JP2003337973A - 自動販売機、自動販売システム、自動販売方法、自動販売プログラム及びコンピュータ読み取り可能な格納媒体 - Google Patents

自動販売機、自動販売システム、自動販売方法、自動販売プログラム及びコンピュータ読み取り可能な格納媒体

Info

Publication number
JP2003337973A
JP2003337973A JP2002145100A JP2002145100A JP2003337973A JP 2003337973 A JP2003337973 A JP 2003337973A JP 2002145100 A JP2002145100 A JP 2002145100A JP 2002145100 A JP2002145100 A JP 2002145100A JP 2003337973 A JP2003337973 A JP 2003337973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
time
vending machine
product
environmental information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002145100A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Shioda
邦夫 潮田
Eiji Otsuka
栄二 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2002145100A priority Critical patent/JP2003337973A/ja
Publication of JP2003337973A publication Critical patent/JP2003337973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商品の自動販売時に有益となる情報を取得し
てマーケティング調査にフィードバックすることができ
る自動販売システムを提供する。 【解決手段】 自動販売機12で、環境情報取得部22
及び販売時刻取得部20で取得された環境情報及び販売
時刻の一方又は双方に商品固有情報を対応付けて販売管
理データベース26に格納し、この格納された環境情報
及び販売時刻の一方又は双方を集計部24で集計し、こ
の集計結果情報を集計結果データベース28に格納し、
この格納情報を送信部32で管理サーバ18へ送信す
る。管理サーバ18の受信部34で、その集計結果情報
を受信したのち集計結果データベース36に格納する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、缶ジュースなどの
商品の販売を購入者の操作に応じて自動で行い、この
際、販売時点のマーケティングに役立つ情報を、回線網
を介して管理サーバへ送信して保持させる自動販売機、
自動販売システム、自動販売方法、自動販売プログラム
及びコンピュータ読み取り可能な格納媒体に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】店頭や道路脇などに設置された自動販売
機は、自動販売機オペレータ業界が運営しており、代表
的なオペレータの運営台数は約200万台に上ってい
る。近年、電話回線網を使用した自動販売機の遠隔監視
システムが導入され始め、低コストのネットワーク料金
で品切れや釣り銭切れを監視し、巡回の効率的運用が図
られつつある。今後、自動販売機ビジネスは、インテリ
ジェント化が一層進展するものと考えられる。現在考案
されている自動販売機として、例えば特開平7−214
49号に開示されているように、販売時刻のデータを自
動的に格納し、時刻毎の商品の販売数量を把握するもの
もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の自動販売シ
ステムにおいては、時刻毎の商品の販売数量を自動的に
格納することによって、マーケティング調査などに役立
てることができる。しかし、実際に販売される商品がど
の様な環境で売れるのかを考えた場合、時刻に対応する
商品の販売数量を把握するのみでは、双方の相関性が乏
しく、マーケティング調査へのフィードバックにも限界
が生じる。
【0004】そこで本発明は、商品の自動販売時に有益
となる情報を取得してマーケティング調査にフィードバ
ックすることができる自動販売機、自動販売システム、
自動販売方法、自動販売プログラム及びコンピュータ読
み取り可能な格納媒体を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の自動販売機は、商品の販売を人の操作に応
じて自動で行う自動販売機であって、上記商品の販売時
の環境情報を取得する第1の取得手段と、上記第1の取
得手段で取得された上記環境情報に、販売された上記商
品の商品固有情報を対応付けて送信する送信手段とを備
えたことを特徴としている。
【0006】自動販売機から送信される商品販売時の温
度や湿度などの環境情報を商品毎に受信して用いれば、
実際に販売される商品がどの様な温度や湿度などの環境
条件で売れるのかを推定することができる。
【0007】また、本発明の自動販売機においては、上
記商品の販売時刻を取得する第2の取得手段を備え、上
記送信手段が、上記第2の取得手段で取得された上記販
売時刻を上記環境情報と共に送信することを特徴とする
ことが好適である。
【0008】環境情報の他に販売時刻が分かるので、実
際に販売される商品が、何時どの様な温度や湿度などの
環境条件で売れるのかを推定することができ、より正確
な推定を行うことができる。
【0009】また、本発明の自動販売機においては、上
記第1及び第2の取得手段で取得された上記環境情報及
び上記販売時刻の一方又は双方に、販売された上記商品
の商品固有情報を対応付けて格納する格納手段を備え、
上記送信手段が、上記格納された上記環境情報及び上記
販売時刻の一方又は双方を送信することを特徴とするこ
とが好適である。
【0010】自動販売機に商品販売時の温度や湿度など
の環境情報及び販売時刻の一方又は双方を商品毎に格納
し、所定時刻経過後にその格納情報を一度に送信すれ
ば、通信トラヒックを低減させることができる。また、
格納情報を自動販売機そのものに端末装置を接続して取
得することもできるので、商品の入れ替えなどの作業に
反映させることができる。
【0011】また、本発明の自動販売機においては、上
記格納手段に格納された上記環境情報及び上記販売時刻
の一方又は双方を集計し、この集計結果情報を上記格納
手段に格納する集計手段を備え、上記送信手段が、上記
格納された上記集計結果情報を送信することを特徴とす
ることが好適である。
【0012】環境情報及び販売時刻の一方又は双方の集
計結果を、端末装置などで確認することができるので、
実際に販売される商品が、何時どの様な温度や湿度など
の環境条件で売れるのかを推定する際の作業を簡易化す
ることができる。
【0013】また、本発明の自動販売機においては、上
記第1の取得手段は、前方通過物の通行量を取得し、上
記送信手段は、上記取得された上記通行量を上記環境情
報と共に送信することを特徴とすることが好適である。
【0014】環境情報や販売時刻の他に通行量を受信し
て用いれば、例えばある時間間隔において自動販売機の
前を通過した人数と、商品の販売数との関連を見ること
ができるので、商品の売れ筋などの推定を行うことがで
きる。
【0015】また、上記課題を解決するために、本発明
の自動販売システムは、上述の自動販売機と、上記自動
販売機から送信された上記環境情報及び上記販売時刻の
一方又は双方を受信し、この受信された上記環境情報及
び上記販売時刻の一方又は双方を、上記自動販売機から
のものであることが判別可能なように格納すると共に、
上記格納された上記環境情報及び上記販売時刻の一方又
は双方を集計し、この集計結果情報を格納するサーバと
を備えたことを特徴としている。
【0016】環境情報及び販売時刻の一方又は双方の集
計結果を端末装置などで確認することができるので、実
際に販売される商品が、何時どの様な温度や湿度などの
環境条件で売れるのかを推定する際の作業を簡易化する
ことができる。また、回線網がダウンした場合でもサー
バに格納された情報は保存されるので、大切な情報を保
護することができる。
【0017】また、本発明の自動販売システムは、上記
自動販売機が、前方通過物の通行量を取得して送信し、
上記サーバが、上記送信された上記通行量を受信して格
納することを特徴とすることが好適である。
【0018】環境情報や販売時刻の他に通行量を受信し
て用いれば、例えばある時間間隔において自動販売機の
前を通過した人数と、商品の販売数との関連を見ること
ができるので、商品の売れ筋などの推定を行うことがで
きる。
【0019】また、上記課題を解決するために、本発明
の自動販売方法は、商品の販売を人の操作に応じて自動
販売機を介して自動で行う自動販売方法において、上記
商品の販売時の環境情報を自動販売機において取得する
第1の取得ステップと、上記第1の取得ステップにおい
て取得された上記環境情報に、販売された上記商品の商
品固有情報を対応付けてサーバに送信する送信ステップ
とを備えたことを特徴としている。
【0020】商品販売時の温度や湿度などの環境情報を
商品毎に受信して用いれば、実際に販売される商品がど
の様な温度や湿度などの環境条件で売れるのかを推定す
ることができる。
【0021】また、本発明の自動販売方法においては、
上記商品の販売時刻を自動販売機において取得する第2
の取得ステップを備え、上記送信ステップにおいて、上
記第2の取得ステップで取得された上記販売時刻を上記
環境情報と共に上記サーバに送信することを特徴とする
ことが好適である。
【0022】環境情報の他に販売時刻が分かるので、実
際に販売される商品が、何時どの様な温度や湿度などの
環境条件で売れるのかを推定することができ、より正確
な推定を行うことができる。
【0023】また、本発明の自動販売方法においては、
上記第1及び第2の取得ステップで取得された上記環境
情報及び上記販売時刻の一方又は双方に、販売された上
記商品の商品固有情報を対応付けて上記自動販売機内の
格納手段に格納する第1の格納ステップを備え、上記送
信ステップにおいて、上記第1の格納ステップで格納さ
れた上記環境情報及び上記販売時刻の一方又は双方を上
記サーバに送信することを特徴とすることが好適であ
る。
【0024】商品販売時の温度や湿度などの環境情報及
び販売時刻の一方又は双方を商品毎に格納し、所定時刻
経過後にその格納情報を一度に送信すれば、通信トラヒ
ックを低減させることができる。
【0025】また、本発明の自動販売方法においては、
上記第1の格納ステップで格納された上記環境情報及び
上記販売時刻の一方又は双方を上記自動販売機において
集計する第1の集計ステップと、上記集計ステップにお
いて集計された集計結果情報を上記自動販売機内の格納
手段に格納する第2の格納ステップとを備え、上記送信
ステップにおいて、上記第2の格納ステップで格納され
た上記集計結果情報をサーバに送信することを特徴とす
ることが好適である。
【0026】環境情報及び販売時刻の一方又は双方の集
計結果を、端末装置などで確認することができるので、
実際に販売される商品が、何時どの様な温度や湿度など
の環境条件で売れるのかを推定する際の作業を簡易化す
ることができる。
【0027】また、本発明の自動販売方法は、上記送信
ステップにおいて送信された上記環境情報及び上記販売
時刻の一方又は双方をサーバが受信する受信ステップ
と、上記受信ステップにおいて受信された上記環境情報
及び上記販売時刻の一方又は双方を、上記自動販売機か
らのものであることが判別可能なように上記サーバ内の
格納手段に格納する第3の格納ステップと、上記第3の
格納ステップにおいて格納された上記環境情報及び上記
販売時刻の一方又は双方を上記サーバにおいて集計する
第2の集計ステップと、上記第2の集計ステップにおい
て集計された集計結果情報を上記サーバ内の格納手段に
格納する第4の格納ステップとを備えたことを特徴とす
ることが好適である。
【0028】環境情報及び販売時刻の一方又は双方の集
計結果を端末装置などで確認することができるので、実
際に販売される商品が、何時どの様な温度や湿度などの
環境条件で売れるのかを推定する際の作業を簡易化する
ことができる。また、回線網がダウンした場合でもサー
バに格納された情報は保存されるので、大切な情報を保
護することができる。
【0029】また上記課題を解決するために、本発明の
自動販売プログラムは、商品の販売を人の操作に応じて
自動販売機を介して自動で行う自動販売プログラムであ
って、コンピュータに、上記商品の販売時の環境情報を
上記自動販売機において取得する第1の取得ステップ
と、上記第1の取得ステップにおいて取得された上記環
境情報に、販売された上記商品の商品固有情報を対応付
けてサーバに送信する送信ステップとを実行させること
を特徴としている。
【0030】商品販売時の温度や湿度などの環境情報を
商品毎に受信して用いれば、実際に販売される商品がど
の様な温度や湿度などの環境条件で売れるのかを推定す
ることができる。
【0031】また、本発明の自動販売プログラムは、コ
ンピュータに、上記商品の販売時刻を上記自動販売機に
おいて取得する第2の取得ステップをさらに実行させ、
上記送信ステップは、さらに、上記第2の取得ステップ
で取得された上記販売時刻を上記環境情報と共にサーバ
に送信するものであることを特徴とすることが好適であ
る。
【0032】環境情報の他に販売時刻が分かるので、実
際に販売される商品が、何時どの様な温度や湿度などの
環境条件で売れるのかを推定することができ、より正確
な推定を行うことができる。
【0033】また、本発明の自動販売プログラムは、コ
ンピュータに、上記第1及び第2取得ステップで取得さ
れた上記環境情報及び上記販売時刻の一方又は双方に、
販売された上記商品の商品固有情報を対応付けて上記自
動販売機内の格納手段に格納する第1の格納ステップを
さらに実行させ、上記送信ステップは、さらに、上記第
1の格納ステップで格納された上記環境情報及び上記販
売時刻の一方又は双方をサーバに送信するものであるこ
とを特徴とすることが好適である。
【0034】商品販売時の温度や湿度などの環境情報及
び販売時刻の一方又は双方を商品毎に格納し、所定時刻
経過後にその格納情報を一度に送信すれば、通信トラヒ
ックを低減させることができる。
【0035】また、本発明の自動販売プログラムは、コ
ンピュータに、上記第1の格納ステップで格納された上
記環境情報及び上記販売時刻の一方又は双方を上記自動
販売機において集計する第1の集計ステップと、上記集
計ステップにおいて集計された集計結果情報を上記自動
販売機内の格納手段に格納する第2の格納ステップとを
さらに実行させ、上記送信ステップは、さらに、上記第
2の格納ステップで格納された上記集計結果情報をサー
バに送信するものであることを特徴とすることが好適で
ある。
【0036】環境情報及び販売時刻の一方又は双方の集
計結果を、端末装置などで確認することができるので、
実際に販売される商品が、何時どの様な温度や湿度など
の環境条件で売れるのかを推定する際の作業を簡易化す
ることができる。
【0037】また、本発明の自動販売プログラムは、コ
ンピュータに、上記送信ステップにおいて送信された上
記環境情報及び上記販売時刻の一方又は双方をサーバが
受信する受信ステップと、上記受信ステップにおいて受
信された上記環境情報及び上記販売時刻の一方又は双方
を、上記自動販売機からのものであることが判別可能な
ように上記サーバ内の格納手段に格納する第3の格納ス
テップと、上記第3の格納ステップにおいて格納された
上記環境情報及び上記販売時刻の一方又は双方を上記サ
ーバにおいて集計する第2の集計ステップと、上記第2
の集計ステップにおいて集計された集計結果情報を上記
サーバ内の格納手段に格納する第4の格納ステップとを
実行させることを特徴とすることが好適である。
【0038】環境情報及び販売時刻の一方又は双方の集
計結果を端末装置などで確認することができるので、実
際に販売される商品が、何時どの様な温度や湿度などの
環境条件で売れるのかを推定する際の作業を簡易化する
ことができる。また、回線網がダウンした場合でもサー
バに格納された情報は保存されるので、大切な情報を保
護することができる。
【0039】また、本発明のコンピュータ読み取り可能
な記録媒体は、上記何れかの自動販売プログラムを記録
したことを特徴としている。
【0040】当該記録媒体に記録されたプログラムをコ
ンピュータに実行させ、商品販売時の温度や湿度などの
環境情報を商品毎に受信して用いれば、実際に販売され
る商品がどの様な温度や湿度などの環境条件で売れるの
かを推定することができる。
【0041】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態にかかる自動販
売システムについて図面を参照して説明する。尚、本実
施形態にかかる自動販売システムは、本発明の実施形態
にかかる自動販売機を含んでいる。
【0042】まず、本実施形態にかかる自動販売システ
ムの構成について説明する。図1は本実施形態にかかる
自動販売システムの構成図である。本実施形態にかかる
自動販売システム10は、図1に示すように、自動販売
機12と、無線基地局14が接続された電話又は専用回
線などの回線網16と、この回線網16に接続された管
理サーバ(サーバ)18とを備えて構成される。
【0043】また、自動販売機12は、販売時刻取得部
(第2の取得手段)20と、環境情報取得部(第1の取
得手段)22と、集計部(集計手段)24と、販売管理
データベース26及び集計結果データベース28が格納
された格納部(格納手段)30と、送信部(送信手段)
32とを備えて構成される。管理サーバ18は、受信部
34と、集計結果データベース36が格納された格納部
38とを備えて構成される。以下、各構成要素について
詳細に説明する。
【0044】自動販売機12は、ジュース、コーヒーな
どの商品を購入者の現金投入及び選択操作に応じて自動
的に販売する。但し、自動販売機12は、購入者が携帯
電話機によって商品を購入することができるタイプのも
のであってもよい。この場合、例えば購入者が携帯電話
機において予め定められた商品の購入操作を行うことに
より、この購入要求が管理サーバ18へ送信され、管理
サーバ18が購入了解及び指示を携帯電話機へ返信し、
この返信された指示に従って購入者が携帯電話機及び自
動販売機12を操作することによって商品の購入が可能
となる。
【0045】販売時刻取得部20は、購入者の購入操作
に応じて商品を販売した時刻(販売時刻)を取得する。
環境情報取得部22は、図示せぬ温度及び湿度センサに
接続されており、商品販売時の温度及び湿度の環境情報
をそのセンサから取得する。販売管理データベース26
には、販売された商品毎に、販売時刻取得部20で取得
された販売時刻と、環境情報取得部22で取得された環
境情報とが対応付られて格納された販売時刻・環境情報
テーブルが格納される。例えば図2に示すように、商品
ID(Identifier)で区別される商品毎に、販売時刻と、
温度℃及び湿度%とが対応付られて格納され、これが販
売時刻・環境情報テーブル26aとして格納される。
【0046】集計部24は、販売管理データベース26
に格納された販売時刻・環境情報テーブル26aの情報
を予め定められた集計方法に従って集計し、この集計結
果情報テーブルを集計結果データベース28に格納す
る。例えば、図3に示すように、予め定められた時間間
隔毎に、商品毎(商品ID毎)の販売数と、これら販売
数の合計とを集計し、この集計結果情報テーブル(以
下、時刻対応集計結果情報テーブルという)28aを集
計結果データベース28に格納する。
【0047】また、図4に示すように、予め定められた
温度毎に、商品毎(商品ID毎)の販売数と、これら販
売数の合計とを集計し、この集計結果情報テーブル(以
下、温度対応集計結果情報テーブルという)28bを集
計結果データベース28に格納する。また、図5に示す
ように、予め定められた湿度毎に、商品毎(商品ID
毎)の販売数と、これら販売数の合計とを集計し、この
集計結果情報テーブル(以下、湿度対応集計結果情報テ
ーブルという)28cを集計結果データベース28に格
納する。
【0048】送信部32は、データの無線送信機能を備
え、集計結果データベース28に格納された各テーブル
28a〜28cの集計結果情報に自動販売機IDを付加
したのちキャリア信号に変調して無線基地局14へ無線
送信する。無線基地局14は、送信部32からの集計結
果情報を受信し、回線網16を介して管理サーバ18へ
送信する。管理サーバ18の受信部34は、無線基地局
14及び回線網16を介して送信されてきた集計結果情
報を受信し、集計結果データベース36に格納する。こ
の際、多数(N機とする)の自動販売機12からの集計
結果情報が受信され、集計結果データベース36に格納
される。なお、多数の自動販売機は、同構成であること
から符号12を共通に用いる。
【0049】管理サーバ18の集計結果データベース3
6への格納は、各自動販売機ID毎に、集計結果情報が
対応付けられ、これがテーブル型式で格納されるように
なっている。例えば、時刻対応集計結果情報テーブル2
8aの集計結果情報で有れば、図6に示すように、各自
動販売機ID毎に、時刻対応集計結果情報テーブル28
aの情報が対応付けられ、これが各自動販売機12の時
刻対応集計結果情報テーブル28a1,28a2,…,
28aNとして格納される。温度対応集計結果情報テー
ブル28bの集計結果情報で有れば、図7に示すよう
に、各自動販売機ID毎に、温度対応集計結果情報テー
ブル28bの情報が対応付けられ、これが各自動販売機
12の温度対応集計結果情報テーブル28b1,28b
2,…,28bNとして格納される。湿度対応集計結果
情報テーブル28cの集計結果情報で有れば、図8に示
すように、各自動販売機ID毎に、湿度対応集計結果情
報テーブル28cの情報が対応付けられ、これが各自動
販売機12の湿度対応集計結果情報テーブル28c1,
28c2,…,28cNとして格納される。
【0050】このように格納された各テーブル28a1
〜28aN,28b1〜28bN,28c1〜28cN
の集計結果情報は、図示せぬパーソナルコンピュータ
(以下、パソコンという)等の端末装置のディスプレイ
にグラフ表示されるようになっている。例えば時刻対応
集計結果情報テーブル28a1の集計結果情報であれ
ば、図9に示すように、縦軸に販売数、横軸に時刻が表
示され、一定時間間隔毎に販売数が、商品IDに対応す
る商品No.などで商品毎に区別できるように棒グラフ
で表示される。尚、温度対応集計結果情報テーブル28
b1、湿度対応集計結果情報テーブル28c1の集計結
果情報も同様な棒グラフで表示される。
【0051】続いて、本実施形態にかかる自動販売シス
テムの動作について説明し、併せて、本発明の実施形態
にかかる自動販売方法について説明する。図10は、本
実施形態にかかる自動販売システムにおいて自動販売機
の商品販売の集計結果情報を管理サーバで受信して格納
する手順を示す図である。ここでは、商品は各種缶ジュ
ースとする。
【0052】図10に示すステップS1において、商品
が販売されたかどうかが判断される。この判断結果、商
品が販売された場合、ステップS2において、販売時刻
取得部20により、その販売時刻が取得され、同時にス
テップS3において、環境情報取得部22により、その
販売時の温度及び湿度の環境情報が取得される。
【0053】そして、ステップS4において、販売管理
データベース26の販売時刻・環境情報テーブル26a
に、その取得された販売時刻・環境情報が対応付られて
格納される。この格納後、ステップS5において、一定
時刻(例えば24時間)が経過したかどうかが判断され
る。この判断結果、まだ経過してなければステップS1
に戻り、ステップS1〜S4の動作が繰り返される。
【0054】この繰り返し動作で、例えば図2に示すよ
うに販売時刻・環境情報テーブル26aに、商品ID0
002の商品に、販売時刻3:10と、温度4.0℃及
び湿度45%とが格納され、0003の商品に、販売時
刻6:50と、温度6.2℃及び湿度50%とが格納さ
れ、0004の商品に、販売時刻6:55と、温度6.
5℃及び湿度52%と、……が格納されたとする。
【0055】その後、ステップS5において一定時刻
(24時間)経過したと判断されると、ステップS6に
おいて、販売時刻・環境情報の集計が行われる。即ち、
集計部24によって、販売管理データベース26に格納
された販売時刻・環境情報テーブル26aの情報が図3
〜図5に示すように集計される。図3に示す時刻対応集
計結果情報テーブル28aにおいては、例えば時刻0:
00〜24:00(但し、0:00〜8:00間しか図
示せず)の間に販売された商品ID0001〜0004
の商品販売数が集計される。
【0056】この例では、時刻0:00〜2:00にお
いて、各商品ID0001〜00004の販売数が0で
合計0と集計され、時刻2:00〜4:00において、
商品ID0002の販売数が1で合計1、時刻4:00
〜6:00において、各商品ID0001〜00004
の販売数が0で合計0、時刻6:00〜8:00におい
て、商品ID0001の販売数が5、商品ID0002
の販売数が10、商品ID0003の販売数が5、商品
ID0004の販売数が10で、この合計が30と集計
され、各商品毎の合計が最下欄に示すように商品ID0
001〜0004の順に40、60、20、20と集計
され、この販売数の総計が140と集計される。
【0057】図4に示す温度対応集計結果情報テーブル
28bにおいては、上記の時刻0:00〜24:00の
間の販売数が予め定められた温度毎に集計される。この
例では、3℃までの温度において、商品ID0001〜
0004の順に販売数が10、20、5、10で、この
合計が45と集計され、3〜6℃間の温度において、商
品ID0001〜0004の順に販売数が5、8、5、
0で、この合計が18と集計され、6〜9℃間の温度に
おいて、商品ID0001〜0004の順に販売数が
3、4、0、0で、この合計が7と集計され、各商品毎
の合計が最下欄に示すように商品ID0001〜000
4の順に40、60、20、20と集計され、この販売
数の総計が140と集計される。
【0058】図5に示す湿度対応集計結果情報テーブル
28cにおいては、上記の時刻0:00〜24:00の
間の販売数が予め定められた湿度毎に集計される。この
例では、40%までの温度において、商品ID0001
〜0004の順に販売数が15、20、10、15で、
この合計が60と集計され、40〜50%間の温度にお
いて、商品ID0001〜0004の順に販売数が1
0、10、5、3で、この合計が28と集計され、50
〜60℃間の温度において、商品ID0001〜000
4の順に販売数が5、5、0、2で、この合計が12と
集計され、各商品毎の合計が最下欄に示すように商品I
D0001〜0004の順に40、60、20、20と
集計され、この販売数の総計が140と集計される。
【0059】この集計結果の情報は、ステップS7にお
いて、集計部24により集計結果データベース28に格
納される。この格納された集計結果情報は、ステップS
8において、送信部32により無線基地局14へ無線送
信され、更に無線基地局14から回線網16を介して管
理サーバ18へ送信される。この送信された集計結果情
報は、ステップS9において、管理サーバ18の受信部
34で受信され、ステップS10において、管理サーバ
18の集計結果データベース36に格納される。ここ
で、同様に多数(N機とする)の自動販売機12からの
集計結果情報が受信されて格納される。
【0060】この格納は、各自動販売機IDのA001
〜A00N(A001のみ図示)毎に、集計結果情報が
対応付けられ、図6に示す時刻対応集計結果情報テーブ
ル28a1〜28aN、図7に示す温度対応集計結果情
報テーブル28b1〜28bN、図8に示す湿度対応集
計結果情報テーブル28c1〜28cNとして集計結果
データベース36に格納される。
【0061】このように格納された各テーブル28a1
〜28aN,28b1〜28bN,28c1〜28cN
の集計結果情報は、パソコンに読み込まれてディスプレ
イにグラフ表示される。例えば時刻対応集計結果情報テ
ーブル28a1の集計結果情報であれば、図9に示すよ
うに、縦軸に販売数、横軸に時刻が表示され、棒グラフ
によって、時刻2:00〜4:00の間に商品ID00
02に対応するNo.2の商品が1本販売されたことが
表示され、時刻6:00〜8:00の間に商品ID00
01に対応するNo.1の商品が5本、上記No.2の
商品が10本、商品ID0003に対応するNo.3の
商品が5本、商品ID0004に対応するNo.4の商
品が10本販売されたことが表示される。
【0062】続いて、本実施形態にかかる自動販売シス
テムの作用及び効果について説明する。本実施形態にか
かる自動販売システム10においては、自動販売機12
で、環境情報取得部22及び販売時刻取得部20で取得
された環境情報及び販売時刻の一方又は双方に商品固有
情報を対応付けて販売管理データベース26に格納し、
この格納された環境情報及び販売時刻の一方又は双方を
集計部24で集計し、この集計結果情報を集計結果デー
タベース28に格納し、この格納情報を送信部32で管
理サーバ18へ送信する。管理サーバ18の受信部34
で、その集計結果情報を受信したのち集計結果データベ
ース36に格納するようにした。従って、環境情報及び
販売時刻の一方又は双方の集計結果を端末装置などで確
認することができるので、実際に販売される商品が、何
時どの様な温度や湿度などの環境条件で売れるのかを推
定する際の作業を簡易化することができる。その結果、
商品の自動販売時に有益となる情報を取得してマーケテ
ィング調査にフィードバックすることが可能となる。
【0063】また、回線網がダウンした場合でも管理サ
ーバ18に格納された情報は保存されるので、大切な情
報を保護することができる。また、自動販売機12から
所定時刻経過後にその格納情報を一度に送信すれば、通
信トラヒックを低減させることができる。また、格納情
報を自動販売機12そのものに端末装置を接続して取得
することもできるので、商品の入れ替えなどの作業に反
映させることができる。
【0064】続いて、本実施形態にかかる自動販売シス
テム10の第1の変形例について、図11を参照して説
明する。図11は第1の変形例にかかる自動販売システ
ムの構成図である。但し、この図11に示す第1の変形
例において図1の実施形態の各部に対応する部分には同
一符号を付し、その説明を省略する。
【0065】第1の変形例にかかる自動販売システム4
0は、図11に示すように、自動販売機42と、無線基
地局14が接続された回線網16と、この回線網16に
接続された管理サーバ(サーバ)44とを備えて構成さ
れる。また、自動販売機42は、販売時刻取得部20
と、環境情報取得部22と、販売管理データベース26
が格納された格納部46と、送信部32とを備えて構成
される。管理サーバ44は、受信部34と、集計部48
と、販売管理データベース50及び集計結果データベー
ス52が格納された格納部54とを備えて構成される。
以下、各構成要素について詳細に説明する。
【0066】自動販売機42は、上記自動販売機12と
同様に、ジュース、コーヒーなどの商品を購入者の現金
投入及び選択操作に応じて自動的に販売するものであ
り、購入者が携帯電話機によって商品を購入することが
できるタイプのものであってもよい。
【0067】但し、送信部32は、この例では販売管理
データベース26に格納された図2に示す販売時刻・環
境情報テーブル26aの販売時刻・環境情報に、自動販
売機IDを付加したのちキャリア信号に変調して無線基
地局14へ無線送信する。無線基地局14は、送信部3
2からの販売時刻・環境情報を受信し、回線網16を介
して管理サーバ44へ送信する。管理サーバ44の受信
部34は、無線基地局14及び回線網16を介して送信
されてきた販売時刻・環境情報を受信し、販売管理デー
タベース50に格納する。この際、多数(N機とする)
の自動販売機42からの販売時刻・環境情報が受信さ
れ、販売管理データベース50に格納される。なお、多
数の自動販売機は、同構成であることから符号42を共
通に用いる。
【0068】販売管理データベース50への格納は、各
自動販売機ID毎に、販売時刻・環境情報が対応付けら
れ、これがテーブル型式で格納されるようになってい
る。例えば、図12に示すように、各自動販売機ID毎
に、販売時刻・環境情報テーブル26aの情報が対応付
けられ、これが各自動販売機42の販売時刻・環境情報
テーブル26a1,26a2,…,26aNとして格納
される。
【0069】集計部48は、販売管理データベース50
に格納された各自動販売機IDの販売時刻・環境情報テ
ーブル26a1〜26aNの情報を、上記集計部24と
同様な集計方法で図3〜図5に示したように集計し、こ
の集計結果情報テーブル28a〜28cの情報に、図6
〜図7に示したように該当自動販売機IDを付加した各
テーブル28a1〜28aN,28b1〜28bN,2
8c1〜28cNを集計結果データベース52に格納す
る。
【0070】このように格納された各集計結果情報テー
ブル28a1〜28aN,28b1〜28bN,28c
1〜28cNの集計結果情報と、各販売時刻・環境情報
テーブル26a1〜26aNの販売時刻・環境情報と
は、パソコン等の端末装置に、例えば上記実施形態で図
9を参照して説明したようにディスプレイにグラフ表示
されるようになっている。
【0071】続いて、本第1の変形例にかかる自動販売
システムの動作について説明し、併せて、本第1の変形
例にかかる自動販売方法について説明する。図13は、
本第1の変形例にかかる自動販売システムにおいて自動
販売機の商品の販売時刻・環境情報を管理サーバで受信
して格納し、更にその格納情報を集計して格納する手順
を示す図である。ここでは、商品は各種缶ジュースとす
る。
【0072】図13に示すステップS11において、商
品が販売されたかどうかが判断される。この判断結果、
商品が販売された場合、ステップS12において、販売
時刻取得部20により、その販売時刻が取得され、同時
にステップS13において、環境情報取得部22によ
り、その販売時の温度及び湿度の環境情報が取得され
る。そして、ステップS14において、販売管理データ
ベース26の販売時刻・環境情報テーブル26aに、そ
の取得された販売時刻・環境情報が対応付られて格納さ
れる。この格納後、ステップS15において、一定時刻
(例えば24時間)が経過したかどうかが判断される。
この判断結果、まだ経過してなければステップS11に
戻り、ステップS11〜S14の動作が繰り返される。
【0073】この繰り返し動作で、例えば図2に示すよ
うに販売時刻・環境情報テーブル26aに販売時刻・環
境情報が格納される。その後、ステップS15において
一定時刻(24時間)経過したと判断されると、ステッ
プS16において、そのテーブル化された販売時刻・環
境情報が、送信部32により無線基地局14へ無線送信
され、更に無線基地局14から回線網16を介して管理
サーバ44へ送信される。
【0074】この送信された販売時刻・環境情報は、ス
テップS17において、管理サーバ44の受信部34で
受信され、ステップS18において、販売管理データベ
ース50に格納される。ここで、同様に多数(N機とす
る)の自動販売機42からの販売時刻・環境情報が受信
されて格納される。この販売管理データベース50への
格納は、各自動販売機IDのA001〜A00N(A0
01のみ図示)毎に、テーブル化された販売時刻・環境
情報が対応付けられ、これが図12に示した各自動販売
機42の販売時刻・環境情報テーブル26a1,26a
2,…,26aNとして格納される。
【0075】この格納後、ステップS19において、集
計部48で、販売管理データベース50に格納された各
自動販売機の販売時刻・環境情報テーブル26a1〜2
6aNの情報が、上記集計部24と同様な集計方法で図
3〜図5に示したように集計結果情報テーブル28a〜
28cの型式で集計される。
【0076】そしてステップS20において、その集計
結果情報テーブル28a〜28cの情報に、図6〜図7
に示したように該当自動販売機IDが付加され、この各
テーブル28a1〜28aN,28b1〜28bN,2
8c1〜28cNが集計結果データベース52に格納さ
れる。このように格納された各集計結果情報テーブル2
8a1〜28aN,28b1〜28bN,28c1〜2
8cNの集計結果情報と、各販売時刻・環境情報テーブ
ル26a1〜26aNの販売時刻・環境情報とは、例え
ばパソコンのディスプレイに上記実施形態で図9を参照
して説明したようにグラフ表示される。
【0077】本第1の変形例の如く、自動販売機42
を、環境情報取得部22及び販売時刻取得部20で取得
された環境情報及び販売時刻の一方又は双方に商品固有
情報を対応付けて販売管理データベース26に格納し、
この格納情報を送信部32で送信し、この送信された環
境情報及び販売時刻の一方又は双方を管理サーバ44で
受信し、この受信された環境情報及び販売時刻の一方又
は双方を、自動販売機42からのものであることが判別
可能なように販売管理データベース50に格納すると共
に、この格納された環境情報及び販売時刻の一方又は双
方をサーバ44の集計部48で集計し、この集計結果情
報をサーバ44の集計結果データベース52に格納する
ようにした。従って、環境情報及び販売時刻の一方又は
双方の集計結果を端末装置などで確認することができる
ので、実際に販売される商品が、何時どの様な温度や湿
度などの環境条件で売れるのかを推定する際の作業を簡
易化することができる。その結果、商品の自動販売時に
有益となる情報を取得してマーケティング調査にフィー
ドバックすることが可能となる。
【0078】続いて、本実施形態にかかる自動販売シス
テム10の第2の変形例について、図14を参照して説
明する。図14は第2の変形例にかかる自動販売システ
ムの構成図である。但し、この図12に示す第2の変形
例において、図11の第1の変形例の各部に対応する部
分には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0079】第2の変形例にかかる自動販売システム6
0は、図14に示すように、自動販売機62と、無線基
地局14が接続された回線網16と、この回線網16に
接続された管理サーバ(サーバ)64とを備えて構成さ
れる。また、自動販売機62は、販売時刻取得部20
と、環境情報取得部22と、送信部32とを備えて構成
される。管理サーバ64は、受信部34と、集計部48
と、販売管理データベース50及び集計結果データベー
ス52が格納された格納部54とを備えて構成される。
以下、各構成要素について詳細に説明する。
【0080】自動販売機42は、上記自動販売機12と
同様に、ジュース、コーヒーなどの商品を購入者の現金
投入及び選択操作に応じて自動的に販売するものであ
り、購入者が携帯電話機によって商品を購入することが
できるタイプのものであってもよい。
【0081】但し、送信部32は、この例では販売時刻
取得部20と環境情報取得部22で取得された販売時刻
と環境情報に、自動販売機IDを付加したのちキャリア
信号に変調して無線基地局14へ無線送信する。無線基
地局14は、送信部32からの販売時刻と環境情報を受
信し、回線網16を介して管理サーバ64へ送信する。
管理サーバ64の受信部34は、無線基地局14及び回
線網16を介して送信されてきた販売時刻と環境情報を
受信し、販売管理データベース50に格納する。この
際、多数(N機とする)の自動販売機62からの販売時
刻と環境情報が受信され、販売管理データベース50に
格納される。なお、多数の自動販売機は、同構成である
ことから符号62を共通に用いる。その販売管理データ
ベース50への格納は、各自動販売機ID毎に、販売時
刻と環境情報が対応付けられ、これが図12に示したよ
うに、各自動販売機42の販売時刻・環境情報テーブル
26a1,26a2,…,26aNとして格納される。
【0082】続いて、本第2の変形例にかかる自動販売
システムの動作について説明し、併せて、本第2の変形
例にかかる自動販売方法について説明する。図15は、
本第2の変形例にかかる自動販売システムにおいて自動
販売機の商品の販売時刻・環境情報を管理サーバで受信
して格納し、更にその格納情報を集計して格納する手順
を示す図である。ここでは、商品は各種缶ジュースとす
る。
【0083】図15に示すステップS21において、商
品が販売されたかどうかが判断される。この判断結果、
商品が販売された場合、ステップS22において、販売
時刻取得部20により、その販売時刻が取得され、同時
にステップS23において、環境情報取得部22によ
り、その販売時の温度及び湿度の環境情報が取得され
る。そして、ステップS24において、その販売時刻と
環境情報が、送信部32により無線基地局14へ無線送
信され、更に無線基地局14から回線網16を介して管
理サーバ64へ送信される。
【0084】この送信された販売時刻と環境情報は、ス
テップS25において、管理サーバ64の受信部34で
受信され、ステップS26において、販売管理データベ
ース50にテーブル型式で格納される。ここで、同様に
多数(N機とする)の自動販売機62からの販売時刻と
環境情報とが受信されて格納される。この販売管理デー
タベース50への格納は、各自動販売機IDのA001
〜A00N(A001のみ図示)毎に、図12に示した
各販売時刻・環境情報テーブル26a1〜26aNの型
式で格納される。
【0085】サーバ64においては、ステップS27に
おいて、一定時刻(例えば24時間)が経過したかどう
かが判断される。この判断結果、まだ経過してなければ
ステップS25に戻り、ステップS25とS26の動作
が繰り返される。この繰り返し動作で、例えば図12に
示したように各販売時刻・環境情報テーブル26a1〜
26aNに販売時刻・環境情報が格納される。
【0086】その後、ステップS27において一定時刻
(24時間)経過したと判断されると、ステップS28
において、集計部48で、販売管理データベース50に
格納された各自動販売機の販売時刻・環境情報テーブル
26a1〜26aNの情報が、上記集計部24と同様な
集計方法で図3〜図5に示したように集計結果情報テー
ブル28a〜28cの型式で集計される。そしてステッ
プS29において、その集計結果情報テーブル28a〜
28cの情報に、図6〜図7に示したように該当自動販
売機IDが付加され、この各テーブル28a1〜28a
N,28b1〜28bN,28c1〜28cNが集計結
果データベース52に格納される。このように格納され
た各集計結果情報テーブル28a1〜28aN,28b
1〜28bN,28c1〜28cNの集計結果情報と、
各販売時刻・環境情報テーブル26a1〜26aNの販
売時刻・環境情報とは、例えばパソコンのディスプレイ
に上記実施形態で図9を参照して説明したようにグラフ
表示される。
【0087】本第2の変形例の如く、自動販売機62
を、商品の販売時の環境情報を取得する環境情報取得部
22と、この環境情報取得部22で取得された環境情報
に商品固有情報を対応付けて送信する送信部32とを備
えて構成した。従って、自動販売機62から送信される
商品販売時の温度や湿度などの環境情報を商品毎に受信
して用いれば、実際に販売される商品がどの様な温度や
湿度などの環境条件で売れるのかを推定することができ
る。その結果、商品の自動販売時に有益となる情報を取
得してマーケティング調査にフィードバックすることが
可能となる。
【0088】また、自動販売機62に、商品の販売時刻
を取得する販売時刻取得部20を備え、送信部32が、
販売時刻取得部20で取得された販売時刻を上記の環境
情報と共に送信するようにした。従って、環境情報の他
に販売時刻が分かるので、実際に販売される商品が、何
時どの様な温度や湿度などの環境条件で売れるのかを推
定することができ、より正確な推定を行うことができ
る。その結果、商品の自動販売時に有益となる情報を取
得してマーケティング調査にフィードバックすることが
可能となる。
【0089】続いて、本実施形態にかかる自動販売シス
テム10の第3の変形例について説明する。第3の変形
例にかかる自動販売システムは、自動販売機12の機能
に加え、まず、自動販売機12の所定距離離れた前方を
人が通過したことを検知するセンサを環境情報取得部2
2に接続し、環境情報取得部22が、人が通過したこと
を取得し、これを通行量として通過時刻と共に格納部3
0に格納するようにした。つまり通行量は、1人が通過
する毎に1カウントアップされるようになっている。ま
た、格納部30への格納は、例えば図3に示したように
予め定められた時間帯毎に、通行量を集計して格納して
もよい。そして、一定時間(例えば24時間)経過後
に、その時刻毎の通行量に自動販売機IDを付加して管
理サーバ18へ送信し、管理サーバ18の格納部38に
格納するようにした。この構成は、図11に示した自動
販売システム40及び図14に示した自動販売システム
60にも同様に適用することができる。
【0090】本第3の変形例の如く、環境情報取得部2
2に、自動販売機12に前方を通過する人の通行量を取
得して送信するようにした。従って、環境情報や販売時
刻の他に通行量を受信して用いれば、例えばある時刻間
隔において自動販売機の前を通過した人数と、商品の販
売数との関連を見ることができるので、商品の売れ筋な
どの推定を行うことができる。その結果、商品の自動販
売時に有益となる情報を取得してマーケティング調査に
フィードバックすることが可能となる。
【0091】最後に、本発明の実施形態にかかる自動販
売プログラム、および、その自動販売プログラムを用い
たコンピュータ読み取り可能な記録媒体(以下、単に記
録媒体という)について説明する。ここで、記録媒体と
は、コンピュータのハードウェア資源に備えられている
読み取り装置に対して、プログラムの記述内容に応じ
て、磁気、光、電気等のエネルギーの変化状態を引き起
こして、それに対応する信号の形式で、読み取り装置に
プログラムの記述内容を伝達できるものである。かかる
記録媒体としては、例えば、磁気ディスク、光ディス
ク、CD−ROM、コンピュータに内蔵されるメモリな
どが該当する。
【0092】図16は、本発明の実施形態にかかる記録
媒体の構成図である。記録媒体70は、図16に示すよ
うに、プログラムを記録するプログラム領域70aを備
えている。このプログラム領域70aには、自動販売プ
ログラム72が記録されている。自動販売プログラム7
2は、コンピュータに、商品の販売を人の操作に応じて
自動販売機を介して自動で行うようにさせる自動販売プ
ログラムであって、図16に示すように、商品の販売時
の環境情報を取得する環境情報取得モジュール72a
と、商品の販売時刻を取得する販売時刻取得モジュール
72bと、それら取得された環境情報及び販売時刻の一
方又は双方を集計して格納する集計モジュール72c
と、その格納された集計結果情報を送信する送信モジュ
ール72dとを備えて構成される。
【0093】図17は、記録媒体70に記録された自動
販売プログラム72を実行するためのコンピュータ(例
えば自動販売機)のシステム構成図であり、図18は、
記録媒体70に記録された自動販売プログラム72を実
行するためのコンピュータを備えた自動販売機の斜視図
である。図17及び図18に示すように、自動販売機9
0のコンピュータ100は、環境情報取得用のセンサ9
2が接続されており、読み取り装置102と、オペレー
ティングシステム(OS)を常駐させた作業用メモリ
(RAM)104と、情報を記憶するハードディスク1
06と、入力手段であるキーボード110と、通信手段
である通信ユニット112と、自動販売プログラム72
の実行等を制御するCPU114とを備えている。
【0094】ここで、記録媒体70が読み取り装置10
2に挿入されると、記録媒体70に記録された情報が読
み取り装置102からアクセス可能となり、記録媒体7
0のプログラム領域70aに記録された自動販売プログ
ラム72が、コンピュータ100によって実行可能とな
る。上記読み取り装置102としては、記録媒体70に
対応して、フレキシブルディスクドライブ装置、CD−
ROMドライブ装置、あるいは磁気テープドライブ装置
などが用いられる。
【0095】また、上記実施形態にかかる自動販売プロ
グラム、および、その自動販売プログラムを用いたコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体においては、上記自動
販売システムにおいて説明した変形例1〜3と同様の変
形を施すことができる。
【0096】
【発明の効果】本発明の自動販売機、自動販売システム
及び自動販売方法は、商品の販売を人の操作に応じて自
動で行う自動販売機において、商品の販売時の環境情報
を取得し、この取得された環境情報に商品固有情報を対
応付けてサーバに送信するようにしたので、自動販売機
から送信される商品販売時の温度や湿度などの環境情報
を商品毎にサーバが受信して用いれば、実際に販売され
る商品がどの様な温度や湿度などの環境条件で売れるの
かを推定することができる。その結果、商品の自動販売
時に有益となる情報を取得してマーケティング調査にフ
ィードバックすることが可能となる。
【0097】また、本発明の自動販売機、自動販売シス
テム及び自動販売方法は、自動販売機において、商品の
販売時刻を取得し、この取得された販売時刻を上記環境
情報と共にサーバに送信するようにしたので、環境情報
の他に販売時刻が分かるので、実際に販売される商品
が、何時どの様な温度や湿度などの環境条件で売れるの
かを推定することができ、より正確な推定を行うことが
できる。その結果、商品の自動販売時に有益となる情報
を取得してマーケティング調査にフィードバックするこ
とが可能となる。
【0098】また、本発明の自動販売機、自動販売シス
テム及び自動販売方法は、上記取得された環境情報及び
販売時刻の一方又は双方に商品固有情報を対応付けて格
納し、この格納された環境情報及び販売時刻の一方又は
双方をサーバに送信するようにしたので、自動販売機に
商品販売時の温度や湿度などの環境情報及び販売時刻の
一方又は双方を商品毎に格納し、所定時刻経過後にその
格納情報を一度に送信すれば、通信トラヒックを低減さ
せることができる。また、格納情報を自動販売機そのも
のに端末装置を接続して取得することもできるので、商
品の入れ替えなどの作業に反映させることができる。
【0099】また、本発明の自動販売機、自動販売シス
テム及び自動販売方法は、上記格納された環境情報及び
販売時刻の一方又は双方を自動販売機において集計し、
この集計結果情報を自動販売機内に格納し、この格納さ
れた集計結果情報を環境情報及び販売時刻の一方又は双
方と共にサーバに送信するようにしたので、環境情報及
び販売時刻の一方又は双方の集計結果を、端末装置など
で確認することができ、実際に販売される商品が、何時
どの様な温度や湿度などの環境条件で売れるのかを推定
する際の作業を簡易化することができる。
【0100】また、本発明の自動販売機、自動販売シス
テム及び自動販売方法は、自動販売機の前方通過物の通
行量を自動販売機において取得し、この取得された通行
量を環境情報と共にサーバに送信するようにしたので、
環境情報や販売時刻の他に通行量を受信して用いれば、
例えばある時刻間隔において自動販売機の前を通過した
人数と、商品の販売数との関連を見ることができるの
で、商品の売れ筋などの推定を行うことができる。
【0101】また、本発明の自動販売システム及び自動
販売方法は、自動販売機と、自動販売機から送信された
環境情報及び販売時刻の一方又は双方をサーバが受信
し、この受信された環境情報及び販売時刻の一方又は双
方を、いずれの自動販売機からのものであることが判別
可能なようにサーバ内の格納手段に格納すると共に、格
納された環境情報及び販売時刻の一方又は双方をサーバ
において集計し、この集計結果情報をサーバ内の格納手
段に格納するようにしたので、環境情報及び販売時刻の
一方又は双方の集計結果を端末装置などで確認すること
ができ、実際に販売される商品が、何時どの様な温度や
湿度などの環境条件で売れるのかを推定する際の作業を
簡易化することができる。また、回線網がダウンした場
合でもサーバに格納された情報は保存されるので、大切
な情報を保護することができる。
【0102】また、本発明の自動販売システムは、自動
販売機が、前方通過物の通行量を取得して送信し、この
送信された通行量をサーバが受信して格納するようにし
たので、環境情報や販売時刻の他に通行量をサーバが受
信して用いれば、例えばある時刻間隔において自動販売
機の前を通過した人数と、商品の販売数との関連を見る
ことができ、商品の売れ筋などの推定を行うことができ
る。
【0103】また、本発明の自動販売プログラム、この
自動販売プログラムを用いたコンピュータ読み取り可能
な記録媒体は、当該プログラムをコンピュータに実行さ
せ、自動販売機における商品の販売時の環境情報を自動
販売機において取得し、この取得された環境情報に商品
固有情報を対応付けてサーバに送信するようにしたの
で、自動販売機から送信される商品販売時の温度や湿度
などの環境情報を商品毎に受信して用いれば、実際に販
売される商品がどの様な温度や湿度などの環境条件で売
れるのかを推定することができる。その結果、商品の自
動販売時に有益となる情報を取得してマーケティング調
査にフィードバックすることが可能となる。
【0104】また、本発明の自動販売プログラム、この
自動販売プログラムを用いたコンピュータ読み取り可能
な記録媒体は、当該プログラムをコンピュータに実行さ
せ、商品の販売時刻を自動販売機において取得し、この
取得された販売時刻を上記環境情報と共にサーバに送信
するようにしたので、環境情報の他に販売時刻が分かる
ので、実際に販売される商品が、何時どの様な温度や湿
度などの環境条件で売れるのかを推定することができ、
より正確な推定を行うことができる。その結果、商品の
自動販売時に有益となる情報を取得してマーケティング
調査にフィードバックすることが可能となる。
【0105】また、本発明の自動販売プログラム、この
自動販売プログラムを用いたコンピュータ読み取り可能
な記録媒体は、当該プログラムをコンピュータに実行さ
せ、上記取得された環境情報及び販売時刻の一方又は双
方に商品固有情報を対応付けて自動販売機内の格納手段
に格納し、この格納された環境情報及び販売時刻の一方
又は双方をサーバに送信するようにしたので、自動販売
機に商品販売時の温度や湿度などの環境情報及び販売時
刻の一方又は双方を商品毎に格納し、所定時刻経過後に
その格納情報を一度に送信すれば、通信トラヒックを低
減させることができる。また、格納情報を自動販売機そ
のものに端末装置を接続して取得することもできるの
で、商品の入れ替えなどの作業に反映させることができ
る。
【0106】また、本発明の自動販売プログラム、この
自動販売プログラムを用いたコンピュータ読み取り可能
な記録媒体は、当該プログラムをコンピュータに実行さ
せ、上記格納された環境情報及び販売時刻の一方又は双
方を自動販売機において集計し、この集計結果情報を自
動販売機内の格納手段に格納し、この格納された集計結
果情報を環境情報及び販売時刻の一方又は双方と共にサ
ーバに送信するようにしたので、環境情報及び販売時刻
の一方又は双方の集計結果を、端末装置などで確認する
ことができ、実際に販売される商品が、何時どの様な温
度や湿度などの環境条件で売れるのかを推定する際の作
業を簡易化することができる。
【0107】また、本発明の自動販売プログラム、この
自動販売プログラムを用いたコンピュータ読み取り可能
な記録媒体は、当該プログラムをコンピュータに実行さ
せ、自動販売機の前方通過物の通行量を自動販売機にお
いて取得し、この取得された通行量を環境情報と共にサ
ーバに送信するようにしたので、環境情報や販売時刻の
他に通行量をサーバが受信して用いれば、例えばある時
間間隔において自動販売機の前を通過した人数と、商品
の販売数との関連を見ることができるので、商品の売れ
筋などの推定を行うことができる。
【0108】また、本発明の自動販売プログラム、この
自動販売プログラムを用いたコンピュータ読み取り可能
な記録媒体は、当該プログラムをコンピュータに実行さ
せ、自動販売機から送信された環境情報及び販売時刻の
一方又は双方をサーバが受信し、この受信された環境情
報及び販売時刻の一方又は双方を、いずれの自動販売機
からのものであることが判別可能なようにサーバ内の格
納手段に格納すると共に、格納された環境情報及び販売
時刻の一方又は双方を集計し、この集計結果情報をサー
バ内の格納手段に格納するようにしたので、環境情報及
び販売時刻の一方又は双方の集計結果を端末装置などで
確認することができ、実際に販売される商品が、何時ど
の様な温度や湿度などの環境条件で売れるのかを推定す
る際の作業を簡易化することができる。また、回線網が
ダウンした場合でもサーバに格納された情報は保存され
るので、大切な情報を保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動販売システムの構成図である。
【図2】販売時刻・環境情報テーブルの構成図である。
【図3】時刻対応集計結果テーブルの構成図である。
【図4】温度対応集計結果テーブルの構成図である。
【図5】湿度対応集計結果テーブルの構成図である。
【図6】各自動販売機の時刻対応集計結果テーブルの構
成図である。
【図7】各自動販売機の温度対応集計結果テーブルの構
成図である。
【図8】各自動販売機の湿度対応集計結果テーブルの構
成図である。
【図9】各自動販売機の時刻対応集計結果をパソコン等
の端末装置のディスプレイにグラフ表示した例を示す図
である。
【図10】自動販売システムにおいて自動販売機の商品
販売の集計結果情報を管理サーバで受信して格納する手
順を示す図である。
【図11】第1の変形例にかかる自動販売システムの構
成図である。
【図12】各自動販売機の販売時刻・環境情報テーブル
の構成図である。
【図13】第1の変形例にかかる自動販売システムにお
いて自動販売機の商品の販売時刻・環境情報を管理サー
バで受信して格納し、更にその格納情報を集計して格納
する手順を示す図である。
【図14】第2の変形例にかかる自動販売システムの構
成図である。
【図15】第2の変形例にかかる自動販売システムにお
いて自動販売機の商品の販売時刻・環境情報を管理サー
バで受信して格納し、更にその格納情報を集計して格納
する手順を示す図である。
【図16】記録媒体の構成図である。
【図17】コンピュータのシステム構成図である。
【図18】コンピュータが備えられた自動販売機の斜視
図である。
【符号の説明】
10,40,60…自動販売システム、12,42,6
2…自動販売機、18,44,64…管理サーバ、20
…販売時刻取得部、22…環境情報取得部、24,48
…集計部、26,50…販売管理データベース、28,
52…集計結果データベース、32…送信部、34…受
信部

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品の販売を人の操作に応じて自動で行
    う自動販売機において、 前記商品の販売時の環境情報を取得する第1の取得手段
    と、 前記第1の取得手段で取得された前記環境情報に、販売
    された前記商品の商品固有情報を対応付けて送信する送
    信手段とを備えたことを特徴とする自動販売機。
  2. 【請求項2】 前記商品の販売時刻を取得する第2の取
    得手段を備え、 前記送信手段が、前記第2の取得手段で取得された前記
    販売時刻を前記環境情報と共に送信することを特徴とす
    る請求項1に記載の自動販売機。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2の取得手段で取得され
    た前記環境情報及び前記販売時刻の一方又は双方に、販
    売された前記商品の商品固有情報を対応付けて格納する
    格納手段を備え、 前記送信手段が、前記格納された前記環境情報及び前記
    販売時刻の一方又は双方を送信することを特徴とする請
    求項1又2に記載の自動販売機。
  4. 【請求項4】 前記格納手段に格納された前記環境情報
    及び前記販売時刻の一方又は双方を集計し、この集計結
    果情報を前記格納手段に格納する集計手段を備え、 前記送信手段が、前記格納された前記集計結果情報を送
    信することを特徴とする請求項3に記載の自動販売機。
  5. 【請求項5】 前記第1の取得手段は、前方通過物の通
    行量を取得し、 前記送信手段は、前記取得された前記通行量を前記環境
    情報と共に送信することを特徴とする請求項1〜4の何
    れか1項に記載の自動販売機。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載の自動販売機と、 前記自動販売機から送信された前記環境情報及び前記販
    売時刻の一方又は双方を受信し、この受信された前記環
    境情報及び前記販売時刻の一方又は双方を、前記自動販
    売機からのものであることが判別可能なように格納する
    と共に、前記格納された前記環境情報及び前記販売時刻
    の一方又は双方を集計し、この集計結果情報を格納する
    サーバとを備えたことを特徴とする自動販売システム。
  7. 【請求項7】 前記自動販売機が、前方通過物の通行量
    を取得して送信し、 前記サーバが、前記送信された前記通行量を受信して格
    納することを特徴とする請求項6に記載の自動販売シス
    テム。
  8. 【請求項8】 商品の販売を人の操作に応じて自動販売
    機を介して自動で行う自動販売方法において、 前記商品の販売時の環境情報を自動販売機において取得
    する第1の取得ステップと、 前記第1の取得ステップにおいて取得された前記環境情
    報に、販売された前記商品の商品固有情報を対応付けて
    サーバに送信する送信ステップとを備えたことを特徴と
    する自動販売方法。
  9. 【請求項9】 前記商品の販売時刻を自動販売機におい
    て取得する第2の取得ステップを備え、 前記送信ステップにおいて、前記第2の取得ステップで
    取得された前記販売時刻を前記環境情報と共に前記サー
    バに送信することを特徴とする請求項8に記載の自動販
    売方法。
  10. 【請求項10】 前記第1及び第2の取得ステップで取
    得された前記環境情報及び前記販売時刻の一方又は双方
    に、販売された前記商品の商品固有情報を対応付けて前
    記自動販売機内の格納手段に格納する第1の格納ステッ
    プを備え、 前記送信ステップにおいて、前記第1の格納ステップで
    格納された前記環境情報及び前記販売時刻の一方又は双
    方を前記サーバに送信することを特徴とする請求項8又
    は9に記載の自動販売方法。
  11. 【請求項11】 前記第1の格納ステップで格納された
    前記環境情報及び前記販売時刻の一方又は双方を前記自
    動販売機において集計する第1の集計ステップと、 前記集計ステップにおいて集計された集計結果情報を前
    記自動販売機内の格納手段に格納する第2の格納ステッ
    プとを備え、 前記送信ステップにおいて、前記第2の格納ステップで
    格納された前記集計結果情報をサーバに送信することを
    特徴とする請求項10に記載の自動販売方法。
  12. 【請求項12】 前記送信ステップにおいて送信された
    前記環境情報及び前記販売時刻の一方又は双方をサーバ
    が受信する受信ステップと、 前記受信ステップにおいて受信された前記環境情報及び
    前記販売時刻の一方又は双方を、前記自動販売機からの
    ものであることが判別可能なように前記サーバ内の格納
    手段に格納する第3の格納ステップと、 前記第3の格納ステップにおいて格納された前記環境情
    報及び前記販売時刻の一方又は双方を前記サーバにおい
    て集計する第2の集計ステップと、 前記第2の集計ステップにおいて集計された集計結果情
    報を前記サーバ内の格納手段に格納する第4の格納ステ
    ップとを備えたことを特徴とする請求項10に記載の自
    動販売方法。
  13. 【請求項13】 商品の販売を人の操作に応じて自動販
    売機を介して自動で行う自動販売プログラムにおいて、 コンピュータに、 前記商品の販売時の環境情報を前記自動販売機において
    取得する第1の取得ステップと、 前記第1の取得ステップにおいて取得された前記環境情
    報に、販売された前記商品の商品固有情報を対応付けて
    サーバに送信する送信ステップとを実行させることを特
    徴とする自動販売プログラム。
  14. 【請求項14】 コンピュータに、 前記商品の販売時刻を前記自動販売機において取得する
    第2の取得ステップをさらに実行させ、 前記送信ステップは、さらに、前記第2の取得ステップ
    で取得された前記販売時刻を前記環境情報と共にサーバ
    に送信するものであることを特徴とする請求項13に記
    載の自動販売プログラム。
  15. 【請求項15】 コンピュータに、 前記第1及び第2取得ステップで取得された前記環境情
    報及び前記販売時刻の一方又は双方に、販売された前記
    商品の商品固有情報を対応付けて前記自動販売機内の格
    納手段に格納する第1の格納ステップをさらに実行さ
    せ、 前記送信ステップは、さらに、前記第1の格納ステップ
    で格納された前記環境情報及び前記販売時刻の一方又は
    双方をサーバに送信するものであることを特徴とする請
    求項13又は14に記載の自動販売プログラム。
  16. 【請求項16】 コンピュータに、 前記第1の格納ステップで格納された前記環境情報及び
    前記販売時刻の一方又は双方を前記自動販売機において
    集計する第1の集計ステップと、 前記集計ステップにおいて集計された集計結果情報を前
    記自動販売機内の格納手段に格納する第2の格納ステッ
    プとをさらに実行させ、 前記送信ステップは、さらに、前記第2の格納ステップ
    で格納された前記集計結果情報をサーバに送信するもの
    であることを特徴とする請求項15に記載の自動販売プ
    ログラム。
  17. 【請求項17】 コンピュータに、 前記送信ステップにおいて送信された前記環境情報及び
    前記販売時刻の一方又は双方をサーバが受信する受信ス
    テップと、 前記受信ステップにおいて受信された前記環境情報及び
    前記販売時刻の一方又は双方を、前記自動販売機からの
    ものであることが判別可能なように前記サーバ内の格納
    手段に格納する第3の格納ステップと、 前記第3の格納ステップにおいて格納された前記環境情
    報及び前記販売時刻の一方又は双方を前記サーバにおい
    て集計する第2の集計ステップと、 前記第2の集計ステップにおいて集計された集計結果情
    報を前記サーバ内の格納手段に格納する第4の格納ステ
    ップとを実行させることを特徴とする請求項15に記載
    の自動販売プログラム。
  18. 【請求項18】 請求項13〜17のいずれか1項に記
    載の自動販売プログラムを記録したことを特徴とするコ
    ンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2002145100A 2002-05-20 2002-05-20 自動販売機、自動販売システム、自動販売方法、自動販売プログラム及びコンピュータ読み取り可能な格納媒体 Pending JP2003337973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145100A JP2003337973A (ja) 2002-05-20 2002-05-20 自動販売機、自動販売システム、自動販売方法、自動販売プログラム及びコンピュータ読み取り可能な格納媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145100A JP2003337973A (ja) 2002-05-20 2002-05-20 自動販売機、自動販売システム、自動販売方法、自動販売プログラム及びコンピュータ読み取り可能な格納媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003337973A true JP2003337973A (ja) 2003-11-28

Family

ID=29704558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002145100A Pending JP2003337973A (ja) 2002-05-20 2002-05-20 自動販売機、自動販売システム、自動販売方法、自動販売プログラム及びコンピュータ読み取り可能な格納媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003337973A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505203A (ja) * 2006-09-27 2010-02-18 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 自動販売機、電化製品、及び他の貯蔵又は分配機器においてエネルギーを管理するためのシステム、方法、及び装置
JP2020123545A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 三菱電機株式会社 照明制御システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505203A (ja) * 2006-09-27 2010-02-18 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 自動販売機、電化製品、及び他の貯蔵又は分配機器においてエネルギーを管理するためのシステム、方法、及び装置
JP2020123545A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 三菱電機株式会社 照明制御システム
JP7243236B2 (ja) 2019-01-31 2023-03-22 三菱電機株式会社 照明制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100511299C (zh) 使用便携式组合的电子商品监视系统和条码扫描器管理资产的系统和方法
US7152789B2 (en) Commodity information provision method and apparatus
US20070182555A1 (en) Method and apparatus for rfid initiated interactive retail merchandising
US20070168200A1 (en) Customer management system
GB2544871A (en) Intelligent display system and method
KR100983787B1 (ko) 정보관리 시스템, 정보관리 서버, 휴대 단말, 및 기록매체
EP1646003A1 (en) System, method and computer program for performing real-time market researches
JP5109055B2 (ja) 電子広告端末を有するシステム
GB2401461A (en) Self-scanning system
WO2008003192A1 (fr) Système et procédé d'adaptation intelligents
JP5040661B2 (ja) 情報収集システム
WO2015138770A1 (en) System and method for near field communication (nfc) crowdsource product matrix
EP1542184A1 (en) Electronic receipt information processing system and electronic device
JP2004078938A (ja) 電子レシート情報処理システムおよび電子機器
JP2004171417A (ja) 商品情報管理方法およびシステム
JP2002175459A (ja) 店舗の情報管理システムおよび方法
JPH02503246A (ja) 小売データを得るためのマーケットリサーチ・システム
JP2003337973A (ja) 自動販売機、自動販売システム、自動販売方法、自動販売プログラム及びコンピュータ読み取り可能な格納媒体
JP3982244B2 (ja) 商品登録処理方法およびposシステム
CN110969763A (zh) 一种卧式冷冻设备及其进销存管理使用方法
WO2005038733A1 (ja) 購入商品収納カート及びレジスタシステム
CN110009436B (zh) 智能购物系统及智能购物方法
KR100881947B1 (ko) Rfid를 이용한 지능형 스마트쇼핑 방법
JP2005339132A (ja) 商品嗜好認識システムおよび装置ならびにプログラム
KR100368466B1 (ko) 자판기 관리 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080603

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02