JP2003345236A - 地図描画装置、地図表示システム、地図描画方法、およびプログラム - Google Patents

地図描画装置、地図表示システム、地図描画方法、およびプログラム

Info

Publication number
JP2003345236A
JP2003345236A JP2002148277A JP2002148277A JP2003345236A JP 2003345236 A JP2003345236 A JP 2003345236A JP 2002148277 A JP2002148277 A JP 2002148277A JP 2002148277 A JP2002148277 A JP 2002148277A JP 2003345236 A JP2003345236 A JP 2003345236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
information
symbol mark
symbol
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002148277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4224985B2 (ja
Inventor
Hiroshi Amano
浩 天野
Yoshiyuki Nezu
良幸 根津
Kenji Kirigatani
賢司 桐ヶ谷
Tadashi Yokoyama
正 横山
Keisuke Ishii
啓介 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002148277A priority Critical patent/JP4224985B2/ja
Publication of JP2003345236A publication Critical patent/JP2003345236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224985B2 publication Critical patent/JP4224985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の地図の関連付けをより適切に行うこと
が可能となり、例えば、地図表示の切り替えを簡単に行
う。 【解決手段】 出力装置に表示された地図に対する入力
装置を用いたユーザからの入力情報を受け、この入力情
報を認識する入力情報処理部51と、この入力情報処理
部51により認識された入力情報に基づいて、地図に表
示されるシンボルマークの詳細情報を読み込む地図情報
・シンボル情報読込部52と、この地図情報・シンボル
情報読込部52により読み込まれた詳細情報に基づい
て、シンボルマークにリンクされた地図を描画する画面
描画処理部55とを備え、異なる地図上に表示されるシ
ンボルマーク間での関連付けを行うことにより、地図の
表示切り替えを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地図表示システム
等に係り、より詳しくは、地図の表示切り替えを行う地
図表示システム等に関する。
【0002】
【従来の技術】PDA(Personal Digital Assistant)等
の携帯情報機器に搭載された地図表示システムや、車載
用ナビゲーションシステム(カーナビゲーションシステ
ム)などの地図表示システムでは、各種メモリ等から得
た地図情報を切り替え、ディスプレイ(モニタ)に対して
複数の地図情報を切り替え表示することが可能である。
地図情報の切り替えとしては、例えば、縮尺の異なる地
図を切り替えて表示したり、例えばユーザからの指定に
よって関連する地図に切り替えて表示するものが挙げら
れる。
【0003】これらの地図の切り替えに際して、従来
は、緯度経度を基準として切り替えが行われていた。例
えば、日本地図や関東の地図、東京の地図等、縮尺の異
なる複数の地図について、例えば、中心となる位置の緯
度経度を基準として、同じ緯度経度を有する縮尺の異な
る地図を切り替え表示するように構成されたものが存在
している。また、現在表示中の地図を緯度経度を元に隣
接する地図に変えたり、一般地図を同じ緯度経度のデフ
ォルメ地図に変えることも可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来で
は、緯度経度、もしくは緯度経度を元に変換された数値
で複数の地図を管理していることから、全ての地図にお
いて緯度経度を持つ必要があった。しかしながら、地図
情報の中では緯度経度情報をデータとして備えていない
場合があり、かかる場合には、地図に関連性を持たすこ
とができない。また、例えば、一般地図と建築地図や、
地上の地図と地下街の地図のように、複数の地図の間で
緯度経度の関連性が特に重要ではない場合がある。かか
る場合には、緯度経度の関連性によって異なる地図を表
示しても、実際に有用な地図情報に切り替えられない場
合もある。更に、駐車場内地図、地下街地図といった小
範囲の地図では、この緯度経度を計測して関連付けを行
うことは無駄が多い。また、地下街などでは、緯度経度
情報が取れない場合もあり、地図自体に全て緯度経度情
報を持たせることは実用的なものとは言い得ない。
【0005】本発明は、以上のような技術的課題を解決
するためになされたものであって、その目的とするとこ
ろは、複数の地図の関連付けをより適切に行い、ユーザ
にとって利用し易い地図を提供することにある。また他
の目的は、地図の関連付けに際してシステムの構築を容
易にし、また、地図の製作や変更等を容易にすることに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的のもと、本発
明は、異なる地図上に表示されるシンボルマーク間で関
連付けを行うことにより、地図の表示切り替えを行うこ
とを特徴としている。即ち、本発明が適用される地図描
画装置は、表示された地図に対するユーザからの入力情
報を認識する入力情報認識手段と、この入力情報認識手
段により認識された入力情報に基づいて、地図に表示さ
れるシンボルマークの詳細情報を読み込むシンボルマー
ク情報読み込み手段と、このシンボルマーク情報読み込
み手段により読み込まれた詳細情報に基づいて、シンボ
ルマークにリンクされた地図を描画する描画手段とを備
えたことを特徴としている。
【0007】ここで、このシンボルマーク情報読み込み
手段により読み込まれる詳細情報は、シンボルマークが
リンクする他のシンボルマークのリンク情報を含み、こ
のリンク情報に基づいて他のシンボルマークを含む地図
を描画手段により描画する。また、シンボルマーク情報
読み込み手段により読み込まれる詳細情報には、シンボ
ルマークがリンクする複数からなる他のシンボルマーク
のリンク情報を含み、複数からなる他のシンボルマーク
の中からユーザによって特定されたシンボルマークを含
む地図を描画手段により描画する。
【0008】また、他の観点から捉えると、本発明が適
用される地図表示システムは、シンボルマークを含む第
1の地図を表示する第1の地図表示手段と、この第1の
地図表示手段に表示されたシンボルマークに対するユー
ザからの入力を受けて入力情報を出力する入力手段と、
この入力手段から出力される入力情報を認識する入力情
報認識手段と、入力情報認識手段により認識された入力
情報に基づいて、シンボルマークにリンクするリンクシ
ンボルマークを認識するリンクシンボルマーク認識手段
と、このリンクシンボルマーク認識手段により認識され
たリンクシンボルマークに関連する第2の地図の地図情
報を読み込む地図情報読み込み手段と、この地図情報読
み込み手段により読み込まれた地図情報に基づいて第2
の地図を表示する第2の地図表示手段とを備えたことを
特徴とすることができる。ここで、このリンクシンボル
マーク認識手段は、シンボルマークのリンク情報を含む
シンボルマーク情報を読み込み、このシンボルマーク情
報からリンクシンボルマークを認識することを特徴とす
る。
【0009】一方、本発明が適用される地図描画方法
は、シンボルマークを含む第1の地図をメモリに描画
し、シンボルマークに対するユーザからの入力を認識
し、認識された入力に基づいてシンボルマークの詳細情
報を読み込み、シンボルマークにリンクする他のシンボ
ルマークの識別情報を詳細情報から認識し、認識された
識別情報に基づいて、他のシンボルマークを含む第2の
地図をメモリに描画することを特徴とする。また、読み
込まれた詳細情報に基づいてシンボルマークにリンクす
る複数からなる他のシンボルマークの選択情報を出力
し、選択情報の中から特定のシンボルマークに対するユ
ーザからの入力を認識し、ユーザからの入力が認識され
た特定のシンボルマークを含む第2の地図をメモリに描
画することを特徴とすることができる。
【0010】更に他の観点から捉えると、本発明が適用
される地図描画方法は、シンボルマークを含む第1の地
図を表示し、表示された第1の地図に含まれるシンボル
マークに対するユーザからの入力を認識し、認識された
入力に基づいてシンボルマークにリンクする複数からな
る他のシンボルマークの選択情報を表示し、表示された
選択情報に対するユーザからの入力を認識し、認識され
た入力に基づいて特定のシンボルマークに対するユーザ
からの選択を認識し、特定のシンボルマークを含む第2
の地図を表示することを特徴としている。
【0011】尚、本発明は、これらの発明をコンピュー
タに実行させるプログラムとして把握することができ
る。このプログラムとしては、地図を表示する地図表示
システムを構成するコンピュータに、シンボルマークを
含む第1の地図をメモリに描画する機能と、シンボルマ
ークに対するユーザからの入力を認識する機能と、認識
された入力に基づいてシンボルマークの詳細情報を読み
込む機能と、シンボルマークにリンクする他のシンボル
マークの識別情報を詳細情報から認識する機能と、認識
された識別情報に基づいて、他のシンボルマークを含む
第2の地図をメモリに描画する機能とを実現させること
を特徴としている。更に、読み込まれた詳細情報に基づ
いてシンボルマークにリンクする複数からなる他のシン
ボルマークの選択情報を出力する機能と、選択情報の中
から特定のシンボルマークに対するユーザからの入力を
認識する機能と、ユーザからの入力が認識された特定の
シンボルマークを含む第2の地図をメモリに描画する機
能とを更に実現させることを特徴としている。
【0012】尚、このプログラムは、地図表示システム
を構成するコンピュータに実行させるプログラムをコン
ピュータが読取可能に記憶した記憶媒体にて提供する形
態が考えられる。この記憶媒体としては、例えばフロッ
ピー(登録商標)ディスクやCD−ROM媒体等が該当
し、フロッピーディスクドライブやCD−ROM読取装
置等によってプログラムが読み取られ、所定のメモリに
このプログラムが格納されて実行される形態が考えられ
る。また、これらのプログラムは、例えば、プログラム
伝送装置により無線ネットワーク等を介して地図表示シ
ステムを構成するコンピュータに提供される形態があ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に示す実施の形態
に基づいて本発明を詳細に説明する。図1は、本実施の
形態が適用される地図表示システムについてハードウェ
アから見た全体構成を示した図である。この地図表示シ
ステムは、例えば、携帯用ナビゲーションシステムやP
DA、携帯電話等の携帯情報装置、車載用ナビゲーショ
ンシステム、各種コンピュータ装置等、地図情報を表示
することの可能な各種システムに適用される。ここで、
「システム」とは、複数の機能(装置)が論理的に集合し
た物をいい、各構成の機能(装置)が同一筐体中に存在す
るか否かを問うものではない。
【0014】図1に示す地図表示システムは、各種情報
の処理を実行し本システムの基幹となってシステム全体
の制御や演算を行う制御装置11、制御装置11に対す
るユーザによる各種情報の入力を可能とする入力装置1
2、例えばLCD(液晶表示ディスプレイ)からなるモニ
タ等を備え制御装置11から得られる画像情報等を出力
する出力装置14、例えばCD−ROMやDVD、HD
D等からなり、地図描画データや施設情報等の各種デー
タが格納され制御装置11に対して各種データを提供す
る記憶装置15、例えば携帯電話等の無線通信機能から
なり、システム外部からデータを入出力する外部通信装
置16を備えている。
【0015】制御装置11は、予め定められた制御プロ
グラムに従って演算処理を実行するCPU21、制御装
置11に接続される各種デバイスを制御するI/O回路
22、CPU21によって実行される制御プログラム等
が格納されるROM23、CPU21の作業用メモリ等
として用いられるRAM24、例えば出力装置14に出
力表示するための地図情報を書き込む作業用メモリ等と
して用いられるVRAM25を備えており、得られた情
報からこのVRAM25に対して地図を描画する地図描
画装置として機能している。VRAM25に描画された
内容は、出力装置14のモニタに表示出力される。
【0016】入力装置12としては、キーボード31や
マウス32、リモコン(リモートコントローラ)33や、
例えば出力装置14のモニタ上に触れて入力するタッチ
パネル34を備えている。その他に、ジョイスティッ
ク、ゲームコントローラなども入力装置12として考え
られる。
【0017】CPU21は、ROM23に格納されてい
る制御プログラムに基づいて、例えばRAM24を作業
用メモリとして各種処理を実行する。この処理として
は、例えば、DVD−ROM等の記憶装置15から地図
データや施設データ、シンボルマーク、描画色、描画パ
ターンなどを読み出し、座標変換、位置情報の管理等を
行い、例えば、VRAM25に対して地図データの展開
等を行う。入力装置12からは、例えば出力装置14の
モニタ画面に表示された地図のスクロールや倍率変換、
リストの表示など、ユーザによる各種入力がシステムに
伝達される。CPU21は、I/O回路22を介してこ
れらの情報を入手し、これらの情報に基づいて、スクロ
ール処理や倍率変換処理等の各種処理を実行している。
また、外部通信装置16を介して、各種プログラムをシ
ステムにダウンロードすることが可能であり、また、各
種情報を外部から入力し、外部に対して各種情報を出力
することができる。この外部通信装置16としては、携
帯電話の他、PHSやBluetoothなどの他の通信手段も
考えられる。尚、地図情報等は、CPU21の地図デー
タ読込手段により記憶装置15から読み込まれる場合の
他、外部ネットワークを介して供給される情報を外部通
信装置16から読み込む場合もある。
【0018】図2は、図1に示したハードウェアの全体
構成を機能ブロックで示した図である。本実施の形態が
適用される制御装置11は、入力装置12からのユーザ
入力の情報から例えば地図表示に係るものだけを抽出す
る入力情報処理部51、例えば記憶装置15から地図情
報(地図データ)やシンボルマーク情報(シンボル情報)を
読み込む地図情報・シンボル情報読込部52、地図情報
・シンボル情報読込部52にて読み込まれた地図情報に
対して、例えば拡大、縮小等の各種処理を施す地図情報
処理部53、地図情報・シンボル情報読込部52にて読
み込まれたシンボルマーク情報を処理するシンボル情報
処理部54、地図情報処理部53から得られた地図情報
およびシンボル情報処理部54から得られたシンボルマ
ーク情報等の各種情報に基づいて、出力装置14に描画
すべき画像をVRAM25上に展開する画面描画処理部
55を備えている。また、記憶装置15は、地図情報を
格納する地図情報格納部41、シンボルマーク情報を格
納するシンボル情報格納部42を備えている。
【0019】ここで、シンボルマーク情報として、電子
地図上に表示され、地図上に存在する建物の位置、その
建物に関する詳細情報等を示すシンボルマークがある。
シンボルマークとしては、例えば、地下鉄や地下街、シ
ョッピング街、デパート、駐車場、公園、テーマパーク
等の情報の他、これらの出入口、エレベータやエスカレ
ータ情報、各アトラクション情報、設備情報、建物情報
等の各種情報が挙げられ、これらの目印として使用され
る。シンボル情報格納部42には、これらのシンボルマ
ークの情報が、例えば所定のテーブル情報(後述)により
関連付けがなされて格納されている。シンボル情報処理
部54では、シンボル情報格納部42から地図情報・シ
ンボル情報読込部52を介してシンボルマークのデータ
を取り出す。また、そのシンボルマークが別のシンボル
マークと関連付けられているときは、関連付けされたシ
ンボルマーク(リンクシンボルマーク)を取得する。
【0020】本実施の形態では、異なる地図上に表示さ
れているシンボルマーク同士に関連付けを行い、この関
連付けに基づいて地図の表示切り替えを行っている点に
特徴がある。図3(a),(b)は、階層による地図表示切
り替え例を示した図である。例えば、現在、図3(a)に
示す市街地図が出力装置14に出力表示されており、こ
の市街地図には、地下街への入口部分を示すシンボルマ
ークSが示されている。ユーザが、入力装置12を用い
てシンボルマークSを選択すると、例えば、図3(b)に
示すような地下街地図が出力装置14に表示される。図
3(b)に示す地下街地図には、地上への出入口となるシ
ンボルマークU1が示されており、この表示切り替え
は、図3(a)の地図が有するシンボルマークSの情報
と、図3(b)の地図が有するシンボルマークU1の情報
との関連付けによって可能とされている。
【0021】ここで、シンボルマークを選択するという
のは、マウス32やリモコン33等の入力装置12を用
いて、モニタ等の出力装置14に表示されるポインタを
シンボルマークに移動する方法や、そのシンボルマーク
にポインタを移動した後に実行キーを入力する方法、タ
ッチパネル34によって表示画面上のシンボルマークに
直接触れる方法など、様々な方法が考えられる。また、
地図の表示方法に関しても、1画面で地図を切り替える
方法や、例えば米マイクロソフト社のウィンドウズにお
ける別ウィンドウに新しい地図を表示する方法、カーナ
ビゲーション装置に用いられる2画面表示などを利用し
て半分だけ画像を切り替える方法などが考えられる。即
ち、別ウィンドウ表示や2画面表示を行う際には、第1
の地図を第1の地図表示画面にて表示し、この第1の地
図に含まれるシンボルマークにリンクするリンクシンボ
ルマークを有する第2の地図を第2の地図表示画面にて
表示するように構成することができる。
【0022】また、図3(b)の地下街地図が表示されて
いるとき、地図上に表示されたシンボルマークU1を選
択することで、図3(a)に示すような最初の地上地図で
ある市街地図が表示される。このときにも、表示方法と
しては、今まで図3(b)の地下街地図を表示していた画
面を前の地図である図3(a)の市街地図に戻す方法や、
新たに表示していた地図(図3(b))を消去して最初の地
図(図3(a))を表示する方法、2画面分割して表示して
いた図3(b)の市街化地図を1画面による図3(a)の市
街地図に戻すなどの方法が考えられる。
【0023】更に、地図上に表示されるシンボルマーク
のリンク先として、複数の地図を登録することも可能で
ある。図4(a)〜(c)は、複数の地図とリンクしている
シンボルマークの例を説明した図である。ここでは、図
4(a)に示す市街地図、図4(b)に示す地下街地図、図
4(c)に示す地下街測量図の3つの地図の間で、シンボ
ルマークを用いて関連付けがなされ、リンクが張られて
いる。
【0024】ここで、例えば、最初に図4(a)に示す市
街地図が表示されているとき、ユーザがシンボルマーク
Sを選択した場合を考える。すると、例えば、図5に示
すような選択画面が出力装置14に表示され、ユーザは
1つの地図を選択することができる。この図5には、複
数のリンクが存在する場合のユーザ確認の例が示されて
おり、図4(a)に示す市街地図の上に、シンボルマーク
Sに関連付けて、図4(b)に示す地下街地図および図4
(c)に示す地下街測量図の何れかを選択する吹き出し表
示60がなされる。ユーザが入力装置12を用いてこの
図5に示す吹き出し表示60の何れかを選択すること
で、シンボルマークに関連付けられた他の地図を表示す
ることが可能となる。
【0025】次に、シンボルマークデータ(シンボルマ
ーク情報)について説明する。図6は、シンボル情報格
納部42に格納されるシンボルマークデータの一例を示
した図である。シンボルマークデータは、例えばテーブ
ル情報としてメモリ(記憶装置15)に格納されている。
図6に示すシンボルマークテーブルでは、シンボルマー
クを識別するためのID、シンボルマークの名前、住
所、地図内におけるシンボルマークの相対座標、電話番
号、メモ情報(Note)等の情報が格納されている。ま
た、本実施の形態では、他のシンボルマーク(リンクシ
ンボルマーク)とのリンクIDが格納されている。
【0026】ここで、ユーザが、例えば、図4(a)に示
す市街地図の地図上からシンボルマークSを選択したも
のとする。このとき、制御装置11の入力情報処理部5
1は、この選択を認識する。この認識に基づき、シンボ
ル情報処理部54は、シンボル情報格納部42に格納さ
れた図6に示すシンボルマークテーブルから該当するシ
ンボルマークのデータ(IDが「C0001」の欄)を参
照し、この中の項目からリンク先の「U0046」、
「C0180」のIDを有するシンボルマーク(リンク
シンボルマーク)を検索することができる。「U004
6」は、図4(b)に示す地下街地図のシンボルマークU
1であり、「C0180」は図4(c)に示す地下街測量
図である。この「U0046」、「C0180」の検索
に基づいて、図5に示す吹き出し表示60が表示され、
ユーザに選択を促す。リンク先が1つであれば、直ぐに
対応する地図を表示することができる。ユーザが図5に
示す吹き出し表示60から地下街地図を選択すること
で、「U0046」のシンボルマークU1を中心に、図
4(b)に示す地下街地図が表示される。
【0027】次に、上述した地図表示切り替え処理につ
いて、フローチャートを用いて説明する。図7は、本実
施の形態が適用される地図表示切り替え処理の流れを示
したフローチャートである。制御装置11では、まず、
入力装置12からのユーザ入力を受けると、入力情報処
理部51にて入力処理が実行され(ステップ101)、こ
の入力によりシンボルマークの処理を行うか否かが判断
される(ステップ102)。シンボルマークの処理を行わ
ない場合には、そのまま処理が終了する。シンボルマー
クの処理を行う場合には、地図情報・シンボル情報読込
部52にて、図6に示すようなシンボルマーク情報がシ
ンボル情報格納部42から取得され、シンボル情報処理
部54によってシンボルマーク処理が実行される(ステ
ップ103)。
【0028】シンボルマーク処理では、まず、取得した
シンボルマークのデータがリンク先IDを有しているか
否かが判断される(ステップ104)。リンク先IDを有
していない場合には、そのまま処理が終了する。リンク
先IDを有している場合には、複数のリンク先IDを有
しているか否かが判断される(ステップ105)。複数の
リンク先IDを有していない場合、即ち、リンク先ID
が1つしかない場合には、ステップ108に移行する。
複数のリンク先IDを有している場合には、図5に示す
ような画面を出力装置14のモニタに出力して、ユーザ
からの選択を待つ(ステップ106)。即ち、ユーザに複
数のリンク先IDを有していることを知らせると共に、
例えば有している複数のリンク先情報を表示し、ユーザ
に対して、入力装置12によって、どのリンク先の地図
を表示するかを選択させる。入力情報処理部51にてユ
ーザからの入力があったことを認識した場合には、ユー
ザ選択処理を実行し(ステップ107)、シンボル情報処
理部54は、リンク先の地図が判明すると、リンク先の
シンボルマーク情報を取得して、リンク先シンボルマー
ク処理を実行する(ステップ108)。
【0029】次に、地図情報・シンボル情報読込部52
は、取得したリンク先のシンボルマーク情報に基づく地
図情報処理部53からの指示により、地図情報格納部4
1から該当する地図情報を読み込み(ステップ109)、
読み込まれた地図データをRAM24に格納する。画面
描画処理部55は、読み込まれた地図データをVRAM
25に描画し(ステップ110)、出力装置14に出力さ
れてモニタ表示され、一連の地図表示切り替え処理が終
了する。
【0030】このように、本実施の形態では、建物など
の目印の用途として用いられるシンボルマークを利用し
て、地図上に表示されるシンボルマークを別の地図上の
シンボルマークと関連付けるように構成した。また、こ
の関連付けを利用して表示の切り替えを行うことで、緯
度経度情報を持たない地図同士で表示の切り替えが可能
となる。更に、シンボルマークの詳細情報として関連す
る地図を知ることができるので、ユーザにとっては使い
勝手の良い地図表示システムを提供することができる。
また更に、現在のシンボルマークのデータベースを利用
することができることから、システム構築が容易とな
り、また、地図の製作や変更が容易になると共に、地図
単位で関連付けを行うことで、地図配信などにも適して
いる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の地図の関連付けをより適切に行うことが可能とな
り、例えば、地図表示の切り替えを簡単に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態が適用される地図表示システム
についてハードウェアから見た全体構成を示した図であ
る。
【図2】 図1に示したハードウェアの全体構成を機能
ブロックで示した図である。
【図3】 (a),(b)は、階層による地図表示切り替え
例を示した図である。
【図4】 (a)〜(c)は、複数の地図とリンクしている
シンボルマークの例を説明した図である。
【図5】 複数のリンクが存在する場合のユーザ確認の
例を示した図である。
【図6】 シンボル情報格納部に格納されるシンボルマ
ークデータの一例を示した図である。
【図7】 本実施の形態が適用される地図表示切り替え
処理の流れを示したフローチャートである。
【符号の説明】
11…制御装置、12…入力装置、14…出力装置、1
5…記憶装置、16…外部通信装置、21…CPU、2
2…I/O回路、23…ROM、24…RAM、25…
VRAM、31…キーボード、32…マウス、33…リ
モコン(リモートコントローラ)、34…タッチパネル、
41…地図情報格納部、42…シンボル情報格納部、5
1…入力情報処理部、52…地図情報・シンボル情報読
込部、53…地図情報処理部、54…シンボル情報処理
部、55…画面描画処理部、60…吹き出し表示
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G08G 1/0969 G08G 1/0969 G09B 29/10 G09B 29/10 A (72)発明者 桐ヶ谷 賢司 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 横山 正 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 石井 啓介 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 2C032 HB02 HB05 HB25 HC08 HC11 HC13 HC24 HC30 HD03 2F029 AA02 AC09 AC14 AC19 5B050 AA06 BA17 CA07 FA09 FA14 5E501 AA04 AA23 AC03 AC15 AC33 BA05 BA08 5H180 AA01 FF11 FF23 FF27 FF33 FF38

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示された地図に対するユーザからの入
    力情報を認識する入力情報認識手段と、 前記入力情報認識手段により認識された前記入力情報に
    基づいて、地図に表示されるシンボルマークの詳細情報
    を読み込むシンボルマーク情報読み込み手段と、 前記シンボルマーク情報読み込み手段により読み込まれ
    た前記詳細情報に基づいて、前記シンボルマークにリン
    クされた地図を描画する描画手段とを備えたことを特徴
    とする地図描画装置。
  2. 【請求項2】 前記シンボルマーク情報読み込み手段に
    より読み込まれる前記詳細情報は、前記シンボルマーク
    がリンクする他のシンボルマークのリンク情報を含み、 前記描画手段は、前記リンク情報に基づいて前記他のシ
    ンボルマークを含む地図を描画することを特徴とする請
    求項1記載の地図描画装置。
  3. 【請求項3】 前記シンボルマーク情報読み込み手段に
    より読み込まれる前記詳細情報には、前記シンボルマー
    クがリンクする複数からなる他のシンボルマークのリン
    ク情報を含み、 前記描画手段は、複数からなる前記他のシンボルマーク
    の中からユーザによって特定されたシンボルマークを含
    む地図を描画することを特徴とする請求項1記載の地図
    描画装置。
  4. 【請求項4】 シンボルマークを含む第1の地図を表示
    する第1の地図表示手段と、 前記第1の地図表示手段に表示された前記シンボルマー
    クに対するユーザからの入力を受けて入力情報を出力す
    る入力手段と、 前記入力手段から出力される前記入力情報を認識する入
    力情報認識手段と、 前記入力情報認識手段により認識された前記入力情報に
    基づいて、前記シンボルマークにリンクするリンクシン
    ボルマークを認識するリンクシンボルマーク認識手段
    と、 前記リンクシンボルマーク認識手段により認識された前
    記リンクシンボルマークに関連する第2の地図の地図情
    報を読み込む地図情報読み込み手段と、 前記地図情報読み込み手段により読み込まれた前記地図
    情報に基づいて前記第2の地図を表示する第2の地図表
    示手段とを備えたことを特徴とする地図表示システム。
  5. 【請求項5】 前記リンクシンボルマーク認識手段は、
    前記シンボルマークのリンク情報を含むシンボルマーク
    情報を読み込み、当該シンボルマーク情報から前記リン
    クシンボルマークを認識することを特徴とする請求項4
    記載の地図表示システム。
  6. 【請求項6】 シンボルマークを含む第1の地図をメモ
    リに描画し、 前記シンボルマークに対するユーザからの入力を認識
    し、 認識された前記入力に基づいて前記シンボルマークの詳
    細情報を読み込み、 前記シンボルマークにリンクする他のシンボルマークの
    識別情報を前記詳細情報から認識し、 認識された前記識別情報に基づいて、前記他のシンボル
    マークを含む第2の地図をメモリに描画することを特徴
    とする地図描画方法。
  7. 【請求項7】 読み込まれた前記詳細情報に基づいて前
    記シンボルマークにリンクする複数からなる他のシンボ
    ルマークの選択情報を出力し、 前記選択情報の中から特定のシンボルマークに対するユ
    ーザからの入力を認識し、 ユーザからの入力が認識された前記特定のシンボルマー
    クを含む前記第2の地図をメモリに描画することを特徴
    とする請求項6記載の地図描画方法。
  8. 【請求項8】 シンボルマークを含む第1の地図を表示
    し、 表示された前記第1の地図に含まれる前記シンボルマー
    クに対するユーザからの入力を認識し、 認識された前記入力に基づいて前記シンボルマークにリ
    ンクする複数からなる他のシンボルマークの選択情報を
    表示し、 表示された前記選択情報に対するユーザからの入力を認
    識し、 認識された前記入力に基づいて特定のシンボルマークに
    対するユーザからの選択を認識し、 前記特定のシンボルマークを含む第2の地図を表示する
    ことを特徴とする地図描画方法。
  9. 【請求項9】 地図を表示する地図表示システムを構成
    するコンピュータに、 シンボルマークを含む第1の地図をメモリに描画する機
    能と、 前記シンボルマークに対するユーザからの入力を認識す
    る機能と、 認識された前記入力に基づいて前記シンボルマークの詳
    細情報を読み込む機能と、 前記シンボルマークにリンクする他のシンボルマークの
    識別情報を前記詳細情報から認識する機能と、 認識された前記識別情報に基づいて、前記他のシンボル
    マークを含む第2の地図をメモリに描画する機能とを実
    現させることを特徴とするプログラム。
  10. 【請求項10】 前記コンピュータに、 読み込まれた前記詳細情報に基づいて前記シンボルマー
    クにリンクする複数からなる他のシンボルマークの選択
    情報を出力する機能と、 前記選択情報の中から特定のシンボルマークに対するユ
    ーザからの入力を認識する機能と、 ユーザからの入力が認識された前記特定のシンボルマー
    クを含む前記第2の地図をメモリに描画する機能とを更
    に実現させることを特徴とする請求項9記載のプログラ
    ム。
JP2002148277A 2002-05-22 2002-05-22 地図描画装置、地図表示システム、およびプログラム Expired - Fee Related JP4224985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148277A JP4224985B2 (ja) 2002-05-22 2002-05-22 地図描画装置、地図表示システム、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148277A JP4224985B2 (ja) 2002-05-22 2002-05-22 地図描画装置、地図表示システム、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003345236A true JP2003345236A (ja) 2003-12-03
JP4224985B2 JP4224985B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=29766918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002148277A Expired - Fee Related JP4224985B2 (ja) 2002-05-22 2002-05-22 地図描画装置、地図表示システム、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4224985B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057857A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Hitachi Ltd 地図情報表示方法および地図情報配信方法
JP2007529786A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 シードラゴン ソフトウェア インコーポレイテッド 地理情報または他のベクトルデータをイメージとして符号化および処理するための方法
JP2007304112A (ja) * 2007-07-13 2007-11-22 Aisin Aw Co Ltd 地図表示装置、地図表示方法及びプログラム
JP2009528555A (ja) * 2006-02-24 2009-08-06 ヤフー! インコーポレイテッド ユーザ定義プライベートマップ
JP2010181447A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Navitime Japan Co Ltd 階層別地図データを備えた地図表示システム、地図表示方法、地図表示装置および情報配信サーバ
WO2013024563A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP2014194566A (ja) * 2014-05-14 2014-10-09 Navitime Japan Co Ltd 階層別地図データを備えた地図表示システム、地図表示方法および情報配信サーバ
JP2015215444A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 情報案内システム、情報案内方法及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5410857B2 (ja) * 2009-06-24 2014-02-05 株式会社ナビタイムジャパン 地図情報提供システム、および、地図情報提供方法
JP2012093652A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Zenrin Datacom Co Ltd 地図表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529786A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 シードラゴン ソフトウェア インコーポレイテッド 地理情報または他のベクトルデータをイメージとして符号化および処理するための方法
JP2007057857A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Hitachi Ltd 地図情報表示方法および地図情報配信方法
JP4640043B2 (ja) * 2005-08-25 2011-03-02 株式会社日立製作所 地図情報表示方法および地図情報配信方法
JP2009528555A (ja) * 2006-02-24 2009-08-06 ヤフー! インコーポレイテッド ユーザ定義プライベートマップ
JP2007304112A (ja) * 2007-07-13 2007-11-22 Aisin Aw Co Ltd 地図表示装置、地図表示方法及びプログラム
JP2010181447A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Navitime Japan Co Ltd 階層別地図データを備えた地図表示システム、地図表示方法、地図表示装置および情報配信サーバ
WO2013024563A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP2013041357A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法
JP2015215444A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 情報案内システム、情報案内方法及びコンピュータプログラム
JP2014194566A (ja) * 2014-05-14 2014-10-09 Navitime Japan Co Ltd 階層別地図データを備えた地図表示システム、地図表示方法および情報配信サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4224985B2 (ja) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4192731B2 (ja) 案内情報提供装置及びプログラム
JP2003337041A (ja) 地図表示システム、地図表示方法、およびプログラム
JP4774553B2 (ja) 地図表示制御装置、地図表示制御方法並びに地図表示制御用プログラム及び情報記録媒体
JPH1130952A (ja) 建造物形状地図による情報案内装置及び記憶媒体
WO2014085900A1 (en) Facility wayfinding system
US10101892B2 (en) Method, apparatus and computer program product for providing interactive settings and dependency adjustments
CN112015836A (zh) 导航地图显示方法及装置
JP2003345236A (ja) 地図描画装置、地図表示システム、地図描画方法、およびプログラム
JP2003344093A (ja) 歩行者用経路案内データ配信装置、歩行者用経路案内データ配信システム及び歩行者用経路案内データ配信プログラム
JPH10153950A (ja) 地図表示装置
JPH0850594A (ja) 情報処理装置
JP2009204460A (ja) 情報表示システム、端末装置及びサーバ
KR100835760B1 (ko) 화면 분할을 이용한 지도 검색 장치 및 방법
CN106775417B (zh) 终端设备控制方法及系统
JP2002290533A (ja) ポインティング方法および装置並びにプログラム
JP2013057606A (ja) 地図表示装置
JP4883615B2 (ja) 地図表示システム、地図表示装置、地図情報配信サーバおよびプログラムならびに地図表示方法
JP6029788B1 (ja) 閲覧システム、閲覧方法及び制御プログラム
JP2010078368A (ja) ナビゲーション装置、及びナビゲーション方法
JP2010032280A (ja) 経路表示装置
JP7503686B2 (ja) 荷物情報登録装置、荷物情報を登録する方法、およびプログラム
JP2004150824A (ja) 電柱位置ナビゲーションシステム及び電柱位置ナビゲーションシステムにおける目的地情報入力用の記録媒体
JP2006228149A (ja) 地域検索装置、ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム
US20090327881A1 (en) Facility information display systems, methods, and programs
WO2022239268A1 (ja) 地図表示システムおよび地図表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4224985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees