装置およびこれを用いた表示装置 Expired - Fee Related JP3859547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002157558A JP3859547B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 面発光装置およびこれを用いた表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002157558A JP3859547B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 面発光装置およびこれを用いた表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003346537A true JP2003346537A (ja) 2003-12-05
JP3859547B2 JP3859547B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=29773361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002157558A Expired - Fee Related JP3859547B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 面発光装置およびこれを用いた表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3859547B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7377677B2 (en) 2005-03-09 2008-05-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight assembly with excellent light efficiency and display device having the same
DE112007001482T5 (de) 2006-06-21 2009-04-30 Idemitsu Kosan Co. Ltd. Mehrschichtige Folie für die Lichtreflexion, Reflektor, Beleuchtungsanordnung und Flüssigkristall-Display-Anordnung unter dessen Verwendung
WO2009072319A1 (ja) * 2007-12-07 2009-06-11 Sharp Kabushiki Kaisha 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US7878690B2 (en) 2005-06-24 2011-02-01 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Light diffusing plate and lighting device using it

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7377677B2 (en) 2005-03-09 2008-05-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight assembly with excellent light efficiency and display device having the same
US7878690B2 (en) 2005-06-24 2011-02-01 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Light diffusing plate and lighting device using it
DE112007001482T5 (de) 2006-06-21 2009-04-30 Idemitsu Kosan Co. Ltd. Mehrschichtige Folie für die Lichtreflexion, Reflektor, Beleuchtungsanordnung und Flüssigkristall-Display-Anordnung unter dessen Verwendung
WO2009072319A1 (ja) * 2007-12-07 2009-06-11 Sharp Kabushiki Kaisha 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3859547B2 (ja) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI299422B (ja)
JP4156348B2 (ja) 照明装置及びこれをバックライトに用いた表示装置
US7641376B2 (en) Surface light source device and display device using same
JP5275441B2 (ja) 導光体、面光源装置および液晶表示装置
JP5276306B2 (ja) バックライト照明の均一性を改善するためのシステム
JP2004311353A (ja) 面状光源装置および該装置を用いた液晶表示装置
WO2006018996A1 (ja) バックライト装置及び透過型液晶表示装置
JP2006079040A (ja) プリズムシート、バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
JP2004199967A (ja) 面状光源装置、液晶表示装置及び表示装置
KR101502368B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정 표시장치
TW200947068A (en) Illumination system, backlighting system and display device
JP5899722B2 (ja) 面状光源装置および表示装置
JPH10283818A (ja) 面発光体及びその輝度均一化方法
JP4780216B2 (ja) 面光源装置とその製造方法、及び画像表示装置
JP4555250B2 (ja) 導光板及びこれを用いる面状照明装置
JP2005228535A (ja) 面状光源装置及び液晶表示装置
US10718973B2 (en) Display device
TWI359312B (en) Backlight unit and liquid crystal display device h
JP3859547B2 (ja) 面発光装置およびこれを用いた表示装置
JP4848511B2 (ja) 液晶ディスプレイ用バックライトユニット
TW573181B (en) Direct backlight module
JPH0772477A (ja) 照明装置
JPH09231822A (ja) サイドライト型面光源装置
JP2012084301A (ja) 光源モジュールおよび電子機器
JP2012084304A (ja) 光源モジュールおよび電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees