JP2003337123A - 音速測定装置 - Google Patents

音速測定装置

Info

Publication number
JP2003337123A
JP2003337123A JP2002144133A JP2002144133A JP2003337123A JP 2003337123 A JP2003337123 A JP 2003337123A JP 2002144133 A JP2002144133 A JP 2002144133A JP 2002144133 A JP2002144133 A JP 2002144133A JP 2003337123 A JP2003337123 A JP 2003337123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substance
comb
distance
piezoelectric substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002144133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4035708B2 (ja
Inventor
Koji Toda
耕司 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002144133A priority Critical patent/JP4035708B2/ja
Publication of JP2003337123A publication Critical patent/JP2003337123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4035708B2 publication Critical patent/JP4035708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 物質中に超音波を照射し、反射板等によって
反射させた超音波を遅延電気信号として検出することに
より、物質中の音速Vを算出すること。 【解決手段】 信号発生器4からの入力電気信号が櫛型
電極2Aと対向電極3の間に順次に印加されると、物質
中に縦波が照射され、この縦波は反射板7によって反射
される。このとき、物質の一方の界面ともう一方の界面
との距離Zi (i=1,2,…, n)が、距離制御手段6によって
徐々に制御されることから、反射された縦波は、櫛型電
極2Bと対向電極3との間で距離Ziに応じた遅延電気信
号Di (i=1, 2,…, n)として検出される。一方、櫛型電
極2Bと対向電極3との間では、入力電気信号からの結
合信号も検出され、遅延電気信号Diと結合信号が干渉す
る。その結果、干渉信号Ri (i=1, 2,…, n)が生じる。
物質中の音速Vは、干渉信号Riから算出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、物質の一方の界面
を介してその物質中に超音波を照射し、物質のもう一方
の界面によって反射させた超音波を遅延電気信号として
検出することにより、物質中の音速Vを算出する音速測
定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液中の音速を測定するための超音波技術
として、厚み振動モードの矩形状圧電トランスデューサ
が従来広く用いられている。液体中の超音波を検出する
には、このような従来型のトランスデューサは、入力用
だけでなく出力用電極としても用いられていたことか
ら、入力電気信号と出力電気信号を区別するためにサー
キュレータ等を必要とした。従って、このような従来型
のトランスデューサは、複雑な回路構成を必要とし、応
答性にも問題があった。一方、圧電基板に設けられたす
だれ状トランスデューサは、圧電基板の厚さが波長に比
べて十分に厚い場合には、圧電基板が液体と接触すると
きに液体と固体との界面において漏洩波トランスデュー
サとして機能する。このとき、圧電基板を伝搬する漏洩
弾性表面波は速度分散のない唯一のモードしか存在しな
い。このようにして、従来の漏洩波トランスデューサ
は、超音波の照射方向を圧電基板に対し直交させること
が難しいという問題を有しており、従って、測定精度に
問題があるばかりでなく、安定な駆動も困難である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、小型
軽量で、デバイス構成が簡単で、低消費電力駆動が可能
で、耐環境性にも優れる音速測定装置を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の音速測
定装置は、圧電基板と、櫛型電極AおよびBで成る組み合
わせ電極と、対向電極と、距離制御手段と、反射板と、
信号分析器から成る音速測定装置であって、前記組み合
わせ電極は、前記圧電基板の上端面に設けられており、
前記対向電極は前記圧電基板の下端面に設けられてい
て、前記対向電極の下端面には、物質の一方の界面が接
触しており、前記反射板は、前記物質の前記一方の界面
と対面するもう一方の界面と接触しており、前記距離制
御手段は、前記物質の前記一方の界面と前記もう一方の
界面との距離Zi (i=1, 2,…, n)を制御し、前記櫛型電
極Aと前記対向電極との間に、周波数fの入力電気信号が
入力されることにより、前記圧電基板の下端面に垂直な
方向の縦波が前記物質中に照射され、前記縦波は、前記
反射板によって反射され、前記櫛型電極Bと前記対向電
極との間では、反射された縦波が前記距離Ziに応じた遅
延電気信号Di (i=1, 2,…, n)として検出されるととも
に、前記入力電気信号からの結合信号も検出され、前記
信号分析器では、前記遅延電気信号Diと前記結合信号と
の干渉信号Ri (i=1, 2,…, n)における各振幅と、前記
距離Ziとの関係から距離周期ΔZが検出され、前記物質
中の音速Vは、前記周波数fの2倍と前記距離周期ΔZと
の積から算出される。
【0005】請求項2に記載の音速測定装置は、前記圧
電基板の厚さに対する前記組み合わせ電極の電極周期長
の割合が、前記圧電基板中を伝搬する縦波速度に対する
前記物質中を伝搬する縦波速度の割合の4倍以下であ
る。
【0006】請求項3に記載の音速測定装置は、第1圧
電基板と、櫛型電極AおよびBで成る第1組み合わせ電極
と、第2圧電基板と、櫛型電極AおよびBで成る第2組み
合わせ電極と、対向電極と、距離制御手段と、反射板
と、信号分析器から成る音速測定装置であって、前記第
1組み合わせ電極は、前記第1圧電基板の下端面に設け
られており、前記第1組み合わせ電極の下端面には、物
質の一方の界面が接触しており、前記第2組み合わせ電
極は、前記第2圧電基板の上端面に設けられており、前
記対向電極は前記第1および第2圧電基板の間に設けら
れていて、前記反射板は、前記物質の前記一方の界面と
対面するもう一方の界面と接触しており、前記距離制御
手段は、前記物質の前記一方の界面と前記もう一方の界
面との距離Zi(i=1, 2,…, n)を制御し、前記第1組み合
わせ電極の前記櫛型電極Aと前記対向電極との間に、周
波数fの入力電気信号が入力されることにより、前記第
1圧電基板の下端面に垂直な方向の縦波が前記物質中に
照射され、前記縦波は、前記反射板によって反射され、
前記第2組み合わせ電極の前記櫛型電極Bと前記対向電
極との間では、反射された縦波が前記距離Ziに応じた遅
延電気信号Di (i=1, 2,…, n)として検出されるととも
に、前記入力電気信号からの結合信号も検出され、前記
信号分析器では、前記遅延電気信号Diと前記結合信号と
の干渉信号Ri (i=1, 2,…, n)における各振幅と、前記
距離Ziとの関係から距離周期ΔZが検出され、前記物質
中の音速Vは、前記周波数fの2倍と前記距離周期ΔZと
の積から算出される。
【0007】請求項4に記載の音速測定装置は、前記第
1組み合わせ電極の代わりに第1櫛型電極が設けられ、
前記第2組み合わせ電極の代わりに第2櫛型電極が設け
られた音速測定装置であって、前記第1櫛型電極と前記
対向電極との間に、周波数fの入力電気信号が入力され
ることにより、前記第1圧電基板の下端面に垂直な方向
の縦波が前記物質中に照射され、前記縦波は、前記反射
板によって反射され、前記第2櫛型電極と前記対向電極
との間では、反射された縦波が前記距離Ziに応じた遅延
電気信号Di (i=1, 2,…, n)として検出されるととも
に、前記入力電気信号からの結合信号も検出される。
【0008】請求項5に記載の音速測定装置は、前記物
質が液体または細胞質で成る。
【0009】請求項6に記載の音速測定装置は、前記物
質の前記一方の界面と接触する部位に、新たに高分子膜
が設けられている。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の音速測定装置は、2つの
タイプに大別される。第1のタイプの音速測定装置は圧
電基板と、櫛型電極AおよびBで成る組み合わせ電極と、
対向電極と、距離制御手段と、反射板と、信号分析器か
ら成る簡単な構造を有する。組み合わせ電極は、圧電基
板の上端面に設けられており、対向電極は圧電基板の下
端面に設けられている。対向電極の下端面には、物質の
一方の界面が接触しており、その一方の界面と対面する
もう一方の界面と接触する位置に反射板が設けられてい
る。物質の一方の界面ともう一方の界面との距離Zi (i=
1, 2,…, n) は、距離制御手段によって制御される。
【0011】もしも、櫛型電極Aと対向電極との間に周
波数fの入力電気信号が入力されると、圧電基板の下端
面に垂直な方向の縦波が物質中に照射される。この縦波
は反射板によって反射され、反射された縦波は、櫛型電
極Bと対向電極との間で、距離Ziに応じた遅延電気信号D
i (i=1, 2,…, n)として検出される。一方、櫛型電極B
と対向電極との間では、入力電気信号からの結合信号も
検出される。このようにして、遅延電気信号Diと結合信
号との干渉信号Ri (i=1, 2,…, n)が生じる。信号分析
器では、干渉信号Riにおける各振幅と、距離Ziとの関係
から距離周期ΔZが得られる。物質中の音速Vは、周波数
fの2倍と距離周期ΔZとの積から算出される。つまり、
物質中の音速Vは、V=2fΔZで表される。
【0012】第1のタイプの音速測定装置では、圧電基
板の厚さに対する組み合わせ電極の電極周期長の割合
が、圧電基板中を伝搬する縦波速度に対する物質中を伝
搬する縦波速度の割合の4倍以下であるような構造を採
用することにより、圧電基板の下端面に対し垂直な方向
の縦波を効率よく物質中に照射することが可能となる。
【0013】第2のタイプの音速測定装置は、第1圧電
基板と、櫛型電極AおよびBで成る第1組み合わせ電極
と、第2圧電基板と、櫛型電極AおよびBで成る第2組み
合わせ電極と、対向電極と、距離制御手段と、反射板
と、信号分析器から成る。第1組み合わせ電極は、第1
圧電基板の下端面に設けられている。第1組み合わせ電
極の下端面には物質の一方の界面が接触している。第2
組み合わせ電極は、第2圧電基板の上端面に設けられて
おり、対向電極は第1および第2圧電基板の間に設けら
れている。
【0014】もしも、第1組み合わせ電極の櫛型電極A
と対向電極との間に周波数fの入力電気信号が入力され
ると、第1圧電基板の下端面に垂直な方向の縦波が物質
中に照射される。このとき、第1圧電基板の厚さに対す
る第1組み合わせ電極の電極周期長の割合が、第1圧電
基板中を伝搬する縦波速度に対する物質中を伝搬する縦
波速度の割合の4倍以下であるような構造を採用するこ
とにより、第1圧電基板の下端面に対し垂直な方向の縦
波を効率よく物質中に照射することが可能となる。縦波
は反射板によって反射され、反射された縦波は、第2組
み合わせ電極の櫛型電極Bと対向電極との間で、距離Zi
に応じた遅延電気信号Diとして検出される。一方、第2
組み合わせ電極の櫛型電極Bと対向電極との間では、入
力電気信号からの結合信号も検出される。このようにし
て、遅延電気信号Diと結合信号との干渉信号Riが生じ
る。信号分析器では、干渉信号Riにおける各振幅と、距
離Ziとの関係から距離周期ΔZが得られる。物質中の音
速Vは、V=2fΔZで表される。
【0015】第2のタイプの音速測定装置では、第1組
み合わせ電極の代わりに第1櫛型電極が設けられ、第2
組み合わせ電極の代わりに第2櫛型電極が設けられた構
造が可能である。もしも、第1櫛型電極と対向電極との
間に周波数fの入力電気信号が入力されると、第1圧電
基板の下端面に垂直な方向の縦波が物質中に照射され
る。この縦波は反射板によって反射され、反射された縦
波は、第2櫛型電極と対向電極との間で、距離Ziに応じ
た遅延電気信号Diとして検出される。一方、第2櫛型電
極と対向電極との間では、入力電気信号からの結合信号
も検出される。このようにして、遅延電気信号Diと結合
信号との干渉信号Riが生じる。干渉信号Riにおける各振
幅と、距離Ziとの関係から距離周期ΔZが得られる。物
質中の音速Vは、V=2fΔZで表される。
【0016】第1および第2のタイプの音速測定装置で
は、物質が液体や細胞質で成る構造が可能である。つま
り、本発明の音速測定装置によれば、固体だけでなく、
液体や細胞質中の音速を求めることが可能である。
【0017】第1および第2のタイプの音速測定装置で
は、物質の一方の界面と接触する部位に、シリコンゴム
等の高分子膜が設けられた構造が可能である。つまり、
第1のタイプでは対向電極の下端面に、第2のタイプで
は第1組み合わせ電極の下端面や、第1櫛型電極の下端
面に高分子膜が塗布された構造が可能である。このよう
な構造では、高分子膜を塗布しない構造に比べて、縦波
をさらに効率よく物質中に照射することが可能となる。
【0018】
【実施例】図1は本発明の音速測定装置の第1の実施例
を示す断面図である。本実施例は圧電基板1、組み合わ
せ電極2、対向電極3、信号発生器4、信号分析器5、
距離制御手段6および反射板7から成る。圧電基板1は
厚さ500μmの圧電セラミック薄板で成り、その分極軸の
方向が厚さ方向と平行である構造が採用されている。組
み合わせ電極2および対向電極3は、ともにアルミニウ
ム薄膜で成り、圧電基板1の上端面および下端面にそれ
ぞれ設けられている。対向電極3の下端面は物質の一方
の界面と接触している。反射板7は、物質のもう一方の
界面と接触しており、圧電基板1の下端面と平行になる
ように設置されている。距離制御手段6は物質の一方の
界面ともう一方の界面との距離Zi (i=1, 2,…, n)を制
御している。このようにして、図1の音速測定装置は、
小型軽量でしかも構造が簡単である。
【0019】図2は組み合わせ電極2の平面図である。
組み合わせ電極2は15個の電極対を有し、5mmの電極重
複幅(L)と、75μmの電極指幅(W)と、300μmの電極
周期長(P)を有する。組み合わせ電極2は櫛型電極2A
および2Bから成る。
【0020】図1の音速測定装置において、周波数fの
入力電気信号が信号発生器4から櫛型電極2Aと対向電
極3の間に順次に印加されると、物質の一方の界面を介
して、その物質中に縦波が照射される。この縦波は圧電
基板1の下端面に対し垂直な成分から成る。もしもその
物質が水の場合には、水中の縦波速度(VW)はほぼ1,50
0 m/sである。従って、圧電基板1中の縦波速度(V)は
4,500 m/sであることから、V値に対するVW値の割合、つ
まりVW/Vはほぼ0.333となる。一方、圧電基板1の厚さ
(T)に対する組み合わせ電極2の電極周期長(P)の割
合、つまりP/Tは300/500、つまり0.6となり、この値は
0.333の4倍よりも小さい。このような関係、すなわちP
/T < 4Vw/Vという条件のもとでは、圧電基板1の下端面
に対し垂直な方向の縦波が効率よく水中に照射される。
このような縦波は、たとえば細胞質中にも効率よく照射
される。
【0021】物質の一方の界面を介して照射された縦波
は、図1に示されるように、反射板7によって反射され
る。このとき、物質の一方の界面ともう一方の界面との
距離Ziが、距離制御手段6によって徐々に制御されるこ
とから、反射された縦波は、櫛型電極2Bと対向電極3
との間で距離Ziに応じた遅延電気信号Di (i=1, 2,…,
n)として検出される。一方、櫛型電極2Bと対向電極3
との間では、入力電気信号からの結合信号も検出され
る。このとき、遅延電気信号Diと結合信号が干渉し、そ
の結果、干渉信号Ri (i=1, 2,…, n)が生じる。もしも
干渉信号Riのそれぞれの振幅と、距離Ziとの関係を図で
表せば、距離周期ΔZが得られる。このようにして、物
質中の音速Vは、周波数fの2倍と距離周期ΔZとの積か
ら算出される。つまり、物質中の音速Vは、V=2fΔZで表
される。
【0022】図3は、図1の音速測定装置に印加された
入力電気信号の周波数fと挿入損失との関係を示す特性
図である。但し、物質の一方の界面ともう一方の界面と
の距離が5cmの場合を示す。図3によれば、周波数fが
ほぼ4.2 MHzのときに挿入損失が最小となることは明ら
かである。
【0023】図4は、図1の音速測定装置における距離
Ziと、干渉信号Riの振幅との関係を示す特性図である。
但し、入力電気信号の周波数fが4.2 MHzの場合を示す。
図4によれば、距離Ziと振幅との間には周期的な関係が
存在する。図4における2つの最大振幅間、または2つ
の最小振幅間の差が距離周期ΔZに相当する。
【0024】図5は図1の音速測定装置から水中へ照射
された縦波の照射角度と、相対振幅との関係を示す特性
図である。図5では、縦波の非垂直成分がかなり抑圧さ
れていることがわかる。このことは、組み合わせ電極2
を用いれば、ほぼ垂直成分から成る縦波を効率よく水中
へ照射することができることを示す。このようにして、
ほぼ垂直成分から成る縦波をたとえば皮膚を通して細胞
質中に効率よく照射することが可能になる。
【0025】図6は本発明の音速測定装置の第2の実施
例を示す断面図である。本実施例は第1圧電基板8、第
1組み合わせ電極9、第2圧電基板10、第2組み合わ
せ電極11、シリコンゴム12、対向電極3、信号発生
器4、信号分析器5、距離制御手段6および反射板7か
ら成る。第2組み合わせ電極11は第2圧電基板10の
上端面に、第1組み合わせ電極9は第1圧電基板8の下
端面にそれぞれ設けられ、対向電極3は第1圧電基板8
と第2圧電基板10の間に設けられている。第1組み合
わせ電極9の下端面はシリコンゴム12で覆われてお
り、シリコンゴム12の下端面は物質の一方の界面と接
触している。
【0026】図7は第1組み合わせ電極9および第2組
み合わせ電極11の構成図である。第1組み合わせ電極
9の電極指の方向は、第2組み合わせ電極11の電極指
の方向と直交している。第1組み合わせ電極9は、アル
ミニウム薄膜で成り、20個の電極対を有し、5mmの電極
重複幅(L)と、57μmの電極指幅(W)と、225μmの電
極周期長(P)を有する。第2組み合わせ電極11は第
1組み合わせ電極9と同様な構造を有する。第1組み合
わせ電極9は櫛型電極9Aおよび9Bから成り、第2組み
合わせ電極11は櫛型電極11Aおよび11Bから成る。
図7では、櫛型電極9Aは信号発生器4に接続され、櫛
型電極11Bは信号分析器5に接続されている。
【0027】図6の音速測定装置において、周波数fの
入力電気信号が信号発生器4から櫛型電極9Aと対向電
極3の間に順次に印加されると、シリコンゴム12を介
して、その物質中に縦波が照射される。この縦波は第1
圧電基板8の下端面に対し垂直な成分から成る。もしも
その物質が水の場合には、第1圧電基板8の縦波速度
(V)に対する水中の縦波速度(VW)の割合、つまりVW/
Vは、上述の通りほぼ0.333となる。一方、第1圧電基板
8の厚さ(T)に対する第1組み合わせ電極9の電極周
期長(P)の割合、つまりP/Tは225/500、つまり0.45と
なり、この値は0.333の4倍よりも小さい。このような
関係、すなわちP/T < 4Vw/Vという条件のもとでは、第
1圧電基板8の下端面に対し垂直な方向の縦波が、シリ
コンゴム12を介して効率よく水中に照射される。さら
に、この縦波の指向性は、図1における縦波の指向性よ
りも鋭い。つまり、P/Tが4Vw/Vよりも小さければ小さい
ほど、指向性が鋭くなる。
【0028】シリコンゴム12を介して照射された縦波
は、図6に示されるように、反射板7によって反射され
る。このとき、物質の一方の界面ともう一方の界面との
距離Ziが、距離制御手段6によって徐々に制御されるこ
とから、反射された縦波は、櫛型電極11Bと対向電極
3との間で距離Ziに応じた遅延電気信号Diとして検出さ
れる。このとき、反射された縦波の指向性は、先に照射
された縦波の指向性よりも鋭い。これは、第1組み合わ
せ電極9の電極指の方向が、第2組み合わせ電極11の
電極指の方向と直交していることに因る。一方、櫛型電
極11Bと対向電極3との間では、入力電気信号からの
結合信号も検出される。このとき、遅延電気信号Diと結
合信号が干渉し、その結果、干渉信号Ri (i=1, 2,…,
n)が生じる。もしも干渉信号Riのそれぞれの振幅と、距
離Ziとの関係を図で表せば、距離周期ΔZが得られる。
このようにして、物質中の音速Vは、周波数fの2倍と距
離周期ΔZとの積から算出される。つまり、物質中の音
速Vは、V=2fΔZで表される。さらに、図6の音速測定装
置を用いれば、図1の場合よりもさらに精密に物質中の
音速Vを求めることが可能となる。
【0029】図8は組み合わせ電極2の電極指交叉領域
を示す平面図である。
【0030】図9は第1組み合わせ電極9の電極指交叉
領域を示す平面図である。第1組み合わせ電極9の電極
指交叉領域の大きさは、組み合わせ電極2の電極指交叉
領域の大きさと同じである。また、櫛型電極9Aの電極
指の総面積は、櫛型電極2Aの電極指の総面積と等し
い。
【0031】図8と図9を比較すると、第1組み合わせ
電極9と組み合わせ電極2が次のような点で異なること
がわかる。第1に電極対の数、第2に電極指幅(W)、
そして第3に電極周期長(P)である。第1組み合わせ
電極9の電極対の数は組み合わせ電極2の4/3であり、
第1組み合わせ電極9の電極周期長(P)は組み合わせ
電極2の3/4であり、第1組み合わせ電極9の電極指幅
(W)は組み合わせ電極2の3/4である。実際に、組み合
わせ電極2を採用した場合に比べて、第1組み合わせ電
極9を採用した場合の方が、垂直成分の指向性に優れた
縦波を照射できることが確認されている。このことは、
入力用電極の電極指の総面積が不変であるならば、その
入力用電極の電極対の数が多いほど、物質中に照射され
る縦波の非垂直成分が抑圧されることを意味する。すな
わち、入力用電極の電極指の総面積が不変であるなら
ば、その入力用電極の電極対の数が縦波の指向性に影響
を及ぼす。
【0032】図10は本発明の音速測定装置の第3の実
施例を示す断面図である。本実施例は、第1組み合わせ
電極9および第2組み合わせ電極11の代わりに第1組
み合わせ電極13および第2組み合わせ電極14がそれ
ぞれ用いられていることを除いて、図6と同様な構造を
有する。
【0033】図11は第1組み合わせ電極13および第
2組み合わせ電極14の構成図である。第1組み合わせ
電極13の電極指の方向は、第2組み合わせ電極14の
電極指の方向と直交している。第1組み合わせ電極13
は、アルミニウム薄膜で成り、20個の電極対を有し、5
mmの電極重複幅(L)と、225μmの電極周期長(P)を
有する。第1組み合わせ電極13は櫛型電極13Aおよ
び13Bから成り、この櫛型電極13A は45μmの電極指
幅(WA)を有し、櫛型電極13Bは12μmの電極指幅
(WB)を有する。第2組み合わせ電極14は第1組み合
わせ電極13と同様な構造を有する。但し、組み合わせ
電極14の櫛型電極14Aは12μmの電極指幅(WA)を有
し、櫛型電極14Bは45μmの電極指幅(WB)を有する。
図10では、櫛型電極13Aは信号発生器4に接続さ
れ、櫛型電極14Bは信号分析器5に接続されている。
【0034】図10の音速測定装置において、周波数f
の入力電気信号が信号発生器4から櫛型電極13Aと対
向電極3の間に順次に印加されると、シリコンゴム12
を介して、その物質中に縦波が照射される。この縦波は
第1圧電基板8の下端面に対し垂直な成分から成る。も
しもその物質が水の場合には、P/T < 4Vw/Vという条件
が満たされることから、第1圧電基板8の下端面に対し
垂直な方向の縦波が、シリコンゴム12を介して効率よ
く水中に照射される。さらに、この縦波の指向性は、図
6における縦波の指向性よりも鋭い。つまり、第1組み
合わせ電極13におけるWA / WBという条件により、縦
波の指向性がさらに鋭くなる。
【0035】シリコンゴム12を介して照射された縦波
は、図10に示されるように反射板7によって反射さ
れ、反射された縦波は、櫛型電極14Bと対向電極3と
の間で距離Ziに応じた遅延電気信号Diとして検出され
る。このとき、反射された縦波の指向性は、先に照射さ
れた縦波の指向性よりも鋭い。これは、第1組み合わせ
電極13の電極指の方向が、第2組み合わせ電極14の
電極指の方向と直交していることに因る。一方、櫛型電
極14Bと対向電極3との間では、入力電気信号からの
結合信号も検出される。このとき、遅延電気信号Diと結
合信号が干渉し、その結果、干渉信号Riが生じる。もし
も干渉信号Riのそれぞれの振幅と、距離Ziとの関係を図
で表せば、距離周期ΔZが得られる。このようにして、
物質中の音速Vは、周波数fの2倍と距離周期ΔZとの積
から算出される。つまり、物質中の音速Vは、V=2fΔZで
表される。さらに、図10の音速測定装置を用いれば、
図6の場合よりもさらに精密に物質中の音速Vを求める
ことが可能となる。
【0036】図12は本発明の音速測定装置の第4の実
施例を示す断面図である。本実施例は、第1組み合わせ
電極9および第2組み合わせ電極11の代わりに第1櫛
型電極15および第2櫛型電極16がそれぞれ用いられ
ていることを除いて、図6と同様な構造を有する。
【0037】図13は第1櫛型電極15および第2櫛型
電極16の構成図である。第1櫛型電極15の電極指の
方向は、第2櫛型電極16の電極指の方向と直交してい
る。第1櫛型電極15は40個の電極対を有し、5mmの電
極重複幅(L)と、175μmの電極指幅(W)と、225μm
の電極周期長(P)を有する。第2櫛型電極16は第1
櫛型電極15と同様な構造を有する。
【0038】図12の音速測定装置において、周波数f
の入力電気信号が信号発生器4から第1櫛型電極15と
対向電極3の間に順次に印加されると、シリコンゴム1
2を介して、その物質中に縦波が照射される。この縦波
は第1圧電基板8の下端面に対し垂直な成分から成る。
もしもその物質が水の場合には、P/T < 4Vw/Vという条
件が満たされることから、第1圧電基板8の下端面に対
し垂直な方向の縦波が、シリコンゴム12を介して効率
よく水中に照射される。
【0039】シリコンゴム12を介して照射された縦波
は、図12に示されるように反射板7によって反射さ
れ、反射された縦波は、第2櫛型電極16と対向電極3
との間で距離Ziに応じた遅延電気信号Diとして検出され
る。一方、第2櫛型電極16と対向電極3との間では、
入力電気信号Eiからの結合信号Ciも検出される。このと
き、遅延電気信号Diと結合信号Ciがそれぞれ干渉し、そ
の結果、各々の干渉信号Riが生じる。もしも干渉信号Ri
のそれぞれの振幅と、距離Ziとの関係を図で表せば、距
離周期ΔZが得られる。このようにして、物質中の音速V
は、周波数fの2倍と距離周期ΔZとの積から算出され
る。つまり、物質中の音速Vは、V=2fΔZで表される。
【0040】
【発明の効果】本発明の第1のタイプの音速測定装置は
圧電基板と、櫛型電極AおよびBで成る組み合わせ電極
と、対向電極と、距離制御手段と、反射板と、信号分析
器から成る。組み合わせ電極は、圧電基板の上端面に設
けられており、対向電極は圧電基板の下端面に設けられ
ている。対向電極の下端面には、物質の一方の界面が接
触しており、その一方の界面と対面するもう一方の界面
と接触する位置に反射板が設けられている。物質の一方
の界面ともう一方の界面との距離Zi (i=1, 2,…, n)
は、距離制御手段によって制御される。櫛型電極Aと対
向電極との間に周波数fの入力電気信号が入力される
と、圧電基板の下端面に垂直な方向の縦波が物質中に照
射される。このとき、圧電基板の厚さに対する組み合わ
せ電極の電極周期長の割合が、圧電基板中を伝搬する縦
波速度に対する物質中を伝搬する縦波速度の割合の4倍
以下であるような構造を採用することにより、圧電基板
の下端面に対し垂直な方向の縦波を効率よく物質中に照
射することが可能となる。縦波は反射板によって反射さ
れ、反射された縦波は、櫛型電極Bと対向電極との間
で、距離Ziに応じた遅延電気信号Di (i=1, 2,…, n)と
して検出される。一方、櫛型電極Bと対向電極との間で
は、入力電気信号からの結合信号も検出される。このよ
うにして、遅延電気信号Diと結合信号との干渉信号Ri
(i=1, 2,…, n)が生じる。信号分析器では、干渉信号Ri
における各振幅と、距離Ziとの関係から距離周期ΔZが
得られる。物質中の音速Vは、周波数fの2倍と距離周期
ΔZとの積から算出される。つまり、物質中の音速Vは、
V=2fΔZで表される。
【0041】本発明の第2のタイプの音速測定装置は第
1圧電基板と、櫛型電極AおよびBで成る第1組み合わせ
電極と、第2圧電基板と、櫛型電極AおよびBで成る第2
組み合わせ電極と、対向電極と、距離制御手段と、反射
板と、信号分析器から成る。第1組み合わせ電極は、第
1圧電基板の下端面に設けられている。第1組み合わせ
電極の下端面には物質の一方の界面が接触している。第
2組み合わせ電極は、第2圧電基板の上端面に設けられ
ており、対向電極は第1および第2圧電基板の間に設け
られている。第1組み合わせ電極の櫛型電極Aと対向電
極との間に周波数fの入力電気信号が入力されると、第
1圧電基板の下端面に垂直な方向の縦波が物質中に照射
される。このとき、第1圧電基板の厚さに対する第1組
み合わせ電極の電極周期長の割合が、第1圧電基板中を
伝搬する縦波速度に対する物質中を伝搬する縦波速度の
割合の4倍以下であるような構造を採用することによ
り、第1圧電基板の下端面に対し垂直な方向の縦波を効
率よく物質中に照射することが可能となる。縦波は反射
板によって反射され、反射された縦波は、第2組み合わ
せ電極の櫛型電極Bと対向電極との間で、距離Ziに応じ
た遅延電気信号Diとして検出される。一方、第2組み合
わせ電極の櫛型電極Bと対向電極との間では、入力電気
信号からの結合信号も検出される。このようにして、遅
延電気信号Diと結合信号との干渉信号Riが生じる。信号
分析器では、干渉信号Riにおける各振幅と、距離Ziとの
関係から距離周期ΔZが得られる。物質中の音速Vは、V=
2fΔZで表される。また、第2のタイプの音速測定装置
では、第1組み合わせ電極の代わりに第1櫛型電極が設
けられ、第2組み合わせ電極の代わりに第2櫛型電極が
設けられた構造が可能である。
【0042】第1および第2のタイプの音速測定装置で
は、物質が液体や細胞質で成る構造が可能であり、固体
だけでなく、液体や細胞質中の音速を求めることが可能
である。また、物質の一方の界面と接触する部位に、シ
リコンゴム等の高分子膜が設けられた構造が可能であ
る。つまり、第1のタイプでは対向電極の下端面に、第
2のタイプでは第1組み合わせ電極の下端面や、第1櫛
型電極の下端面に高分子膜が塗布された構造が可能であ
る。このような構造では、高分子膜を塗布しない構造に
比べて、縦波をさらに効率よく物質中に照射することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の音速測定装置の第1の実施例を示す断
面図。
【図2】組み合わせ電極2の平面図。
【図3】図1の音速測定装置に印加された入力電気信号
の周波数fと挿入損失との関係を示す特性図。
【図4】図1の音速測定装置における距離Ziと、干渉信
号Riの振幅との関係を示す特性図。
【図5】図1の音速測定装置から水中へ照射された縦波
の照射角度と、相対振幅との関係を示す特性図。
【図6】本発明の音速測定装置の第2の実施例を示す断
面図。
【図7】第1組み合わせ電極9および第2組み合わせ電
極11の構成図。
【図8】組み合わせ電極2の電極指交叉領域を示す平面
図。
【図9】第1組み合わせ電極9の電極指交叉領域を示す
平面図。
【図10】本発明の音速測定装置の第3の実施例を示す
断面図。
【図11】第1組み合わせ電極13および第2組み合わ
せ電極14の構成図。
【図12】本発明の音速測定装置の第4の実施例を示す
断面図。
【図13】第1櫛型電極15および第2櫛型電極16の
構成図。
【符号の説明】
1 圧電基板 2 組み合わせ電極 3 対向電極 4 信号発生器 5 信号分析器 6 距離制御手段 7 反射板 8 第1圧電基板 9 第1組み合わせ電極 10 第2圧電基板 11 第2組み合わせ電極 12 シリコンゴム 13 第1組み合わせ電極 14 第2組み合わせ電極 15 第1櫛型電極 16 第2櫛型電極 2A,2B 櫛型電極 9A,9B 櫛型電極 11A,11B 櫛型電極 13A,13B 櫛型電極 14A,14B 櫛型電極

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電基板と、櫛型電極AおよびBで成る組
    み合わせ電極と、対向電極と、距離制御手段と、反射板
    と、信号分析器から成る音速測定装置であって、前記組
    み合わせ電極は、前記圧電基板の上端面に設けられてお
    り、前記対向電極は前記圧電基板の下端面に設けられて
    いて、前記対向電極の下端面には、物質の一方の界面が
    接触しており、前記反射板は、前記物質の前記一方の界
    面と対面するもう一方の界面と接触しており、前記距離
    制御手段は、前記物質の前記一方の界面と前記もう一方
    の界面との距離Zi (i=1, 2,…, n)を制御し、前記櫛型
    電極Aと前記対向電極との間に、周波数fの入力電気信号
    が入力されることにより、前記圧電基板の下端面に垂直
    な方向の縦波が前記物質中に照射され、前記縦波は、前
    記反射板によって反射され、前記櫛型電極Bと前記対向
    電極との間では、反射された縦波が前記距離Ziに応じた
    遅延電気信号Di (i=1, 2,…, n)として検出されるとと
    もに、前記入力電気信号からの結合信号も検出され、前
    記信号分析器では、前記遅延電気信号Diと前記結合信号
    との干渉信号Ri (i=1, 2,…, n)における各振幅と、前
    記距離Ziとの関係から距離周期ΔZが検出され、前記物
    質中の音速Vは、前記周波数fの2倍と前記距離周期ΔZ
    との積から算出される音速測定装置。
  2. 【請求項2】 前記圧電基板の厚さに対する前記組み合
    わせ電極の電極周期長の割合は、前記圧電基板中を伝搬
    する縦波速度に対する前記物質中を伝搬する縦波速度の
    割合の4倍以下である請求項1に記載の音速測定装置。
  3. 【請求項3】 第1圧電基板と、櫛型電極AおよびBで成
    る第1組み合わせ電極と、第2圧電基板と、櫛型電極A
    およびBで成る第2組み合わせ電極と、対向電極と、距
    離制御手段と、反射板と、信号分析器から成る音速測定
    装置であって、前記第1組み合わせ電極は、前記第1圧
    電基板の下端面に設けられており、前記第1組み合わせ
    電極の下端面には、物質の一方の界面が接触しており、
    前記第2組み合わせ電極は、前記第2圧電基板の上端面
    に設けられており、前記対向電極は前記第1および第2
    圧電基板の間に設けられていて、前記反射板は、前記物
    質の前記一方の界面と対面するもう一方の界面と接触し
    ており、前記距離制御手段は、前記物質の前記一方の界
    面と前記もう一方の界面との距離Zi (i=1, 2,…, n)を
    制御し、前記第1組み合わせ電極の前記櫛型電極Aと前
    記対向電極との間に、周波数fの入力電気信号が入力さ
    れることにより、前記第1圧電基板の下端面に垂直な方
    向の縦波が前記物質中に照射され、前記縦波は、前記反
    射板によって反射され、前記第2組み合わせ電極の前記
    櫛型電極Bと前記対向電極との間では、反射された縦波
    が前記距離Ziに応じた遅延電気信号Di (i=1, 2,…, n)
    として検出されるとともに、前記入力電気信号からの結
    合信号も検出され、前記信号分析器では、前記遅延電気
    信号Diと前記結合信号との干渉信号Ri (i=1, 2,…, n)
    における各振幅と、前記距離Ziとの関係から距離周期Δ
    Zが検出され、前記物質中の音速Vは、前記周波数fの2
    倍と前記距離周期ΔZとの積から算出される音速測定装
    置。
  4. 【請求項4】 前記第1組み合わせ電極の代わりに第1
    櫛型電極が設けられ、前記第2組み合わせ電極の代わり
    に第2櫛型電極が設けられた音速測定装置であって、前
    記第1櫛型電極と前記対向電極との間に、周波数fの入
    力電気信号が入力されることにより、前記第1圧電基板
    の下端面に垂直な方向の縦波が前記物質中に照射され、
    前記縦波は、前記反射板によって反射され、前記第2櫛
    型電極と前記対向電極との間では、反射された縦波が前
    記距離Ziに応じた遅延電気信号Di (i=1, 2,…, n)とし
    て検出されるとともに、前記入力電気信号からの結合信
    号も検出される請求項3に記載の音速測定装置。
  5. 【請求項5】 前記物質が液体または細胞質で成る請求
    項1,2,3または4に記載の音速測定装置。
  6. 【請求項6】 前記物質の前記一方の界面と接触する部
    位に、新たに高分子膜が設けられた請求項1,2,3,
    4または5に記載の音速測定装置。
JP2002144133A 2002-05-20 2002-05-20 音速測定装置 Expired - Fee Related JP4035708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144133A JP4035708B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 音速測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144133A JP4035708B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 音速測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003337123A true JP2003337123A (ja) 2003-11-28
JP4035708B2 JP4035708B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=29703886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002144133A Expired - Fee Related JP4035708B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 音速測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4035708B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4035708B2 (ja) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2392431C (en) Contact sensitive device
WO2005095946A1 (ja) 超音波トランスデューサの駆動方法
EP0618446A1 (en) Method and device for separating acoustic wave-generated energy from directly coupled electromagnetic interference
JP4035708B2 (ja) 音速測定装置
KR20030096264A (ko) 입자 크기의 펄스형 음향 측정을 위한 개선된 지오메트리
JP4035707B2 (ja) 超音波速度測定装置
US6640631B1 (en) System and measuring sound velocity in material
US6755082B2 (en) Device for measuring sound velocity in material
US6637268B1 (en) Vibration displacement sensing system
JP3341091B2 (ja) 超音波変位センサ
JP4066077B2 (ja) 振動変位測定装置
JPH1055240A (ja) 超音波タッチパネル
JP4288688B2 (ja) 移動速度測定装置
JP3488981B2 (ja) 超音波ガスセンサ
JP3959532B2 (ja) 超音波接触位置検出装置
Misu et al. Acoustic field analysis of surface acoustic wave dispersive delay lines using inclined chirp IDT
JP3407343B2 (ja) 膜厚測定方法及びその装置
JP4026030B2 (ja) 超音波タッチパネル
JP4066076B2 (ja) 超音波照射および検出装置
JPH07120248A (ja) 超音波膜厚測定方法および超音波膜厚測定装置
JP2683719B2 (ja) 超音波撮像装置
JPS6238924A (ja) 弾性波を用いた座標読取り装置
JP3887764B2 (ja) 超音波スイッチング素子
JP2673289B2 (ja) 超音波装置
JPH0460454A (ja) 表面波速度分布測定方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Effective date: 20070207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20071002

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20071016

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees