JP2003338875A - 携帯通信端末 - Google Patents

携帯通信端末

Info

Publication number
JP2003338875A
JP2003338875A JP2002146519A JP2002146519A JP2003338875A JP 2003338875 A JP2003338875 A JP 2003338875A JP 2002146519 A JP2002146519 A JP 2002146519A JP 2002146519 A JP2002146519 A JP 2002146519A JP 2003338875 A JP2003338875 A JP 2003338875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
message
mobile communication
telephone number
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002146519A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Yanase
禎男 柳瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2002146519A priority Critical patent/JP2003338875A/ja
Publication of JP2003338875A publication Critical patent/JP2003338875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】置き忘れや紛失時に、確実に不正使用されず、
且つ回収しやすい携帯通信端末を提供する。 【解決手段】携帯通信端末1は、予め記憶部5に任意の
メッセージが設定される。メッセージ受信時に、受信メ
ッセージの先頭部分を前記設定されたメッセージと照合
し、一致したら、携帯通信端末1から任意相手先への発
信と、個人情報の読み書きと、個人認証機能とを、第三
者に使用不可能にする不正使用禁止モードに切り替わ
る。また、受信メッセージの一致部分以降が電話番号を
示す場合は、前記電話番号を記憶部5に記憶すると共
に、前記電話番号からの着信時には呼出部8が鳴動し、
前記電話番号以外からの着信時には鳴動しないようにす
る。また、GPS測位部10を具え、前記不正使用禁止
モードとなる際、受信メッセージの発信元に、携帯通信
端末1の位置情報を、不正使用禁止モードへ切り替わっ
た旨と共にメッセージにして返信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯通信端末に関
し、特に置き忘れや紛失時の対策機能を有する、携帯電
話機に代表される携帯通信端末に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機は、置き忘れ、紛失、盗難等
により第三者に不正に使用される恐れがある。特に近年
携帯電話機の高機能化が進み、個人認証機能を持たせた
り、そのための個人情報を記憶させたりすることがある
が、前記のような不正使用により、携帯電話機の持ち主
の意に反して電子商取引が行われたり、秘匿すべき個人
情報が第三者に知られたりするなど、単に携帯電話機の
通信機能を無断使用されるだけでは済まない多大な損害
が発生する可能性があった。
【0003】これらの対策として従来から、暗証番号を
入力しなければ使用できないようにした携帯電話機があ
る。しかしこれでは通常の通話であっても、使用する都
度暗証番号を入力する必要があり、操作がわずらわし
い。
【0004】また、特開平9−312687号公報、特
開2001−86228号公報に、置き忘れ、紛失に気
づいた際、違う電話から当該携帯電話機に発呼すること
により動作モードを切替える方法が開示されている。特
開平9−312687号公報の方法では、当該携帯電話
機に電話をかけ、あらかじめ設定された呼び出し回数を
超えると回線が接続され、暗証番号の入力により発信禁
止モードへ切替できる。特開2001−86228号公
報では、違う電話から設定時間内に設定回数の着信をす
る事により発呼禁止のモードへ切替が可能である。ただ
し、両者の方法とも、第三者が故意または無為に通話に
応答することによりモードの切替を簡単に拒否すること
が出来るという問題点があった。
【0005】また、特開2000−125026号公
報、特開平10−111727号公報、特開2001−
8270号公報には、メールを当該携帯電話機に送信
し、メールの内容に応じて動作モード等を切替える方法
が開示されている。
【発明が解決しようとする課題】
【0006】しかしながら以上従来技術では、紛失した
携帯電話機を不正使用や個人情報の漏洩から守りつつ、
確実に取り戻すという点で、依然問題があった。つま
り、紛失した場所が特定できない場合、所有者は善意あ
る人に拾われ、連絡が取れることを期待するしかなかっ
た。仮に、善意ある拾得者に拾われたとしても、キーロ
ックなどの不正使用禁止手段がとられていると、拾得者
は所有者に関する情報を取得できず、ダイヤルロックな
どの不正使用禁止手段がとられていると、所有者から電
話があっても電話に出ることができないなど、所有者と
拾得者との連絡を阻害することがあった。
【0007】また、善意ある拾得者に拾われなかった場
合、所有者が紛失した可能性のある場所を探しまわらね
ばならなかった。仮に、紛失した場所に見当がつく場合
であっても、携帯電話機が着信時に呼び出し音が鳴らな
い設定となっていると呼び出し音を頼りに探し出す方法
が採れなかった。
【0008】このように、紛失した携帯電話機を取り戻
すためには拾得者にある程度の所有者情報を与えたり所
有者とだけ連絡する手段を保持する必要があるが、個人
情報の保護のためにそれらが十分に行われないと、高機
能化により高額化した携帯通信端末が取り戻せないとい
う損害を被る。
【0009】そこで本発明は、置き忘れや紛失時に、確
実に不正使用されないモードへ移行すると共に、回収し
やすい携帯通信端末を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による携帯通信端
末は、上記目標達成のため、メッセージ通信が可能な携
帯通信端末において、無線信号を送受信する無線部と、
個人情報を記憶する記憶部と、着信を報知するために鳴
動する呼出部と、を具え、前記記憶部には任意のメッセ
ージが設定可能であって、受信したメッセージの先頭部
分を前記設定されたメッセージと照合し、一致する場合
には前記携帯通信端末から任意相手先への発信と、個人
情報の読み書きとを、第三者に使用不可能にする不正使
用禁止モードに切り替わることを特徴とする。
【0011】また、前記携帯通信端末が、個人認証機能
を実現するための個人認証部を具え、前記不正使用禁止
モードが、個人認証機能を第三者に使用不可能にする。
【0012】また、受信したメッセージの先頭部分が前
記設定されたメッセージと一致し、且つ受信したメッセ
ージの一致部分以降が電話番号を示す場合に、前記電話
番号を記憶部に記憶すると共に、前記電話番号からの着
信時には鳴動し、前記電話番号以外からの着信時には鳴
動しないようにする。
【0013】また、前記携帯通信端末が、前記携帯通信
端末の位置を測定するGPS測位部を具え、前記不正使
用禁止モードとなる際、受信したメールの発信元アドレ
スに、不正使用禁止モードへ切り替わった事を伝えるメ
ッセージに、前記携帯通信端末の位置の位置情報を含め
て返信する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。なお、以下で説明する機能実現手
段は、当該機能を実現できる手段であれば、どのような
回路または装置であっても構わず、また機能の一部をソ
フトウェアで実現することも可能である。更に、機能実
現手段を複数の回路によって実現してもよく、複数の機
能実現手段を単一の回路で実現してもよい。
【0015】図1は、本実施例の携帯電話機の概略構成
を示すブロック図である。本実施例の携帯電話機1(以
後、携帯1と略す)は、通信に伴う信号処理及び表示や
鳴音等の制御を行う制御部2と、通話やメール、その他
のデータ通信のために基地局と無線信号の送受信を行う
無線部3と、ユーザが携帯1を操作するための複数のキ
ーにより構成される操作部4と、制御部1における処理
プログラムや個人情報を記憶する記憶部5と、記憶部5
が記憶する情報を表示する表示部6と、通話のための音
声の入出力を行う音声入出力部7と、着信時に呼び出し
音或いは振動を発して(鳴動して)所有者に伝える呼出
部8と、個人認証機能を実現するための個人認証部9
と、GPS(Global Positioning System)を用いて携
帯1の位置を測定するGPS測位部10と、を具える。
【0016】記憶部5が記憶する個人情報は、電話帳デ
ータのような人名、電話番号、住所、勤務先、他の連絡
先、誕生日、血液型などの他、通常携帯電話機が具えう
る所有者に関する情報(プロフィール)、個人認証機
能、メモ帳機能、スケジュール機能が記憶する情報など
を含む。
【0017】個人認証部は、携帯1の所有者を本人確認
するための機能の一部または全部を提供するもので、本
人に特有でかつ秘密にされるべき情報を記憶する手段
や、或いは指紋や虹彩パターンのような生体特徴情報を
取得する手段や、外部の認証装置と無線通信などにより
接続する手段や、またはそれらの組合わせなどである。
具体例を挙げると、前記記憶手段は、IDナンバーとパ
スワードの対、認証機関による証明書付きの所有者の公
開鍵や秘密鍵、或いは生体特徴情報などを記憶するもの
である。また前記取得手段は、CCDカメラで虹彩を撮
影したり、静電容量検知形の指紋センサで指紋を読み取
ったり、音声をマイクで取り込んだり、或いはそれらに
適当な処理を施して特徴部分を取り出すものである。ま
た前記接続手段は、外部の認証システムと専用の通信手
段或いは無線部3を介して通信を行い、必要ならば暗号
化処理を行い安全な接続を確立するものである。ただ
し、上記記憶手段は記憶部5と同一の手段で構成されて
も良い。
【0018】遠隔モード切り替え機能は、モードを切り
替えるために所有者が任意に定めたメッセージ(モード
切り替え用メッセージ)を、操作部4から入力すること
で利用が可能となる。或いはあらかじめデフォルトのメ
ッセージ(たとえば「紛失モード切り替え実行」)を設
定しておいてもよい。メッセージは任意であるので上記
のような覚えやすい言葉でもよく、暗証番号やパスワー
ドを含ませてもよい。入力されたモード切り替え用メッ
セージは記憶部5に記憶される。
【0019】遠隔モード切り替え機能の設定が行われた
携帯1を置き忘れ、紛失した際は、そのユーザが他の携
帯電話機、或いはパソコンなどからあらかじめ登録した
メッセージと同一の内容のメールを携帯1へ送信する。
【0020】図2は、遠隔でモードの切り替えを行う処
理を示すフローチャートである。この処理はメールの受
信を完了した際に起動される処理である。メールを受信
した携帯1において、制御部2は、受信メッセージの内
容の先頭部分と、あらかじめ登録したモード切り替え用
メッセージとを比較する(ステップS1)。一致しない
場合は、通常のメール受信の処理を実行する(ステップ
S2)。一致した場合、更に受信メッセージとモード切
り替え用メッセージのメッセージ長を比較する(ステッ
プS3)。メッセージ長が等しい場合、ステップS4に
処理を移す。メッセージ長が違う場合、受信メッセージ
のうちモード切り替え用メッセージ長より長い部分が、
予め定める長さ(例えば20)以下の数字列であるか調
べ(ステップS4)、条件を満たさない場合は、前記ス
テップS2の処理を行う。条件を満たす場合は、上記数
字列を電話番号と見なして、記憶部5に鳴動禁止例外番
号として記憶する(ステップS5)。続いて制御部2
は、メールの送信元へ不正使用禁止モードへ移行する旨
のメッセージ(たとえば、「紛失モードON」)をGP
S測位部10で計測した現在の携帯1の位置情報と合わ
せてメールを作成し、無線部3より送信することで受信
メールの発信元へ返信する(ステップS6)。続いて携
帯1を不正使用禁止モードに設定する(ステップS
7)。
【0021】返信するメールに記載する位置情報として
は、経緯度値ばかりでなく、その位置の周辺の地図情報
或いはその地図情報へのリンク(URLのようなアドレ
ス)であってもよい。
【0022】不正使用禁止モードでは、操作部4からの
暗証番号の入力を必要にして、第三者が携帯1を不正に
使用出来なくすると共に、鳴動禁止例外番号が記憶され
ている場合、鳴動禁止例外番号からの着信(発呼)時に
呼出部8が鳴動等を行い、鳴動禁止例外番号以外からの
着信(発呼)時には鳴動等を行わないようにして、外見
上着信していることがわからないようにする。
【0023】不正に使用出来なくする別の方法として、
操作部4へのキー入力を全て無効とするキーロックを用
いてもよいが、望ましい形態としては、少なくとも携帯
1から任意相手先への発信と、iモード(登録商標)の
ようなデータ通信機能と、電話帳データなどの個人情報
へのアクセスと、個人認証機能とを、第三者に使用不可
能にする。また不正使用禁止モードのとき、表示部6に
所有者の別の電話番号を表示し、あるいは番号ではなく
「所有者の連絡先」などと表示して、この番号に限り発
信できるようにしてもよい。
【0024】また、鳴動禁止例外番号からの着信時にお
いては、表示部6に発信元電話番号の代わりに、例えば
「所有者から電話です」と表示することで、拾得者に不
必要に所有者の個人情報が伝わらないようにする。
【0025】以上の図2の処理は、ステップS2以外の
ステップを非操作時における通常の表示状態で行うこと
により、第三者に気づかれることなく、モードを切り替
えることができる。また、モードの切り替え時にメール
を送信(ステップS3)するため、ユーザがモードの切
り替わりを確認でき、確実にモードの切り替えを行うこ
とが出来る。
【0026】以上の説明において、ステップ1では受信
した全てのメールについて受信メッセージをモード切り
替え用メッセージと比較しているが、個人情報、電話帳
データ、メール送受信履歴として記憶部5に保存されて
いるメールアドレスからのメールのみ比較を行うように
してもよい。これにより、第三者が故意または偶然にモ
ード切り替え用メッセージと同じ内容のメッセージを送
信してきたときに、所有者の意に反する動作をするのを
防ぐことができる。
【0027】図2の処理を行った後、携帯1を無事手に
することができた場合、所有者は予め定めた暗証番号を
入力することで不正使用禁止モードを解除できる。
【0028】本実施例において、現在の携帯1の位置情
報を通知する返信メールは一回だけ送信されるものに限
らず、不正使用禁止モードに切り替わった以降、定期的
に送信するようにしても良い。
【0029】また、本実施例において、メッセージの伝
達手段は携帯電話機が通常具えるメール(電子メール)
受信機能に限らず、音声或いは音声を符号化したデータ
ではない、テキスト(キャラクター)ベースのデータを
受信できるものであればよい。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、置き忘れや紛失時に、
不正に使用されると損害を被るおそれのある機能だけ使
用禁止にしているので、確実に不正使用による損害を抑
えながら、使用可能な機能を利用して携帯通信端末の回
収を容易にする効果がある。
【図面の簡単な説明】
【 図1】本発明の一実施の形態を示すブロック図。
【 図2】本発明の一実施の形態を説明するフローチャ
ート。
【符号の説明】
1 携帯電話機 2 制御部 3 無線部 4 操作部 5 記憶部 6 表示部 7 音声入出力部 8 呼出部 9 個人認証部 10 GPS測位部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メッセージ通信が可能な携帯通信端末にお
    いて、無線信号を送受信する無線部と、個人情報を記憶
    する記憶部と、着信を報知するために鳴動する呼出部
    と、を具え、前記記憶部には任意のメッセージが設定可
    能であって、受信したメッセージの先頭部分を前記設定
    されたメッセージと照合し、一致する場合には前記携帯
    通信端末から任意相手先への発信と、個人情報の読み書
    きとを、第三者に使用不可能にする不正使用禁止モード
    に切り替わることを特徴とする携帯通信端末。
  2. 【請求項2】請求項1記載の携帯通信端末において、前
    記携帯通信端末が、個人認証機能を実現するための個人
    認証部を具え、前記不正使用禁止モードが、個人認証機
    能を第三者に使用不可能にすることを特徴とする携帯通
    信端末。
  3. 【請求項3】請求項1記載の携帯通信端末において、受
    信したメッセージの先頭部分が前記設定されたメッセー
    ジと一致し、且つ前記受信したメッセージの一致部分以
    降が電話番号を示す場合に、前記電話番号を記憶部に記
    憶すると共に、前記電話番号からの着信時には前記呼出
    部が鳴動し、前記電話番号以外からの着信時には鳴動し
    ないことを特徴とする携帯通信端末。
  4. 【請求項4】請求項1記載の携帯通信端末において、前
    記携帯通信端末が、前記携帯通信端末の位置を測定する
    GPS測位部を具え、前記不正使用禁止モードとなる
    際、受信したメッセージの発信元アドレスに、不正使用
    禁止モードへ切り替わった事を伝えるメッセージに、前
    記携帯通信端末の位置情報を含めて返信することを特徴
    とする携帯通信端末。
JP2002146519A 2002-05-21 2002-05-21 携帯通信端末 Pending JP2003338875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002146519A JP2003338875A (ja) 2002-05-21 2002-05-21 携帯通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002146519A JP2003338875A (ja) 2002-05-21 2002-05-21 携帯通信端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003338875A true JP2003338875A (ja) 2003-11-28

Family

ID=29705484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002146519A Pending JP2003338875A (ja) 2002-05-21 2002-05-21 携帯通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003338875A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1827049A2 (en) * 2006-02-27 2007-08-29 NTT DoCoMo INC. Authentication vector generating device, subscriber authentication module, mobile communication system and authentication vector generation method
JP2013243476A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Ntt Docomo Inc 通信制御装置および通信制御方法
JP2016208313A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 株式会社ナカヨ 情報漏洩防止機能を有する情報装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1827049A2 (en) * 2006-02-27 2007-08-29 NTT DoCoMo INC. Authentication vector generating device, subscriber authentication module, mobile communication system and authentication vector generation method
EP1827049A3 (en) * 2006-02-27 2009-09-16 NTT DoCoMo INC. Authentication vector generating device, subscriber authentication module, mobile communication system and authentication vector generation method
US7974603B2 (en) 2006-02-27 2011-07-05 Ntt Docomo, Inc. Authentication vector generating device, subscriber authentication module, mobile communication system, and authentication vector generation method
JP2013243476A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Ntt Docomo Inc 通信制御装置および通信制御方法
JP2016208313A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 株式会社ナカヨ 情報漏洩防止機能を有する情報装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3621612B2 (ja) 携帯電話機
EP1463369B1 (en) Mobile terminal and system with user authentification function
JP2003199155A (ja) 盗難通知システムとその携帯通信機器及び通信装置
JP2007067783A (ja) 情報通信端末
US20090111439A1 (en) System and method for monitoring a monitored mobile phone
JP2003338875A (ja) 携帯通信端末
JP4703475B2 (ja) 携帯情報機器
JP2003163971A (ja) 移動無線通信機及びロック処理方法
JPH10276259A (ja) 電話機
JP5023354B2 (ja) 移動無線端末装置
KR100598354B1 (ko) 이동통신단말기의 수신번호 보호방법
JP3732960B2 (ja) 通信端末
JP2007013872A (ja) 悪用対策機能を備えた携帯端末
JP2001045136A (ja) 電話機
JP4454099B2 (ja) 携帯電話機
JP2005100016A (ja) 移動体通信端末
JP4337027B2 (ja) 携帯電話機
JP2002111858A (ja) 置き忘れ対策機能内蔵携帯電話機
JP4056498B2 (ja) 携帯電話機
JP4159069B2 (ja) 無線電話装置
JP4452754B2 (ja) 携帯電話機及び携帯電話機の制御方法
JP2002176490A (ja) 悪用対策モードを備えた携帯電話端末
JP4150302B2 (ja) 携帯電話機
JP4030338B2 (ja) 通信端末
JP2004032479A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050325

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Effective date: 20060803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070410

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02