JP2003292884A - 水性上塗り1コート塗料組成物及びこれを用いた塗膜形成方法 - Google Patents

水性上塗り1コート塗料組成物及びこれを用いた塗膜形成方法

Info

Publication number
JP2003292884A
JP2003292884A JP2002095507A JP2002095507A JP2003292884A JP 2003292884 A JP2003292884 A JP 2003292884A JP 2002095507 A JP2002095507 A JP 2002095507A JP 2002095507 A JP2002095507 A JP 2002095507A JP 2003292884 A JP2003292884 A JP 2003292884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous
acid
coat
coating composition
unsaturated monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002095507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4246953B2 (ja
Inventor
Fumio Yamashita
文男 山下
Yoshiyuki Yugawa
嘉之 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2002095507A priority Critical patent/JP4246953B2/ja
Publication of JP2003292884A publication Critical patent/JP2003292884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4246953B2 publication Critical patent/JP4246953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】リコート付着性、耐水性、耐候性、耐チッピン
グ性に優れた塗膜を形成できる水性上塗り1コート塗料
組成物及びこれを用いた塗膜形成方法を提供する。 【解決手段】(A)酸価10〜70mgKOH/g、水
酸基価70〜170mgKOH/gで、且つベンゼン環
濃度が1.25mol/kg(樹脂固形分)以下である
ポリエステル樹脂、(B)硬化剤、(C)着色顔料、及
び(D)(a)3級アミノ基、4級アンモニウム塩基及
びスルホン酸基から選ばれる少なくとも1種のイオン性
官能基を含有する重合性不飽和モノマー、(b)ポリオ
キシアルキレン鎖を有する非イオン性重合性不飽和モノ
マー、及び(c)その他のエチレン性不飽和モノマーか
らなるモノマー混合物をラジカル重合開始剤の存在下に
共重合して得られる顔料分散用アクリル樹脂を含有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リコート付着性、
耐水性、耐候性、耐チッピング性に優れた塗膜を形成で
きる水性上塗り1コート塗料組成物及びこれを用いた塗
膜形成方法に関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】自動車外板部にカチオン電着
塗料などの下塗塗料及び中塗り塗料を塗装し、ついでそ
の塗面にソリッド系等の上塗り塗料を塗装して仕上げる
塗装方法や、カチオン電着塗料などの下塗塗料の塗面に
直接上塗り塗料を塗装して仕上げる塗装方法はすでに公
知である。これらの方式は、上塗り塗膜を1コート方式
で形成させるために工程が少なく、生産性が高いという
利点を有する。
【0003】従来、このような1コート仕上げ用の上塗
り塗料としては有機溶剤系が主流であったが、省資源、
公害対策上の観点から、水性の1コート仕上げ用の上塗
り塗料の開発が望まれていた。これまでは水性の中塗り
塗料は知られており、これを上塗り塗料に適用すること
も試みられたが、リコート付着性が十分でないという欠
陥を有しており、自動車外板部用上塗り塗料としては不
十分であった。ここでリコート付着性とは、塗装ライン
において自動車外板部に電着塗料、(中塗り塗料)及び
上塗り塗料を塗装し、塗膜を硬化させた後、上塗り塗面
にブツ、ヘコミなどの欠陥部が発見されると、リペアラ
インで補修のために該上塗り塗面に同一色の塗料が再度
塗装された際の、この元の塗膜と補修のために塗装され
た塗膜との層間付着性のことである。また従来の水性中
塗り塗料を上塗り塗料に適用すると、自動車外板部用の
上塗り塗膜に要求される耐水性や耐候性等の性能レベル
についても十分満足できるものではなかった。
【0004】本発明の目的は、リコート付着性、耐水
性、耐候性、耐チッピング性に優れた塗膜を形成できる
水性上塗り1コート塗料組成物及びこれを用いた塗膜形
成方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、 1.(A)酸価10〜70mgKOH/g、水酸基価7
0〜170mgKOH/gで、且つベンゼン環濃度が
1.25mol/kg(樹脂固形分)以下であるポリエ
ステル樹脂、(B)硬化剤、(C)着色顔料、及び
(D)(a)3級アミノ基、4級アンモニウム塩基及び
スルホン酸基から選ばれる少なくとも1種のイオン性官
能基を含有する重合性不飽和モノマー、(b)ポリオキ
シアルキレン鎖を有する非イオン性重合性不飽和モノマ
ー、及び(c)その他のエチレン性不飽和モノマーから
なるモノマー混合物をラジカル重合開始剤の存在下に共
重合して得られる顔料分散用アクリル樹脂を含有するこ
とを特徴とする水性上塗り1コート塗料組成物、 2.ポリエステル樹脂(A)が、多価アルコール及び多
塩基酸の反応物であり、該多価アルコール及び多塩基酸
が少なくともその一部に脂環構造を有する成分を含むも
のである1項記載の水性上塗り1コート塗料組成物、 3.硬化剤(B)が、メチルエーテル/ブチルエーテル
混合メラミンである1項記載の水性上塗り1コート塗料
組成物、 4.硬化剤(B)が、ブロックポリイソシアネートであ
る1項記載の水性上塗り1コート塗料組成物、 5.顔料分散用アクリル樹脂(D)を構成するモノマー
混合物の組成が、イオン性官能基を含有する重合性不飽
和モノマー(a)1〜40重量%、非イオン性重合性不
飽和モノマー(b)5〜40重量%、及びその他のエチ
レン性不飽和モノマー(c)20〜94重量%である4
項記載の水性上塗り1コート塗料組成物、 6.被塗物にカチオン電着塗料を塗装した後、その上に
1乃至5項のいずれか1項に記載の水性上塗り1コート
塗料組成物を塗装することを特徴とする塗膜形成方法、 7.被塗物にカチオン電着塗料を塗装し、次に中塗り塗
料を塗装した後、さらにその上に1乃至5項のいずれか
1項に記載の水性上塗り1コート塗料組成物を塗装する
ことを特徴とする塗膜形成方法、 8.中塗り塗料が、ポリエステル樹脂及び硬化剤を含む
水性中塗り塗料である7項記載の塗膜形成方法、 9.中塗り塗料が、多価アルコール及び多塩基酸の反応
物であり、該多価アルコール及び多塩基酸が少なくとも
その一部に脂環構造を有する成分を含むポリエステル樹
脂、及びブロックポリイソシアネートを含む水性中塗り
塗料である7項記載の塗膜形成方法、に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明においてポリエステル樹脂
(A)は、酸価10〜70mgKOH/g、好ましくは
20〜50mgKOH/g、水酸基価70〜170mg
KOH/g、好ましくは90〜160mgKOH/g
で、且つベンゼン環濃度が1.25mol/kg(樹脂
固形分)以下、好ましくは1.22mol/kg(樹脂
固形分)以下である。
【0007】上記酸価が10より小さくなると塗料の貯
蔵安定性、塗膜のリコート付着性、ツヤなどが低下し、
70より大きくなると塗膜の耐水性などが低下するなど
の欠陥が生じ、水酸基価が70より小さくなるとリコー
ト付着性が低下し、一方、170より大きくなると塗膜
の耐水性が低下するので、いずれも好ましくない。また
上記ベンゼン環濃度が1.25mol/kg(樹脂固形
分)を越えると耐候性が低下するので好ましくない。
【0008】上記ポリエステル樹脂(A)は、通常、多
塩基酸と多価アルコ−ルとをエステル化反応させること
によって製造することができる。多塩基酸は1分子中に
2個以上のカルボキシル基を有する化合物であり、例え
ば、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、コハク
酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、テトラヒ
ドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ヘット酸、マレ
イン酸、フマル酸、イタコン酸、トリメリット酸、ピロ
メリット酸及びこれらの無水物などがあげられる。多価
アルコ−ルは1分子中に2個以上の水酸基を有する化合
物であり、例えば、エチレングリコ−ル、1,2−プロ
ピレングリコ−ル、1,2−ブチレングリコ−ル、2,
3−ブチレングリコ−ル、1,2−ヘキサンジオール、
1,2−ジヒドロキシシクロヘキサン、3−エトキシプ
ロパン−1,2−ジオール、3−フェノキシプロパン−
1,2−ジオ−ルなどのα−グリコ−ル;ネオペンチル
グリコ−ル、2−メチル−1,3−プロパンジオ−ル、
2−メチル−2,4−ペンタンジオ−ル、3−メチル−
1,3−ブタンジオ−ル、2−エチル−1,3−ヘキサ
ンジオ−ル、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオ
−ル、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオ
−ル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオ
−ル、2−フェノキシプロパン−1,3−ジオ−ル、2
−メチル−2−フェニルプロパン−1,3−ジオ−ル、
1,3−プロピレングリコ−ル、1,3−ブチレングリコ
−ル、2−エチル−1,3―オクタンジオ−ル、1,3
−ジドロキシシクロヘキサン、1,4−ブタンジオ−
ル、1,4−ジヒドロキシシクロヘキサン、1,5−ペ
ンタンジオール、1,6−ヘキサンジオ−ル、2,5−
ヘキサンジオ−ル、3−メチル−1,5−ペンタンジオ
−ル、1,4−ジメチロ−ルシクロヘキサン、トリシク
ロデカンジメタノ−ル、2,2−ジメチルー3−ヒドロ
キシプロピル−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロ
ピオネ−ト(これは、ヒドロキシピバリン酸とネオペン
チルグリコールとのエステル化物である)、ビスフェノ
−ルA、ビスフェノ−ルF、ビス(4−ヒドロキシヘキ
シル)−2,2−プロパン、ビス(4−ヒドロキシヘキ
シル)メタン、3,9−ビス(1,1−ジメチル−2−
ヒドロキシエチル)−2,4,8,10−テトラオキサ
スピロ[5,5]ウンデカン、ジエチレングリコ−ル、
トリエチレングリコ−ル、グリセリン、ジグリセリン、
トリグリセリン、ペンタエリスリト−ル、ジペンタエリ
スリト−ル、ソルビト−ル、マンニット、トリメチロ−
ルエタン、トリメチロ−ルプロパン、ジトリメチロ−ル
プロパン、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌ
レ−トなどがあげられる。これらは1種又は2種以上混
合して使用することができる。
【0009】これらのうち、本発明に使用される好適な
ポリエステル樹脂(A)としては、上記多価アルコール
及び多塩基酸が少なくともその一部に脂環構造を有する
成分を含むものであることが、得られる塗膜の耐チッピ
ング性向上の点から好適である。
【0010】該脂環構造を有する多塩基酸としては、例
えば、シクロヘキサン−1,3−ジカルボン酸、シクロ
ヘキサン−1,4−ジカルボン酸、ヘキサヒドロフタル
酸、ヘキサヒドロイソフタル酸、ヘキサヒドロテレフタ
ル酸、ヘキサヒドロトリメリット酸、メチルヘキサヒド
ロフタル酸、及びこれらの無水物などが挙げられ、脂環
構造を有する多価アルコールとしては、例えば、1,3
−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサ
ンジメタノール、トリシクロデカンジメタノール、水添
ビスフェノールA、水添ビスフェノールF、スピログリ
コール、ジヒドロキシメチルトリシクロデカンなどが挙
げられる。これらは1種又は2種以上混合して使用する
ことができる。
【0011】上記脂環式構造を有する多塩基酸及び/又
は脂環式多価アルコールの含有量は、ポリエステル樹脂
(A)を構成する成分の固形分合計に対し20〜70重
量%、好ましくは30〜60重量%の範囲がよい。この
範囲を外れると耐チッピング性向上の効果が得られなか
ったり、耐候性が低下する場合があるので望ましくな
い。
【0012】上記成分のエステル化反応は既知の方法に
より行なうことができ、又、ポリエステル樹脂骨格への
水酸基及びカルボキシル基の導入は、例えば、エステル
化反応において、二塩基酸及び2価アルコールと共に3
個以上の水酸基又はカルボキシル基を有する多価アルコ
−ル及び多塩基酸を併用することにより行なえる。さら
にポリエステル樹脂の調製中又はエステル化反応後に、
脂肪酸及びモノエポキシ化合物(例えば、合成高分岐脂
肪酸のグリシジルエステル、「カージュラE10」シェ
ル化学社製、商品名)などで変性することもできる。脂
肪酸としては、ヤシ油脂肪酸、綿実油脂肪酸、麻実油脂
肪酸、米ぬか油脂肪酸、魚油脂肪酸、トール油脂肪酸、
大豆油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、桐油脂肪酸、ナタネ油
脂肪酸、ヒマシ油脂肪酸、脱水ヒマシ油脂肪酸、サフラ
ワー油脂肪酸などがあげられる。
【0013】上記ポリエステル樹脂(A)は、数平均分
子量800〜50,000、好ましくは1,000〜3
0,000であることが望ましい。該分子量が800未
満では、得られる塗膜の耐水性等の性能が低下し、5
0,000を越えるとワニスの水分散性、塗装時の作業
性が低下するので望ましくない。
【0014】上記の通り得られるポリエステル樹脂
(A)は、水溶化又は水分散化を容易にするために、そ
の分子中のカルボキシル基を中和することが好ましい。
かかる中和剤として、例えば、アンモニア、メチルアミ
ン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミ
ン、ブチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、シクロ
ヘキシルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ
プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジブチルアミ
ン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリイソプ
ロピルアミン、トリブチルアミン、エチレンジアミン、
モルホリン、N−アルキルモルホリン、ピリジン、モノ
イソプロパノールアミン、メチルエタノールアミン、メ
チルイソプロパノールアミン、ジメチルエタノールアミ
ン、ジイソプロパノールアミン、ジエタノールアミン、
トリエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、ト
リエタノールアミンなどがあげられる。中和剤の使用量
はポリエステル樹脂(A)中のカルボキシル基に対して
通常0.1〜2当量、0.3〜1.2当量の範囲内が適
している。
【0015】本発明において硬化剤(B)としては、例
えばアミノ樹脂、ブロック化されていてもよいポリイソ
シアネート化合物などを挙げることができ、これらは1
種のみ又は2種以上組合せて使用することができる。該
アミノ樹脂としては、メラミン樹脂が一般的で、なかで
もメチロール化メラミン樹脂や該メチロール化メラミン
樹脂のメチロール基の少なくとも一部を炭素数1〜10
の1価アルコールでフルエーテル化又は部分エーテル化
してなるアルキルエーテル化メラミン樹脂が挙げられ、
その分子中にイミノ基が併存するメラミン樹脂も使用で
きる。これらの数平均分子量は3000以下、特に15
00以下であることが適している。特に水溶性ないしは
水分散性を有するものが適しているが水不溶性のものも
使用できる。
【0016】上記ブロック化されていてもよいポリイソ
シアネート化合物は、フリーのイソシアネート基を有す
るポリイソシアネート化合物及びイソシアネート基がブ
ロック化されたブロック化ポリイソシアネート化合物の
両者を包含する。
【0017】フリーのイソシアネート基を有するポリイ
ソシアネート化合物としては、例えばヘキサメチレンジ
イソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシア
ネートの如き脂肪族ジイソシアネート類;水素添加キシ
リレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート
の如き環状脂肪族ジイソシアネート類;トリレンジイソ
シアネート、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネ
ートの如き芳香族ジイソシアネート類;トリフェニルメ
タン−4,4′,4″−トリイソシアネート、1,3,
5−トリイソシアナトベンゼン、2,4,6−トリイソ
シアナトトルエン、4,4′−ジメチルジフェニルメタ
ン−2,2′,5,5′−テトライソシアネートなどの
3個以上のイソシアネ−ト基を有するポリイソシアネー
ト化合物の如き有機ポリイソシアネートそれ自体、また
はこれらの各有機ポリイソシアネートと多価アルコー
ル、低分子量ポリエステル樹脂もしくは水等との付加
物、あるいは上記した各有機ポリイソシアネート同志の
環化重合体、更にはイソシアネート・ビウレット体等を
挙げることができる。
【0018】イソシアネート基がブロックされたポリイ
ソシアネート化合物としては、上記したフリーのイソシ
アネート基を有するポリイソシアネート化合物のイソシ
アネート基を、オキシム、フェノール、アルコール、ラ
クタム、マロン酸ジエステル、アセト酢酸エステル又は
メルカプタン等の公知のブロック剤でブロックしたもの
が挙げられる。
【0019】上記硬化剤(B)としては、特にメチルエ
ーテル/ブチルエーテル混合メラミン、ブロックポリイ
ソシアネートが好適である。
【0020】本発明において着色顔料(C)としては、
例えばピンクEB、アゾ系やキナクリドン系、シアニン
ブルー、シアニングリーン、ベンゾイミダゾロン系、イ
ソインドリン系及びキノフタロン系等の有機着色顔料;
酸化チタン、チタンイエロー、ベンガラ、カーボンブラ
ック、黄鉛、酸化鉄、及び各種焼成顔料等の無機着色顔
料;アルミニウム粉、銅粉、ニッケル粉、ステンレス
粉、クロム粉、雲母状酸化鉄、酸価チタン被覆マイカ
粉、酸化鉄被覆マイカ粉及び光輝性グラファイト等の光
輝性顔料等が挙げられる。また体質顔料を含んでもよ
い。これらの顔料は、夫々、公知の表面処理、例えば酸
・塩基処理、カップリング剤処理、プラズマ処理、酸化
/還元処理などが施されたものであってもよい。また、
これらの顔料は1種のみ又は2種以上組合せて使用する
ことができる。
【0021】上記着色顔料(C)の配合量は、形成され
る単独塗膜により被塗面の色調がこの塗膜を透かして見
えない程度に隠蔽する範囲であることが好ましく、具体
的には、形成される硬化塗膜の重量を基準に0.1〜7
0重量%、特に1〜60重量%であることが適してい
る。
【0022】本発明において顔料分散用アクリル樹脂
(D)には、高顔料濃度での濡れ性や分散安定性、さら
に得られる塗膜の光沢や耐水性等の点から、3級アミノ
基、4級アンモニウム塩基及びスルホン酸基から選ばれ
る少なくとも1種のイオン性官能基を含有する重合性不
飽和モノマー(a)、ポリオキシアルキレン鎖を有する
非イオン性重合性不飽和モノマー(b)、及びその他の
エチレン性不飽和モノマー(c)からなるモノマー混合
物をラジカル重合開始剤の存在下に共重合して得られる
アクリル共重合体を用いる。
【0023】上記モノマー(a)としては、例えばN,
N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,
N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,
N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N
−t−ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,
N−ジメチルアミノブチル(メタ)アクリレート等の第
3級アミノ基を含有するアミノアルキル(メタ)アクリ
レート;N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリ
ルアミド、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アク
リルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)
アクリルアミドなどの第3級アミノ基を含有するアミノ
アルキル(メタ)アクリルアミド;2−(メタクリロイ
ルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムクロライド、
2−(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモ
ニウムブロマイド、メタクリロイルアミノプロピルトリ
メチルアンモニウムクロライド、メタクリロイルアミノ
プロピルトリメチルアンモニウムブロマイド、テトラブ
チルアンモニウム(メタ)アクリレート、トリメチルベ
ンジルアンモニウム(メタ)アクリレート、2−(メタ
クリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムジメ
チルホスフェート等の第4級アンモニウム塩基含有モノ
マー;2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホ
ン酸などの(メタ)アクリルアミド−アルカンスルホン
酸、2−スルホエチル(メタ)アクリレートなどのスル
ホアルキル(メタ)アクリレート等のスルホン酸基含有
重合性不飽和モノマー等が挙げられる。これらは1種の
み又は2種以上組み合わせて使用することができる。こ
れらのうちモノマー(a)としては、特にN,N−ジメ
チルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエ
チルアミノエチル(メタ)アクリレート2−(メタクリ
ロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、2−アクリルアミド−2−メチルスルホン酸などが
好適である。
【0024】本明細書において、「(メタ)アクリレー
ト」は、「アクリレート又はメタクリレート」を意味
し、「(メタ)アクリルアミド」は、「アクリルアミド
又はメタクリルアミド」を意味するものとする。
【0025】上記モノマー(a)が第3級アミノ基及び
/又は第4級アンモニウム塩基を含有する重合性不飽和
モノマーである場合には、これらの官能基が特に酸性顔
料や中性顔料の顔料分散性に効果的に働き、また、上記
モノマー(a)がスルホン酸基含有重合性不飽和モノマ
ーである場合には、スルホン酸基が特に塩基性顔料の顔
料分散性に効果的に働く。
【0026】上記モノマー(b)は、ポリオキシアルキ
レン鎖と、重合性不飽和基を有するモノマーである。上
記ポリオキシアルキレン鎖としては、ポリオキシエチレ
ン鎖、ポリオキシプロピレン鎖、ポリオキシエチレンと
ポリオキシプロピレンとのブロック鎖などを挙げること
ができる。
【0027】ポリオキシアルキレン鎖は、分子量が20
0〜3,000、好ましくは300〜2,500の範囲
内にあることが好適である。分子量が200より小さい
場合には親水基としての効果を十分発揮することができ
ず、顔料分散液の安定性が不十分となり、一方、3,0
00より大きい場合には、室温において固形化し溶解性
が悪くなるため取り扱いにくく、また塗膜性能(特に耐
水性)にも悪影響を及ぼすため好ましくない。
【0028】モノマー(b)の代表例としては、例え
ば、下記式(1) CH=C(R)COO(C2nO)m−R (1) (式中、Rは水素原子またはメチル基を表し、R
水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を表し、mは4
〜60、好ましくは6〜50の整数を表し、nは2〜3
の整数、好ましくは2である、ここでm個のオキシアル
キレン単位(C2nO)は同じであっても又は互い
に異なっていてもよい。)で示される化合物を挙げるこ
とができる。
【0029】上記モノマー(b)の具体例としては、例
えばテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、
メトキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレー
ト、エトキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリ
レート、n−ブトキシテトラエチレングリコール(メ
タ)アクリレート、テトラプロピレングリコール(メ
タ)アクリレート、メトキシテトラプロピレングリコー
ル(メタ)アクリレート、エトキシテトラプロピレング
リコール(メタ)アクリレート、n−ブトキシテトラプ
ロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリエチレ
ングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレング
リコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレン
グリコール(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレ
ングリコール(メタ)アクリレートなどが挙げられ、こ
れらは1種のみ又は2種以上組み合わせて使用すること
ができる。これらのうち特にポリエチレングリコール
(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メ
タ)アクリレートが好適である。
【0030】モノマー(c)は、前記モノマー(a)、
(b)と共重合可能なモノマーであって、前記モノマー
(a)、(b)以外のモノマーであって、顔料分散用樹
脂(D)に望まれる特性に応じて適宜選択して使用され
る。その具体例としては、例えば、メチル(メタ)アク
リレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル
(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレ
ート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル
(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレ
ート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−
オクチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アク
リレート、ステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘ
キシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)ア
クリレート、トリデシル(メタ)アクリレート等のC1
〜24の直鎖状又は環状アルキル(メタ)アクリレートモ
ノマー;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシ
ブチル(メタ)アクリレートなどの水酸基含有重合性不
飽和モノマー;メタクリル酸、アクリル酸などのカルボ
キシル基含有重合性不飽和モノマー;アクリルアミド、
メタクリルアミド;3−エチル−3−(メタ)アクリロ
イルオキシメチルオキセタン、3−メチル−3−(メ
タ)アクリロイルオキシメチルオキセタン、3−ブチル
−3−(メタ)アクリロイルオキシメチルオキセタンな
どのオキセタン環含有(メタ)アクリレート;2−
(2'−ヒドロキシ−5'−メタクリロイルオキシエチル
フェニル)−2H−ベンゾトリアゾールなどの紫外線吸
収性重合性不飽和モノマー;4−(メタ)アクリロイル
オキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン
などの紫外線安定性重合性不飽和モノマー;スチレン、
α−メチルスチレン、ビニルトルエンなどの芳香族ビニ
ル化合物;(メタ)アクリロニトリル、酢酸ビニルなど
を挙げることができる。これらの重合性不飽和モノマー
は、1種のみ又は2種以上を組合せて使用することがで
きる。
【0031】上記顔料分散用アクリル樹脂(D)は、前
記硬化剤(B)と反応し、架橋塗膜中にとりこまれるこ
とが塗膜性能上望ましく、そのため上記モノマー(c)
は、その成分の少なくとも一部として水酸基含有重合性
不飽和モノマーを含有することが望ましい。
【0032】上記水酸基含有重合性不飽和モノマーの具
体例としては、上記した2−ヒドロキシエチル(メタ)
アクリレートのほかに、ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、2,3−ジヒドロキシブチル(メタ)アク
リレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート
及びポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート
等の、多価アルコールとアクリル酸又はメタクリル酸と
のモノエステル化物;上記多価アルコールとアクリル酸
又はメタクリル酸とのモノエステル化物にε−カプロラ
プトンを開環重合した化合物等を挙げることができる。
なかでも、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレー
ト、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート
[前記モノマー(b)以外のもの]、及び多価アルコール
とアクリル酸又はメタクリル酸とのモノエステル化物に
ε−カプロラプトンを開環重合した化合物が反応性など
の点から好適である。これらは、1種のみ又は2種以上
を組み合わせて使用することができる。
【0033】また顔料分散用アクリル樹脂(D)は水分
散性を確保するため、親水性の前記(b)モノマーに加
えて、さらに必要に応じて、上記のその他のエチレン性
不飽和モノマー(c)の少なくとも一部としてカルボキ
シル基含有重合性不飽和モノマーを用いることができ
る。
【0034】上記顔料分散用アクリル樹脂(D)は、上
記モノマー(a)〜(c)を共重合することによって得
られる。共重合に際してのこれらのモノマー混合物の組
成は、モノマー(a)1〜40重量%、好ましくは1〜
35重量%、モノマー(b)5〜40重量%、好ましく
は7.5〜30重量%、及びモノマー(c)20〜94
重量%、好ましくは35〜91.5重量%の範囲内が好
適である。
【0035】上記モノマー(a)〜(c)の共重合は、
それ自体既知の方法、例えば有機溶剤中での溶液重合
法、水中でのエマルション重合法などの方法により行な
うことができるが、なかでも溶液重合法が好適である。
溶液重合法による共重合法としては、例えば、前記モノ
マー成分とラジカル重合開始剤の混合物を、有機溶媒に
溶解もしくは分散せしめ、通常、80℃〜200℃程度
の温度で、通常1〜10時間程度撹拌しながら加熱して
重合させる方法を挙げることができる。
【0036】共重合時に使用し得る有機溶媒としては、
例えば、ヘプタン、トルエン、キシレン、オクタン、ミ
ネラルスピリット等の炭化水素系溶剤;酢酸エチル、酢
酸n−ブチル、酢酸イソブチル、エチレングリコールモ
ノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモ
ノブチルエーテルアセテート等のエステル系溶剤;メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチ
ルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤;メタノ
ール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノー
ル、sec−ブタノール、イソブタノール等のアルコー
ル系溶剤;n−ブチルエーテル、ジオキサン、エチレン
グリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモ
ノエチルエーテル等のエーテル系溶剤;コスモ石油社製
のスワゾール310、スワゾール1000、スワゾール
1500等の芳香族石油系溶剤等を挙げることができ
る。これらの有機溶剤は1種のみ又は2種以上を組合せ
て使用することができる。重合反応時において、上記有
機溶剤は、モノマー成分の合計量に対して、通常、40
0重量部以下となる範囲で使用される。
【0037】前記ラジカル重合開始剤としては、例えば
シクロヘキサノンパーオキサイド、3,3,5−トリメ
チルシクロヘキサノンパーオキサイド、メチルシクロヘ
キサノンパーオキサイド等のケトンパーオキサイド類;
1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)−3,3,5
−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(tert−ブ
チルパーオキシ)シクロヘキサン、n−ブチル−4,4
−ビス(tert−ブチルパーオキシ)バレレート等のパー
オキシケタール類;クメンハイドロパーオキサイド、
2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジハイドロパーオ
キサイド等のハイドロパーオキサイド類;1,3−ビス
(tert−ブチルパーオキシ−m−イソプロピル)ベンゼ
ン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパー
オキシ)ヘキサン、ジイソプロピルベンゼンパーオキサ
イド、tert−ブチルクミルパーオキサイド等のジアルキ
ルパーオキサイド類;デカノイルパーオキサイド、ラウ
ロイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、
2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド等のジアシ
ルパーオキサイド類;ビス(tert−ブチルシクロヘキシ
ル)パーオキシジカーボネート等のパーオキシカーボネ
ート類;tert−ブチルパーオキシベンゾエート、2,5
−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキ
サン等のパーオキシエステル類等の有機過酸化物系重合
開始剤並びに2,2´−アゾビスイソブチロニトリル、
1,1−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリ
ル)、アゾクメン2,2'−アゾビスメチルバレロニト
リル、4,4´−アゾビス(4−シアノ吉草酸)等のア
ゾ系重合開始剤を挙げることができる。これらのラジカ
ル重合開始剤の使用量は、特に限定されるものではない
が、通常、重合性モノマーの合計量100重量部に基い
て、0.1〜15重量部、特に0.3〜10重量部の範
囲内であることが望ましい。
【0038】上記重合反応において、モノマー成分や重
合開始剤の添加方法は特に制約されるものではないが、
重合開始剤は重合初期に一括仕込みするよりも重合初期
から重合後期にわたって数回に分けて分割滴下すること
が、重合反応における温度制御、ゲル化物のような不良
な架橋物の生成の抑制、などの点から好適である。
【0039】このようにして得られる共重合体の分子量
は、特に制限されるものではないが、水分散安定性、顔
料分散性、粘度、VOC、樹脂の色数(着色度)などの
面から、通常、重量平均分子量で500〜100,00
0、特に1,000〜50,000の範囲内にあること
が好ましい。
【0040】本発明においては上記着色顔料(C)と顔
料分散用アクリル樹脂(D)、必要に応じて水、または
水に水溶性有機溶媒などの有機溶媒を溶解してなる水-
有機溶媒混合溶液などの水性媒体、塩基性中和剤、その
他の顔料分散樹脂、分散助剤、及びその他の添加剤など
を配合し、公知の分散機を用いて分散処理することによ
り水性顔料分散液を調製することができる。着色顔料
(C)の配合割合は、特に制限されるものではないが、
通常、顔料分散用樹脂100重量部に対して、10〜
3,000重量部、特に15〜2,000重量部の範囲
内にあることが、顔料分散性、分散安定性、及び得られ
る顔料分散体の着色力の面などから好ましい。
【0041】本発明の水性上塗り1コート塗料組成物
は、上記(A)成分、(B)成分、(C)成分及び
(D)成分を必須成分とするものであり、さらに必要に
応じて、水、有機溶剤、ポリマー微粒子、硬化触媒、塩
基性中和剤、紫外線吸収剤、紫外線安定剤、沈降防止
剤、塗面調整剤、酸化防止剤、流動性調整剤、シランカ
ップリング剤等の添加剤等を含有することができる。
【0042】本発明では、被塗物にカチオン電着塗料を
塗装し、必要に応じて中塗り塗料を塗装した後、その上
に上記の通り得られる本発明の水性上塗り1コート塗料
組成物を塗装する。
【0043】上記被塗物としては、化成処理した鋼板、
各種プラスチック基材(必要に応じて、表面処理を行っ
たもの)、これらが組み合わさった複合部材等が挙げら
れる。また上記カチオン電着塗料としてはそれ自体既知
のものを用いることができ、例えば樹脂成分として水酸
基及びカチオン性基を有する基体樹脂とブロックポリイ
ソシアネート化合物などの硬化剤を含むものなどを好適
に使用することができる。
【0044】上記中塗り塗料としてはそれ自体既知のも
のを用いることができ、有機溶剤系でも水系でもよい
が、特にポリエステル樹脂及び硬化剤を含む水性中塗り
塗料が好適である。さらに耐チッピング性などの点か
ら、ポリエステル樹脂が多価アルコール及び多塩基酸の
反応物で、該多価アルコール及び多塩基酸が少なくとも
その一部に脂環構造を有する成分を含むポリエステル樹
脂で、硬化剤がブロックポリイソシアネートである水性
中塗り塗料が特に好適である。
【0045】本発明の水性上塗り1コート塗料組成物の
塗装は、上記電着塗膜もしくは中塗り塗膜が硬化後もし
くは未硬化の状態で行なわれ、塗装時における固形分含
有率を30〜80重量%、好ましくは40〜60重量
%、粘度を15〜50秒/フォードカップ#4/20
℃、好ましくは20〜40秒/フォードカップ#4/2
0℃に調整し、エアレススプレー、エアスプレー、静電
塗装などにより塗装することができる。塗装膜厚は硬化
塗膜に基づいて10〜50μm、好ましくは20〜40
μmの範囲内である。そして、この塗膜は120〜18
0℃、好ましくは130〜160で10〜40分間程度
加熱することにより架橋硬化させることができる。
【0046】
【実施例】以下、製造例、実施例及び比較例を挙げて本
発明をさらに具体的に説明する。なお、特に断らない限
り「部」及び「%」は、それぞれ「重量部」及び「重量
%」を意味し、塗膜の膜厚は硬化塗膜についてである。
【0047】ポリエステル樹脂(A)の水分散液の製造 製造例1 加熱装置、攪拌機、窒素導入管及び分留塔を有する反応
装置に、ネオペンチルグリコール100.3部、トリメ
チロールプロパン195.5部、ブチルエチルプロパン
ジオール254.7部、イソフタル酸165.1部、無
水ヘキサヒドロフタル酸165.5部、アジピン酸17
4.3部を仕込み、乾燥窒素化で加熱を開始し、230
℃まで徐々に昇温してエステル化反応を行った。230
℃を保持し樹脂酸価1以下までエステル化を行った後、
170℃まで冷却し無水トリメリット酸42.8部を加
え、樹脂酸価35、水酸基価150、ベンゼン環濃度
1.22mol/kg、数平均分子量1,500のポリ
エステル樹脂を得た。得られたポリエステル樹脂に、ジ
プロピレングリコールメチルエーテル100部を加えた
後、ジメチルエタノールアミン52.7部、イオン交換
水1069.5部を加えて攪拌混合し、ポリエステル樹
脂水分散液(A−1)を得た。
【0048】製造例2〜4 製造例1において、配合成分組成を表1の通りとする以
外は製造例1と同様に操作して各ポリエステル樹脂水分
散液(A−2)〜(A−4)を得た。各ポリエステル樹
脂の性状値を併せて示す。
【0049】
【表1】
【0050】顔料分散用アクリル樹脂(D)の製造 製造例5 撹拌機、温度計、還流冷却管の備わった通常のアクリル
樹脂反応槽に、エチレングリコールモノブチルエーテル
37部を仕込み、加熱撹拌して110℃に保持した。こ
の中に、スチレン10部、メチルメタクリレート35
部、2−エチルヘキシルメタクリレート20部、2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート10部、「NFバイソマ
ーS20W」(第一工業製薬(株)製、商品名、メトキ
シポリエチレングリコDールモノメタクリレートの50
%水希釈品、分子量約2080)40部、アゾビスイソ
ブチロニトリル1部及びイソブチルアルコール5部から
なる混合物を3時間かけて滴下した。滴下終了後、11
0℃で30分間熟成し、次にエチレングリコールモノブ
チルエーテル20部及びアゾビスイソブチロニトリル
0.5部からなる追加触媒混合液を1時間かけて滴下し
た。ついで110℃で1時間熟成したのち冷却し、固形
分55%の顔料分散用アクリル樹脂(D−1)溶液を得
た。
【0051】製造例5〜8 製造例5において、配合成分組成を表2の通りとする以
外は製造例5と同様に操作して各顔料分散用アクリル樹
脂溶液(D−2)〜(D−4)を得た。各アクリル樹脂
の性状値を併せて示す。また表2において「NFバイソ
マーS20W」の量は、固形分量で示す。さらに2−ア
クリルアミド−2−メチルスルホン酸は水5部に溶解し
て配合するものであり、表2においては固形分量で示
す。
【0052】
【表2】
【0053】水性顔料分散体の作成 上記で得た各顔料分散用アクリル樹脂溶液及び顔料を用
いて、さらに中和剤(N,N−ジメチルエタノールアミ
ン)と脱イオン水を、下記表3に示す組成配合にて容量
225ccの広口ガラスビン中に入れ、分散メジアとし
て直径約1.3mmφのガラスビーズを加えて密封し、
ペイントシェイカーにて4時間分散して各水性顔料分散
体(P−1)〜(P−4)を得た。尚、下記表1におけ
る(注1)、(注2)は、それぞれ下記の意味を有す
る。 (注1)「チタン白JR903」:テイカ(株)社製、
商品名、チタン白顔料 (注2)「Raven5000UIII」:コロンビア
カーボン社製、商品名、カーボンブラック顔料
【0054】
【表3】
【0055】水性上塗り1コート塗料の作成 実施例1〜9及び比較例1〜4 上記で得た水性顔料分散体に、表4に示す組成配合にて
各成分を加えて攪拌混合して各水性塗料を作成し、さら
に必要に応じてジメチルエタノールアミン、脱イオン水
を加えて、粘度25秒(フォードカップ#4/20
℃)、pH約8.5に調製した。尚、表4中の(注
3)、(注4)は下記を意味する。 (注3)「MS−25」:三和ケミカル(株)製、商品
名、メチル・n−ブチル混合エーテル化メラミン樹脂溶
液 (注4)「LS2310」:住友バイエル社製、商品
名、ブロックイソシアネート溶液性能試験 金属板(大きさ100×80×0.8mm)にカチオン
電着塗料(「エレクロン9200」、関西ペイント社
製、商品名、エポキシ樹脂系)を膜厚20μmに電着塗
装し170℃で30分加熱して硬化させてなる被塗物
に、上記の各水性上塗り1コート塗料をエアスプレ−で
膜厚35μmになるように塗装し、室温で5分放置後、
140℃で30分加熱硬化させて試験塗板を作成した。
【0056】上記の水性上塗り1コート塗料の貯蔵安定
性試験、及び上記の通り作成した試験塗板の性能試験を
行なった。結果を表4に併せて示す。
【0057】試験方法は下記のとおりである。 (*1)塗料の貯蔵安定性:pH8.5、粘度25秒/
フォードカップ#4/20℃に調製した各塗料を容器に
いれ密閉した状態で、室温で3日間放置した後の塗料状
態を観察した。○は全く異常なし、△は顔料の沈降が多
く認められる、×は顔料の沈降が顕著に認められること
を示す。
【0058】(*2)光沢:60°光沢は、入射角60
度で、受光角60度における光線反射率を各試験塗板に
ついて測定した。数値が大きいほど光沢がすぐれている
ことを示す。また、目視評価はツヤ感を目視で評価し
た。○はツヤ感良好、△はツヤ感やや劣る、×はツヤ感
が非常に劣っていることを示す。
【0059】(*3)耐水性:各試験塗板を80℃の温
水に5時間浸漬した後の塗面を目視観察した。○は全く
異常なし、△はブリスタ、チヂミが少し発生、×はブリ
スタ、チヂミが多く発生したことを示す。
【0060】(*4)耐候性:各試験塗板を、JIS
K 5400に規定する試験機によって促進耐候試験を
行った。試験開始から1500時間経過後の60度光沢
の保持率を調べた。数値が大きいほど耐候性が良好なこ
とを示す。
【0061】(*5)リコート付着性:金属板(大きさ
100×80×0.8mm)にカチオン電着塗料(「エ
レクロン9200」、関西ペイント社製)を膜厚20μ
mに電着塗装し170℃で30分加熱して硬化させてな
る被塗物に、実施例及び比較例で得た各水性上塗り塗料
をエアスプレ−で膜厚35μmになるように塗装し、室
温で5分放置後、140℃で30分加熱硬化させた後、
その塗面に同一の塗料を同様にして膜厚35μmになる
ように塗装し、室温で5分放置後、120℃で30分加
熱硬化してなる試験用塗板に、カッターナイフで素地に
達するように切りこみ、大きさ2×2mmのゴバン目を
100個作成し、その塗面に粘着セロハンテープを貼着
し、20℃においてそれを急激に剥がしたあとの、残存
ゴバン目塗膜数を調べた。○は100個残存、△は40
〜60残存、×は20個以下残存していることを示す。
【0062】(*6)耐チッピング性:米国 Q−PA
NEL社製、Q−G−Rグラベロメータ(チッピング試
験装置)の試片保持台に試験板を設置し、−20℃にお
いて、4kgf/cm2の圧縮空気により粒度7号の花
崗岩砕石100gを塗面に30度の角度で吹き付け、こ
れによる塗膜のキズの発生程度などを目視で観察し評価
した。 ◎:上塗り塗面の一部にわずかなキズはみられるが、電
着塗面の露出はない ○:上塗り塗面の一部にキズはみられ、電着塗面の露出
もわずかにみられる △:上塗り塗膜及び電着塗膜にかなりのキズがみられる
が、素地の鋼板の露出はない ×:上塗り塗膜及び電着塗膜のキズが大きく、素地の鋼
板も大きく露出している
【0063】
【表4】
【0064】実施例10 金属板(大きさ100×80×0.8mm)にカチオン
電着塗料(「エレクロン9200」、関西ペイント社
製、商品名、エポキシ樹脂系)を膜厚20μmに電着塗
装し170℃で30分加熱して硬化させた後、水性中塗
り塗料(注6)を膜厚35μmに塗装し140℃で20
分間加熱硬化させた被塗物に、上記の実施例1の水性上
塗り1コート塗料をエアスプレ−で膜厚35μmになる
ように塗装し、室温で5分放置後、140℃で30分加
熱硬化させて試験塗板を作成した。これについて上述
(*6)の耐チッピング性試験を行なったところ、上塗
り塗面の一部にわずかなキズはみられるが、中塗り塗面
の露出はなく、良好であった。
【0065】(注6)水性中塗り塗料:ネオペンチルグ
リコール24.2部、トリメチロールプロパン62.8
部、1,4−シクロヘキサンジメタノール44.6部、
1,3−シクロヘキサンカルボン酸61.9部、アジピ
ン酸70.1部、無水トリメリット酸15.0部の組成
の、酸価35、水酸基価150、数平均分子量2,00
0のポリエステル樹脂の固形分40%の溶液142.5
部と、固形分90%のブロックイソシアネート硬化剤4
8部、チタン白64部、「カーボンMA−100」(三
菱化学株式会社製、商品名、カーボンブラック)0.6
部、脱イオン水156.4部を加えて固形分40%の水
性中塗り塗料を得た。
【0066】
【発明の効果】本発明の水性上塗り1コート塗料組成物
によれば、リコート付着性、耐水性、耐候性、耐チッピ
ング性に優れた塗膜を形成できる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 5/00 C09D 5/00 Z 133/00 133/00 161/28 161/28 175/04 175/04 Fターム(参考) 4D075 AE03 AE09 CA04 CA13 CA32 CA38 DA06 DB01 DC12 EA07 EA10 EA19 EB22 EB35 EB55 EB56 EC11 EC37 4J038 CG141 CG171 CH031 CH041 CH141 CH201 DA112 DA162 DD041 DD081 DG111 DG271 DG281 DG291 DG301 GA02 GA03 GA06 GA13 KA03 KA08 MA08 MA10 NA03 NA04 NA11 NA24 PA07

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)酸価10〜70mgKOH/g、水
    酸基価70〜170mgKOH/gで、且つベンゼン環
    濃度が1.25mol/kg(樹脂固形分)以下である
    ポリエステル樹脂、(B)硬化剤、(C)着色顔料、及
    び(D)(a)3級アミノ基、4級アンモニウム塩基及
    びスルホン酸基から選ばれる少なくとも1種のイオン性
    官能基を含有する重合性不飽和モノマー、(b)ポリオ
    キシアルキレン鎖を有する非イオン性重合性不飽和モノ
    マー、及び(c)その他のエチレン性不飽和モノマーか
    らなるモノマー混合物をラジカル重合開始剤の存在下に
    共重合して得られる顔料分散用アクリル樹脂を含有する
    ことを特徴とする水性上塗り1コート塗料組成物。
  2. 【請求項2】ポリエステル樹脂(A)が、多価アルコー
    ル及び多塩基酸の反応物であり、該多価アルコール及び
    多塩基酸が少なくともその一部に脂環構造を有する成分
    を含むものである請求項1記載の水性上塗り1コート塗
    料組成物。
  3. 【請求項3】硬化剤(B)が、メチルエーテル/ブチル
    エーテル混合メラミンである請求項1記載の水性上塗り
    1コート塗料組成物。
  4. 【請求項4】硬化剤(B)が、ブロックポリイソシアネ
    ートである請求項1記載の水性上塗り1コート塗料組成
    物。
  5. 【請求項5】顔料分散用アクリル樹脂(D)を構成する
    モノマー混合物の組成が、イオン性官能基を含有する重
    合性不飽和モノマー(a)1〜40重量%、非イオン性
    重合性不飽和モノマー(b)5〜40重量%、及びその
    他のエチレン性不飽和モノマー(c)20〜94重量%
    である請求項4記載の水性上塗り1コート塗料組成物。
  6. 【請求項6】被塗物にカチオン電着塗料を塗装した後、
    その上に請求項1乃至5のいずれか1項に記載の水性上
    塗り1コート塗料組成物を塗装することを特徴とする塗
    膜形成方法。
  7. 【請求項7】被塗物にカチオン電着塗料を塗装し、次に
    中塗り塗料を塗装した後、さらにその上に請求項1乃至
    5のいずれか1項に記載の水性上塗り1コート塗料組成
    物を塗装することを特徴とする塗膜形成方法。
  8. 【請求項8】中塗り塗料が、ポリエステル樹脂及び硬化
    剤を含む水性中塗り塗料である請求項7記載の塗膜形成
    方法。
  9. 【請求項9】中塗り塗料が、多価アルコール及び多塩基
    酸の反応物であり、該多価アルコール及び多塩基酸が少
    なくともその一部に脂環構造を有する成分を含むポリエ
    ステル樹脂、及びブロックポリイソシアネートを含む水
    性中塗り塗料である請求項7記載の塗膜形成方法。
JP2002095507A 2002-03-29 2002-03-29 水性上塗り1コート塗料組成物及びこれを用いた塗膜形成方法 Expired - Fee Related JP4246953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002095507A JP4246953B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 水性上塗り1コート塗料組成物及びこれを用いた塗膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002095507A JP4246953B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 水性上塗り1コート塗料組成物及びこれを用いた塗膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003292884A true JP2003292884A (ja) 2003-10-15
JP4246953B2 JP4246953B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=29238967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002095507A Expired - Fee Related JP4246953B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 水性上塗り1コート塗料組成物及びこれを用いた塗膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4246953B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169332A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd 着色上塗り塗料組成物及び着色上塗り塗膜
WO2008013290A1 (fr) * 2006-07-25 2008-01-31 Kansai Paint Co., Ltd. Composition aqueuse de revêtement
CN103980782A (zh) * 2013-02-07 2014-08-13 巴斯夫涂料有限公司 二元水性一道成活漆组合物
CN104140723A (zh) * 2014-07-14 2014-11-12 湖北富思特材料科技集团有限公司 可用于pp、pet表面涂层的涂料

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169332A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd 着色上塗り塗料組成物及び着色上塗り塗膜
WO2008013290A1 (fr) * 2006-07-25 2008-01-31 Kansai Paint Co., Ltd. Composition aqueuse de revêtement
JPWO2008013290A1 (ja) * 2006-07-25 2009-12-17 関西ペイント株式会社 水性塗料組成物
CN101495581B (zh) * 2006-07-25 2012-08-29 关西涂料株式会社 水性涂料组合物
US8404354B2 (en) 2006-07-25 2013-03-26 Kansai Paint Co., Ltd. Water-based paint compositions
JP5430935B2 (ja) * 2006-07-25 2014-03-05 関西ペイント株式会社 水性塗料組成物
CN103980782A (zh) * 2013-02-07 2014-08-13 巴斯夫涂料有限公司 二元水性一道成活漆组合物
JP2014152232A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Basf Japan Ltd 2液型水系1コート塗料組成物
CN104140723A (zh) * 2014-07-14 2014-11-12 湖北富思特材料科技集团有限公司 可用于pp、pet表面涂层的涂料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4246953B2 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5148480B2 (ja) 光輝性複層塗膜の形成方法
JP5491865B2 (ja) 水性塗料組成物及び複層塗膜形成方法
AU2005267540B2 (en) Coated articles and multi-layer coatings
JP5049963B2 (ja) 光輝性顔料含有水性ベースコート塗料
JP5430935B2 (ja) 水性塗料組成物
GB2421507A (en) Thermosetting water-based paint
CA2458116C (en) Aqueous resin composition
WO1999042533A1 (en) Low temperature cure waterborne coating compositions having improved appearance and humidity resistance and methods for coating substrates
GB2421733A (en) Aqueous amino resin dispersions and thermosetting water-based paint compositions
JP2002194037A (ja) 顔料分散樹脂及びこの樹脂を含有する水性顔料分散体
US20120208035A1 (en) Aqueous coating composition
CA2693325C (en) Method for forming multilayer coating film
JP3967949B2 (ja) 顔料分散用樹脂
JP2014004552A (ja) 複層塗膜形成方法及び塗装物品
JP5950392B2 (ja) 水性塗料組成物
JP4264161B2 (ja) 顔料分散用樹脂及び顔料分散ペースト組成物
JP2001279164A (ja) 塗料組成物
JP2002012811A (ja) 顔料分散樹脂の製造方法及びこの樹脂を含有する水性顔料分散体
JP4246953B2 (ja) 水性上塗り1コート塗料組成物及びこれを用いた塗膜形成方法
KR101077394B1 (ko) 터펜을 포함하는 코팅물
JP2002053628A (ja) 顔料分散樹脂の製造方法及びこの樹脂を含有する水性顔料分散体
JP4235476B2 (ja) 顔料分散用樹脂及びこれを含む水性顔料分散体
JP2002206013A (ja) 顔料分散樹脂及びこの樹脂を含有する水性顔料分散体
JP5920975B2 (ja) 顔料分散用樹脂
AU2322501A (en) Coating composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081023

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4246953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees