JP2003342935A - 浮消波堤 - Google Patents

浮消波堤

Info

Publication number
JP2003342935A
JP2003342935A JP2002154408A JP2002154408A JP2003342935A JP 2003342935 A JP2003342935 A JP 2003342935A JP 2002154408 A JP2002154408 A JP 2002154408A JP 2002154408 A JP2002154408 A JP 2002154408A JP 2003342935 A JP2003342935 A JP 2003342935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
wave
state
floating
water surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002154408A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiteru Dobashi
吉輝 土橋
Tadashi Fukumoto
正 福本
Hidenori Nishida
秀紀 西田
Hiroaki Takamura
浩彰 高村
Takeshi Hashimoto
剛 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishimatsu Construction Co Ltd
Original Assignee
Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishimatsu Construction Co Ltd filed Critical Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority to JP2002154408A priority Critical patent/JP2003342935A/ja
Publication of JP2003342935A publication Critical patent/JP2003342935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 係留部材を小規模かつ安価に構成することを
可能とする浮消波堤を提供すること。 【解決手段】 浮沈体11に空洞部11aを備えてお
き、空洞部11aへの注水により浮沈体11が水没し、
空洞部11aからの排水により浮沈体11が水面から突
出するように構成する。さらに浮沈体11には、水面a
の波浪状態が高波状態またはなぎ状態の場合には、空洞
部11aに注水し、水面aの波浪状態が高波状態および
なぎ状態以外の場合には、空洞部11aから排水する注
排水手段を備えておく。この注排水手段は、水面aの波
浪状態を検知する波高計11bと、この波高計11bに
よって検知された波浪状態に応じて、空洞部11aへの
注水および空洞部11aからの排水を自動で行うポンプ
11b等で構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水面の所定位置に
設けられて波を消滅する浮消波堤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、海岸沿岸部の水面の所定位置に設
けられ、発生する波を消滅する浮消波堤が提案されてい
る。この浮消波堤は一般に、水面を浮遊可能に形成され
た浮体が係留部材によって水底に係留されて構成され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来一般の矩形の浮消
波堤においては、一般に、水面の波浪状態が高波および
なぎ状態以外の場合、すなわち、水面の波浪状態が通常
である場合には消波効率が良い。しかしながら、この浮
体が高波を受ける場合には浮体の係留力が大きくなり、
この場合にも安定して係留しておくためには係留部材を
太く高価に構成する必要があった。
【0004】上記事情に鑑みて本発明の課題は、係留部
材を小規模かつ安価に構成することを可能とする浮消波
堤を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明は、例えば図1(a)、図1
(b)に示すように、空洞部11aを有し、空洞部11
aへの注水により水没し、空洞部11aからの排水によ
り水面aから突出する浮沈体11と、水面aの波浪状態
が高波c2あるいはなぎ状態の場合には、前記空洞部1
1aに注水し、水面aの波浪状態が高波c2およびなぎ
状態以外の場合には、前記空洞部11aから排水する注
排水手段(波高計11b、ポンプ11c)とを備えるこ
とを特徴としている。
【0006】請求項1に記載の発明によれば、水面の波
浪状態が高波あるいはなぎ状態の場合には、前記注排水
手段による前記空洞部への注水により浮沈体が水没す
る。また、水面の波浪状態が高波およびなぎ状態以外の
場合には、前記注排水手段による前記空洞部からの排水
により浮沈体が水面から突出する。
【0007】これにより、水面の波浪状態が高波および
なぎ状態以外の場合、すなわち、水面の波浪状態が通常
である場合には、水面から突出した浮沈体によって波が
砕波されて消滅する。さらにこの場合において、空洞部
の水量を調整することで、浮沈体の水面からの突出量を
調整して破砕する波の規模を設定できる。
【0008】また、水面の波浪状態が高波状態の場合に
は浮沈体が水没することで、浮沈体は高波の影響を受け
ない。したがって、浮沈体を係留する係留部材を小規模
かつ安価に構成することができる。さらに、水面の波浪
状態がなぎ状態の場合には浮沈体が水没することで、海
水交換性を向上させるとともに船舶の安全な航行が可能
となる。
【0009】請求項2に記載の発明は、例えば図1
(a)、図1(b)に示すように、請求項1に記載の浮
消波堤10において、前記注排出手段(波高計11b、
ポンプ11c)は、水面aの波浪状態を検知する波高計
11bと、この波高計11bによって検知された波浪状
態に応じて、前記空洞部11aへの注水および前記空洞
部11aからの排水を自動で行うポンプ11cとを備え
ることを特徴としている。
【0010】請求項2に記載の発明によれば、前記波高
計によって検知された波浪状態に応じて、前記ポンプに
よって前記空洞部への注水および前記空洞部からの排水
を自動で行うことができるため、人為的ミスを含まずに
容易かつ確実に浮沈体を浮沈させることができる。
【0011】請求項3に記載の発明は、例えば図1
(a)、図1(b)に示すように、請求項1または2に
記載の浮消波堤10において、前記浮沈体11は、カテ
ナリー係留されていることを特徴としている。
【0012】請求項3に記載の発明によれば、前記浮沈
体はカテナリー係留されているため、この係留部材に過
大な係留力が発生することがなく、係留部材を安価に構
成することができる。
【0013】なお、前記カテナリー係留とは周知の技術
であり、水中で2点を連結する係留部材を緩やかに保つ
ことで、この係留部材に、水中において自然に垂れ下が
った形状、すなわち懸垂線形状が形成される係留であ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図1(a)、図1(b)を
参照して、本発明である浮消波堤の実施の形態について
詳細に説明する。図1において符号10は浮消波堤を示
す。
【0015】本発明に係る浮消波堤10は、図1
(a)、図1(b)に示すように、水を注入可能な空洞
部11a、水面の波浪状態を検知する波高計11b(注
排水手段)、空洞部11aへの注水、空洞部11aから
の排水を行うポンプ11c(注排水手段)等を備えた浮
沈体11、この浮沈体11を水底bに着底した錘体12
aと連結することによって係留する係留部材12等で概
略構成されている。
【0016】浮沈体11は、内部に密閉構造の空洞部1
1aを有するようにコンクリートで形成され、ポンプ1
1cによる空洞部11aからの排水により水面aから突
出可能であり、また、ポンプ11cによる空洞部11a
への注水により水没して水底bに着底可能である。な
お、空洞部11aは、その他、図示しない注入口、排出
口、これら注入口や排出口に設けられる水の逆流を防止
する弁等を備える。
【0017】波高計11bは、水面aの波浪状態を検知
する。
【0018】ポンプ11cは、図示しない制御機構を備
えており、この制御機構を利用して波高計11bによっ
て検知された水面の波浪状態が高波あるいはなぎ状態の
場合には、空洞部11aに自動で注水する。また、波高
計11bによって検知された水面aの波浪状態が高波お
よびなぎ状態以外の場合には、空洞部11aから自動で
排水する。なお、制御機構には、ポンプ11cによっ
て、注水を行ったり、排水を行ったり、動作を停止した
りする波浪状態の基準値が予め設定されている。さらに
制御機構を備えるポンプ11cによって、波高計11b
によって検知された波c1を浮沈体11の突出部分で砕
波可能となるように、空洞部11aの水の量が自動調整
されて浮沈体11の水面aからの突出量が調整される。
【0019】浮沈体11は、水底bに着底した錘体12
aに係留部材12によって係留されている。なお、水面
aに突出した状態においては浮沈体11は、係留部材1
2によってカテナリー係留されるようになっている。
【0020】なお、カテナリー係留とは周知の技術であ
り、水中で2点を連結する係留部材12を緩やかに保つ
ことで、この係留部材12に、水中において自然に垂れ
下がった形状、すなわち懸垂線形状が形成される係留で
ある。また、係留部材12は、チェーンやワイヤをより
合わせたもの等から構成され、錘体12aはコンクリー
ト塊、あるいはアンカー等から構成される。なお、チェ
ーン、ワイヤ、アンカーは鋼製のものが挙げられるが、
チェーン、ワイヤは、例えば、プラスチック、樹脂、化
学繊維等からなるものも想定される。
【0021】以上のように構成される浮消波堤10の動
作を以下に説明する。
【0022】浮沈体11は、波高計11bによって検知
された波浪状態が、高波およびなぎ状態以外の場合、す
なわち、通常の波c1の場合においては、制御機構を備
えるポンプ11cは空洞部11aから排水する。
【0023】空洞部11aからの排水により、浮沈体1
1は水面aから突出し、この浮沈体11の突出部分によ
って波c1が砕波される。さらに波高計11bによって
通常の波c1の大きさも検知されるため、この波c1を
浮沈体11の突出部分で砕波可能となるように、空洞部
11aの水の量が自動調整されて浮沈体11の水面aか
らの突出量が調整される。このように浮沈体11の水面
aからの突出量が調整することで破砕する波c1の規模
を設定できる。
【0024】また、浮沈体11は、波高計11bによっ
て検知された水面aの波浪状態が高波状態の場合には、
制御機構を備えるポンプ11cは空洞部11aに注水す
る。空洞部11aへの注水により、浮沈体11は水没し
て水底bに着底する。このように水面aの波浪状態が高
波状態に場合には、浮沈体11が水底bに着底すること
で高波c2の影響を受けず、係留部材12に大きな係留
力が生じないため、この係留部材12を安価に構成する
ことができるようになっている。
【0025】さらに、浮沈体11は、波高計11bによ
って検知された水面aの波浪状態がなぎ状態の場合に
は、制御機構を備えるポンプ11cは空洞部11aに注
水する。空洞部11aへの注水により、浮沈体11は水
没して水底bに着底する。浮沈体11が水底bに着底す
ることで、海水交換性を向上させるとともに船舶の安全
な航行が可能となる。
【0026】本実施の形態においては、以下に示す効果
を得ることができる。水面aの波浪状態が高波あるい
はなぎ状態の場合には、注排水手段、すなわち、波高計
11b、制御機構を備えたポンプ11cによる空洞部1
1aへの注水により浮沈体11が水没して水底bに着底
する。また、水面aの波浪状態が高波およびなぎ状態以
外の場合には、注排水手段による空洞部11aからの排
水により浮沈体11が水面aから突出する。
【0027】これにより、水面aの波浪状態が高波c2
およびなぎ状態以外の場合、すなわち、水面aの波浪状
態が通常である場合には、水面aから突出した浮沈体1
1によって通常の波c1が砕波されて消滅する。さらに
この場合において、空洞部11aの水量を調整すること
で、浮沈体11の水面aからの突出量を調整して破砕す
る波c1の規模を設定できる。
【0028】また、水面aの波浪状態が高波c2状態の
場合には浮沈体11が水没して水底bに着底すること
で、浮沈体11は高波c2の影響を受けない。したがっ
て、浮沈体11およびこの浮沈体11を係留する係留部
材12を小規模かつ安価に構成することができる。
【0029】さらに、水面aの波浪状態がなぎ状態の場
合には浮沈体11が水没して水底bに着底することで、
海水交換性を向上させるとともに船舶の安全な航行が可
能となる。
【0030】なお、前記のように、波高計11b、制御
機構を備えたポンプ11c等によって、空洞部11aへ
の注水および空洞部11aからの排水を自動で行うこと
ができるため、人為的ミスを含まずに容易かつ確実に浮
沈体11を浮沈させることができる。
【0031】浮沈体11は、係留部材12によって水
底bにカテナリー係留されているため、この係留部材1
2に過大な係留力が発生することがなく、係留部材12
を安価に構成することができる。
【0032】なお、この発明は本実施の形態に限定され
るものではなく、この発明の趣旨を逸脱しない範囲で種
々の改変が可能であることは勿論である。
【0033】例えば、気象データサービス等の情報によ
り、想定以上の波浪および風等の発生が予測される場合
においては、いち早く浮沈体11を沈ませて対応するこ
とも可能である。また、浮消波堤10が設置された海域
の管理者が海域の利用形態等を考慮して、状況に応じて
浮沈体11を浮き沈みさせることも可能である。
【0034】また、例えば、海域が海水浴客のない冬季
にサーフィンやウィンドサーフィン等のみに利用されて
いる場合においては、制御機構に設定される浮沈体11
を浮き沈みさせるための基準値を、海水浴客のある夏季
と異なるようにすることも可能である。
【0035】さらに、例えば、浮消波堤10の維持管理
費の低減を考慮して、水面aの波浪状態がなぎ状態の場
合にのみ沈めるように、あるいは、高波c2の場合にの
み沈めるように設定してもよい。この場合においては、
浮沈体11の幅、長さ等の形状、係留部材12の太さ等
を考慮しておく必要がある。
【0036】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、水面の波
浪状態が高波およびなぎ状態以外の場合、すなわち、水
面の波浪状態が通常である場合には、水面から突出した
浮沈体によって通常の波が砕波されて消滅する。さらに
この場合において、前記空洞部の水量を調整すること
で、浮沈体の水面からの突出量を調整して破砕する波の
規模を設定できるため、係留部材を安全に設計すること
ができる。また、水面の波浪状態が高波状態の場合には
浮沈体が水没することで、浮沈体は高波の影響を受けな
い。したがって、浮沈体およびこの浮沈体を係留する係
留部材を小規模かつ安価に構成することができる。さら
に、水面の波浪状態がなぎ状態の場合には浮沈体が水没
することで、海水交換性を向上させるとともに船舶の安
全な航行が可能となる。
【0037】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明と同様の効果を得られることは勿論のこ
と、前記波高計によって検知された波浪状態に応じて、
前記ポンプによって前記空洞部への注水および前記空洞
部からの排水を自動で行うことができるため、人為的ミ
スを含まずに容易かつ確実に浮沈体を浮沈させることが
できる。
【0038】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
または2に記載の発明と同様の効果を得られることは勿
論のこと、前記浮沈体はカテナリー係留されているた
め、この係留部材に過大な係留力が発生することがな
く、係留部材を安価に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は高波およびなぎ状態以外の場合におけ
る浮消波堤を示す断面図であり、(b)は高波状態また
はなぎ状態の場合における浮消波堤を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
10 浮消波堤 11 浮体 11a 空洞部 11b 波高計(注排水手段) 11c ポンプ(注排水手段) 12 係留部材 a 水面 c1 通常の波 c2 高波
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西田 秀紀 東京都港区虎ノ門一丁目20番10号 西松建 設株式会社内 (72)発明者 高村 浩彰 東京都港区虎ノ門一丁目20番10号 西松建 設株式会社内 (72)発明者 橋本 剛 東京都港区虎ノ門一丁目20番10号 西松建 設株式会社内 Fターム(参考) 2D018 BA21

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】空洞部を有し、空洞部への注水により水没
    し、空洞部からの排水により水面から突出する浮沈体
    と、 水面の波浪状態が高波あるいはなぎ状態の場合には、前
    記空洞部に注水し、水面の波浪状態が高波およびなぎ状
    態以外の場合には、前記空洞部から排水する注排水手段
    とを備えることを特徴とする浮消波堤。
  2. 【請求項2】前記注排水手段は、水面の波浪状態を検知
    する波高計と、この波高計によって検知された波浪状態
    に応じて、前記空洞部への注水および前記空洞部からの
    排出を自動で行うポンプとを備えることを特徴とする浮
    消波堤。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の浮消波堤におい
    て、 前記浮沈体は、カテナリー係留されていることを特徴と
    する浮消波堤。
JP2002154408A 2002-05-28 2002-05-28 浮消波堤 Pending JP2003342935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154408A JP2003342935A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 浮消波堤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154408A JP2003342935A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 浮消波堤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003342935A true JP2003342935A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29771221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002154408A Pending JP2003342935A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 浮消波堤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003342935A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011153492A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Taisei Corp 浮上式防波堤
CN102561259A (zh) * 2011-05-30 2012-07-11 郑钢钢 一种减摇浮防波堤
JP2012237264A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Hiroshima Univ 発電装置、及び発電デバイス
KR101246077B1 (ko) 2009-12-24 2013-04-01 한국해양과학기술원 폰툰형 파랑제어 시스템
CN105951669A (zh) * 2016-06-22 2016-09-21 中国海洋大学 一种新型自动射流浮式防波堤及其消波方法
CN108193640A (zh) * 2018-01-16 2018-06-22 中国科学院南京地理与湖泊研究所 一种悬浮式消浪系统
JP2019132082A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 国立大学法人名古屋大学 仮設式波除堤及び連接型仮設式波除堤
KR102292821B1 (ko) * 2021-02-26 2021-08-24 김상기 부유 가능한 콘크리트 블록 구조물 및 그 제작 방법
JP2022508198A (ja) * 2018-11-22 2022-01-19 ノアク・フラッド・プロテクション・アクチボラグ 一時的な液体堰き止め防護壁のための防護壁セグメント、およびそのような防護壁セグメントを備える防護壁
WO2022182044A1 (ko) * 2021-02-26 2022-09-01 김상기 부유 가능한 콘크리트 블록 구조물 및 그 제작 방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101246077B1 (ko) 2009-12-24 2013-04-01 한국해양과학기술원 폰툰형 파랑제어 시스템
JP2011153492A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Taisei Corp 浮上式防波堤
JP2012237264A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Hiroshima Univ 発電装置、及び発電デバイス
CN102561259A (zh) * 2011-05-30 2012-07-11 郑钢钢 一种减摇浮防波堤
CN102561259B (zh) * 2011-05-30 2015-11-25 郑钢钢 一种减摇浮防波堤
CN105951669B (zh) * 2016-06-22 2019-02-15 中国海洋大学 一种自动射流浮式防波堤及其消波方法
CN105951669A (zh) * 2016-06-22 2016-09-21 中国海洋大学 一种新型自动射流浮式防波堤及其消波方法
CN108193640A (zh) * 2018-01-16 2018-06-22 中国科学院南京地理与湖泊研究所 一种悬浮式消浪系统
CN108193640B (zh) * 2018-01-16 2023-12-01 中国科学院南京地理与湖泊研究所 一种悬浮式消浪系统
JP2019132082A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 国立大学法人名古屋大学 仮設式波除堤及び連接型仮設式波除堤
JP2022508198A (ja) * 2018-11-22 2022-01-19 ノアク・フラッド・プロテクション・アクチボラグ 一時的な液体堰き止め防護壁のための防護壁セグメント、およびそのような防護壁セグメントを備える防護壁
KR102292821B1 (ko) * 2021-02-26 2021-08-24 김상기 부유 가능한 콘크리트 블록 구조물 및 그 제작 방법
WO2022182044A1 (ko) * 2021-02-26 2022-09-01 김상기 부유 가능한 콘크리트 블록 구조물 및 그 제작 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003342935A (ja) 浮消波堤
CN2628577Y (zh) 一种潜浮桥
KR20130070174A (ko) 계류시설
JP2554145B2 (ja) 大水深浮消波堤
KR100586636B1 (ko) 선박접안이 용이한 해수교환방파제
JPS5935620Y2 (ja) 津波、高潮による海上浮上構造物の陸上への移動防止装置
KR100544571B1 (ko) 부유식 해상 마리나 구조물
JPH09143922A (ja) 浮橋の係留方法及び装置
JPS5935616Y2 (ja) 津波、高潮による海上浮上構造物の陸上への移動防止装置
KR102209351B1 (ko) 경사접안구조물을 이용한 요트계류장치
KR102445095B1 (ko) 부력조절이 가능한 콘크리트 폰툰을 이용한 해상 부유식 주차장
JPS5935618Y2 (ja) 津波、高潮による海上浮上構造物の陸上への移動防止装置
CN209603039U (zh) 一种新型避风锚地墩台排结构
JPS5935612Y2 (ja) 津波、高潮による海上浮上構造物の陸上への移動防止装置
JPS6349435Y2 (ja)
JP2694390B2 (ja) 小形船舶の洋上係留施設
JP2003213652A (ja) 浮体式防潮堤およびそのメンテナンス方法
RU2172698C1 (ru) Подводно-надводное транспортное судно ледового плавания
KR20050010077A (ko) 소형선박용 배수장치
JP3028597U (ja) 離岸式船舶係留ライン
JPS5935613Y2 (ja) 津波、高潮による海上浮上構造物の陸上への移動防止装置
CN117382827A (zh) 一种漂浮式的观光平台
JP2972922B2 (ja) 移動式浮防波堤
JP2003119751A (ja) 組立式仕切装置および組立式防潮堤
KR200206379Y1 (ko) 수중전망대 용도의 플로팅도크식 부양 구조물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703