JP3859547B2 - 面発光装置およびこれを用いた表示装置 - Google Patents

面発光装置およびこれを用いた表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3859547B2
JP3859547B2 JP2002157558A JP2002157558A JP3859547B2 JP 3859547 B2 JP3859547 B2 JP 3859547B2 JP 2002157558 A JP2002157558 A JP 2002157558A JP 2002157558 A JP2002157558 A JP 2002157558A JP 3859547 B2 JP3859547 B2 JP 3859547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
pair
emitting device
guides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002157558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003346537A (ja
Inventor
弘樹 深井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002157558A priority Critical patent/JP3859547B2/ja
Publication of JP2003346537A publication Critical patent/JP2003346537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3859547B2 publication Critical patent/JP3859547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、面発光装置およびこれを用いた表示装置に関するものであり、特に大型の液晶表示パネルに好適に使用される面発光装置およびこれを用いた表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、液晶表示パネルのバックライトなどに用いられる面発光装置としては、透明アクリル樹脂等からなる導光体を用いて面発光を行うエッジライト型と、複数本の蛍光管を液晶表示パネルの直下に規則配列させた直下型が公知である。図5は従来のエッジライト型の面発光装置を用いた液晶パネル表示装置の断面図であり、図6は従来の直下型の面発光装置を用いた液晶パネル表示装置の断面図である。なお、図5と図6において、点線は光路を表している。
【0003】
図5に示すエッジライト型の面発光装置を用いた液晶パネル表示装置は、矩形平板形の導光体21が中央に配置されるとともに、その周縁に複数本の蛍光管22、22、…が配置されて面発光装置20が構成され、この面発光装置20の前面側に液晶表示パネル23が配置されたものであり、導光体21側面から入射した光が導光体21内で反射を繰り返して拡散し、導光体21の発光面21aが面発光して液晶表示パネル23の表示領域を照光するように構成されている。
図6に示す直下型の面発光装置を用いた液晶パネル表示装置は、反射板32の前面側に平行に複数本の蛍光管31、31、…が配置されるとともに、複数本の蛍光管31、31、…の前方に(透明樹脂に透明粒子を分散してなる)光拡散板33が配置されて面発光装置30が構成され、この面発光装置30の前面側に液晶表示パネル34が配置されたものであり、各蛍光管31、31、…の光が光拡散板33内を拡散しながら透過し面発光して液晶表示パネル22の表示領域を照光するように構成されている。
これら従来のエッジライト型の面発光装置20と直下型の面発光装置30では単位面積当たりの発光効率は、エッジライト型が優れており、多くの液晶パネル表示装置に採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、エッジライト型の面発光装置20では、導光体21の端面から入射した光は導光体21内で反射を繰り返す毎に(一部の光が発光面21aから液晶表示パネル23側に出射して)減衰するため、蛍光管22から遠い発光面21a中央部に至るまでに減光することとなり、大型液晶パネル表示装置に用いた場合には充分な輝度を表示面中央部に確保することが困難である。
大型液晶パネル表示装置では、上記の理由により直下型の面発光装置30が採用されているが、充分な輝度分布を得るためには、蛍光管31の本数を増やすか、拡散効率を促すために蛍光管31と光拡散板33との間隔を大きくとる必要があるため、消費電力の増大か、表示装置の奥行きが増大する結果をもたらし、「低消費電力かつ薄型」という液晶パネル表示装置の利点を損なうことになる。
【0005】
液晶パネル表示装置の低消費電力化は、蛍光管本数を削減することが適切であり、特開平11−24581号公報によれば、光拡散板の発光面と反対側の裏面または側面に溝を設け、この溝の底面部全面または底面部全面と周壁面の一部もしくは全面に部分光透過性光反射フィルムを貼着するとともに、上記溝内に蛍光管を配置したことにより、輝度分布を平均化し、かつ蛍光管本数を削減する面発光装置(公報では平面発光体と称される)が記載されている。しかしながら、この特開平11−24581号公報の面発光装置は、光拡散板の製造が困難であるとともに、光拡散板が全面的な大きさでかつ厚いため、液晶パネル表示装置の全体重量が増大し、実用化には至っていない。
【0006】
また、蛍光管本数を削減したものとして、特開平11−149073号公報においては、中央部に1本の蛍光管を配置し、辺縁に向かって導光板を配置した面発光装置(公報では面光源装置と称される)が提案されている。しかしながら、この特開平11−149073号公報の面発光装置では、画面サイズの大型化に伴って外縁部の輝度が著しく低下し、かつ導光板の重量が増大することとなる。さらに、面中央部では、「Hot Bar」と呼ばれる現象のような一部分だけ高い輝度部分が発生するようになる。また、特開平11−149073号公報では、蛍光管と対向する面がW字型の凹曲面に形成された拡散部材を蛍光管の前面側に配置し、かつ上記凹曲面に反射拡散性の材料にてドットパターンを形成して、輝度ムラを解消する手段が開示されているが、拡散部材の形成およびドットパターンの形成が困難であることが推察される。
【0007】
そこで、本発明の主要な目的の一つは、低消費電力化および軽量化を図りながら、大型液晶表示パネルに対して安定した輝度が得られる面発光装置を提供することである。
本発明の主要なもう一つの目的は、一対の導光体の発光面を同一平面上に容易に一致させることができる面発光装置を提供することである。
本発明の主要なもう一つの目的は、装置中央部とその両側部の輝度差を小さく抑えることができる面発光装置を提供することである。
本発明の主要なもう一つの目的は、発光源と導光体との間付近の輝度ムラを抑制する面発光装置を提供することである。
本発明の主要なもう一つの目的は、導光体を安定して固定できる面発光装置を提供することである。
本発明の主要なもう一つの目的は、より一層均一な輝度分布が得られる面発光装置を提供することである。
本発明の主要なもう一つの目的は、大画面表示でありながら高輝度かつ均一な輝度分布が得られる表示装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本発明に係る面発光装置は、相互に平行に配置された複数本の直管状発光源の列と、この列の両端側に平行に配置されて発光源の列からの光を両側前方に導く一対の導光体と、発光源の列および一対の導光体の後方に配置されて発光源の列および導光体からの光を直接または導光体を介して前方へ導く反射板とを備え、一対の導光体は、発光源から離間するにつれて薄肉となる断面くさび型のくさび型部と、前面をなす発光面から発光源の列に向かって傾斜する傾斜面を有する逆くさび型部とからなり、前記発光面と、前記発光源の発光中心に対向し、かつ発光面と直角な端面と、発光面と前記端面を結び、その発光源の列からの光を表面反射により前方へ導く傾斜面と、後面とを有し、かつ、前記後面は、発光源から離間するにつれて導光体が薄肉となるように発光面に対して傾斜する傾斜面部と、発光面と平行な発光源寄りの平行面部とからなり、前記反射板は、発光源の列に対向配置された平坦部と、この平坦部の両端に連設され、各導光体の前記後面の傾斜面部と面接触する一対の傾斜部とを有するものである。
【0009】
つまり、本発明の面発光装置は、装置中央部に複数本の直管状発光源を配置し、その両側に一対の導光体を配置した上記構成によって、装置中央部に輝度を確保しつつ、その両側の導光体の前面をなす発光面全面に渡って輝度を確保することができる。このとき、断面くさび型の導光体において、その後面は、発光源から離間するにつれて発光面側に近づく傾斜面であるため、導光体に入射した発光源の光は、導光体の後面における発光源から遠い面部に直線的におよび少ない反射回数で届くことができ、それによって減光が抑えられているので、導光体の発光面における発光源から遠い外側領域の輝度の減少が抑制されている。したがって、本発明の面発光装置は、大型の液晶表示パネルのバックライトとしての使用に好適であり、大画面(液晶表示パネル)の表示領域の中央部から外縁部に渡るまで全面的に安定した輝度をもって照光することができる。また、本発明の面発光装置は、このような大画面の表示領域に対してその外縁部を一対の導光体により照光する構成とすることにより、大画面に対して安定した輝度を確保しながら発光源本数の削減と導光体の小型化を併せもつものとなり、図5で説明した従来の直下型面発光装置に比して消費電力を低減でき、図6で説明した従来のエッジライト型面発光装置、特開平11−149073号公報、および特開平11−149073号公報に比して軽量化を図ることができる。
【0010】
また、本発明に係る面発光装置の反射板は、発光源の列に対向配置された平坦部と、この平坦部の両端に連設されて前記一対の導光体に対向配置された一対の傾斜部とを有し、一対の導光体は、各後面が反射板の各傾斜部に面接触しているものであるため、発光源からの直接の光および導光体を介しての光を反射板にて反射させ前方へ導いて、効率よく表示領域を照光することができるとともに、一対の各導光体の後面を反射板の各傾斜部に沿わせた状態で組立てることにより、一対の導光体の発光面を容易かつ正確に同一平面上に一致させることができ、面発光装置を簡単に組立てることができる。
【0011】
また、本発明に係る面発光装置の発光源の列は、画面中央輝度の確保ならびに輝度むら防止を考慮して、奥行20mmの光源装置を例に取ると、発光源の配置はおよそ30mm程度のピッチを確保する必要があり、表示画面の高さ寸法を300mm以上と仮定した場合、発光源の列は少なくとも4〜6本の発光源からなるものが好ましく、このように構成すれば、面発光装置の発光面積を、例えば大画面テレビに必要な発光面積に確保しながら、発光源の列が配置された装置中央部における輝度と、その両端側に配置された一対の導光体の輝度を、小さい輝度差に抑えることができる。
【0012】
また、本発明に係る面発光装置の各導光体は、前面から発光源の列に向かって傾斜し、その発光源の列からの光を表面反射により前方へ導く傾斜面を有する逆くさび型部をさらに一体に備えるので、この逆くさび型部の傾斜面表面で反射した反射光が前方へ向かい、導光体とこれに隣接する発光源との間付近の輝度ムラを効果的に抑えることができる。
【0013】
また、本発明に係る面発光装置は、発光源の列および一対の導光体の長手方向両側に配置された一対の側板をさらに備え、一対の導光体は、反射板と一対の側板とによって保持されるものであるため、導光体を安定して固定することができるとともに、一対の側板によって反射板を補強することができる。
【0014】
また、本発明に係る面発光装置は、発光源の列および一対の導光体の前面側に配置された光拡散板と、この光拡散板の表面に形成され高反射材料からなるドットパターンとから構成された輝度分布調整部材をさらに備えたものであるため、大画面(液晶表示パネル)の表示領域に対する輝度分布の均一化を精度よく行うことができる。つまり、輝度分布調整部材の方に向かう光は、光拡散板を透過する光と、ドットパターンを反射する光に分けられる。光拡散板を透過した光は拡散され、ドットパターンを反射した光は直接または導光体を介して反射板を反射して再び輝度分布調整部材によって光拡散板を透過する光とドットパターンを反射する光に分けられ、このような繰り返しによって光拡散板の発光面(前面)が均一な輝度分布をもって発光する。この場合、光拡散板の表面において、複数本の発光源に対向する領域の中央部はドットパターン密度が最大とされ、この中央部から一対の導光体側へ向かうにつれてドットパターン密度が徐々に小さくされることにより、光拡散板の発光面における発光源から遠い領域への光の拡散を促し、それによって光拡散板をより均一な輝度分布で面発光させるようにする。
【0015】
また、本発明に係る表示装置は、前記面発光装置と、この面発光装置の前面側に配置され、面発光装置からバックライトとしての光の照射を受ける液晶表示パネルとを備えたものであるため、大画面の表示領域に高輝度かつ均一な輝度分布が得られる大画面テレビなどの液晶パネル表示装置に適用することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明において、発光源としては、冷陰極蛍光灯、熱陰極蛍光灯、ネオン灯等を用いることができる。また、導光体を構成する材料としては、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ノルボルネン樹脂等の透明樹脂材料を用いることができる。
【0017】
本発明において、光拡散板を構成する材料としては、アクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂等の透明樹脂材料を用いることができ、このような透明樹脂材料に分散される透明粒子としては、ガラス、酸化珪素等の無機材料や、アクリル樹脂、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体等の有機材料を用いることができる。また、光拡散板の表面のドットパッターンを構成する高反射材料としては、酸化チタン、酸化銀等の高反射性顔料を含む白色塗料や白色インクなどを用いることができる。
【0018】
以下、本発明の実施の形態を、図1〜図4を参照して詳細に説明する。なお、これによって本発明が限定されるものではない。
図1は本発明の実施の形態に係る表示装置の側断面図であり、図2は同実施の形態における表示装置の分解斜視図であり、図3は同実施の形態における表示装置の要部の一部側断面であり、図4は同実施の形態における表示装置の発光状態を示す作用説明図である。なお、図1と図4において、点線は光の進路を表している。
【0019】
本実施の形態に係る表示装置1は、面発光装置2と、この面発光装置2の前面側に配置され、面発光装置2からバックライトとしての光の照射を受ける液晶表示パネル3とを備える。
【0020】
面発光装置2は、相互に平行に配置された上下複数本(この場合5本)の直管状発光源4、4、…の列と、この列の両端側に平行に配置されて発光源4、4、…の列からの光を両側前方に導く上下一対の導光体5、5と、発光源4、4、…の列および一対の導光体5、5の後方に配置されて発光源4、4、…の列および導光体5、5からの光を直接または導光体5、5を介して前方へ導く反射板6と、発光源4、4、…の列および一対の導光体5、5の長手方向両側に配置された左右一対の側板7、7と、発光源4、4、…の列および一対の導光体5、5の前面側に配置された輝度分布調整部材8とを備えている。
【0021】
反射板6は、アルミなどの薄板から形成されており、発光源4、4、…の列の上下幅よりも大きい上下所定幅をもって左右方向に延びる平坦部6aと、平坦部6aの上端および下端に沿って連設された一対の傾斜部6b、6bとを有し、傾斜部6bは平坦部6aから遠ざかるにつれて前面側に所定角度で傾斜している。また、反射板6は、各傾斜部6b、6bの上下端部に沿って前方へ折曲形成された段部6c、6cと、各段部6c、6cの前端に沿って上下方向に折曲形成されたフランジ部6d、6dとを有する。なお、複数本の発光源4、4、…および一対の導光体5、5と対向する反射板6の前面6eに、アルミや銀等の金属膜を蒸着して光の反射率を高めるようにしてもよい。
【0022】
発光源4は直管状の蛍光灯からなり、その両端にはソケット部(図示省略)が設けられている。一方、反射板6の平坦部6aの前面6eの左右端側には、複数本の発光源4、4、…を上下等間隔で平行に保持するための複数個のランプホルダ(図示省略)が設けられている。各発光源4、4、…の両端のソケット部がランプホルダに取り付けられることにより、発光源4、4、…の列が反射板6の平坦部6aの前面6e近傍に平行に配置される。なお、各発光源4、4、…は図示しない電気回路に電気的に接続されて点灯、消灯する。
【0023】
導光体5は、発光源4の有効発光長以上の左右長さを有するアクリル樹脂などから形成された透明矩形板材であり、発光源4から離間するにつれて薄肉となる断面くさび型のくさび型部51と、前面をなす発光面5aから発光源4、4、…の列に向かって傾斜する傾斜面5cを有する逆くさび型部52とからなる。
【0024】
さらに詳しく説明すると、導光体5は、前記発光面5aと、この発光面5aと直角な発光源4に対向する端面5bと、発光面5aと端面5bとを結ぶ前記傾斜面5cと、発光面5aに直角な発光源4と反対側の端面5dと、端面5bと端面5dとを結ぶ後面5eとを有する。さらに後面5eは、反射板6の傾斜部6bと同じ傾斜角度で形成されて発光面5aに対して傾斜する傾斜面部5fと、発光面5aと平行な発光源4寄りの平行面部5gとからなる。一対の導光体5、5は、その端面5dを反射板6の段部6cに当接させ、後面5eを反射板6の前面6eに面接触させることにより、各発光面5a、5aが同一面上に配置されることとなる。この状態において、導光体5の端面5bは外側の発光源4に近接配置されるとともに、傾斜面5cは発光源4を中心とする略放射線上に配置される。
【0025】
側板7は、反射板6と直交する側面部7aと、側面部7aの前端に折曲形成されて導光体5の発光面5aと面接触する前面部7bと、側面部7aの後端に折曲形成されて反射板6の後面と面接触する後面部7cとからなり、横断面コ字形に形成されている。また、側板7の前面部7bの内面には、上下一対の導光体5、5の各傾斜面5c、5cと当接する(例えば三角形の)位置決め凸部9、9が付設されている。一対の側板7、7は、反射板6および一対の導光体5、5の左右端側に嵌合され適宜箇所がビス等にて固定される。この側板7、7の取付状態において、一対の導光体5、5は、反射板6および一対の側板7、7によって前後方向、上下方向、および左右方向への移動が規制されて所定位置に固定される。なお、各側板7、7は、反射板6と同じくアルミなどの薄板から形成されており、発光源4、4、…の列および導光体5、5から側板7、7へ向かう光を反射する反射板としても作用する。
【0026】
輝度分布調整部材8は、アクリル樹脂などの透明樹脂材料に屈折率の異なる粒子状透明材料を分散させてなる矩形板状の光拡散板8aと、光拡散板8aの表面(発光源4に対向する裏面)に形成された高反射材料からなるドットパターンとから構成されている。具体的にドットパターンは、酸化チタンを含む白色塗料を材料として多数の反射ドットd、d、…を印刷により規則配列することにより形成されている。光拡散板8aの表面において、複数本の発光源4、4、…に対向する領域の中央部、具体的には5本の発光源4、4、…の内の中央の発光源4に対向する部位でのドットパターン密度(反射ドットd当たりの面積)が最も大きく設定され、この部位から両側の導光体5、5側に向かうにつれてドットパターン密度が徐々に小さくなるよう設定されている。この輝度分布調整部材8は、左右の側板7、7の前面部7b、7bの外面および反射板6の上下フランジ部6d、6dの前面に当接され適宜箇所がビス等により固定される。
【0027】
ここで、面発光装置2の組立て手順の一例を簡単に説明する。先ず、反射板6の前面(寝かせた状態とした反射板6の上面)の所定位置に複数個のランプホルダを取り付け、各対のランプホルダに各発光源4の両端のソケット部を取り付ける。次に、2個の導光体5、5の端面5d、5dを反射板6の段部6c、6cに合わせて導光体5、5を反射板6の前面6eに配置する。続いて、一方の側板7を反射板6の側方から嵌合させる。これにより、側板7の前面部7bと後面部7cとの剛性により反射板6と導光体5、5が挟持されるとともに、前面部7bの位置決め凸部9、9により導光体5、5が位置決めされる。同様に、もう一方の側板7を反射板6の側方から嵌合させる。そして、前面側に輝度分布調整部材8を取り付けることにより、面発光装置2が組立てられる。
【0028】
液晶表示パネル3は、液晶表示素子が格子配列された透過型の表示パネルである。この液晶表示パネル3は、その上端および下端が断面L字型の一対の取付部材10、11によって挟持されており、取付部材10、11の後方突出辺部の間に面発光装置2を嵌合させ固定することにより、面発光装置2の前面側に液晶表示パネル3が配置固定される。
【0029】
次に、本発明の作用について説明する。各発光源4、4、…から放射された光の一部は輝度分布調整部材8へ進み、一部の光は導光体5、5へ進み、一部の光は反射板6を反射して輝度分布調整部材8あるいは導光体5、5へ進む。
【0030】
輝度分布調整部材8へ進む光は、光拡散板8a内を拡散しながら透過する光と、ドットパターン(反射ドットd、d、…)で反射する光とに分かれる。上述したように、発光源4、4、…の列に対向する領域の中央部でドットパターン密度が最大に設定され、この部位から両側の導光体5、5に向かうにつれてドットパターン密度が徐々に小さくなっているため、発光源4、4、…の列中央部における光の反射率が最も大きく、両側の導光体5、5に向かうにつれて光の反射率が徐々に小さくなっている。したがって、ドットパターンを反射した光は直接または導光体5を介して反射板6を反射して再び輝度分布調整部材8によって光拡散板8aを透過する光とドットパターンを反射する光に分けられ、このような繰り返しによって発光源4、4、…の列からの光はその両端側の導光体5、5側へ広がり、光拡散板8aの発光面(前面)が均一な輝度分布をもって発光する。つまり、光拡散板8aによって光を拡散して光拡散板8aの発光面中央部からその上下両側部にかけての輝度分布の均一化を図り、さらに光拡散板8aに上述のドットパターン密度でドットパターンを設けることによって、光拡散板8aの発光面中央部から出射する光量と上下両側部から出射する光量を一様に調整して輝度分布がより一層均一となるようにしている。
【0031】
一方、導光体5の端面5bに入射する入射光は隣接する発光源4からの光が主であり、導光体5の傾斜面5cに入射する入射光は一つ離れた発光源4からの光が主であり、これら入射光の一部は、導光体5内を反射せずに透過して発光面5aから出射し、一部の光は導光体5内で反射して発光面5aから出射する。導光体5の発光面における発光源4から遠い面部からは、導光体5内で反射した光が主に出射する。導光体5はくさび型部51を有し、その後面eの傾斜面部5fは発光源4から離間するにつれて発光面5a側に近づく傾斜面であるため、導光体5内を進む光は傾斜面部5fにおける発光源4から遠い面部および端面5dに直線的におよび少ない反射回数で容易に届くことができる。したがって、この導光体5の傾斜面部5fにおける発光源4から遠い面部および端面5dを反射して前方の発光面5aから出射する出射光の減光が抑えられ、導光体5の発光面5aにおける発光源4から遠い外側領域の輝度の減少が抑制されている。なお、導光体5の傾斜面部5f等を透過する光は反射板6を反射して発光面5aから出射している。また、導光体5はくさび型部51の発光源4側(内端側)に逆くさび型部52を有するので、発光源4、4、…の列からの一部の光が傾斜面5cの表面で反射して前方へ導かれ、導光体5とこれに隣接する発光源4との間付近に発生し易い輝度ムラが抑えられている。
【0032】
このように、本発明は、装置中央部に複数本の発光源4、4、…の列を配置し、その両側に一対の導光体5、5を配置し、多数の反射ドットdからなるドットパターンが光拡散板8aの表面に形成されてなる輝度分布調整部材8を前面側に配置したことで、液晶表示パネル3の表示領域の中央部に輝度を確保することができるとともに、表示領域の外縁部への輝度も確保することができ、表示領域全面に渡って均一な輝度分布をもって安定的に照光することができる。したがって、本発明の面発光装置2は大型液晶パネル表示装置としての使用に好適であるとともに、大画面用の面発光装置2でありながら消費電力および重量を小さく抑えることができる。また、発光源4、導光体5、反射板6、輝度分布調整部材8等の各部品は簡素な形状構造であって製作が容易であるとともに、容易に組立てることができ、面発光装置2および表示装置1の製造が容易である。
【0033】
(他の実施の形態)
(1)上記実施の形態では、5本の発光源4、4、…を用いた場合を例示したが、発光源4の本数はこれに限定されず、3本以上、好ましくは4〜6本とすることもできる。
(2)上記実施の形態では、複数本の発光源4、4、…の出力(輝度)を等しく設定した場合を例示したが、中央の発光源4に比して両側の発光源4、4の出力(輝度)を相対的に大きく設定し、両側の導光体5、5の発光面5a、5aにおける発光源4、4から遠い面部の輝度を高めるようにすることも可能である。この場合も、液晶表示パネル3の表示領域がより均一な輝度分布となるよう輝度分布調整部材8にて調整することが好ましい。
【0034】
【発明の効果】
本発明に係る面発光装置によれば、装置中央部に複数本の直管状発光源を配置し、その両側にくさび型部をそれぞれ有する一対の導光体を配置したので、装置中央部に輝度を確保しつつ、その両側の導光体の発光面全面に渡って輝度を確保することができる。したがって、本発明の面発光装置は、大型の液晶表示パネルのバックライトとしての使用に好適であり、大画面(液晶表示パネル)の表示領域の中央部から外縁部に渡るまで全面的に安定した輝度をもって照光することができる。また、大画面用の面発光装置でありながら消費電力および重量を小さく抑えることができるとともに、簡素な形状構造であり製造が容易である。
また、本発明に係る表示装置によれば、大画面の表示領域に高輝度かつ均一な輝度分布が得られる大画面テレビなどの液晶パネル表示装置として好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る表示装置の側断面図である。
【図2】同実施の形態における表示装置の分解斜視図である。
【図3】同実施の形態における表示装置の要部の一部側断面である。
【図4】同実施の形態における表示装置の発光状態を示す作用説明図である。
【図5】従来のエッジライト型の面発光装置を用いた液晶パネル表示装置の断面図である。
【図6】従来の直下型の面発光装置を用いた液晶パネル表示装置の断面図である。
【符号の説明】
2 面発光装置
3 液晶表示パネル
4 発光源
5 導光体
5a 前面(発光面)
5b 端面
5c 傾斜面
5e 後面
6 反射板
6a 平坦部
6b 傾斜部
7 側板
8 輝度分布調整部材
8a 光拡散板
51 くさび型部
52 逆くさび型部

Claims (4)

  1. 相互に平行に配置された複数本の直管状発光源の列と、この列の両端側に平行に配置されて発光源の列からの光を両側前方に導く一対の導光体と、発光源の列および一対の導光体の後方に配置されて発光源の列および導光体からの光を直接または導光体を介して前方へ導く反射板とを備え、
    一対の導光体は、発光源から離間するにつれて薄肉となる断面くさび型のくさび型部と、前面をなす発光面から発光源の列に向かって傾斜する傾斜面を有する逆くさび型部とからなり、前記発光面と、前記発光源の発光中心に対向し、かつ発光面と直角な端面と、発光面と前記端面を結び、その発光源の列からの光を表面反射により前方へ導く傾斜面と、後面とを有し、かつ、前記後面は、発光源から離間するにつれて導光体が薄肉となるように発光面に対して傾斜する傾斜面部と、発光面と平行な発光源寄りの平行面部とからなり、
    前記反射板は、発光源の列に対向配置された平坦部と、この平坦部の両端に連設され、各導光体の前記後面の傾斜面部と面接触する一対の傾斜部とを有する面発光装置。
  2. 発光源の列および一対の導光体の長手方向両側に配置された一対の側板をさらに備え、一対の導光体は、反射板と一対の側板とによって保持される請求項に記載の面発光装置。
  3. 発光源の列および一対の導光体の前面側に配置された光拡散板と、この光拡散板の表面に形成され高反射材料からなるドットパターンとから構成された輝度分布調整部材をさらに備えた請求項1または2に記載の面発光装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の面発光装置と、この面発光装置の前面側に配置され、面発光装置からバックライトとしての光の照射を受ける液晶表示パネルとを備えた表示装置。
JP2002157558A 2002-05-30 2002-05-30 面発光装置およびこれを用いた表示装置 Expired - Fee Related JP3859547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002157558A JP3859547B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 面発光装置およびこれを用いた表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002157558A JP3859547B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 面発光装置およびこれを用いた表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003346537A JP2003346537A (ja) 2003-12-05
JP3859547B2 true JP3859547B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=29773361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002157558A Expired - Fee Related JP3859547B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 面発光装置およびこれを用いた表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3859547B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060098912A (ko) 2005-03-09 2006-09-19 삼성전자주식회사 광효율이 우수한 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 표시장치
US7878690B2 (en) 2005-06-24 2011-02-01 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Light diffusing plate and lighting device using it
JP2008003254A (ja) 2006-06-21 2008-01-10 Idemitsu Kosan Co Ltd 光線反射用多層シート、これを用いた反射器、照明装置及び液晶表示装置
WO2009072319A1 (ja) * 2007-12-07 2009-06-11 Sharp Kabushiki Kaisha 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003346537A (ja) 2003-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI299422B (ja)
JP4156348B2 (ja) 照明装置及びこれをバックライトに用いた表示装置
US7641376B2 (en) Surface light source device and display device using same
JP2006079040A (ja) プリズムシート、バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
JP2008147174A (ja) バックライト照明の均一性を改善するためのシステム
KR20080085242A (ko) 도광판 및 이를 이용하는 백라이트 어셈블리
JP2000048618A (ja) 照明パネルおよびそれを用いた表示装置
JPH10283818A (ja) 面発光体及びその輝度均一化方法
JP3859547B2 (ja) 面発光装置およびこれを用いた表示装置
JP2005228535A (ja) 面状光源装置及び液晶表示装置
JP4555250B2 (ja) 導光板及びこれを用いる面状照明装置
TWI359312B (en) Backlight unit and liquid crystal display device h
US10718973B2 (en) Display device
JP4151834B2 (ja) バックライトユニットおよび液晶表示装置
JP2002258764A (ja) バックライトおよび表示装置
JP4848511B2 (ja) 液晶ディスプレイ用バックライトユニット
KR100855490B1 (ko) 백라이트 유닛
JP2006048968A (ja) 面光源装置及び液晶ディスプレイ
TW573181B (en) Direct backlight module
WO2013088594A1 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
TWI405102B (zh) 背光模組與光學式觸控面板
JP2004119143A (ja) 面光源
KR20070064752A (ko) 백 라이트 유닛
JPH0772477A (ja) 照明装置
JP6251748B2 (ja) 光源装置及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees