JP2003335947A - 非水分散型樹脂組成物及び塗料 - Google Patents
非水分散型樹脂組成物及び塗料Info
- Publication number
- JP2003335947A JP2003335947A JP2002142884A JP2002142884A JP2003335947A JP 2003335947 A JP2003335947 A JP 2003335947A JP 2002142884 A JP2002142884 A JP 2002142884A JP 2002142884 A JP2002142884 A JP 2002142884A JP 2003335947 A JP2003335947 A JP 2003335947A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- meth
- alkyd
- various
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
れ、かつ顔料の沈降などの問題がなく塗料安定性に優
れ、更にはチキソ性など非水分散型樹脂を用いた塗料特
有の特長を有し、優れた艶消し効果が得られる塗料を提
供すること。 【解決手段】 有機溶剤(C)に可溶な特定のアルキド
変性ビニル系重合体からなる分散安定剤(A)、有機溶
剤(C)に不溶なビニル系重合体からなる特定の分散粒
子(B)、及び有機溶剤(C)を含んでなる非水分散型
樹脂組成物であって、前記分散安定剤(A)と前記分散
粒子(B)の比率が、固形分重量比で(A)/(B)=
40/60〜10/90である非水分散型樹脂組成物。
Description
用な、耐候性や塗料安定性などに優れる艶消し塗料用非
水分散型樹脂組成物及び塗料に関するものである。
ボンブラック、弁柄、フタロシアニンブルーなどの着色
顔料に、多量の炭酸カルシウム、タルク、珪石粉、沈降
性硫酸バリウムなどの体質顔料を配合し顔料濃度を上げ
て、一般的には顔料重量濃度(PWC)で約50%以上
にする方法を採っている。しかし、この顔料濃度を上げ
る方法は、本質的にビヒクルが顔料を充分に被覆し難く
なることからチョーキングなどの耐候性の不良を引き起
こし、また、耐水性や耐汚染性の不良、更には顔料の沈
降など塗料安定性の不良なども引き起こし易くなる。
度を下げようとすれば、艶消し性が不十分となるという
問題がある。
いては、特に耐候性や塗料安定性などに優れる艶消し塗
料を提供することは困難であった。すなわち本発明が解
決しようとする課題は、チョーキングなどの問題がなく
耐候性に優れ、かつ顔料の沈降などの問題がなく塗料安
定性に優れ、更にはチキソ性など非水分散型樹脂を用い
た塗料特有の特長を有し、優れた艶消し効果が得られる
塗料の提供が可能な非水分散型樹脂組成物及び当該組成
物を用いた塗料を提供することにある。
記した課題に照準を合わせて検討した結果、(半)乾性
油及び/又は(半)乾性油脂肪酸を用いたアルキド樹脂
とビニル系単量体とを用いて得られる有機溶剤に可溶な
アルキド変性ビニル系重合体と、特定値以上の溶解性パ
ラメータのビニル系単量体を特定量以上用いて得られる
有機溶剤に不溶なビニル系重合体と、有機溶剤を含んで
なり、更にその有機溶剤に可溶なアルキド変性ビニル系
重合体と、有機溶剤に不溶なビニル系重合体の比率が一
定の範囲内にある非水分散型樹脂組成物は、顔料濃度を
下げた形で耐候性や塗料安定性などに優れる艶消し塗料
の提供が可能であることを見い出し、本発明を完成させ
るに到った。
なアルキド変性ビニル系重合体からなる分散安定剤
(A)、有機溶剤(C)に不溶なビニル系重合体からな
る分散粒子(B)、及び有機溶剤(C)を含んでなる非
水分散型樹脂組成物であって、
変性ビニル系重合体が、(半)乾性油及び/又は(半)
乾性油脂肪酸を必須の成分として用いて得られたアルキ
ド樹脂とビニル系単量体とを用いて得られたものであ
り、
60重量%以上が溶解性パラメータが9.0以上のビニ
ル系単量体に由来するものであり、
(B)の比率が、固形分重量比で(A)/(B)=40
/60〜10/90であることを特徴とする非水分散型
樹脂組成物を提供するものである。
物を含有し顔料重量濃度(PWC)が50%以下である
塗料、及び該塗料を用いて塗膜が形成された塗装物をも
提供するものである。
る。本発明の有機溶剤(C)に可溶なアルキド変性ビニ
ル系重合体からなる分散安定剤(A)〔以下、分散安定
剤(A)という〕は、有機溶剤(C)に不溶なビニル系
重合体からなる分散粒子(B)〔以下、分散粒子(B)
という〕の分散状態を安定に保持させる機能を担うもの
である。
系単量体、アルキド樹脂、必要に応じてその他の重合性
化合物を使用して、ラジカル重合開始剤の存在下で、溶
液重合、塊状重合、懸濁重合、乳化重合などの公知慣用
の重合反応を行うことにより得られるアルキド変性ビニ
ル系重合体からなるものである。
散粒子(B)の分散安定性をより優れたものとすること
ができるという観点から、上記の分散安定剤(A)のう
ちの2〜50重量%がアルキド樹脂に由来する部分であ
ることが好ましい。
によるのが好ましい。溶液重合により分散安定剤(A)
を調製するには、有機溶剤(C)中においてビニル系単
量体、アルキド樹脂、必要に応じてその他の重合性化合
物を使用して、ラジカル重合開始剤の存在下で重合反応
させればよいが、この方法による場合には、得られた分
散安定剤(A)が有機溶剤(C)中に存在することか
ら、そのままの形態で、後述する有機溶剤(C)に不溶
なビニル系重合体からなる分散粒子(B)の製造に使用
することができる。溶液重合以外の方法による場合に
は、得られる分散安定剤(A)を有機溶剤(C)と混合
することにより使用できる。
ことができるビニル系単量体としては、例えば、メチル
(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、
n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メ
タ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、
イソブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル
(メタ)アクリレート、sec−ブチル(メタ)アクリ
レート、オクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘ
キシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリ
レート、「アクリエステルSL」〔三菱レイヨン(株)
製品〕、ステアリル(メタ)アクリレート等の如き、各
種のアルキル(メタ)アクリレート類;
−tert−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレー
ト、イソボルニル(メタ)アクリレート等の如き、各種
のシクロアルキル(メタ)アクリレート類;
ト、4−メトキシブチル(メタ)アクリレート等の如
き、各種のω−アルコキシアルキル(メタ)アクリレー
ト類;
ニルエチル(メタ)アクリレート等の如き、各種の芳香
族含有アルキル(メタ)アクリレート類;
rt−ブチルスチレン、ビニルトルエン等の如き、各種
の芳香族含有ビニル系単量体類;
酸ビニル、「ベオバ」〔オランダ国シェル社製品〕等の
如き、各種のカルボン酸ビニルエステル類;
ル、フッ化ビニリデン等の如き、各種のハロゲン化オレ
フィン類;
スコート8FM、ビスコート17FM」〔いずれも、大
阪有機化学工業(株)製のフッ素含有アルキル(メタ)
アクリレート〕、パーフルオロシクロヘキシル(メタ)
アクリレート、ジパーフルオロシクロヘキシルフマレー
ト等の如き、各種のフッ素含有ビニル系単量体類;
ト、ジメチルフマレート、ジメチルイタコネート等の如
き、各種の不飽和二塩基酸のジアルキルエステル類;
−ブテン等の如き、各種のα−オレフィン類;
ルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、イソブチルビ
ニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル等の如
き、各種のアルキルビニルエーテル類;
のシアノ基含有ビニル系単量体類;
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2
−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロ
キシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシメチ
ルシクロヘキシル−メチル(メタ)アクリレート等の如
き、各種の水酸基含有アルキル(メタ)アクリレート
類;
アクリレート類等の水酸基含有ビニル系単量体類と、ε
−カプロラクトン等のラクトン類との、各種の付加反応
生成物類、例えば「プラクセルFA−1、プラクセルF
A−2、プラクセルFM−1、プラクセルFM−2」
〔いずれも、ダイセル化学工業(株)製のカプロラクト
ン付加モノマー〕等の如き、各種の水酸基含有(メタ)
アクリレート類;
酸、イタコン酸等の不飽和モノカルボン酸類又は不飽和
ジカルボン酸類と、「カージュラE」〔オランダ国シェ
ル社製の脂肪酸グリシジルエステル〕等のモノエポキシ
化合物類との、カルボキシル基とグリシジル基を反応さ
せた形の、各種の水酸基含有化合物類;
酸、イタコン酸、クロトン酸等の如き、各種の不飽和カ
ルボン酸類;
チル、マレイン酸モノ−n−ブチル等の如き、前掲した
様な不飽和ジカルボン酸類と、飽和1価アルコール類と
の、カルボキシル基と水酸基を反応させた形の、各種の
モノエステル類(ハーフエステル類);
ル等の如き、各種の飽和ジカルボン酸類のモノビニルエ
ステル類;
ル酸、無水トリメリット酸等の飽和ポリカルボン酸の無
水物類と、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート
等の水酸基含有ビニル系単量体類との、各種の付加反応
生成物類;
(不飽和カルボン酸類、不飽和ジカルボン酸類と飽和1
価アルコール類とのモノエステル類、飽和ジカルボン酸
類のモノビニルエステル類、飽和ポリカルボン酸の無水
物類と水酸基含有ビニル系単量体類との付加反応生成物
類)と、ε−カプロラクトン等のラクトン類との、各種
の付加反応生成物類;
き、各種の不飽和ポリカルボン酸の無水物類;
き、各種の不飽和モノカルボン酸の無水物類;
類と、酢酸、プロピオン酸、安息香酸等の飽和カルボン
酸類との、各種の混合酸無水物類;
レート等の如き、各種のイソシアネート基含有ビニル系
単量体類;
グリシジル(メタ)アクリレート、グリシジルビニルエ
ーテル、アリルグリシジルエーテル、3,4−エポキシ
シクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート等の如き、
各種のグリシジル基含有ビニル系単量体類;
トリメトキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシ
プロピルトリエトキシシラン、3−(メタ)アクリロイ
ルオキシプロピルメチルジメトキシシラン等の如き、各
種の加水分解性シリル基含有(メタ)アクリレート類;
トキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、アリル
トリメトキシシラン等の如き、各種の加水分解性シリル
基含有ビニル系単量体類;
シッドホスフェート等の如き、各種の(メタ)アクリロ
イルオキシアルキルアシッドホスフェート類;ジフェニ
ル−2−(メタ)アクリロイルオキシエチルホスフェー
ト等の如き、各種のジフェニル(メタ)アクリロイルオ
キシアルキルホスフェート類;ジアルキル(メタ)アク
リロイルオキシアルキルホスフェート類;
レート、2−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリルー
ト、2−ジ−n−プロピルアミノエチル(メタ)アクリ
レート、3−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレ
ート、4−ジメチルアミノブチル(メタ)アクリレート
等の如き、各種の3級アミノ基含有アルキル(メタ)ア
クリレート類;
ル、3−ジメチルアミノプロピルビニルエーテル、4−
ジメチルアミノブチルビニルエーテル等の如き、各種の
3級アミノ基含有ビニルエーテル類;
タ)アクリルアミド、N−n−ブチル(メタ)アクリル
アミド、N−n−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミ
ド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、ジアセ
トンアクリルアミド等の如き、各種の(メタ)アクリル
アミド類;
(メタ)アクリルアミド、N−〔2−(ジエチルアミ
ノ)エチル〕(メタ)アクリルアミド、N−〔3−(ジ
メチルアミノ)プロピル〕(メタ)アクリルアミド、N
−〔4−(ジメチルアミノ)ブチル〕(メタ)アクリル
アミド等の如き、各種の3級アミノ基含有(メタ)アク
リルアミド類などが挙げられる。これらのビニル系単量
体は、単独使用でも2種以上の併用でもよい。
層向上させる目的で、「RUVA−93」〔大塚化学
(株)製品〕等のベンゾトリアゾール系アクリルモノマ
ー類や、「アデカスタブLA−82、アデカスタブLA
−87」〔いずれも、旭電化工業(株)製品〕等のヒン
ダードアミン系アクリルモノマー類等の、各種の重合性
光安定剤類を使用することができ、更には「AA−6、
AS−6、AN−6、AB−6、AA−714S」〔い
ずれも、東亜合成化学工業(株)製品〕等の、共重合可
能な官能基末端を有する、各種の高分子量モノマー類
(マクロモノマー類)も使用することができる。
用するアルキド樹脂としては、(半)乾性油及び/又は
(半)乾性油脂肪酸と、多塩基酸と、多価アルコールと
を常法に従ってエステル化させることにより得られるも
のが挙げられる。
酸として使用することができるものとしては、例えば、
オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、エレオステアリ
ン酸、リシノール酸等の如き、各種の不飽和脂肪酸類;
「パモリン200、パモリン300」〔いずれも、アメ
リカ国ハーキュレス社製の合成乾性油脂肪酸〕;
油、大豆油、オリーブ油、サフラワー油、米糠油等の、
各種の(半)乾性油類や、これらの各種の(半)乾性油
類の脂肪酸類などが挙げられ、これらの(半)乾性油又
は(半)乾性油脂肪酸は単独使用でも2種以上の併用で
もよい。
散粒子(B)の分散安定性の観点から、アルキド樹脂を
調製する際に使用する原料のうち、上記の(半)乾性油
又は(半)乾性油脂肪酸の使用量は、10〜90重量%
の範囲が好ましく、20〜80重量%がより好ましく、
40〜70重量%が更により好ましい。
の不乾性油類や、これらの各種の不乾性油類の脂肪酸類
なども、本発明の目的を逸脱せず本発明の効果を損なわ
ない範囲内において併用することができる。
ができるものとしては、フタル酸、無水フタル酸、イソ
フタル酸、テレフタル酸、メチルテレフタル酸、トリメ
リット酸、無水トリメリット酸、ピロメリット酸、無水
ピロメリット酸等の如き、各種の芳香族ジカルボン酸類
又は各種の芳香族ジカルボン酸の無水物類;
フタル酸、テトラヒドロフタル酸、テトラヒドロ無水フ
タル酸、メチルヘキサヒドロフタル酸、メチルヘキサヒ
ドロ無水フタル酸等の如き、各種の脂環族ジカルボン酸
類又は各種の脂環族ジカルボン酸の無水物類;
水マレイン酸、フマル酸、アジピン酸、アゼライン酸、
セバシン酸等の如き、各種の脂肪族ジカルボン酸又は各
種の脂肪族ジカルボン酸の無水物類;
酸、バーサチック酸などが挙げられ、これらの多塩基酸
は単独使用でも2種以上の併用でもよい。
ができるものとしては、エチレングリコール、プロピレ
ングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,6−
ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレ
ングリコール、ネオペンチルグリコール、トリエチレン
グリコール、シクロヘキサンジメタノール、水添ビスフ
ェノールA、グリセリン、トリメチロールエタン、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリスリトールなどが挙げ
られ、これらの多価アルコールは単独使用でも2種以上
の併用でもよい。
エポキシ化合物類も、前掲した多塩基酸と反応する多価
アルコールと同様に使用することができる。
性油脂肪酸と、多塩基酸と、多価アルコールとを用いて
得られるアルキド樹脂は、単独使用でも2種以上の併用
でもよい。
脂を使用することができ、例えば、いずれも重合性不飽
和基を含有する、ビニル系重合体類、ポリエステル樹脂
類、石油系樹脂類、ロジンエステル類、ポリエーテルポ
リオール類などがあり、これらの重合性不飽和基含有樹
脂は単独使用でも2種以上の併用でもよい。
用することができるラジカル重合開始剤としては、2,
2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビ
ス(2−メチルブチロニトリル)等の各種のアゾ化合物
類や、ベンゾイルパーオキシド、tert−ブチルパー
オキシ−2−エチルヘキサノエート、tert−ブチル
パーオキシアセテート、tert−ブチルパーオキシベ
ンゾエート、tert−ブチルクミルパーオキシド、ジ
−tert−ブチルパーオキシド、クメンハイドロパー
オキシド、
1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)シクロヘ
キサン、tert−アミルパーオキシネオデカノエー
ト、tert−アミルパーオキシ−2−エチルヘキサノ
エート、tert−アミルパーオキシ−n−オクトエー
ト、tert−アミルパーオキシイソノナノエート、t
ert−アミルパーオキシベンゾエート、ジ−tert
−アミルパーオキサイド等の、各種の過酸化物類などが
あり、これらのラジカル重合開始剤は単独使用でも2種
以上の併用でもよい。
ラウリルメルカプタン、オクチルメルカプタン、2−メ
ルカプトエタノール、チオグリコール酸オクチル、3−
メルカプトプロピオン酸等の、各種の連鎖移動剤を使用
することができる。
ことができる有機溶剤(C)としては、n−ヘキサン、
n−ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサ
ン、エチルシクロヘキサン等の如き、各種の脂肪族系炭
化水素溶剤類;
ンダ国シェル社製品〕、「シェルゾール70、シェルゾ
ール71、シェルゾールD40」〔いずれも、オランダ
国シェル社製品〕、「IPソルベント1016、IPソ
ルベント1620」〔いずれも、出光石油化学(株)製
品〕、「Aソルベント、Kソルベント、LAソルベン
ト」〔いずれも、日本石油(株)製品〕、「エクソンナ
フサNo.3、エクソンナフサNo.5、エクソンナフ
サNo.6」〔いずれも、アメリカ国エクソンケミカル
社製品〕、「エクソールD30、エクソールD40、エ
クソールD60、エクソールD70」〔いずれも、アメ
リカ国エクソンケミカル社製品〕、「アイソパーE、ア
イソパーG、アイソパーH」〔いずれも、アメリカ国エ
クソンケミカル社製品〕等の如き、各種の脂肪族系炭化
水素溶剤類又は脂肪族・芳香族混合系炭化水素溶剤類;
「ソルベッソ100」〔アメリカ国エクソンケミカル社
製品〕等の如き、各種の芳香族系炭化水素溶剤類;
ブチル、酢酸アミル等の如き、各種のエステル系溶剤
類;
トン、メチルアミルケトン、シクロヘキサノン等の如
き、各種のケトン系溶剤類;
ル、イソブタノール等の如き、各種のアルコール系溶剤
類;
セテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセ
テート、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル
アセテート、エチルエトキシプロピオネート等の如き、
各種のアルコキシ基含有エステル類などが挙げられ、こ
れらの有機溶剤(C)は単独使用でも2種以上の併用で
もよい。
酸基を有する場合において、主剤として当該組成物を用
い、硬化剤としてポリイソシアネートを用いた硬化性組
成物を調製する場合には、上記の各種のアルコール系溶
剤類を使用すると、ポリイソシアネートと本発明の非水
分散型樹脂組成物中の水酸基の硬化反応が阻害される場
合もあることから、各種のアルコール系溶剤類を使用す
る際には、かかる点に留意することが必要である。
平均分子量としては、後述する有機溶剤(C)に不溶な
ビニル系重合体からなる分散粒子(B)の分散安定性、
及び得られる塗料の塗装作業性や塗膜諸性能を優れたも
のとすることができるという観点から、2,000〜3
00,000の範囲が好ましく、より好ましくは4,0
00〜100,000の範囲であり、8,000〜5
0,000の範囲が更により好ましい。
ついて説明する。この分散粒子(B)は、分散安定剤
(A)が溶解した有機溶剤(C)中において、ラジカル
重合開始剤の存在下で、溶解性パラメータが9.0以上
のビニル系単量体を60重量%以上含むビニル系単量体
の混合物を重合させて得られるものであり、有機溶剤
(C)中において沈降することなく安定に分散した状態
で存在するものである。かかる分散安定剤(A)、分散
粒子(B)及び有機溶剤(C)を含有する分散体が、本
発明の非水分散型樹脂組成物である。
ニル系単量体としては、分散安定剤(A)を調製する際
に使用するビニル系単量体として既に例示した様な各種
のビニル系単量体の中から選択して使用することができ
るが、本発明の非水分散型樹脂組成物を用いて得られる
塗料の艶消し効果を優れたものとするためには、当該ビ
ニル系単量体のうち60重量%以上が9.0以上の溶解
性パラメータのビニル系単量体であることが必要であ
る。
としては、「Journal ofPaint Tec
hnology」(K.L.Hoy著)のVol.4
2、No.541、76ページ(1970)に記載され
ている値を採用することが」できる。
は、分散安定剤(A)を調製する際に使用する既に例示
した様なラジカル重合開始剤、分子量調整剤(連鎖移動
剤)、有機溶剤(C)、更に必要に応じて重合性不飽和
基含有樹脂、アルキド樹脂も使用することができる。
分散安定剤(A)は有機溶剤(C)に溶解し、分散粒子
(B)は当該有機溶剤(C)に溶解しないことが必要で
ある。したがって、分散安定剤(A)及び分散粒子
(B)を調製する際に使用する各種ビニル系単量体、ア
ルキド樹脂や有機溶剤(C)は、かかる要件を満足する
ように、既に例示したもの等の中から、それぞれ選定す
ることが必要である。
(B)が有機溶剤(C)に溶解するか否かは、分散安定
剤(A)及び分散粒子(B)を構成するビニル系単量体
類、及びアルキド樹脂等と有機溶剤(C)との相対的な
関係に依存するものであり、各構成成分の種類や使用量
によって、その他の成分の選択幅が異なるものであるか
ら、上記要件及び使用目的等から総合的に判断して、そ
れぞれ適宜選択することが必要である。
分子量としては、塗料の塗装作業性や塗膜諸性能などを
優れたものとすることができるという観点から、3,0
00〜600,000の範囲内が好ましく、更に6,0
00〜400,000の範囲内のものがより好ましい。
の比率としては、艶消し性と塗料安定性の面から、固形
分重量比で(A)/(B)=40/60〜10/90の
範囲内であることが好ましい。
る用途に応じて、顔料、レベリング剤、シランカップリ
ング剤、酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、顔料分
散剤などの、公知の塗料用添加剤類を、公知の手法によ
り混合等して塗料化することができる。
ようにして塗料化する際において、従来の艶消しタイプ
の塗料と比較して、顔料の使用量が少なくても、例えば
塗料中の全固形分の50重量%以下であっても、優れた
艶消し効果を有し、かつチョーキング等の問題がない優
れた耐候性を有する塗料を得ることができる。
分散安定剤(A)及び/又は分散粒子(B)を調製する
際に使用するビニル系単量体として、例えば、水酸基、
カルボキシル基、グリシジル基等の反応性を有する官能
基を含有するビニル系単量体を使用した場合、得られる
分散安定剤(A)及び/又は分散粒子(B)は、これら
の反応性を有する官能基を含有するものとなる。この場
合、これらの官能基と反応する化合物、例えば、ポリイ
ソシアネート、アミノ樹脂、ポリエポキシ化合物(樹
脂)、ポリカルボン酸化合物、キレート化合物等の、い
わゆる架橋剤成分としての公知慣用の化合物を硬化剤と
して配合し、架橋型塗料としても使用することができ
る。
他の樹脂類や化合物類、例えば、ビニル系重合体やアル
キド変性ビニル系重合体、アルキド樹脂、ポリエステル
樹脂、シリコン樹脂、フッ素樹脂、エポキシ樹脂、ケト
ン樹脂、石油樹脂、ニトロセルロースやセルロースアセ
テートブチレート等の繊維素系樹脂、有機シリケート化
合物などを使用することができる。
料は、各種被塗物類(基材類ないしは素材類)に塗装す
ることができる。その被塗物類を例示すれば、アルミニ
ウム、ステンレス・スチール、クロム・メッキ、トタン
板、ブリキ板等の如き、各種の金属素材類;瓦、ガラ
ス、モルタル、コンクリート等の如き、各種の無機質基
材類;窯業系無機質建材類;門扉、フェンス等の如き、
各種の建材類;アルミサッシ等の如き、各種の建築内外
装用資材類;アルミホイール等の如き、各種の鉄又は非
鉄金属の製品類などがある。
毛塗り、ローラー塗りなどの、いわゆる公知慣用の種々
の手段を利用することができ、塗装後の乾燥条件として
は、常温乾燥はもとより加熱乾燥も可能である。
により、一層具体的に説明するが、本発明は決してこれ
らの例のみに限定されるものではない。なお、以下にお
いて、部及び%は特に断りのない限りすべて重量基準で
あるものとする。
付けた反応容器に、「ベッコゾールP−470−70」
〔大日本インキ化学工業(株)製の大豆油系アルキド樹
脂、油長65%、固形分濃度70%〕286部及び「ソ
ルベッソ100」〔アメリカ国エクソンケミカル社製の
芳香族系炭化水素溶剤〕732部を仕込み、容器内温度
を120℃に昇温する。次いで、この様に保持された容
器内に、スチレン200部、イソブチルメタクリレート
236部、2−エチルヘキシルアクリレート299部及
び2−ヒドロキシエチルメタクリレート65部からなる
ビニル系単量体の混合物と、tert−ブチルパーオキ
シ−2−エチルヘキサノエート3部及びtert−ブチ
ルパーオキシベンゾエート3部からなるラジカル重合開
始剤の混合物を2時間で連続滴下する。
12時間保持することで、固形分濃度が55%のアルキ
ド変性ビニル系重合体(分散安定剤)の溶液を得た。こ
のアルキド変性ビニル系重合体の溶液を(A−1)と略
記する。
付けた別の反応容器に、第1工程で調製した(A−1)
364部、「LAWS」〔オランダ国シェル社製の脂肪
族・芳香族混合系炭化水素溶剤〕392部及び「ソルベ
ッソ100」262部を仕込み、容器内温度を110℃
に昇温する。次いで、この様に保持された容器内に、メ
チルメタクリレート681部、アクリロニトリル50
部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート64部及びメ
タクリル酸5部からなるビニル系単量体の混合物と、t
ert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート
10部からなるラジカル重合開始剤を3時間で連続滴下
する。
12時間保持することで、固形分濃度が55%の非水分
散型樹脂溶液を得た。これを(B−1)と略記する。
付けた反応容器に、「スーパーベッコゾールJ−53
7」〔大日本インキ化学工業(株)製のサフラワー油系
アルキド樹脂、油長65%、固形分濃度60%〕333
部及び「ソルベッソ100」685部を仕込み、容器内
温度を120℃に昇温する。次いで、この様に保持され
た容器内に、スチレン200部、イソブチルメタクリレ
ート236部、2−エチルヘキシルアクリレート299
部及び2−ヒドロキシエチルメタクリレート65部から
なるビニル系単量体の混合物と、tert−ブチルパー
オキシ−2−エチルヘキサノエート3部及びtert−
ブチルパーオキシベンゾエート3部からなるラジカル重
合開始剤の混合物を2時間で連続滴下する。
12時間保持することで、固形分濃度が55%のアルキ
ド変性ビニル系重合体(分散安定剤)の溶液を得た。こ
のアルキド変性ビニル系重合体の溶液を(A−2)と略
記する。
付けた別の反応容器に、第1工程で調製した(A−2)
364部、「LAWS」383部及び「ソルベッソ10
0」271部を仕込み、容器内温度を110℃に昇温す
る。次いで、この様に保持された容器内に、メチルメタ
クリレート681部、アクリロニトリル50部、2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート64部及びメタクリル酸
5部からなるビニル系単量体の混合物と、tert−ブ
チルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート10部から
なるラジカル重合開始剤を3時間で連続滴下する。
12時間保持することで、固形分濃度が55%の非水分
散型樹脂溶液を得た。これを(B−2)と略記する。
反応容器と参考例1の第1工程で得られた(A−1)を
用い、ビニル系単量体の混合物を、スチレン250部、
メチルメタクリレート431部、アクリロニトリル50
部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート64部及びメ
タクリル酸5部へ変更した以外は、参考例1の第2工程
と同様な操作を行うことにより、固形分濃度が55%の
非水分散型樹脂溶液を得た。これを(B−3)と略記す
る。
反応容器と参考例1の第1工程で得られた(A−1)を
用い、ビニル系単量体の混合物を、メチルメタクリレー
ト621部、エチルアクリレート60部、アクリロニト
リル50部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート64
部及びメタクリル酸5部へ変更した以外は、参考例1の
第2工程と同様な操作を行うことにより、固形分濃度が
55%の非水分散型樹脂溶液を得た。これを(B−4)
と略記する。
付けた反応容器に、「ベッコゾールP−470−70」
286部及びトルエン732部を仕込み、容器内温度を
105℃に昇温する。次いで、この様に保持された容器
内に、スチレン200部、イソブチルメタクリレート2
36部、2−エチルヘキシルアクリレート299部及び
2−ヒドロキシエチルメタクリレート65部からなるビ
ニル系単量体の混合物と、tert−ブチルパーオキシ
−2−エチルヘキサノエート4部及びtert−ブチル
パーオキシベンゾエート3部からなるラジカル重合開始
剤の混合物を2時間で連続滴下する。
15時間保持することで、固形分濃度が55%のアルキ
ド変性ビニル系重合体(分散安定剤)の溶液を得た。こ
のアルキド変性ビニル系重合体の溶液を(A−3)と略
記する。
付けた別の反応容器に、第1工程で調製した(A−3)
364部、トルエン654部を仕込み、容器内温度を1
05℃に昇温する。次いで、この様に保持された容器内
に、メチルメタクリレート681部、アクリロニトリル
50部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート64部及
びメタクリル酸5部からなるビニル系単量体の混合物
と、tert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノ
エート12部からなるラジカル重合開始剤を3時間で連
続滴下する。
12時間保持することで、固形分濃度が55%の非水分
散型樹脂溶液を得た。これを(B−5)と略記する。
付けた反応容器に、「LAWS」69部及び「ソルベッ
ソ100」585部を仕込み、容器内温度を120℃に
昇温する。次いで、この様に保持された容器内に、スチ
レン200部、イソブチルメタクリレート236部、2
−エチルヘキシルアクリレート299部及び2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート65部からなるビニル系単量
体の混合物と、tert−ブチルパーオキシ−2−エチ
ルヘキサノエート3部及びtert−ブチルパーオキシ
ベンゾエート3部からなるラジカル重合開始剤の混合物
を2時間で連続滴下する。
12時間保持することで、固形分濃度が55%のアルキ
ド変性していないビニル系重合体(分散安定剤)の溶液
を得た。このビニル系重合体の溶液を(a−1)と略記
する。
付けた別の反応容器に、第1工程で調製した(a−1)
364部、「LAWS」392部及び「ソルベッソ10
0」262部を仕込み、容器内温度を110℃に昇温す
る。次いで、この様に保持された容器内に、メチルメタ
クリレート685部、アクリロニトリル50部、2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート60部及びメタクリル酸
5部からなるビニル系単量体の混合物と、tert−ブ
チルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート10部から
なるラジカル重合開始剤を3時間で連続滴下する。
12時間保持することで、固形分濃度が55%の非水分
散型樹脂溶液を得た。これを(b−1)と略記する。
反応容器と参考例1の第1工程で得られた(A−1)を
用い、ビニル系単量体の混合物を、メチルメタクリレー
ト180部、エチルアクリレート501部、アクリロニ
トリル50部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート6
4部及びメタクリル酸5部へ変更した以外は、参考例1
の第2工程と同様な操作を行うことにより、固形分濃度
が55%の非水分散型樹脂溶液を得た。これを(b−
2)と略記する。
入管及び環流冷却器を備え付けた反応容器に、参考例1
の第1工程で調製した(A−1)909部、「LAW
S」366部及び「ソルベッソ100」43部を仕込
み、容器内温度を110℃に昇温する。次いで、この様
に保持された容器内に、メチルメタクリレート401
部、アクリロニトリル50部、2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート44部及びメタクリル酸5部からなるビニ
ル系単量体の混合物と、tert−ブチルパーオキシ−
2−エチルヘキサノエート8部からなるラジカル重合開
始剤を3時間で連続滴下する。
12時間保持することで、固形分濃度が55%の非水分
散型樹脂溶液を得た。これを(b−3)と略記する。
合体の溶液(A−1)の36部、「タイペークR−93
0」〔石原産業(株)製の酸化チタン〕の43部及び
「LAWS」の20部とをサンドミルによって分散さ
せ、白ミルベース塗料を調製した。これを(WB−1)
と略記する。次に、参考例5の第1工程で得られたアル
キド変性ビニル系重合体の溶液(A−3)の36部、
「タイペークR−930」の43部及びトルエンの20
部とをサンドミルによって分散させ、白ミルベース塗料
を調製した。これを(WB−2)と略記する。
(A−1)の127部、「タイペークR−930」の4
3部、「サイリシア350」〔富士シリシア化学(株)
製の合成微粉状シリカ〕の7部、「富士タルクNK−4
8」〔富士タルク工業(株)製のタルク粉〕の100部
及び「LAWS」の50部とをサンドミルによって分散
させ、白ミルベース塗料を調製した。これを(WB−
3)と略記する。
B−1)、(WB−2)、(WB−3)〕と参考例1〜
8で得られた樹脂溶液を、第1表に示す様な配合組成に
従い、まずは硬化剤としての「バーノックDN−99
0」〔大日本インキ化学工業(株)製のイソシアネート
化合物〕以外を配合し、「LAWS」/「ソルベッソ1
00」=60/40を希釈溶剤として25℃のストーマ
ー粘度が70KUになる様に調整し(但し、実施例6の
配合についてはトルエン=100%を希釈溶剤として調
整)、次に硬化剤としての「バーノックDN−990」
を配合した。
部(重量基準)を表す。
と、軟鋼板(SPCC−SB)に塗装し25℃で7日間
乾燥させた後の各種性能評価結果(光沢、耐候性)と、
顔料重量濃度を第2表に示す。
光沢度(%) 耐候性:サンシャインウエザオメーター試験1500時
間後の外観 ○:変化なし、 ×:変化あり
−990」配合前の、粘度調整した塗料(ストーマー粘
度で70KU)についての、50℃で2週間保存後の状
態 ○:分離なし、 ×:分離あり
る顔料の含有量(重量%)
力抑え、耐候性や塗料安定性などに優れる艶消し塗料を
提供可能とする、特に建築内外装用として極めて実用性
の高いものである。
Claims (5)
- 【請求項1】 有機溶剤(C)に可溶なアルキド変性ビ
ニル系重合体からなる分散安定剤(A)、有機溶剤
(C)に不溶なビニル系重合体からなる分散粒子
(B)、及び有機溶剤(C)を含んでなる非水分散型樹
脂組成物であって、前記分散安定剤(A)を構成するア
ルキド変性ビニル系重合体が、(半)乾性油及び/又は
(半)乾性油脂肪酸を必須の成分として用いて得られた
アルキド樹脂とビニル系単量体とを用いて得られたもの
であり、前記分散粒子(B)を構成する重合単位の60
重量%以上が溶解性パラメータが9.0以上のビニル系
単量体に由来するものであり、前記分散安定剤(A)と
前記分散粒子(B)の比率が、固形分重量比で(A)/
(B)=40/60〜10/90であることを特徴とす
る非水分散型樹脂組成物。 - 【請求項2】 前記分散安定剤(A)を構成するアルキ
ド変性ビニル系重合体のうちの2〜50重量%がアルキ
ド樹脂に由来する部分である、請求項1に記載の非水分
散型樹脂組成物。 - 【請求項3】 前記アルキド樹脂が、40〜70重量%
の(半)乾性油及び/又は(半)乾性油脂肪酸と、多塩
基酸と、多価アルコールとを用いて得られたものであ
る、請求項1又は2に記載の非水分散型樹脂組成物。 - 【請求項4】 請求項1又は2又は3に記載の非水分散
型樹脂組成物及び顔料を含有してなる塗料であって、前
記顔料の含有量が前記塗料中の全固形分の50重量%以
下である塗料。 - 【請求項5】 請求項4に記載の塗料を用いて塗膜が形
成された塗装物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002142884A JP2003335947A (ja) | 2002-05-17 | 2002-05-17 | 非水分散型樹脂組成物及び塗料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002142884A JP2003335947A (ja) | 2002-05-17 | 2002-05-17 | 非水分散型樹脂組成物及び塗料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003335947A true JP2003335947A (ja) | 2003-11-28 |
Family
ID=29703047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002142884A Pending JP2003335947A (ja) | 2002-05-17 | 2002-05-17 | 非水分散型樹脂組成物及び塗料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003335947A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016203146A (ja) * | 2015-04-28 | 2016-12-08 | 関西ペイント株式会社 | 屋根用塗装仕上げ方法 |
KR20170100496A (ko) * | 2014-12-02 | 2017-09-04 | 닛폰 하츠죠 가부시키가이샤 | 에어로졸용 도료 조성물과 그 도막을 가지는 금속제 기계 부품 |
-
2002
- 2002-05-17 JP JP2002142884A patent/JP2003335947A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170100496A (ko) * | 2014-12-02 | 2017-09-04 | 닛폰 하츠죠 가부시키가이샤 | 에어로졸용 도료 조성물과 그 도막을 가지는 금속제 기계 부품 |
KR102037186B1 (ko) | 2014-12-02 | 2019-10-29 | 닛폰 하츠죠 가부시키가이샤 | 에어로졸용 도료 조성물과 그 도막을 가지는 금속제 기계 부품 |
JP2016203146A (ja) * | 2015-04-28 | 2016-12-08 | 関西ペイント株式会社 | 屋根用塗装仕上げ方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3305350B2 (ja) | 改良された非水性分散液 | |
JPH06298877A (ja) | 自然乾燥性の水性ポリマー分散物 | |
JPH06200212A (ja) | 非水性被覆組成物およびこれの乾燥時間の短縮方法 | |
JP3293646B2 (ja) | 新規な非水性分散液 | |
US20080214766A1 (en) | Binder combinations based on polyacrylate dispersions | |
EP3228671B1 (en) | Aerosol paint composition and metallic mechanical part coated with same | |
JP2019019285A (ja) | コーティング剤 | |
JP2003335947A (ja) | 非水分散型樹脂組成物及び塗料 | |
JPH0860071A (ja) | アクリルポリマーラテックスおよびそれを含む塗料組成物 | |
JPH1036763A (ja) | 水性防食塗料組成物 | |
JP2002294140A (ja) | 塗料組成物 | |
JP4410460B2 (ja) | プラスチック部材用下地塗料組成物 | |
JP3858934B2 (ja) | 水性塗料用樹脂組成物、水性塗料及び水性塗料用樹脂組成物の製造方法 | |
KR101035296B1 (ko) | 수성 도료용 수지 조성물, 수성 도료 및 수성 도료용 수지조성물의 제조 방법 | |
JPH01261450A (ja) | 常温乾燥型非水分散性樹脂液及び形成方法 | |
JP3451713B2 (ja) | 非水ディスパージョン樹脂およびそれを用いた塗料組成物 | |
JPH09316275A (ja) | 非水ディスパージョン型樹脂組成物及び塗料用樹脂組成物 | |
JPH09194511A (ja) | 非水ディスパージョン型樹脂およびそれを用いた塗料組成物 | |
JPH0748518A (ja) | 非水ディスパージョン樹脂およびそれを用いた塗料組成物 | |
JP2005008684A (ja) | 塗料用樹脂組成物 | |
JP2003292884A (ja) | 水性上塗り1コート塗料組成物及びこれを用いた塗膜形成方法 | |
JPH0412299B2 (ja) | ||
JPH03131632A (ja) | 高固形分常温乾燥性非水分散型樹脂組成物 | |
JP4081704B2 (ja) | 非水分散型樹脂組成物 | |
JP2003165887A (ja) | 樹脂組成物および塗料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20050324 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20070814 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070821 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071218 |