JP2003342097A - フォトニック結晶の作製方法 - Google Patents

フォトニック結晶の作製方法

Info

Publication number
JP2003342097A
JP2003342097A JP2002153860A JP2002153860A JP2003342097A JP 2003342097 A JP2003342097 A JP 2003342097A JP 2002153860 A JP2002153860 A JP 2002153860A JP 2002153860 A JP2002153860 A JP 2002153860A JP 2003342097 A JP2003342097 A JP 2003342097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
photonic crystal
single crystal
thin film
metal thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002153860A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Mori
恵一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2002153860A priority Critical patent/JP2003342097A/ja
Priority to CA002428952A priority patent/CA2428952A1/en
Priority to US10/441,481 priority patent/US20030221608A1/en
Priority to EP03011066A priority patent/EP1369506A1/en
Priority to KR10-2003-0032917A priority patent/KR20030091773A/ko
Publication of JP2003342097A publication Critical patent/JP2003342097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1225Basic optical elements, e.g. light-guiding paths comprising photonic band-gap structures or photonic lattices

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実用的なフォトニック結晶の作製を可能とす
る。 【解決手段】 屈折率がシリコンと異なる物質層(二酸
化シリコン層)22上の(111)面単結晶シリコン層
23の表面に金属薄膜パターン(金パターン)25を形
成し、高温の四塩化珪素ガス雰囲気中で金属薄膜パター
ン形成部にシリコン単結晶柱26を成長させることによ
り柱状体を形成し、柱状体配列構造を有するフォトニッ
ク結晶を作製する。例えば中心線平均粗さRaで10n
m以下といった極めて平滑な表面を有する柱状体を得る
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はフォトニック結晶
の作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フォトニック結晶は屈折率が大きく異な
る2種類の媒質を光波長程度の周期で規則正しく配置し
てなる人工結晶であって、周期構造をもつ次元数に応じ
て、1次元フォトニック結晶、2次元フォトニック結
晶、3次元フォトニック結晶と呼称されている。図2は
2次元フォトニック結晶の周期構造の一例を模式的に示
したものであり、この例では柱状体が光の波長程度の周
期で配列された構造となっている。図2中、矢印はフォ
トニック・バンドギャップが開く方向(光が進行しない
方向)を示す。図3はこの図2に示したような柱状体配
列構造を有するフォトニック結晶の作製方法として、従
来提案されている方法を工程順に示したものであり、以
下、図3を参照して従来の作製方法を説明する。
【0003】(1)単結晶シリコン層11、二酸化シリ
コン層12、単結晶シリコン層13の三層構造よりなる
SOI(Silicon on Insulator)基板14を準備する。 (2)一方の単結晶シリコン層13の表面に金(Au)
薄膜を蒸着等によって形成し、その金薄膜をフォトリソ
グラフィ及びエッチングによりパターニングして、所定
のピッチで配列された円形状をなす金パターン15を形
成する。 (3)金パターン15をマスクとして、単結晶シリコン
層13をドライ異方性エッチングし、シリコン単結晶柱
16を形成する。 これにより、二酸化シリコン層12上に、シリコン単結
晶柱16/空気の2媒質からなるフォトニック結晶17
が作製される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
にシリコンのドライ異方性エッチングによってシリコン
単結晶柱を形成し、柱状体配列構造のフォトニック結晶
を作製する方法では、以下に示すような問題があった。
即ち、このようなシリコンドライ異方性エッチングにお
いては、そのエッチング面の表面粗さを平滑に制御する
ことは技術的に困難であり、よって実用的なフォトニッ
ク結晶の作製は極めて困難なものとなっていた。この発
明の目的はこのような状況に鑑み、柱状体配列構造のフ
ォトニック結晶において、柱状体の表面粗さを極めて平
滑にすることができ、実用的なフォトニック結晶の作製
を可能とする作製方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明によれ
ば、柱状体配列構造を有する2次元フォトニック結晶
は、屈折率がシリコンと異なる物質層上の(111)面
単結晶シリコンの表面に金属薄膜パターンを形成し、高
温の四塩化珪素ガス雰囲気中で金属薄膜パターン形成部
にシリコン単結晶柱を成長させて柱状体を形成すること
により作製される。請求項2の発明では請求項1の発明
において、金属薄膜パターンを形成した後、金属薄膜パ
ターン形成部以外の(111)面単結晶シリコンをエッ
チング除去し、その後、シリコン単結晶柱を成長させ
る。請求項3の発明では請求項1又は2のいずれかの発
明において、上記物質層を二酸化シリコン層とし、金属
薄膜パターンに使用する金属を金とする。
【0006】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を図面を参
照して実施例により説明する。図1はこの発明によるフ
ォトニック結晶の作製方法の一実施例を示したものであ
り、以下、図1Bに示した作製工程を具体的数値例と共
に説明する。 (1)厚さ400μmの単結晶シリコン層21、厚さ5
μmの二酸化シリコン層22、厚さ50μmの(11
1)面単結晶シリコン層23の三層構造よりなるSOI
基板24を準備する。 (2)(111)面単結晶シリコン層23の表面に金
(Au)を0.2μm蒸着して金薄膜を形成し、フォト
リソグラフィ及びエッチングによりパターニングして、
所定の形状・配列を有する金パターン25を形成する。
金パターン25はこの例では図1Aに示したように一辺
の長さL=0.6μmの正三角形の各頂点位置に中心を
もつ直径D=0.3μmの大きさの円形とする。
【0007】(3)金パターン25をマスクとして、
(111)面単結晶シリコン層23をエッチングし、金
パターン25形成部以外の(111)面単結晶シリコン
層23を除去する。エッチングは例えばICP(Induct
ive Coupled Plasma)エッチング装置を使用して行う。 (4)(3)の基板24′を950℃の四塩化珪素ガス
雰囲気中に入れ、金パターン25形成部にシリコン単結
晶柱26を成長させる。シリコン単結晶柱26は例えば
高さ200μm程度まで成長させる。以上の工程によ
り、シリコン単結晶柱26よりなる柱状体配列構造が作
製され、即ちシリコン単結晶柱26/空気の2媒質より
なる2次元のフォトニック結晶27が二酸化シリコン層
22上に構成される。
【0008】上記のような作製方法によれば、柱状体を
構成するシリコン単結晶柱26は、従来のドライ異方性
エッチングによる形成と異なり、気相成長によって形成
されるものとなっており、その表面粗さを極めて平滑に
することができる。具体的には、中心線平均粗さRaで
10nm以下の表面(側面)を有する柱状体を得ること
ができ、よって上述した作製方法によれば、実用的なフ
ォトニック結晶の作製が可能となる。なお、この例では
SOI基板24を使用し、その二酸化シリコン層22上
にシリコン単結晶柱26の配列構造を形成するものとな
っているが、例えば二酸化シリコン層22に替えて他の
物質層上に(111)面単結晶シリコンを配し、シリコ
ン単結晶柱26を形成するようにしてもよい。この場
合、その物質層はシリコンと異なる屈折率を有するもの
とする。また、金パターン25に替えて、高温下でシリ
コンと合金融液を形成する他の金属薄膜パターンを設け
てもよい。
【0009】上述した作製工程では、金パターン25形
成部以外の(111)面単結晶シリコン層23をエッチ
ング除去した後に、シリコン単結晶柱26を成長させる
ものとしているが、例えば金パターン25形成部にシリ
コン単結晶柱26を成長させた後に、シリコン単結晶柱
26以外の(111)面単結晶シリコンをエッチング除
去するようにしてもよい。但し、シリコン単結晶柱26
の形状・位置精度の点で、図1Bに示した工程のように
金パターン25形成部以外の(111)面単結晶シリコ
ン層23を先に除去する方が好ましい。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
柱状体配列構造のフォトニック結晶において、その柱状
体を極めて平滑な表面を有するシリコン単結晶柱によっ
て形成することができ、よって実用的なフォトニック結
晶を作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるフォトニック結晶の作製方法の
一実施例を説明するための図、Aは金属薄膜パターン
(金パターン)の配置例を示す平面図、Bは作製工程
図。
【図2】2次元フォトニック結晶の周期構造例を示す模
式図。
【図3】図2に示したフォトニック結晶の従来の作製方
法を説明するための工程図。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱状体配列構造を有する2次元フォトニ
    ック結晶の作製方法であって、 屈折率がシリコンと異なる物質層上の(111)面単結
    晶シリコンの表面に金属薄膜パターンを形成し、 高温の四塩化珪素ガス雰囲気中で金属薄膜パターン形成
    部にシリコン単結晶柱を成長させることにより、上記柱
    状体を形成することを特徴とするフォトニック結晶の作
    製方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のフォトニック結晶の作製
    方法において、 上記金属薄膜パターンを形成した後、金属薄膜パターン
    形成部以外の(111)面単結晶シリコンをエッチング
    除去し、その後、シリコン単結晶柱を成長させることを
    特徴とするフォトニック結晶の作製方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のいずれかのフォト
    ニック結晶の作製方法において、 上記物質層を二酸化シリコン層とし、上記金属薄膜パタ
    ーンに使用する金属を金とすることを特徴とするフォト
    ニック結晶の作製方法。
JP2002153860A 2002-05-28 2002-05-28 フォトニック結晶の作製方法 Pending JP2003342097A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153860A JP2003342097A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 フォトニック結晶の作製方法
CA002428952A CA2428952A1 (en) 2002-05-28 2003-05-20 Method of making photonic crystal
US10/441,481 US20030221608A1 (en) 2002-05-28 2003-05-20 Method of making photonic crystal
EP03011066A EP1369506A1 (en) 2002-05-28 2003-05-20 Method of making photonic crystal
KR10-2003-0032917A KR20030091773A (ko) 2002-05-28 2003-05-23 포토닉 결정의 제작방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153860A JP2003342097A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 フォトニック結晶の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003342097A true JP2003342097A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29545442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002153860A Pending JP2003342097A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 フォトニック結晶の作製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030221608A1 (ja)
EP (1) EP1369506A1 (ja)
JP (1) JP2003342097A (ja)
KR (1) KR20030091773A (ja)
CA (1) CA2428952A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7658772B2 (en) * 1997-09-08 2010-02-09 Borealis Technical Limited Process for making electrode pairs
US20050145836A1 (en) * 1998-06-08 2005-07-07 Avto Tavkhelidze Influence of surface geometry
US7074498B2 (en) * 2002-03-22 2006-07-11 Borealis Technical Limited Influence of surface geometry on metal properties
US6680214B1 (en) * 1998-06-08 2004-01-20 Borealis Technical Limited Artificial band gap
US8574663B2 (en) * 2002-03-22 2013-11-05 Borealis Technical Limited Surface pairs
DE102004053646A1 (de) * 2004-11-03 2006-05-04 Otto-Von-Guericke-Universität Magdeburg Verfahren zur örtlich definierten Erzeugung von Silizium-Nanokristallen
KR100672676B1 (ko) * 2004-12-30 2007-01-24 동부일렉트로닉스 주식회사 광결정을 갖는 이미지 센서 및 그 제조방법
GB0501413D0 (en) * 2005-01-24 2005-03-02 Tavkhelidze Avto Method for modification of built in potential of diodes
GB0515635D0 (en) * 2005-07-29 2005-09-07 Harbron Stuart Transistor
US8227885B2 (en) 2006-07-05 2012-07-24 Borealis Technical Limited Selective light absorbing semiconductor surface
GB0617934D0 (en) * 2006-09-12 2006-10-18 Borealis Tech Ltd Transistor
GB0617879D0 (en) * 2006-09-12 2006-10-18 Borealis Tech Ltd Transistor
GB0618268D0 (en) * 2006-09-18 2006-10-25 Tavkhelidze Avto High efficiency solar cell with selective light absorbing surface
GB0700071D0 (en) * 2007-01-04 2007-02-07 Borealis Tech Ltd Multijunction solar cell
US8816192B1 (en) 2007-02-09 2014-08-26 Borealis Technical Limited Thin film solar cell
US20160049897A1 (en) * 2013-03-08 2016-02-18 Japan Science And Technology Agency Thermal emission source
CN103278556B (zh) * 2013-05-08 2016-08-03 中国科学院化学研究所 光子晶体材料在质谱分析检测中的应用
CN103698846B (zh) * 2013-11-28 2015-10-28 北京工业大学 一种柔性金属光子晶体的制备方法
CN104808284B (zh) * 2015-04-14 2017-11-24 北京工业大学 光子晶体或微纳光栅结构在光纤端面的柔性转印方法
US11616344B2 (en) * 2020-05-04 2023-03-28 International Business Machines Corporation Fabrication of semiconductor structures
CN114804014B (zh) * 2022-06-29 2022-09-06 中电科奥义健康科技有限公司 一种消杀因子发生装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2821061B2 (ja) * 1992-05-22 1998-11-05 電気化学工業株式会社 単結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1369506A1 (en) 2003-12-10
KR20030091773A (ko) 2003-12-03
CA2428952A1 (en) 2003-11-28
US20030221608A1 (en) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003342097A (ja) フォトニック結晶の作製方法
JP7176013B2 (ja) 回折格子の製造
TWI436939B (zh) 矽金屬複合材料微機械構件及其製造方法
JP2000352631A (ja) フォトニック結晶及びその製造方法
JP5403862B2 (ja) 微細金属パターンの製造方法
WO2007123819A2 (en) Method for making lens features
KR20120063164A (ko) 그래핀 구조물 및 그 제조방법
JP2008168610A (ja) ナノ構造体を有する光学素子用成形型、ナノ構造体用成形型、その製造方法および光学素子
CN103030106B (zh) 三维纳米结构阵列
JP2007223024A (ja) 局在細長ナノストラクチャの成長用担体を製造する方法
JP5451788B2 (ja) 複雑な穴開き微細機械部品
TWI466820B (zh) 奈米線格柵結構及奈米線的製造方法
TW201319636A (zh) 用於奈米壓印之模具的製造方法
EP3619160A1 (en) Methods for micro and nano fabrication by selective template removal
WO2012133956A4 (en) Method for producing molds
US5807622A (en) Curved surfaces formed by etching and thermal processing
JP2023051954A (ja) 低膨張ガラスの粉体層付加製造
JP4646705B2 (ja) 金型の製造方法及び成型品の製造方法
KR20060018466A (ko) 비금속 나노선 제작방법
WO2004013037A1 (ja) 立体構造素子およびその製造方法、光スイッチ、マイクロデバイス
KR20060116132A (ko) 프리즘의 제조방법
KR101078812B1 (ko) 비구면 형태의 실리콘 몰드, 마이크로 렌즈 어레이 및 상기 실리콘 몰드와 마이크로 렌즈 어레이를 제조하는 방법
Quan et al. Dielectric metalens by multilayer nanoimprint lithography and solution phase epitaxy
CN220188750U (zh) 压印母版、耦出结构、扩瞳结构、衍射光波导及ar设备
JP2005037868A (ja) 反射防止面の形成方法、反射防止部材形成用金型の製造方法、金型、反射防止部材、金型製造用のマスター部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926