JP2003335812A - ブテンオリゴマーの製造方法 - Google Patents

ブテンオリゴマーの製造方法

Info

Publication number
JP2003335812A
JP2003335812A JP2002146887A JP2002146887A JP2003335812A JP 2003335812 A JP2003335812 A JP 2003335812A JP 2002146887 A JP2002146887 A JP 2002146887A JP 2002146887 A JP2002146887 A JP 2002146887A JP 2003335812 A JP2003335812 A JP 2003335812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butene
fraction
boiling point
oligomer
acid catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002146887A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Saruwatari
鉄也 猿渡
Hideki Yamane
秀樹 山根
Toshiyasu Fujita
敏泰 藤田
Minoru Nakamura
実 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP2002146887A priority Critical patent/JP2003335812A/ja
Publication of JP2003335812A publication Critical patent/JP2003335812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸触媒の存在下にブテンを重合させて、ブテ
ンオリゴマーを製造するに際し、ある特定の沸点範囲の
ブテンオリゴマーの収率を向上させる方法を提供するこ
と。 【解決手段】 酸触媒の存在下、ブテンを重合させてオ
リゴマーを製造するに当たり、ブテンの重合物を沸点が
200℃未満の留分と200℃以上の留分とに蒸留によ
り分離すると共に、沸点が200℃未満の留分の全量又
は一部を反応系へリサイクルする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明のブテンオリゴマーの
製造方法の改良に関する。さらに詳しくは、本発明は酸
触媒の存在下にブテンを重合させて、ブテンオリゴマー
を製造するに際し、沸点が200℃以上のブテンオリゴ
マーの収率を向上させるブテンオリゴマーの製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】ブテンオリゴマーは、一般にナフサ分解
で生成するC4 留分からブタジエンを抽出した残りの留
分(ブタン−ブテン混合留分)を原料として用い、重合
させて得られた平均分子量が150〜2500程度の液
状ポリマーである。このブテンオリゴマーは、電気的性
質、安定性、混溶性、耐水性、さらにはガスや水蒸気の
耐透過性などに優れることから、例えば電気絶縁材料、
接着剤、潤滑剤、防水剤、グリース、粘度指数向上剤、
シーリングコンパウンド、ワックス、あるいはゴムや樹
脂の変性剤などの用途に、幅広く用いられている。
【0003】前記ブテンオリゴマーの製造方法として
は、様々な方法が知られており、例えばブタン−ブテン
留分からなる原料を、無水塩化アルミニウムなどのフリ
ーデル・クラフト触媒を懸濁させたスラリーに通す方
法、あるいは乾燥塩素化アルミナからなる固体触媒に接
触させる方法(特開昭57−82325号公報)や、フ
ッ素化アルミナ、アルミナホウ素、シリカアルミナなど
の固体触媒に接触させる方法(特開昭56−40618
号公報)などが知られている。また、工業的には、スタ
ンダード法プロセスやコスデン法プロセスなどが実用化
されている。
【0004】しかしながら、これまでの製造方法におい
ては、いずれの触媒系においても、原料組成とブテン転
化率が決まれば、各沸点範囲毎のオリゴマーの生成割合
がほぼ決まってしまい、ある特定の沸点範囲のオリゴマ
ー収率を増加させることができにくいという問題があっ
た。例えば、200℃以上280℃未満の留分のブテン
オリゴマーの需要が増加しても、この留分のみを増産す
ることが難しく、全ての留分のブテンオリゴマーを一様
に増産せざるを得ないのが実状であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
状況下で、酸触媒の存在下にブテンを重合させて、ブテ
ンオリゴマーを製造するに際し、ある特定の沸点範囲の
ブテンオリゴマーの収率を向上させる方法を提供するこ
とを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するために鋭意研究を重ねた結果、ブテンの重合
物を沸点が200℃未満の留分と200℃以上の留分と
に蒸留によって分離し、沸点が200℃未満の留分の全
部又は一部を、反応系へリサイクルすることにより、そ
の目的を達成し得ることを見出した。本発明は、かかる
知見に基づいて完成したものである。
【0007】すなわち、本発明は、(1)酸触媒の存在
下、ブテンを重合させてオリゴマーを製造するに当た
り、ブテンの重合物を沸点が200℃未満の留分と20
0℃以上の留分とに蒸留により分離すると共に、沸点が
200℃未満の留分の全量又は一部を反応系へリサイク
ルすることを特徴とするブテンオリゴマーの製造方法、
(2)酸触媒がフリーデル・クラフト触媒である上記
(1)のブテンオリゴマーの製造方法、及び(3)酸触
媒が固体酸触媒である上記(1)のブテンオリゴマーの
製造方法、を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明においては、原料のブテン
としては特に制限はないが、従来工業的に一般に用いら
れている、ナフサ分解で生成したC4 留分からブタジエ
ンを抽出した残りの留分、いわゆるスペントB−B留分
(ブタン−ブテン混合留分)を用いることができる。ま
た、酸触媒としては特に制限はなく、ブテンの重合用触
媒として用いることができる従来公知の触媒の中から、
適宜選択して使用することができる。このような酸触媒
としては、フリーデル・クラフト触媒や固体酸触媒があ
り、上記フリーデル・クラフト触媒の例としては、塩化
アルミニウム、臭化アルミニウム、塩化第二鉄、三フッ
化ホウ素、塩化第二スズ、塩化亜鉛などのルイス酸、硫
酸やフッ化水素酸などの強プロトン酸等を挙げることが
できる。このフリーデル・クラフト触媒は、一種を単独
で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい
が、特に塩化アルミニウムが好適である。
【0009】一方、固体酸触媒の例としては、シリカア
ルミナ、シリカマグネシア、シリカボリア、アルミナボ
リア、塩素化アルミナ、フッ素化アルミナ、シリカゲル
やアルミナゲルに塩酸、硫酸、リン酸、BF3 などを付
着させたもの、陽イオン交換樹脂、合成ゼオライト、さ
らには酸性白土、ベントナイト、カオリン、モンモリロ
ナイトなどの粘土鉱物等を挙げることができる。これら
の固体酸触媒は、一種を単独で用いてもよく、二種以上
を組み合わせて用いてもよいが、これらの中で、特にシ
リカアルミナが好適である。
【0010】また、重合条件としては、例えば触媒とし
て、前記フリーデル・クラフト触媒を用いる場合には、
一般に液状重合法が採用され、反応温度は、通常0〜1
50℃、好ましくは100〜130℃の範囲で選定さ
れ、反応圧力は、通常0〜3MPa・G、好ましくは
1.5〜3MPa・Gの範囲で選定される。重合形式と
しては、固分式及び連続式のいずれであってもよい。
【0011】一方、触媒として、前記固体酸触媒を用い
る場合には、反応温度は、通常20〜180℃、好まし
くは50〜150℃の範囲で選定され、反応圧力は、通
常常圧〜10MPa、好ましくは液相を維持できる圧力
(1〜6MPa程度)の範囲で選定される。また、液相
反応の場合、原料のLHSV(液時空間速度)は、通常
0.01〜50h-1、好ましくは0.1〜10h-1の範
囲で選定される。重合形式としては、触媒充填塔に原料
を供給する連続流通方式を採用することができる。
【0012】本発明においては、前記重合反応で得られ
た重合反応液は、一般に以下に示す後処理が施される。
まず、該重合反応液から、未反応のC4 留分を蒸留除去
する。次いで、C4 留分除去後の反応液を蒸留して、沸
点範囲で分ける。分け方は任意であるが、一例として、
沸点が160℃未満の留分(D−1)、160℃以上2
00℃未満の留分(D−2)、200℃以上280℃未
満の留分(D−3)及び280℃以上の留分(D−4)
に分ける方法を挙げることができる。
【0013】本発明においては、このようにして沸点範
囲で分けた留分の中で、沸点が200℃未満の留分の全
量又は一部を反応系へ戻す。反応系に戻されたこの軽質
留分は、重質化して沸点200℃以上のオリゴマーに変
化し、その結果、沸点200℃以上のブテンオリゴマー
の収率が向上する。
【0014】図1は、本発明の方法における一例の製造
工程図である。ブタン−ブテン混合物からなる原料A
は、重合反応器1に供給され、ブテン成分が重合された
のち、重合反応液が未反応C4 蒸留塔2に供給され、未
反応C4 留分Fが系外へ留去される。この蒸留塔2から
のボトム液はオリゴマー蒸留塔3aに供給され、蒸留塔
3aの塔頂留分は一部重合反応器1へリサイクルされる
と共に、オリゴマー蒸留塔3bに供給される。この蒸留
塔3bの塔頂留分は、沸点が160℃未満の留分であ
り、一部製品Bとして系外に取り出すと共に、残りは重
合反応器1へリサイクルされる。また、蒸留塔3bのボ
トム液は、沸点が160℃以上200℃未満の留分であ
り、一部製品Cとして系外に取り出すと共に、残りは重
合反応器1へリサイクルされる。一方、前記オリゴマー
蒸留塔3aのボトム液は、オリゴマー蒸留塔3cに供給
され、この蒸留塔3cの塔頂留分は、沸点が200℃以
上280℃未満の留分であり、製品Dとして系外に取り
出す。また、蒸留塔3cのボトム液は、沸点280℃以
上の留分であり、製品Eとして系外に取り出す。
【0015】
【実施例】次に、本発明を実施例により、さらに詳細に
説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定
されるものではない。 実施例1 内径10mm、長さ1400mmのステンレス鋼製管型
反応器に、市販のシリカアルミナ[日揮化学社製「N6
33HN」]100cm3 を充填した。この反応器に、
ブタンとブテンとの重量比10:90の混合物を60c
3 /h、沸点範囲100℃以上200℃未満のブテン
オリゴマーを40cm3 /hの速度で同時に供給した。
反応温度150℃、LHSV1h-1、圧力5MPaの条
件で、12時間重合反応を行った。この際の供給したC
4 基準でのオリゴマー収率を第1表に示す。
【0016】比較例1 実施例1において、ブテンオリゴマーを供給せずに、ブ
タン−ブテン混合物のみを100cm3 /hの速度で供
給した以外は、実施例1と同様にして重合反応を行っ
た。この際の供給したC4 基準でのオリゴマー収率を第
1表に示す。
【0017】
【表1】
【0018】第1表から分かるように、実施例1では、
比較例1と比べて、供給したC4 基準でのD−3留分
(沸点200℃以上280℃未満)の収率が大幅に向上
している。
【0019】実施例2 1リットルのステンレス鋼製オートクレーブにブタンと
ブテンとの重量比20:80の混合物400g、沸点1
00℃以上160℃未満の範囲のブテンオリゴマー16
g及び塩化アルミニウム0.6gを仕込み、55℃で1
0分間重合反応を行った。この際の生成物中のD−3留
分の含有量は17.4重量%であった。 比較例2 実施例2において、沸点100℃以上160℃未満のブ
テンオリゴマーを添加しなかったこと以外は、実施例2
と同様にして重合反応を行った。この際の生成物中のD
−3留分の含有量は12.3重量%であった。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、酸触媒の存在下にブテ
ンを重合させて、ブテンオリゴマーを製造するに際し、
沸点が200℃以上のブテンオリゴマーの収率を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法における一例の製造工程図であ
る。
【符号の説明】 1 重合反応器 2 未反応C4 蒸留塔 3a,3b,3c オリゴマー蒸留塔 A 原料 B 沸点が160℃未満の留分 C 沸点が160℃以上200℃未満の留分 D 沸点が200℃以上280℃未満の留分 E 沸点が280℃以上の留分 F 未反応C4 留分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 実 千葉県市原市姉崎海岸1番地1 Fターム(参考) 4J100 AA04P AA05P AA06P CA01 DA02 FA08 FA12 GB12 GC10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸触媒の存在下、ブテンを重合させてオ
    リゴマーを製造するに当たり、ブテンの重合物を沸点が
    200℃未満の留分と200℃以上の留分とに蒸留によ
    り分離すると共に、沸点が200℃未満の留分の全量又
    は一部を反応系へリサイクルすることを特徴とするブテ
    ンオリゴマーの製造方法。
  2. 【請求項2】 酸触媒がフリーデル・クラフト触媒であ
    る請求項1記載のブテンオリゴマーの製造方法。
  3. 【請求項3】 酸触媒が固体酸触媒である請求項1記載
    のブテンオリゴマーの製造方法。
JP2002146887A 2002-05-21 2002-05-21 ブテンオリゴマーの製造方法 Pending JP2003335812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002146887A JP2003335812A (ja) 2002-05-21 2002-05-21 ブテンオリゴマーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002146887A JP2003335812A (ja) 2002-05-21 2002-05-21 ブテンオリゴマーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003335812A true JP2003335812A (ja) 2003-11-28

Family

ID=29705735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002146887A Pending JP2003335812A (ja) 2002-05-21 2002-05-21 ブテンオリゴマーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003335812A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2318719A (en) Method for polymerizing olefins to lubricating oils
JP5175104B2 (ja) ポリオレフィン系合成油の調製方法
CN102083868A (zh) 用于生产高分子量卤代丁基橡胶的常规溶剂方法
WO2013192186A1 (en) Polyisobutylene composition having internal vinylidene and process for preparing the polyisobutylene polymer composition
JP2003519671A (ja) オレフィンの選択的オリゴマー化
CN102020734B (zh) 一种倍半萜烯树脂的制备方法
CA1157485A (en) Process for the production of polyisobutenes
RU2427563C2 (ru) Способ получения линейных альфа-олефинов с удалением ароматических побочных продуктов и реакторная система для его осуществления
JP2003335812A (ja) ブテンオリゴマーの製造方法
JP2003509390A (ja) オレフィンのオリゴマー化
US2320256A (en) Polymerization of olefins
JP3929916B2 (ja) ブテンオリゴマーの製造方法
RU2452567C1 (ru) Катализатор и способ олигомеризации альфа-олефинов
SU806667A1 (ru) Способ получени вакуумного масла
US4368343A (en) Process for producing high-vacuum oils
US2620365A (en) Synthetic lubricating oil
CN1250497C (zh) α-氯异丙基取代的芳族化合物的制备方法
US2390951A (en) Production of isobutylene
CA3105355C (en) Processes for the manufacture of isobutylene, polyisobutylene, and derivatives thereof
US4490571A (en) Oligomerization of olefins
JP2005015383A (ja) オレフィンオリゴマーの製造方法
US2051859A (en) Polymerization of olefins
JP2018123228A (ja) ブテンオリゴマーの製造方法
US3666829A (en) Dimerization of propylene
US6797793B1 (en) Process for making vinyl ether polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041207