JP2003336915A - エジェクタ方式の減圧装置 - Google Patents

エジェクタ方式の減圧装置

Info

Publication number
JP2003336915A
JP2003336915A JP2002144958A JP2002144958A JP2003336915A JP 2003336915 A JP2003336915 A JP 2003336915A JP 2002144958 A JP2002144958 A JP 2002144958A JP 2002144958 A JP2002144958 A JP 2002144958A JP 2003336915 A JP2003336915 A JP 2003336915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
nozzle
sectional area
pressure
ejector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002144958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4110830B2 (ja
Inventor
Tadashi Hotta
忠資 堀田
Mitsuo Inagaki
稲垣  光夫
Toshio Hirata
敏夫 平田
Hirotsugu Takeuchi
裕嗣 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002144958A priority Critical patent/JP4110830B2/ja
Publication of JP2003336915A publication Critical patent/JP2003336915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4110830B2 publication Critical patent/JP4110830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/001Ejectors not being used as compression device
    • F25B2341/0012Ejectors with the cooled primary flow at high pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/001Ejectors not being used as compression device
    • F25B2341/0013Ejector control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/01Geometry problems, e.g. for reducing size

Landscapes

  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ノズルに流入する冷媒流量の変動に大きく影
響されることなく、高いエジェクタ効率を維持しながら
エジェクタサイクルを運転する。 【解決手段】 喉部41aの通路断面積のみならず、喉
部41aより後流側の通路断面積も含めてノズル41の
冷媒通路断面積を可変制御する。これにより、喉部41
aの通路断面積のみを可変制御する場合に比べて、喉部
41aからノズル41の出口側に架けて通路断面積が連
続的に滑らかに変化する。したがって、冷媒流量の変化
と共に冷媒通路断面積が変化しても、冷媒は急激な減圧
や過膨張することなく減圧加速されて混合部42内に噴
射されるので、ノズル41に流入する冷媒流量の変動に
大きく影響されることなく、高いエジェクタ効率を維持
しながらエジェクタサイクルを運転することが可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮機にて圧縮さ
れた高温・高圧の冷媒を放冷する放熱器、及び減圧され
た低温・低圧の冷媒を蒸発させる蒸発器を有し、低温側
の熱を高温側に移動させる蒸気圧縮式冷凍機に適用され
るエジェクタ方式の減圧装置、いわゆるエジェクタサイ
クル用のエジェクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】エジェ
クタサイクルは、周知のごとく、エジェクタ内のノズル
にて膨張エネルギーを圧力エネルギーに変換して圧縮機
の吸入圧を上昇させて圧縮機の消費動力を低減するもの
であるが、エジェクタにおけるエネルギ変換効率、すな
わちジェクタ効率が低下すると、エジェクタにて吸入圧
を十分に上昇させることができなくなるので、圧縮機の
消費動力を十分に低減するできない。
【0003】一方、エジェクタ内のノズルは一種の固定
絞りであるので、ノズルに流入する冷媒流量が変動する
と、これに呼応してエジェクタ効率も変動してしまうた
め、エジェクタ効率を高く維持しながら、エジェクタサ
イクルを運転することが難しい。
【0004】因みに、可変流量エジェクタに関する発明
として、特開平8−338398号公報があるが、この
公報に記載のエジェクタはガスタービンコージェネレー
ション用のものであり、蒸気圧縮式冷凍機には適用でき
ない。
【0005】本発明は、上記点に鑑み、第1には、従来
と異なる新規なエジェクタ方式の減圧装置を提供し、第
2には、ノズルに流入する冷媒流量の変動に大きく影響
されることなく、高いエジェクタ効率を維持しながらエ
ジェクタサイクルを運転することができるエジェクタ方
式の減圧装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、請求項1に記載の発明では、圧縮機にて
圧縮された高温高圧の冷媒を放冷する放熱器(20)、
及び減圧された低温低圧の冷媒を蒸発させる蒸発器(3
0)を有し、低温側の熱を高温側に移動させる蒸気圧縮
式冷凍機に適用されるエジェクタ方式の減圧装置であっ
て、放熱器(20)から流出した冷媒の圧力エネルギー
を速度エネルギーに変換して冷媒を減圧膨張させるとと
もに、通路途中に通路面積が最も縮小した喉部(41
a)を有するラバール式のノズル(41)と、ノズル
(41)から噴射する冷媒と蒸発器(30)から吸引し
た冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネル
ギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させる昇圧部(42、
43)とを備え、ノズル(41)には、少なくとも喉部
(41a)及び喉部(41a)より後流側における冷媒
通断面積を可変制御する可変機構(44)が設けられて
いることを特徴とする。
【0007】これにより、従来と異なる新規なエジェク
タ方式の減圧装置を得ることができるとともに、ノズル
(41)に流入する冷媒流量の変動に大きく影響される
ことなく、高いエジェクタ効率を維持しながらエジェク
タサイクルを運転することが可能となる。
【0008】また、喉部(41a)の通路断面積のみな
らず、喉部(41a)より後流側の通路断面積も含めて
可変制御するので、喉部(41a)の通路断面積のみを
可変制御する場合に比べて、喉部(41a)からノズル
(41)の出口側に架けて通路断面積が連続的に滑らか
に変化する。したがって、冷媒流量の変化と共に冷媒通
路断面積が変化しても、冷媒が急激に減圧や過膨張して
しまうことを防止しながら冷媒を減圧加速することがで
きる。
【0009】請求項2に記載の発明では、可変機構(4
4)は、喉部(41a)の通路断面積とノズル(41)
の出口での通路断面積との比を一定状態に保持したま
ま、冷媒通断面積を可変制御することを特徴とするもの
である。
【0010】請求項3に記載の発明では、可変機構(4
4)は、喉部(41a)の通路断面積とノズル(41)
の出口での通路断面積との比を変化させながら、冷媒通
断面積を可変制御することを特徴とするものである。
【0011】請求項4に記載の発明では、少なくとも、
ノズル(41)へ流入する冷媒の状態及びノズル(4
1)から流出する冷媒の状態に基づいて、喉部(41
a)の通路断面積とノズル(41)の出口での通路断面
積との比を決定する断面積比決定手段(70)を有し、
可変機構(44)は、断面積比決定手段(70)が決定
した断面積比となるように冷媒通断面積を可変制御する
ことを特徴とする。
【0012】これにより、エジェクタサイクルを効率よ
く運転することが可能となる。
【0013】請求項5に記載の発明では、可変機構(4
4)は、少なくとも冷媒圧力に関する物理量を検出し、
この検出した物理量に基づいて冷媒通断面積を可変制御
することを特徴とするものである。
【0014】請求項6に記載の発明では、放熱器(2
0)内の圧力が冷媒の臨界圧力以上となる蒸気圧縮式冷
凍機に、請求項1ないし5のいずれか1つに記載のエジ
ェクタ方式の減圧装置(400)を用いたことを特徴と
するものである。
【0015】請求項7に記載の発明では、冷媒として二
酸化炭素を用いたことを特徴とするものである。
【0016】因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後
述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す
一例である。
【0017】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)本実施形態は、
本発明に係るエジェクタ方式の減圧装置を車両用空調装
置用のエジェクタサイクルに適用したものであって、図
1はエジェクタサイクルの模式図である。
【0018】図1中、圧縮機10は走行用エンジンから
動力を得て冷媒を吸入圧縮する周知の可変容量型の圧縮
機であり、放熱器20は圧縮機10から吐出した冷媒と
室外空気とを熱交換して冷媒を冷却する高圧側熱交換器
である。
【0019】なお、本実施形態では、冷媒としてフロン
を採用しているので、放熱器20内の冷媒圧力は冷媒の
臨界圧力以下であり、冷媒は放熱器20にて凝縮しなが
らエンタルピを低下させるが、冷媒を二酸化炭素として
高圧側冷媒圧力、つまり圧縮機10の吐出圧を臨界圧力
以上してもよいことは言うまでもない。
【0020】因みに、高圧側冷媒圧力を臨界圧力以上と
すると、放熱器20内で冷媒が凝縮、つまり相変化する
ことなくそのエンタルピが低下していく。
【0021】また、蒸発器30は室内に吹き出す空気と
液相冷媒とを熱交換させて液相冷媒を蒸発させることに
より冷媒を蒸発させて室内に吹き出す空気を冷却する低
圧側熱交換器であり、エジェクタ40は冷媒を減圧膨張
させて蒸発器30にて蒸発した気相冷媒を吸引するとと
もに、膨張エネルギーを圧力エネルギーに変換して圧縮
機10の吸入圧を上昇させるものである。なお、エジェ
クタ40の詳細は後述する。
【0022】また、気液分離器50はエジェクタ40か
ら流出した冷媒が流入するとともに、その流入した冷媒
を気相冷媒と液相冷媒とに分離して冷媒を蓄える気液分
離手段であり、気液分離器50の気相冷媒流出口は圧縮
機10の吸引側に接続され、液相冷媒流出口は蒸発器3
0側の流入側に接続される。
【0023】絞り60は気液分離器50から蒸発器30
に流れ込む冷媒を減圧する減圧器であり、本実施形態で
は、開度が固定された固定絞り又はキャピラリーチュー
ブを採用している。
【0024】また、圧力センサ71は高圧側冷媒圧力、
つまりノズル41にて減圧される前の冷媒圧力を検出す
る圧力検出手段であり、電子制御装置(ECU)70
は、高圧側冷媒圧力、つまり圧力センサ71の検出圧力
が所定値となるように、後述する可変機構44を制御す
る。
【0025】次に、エジェクタ40について述べる。
【0026】図2はエジェクタ40の構造を示す模式図
であり、エジェクタ40は、流入する高圧冷媒の圧力エ
ネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を等エントロ
ピー的に減圧膨張させるノズル41、ノズル41から噴
射する高い速度の冷媒流により蒸発器30にて蒸発した
気相冷媒を吸引しながら、ノズル41から噴射する冷媒
流とを混合する混合部42、及びノズル41から噴射す
る冷媒と蒸発器30から吸引した冷媒とを混合させなが
ら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧
力を昇圧させるディフューザ43等からなるものであ
る。
【0027】なお、混合部42においては、ノズル41
から噴射する冷媒流の運動量と、蒸発器30からエジェ
クタ40に吸引される冷媒流の運動量との和が保存され
るように混合するので、混合部42においても冷媒の静
圧が上昇する。
【0028】一方、ディフューザ43においては、通路
断面積を徐々に拡大することにより、冷媒の動圧を静圧
に変換するので、エジェクタ40においては、混合部4
2及びディフューザ43の両者にて冷媒圧力を昇圧す
る。そこで、混合部42とディフューザ43とを総称し
て昇圧部と呼ぶ。
【0029】また、本実施形態では、ノズル41から噴
出する冷媒の速度を音速以上まで加速するために、図2
(a)に示すように、ノズル41として通路途中に通路
面積が最も縮小した喉部41aを有するラバールノズル
(流体工学(東京大学出版会)参照)を採用するととも
に、喉部41aより上流側から喉部41aより後流側に
至る冷媒通断面積を可変制御する可変機構44を設けて
いる。
【0030】ここで、可変機構44は、図2(b)に示
すように、断面が半円状に形成された2つのノズルボデ
ィ44a、ノズルボディ44a間に配置したプレート4
4b、44c、及びプレート44bを揺動させるアクチ
ュエータ44d等により構成されている。
【0031】そして、プレート44bはヒンジピン44
e(図2(a)参照)を支点にして回転運動(揺動)す
ることができ、その回転角(揺動角)は、アクチュエー
タ44dに設けられたクランクシャフト44fの回転角
度により決定される。一方、プレート44cは、ピン4
4g(図2(a)参照)によりノズルボディ44aに固
定されており揺動しない。
【0032】このため、本実施形態に係るノズル41で
は、ノズル41の冷媒通路の寸法のうち、冷媒の流通方
向と直交する方向の寸法が可変制御されることにより冷
媒通路断面積が可変制御されることとなる。
【0033】なお、アクチュエータ44dは、前記した
クランクシャフト44f及びサーボモータ44hやステ
ッピングモータ等の駆動手段を有して構成されており、
クランクシャフト44fの回転角は、サーボモータ44
hにより制御され、サーボモータ44hはECU70に
より制御される。
【0034】また、Oリング44jは、クランクシャフ
ト44fとキャップ44iと隙間から冷媒がエジェクタ
40外に漏れ出ることを防止するゴム製のシール手段で
あり、キャップ44iは、エジェクタボディ44mに圧
入又は溶接にて固定されている。
【0035】また、ノズルボディ44aは、プレート4
4b、44cを挟んだ状態でエジェクタボディ44mに
しまりばめ程度で圧入されることによりエジェクタボデ
ィ44mに固定されている。
【0036】そして、ノズルボディ44aと流入カバー
44nとの間にガスケット44pを配置することにより
エジェクタ40に流入した高圧冷媒がノズル41を迂回
して流れてしまうことを防止するとともに、プレート4
4b、44cとノズルボディ44aとの間にもガスケッ
トを配置して、プレート44b、44cとノズルボディ
44aとの隙間から冷媒が流れることを防止している。
【0037】因みに、ガスケット44p及びプレート4
4b、44cとノズルボディ44aとの間に配置された
ガスケットは、金属製の薄板の表裏両面にゴムが被覆さ
れたものである。
【0038】次に本実施形態に係るエジェクタサイクル
の概略作動を述べる。
【0039】圧縮機10から吐出した高圧の冷媒は、放
熱器20により冷却された後、ノズル41に流れ込ん
で、等エントロピ的に減圧加速されてノズル41から噴
射される。
【0040】このとき、ノズル41から噴射される高速
冷媒の巻き込み作用によりにより、蒸発器30で蒸発し
た気相冷媒がエジェクタ40に吸引される。そして、こ
の吸引された冷媒とノズル41から噴射された冷媒と
は、両者の運動量が保存されるように混合部42で混合
された後、ディフューザ43にて昇圧される。
【0041】そして、エジェクタ40から流出した冷媒
は、気液分離器50に流入して気相冷媒と液相冷媒に分
離され、気相冷媒は圧縮機10に吸入され、液相冷媒は
絞り60を経由して蒸発器30に流入し、室内に吹き出
す空気から吸熱して蒸発する。
【0042】次に、エジェクタ40、つまり可変機構4
4の制御作動について述べる。
【0043】前述したように、ECU70は、高圧側の
冷媒圧力が所定圧力となるように可変機構44を制御す
る。このため、例えば圧縮機10の回転数が増大しノズ
ル41に流入する冷媒流量が増大すると、高圧側の冷媒
圧力が上昇するので、ECU70は、ノズル41の冷媒
通路断面積が増大するように可変機構44を作動させる
(図3(a)参照)。
【0044】逆に、圧縮機10の回転数が低下しノズル
41に流入する冷媒流量が減少すると、高圧側の冷媒圧
力が低下するので、ECU70は、ノズル41の冷媒通
路断面積が縮小するように可変機構44を作動させる
(図3(b)参照)。これにより、高圧側の冷媒圧力
は、所定圧力、つまり略一定に制御される。
【0045】次に、本実施形態の特徴を述べる。
【0046】本実施形態によれば、ノズル41の冷媒通
路断面積を可変制御するので、ノズル41に流入する冷
媒流量の変動に大きく影響されることなく、高いエジェ
クタ効率を維持しながらエジェクタサイクルを運転する
ことが可能となる。
【0047】ところで、一般的に、ノズル41へ流入す
る冷媒の状態(冷媒の圧力及び温度、冷媒のエンタル
ピ)が一定ならば、ノズル41を通過する冷媒流量は、
喉部41aでの冷媒流速が音速になるときに最大とな
り、それ以上の冷媒流量は得られない。したがって、さ
らに冷媒流量を増大させる場合は喉部41a断面積を拡
大しなければならない。
【0048】そして、本実施形態では、喉部41aの通
路断面積のみならず、喉部41aより後流側の通路断面
積も含めて可変制御するので、喉部41aの通路断面積
のみを可変制御する場合に比べて、喉部41aからノズ
ル41の出口側に架けて通路断面積が連続的に滑らかに
変化する。したがって、冷媒流量の変化と共に冷媒通路
断面積が変化しても、冷媒は急激な減圧や過膨張するこ
となく減圧加速されて混合部42内に噴射される。
【0049】したがって、本実施形態によれば、喉部4
1aの流路断面積を変化させてノズル41を通過する冷
媒流量を調整することにより、ノズル41に流入する冷
媒流量の変動に大きく影響されることなく、高いエジェ
クタ効率を維持しながらエジェクタサイクルを運転する
ことが可能となるとともに、喉部41aからノズル41
の出口までの通路断面積も同時に調節するので、広い流
量範囲で冷媒を滑らかに減圧加速させることができ、ノ
ズル41から高速(音速以上)の冷媒を噴射させること
ができる。
【0050】延いては、エジェクタ40のポンプ能力を
高めることができるので、十分な量の冷媒を蒸発器30
に循環させることができるので、蒸発器30の吸熱能力
を高めることができ、エジェクタ4サイクルの成績係数
を向上させることができる。
【0051】ところで、ノズル41へ流入する冷媒の状
態及びノズル41から流出する冷媒の状態を冷媒流量に
よらず略一定となるようにノズル41の通路断面積を制
御する場合には、喉部41aの通路断面積とノズル41
の出口での通路断面積との比を一定状態に保持したま
ま、冷媒通断面積を可変制御することが望ましい。
【0052】これに対して、本実施形態では、プレート
44bをヒンジピン44eを支点にして揺動させること
によりノズル41の通路断面積を変化させるので、喉部
41aの通路断面積とノズル41の出口での通路断面積
との比を一定状態に保持したまま、冷媒通断面積を可変
制御することができる。延いては、常にノズル41から
高速な冷媒を噴射させることができるので、常にエジェ
クタ40のポンプ能力を高く維持することができる。
【0053】(第2実施形態)第1実施形態では、プレ
ート44bのみを揺動させてノズル41の通路断面積を
流量に応じて可変制御したが、本実施形態は、図4、5
に示すように、プレート44bに連動してプレート44
cも揺動させることにより、ノズル41の通路断面積を
流量に応じて可変制御するものである。なお、プレート
44cを揺動させるアクチュエータ44dは、プレート
44bを揺動させるアクチュエータ44dと同じ機構の
ものである。
【0054】なお、本実施形態では、冷媒流量が最小流
量から増大していくときに、先ず、プレート44bのみ
を揺動させた後、プレート44cを揺動させたが(図5
(b)参照)、本実施形態はこれに限定されるものでは
なく、常に両プレート44b、44cを同時に揺動させ
て冷媒通路断面積を可変制御してもよい。
【0055】(第3実施形態)上述の実施形態では、プ
レート44bの揺動支点となるヒンジピン44eを喉部
41aより上流側に設けていたが、本実施形態では、図
6、7に示すように、ヒンジピン44eを喉部41aよ
り下流側に設けたものである。
【0056】ところで、ノズル41へ流入する冷媒の状
態及びノズル41から流出する冷媒の状態を冷媒流量に
よらず略一定となるようにノズル41の通路断面積を制
御する場合には、第1実施形態で述べたように、喉部4
1aの通路断面積とノズル41の出口での通路断面積と
の比を一定状態に保持したまま、冷媒通断面積を可変制
御することが望ましいが、ノズル41へ流入する冷媒の
状態及びノズル41から流出する冷媒の状態が流量によ
り変動する場合には、喉部41aの通路断面積とノズル
41の出口での通路断面積との比を変化させながら、冷
媒通断面積を可変制御することが望ましい。
【0057】つまり、ノズル41へ流入する冷媒の状
態、ノズル41から流出する冷媒の状態及び冷媒流量に
よって、最適な喉部41aの通路断面積とノズル41の
出口での通路断面積との比が存在するので、理想的に
は、ノズル41へ流入する冷媒の状態、ノズル41から
流出する冷媒の状態及び冷媒流量に基づいて、最適な喉
部41aの通路断面積とノズル41の出口での通路断面
積との比をECU70が決定し、この最適な断面積比と
なるように可変機構44を制御することが望ましい。
【0058】これに対して、本実施形態では、図7に示
すように、プレート44bが揺動すると、喉部41aの
通路断面積とノズル41の出口での通路断面積との比を
変化させながら、冷媒通断面積を可変制御することがで
きるので、エジェクタサイクルを効率よく運転すること
ができる。
【0059】(第4実施形態)本実施形態は、第3実施
形態変形例である。具体的には、第3実施形態では、プ
レート44bのみを揺動させてノズル41の通路断面積
を流量に応じて可変制御したが、本実施形態は、図8、
9に示すように、プレート44bに連動してプレート4
4cも揺動させることにより、ノズル41の通路断面積
を流量に応じて可変制御するものである。なお、プレー
ト44cを揺動させるアクチュエータ44dは、プレー
ト44bを揺動させるアクチュエータ44dと同じ機構
のものである。
【0060】なお、本実施形態では、冷媒流量が最小流
量から増大していくときに、先ず、プレート44bのみ
を揺動させた後、プレート44cを揺動させたが(図9
(b)参照)、本実施形態はこれに限定されるものでは
なく、常に両プレート44b、44cを同時に揺動させ
て冷媒通路断面積を可変制御してもよい。
【0061】(その他の実施形態)上述の実施形態で
は、車両用空調装置に本発明を適用したが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、例えば給湯器、冷蔵庫、
冷凍庫及び空調装置等のその他のエジェクタサイクルに
も適用することができる。
【0062】また、上述の実施形態では、冷媒圧力に関
する物理量として、高圧側の冷媒圧力を圧力センサ71
で検出したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、冷媒圧力に関する物理量として、冷媒温度や冷媒流
量等を検出して可変機構44を制御してもよい。
【0063】また、上述の実施形態では、高圧側の冷媒
圧力が所定圧力となるように可変機構44を制御した
が、本発明はこれに限定されるものではない。
【0064】また、上述の実施形態では、電気的なアク
チュエータ44dによりノズル41の冷媒通路を可変制
御したが、本発明はこれに限定されるものではなく、冷
媒圧力や流量等を機械的に感知し、機械的に冷媒通路を
可変制御してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るエジェクタサイクルの
模式図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係るエジェクの模式図
である。
【図3】本発明の第1実施形態に係るエジェクの作動説
明図である。
【図4】本発明の第2実施形態に係るエジェクの模式図
である。
【図5】本発明の第2実施形態に係るエジェクの作動説
明図である。
【図6】本発明の第3実施形態に係るエジェクの模式図
である。
【図7】本発明の第3実施形態に係るエジェクの作動説
明図である。
【図8】本発明の第4実施形態に係るエジェクの模式図
である。
【図9】本発明の第4実施形態に係るエジェクの作動説
明図である。
【符号の説明】
40…エジェクタ、41…ノズル、41a…喉部、42
…混合部、43…ディフィーザ、44…可変機構、44
b…可動プレート、44d…アクチュエータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 稲垣 光夫 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 平田 敏夫 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 武内 裕嗣 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機にて圧縮された高温高圧の冷媒を
    放冷する放熱器(20)、及び減圧された低温低圧の冷
    媒を蒸発させる蒸発器(30)を有し、低温側の熱を高
    温側に移動させる蒸気圧縮式冷凍機に適用されるエジェ
    クタ方式の減圧装置であって、 前記放熱器(20)から流出した冷媒の圧力エネルギー
    を速度エネルギーに変換して冷媒を減圧膨張させるとと
    もに、通路途中に通路面積が最も縮小した喉部(41
    a)を有するラバール式のノズル(41)と、 前記ノズル(41)から噴射する冷媒と前記蒸発器(3
    0)から吸引した冷媒とを混合させながら速度エネルギ
    ーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させる
    昇圧部(42、43)とを備え、 前記ノズル(41)には、少なくとも前記喉部(41
    a)及び前記喉部(41a)より後流側における冷媒通
    断面積を可変制御する可変機構(44)が設けられてい
    ることを特徴とするエジェクタ方式の減圧装置。
  2. 【請求項2】 前記可変機構(44)は、前記喉部(4
    1a)の通路断面積と前記ノズル(41)の出口での通
    路断面積との比を一定状態に保持したまま、冷媒通断面
    積を可変制御することを特徴とする請求項1に記載のエ
    ジェクタ方式の減圧装置。
  3. 【請求項3】 前記可変機構(44)は、前記喉部(4
    1a)の通路断面積と前記ノズル(41)の出口での通
    路断面積との比を変化させながら、冷媒通断面積を可変
    制御することを特徴とする請求項1に記載のエジェクタ
    方式の減圧装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも、前記ノズル(41)へ流入
    する冷媒の状態及び前記ノズル(41)から流出する冷
    媒の状態に基づいて、前記喉部(41a)の通路断面積
    と前記ノズル(41)の出口での通路断面積との比を決
    定する断面積比決定手段(70)を有し、 前記可変機構(44)は、前記断面積比決定手段(7
    0)が決定した断面積比となるように冷媒通断面積を可
    変制御することを特徴とする請求項1に記載のエジェク
    タ方式の減圧装置。
  5. 【請求項5】 前記可変機構(44)は、少なくとも冷
    媒圧力に関する物理量を検出し、この検出した物理量に
    基づいて冷媒通断面積を可変制御することを特徴とする
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記
    載のエジェクタ方式の減圧装置。
  6. 【請求項6】 放熱器(20)内の圧力が冷媒の臨界圧
    力以上となる蒸気圧縮式冷凍機に、請求項1ないし5の
    いずれか1つに記載のエジェクタ方式の減圧装置(40
    0)を用いたことを特徴とする蒸気圧縮式冷凍機。
  7. 【請求項7】 冷媒として二酸化炭素を用いたことを特
    徴とする請求項6に記載の蒸気圧縮式冷凍機。
JP2002144958A 2002-05-20 2002-05-20 エジェクタ方式の減圧装置 Expired - Fee Related JP4110830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144958A JP4110830B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 エジェクタ方式の減圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144958A JP4110830B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 エジェクタ方式の減圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003336915A true JP2003336915A (ja) 2003-11-28
JP4110830B2 JP4110830B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=29704473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002144958A Expired - Fee Related JP4110830B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 エジェクタ方式の減圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4110830B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6918266B2 (en) 2003-04-21 2005-07-19 Denso Corporation Ejector for vapor-compression refrigerant cycle
WO2013114856A1 (ja) * 2012-02-02 2013-08-08 株式会社デンソー エジェクタ
CN103270379A (zh) * 2011-01-04 2013-08-28 开利公司 喷射器
WO2014103276A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 株式会社デンソー エジェクタ
WO2014108974A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 株式会社デンソー エジェクタ
WO2015015782A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 株式会社デンソー エジェクタ
CN110736399A (zh) * 2019-11-13 2020-01-31 上海裕达实业有限公司 减压爆破装置及其使用方法
CN112604838A (zh) * 2020-12-10 2021-04-06 湖北超卓航空科技股份有限公司 一种喷嘴装置及喷枪

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6918266B2 (en) 2003-04-21 2005-07-19 Denso Corporation Ejector for vapor-compression refrigerant cycle
US9285146B2 (en) 2011-01-04 2016-03-15 Carrier Corporation Ejector
CN103270379A (zh) * 2011-01-04 2013-08-28 开利公司 喷射器
US9696069B2 (en) 2011-01-04 2017-07-04 Carrier Corporation Ejector
CN103270379B (zh) * 2011-01-04 2016-03-16 开利公司 喷射器
WO2013114856A1 (ja) * 2012-02-02 2013-08-08 株式会社デンソー エジェクタ
JP2013177879A (ja) * 2012-02-02 2013-09-09 Denso Corp エジェクタ
US9394921B2 (en) 2012-02-02 2016-07-19 Denso Corporation Ejector
CN104081064A (zh) * 2012-02-02 2014-10-01 株式会社电装 喷射器
WO2014103276A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 株式会社デンソー エジェクタ
US9618245B2 (en) 2012-12-27 2017-04-11 Denso Corporation Ejector
JP2014148970A (ja) * 2013-01-11 2014-08-21 Denso Corp エジェクタ
WO2014108974A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 株式会社デンソー エジェクタ
JP2015045493A (ja) * 2013-08-01 2015-03-12 株式会社デンソー エジェクタ
WO2015015782A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 株式会社デンソー エジェクタ
US10344777B2 (en) 2013-08-01 2019-07-09 Denso Corporation Ejector with temperature-sensitive drive device
CN110736399A (zh) * 2019-11-13 2020-01-31 上海裕达实业有限公司 减压爆破装置及其使用方法
CN112604838A (zh) * 2020-12-10 2021-04-06 湖北超卓航空科技股份有限公司 一种喷嘴装置及喷枪
CN112604838B (zh) * 2020-12-10 2022-08-23 湖北超卓航空科技股份有限公司 一种喷嘴装置及喷枪

Also Published As

Publication number Publication date
JP4110830B2 (ja) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6729158B2 (en) Ejector decompression device with throttle controllable nozzle
JP4032875B2 (ja) エジェクタサイクル
US6966199B2 (en) Ejector with throttle controllable nozzle and ejector cycle using the same
US7841193B2 (en) Refrigerant flow-amount controlling device and ejector refrigerant cycle system using the same
JP4832458B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
US20030213264A1 (en) Ejector-type depressurizer for vapor compression refrigeration system
US7870758B2 (en) Ejector cycle
JP4096824B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JP2004198002A (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JP2007040586A (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP2004085156A (ja) 冷凍サイクル
JP2003329313A (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JP4396004B2 (ja) エジェクタサイクル
US6925835B2 (en) Ejector cycle
JP4000966B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JP2003139098A (ja) エジェクタ
JP4577365B2 (ja) エジェクタを用いたサイクル
JP2003336915A (ja) エジェクタ方式の減圧装置
JP2002349977A (ja) ヒートポンプサイクル
US6931887B2 (en) Ejector decompression device
JP2005037056A (ja) エジェクタサイクル
JP3941495B2 (ja) エジェクタ方式の減圧装置
JPH1137577A (ja) ノズル装置
JP4259092B2 (ja) エジェクタサイクル、空調装置および車両用空調装置
JP2003262413A (ja) エジェクタサイクル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees