JP2003344697A - 光デバイス - Google Patents
光デバイスInfo
- Publication number
- JP2003344697A JP2003344697A JP2002150560A JP2002150560A JP2003344697A JP 2003344697 A JP2003344697 A JP 2003344697A JP 2002150560 A JP2002150560 A JP 2002150560A JP 2002150560 A JP2002150560 A JP 2002150560A JP 2003344697 A JP2003344697 A JP 2003344697A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- sleeve
- optical
- movable sleeve
- fiber collimator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 基板への実装密度を向上して小型化を図ると
共に組み立てを自動化して、且つ光ファイバの破損を防
止することができる光デバイスを提供する。 【解決手段】 入出力用光ファイバ11を有する光ファ
イバコリメータ20を着脱自在に保持する保持部を少な
くとも一対有するハウジングを具備する光デバイス10
において、前記保持部が、前記光ファイバコリメータ2
0の先端部を保持する固定スリーブ66と、後端部を保
持すると共に前記固定スリーブ66に対して軸に傾斜す
る方向で挿入位置と接続位置との間を回転可能に設けら
れた可動スリーブ70とからなり、前記挿入位置では前
記可動スリーブ70に前記光ファイバコリメータ20の
先端部が保持され、前記接続位置では前記可動スリーブ
70と前記固定スリーブ66とが連通して前記可動スリ
ーブ70に保持された前記光ファイバコリメータ20の
先端部が前記固定スリーブ66まで挿入されるようにす
る。
共に組み立てを自動化して、且つ光ファイバの破損を防
止することができる光デバイスを提供する。 【解決手段】 入出力用光ファイバ11を有する光ファ
イバコリメータ20を着脱自在に保持する保持部を少な
くとも一対有するハウジングを具備する光デバイス10
において、前記保持部が、前記光ファイバコリメータ2
0の先端部を保持する固定スリーブ66と、後端部を保
持すると共に前記固定スリーブ66に対して軸に傾斜す
る方向で挿入位置と接続位置との間を回転可能に設けら
れた可動スリーブ70とからなり、前記挿入位置では前
記可動スリーブ70に前記光ファイバコリメータ20の
先端部が保持され、前記接続位置では前記可動スリーブ
70と前記固定スリーブ66とが連通して前記可動スリ
ーブ70に保持された前記光ファイバコリメータ20の
先端部が前記固定スリーブ66まで挿入されるようにす
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信システムに
用いられる、例えば、アッテネータ(減衰器)、カプラ
(分岐・結合器)、フィルタ(合分波器)及び光スイッ
チ等の光デバイスに関する。
用いられる、例えば、アッテネータ(減衰器)、カプラ
(分岐・結合器)、フィルタ(合分波器)及び光スイッ
チ等の光デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、光通信システムに用いられ
る、例えば、アッテネータ(減衰器)、カプラ(分岐・
結合器)、フィルタ(合分波器)及び光スイッチ等の光
制御モジュールを内蔵した光デバイスが知られている。
る、例えば、アッテネータ(減衰器)、カプラ(分岐・
結合器)、フィルタ(合分波器)及び光スイッチ等の光
制御モジュールを内蔵した光デバイスが知られている。
【0003】近年、光通信システムへの大容量化の要求
が高まり、高密度波長多重通信(DWDM)などが注目
されている。このDWDMでは、一本の光ファイバに1
6又は32波の光信号を多重化して通信するものであ
り、制御装置内ではこれらの信号を分波して様々な処理
を施す。
が高まり、高密度波長多重通信(DWDM)などが注目
されている。このDWDMでは、一本の光ファイバに1
6又は32波の光信号を多重化して通信するものであ
り、制御装置内ではこれらの信号を分波して様々な処理
を施す。
【0004】このため、制御装置内は非常に多くの光フ
ァイバが行き交い、処理を円滑に行うことが設備配置や
管理において要求されている。
ァイバが行き交い、処理を円滑に行うことが設備配置や
管理において要求されている。
【0005】このような光通信システムの制御装置に用
いられる光デバイスは、少なくとも一対の入出力光ファ
イバと、一対の入出力光ファイバの先端部が固定される
ハウジングとを具備する。
いられる光デバイスは、少なくとも一対の入出力光ファ
イバと、一対の入出力光ファイバの先端部が固定される
ハウジングとを具備する。
【0006】このような光デバイスのハウジング内に
は、マッチングオイル等の屈折率整合液を充填して封止
することにより、低挿入損失、低反射減衰及びスイッチ
ング応答性等の光学的な特性を向上するようにしてい
る。
は、マッチングオイル等の屈折率整合液を充填して封止
することにより、低挿入損失、低反射減衰及びスイッチ
ング応答性等の光学的な特性を向上するようにしてい
る。
【0007】このような光デバイスは、入出力用光ファ
イバの先端部がハウジングに直接固定された、ピグテー
ル型であることから、入出力用光ファイバの取り扱いが
困難であるという問題や、屈折率整合液の封止作業等が
煩雑になってしまうという問題がある。
イバの先端部がハウジングに直接固定された、ピグテー
ル型であることから、入出力用光ファイバの取り扱いが
困難であるという問題や、屈折率整合液の封止作業等が
煩雑になってしまうという問題がある。
【0008】このため、入出力用光ファイバの先端部を
例えば、光ファイバコリメータに保持させて、光ファイ
バコリメータをハウジングに着脱自在に保持させるレセ
プタクル形の光デバイスなどが提案されている。
例えば、光ファイバコリメータに保持させて、光ファイ
バコリメータをハウジングに着脱自在に保持させるレセ
プタクル形の光デバイスなどが提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たレセプタクル形の光デバイスでは、入出力用光ファイ
バを保持した光ファイバコリメータをハウジングへ着脱
するには、光ファイバコリメータを挿入又は引き抜くた
めのスペースが必要となるため、基板上に複数の光デバ
イスを配置する際に高密度な配置ができず大型化してし
まうという問題がある。
たレセプタクル形の光デバイスでは、入出力用光ファイ
バを保持した光ファイバコリメータをハウジングへ着脱
するには、光ファイバコリメータを挿入又は引き抜くた
めのスペースが必要となるため、基板上に複数の光デバ
イスを配置する際に高密度な配置ができず大型化してし
まうという問題がある。
【0010】また、光ファイバコリメータのハウジング
への着脱のための挿入及び引き抜きは、基板上に沿った
方向の挿抜であるため、組み立て作業を機械で自動化す
るのが困難であるという問題がある。
への着脱のための挿入及び引き抜きは、基板上に沿った
方向の挿抜であるため、組み立て作業を機械で自動化す
るのが困難であるという問題がある。
【0011】本発明は、このような事情に鑑み、基板へ
の実装密度を向上して小型化を図ると共に組み立てを自
動化して、且つ光ファイバの破損を防止することができ
る光デバイスを提供することを課題とする。
の実装密度を向上して小型化を図ると共に組み立てを自
動化して、且つ光ファイバの破損を防止することができ
る光デバイスを提供することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の第1の態様は、入出力用光ファイバを有する光ファ
イバコリメータを着脱自在に保持する保持部を少なくと
も一対有するハウジングを具備する光デバイスにおい
て、前記保持部が、前記光ファイバコリメータの先端部
を保持する固定スリーブと、後端部を保持すると共に前
記固定スリーブに対して軸に傾斜する方向で挿入位置と
接続位置との間を回転可能に設けられた可動スリーブと
からなり、前記挿入位置では前記可動スリーブに前記光
ファイバコリメータの先端部が保持され、前記接続位置
では前記可動スリーブと前記固定スリーブとが連通して
前記可動スリーブに保持された前記光ファイバコリメー
タの先端部が前記固定スリーブまで挿入されることを特
徴とする光デバイスにある。
明の第1の態様は、入出力用光ファイバを有する光ファ
イバコリメータを着脱自在に保持する保持部を少なくと
も一対有するハウジングを具備する光デバイスにおい
て、前記保持部が、前記光ファイバコリメータの先端部
を保持する固定スリーブと、後端部を保持すると共に前
記固定スリーブに対して軸に傾斜する方向で挿入位置と
接続位置との間を回転可能に設けられた可動スリーブと
からなり、前記挿入位置では前記可動スリーブに前記光
ファイバコリメータの先端部が保持され、前記接続位置
では前記可動スリーブと前記固定スリーブとが連通して
前記可動スリーブに保持された前記光ファイバコリメー
タの先端部が前記固定スリーブまで挿入されることを特
徴とする光デバイスにある。
【0013】本発明の第2の態様は、第1の態様におい
て、前記保持部には、前記可動スリーブの回転角度を位
置決めする位置決め手段が設けられていることを特徴と
する光デバイスにある。
て、前記保持部には、前記可動スリーブの回転角度を位
置決めする位置決め手段が設けられていることを特徴と
する光デバイスにある。
【0014】本発明の第3の態様は、第2の態様におい
て、前記位置決め手段が、前記可動スリーブ又は前記ハ
ウジングの何れか一方に突出して設けられた規制突起
と、他方に設けられて前記規制突起が係合して前記可動
スリーブが案内される規制孔とからなることを特徴とす
る光デバイスにある。
て、前記位置決め手段が、前記可動スリーブ又は前記ハ
ウジングの何れか一方に突出して設けられた規制突起
と、他方に設けられて前記規制突起が係合して前記可動
スリーブが案内される規制孔とからなることを特徴とす
る光デバイスにある。
【0015】本発明の第4の態様は、第2の態様におい
て、前記位置決め手段が、前記可動スリーブ又は前記ハ
ウジングの何れか一方に設けられて弾性変形する係合突
起と、他方に設けられて前記挿入位置と前記接続位置と
で前記係合突起に係合する凹部とからなることを特徴と
する光デバイスにある。
て、前記位置決め手段が、前記可動スリーブ又は前記ハ
ウジングの何れか一方に設けられて弾性変形する係合突
起と、他方に設けられて前記挿入位置と前記接続位置と
で前記係合突起に係合する凹部とからなることを特徴と
する光デバイスにある。
【0016】本発明の第5の態様は、第1〜4の何れか
の態様において、前記光ファイバコリメータが、前記入
出力用光ファイバの先端を保持するフェルールと、該フ
ェルールから照射した光を平行ビームとする光学レンズ
と、前記フェルールと前記光学レンズとを位置合わせし
た状態で保持するスリーブとを具備することを特徴とす
る光デバイスにある。
の態様において、前記光ファイバコリメータが、前記入
出力用光ファイバの先端を保持するフェルールと、該フ
ェルールから照射した光を平行ビームとする光学レンズ
と、前記フェルールと前記光学レンズとを位置合わせし
た状態で保持するスリーブとを具備することを特徴とす
る光デバイスにある。
【0017】かかる本発明では、ハウジングと光ファイ
バコリメータとを着脱自在としたため、光デバイスを回
路基板に固定する時には、まず、入出力用光ファイバを
とりはずして、光デバイス本体だけを回路基板に半田付
け等で固定し、その後に光ファイバを取り付けると言う
段取りで作業を進めることができるので、入出力用光フ
ァイバの破損を防止することができる。また、回転可能
な可動スリーブによって光ファイバコリメータの挿入位
置と接続位置との光ファイバコリメータの移動方向を変
更するようにしたため、光デバイスの基板への実装密度
を向上して小型化を図ることができる。さらに、挿入位
置と接続位置との方向を変更することにより組み立ての
自動化を図ることができる。
バコリメータとを着脱自在としたため、光デバイスを回
路基板に固定する時には、まず、入出力用光ファイバを
とりはずして、光デバイス本体だけを回路基板に半田付
け等で固定し、その後に光ファイバを取り付けると言う
段取りで作業を進めることができるので、入出力用光フ
ァイバの破損を防止することができる。また、回転可能
な可動スリーブによって光ファイバコリメータの挿入位
置と接続位置との光ファイバコリメータの移動方向を変
更するようにしたため、光デバイスの基板への実装密度
を向上して小型化を図ることができる。さらに、挿入位
置と接続位置との方向を変更することにより組み立ての
自動化を図ることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を実施形態に基づ
いて詳細に説明する。
いて詳細に説明する。
【0019】(実施形態1)図1は、実施形態1に係る
光デバイスの側面図及びそのA−A′断面図であり、図
2は、図1の要部拡大断面図である。
光デバイスの側面図及びそのA−A′断面図であり、図
2は、図1の要部拡大断面図である。
【0020】図示するように、本発明の光デバイス10
は、入出力用光ファイバ11と、これら入出力用光ファ
イバ11の先端部を保持する保持部材である光ファイバ
コリメータ20と、光ファイバコリメータ20が固定さ
れるハウジング60とを具備する。
は、入出力用光ファイバ11と、これら入出力用光ファ
イバ11の先端部を保持する保持部材である光ファイバ
コリメータ20と、光ファイバコリメータ20が固定さ
れるハウジング60とを具備する。
【0021】光ファイバコリメータ20は、入出力用光
ファイバ11の先端が挿入保持されるフェルール30
と、光学レンズ40と、フェルール30を保持すると共
に光学レンズ40が固定されたスリーブ50とを具備す
る。
ファイバ11の先端が挿入保持されるフェルール30
と、光学レンズ40と、フェルール30を保持すると共
に光学レンズ40が固定されたスリーブ50とを具備す
る。
【0022】フェルール30は、ジルコニア等のセラミ
ックス材料や、ガラス材料等からなり、軸方向に亘って
光ファイバ挿入孔31が設けられている。
ックス材料や、ガラス材料等からなり、軸方向に亘って
光ファイバ挿入孔31が設けられている。
【0023】この光ファイバ挿入孔31内には、入出力
用光ファイバ11の先端部が接着剤等により接合されて
いる。
用光ファイバ11の先端部が接着剤等により接合されて
いる。
【0024】さらに、光ファイバ挿入孔31に挿入保持
された入出力用光ファイバ11と面一となるフェルール
30の先端面30aは、軸と直交する面に対して所定角
度傾斜するように設けられている。
された入出力用光ファイバ11と面一となるフェルール
30の先端面30aは、軸と直交する面に対して所定角
度傾斜するように設けられている。
【0025】この傾斜した先端面30aによって入出力
用光ファイバ11から出射した光が、入出力用光ファイ
バ11の先端面に反射される量を減少させて低反射とな
るようにしている。
用光ファイバ11から出射した光が、入出力用光ファイ
バ11の先端面に反射される量を減少させて低反射とな
るようにしている。
【0026】このようなフェルール30を保持するスリ
ーブ50は、軸方向に亘ってフェルール挿入孔51が設
けられた円筒形状を有する、例えば、ステンレス等の金
属材料からなる。
ーブ50は、軸方向に亘ってフェルール挿入孔51が設
けられた円筒形状を有する、例えば、ステンレス等の金
属材料からなる。
【0027】このスリーブ50のフェルール挿入孔51
の一端部側に、フェルール30が圧入や接着剤等により
挿入保持されている。
の一端部側に、フェルール30が圧入や接着剤等により
挿入保持されている。
【0028】また、スリーブ50のフェルール挿入孔5
1の他端部側には、フェルール30の先端面と所定のク
リアランスで配置されて、入出力用光ファイバ11の先
端から出射した光を平行ビームとする非球面のレンズ、
GRINレンズや複数のレンズからなるレンズ群などか
らなる光学レンズ40が設けられている。
1の他端部側には、フェルール30の先端面と所定のク
リアランスで配置されて、入出力用光ファイバ11の先
端から出射した光を平行ビームとする非球面のレンズ、
GRINレンズや複数のレンズからなるレンズ群などか
らなる光学レンズ40が設けられている。
【0029】このような光学レンズ40も、スリーブ5
0のフェルール挿入孔51内に圧入又は接着剤等により
挿入保持されている。
0のフェルール挿入孔51内に圧入又は接着剤等により
挿入保持されている。
【0030】このように構成される光ファイバコリメー
タ20は、フェルール30をスリーブ50内に固定する
軸方向の位置と、光学レンズ40をスリーブ50に固定
する軸と直交する方向の位置とが、光デバイス10に搭
載された際に相対向する光ファイバコリメータ20の光
学レンズ40間の距離や光制御モジュールなどから、光
結合効率が最大となるように位置決めして固定されてい
る。
タ20は、フェルール30をスリーブ50内に固定する
軸方向の位置と、光学レンズ40をスリーブ50に固定
する軸と直交する方向の位置とが、光デバイス10に搭
載された際に相対向する光ファイバコリメータ20の光
学レンズ40間の距離や光制御モジュールなどから、光
結合効率が最大となるように位置決めして固定されてい
る。
【0031】一方、光デバイス10のハウジング60
は、内方にミラー等の光スイッチ、フィルタ及び減衰器
等の光制御モジュール61が設置される一方面に開口す
る設置孔62の設けられた箱形形状を有し、相対向する
両側の側壁63にそれぞれ光ファイバコリメータ20が
固定される貫通孔64が互いに同軸上になるように設け
られた突起部65が設けられている。
は、内方にミラー等の光スイッチ、フィルタ及び減衰器
等の光制御モジュール61が設置される一方面に開口す
る設置孔62の設けられた箱形形状を有し、相対向する
両側の側壁63にそれぞれ光ファイバコリメータ20が
固定される貫通孔64が互いに同軸上になるように設け
られた突起部65が設けられている。
【0032】この突起部65の貫通孔64内には、光フ
ァイバコリメータ20が保持される固定スリーブ66が
設けられている。
ァイバコリメータ20が保持される固定スリーブ66が
設けられている。
【0033】この固定スリーブ66は、円筒形状を有
し、その軸方向に貫通して設けられたコリメータ保持孔
67と、長手方向一端側から他端側に亘って設けられた
図示しない一条のスリットとを有する割スリーブ形状に
なっている。
し、その軸方向に貫通して設けられたコリメータ保持孔
67と、長手方向一端側から他端側に亘って設けられた
図示しない一条のスリットとを有する割スリーブ形状に
なっている。
【0034】このコリメータ保持孔67は、光ファイバ
コリメータ20のスリーブ50の外径よりも若干小さな
内径で形成されており、固定スリーブ66に光ファイバ
コリメータ20が挿入保持されるようになっている。こ
の固定スリーブ66への光ファイバコリメータ20の挿
入保持では、スリーブ50が挿入されることで、固定ス
リーブ66のスリットが広がる方向に弾性変形するた
め、スリーブ50の外周面をコリメータ保持孔67の内
周面に密着させて保持されるようになっている。
コリメータ20のスリーブ50の外径よりも若干小さな
内径で形成されており、固定スリーブ66に光ファイバ
コリメータ20が挿入保持されるようになっている。こ
の固定スリーブ66への光ファイバコリメータ20の挿
入保持では、スリーブ50が挿入されることで、固定ス
リーブ66のスリットが広がる方向に弾性変形するた
め、スリーブ50の外周面をコリメータ保持孔67の内
周面に密着させて保持されるようになっている。
【0035】また、突起部65の先端は、設置孔62の
開口する面側と、この開口する面と反対側の面とに開口
する軸受け部68が設けられている。
開口する面側と、この開口する面と反対側の面とに開口
する軸受け部68が設けられている。
【0036】この軸受け部68には、回転軸69を介し
て固定スリーブ66に対して軸に傾斜する方向で挿入位
置と接続位置とに回転可能に設けられて光ファイバコリ
メータ20が挿通される可動スリーブ70が設けられて
いる。
て固定スリーブ66に対して軸に傾斜する方向で挿入位
置と接続位置とに回転可能に設けられて光ファイバコリ
メータ20が挿通される可動スリーブ70が設けられて
いる。
【0037】このように可動スリーブ70は、軸受け部
68に回転軸69を介して回転自在に保持されているた
め、固定スリーブ66と可動スリーブ70の端面との間
には、所定のクリアランスが設けられている。
68に回転軸69を介して回転自在に保持されているた
め、固定スリーブ66と可動スリーブ70の端面との間
には、所定のクリアランスが設けられている。
【0038】また、可動スリーブ70が回転した際に、
可動スリーブ70の縁部が固定スリーブ66と当接して
回転方向の移動が規制されないように、可動スリーブ7
0の固定スリーブ66に相対向する先端面を凸球面状に
形成した。
可動スリーブ70の縁部が固定スリーブ66と当接して
回転方向の移動が規制されないように、可動スリーブ7
0の固定スリーブ66に相対向する先端面を凸球面状に
形成した。
【0039】このような可動スリーブ70には、光ファ
イバコリメータ20が挿通される軸方向に貫通した挿通
孔71が設けられており、詳しくは後述するが、挿入位
置では、可動スリーブ70は挿通孔71の軸が固定スリ
ーブ66のコリメータ保持孔67の軸と直交する位置
で、光ファイバコリメータ20の先端部が保持された状
態となり、接続位置では、可動スリーブ70は挿通孔7
1と固定スリーブ66のコリメータ保持孔67とが同軸
上となる位置で、可動スリーブ70に保持された光ファ
イバコリメータ20の先端部が固定スリーブ66まで挿
入されるようになっている。
イバコリメータ20が挿通される軸方向に貫通した挿通
孔71が設けられており、詳しくは後述するが、挿入位
置では、可動スリーブ70は挿通孔71の軸が固定スリ
ーブ66のコリメータ保持孔67の軸と直交する位置
で、光ファイバコリメータ20の先端部が保持された状
態となり、接続位置では、可動スリーブ70は挿通孔7
1と固定スリーブ66のコリメータ保持孔67とが同軸
上となる位置で、可動スリーブ70に保持された光ファ
イバコリメータ20の先端部が固定スリーブ66まで挿
入されるようになっている。
【0040】すなわち、可動スリーブ70の挿入位置と
は、ハウジング60に光ファイバコリメータ20を挿抜
する位置であり、接続位置とは、ハウジング60内の光
制御モジュール61に光接続するための位置である。
は、ハウジング60に光ファイバコリメータ20を挿抜
する位置であり、接続位置とは、ハウジング60内の光
制御モジュール61に光接続するための位置である。
【0041】このように可動スリーブ70を挿入位置と
接続位置とで回転可能に設けることで、光ファイバコリ
メータ20の挿入方向と接続方向との光ファイバコリメ
ータ20の移動方向を変更して光デバイス10の基板へ
の実装密度を向上することができる。
接続位置とで回転可能に設けることで、光ファイバコリ
メータ20の挿入方向と接続方向との光ファイバコリメ
ータ20の移動方向を変更して光デバイス10の基板へ
の実装密度を向上することができる。
【0042】また、可動スリーブ70と固定スリーブ6
6とからなる保持部には、可動スリーブ70の回転方向
の位置決めを行う位置決め手段が設けられている。
6とからなる保持部には、可動スリーブ70の回転方向
の位置決めを行う位置決め手段が設けられている。
【0043】本実施形態では、図1に示すように、可動
スリーブ70の外周面には、軸受け部68に相対向する
領域に突出した規制突起72が設けられ、軸受け部68
には規制突起72に契合して規制突起72を案内する規
制孔73が設けられている。
スリーブ70の外周面には、軸受け部68に相対向する
領域に突出した規制突起72が設けられ、軸受け部68
には規制突起72に契合して規制突起72を案内する規
制孔73が設けられている。
【0044】この規制突起72が可動スリーブ70と共
に回転移動することで、規制孔73に沿って移動し、規
制孔73の縁部に当接して所定の回転角度で可動スリー
ブ70の移動を規制するようにしている。
に回転移動することで、規制孔73に沿って移動し、規
制孔73の縁部に当接して所定の回転角度で可動スリー
ブ70の移動を規制するようにしている。
【0045】このような軸受け部68に設けられた規制
孔73は、可動スリーブ70が固定スリーブ66のコリ
メータ保持孔67と可動スリーブ70の挿通孔71とが
同軸上となる接続位置と、挿通孔71の光ファイバコリ
メータ20が挿入される側の開口の設けられた端面が設
置孔62の開口する面となる挿入位置とに回転できるよ
うに形成されている。
孔73は、可動スリーブ70が固定スリーブ66のコリ
メータ保持孔67と可動スリーブ70の挿通孔71とが
同軸上となる接続位置と、挿通孔71の光ファイバコリ
メータ20が挿入される側の開口の設けられた端面が設
置孔62の開口する面となる挿入位置とに回転できるよ
うに形成されている。
【0046】ここで、このような光デバイス10の光フ
ァイバコリメータ20をハウジング60に固定する製造
方法を詳細に説明する。なお、図3は、光デバイスの製
造方法を示す断面図であり、図4は、その側面図であ
る。
ァイバコリメータ20をハウジング60に固定する製造
方法を詳細に説明する。なお、図3は、光デバイスの製
造方法を示す断面図であり、図4は、その側面図であ
る。
【0047】まず、図3(a)及び図4(a)に示すよ
うに、可動スリーブ70を挿入位置、すなわち、ハウジ
ング60の設置孔62の開口する面側に、挿通孔71が
開口するように回転させ、挿通孔71に光ファイバコリ
メータ20を所定量挿入する。
うに、可動スリーブ70を挿入位置、すなわち、ハウジ
ング60の設置孔62の開口する面側に、挿通孔71が
開口するように回転させ、挿通孔71に光ファイバコリ
メータ20を所定量挿入する。
【0048】この可動スリーブ70の挿入位置への位置
決めは、可動スリーブ70と共に回転した規制突起72
が軸受け部68の規制孔73の一方の縁部に当接するこ
とで行われる。
決めは、可動スリーブ70と共に回転した規制突起72
が軸受け部68の規制孔73の一方の縁部に当接するこ
とで行われる。
【0049】また、光ファイバコリメータ20の挿入量
は、可動スリーブ70の挿通孔71の挿通側と反対側の
開口から光ファイバコリメータ20が突出しないように
する。これにより、後の工程で可動スリーブ70を光フ
ァイバコリメータ20と共に回転した際に、光ファイバ
コリメータ20が固定スリーブ66に当接して回転が規
制されるのを防止する。
は、可動スリーブ70の挿通孔71の挿通側と反対側の
開口から光ファイバコリメータ20が突出しないように
する。これにより、後の工程で可動スリーブ70を光フ
ァイバコリメータ20と共に回転した際に、光ファイバ
コリメータ20が固定スリーブ66に当接して回転が規
制されるのを防止する。
【0050】次に、図3(b)及び図4(b)に示すよ
うに、可動スリーブ70を光ファイバコリメータ20と
共に回転させて接続位置に位置決めする。
うに、可動スリーブ70を光ファイバコリメータ20と
共に回転させて接続位置に位置決めする。
【0051】可動スリーブ70の回転は、挿通孔71と
固定スリーブ66のコリメータ保持孔67とが同軸とな
る位置まで回転させることで接続位置とする。
固定スリーブ66のコリメータ保持孔67とが同軸とな
る位置まで回転させることで接続位置とする。
【0052】この可動スリーブ70の接続位置への回転
位置決めは、可動スリーブ70と共に回転した規制突起
72が軸受け部68の規制孔73の他方の縁部に当接す
ることで行われる。
位置決めは、可動スリーブ70と共に回転した規制突起
72が軸受け部68の規制孔73の他方の縁部に当接す
ることで行われる。
【0053】また、可動スリーブ70には、先端から光
ファイバコリメータ20が突出しないように挿通孔71
内に挿入したため、可動スリーブ70を回転させた際
に、光ファイバコリメータ20が固定スリーブ66又は
突起部68に当接することなく、回転方向の移動が阻止
されない。
ファイバコリメータ20が突出しないように挿通孔71
内に挿入したため、可動スリーブ70を回転させた際
に、光ファイバコリメータ20が固定スリーブ66又は
突起部68に当接することなく、回転方向の移動が阻止
されない。
【0054】次に、図3(c)及び図4(c)に示すよ
うに、可動スリーブ70を接続位置で維持した状態で光
ファイバコリメータ20を固定スリーブ66のコリメー
タ保持孔67内に所定量挿入する。
うに、可動スリーブ70を接続位置で維持した状態で光
ファイバコリメータ20を固定スリーブ66のコリメー
タ保持孔67内に所定量挿入する。
【0055】すなわち、光ファイバコリメータ20は、
可動スリーブ70の挿通孔71を挿通して、スリーブ5
0の先端部が固定スリーブ66のコリメータ保持孔67
内に圧入されることで、ハウジング60に保持される。
可動スリーブ70の挿通孔71を挿通して、スリーブ5
0の先端部が固定スリーブ66のコリメータ保持孔67
内に圧入されることで、ハウジング60に保持される。
【0056】この光ファイバコリメータ20の固定スリ
ーブ66のコリメータ保持孔67内への挿入量は、光デ
バイス10内の光制御モジュール61によって適宜設定
される。
ーブ66のコリメータ保持孔67内への挿入量は、光デ
バイス10内の光制御モジュール61によって適宜設定
される。
【0057】このように、本実施形態では、光デバイス
10のハウジング60と光ファイバコリメータ20と
を、ハウジング60に回転自在に設けられた可動スリー
ブ70を介して固定することで、光デバイス10の光フ
ァイバコリメータ20の挿抜の方向である挿入位置と、
光制御モジュール61への接続位置とを変更することが
できる。これにより、光デバイス10の基板への実装を
高密度化して小型化を図ることができる。
10のハウジング60と光ファイバコリメータ20と
を、ハウジング60に回転自在に設けられた可動スリー
ブ70を介して固定することで、光デバイス10の光フ
ァイバコリメータ20の挿抜の方向である挿入位置と、
光制御モジュール61への接続位置とを変更することが
できる。これにより、光デバイス10の基板への実装を
高密度化して小型化を図ることができる。
【0058】また、光デバイス10の光ファイバコリメ
ータ20の挿抜である挿入位置と、光制御モジュール6
1への位置決めである接続位置とを変更することで、光
デバイス10の製造及び位置決めを容易に自動化するこ
とができる。
ータ20の挿抜である挿入位置と、光制御モジュール6
1への位置決めである接続位置とを変更することで、光
デバイス10の製造及び位置決めを容易に自動化するこ
とができる。
【0059】さらに、光デバイス10を、ハウジング6
0と入出力用光ファイバ11を保持した光ファイバコリ
メータ20とに分けて出荷、搬送及び基板への実装を行
うことができるため、入出力用光ファイバ11の破損を
防止して歩留まりを向上することができる。
0と入出力用光ファイバ11を保持した光ファイバコリ
メータ20とに分けて出荷、搬送及び基板への実装を行
うことができるため、入出力用光ファイバ11の破損を
防止して歩留まりを向上することができる。
【0060】(実施形態2)図5は、実施形態2に係る
光デバイスの要部を拡大した側面図である。
光デバイスの要部を拡大した側面図である。
【0061】図示するように、本実施形態の光デバイス
10Aでは、可動スリーブ70Aの外周面に回転方向の
所定位置に2つの凹部74が設けられ、ハウジング60
Aの突起部65に先端部が凹部74に係合するように屈
曲した弾性変形可能な弾性部材80が設けられている。
10Aでは、可動スリーブ70Aの外周面に回転方向の
所定位置に2つの凹部74が設けられ、ハウジング60
Aの突起部65に先端部が凹部74に係合するように屈
曲した弾性変形可能な弾性部材80が設けられている。
【0062】この弾性部材80は、本実施形態では、例
えば、板ばねで形成され、先端部を屈曲することによ
り、凹部74に係合する係合突起81が設けられてい
る。
えば、板ばねで形成され、先端部を屈曲することによ
り、凹部74に係合する係合突起81が設けられてい
る。
【0063】また、弾性部材80の基端部側は、突起部
65に固定されており、これにより弾性部材80は弾性
変形して、係合突起81が凹部74に係合するようにな
っている。
65に固定されており、これにより弾性部材80は弾性
変形して、係合突起81が凹部74に係合するようにな
っている。
【0064】一方、可動スリーブ70Aの凹部74は、
V字状に形成され、光ファイバコリメータ20が挿抜さ
れる挿入位置と、光ファイバコリメータ20が固定スリ
ーブ66のコリメータ挿入孔67に位置決め挿入される
接続位置とで、弾性部材80の係合突起81に係合する
位置に設けられている。
V字状に形成され、光ファイバコリメータ20が挿抜さ
れる挿入位置と、光ファイバコリメータ20が固定スリ
ーブ66のコリメータ挿入孔67に位置決め挿入される
接続位置とで、弾性部材80の係合突起81に係合する
位置に設けられている。
【0065】このような弾性部材80が設けられた光デ
バイス10Aは、図5(a)に示すように、弾性部材8
0の係合突起81を可動スリーブ70Aの凹部74に係
合させた状態から、可動スリーブ70Aを所定の力で回
転させると、弾性部材80が弾性変形することによって
係合突起81が一方の凹部74から外れる。そして、可
動スリーブ70Aを回転させると、図5(b)に示すよ
うに弾性部材80の係合突起81が他方の凹部74に係
合して位置決めされるようになっている。
バイス10Aは、図5(a)に示すように、弾性部材8
0の係合突起81を可動スリーブ70Aの凹部74に係
合させた状態から、可動スリーブ70Aを所定の力で回
転させると、弾性部材80が弾性変形することによって
係合突起81が一方の凹部74から外れる。そして、可
動スリーブ70Aを回転させると、図5(b)に示すよ
うに弾性部材80の係合突起81が他方の凹部74に係
合して位置決めされるようになっている。
【0066】これにより、光デバイス10Aの可動スリ
ーブ70Aは、光ファイバコリメータ20を挿抜する挿
入位置と、光ファイバコリメータ20の光制御モジュー
ルへの位置決めする接続位置との位置決めを弾性部材8
0によって容易に且つ確実に行うことができる。
ーブ70Aは、光ファイバコリメータ20を挿抜する挿
入位置と、光ファイバコリメータ20の光制御モジュー
ルへの位置決めする接続位置との位置決めを弾性部材8
0によって容易に且つ確実に行うことができる。
【0067】なお、本実施形態では、光デバイス10A
に、弾性部材80及び可動スリーブ70Aに凹部74を
設けたが、これに加えて、上述した実施形態1と同様に
可動スリーブ70Aに規制突起72を設けると共に軸受
け部68に規制孔73を設けるようにした。
に、弾性部材80及び可動スリーブ70Aに凹部74を
設けたが、これに加えて、上述した実施形態1と同様に
可動スリーブ70Aに規制突起72を設けると共に軸受
け部68に規制孔73を設けるようにした。
【0068】これにより、可動スリーブ70Aが逆方向
へ回転するのを確実に防止することができ、可動スリー
ブ70Aの位置決めを確実に行うことができる。
へ回転するのを確実に防止することができ、可動スリー
ブ70Aの位置決めを確実に行うことができる。
【0069】(他の実施形態)以上、本発明の実施形態
1及び2を説明したが、光デバイスの基本的構成は上述
したものに限定されるものではない。
1及び2を説明したが、光デバイスの基本的構成は上述
したものに限定されるものではない。
【0070】例えば、上述した実施形態1及び2では、
位置決め手段として、可動スリーブ70に規制突起72
を設け、ハウジング60の軸受け部68に規制突起72
を案内する規制孔73を設けるようにしたが、特にこれ
に限定されず、例えば、規制突起を軸受け部に設け、規
制孔を可動スリーブに設けるようにしてもよい。もちろ
ん、上述した実施形態2の弾性部材80及び凹部74
も、可動スリーブに弾性部材80を設け、凹部をハウジ
ングに設けるようにしてもよい。
位置決め手段として、可動スリーブ70に規制突起72
を設け、ハウジング60の軸受け部68に規制突起72
を案内する規制孔73を設けるようにしたが、特にこれ
に限定されず、例えば、規制突起を軸受け部に設け、規
制孔を可動スリーブに設けるようにしてもよい。もちろ
ん、上述した実施形態2の弾性部材80及び凹部74
も、可動スリーブに弾性部材80を設け、凹部をハウジ
ングに設けるようにしてもよい。
【0071】また、例えば、上述した実施形態1及び2
では、光デバイス10及び10Aに入出力用光ファイバ
11を保持した光ファイバコリメータ20を一対設ける
ようにしたが、特にこれに限定されず、例えば、ハウジ
ング60及び60A内に設けられる光制御モジュール6
1が光スイッチ等の場合は、複数の光ファイバコリメー
タを保持できるようにしてもよく、一つの光ファイバコ
リメータを保持できるようにしてもよい。このように、
光デバイスに保持される光ファイバコリメータの数に限
定せずに、光ファイバコリメータを可動スリーブを介し
て固定するようにすれば、上述した実施形態1及び2と
同様の効果を得ることができる。
では、光デバイス10及び10Aに入出力用光ファイバ
11を保持した光ファイバコリメータ20を一対設ける
ようにしたが、特にこれに限定されず、例えば、ハウジ
ング60及び60A内に設けられる光制御モジュール6
1が光スイッチ等の場合は、複数の光ファイバコリメー
タを保持できるようにしてもよく、一つの光ファイバコ
リメータを保持できるようにしてもよい。このように、
光デバイスに保持される光ファイバコリメータの数に限
定せずに、光ファイバコリメータを可動スリーブを介し
て固定するようにすれば、上述した実施形態1及び2と
同様の効果を得ることができる。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光デバイ
スでは、ハウジングと光ファイバコリメータとを着脱自
在としたため、光デバイス10を回路基板に取り付ける
作業の際、入出力用光ファイバの破損を防止することが
できる。また、回転可能な可動スリーブによって光ファ
イバコリメータの挿入位置と接続位置との光ファイバコ
リメータの移動方向を変更するようにしたため、光デバ
イスの基板への実装密度を向上して小型化を図ることが
できる。さらに、挿入位置と接続位置との方向を変更す
ることにより組み立ての自動化を図ることができる。
スでは、ハウジングと光ファイバコリメータとを着脱自
在としたため、光デバイス10を回路基板に取り付ける
作業の際、入出力用光ファイバの破損を防止することが
できる。また、回転可能な可動スリーブによって光ファ
イバコリメータの挿入位置と接続位置との光ファイバコ
リメータの移動方向を変更するようにしたため、光デバ
イスの基板への実装密度を向上して小型化を図ることが
できる。さらに、挿入位置と接続位置との方向を変更す
ることにより組み立ての自動化を図ることができる。
【図1】本発明の実施形態1に係る光デバイスの側面図
及びそのA−A′断面図である。
及びそのA−A′断面図である。
【図2】本発明の実施形態1に係る光デバイスの要部を
拡大した断面図である。
拡大した断面図である。
【図3】本発明の実施形態1に係る光デバイスの製造方
法を示す断面図である。
法を示す断面図である。
【図4】本発明の実施形態1に係る光デバイスの製造方
法を示す側面図である。
法を示す側面図である。
【図5】本発明の実施形態2に係る光デバイスの要部を
拡大した断面図である。
拡大した断面図である。
10、10A 光デバイス
11 入出力用光ファイバ
20 光ファイバコリメータ
30 フェルール
40 光学レンズ
50 スリーブ
60、60A ハウジング
61 光制御モジュール
66 固定スリーブ
70、70A 可動スリーブ
74 凹部
80 弾性部材
81 係合突起
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 中山 浩光
千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ
イコーインスツルメンツ株式会社内
(72)発明者 宗兼 正直
千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ
イコーインスツルメンツ株式会社内
Fターム(参考) 2H036 LA07 NA01 QA32
2H037 AA01 BA32 DA04 DA05 DA06
DA15
Claims (5)
- 【請求項1】 入出力用光ファイバを有する光ファイバ
コリメータを着脱自在に保持する保持部を少なくとも一
対有するハウジングを具備する光デバイスにおいて、 前記保持部が、前記光ファイバコリメータの先端部を保
持する固定スリーブと、後端部を保持すると共に前記固
定スリーブに対して軸に傾斜する方向で挿入位置と接続
位置との間を回転可能に設けられた可動スリーブとから
なり、前記挿入位置では前記可動スリーブに前記光ファ
イバコリメータの先端部が保持され、前記接続位置では
前記可動スリーブと前記固定スリーブとが連通して前記
可動スリーブに保持された前記光ファイバコリメータの
先端部が前記固定スリーブまで挿入されることを特徴と
する光デバイス。 - 【請求項2】 請求項1記載の光デバイスにおいて、前
記保持部には、前記可動スリーブの回転角度を位置決め
する位置決め手段が設けられていることを特徴とする光
デバイス。 - 【請求項3】 請求項2記載の光デバイスにおいて、前
記位置決め手段が、前記可動スリーブ又は前記ハウジン
グの何れか一方に突出して設けられた規制突起と、他方
に設けられて前記規制突起が係合して前記可動スリーブ
が案内される規制孔とからなることを特徴とする光デバ
イス。 - 【請求項4】 請求項2記載の光デバイスにおいて、前
記位置決め手段が、前記可動スリーブ又は前記ハウジン
グの何れか一方に設けられて弾性変形する係合突起と、
他方に設けられて前記挿入位置と前記接続位置とで前記
係合突起に係合する凹部とからなることを特徴とする光
デバイス。 - 【請求項5】 請求項1〜4の何れか記載の光デバイス
において、前記光ファイバコリメータが、前記入出力用
光ファイバの先端を保持するフェルールと、該フェルー
ルから照射した光を平行ビームとする光学レンズと、前
記フェルールと前記光学レンズとを位置合わせした状態
で保持するスリーブとを具備することを特徴とする光デ
バイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002150560A JP2003344697A (ja) | 2002-05-24 | 2002-05-24 | 光デバイス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002150560A JP2003344697A (ja) | 2002-05-24 | 2002-05-24 | 光デバイス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003344697A true JP2003344697A (ja) | 2003-12-03 |
Family
ID=29768390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002150560A Pending JP2003344697A (ja) | 2002-05-24 | 2002-05-24 | 光デバイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003344697A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006350143A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Sanwa Denki Kogyo Co Ltd | 光コネクタプラグ |
JP2008116601A (ja) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Sanwa Denki Kogyo Co Ltd | ヒンジ式直角曲げコネクタ |
JP2008233450A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Sanwa Denki Kogyo Co Ltd | ヒンジ式直角曲げコネクタ |
US7978418B2 (en) | 2006-06-12 | 2011-07-12 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Optical device and lens assembly |
US8182159B2 (en) | 2006-12-27 | 2012-05-22 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Lens assembly, optical device, optical axis adjusting method for an optical device |
US8279542B2 (en) | 2007-12-11 | 2012-10-02 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Optical device and lens assembly |
JP2012208174A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 光学モジュール |
CN103018919A (zh) * | 2012-12-20 | 2013-04-03 | 江苏康莱特科技有限公司 | 一种具有高精度光机同轴度的光纤准直器 |
CN104216073A (zh) * | 2014-09-15 | 2014-12-17 | 苏州天孚光通信股份有限公司 | 双套管光纤接口组件 |
CN111103665A (zh) * | 2020-01-08 | 2020-05-05 | 菲尼萨光电通讯(上海)有限公司 | 光器件结构、其连接装置及方法 |
-
2002
- 2002-05-24 JP JP2002150560A patent/JP2003344697A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4560446B2 (ja) * | 2005-06-20 | 2010-10-13 | 三和電気工業株式会社 | 光コネクタプラグ |
JP2006350143A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Sanwa Denki Kogyo Co Ltd | 光コネクタプラグ |
US7978418B2 (en) | 2006-06-12 | 2011-07-12 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Optical device and lens assembly |
JP4762857B2 (ja) * | 2006-11-02 | 2011-08-31 | 三和電気工業株式会社 | ヒンジ式直角曲げコネクタ |
JP2008116601A (ja) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Sanwa Denki Kogyo Co Ltd | ヒンジ式直角曲げコネクタ |
US8182159B2 (en) | 2006-12-27 | 2012-05-22 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Lens assembly, optical device, optical axis adjusting method for an optical device |
JP2008233450A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Sanwa Denki Kogyo Co Ltd | ヒンジ式直角曲げコネクタ |
JP4733660B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2011-07-27 | 三和電気工業株式会社 | ヒンジ式直角曲げコネクタ |
US8279542B2 (en) | 2007-12-11 | 2012-10-02 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Optical device and lens assembly |
JP2012208174A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 光学モジュール |
CN103018919A (zh) * | 2012-12-20 | 2013-04-03 | 江苏康莱特科技有限公司 | 一种具有高精度光机同轴度的光纤准直器 |
CN104216073A (zh) * | 2014-09-15 | 2014-12-17 | 苏州天孚光通信股份有限公司 | 双套管光纤接口组件 |
CN111103665A (zh) * | 2020-01-08 | 2020-05-05 | 菲尼萨光电通讯(上海)有限公司 | 光器件结构、其连接装置及方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210072471A1 (en) | Hermetic optical fiber alignment assembly having integrated optical element | |
EP3596520B1 (en) | Assemblies of detachable optical connectors and optical chips | |
US10649161B2 (en) | Hermetic optical fiber alignment assembly | |
US9939598B2 (en) | Fiber optic connector assembly, apparatus for forming a transceiver interface, and ferrule | |
KR101634885B1 (ko) | 현장 설치가능 확장 빔 커넥터 시스템 | |
EP3021146B1 (en) | Adapter and optical connector coupling system | |
EP3807686B1 (en) | Optical connectors and detachable optical connector assemblies for optical chips | |
EP1584959A1 (en) | Method for connecting optical fibres and optical components using fibre bends and optical connection structures for using such methods | |
EP1887395B1 (en) | Optical connector | |
CN105324693A (zh) | 采用光学连接至表面可达的平面形板间光纤迹线的光学接口的电路板,以及相关连接器、组件和方法 | |
EP3776035B1 (en) | Waveguide substrates and waveguide substrate connector assemblies having waveguides and alignment features and methods of fabricating the same | |
JP2003344697A (ja) | 光デバイス | |
JP4153418B2 (ja) | 光学接続構造 | |
US6789953B1 (en) | Optical coupler | |
WO2013007671A1 (en) | Right angled optical interconnect system | |
JP5351825B2 (ja) | 光通信モジュール | |
EP3054333B1 (en) | Optical adaptor for mounting to a receptacle to optically couple connectorized optical cables | |
KR100502196B1 (ko) | 광섬유 커넥터용 페룰홀더 | |
WO2005010570A2 (en) | Packaging for a fiber-coupled optical device | |
US20060159401A1 (en) | Optical waveguide connection device, plug and plug connection for optical waveguides | |
US20230194816A1 (en) | Fiber routing system with direct plc chip termination | |
US20210215572A1 (en) | Inspection Tip Having a Self-Adjusting Prism for an Optical Fiber and Method of Use | |
US20210215886A1 (en) | Optical assembly with cassette | |
JP2006146053A (ja) | 光学接続構造及びその作製方法 | |
JP2005338263A (ja) | 光学接続構造及びその作製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040304 |