JP2003342075A - 熱収縮性セラミックスの合成方法 - Google Patents

熱収縮性セラミックスの合成方法

Info

Publication number
JP2003342075A
JP2003342075A JP2002149551A JP2002149551A JP2003342075A JP 2003342075 A JP2003342075 A JP 2003342075A JP 2002149551 A JP2002149551 A JP 2002149551A JP 2002149551 A JP2002149551 A JP 2002149551A JP 2003342075 A JP2003342075 A JP 2003342075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
particle size
particles
shrinkable
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002149551A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Morito
戸 祐 幸 森
Kouji Takahashi
橋 宏 滋 高
Takuya Hashimoto
本 拓 也 橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moritex Corp
Original Assignee
Moritex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moritex Corp filed Critical Moritex Corp
Priority to JP2002149551A priority Critical patent/JP2003342075A/ja
Priority to US10/442,972 priority patent/US20030218268A1/en
Publication of JP2003342075A publication Critical patent/JP2003342075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/495Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3258Tungsten oxides, tungstates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • C04B2235/5472Bimodal, multi-modal or multi-fraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • C04B2235/5481Monomodal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】原料粉をプレス成型することなく、プレス成型
と同等以上に高密度化され、プレス成型より大型の熱収
縮性セラミックスを合成できるようにすることを技術的
課題としている。 【解決手段】負の熱膨張係数を有するZr(1−x)
(XはジルコニウムZrの置換元素、0≦x
<<1)を合成する熱収縮性セラミックスの合成方法で
あって、モル比2の三酸化タングステンWOに対し、
酸化ジルコニウムZrO及び置換量xに応じた置換元
素Xとの和がモル比1となる化学量論比で混合した原料
を、粒径が0.1〜1μmの小径粒子と粒径が5〜50
μmの大径粒子に二極化された粒径分布を有する粉末状
にして混合し、その原料粉を所望の型に入れて焼結させ
るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、負の熱膨張係数を
有する熱収縮性セラミックスの合成方法に関し、特に高
密度の熱収縮性セラミックスの合成に適している。
【0002】
【従来の技術】負の熱膨張係数を有するZrW
どの熱収縮性セラミックスは、熱膨張制御が課題となっ
ている素子などの温度変化による形状変化の影響を相殺
するものとして最近応用が期待されている。
【0003】このような熱収縮性セラミックスの合成方
法としては、溶液法や固相反応法が知られている。溶液
法(米国特許第5322559号、同第5433778
号、同第5514360号、同第5919720号、同
第6183716号参照)は、以下の[1]〜[7]の
手順により、熱収縮性酸化物ZrWの単相多結晶
体を合成することができる。 [1]:0.5molのZrを含むZrOCl・8H
Oの水溶液Aと、1molのWを含む(NH
1240の水溶液Bを作成。 [2]:25mlの水に、水溶液A、Bを攪拌しながら
少しずつ滴下して、50ml加える。 [3]:形成された白色沈殿を10時間連続攪拌。 [4]:125mlの6molのHClを加えた後、4
8時間還流。 [5]:室温に冷やした後、デカンテーションして濾
過。 [6]:得られた固体を7日間放置。 [7]:空気中600℃で熱処理。
【0004】また、固相反応法は、以下の[1]〜
[5]の手順により、熱収縮性セラミックスZrW
の単相多結晶体を合成することができる。 [1]:ZrO及びWOの粉末を定比組成で混合。 [2]:シリカチューブに真空封入。 [3]:1150℃で12時間熱処理。 [4]:得られた白色粉末を粉砕。 [5]:白金坩堝で1200℃、12時間熱処理。
【0005】ところで、熱収縮性セラミックスを熱膨張
制御材料として応用するためには、大量且つ安価に合成
する必要がある。しかしながら、前述した溶液法では、
原材料のZrOCl・8HO及び(NH
1240の空気中での安定性が劣るため使用しにく
く、熱処理に至る前処理に必要な時間が非常に長く、さ
らに、大掛かりな装置を必要とするだけでなく、原料以
外の薬品が大量に必要となり、製造コストがかさむとい
う問題があった。また、固相反応法は、シリカチューブ
へ真空封入するために大掛かりな設備を必要とし、その
封入作業も面倒であるという問題があった。さらに、上
述した合成方法では、いずれも一度に1g未満の少量の
熱収縮性酸化物ZrWしか合成することができ
ず、大量合成の要請に応じることができない。
【0006】そこで本出願人は、大量且つ安価に、高密
度の熱収縮性セラミックスを合成するために、原料粉を
ペレット状にプレス成型して、原料粒子間の空隙をなく
した後、これを焼結するプレス法を提案した(特開20
02−104877号公報)。
【0007】この方法により熱収縮性セラミックスZr
を合成する場合は、まず、酸化ジルコニウムZ
rO及び三酸化タングステンWOをアルミナの乳鉢
など粉砕してモル比1:2の化学量論比で混合する。次
いで、この原料粉を1500〜2500kg/cm
圧力でペレット状にプレス成型した後、これを白金ホイ
ルで包んで大気中、1200℃、72時間維持して熱処
理することにより焼結させる。これにより、理論密度の
76%程度に高密度化された実用性の高い熱収縮性セラ
ミックスZrWを大量且つ安価に合成することが
できた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、原料粉
をプレス成型しなければならないことから、その形状が
限られ、大量に合成できるといっても一つの焼結体の大
きさはせいぜい直径20mm、厚さ2〜3mm程度まで
であり、これ以上大きくした場合は原料粒子間の空隙が
残るため焼結した熱収縮性セラミックス内にも空隙が形
成されて極めて脆くなるという問題があった。
【0009】そこで本発明は、原料粉をプレス成型する
ことなく、プレス成型と同等以上に高密度化され、プレ
ス成型以上に大型の熱収縮性セラミックスを合成できる
ようにすることを技術的課題としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明は、負の熱膨張係数を有するZr(1−x
(XはジルコニウムZrの置換元素、0≦
x<<1)を合成する熱収縮性セラミックスの合成方法
であって、モル比2の三酸化タングステンWO に対
し、酸化ジルコニウムZrO及び置換量xに応じた置
換元素Xとの和がモル比1となる化学量論比で混合した
原料を、粒径が0.1〜1μmの小径粒子と粒径が5〜
50μmの大径粒子に二極化された粒径分布を有する粉
末状にして混合し、その原料粉を所望の型に入れて焼結
させることを特徴とする。
【0011】本発明によれば、原料粉の粒径分布が、粒
径0.1〜1μmの小径粒子と、粒径5〜50μmの大
径粒子に二極化されており、大径粒子同士が凝集したと
きにできる隙間に小径粒子が入り込んでその隙間が埋め
られ、空隙が形成されることなく高密度の焼結体が得ら
れる。
【0012】発明者の実験によれば、大径粒子のみの場
合も小径粒子のみの場合も、焼結体内部に細かな空隙が
形成されて多孔質体となることが判明した。これは、大
径粒子のみの場合は凝集粒子間に隙間を生じ、小径粒子
のみの場合は、これらがある大きさずつ凝集して大径の
二次粒子を構成し、その二次粒子内では隙間なく焼結が
進むものの、二次粒子同士が凝集したときに大径粒子と
同様に凝集粒子間に隙間が生じるためと考えられる。し
たがって、原料粉の粒径分布を粒径0.1〜1μmの小
径粒子と粒径5〜50μmの大径粒子に二極化したこと
が、高密度化の要因と考えられる。
【0013】この方法により、置換量x=0として、酸
化ジルコニウムZrOと三酸化タングステンWO
ら熱収縮性セラミックスZrWを合成したとこ
ろ、直径50mm、高さ35mmの大型熱収縮性セラミ
ックスの合成に成功し、その密度は、プレス成型と同
様、理論密度の76%程度に高密度化された熱収縮性セ
ラミックスZrWが得られた。
【0014】また、この方法により、酸化ジルコニウム
ZrOと、置換量xに応じた酸化イットリウムY
と、三酸化タングステンWOから合成された熱収縮
性セラミックスZr(1−x)は、プレス
成型を経ることなく、置換量x=0の熱収縮性セラミッ
クスZrWより高密度化される。発明者の実験に
よれば、置換量xが0.005以上のときに理論密度の
約80%、置換量xが0.01以上のときに理論密度の
80%を超え、置換量xが0.015以上のときに理論
密度の85%を超え、置換量xが0.02のときに理論
密度の96%に達した。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて具体的に説明する。図1は本発明による熱収
縮性セラミックスの合成方法を示す説明図、図2は粒径
分布を示すグラフ、図3は置換量xと密度の関係を示す
グラフ、図4は熱変形挙動を示すグラフである。
【0016】熱収縮性セラミックスZrWのジル
コニアZrをイットリウムYで置換して、熱収縮性セラ
ミックスZr(1−x)(0≦x<<1)
を合成する場合について説明する。まず、モル比2の三
酸化タングステンWOに対し、酸化ジルコニウムZr
及び置換量xに応じた酸化イットリウムY
の和がモル比1となる化学量論比で混合した原料粉をア
ルミナの乳鉢1に入れ、粒径0.1〜1μmの小径粒子
と粒径5〜50μmの大径粒子に二極化された粒径分布
を有する粉末状になるように乳棒2で混合した。マニュ
アルで20分程度混合したときの原料粉をヘキサメタリ
ン酸ナトリウムに分散させ、レーザー回折式粒度分布計
(島津製作所:SALD−3000S)で測定した。
【0017】図2はこのようにして得られた原料粉の粒
径分布の一例を示す。これより、粒径0.1〜1μmの
小径粒子と粒径5〜50μmの大径粒子に二極化されて
いることがわかる。本例では、粒径0.1〜1μmの小
径粒子数が全粒子数の約55%であり、粒径5〜50μ
mの大径粒子数が全粒子数の40%であった。比較のた
め、自動乳鉢で2時間混合した原料粉の粒径分布と、自
動乳鉢で24時間混合した原料粉の粒径分布を示す。
【0018】実験では、置換量x=0、0.005、0.
01、0.015、0.02に対応して、Zr:Y:Wの
混合比を、1:0:2、0.995:0.005:
2、0.99:0.01:2、0.985:0.01
5:2、0.98:0.02:2に設定した。なお、粒
径分布は、粒径0.1〜1μmの粒子数が全粒子数の2
0〜60%となり、粒径5〜50μmの粒子数が全粒子
数の20〜50%となるようにした。
【0019】このようにして得られた原料粉を、直径5
0mm、深さ40mmの白金坩堝3に入れ、電気炉4内
にセットし、大気中、焼結開始温度(1150℃)以
上、融点(1250℃)未満の温度(例えば1200
℃)で72時間加熱して焼結させ、その後、室温空気中
で冷却し、直径50mm、高さ35mmの熱収縮性セラ
ミックスを合成した。プレス法により合成される直径2
0mm、厚さ2〜3mmのペレット形状の熱収縮性セラ
ミックスに比較して、格段に大型化することができた。
【0020】これにより、イットリウムYの置換量に応
じて、5種類の熱収縮性セラミックスZrW
Zr0.9950.005、Zr .99
0.01、Zr0.9850.015
、Zr0.9 0.02が得られた。
【0021】図3はイットリウムYの置換量xと熱収縮
性セラミックスの密度の関係を示すグラフである。比較
例として、プレス法により焼結した熱収縮性セラミック
スZrWの密度を示す。
【0022】粒径分布を粒径0.1〜1μmの小径粒子
と粒径5〜50μmの大径粒子に二極化することによ
り、ジルコニウムZrをイットリウムYに置換しなくて
も、プレス法による熱収縮性セラミックスZrW
と同等以上となり、理論密度の76%の密度になった。
【0023】また、ジルコニウムZrに対する置換量x
が0.005以上では原料粉をプレス成型していないに
もかかわらず、密度がプレス法による熱収縮性セラミッ
クスZrWより高く理論密度の約80%となり、
置換量xが0.01以上のときに理論密度の80%を超
え、置換量xが0.015以上のときに理論密度の85
%を超え、さらに、置換量xが0.02のときに理論密
度の96%に達する。
【0024】なお、自動乳鉢で2時間混合した原料粉及
び24時間混合した原料粉は、図2に示すように、粒径
0.1〜1μmの小径粒子のみに極がある粒径分布を有
しており、これを同様の手順で焼結させたところ焼結体
内部に多数のポア(空隙)が形成された多孔質体となっ
てしまい、プレス法による熱収縮性セラミックスZrW
より高密度のものは得られず、強度的にも脆弱で
あった。
【0025】図4は得られた熱収縮性セラミックスの熱
収縮挙動を示すグラフである。熱収縮挙動はイットリウ
ムYの置換量にかかわらず略一定で、いずれも、負の熱
膨張係数を有し、室温(25℃)から250℃まで加熱
したときにその長さが0.2%程度収縮することが確認
された。
【0026】なお、上述の説明では、ジルコニウムZr
をイットリウムYで置換した場合について説明したが、
本発明はこれに限らず、ジルコニウムZrを置換可能な
他の元素、例えばスカンジウムScやインジウムInを
用いて熱収縮性セラミックスを合成する場合も適用可能
である。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、原
料粉の粒径分布を粒径0.1〜1μmの小径粒子と粒径
5〜50μmの大径粒子に二極化させて、これを坩堝等
にいれて焼結させるだけで、原料粉をプレス成型するこ
となしに、大型・高密度の熱収縮性セラミックスを合成
することができるという大変優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による熱収縮性セラミックスの合成方法
を示す説明図。
【図2】粒径分布を示すグラフ。
【図3】置換量と密度の関係を示すグラフ。
【図4】熱変形挙動を示すグラフ。
【符号の説明】
1………乳鉢 2………乳棒 3………白金坩堝 4………電気炉
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋 本 拓 也 東京都狛江市元和泉1−1−2 エコルマ 2−404 Fターム(参考) 4G030 AA12 AA17 AA24 BA21 GA11 GA19

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】負の熱膨張係数を有するZr(1−x)
    (XはジルコニウムZrの置換元素、0≦x
    <<1)を合成する熱収縮性セラミックスの合成方法で
    あって、モル比2の三酸化タングステンWOに対し、
    酸化ジルコニウムZrO及び置換量xに応じた置換元
    素Xとの和がモル比1となる化学量論比で混合した原料
    を、粒径が0.1〜1μmの小径粒子と粒径が5〜50
    μmの大径粒子に二極化された粒径分布を有する粉末状
    にして混合し、その原料粉を所望の型に入れて焼結させ
    ることを特徴とする熱収縮性セラミックスの合成方法。
  2. 【請求項2】前記置換元素がイットリウムYであり、前
    記原料がモル比2の三酸化タングステンWOに対し、
    酸化ジルコニウムZrO及び酸化イットリウムY
    との和がモル比1となる化学量論比で混合して成る請
    求項1記載の熱収縮性セラミックスの合成方法。
  3. 【請求項3】前記粒径分布が、粒径0.1〜1μmの粒
    子数が全粒子数の20〜60%となり、粒径5〜50μ
    mの粒子数が全粒子数の20〜50%になるように選定
    した請求項1記載の熱収縮性セラミックスの合成方法。
  4. 【請求項4】前記置換量xが0.005以上0.02以下
    であり、より好ましくは0.01以上0.02以下であ
    り、さらに好ましくは0.02である請求項1記載の熱
    収縮性セラミックスの合成方法。
JP2002149551A 2002-05-23 2002-05-23 熱収縮性セラミックスの合成方法 Pending JP2003342075A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002149551A JP2003342075A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 熱収縮性セラミックスの合成方法
US10/442,972 US20030218268A1 (en) 2002-05-23 2003-05-22 Method of synthesizing negative thermal expansion ceramics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002149551A JP2003342075A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 熱収縮性セラミックスの合成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003342075A true JP2003342075A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29545272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002149551A Pending JP2003342075A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 熱収縮性セラミックスの合成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030218268A1 (ja)
JP (1) JP2003342075A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013179603A1 (en) 2012-05-30 2013-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Molded article and method of producing the same
CN104120309A (zh) * 2014-07-14 2014-10-29 郑州大学 一种金属-负热膨胀材料复合材料及其制备方法
US11396454B2 (en) 2017-08-30 2022-07-26 Ordos Yuansheng Optoelectronics Co., Ltd. Negative thermal expansion material, negative thermal expansion film and preparation method thereof

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT502394B1 (de) * 2005-09-07 2007-03-15 Arc Seibersdorf Res Gmbh Verfahren zur herstellung eines keramischen werkstoffes und keramischer werkstoff
US8887839B2 (en) 2009-06-25 2014-11-18 Baker Hughes Incorporated Drill bit for use in drilling subterranean formations
EP2452037A2 (en) 2009-07-08 2012-05-16 Baker Hughes Incorporated Cutting element for a drill bit used in drilling subterranean formations
EP2452036A2 (en) 2009-07-08 2012-05-16 Baker Hughes Incorporated Cutting element and method of forming thereof
US8500833B2 (en) 2009-07-27 2013-08-06 Baker Hughes Incorporated Abrasive article and method of forming
CN115338414B (zh) * 2022-08-22 2023-12-19 西安交通大学 一种热膨胀系数可调控轻型Al-ZrW2O8材料的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5433788A (en) * 1987-01-19 1995-07-18 Hitachi, Ltd. Apparatus for plasma treatment using electron cyclotron resonance
US5322559A (en) * 1993-05-11 1994-06-21 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Negative thermal expansion material
US5433778A (en) * 1993-05-11 1995-07-18 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Negative thermal expansion material
US5514360A (en) * 1995-03-01 1996-05-07 The State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of Oregon State University Negative thermal expansion materials
US5919720A (en) * 1997-04-15 1999-07-06 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Materials with low or negative thermal expansion
US6183716B1 (en) * 1997-07-30 2001-02-06 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education Of Behalf Of Oregon State University Solution method for making molybdate and tungstate negative thermal expansion materials and compounds made by the method
US6258743B1 (en) * 1998-09-03 2001-07-10 Agere Systems Guardian Corp. Isotropic negative thermal expansion cermics and process for making

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013179603A1 (en) 2012-05-30 2013-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Molded article and method of producing the same
US9353247B2 (en) 2012-05-30 2016-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Molded article and method of producing the same
CN104120309A (zh) * 2014-07-14 2014-10-29 郑州大学 一种金属-负热膨胀材料复合材料及其制备方法
US11396454B2 (en) 2017-08-30 2022-07-26 Ordos Yuansheng Optoelectronics Co., Ltd. Negative thermal expansion material, negative thermal expansion film and preparation method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20030218268A1 (en) 2003-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5298469A (en) Fluxed lanthanum chromite for low temperature air firing
EP0670819B1 (en) Air-sinterable lanthanum chromite and process for its preparation
JPH0733257B2 (ja) 低温焼成に特に適した亜クロム酸ランタン
US4152281A (en) Molten salt synthesis of lead zirconate titanate solid solution powder
JP2003342075A (ja) 熱収縮性セラミックスの合成方法
Spearing et al. Zircon synthesis via sintering of milled SiO2 and ZrO2
US4152280A (en) Molten salt synthesis of modified lead zirconate titanate solid solution powder
JPS61117160A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2002029742A (ja) 希土類金属酸化物粉末及びその製造方法
JP4955142B2 (ja) 希土類・アルミニウム・ガーネット微粉末および該粉末を用いた焼結体
EP1509630B1 (en) Process for manufacturing an alloy material for use in the manufacture of synthetic diamonds
JP4579488B2 (ja) 酸化マグネシウム蒸着材の製造方法
JP2004084017A (ja) 酸化マグネシウム蒸着材の原料用酸化マグネシウム粉末
JPS6357383B2 (ja)
Mishra et al. Preparation of tetragonal zirconia powders by a solid state reaction: Kinetics, phases and morphology
JP2003342079A (ja) 熱収縮性セラミックスの成型方法
JPS6172683A (ja) ジルコニアセラミツクスの製造方法
JPH0519485B2 (ja)
JP2007182340A (ja) 窒化アルミニウム粉末およびその製造方法ならびにその用途
CN116891383A (zh) 一种高相稳定性、耐cmas腐蚀的氧化锆基陶瓷材料及其制备方法和应用
JPS6272554A (ja) 緻密な多結晶Al↓2O↓3焼結体の製造方法
JP2006290720A (ja) 窒化アルミニウム粉末およびその製造方法ならびにその用途
Applegate et al. CRITIC-I: Instrumented lithium oxide irradiation: Part 1, Lithium oxide fabrication and characteristics
JPH0531516B2 (ja)
CN114477996A (zh) 一种钛酸钡基陶瓷的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924