JP2003333134A - 通信端末 - Google Patents

通信端末

Info

Publication number
JP2003333134A
JP2003333134A JP2002135369A JP2002135369A JP2003333134A JP 2003333134 A JP2003333134 A JP 2003333134A JP 2002135369 A JP2002135369 A JP 2002135369A JP 2002135369 A JP2002135369 A JP 2002135369A JP 2003333134 A JP2003333134 A JP 2003333134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
communication terminal
unit
input
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002135369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3913605B2 (ja
Inventor
Yasushi Sugiura
泰 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2002135369A priority Critical patent/JP3913605B2/ja
Publication of JP2003333134A publication Critical patent/JP2003333134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3913605B2 publication Critical patent/JP3913605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発呼先からの応答が無い場合に、ユーザが通
信端末に対して入力する手間を軽減する通信端末を提供
する。 【解決手段】 通話と電子メールの送信とを行う通信端
末10であって、他の通信端末に発呼を行う通信部11
0と、発呼に対する応答があるか否かを判定する判定部
122と、発呼に対する応答が無いと判定部が判定した
場合に、電子メールを送信するか否かをユーザに質問す
る質問作成部124と、質問に対する応答入力をユーザ
から受け付ける入力装置140と、入力装置140が、
電子メールを送信する旨の入力を受け付けた場合に電子
メールを作成するメール作成部126とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信端末に関す
る。特に本発明は、他の通信端末に発呼と電子メールの
送信とを行う通信端末に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の通話機能を備えた通信端末は、他
の通信端末に発呼を行い、応答が無い場合に、発呼先で
ある他の通信端末にメッセージを録音させるか、または
メッセージを録音させずに発呼を終了していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、録音さ
れたメッセージは、はっきりと聞き取れない場合があっ
た。また、録音されたメッセージに代えて電子メールを
送信する場合に、ユーザは通信端末の発呼を終了した後
に、通信端末が備える電子メール機能を呼び出す入力を
行う必要があった。
【0004】そこで本発明は、上記の課題を解決するこ
とのできる通信端末を提供することを目的とする。この
目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組
み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更な
る有利な具体例を規定する。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の第1の形
態によると、通話と電子メールの送信とを行う通信端末
であって、他の通信端末に発呼を行う通信部と、発呼に
対する応答があるか否かを判定する判定部と、発呼に対
する応答が無いと判定部が判定した場合に、電子メール
を送信するか否かをユーザに質問する質問作成部と、質
問に対する応答入力をユーザから受け付ける入力装置
と、入力装置が、電子メールを送信する旨の入力を受け
付けた場合に電子メールを作成するメール作成部とを備
える。
【0006】また、メールアドレスを電話番号に対応づ
けて格納する記憶装置と、入力装置が、電子メールを送
信する旨の入力を受け付けた場合に、電話番号に対応す
るメールアドレスを検索するアドレス検索部とを更に備
え、メール作成部は、アドレス検索部が検索したメール
アドレスを送信先とする電子メールを作成し、通信部は
電子メールを送信してもよい。
【0007】なお上記の発明の概要は、本発明の必要な
特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群の
サブコンビネーションも又発明となりうる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を通じて
本発明を説明するが、以下の実施形態はクレームにかか
る発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明
されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に
必須であるとは限らない。
【0009】図1は、通信端末10の機能構成を示す図
である。通信端末10は、通信部110と、メール制御
部120と、入力装置140と、表示装置130と、メ
ールアドレスを電話番号に対応づけて格納する記憶装置
150と、振動発生部160と、送話器170と、加算
器180とを備える。
【0010】通信部110は、アンテナ112と、アン
テナ112から受け取った高周波信号を復調する受信回
路114と、送信すべき信号を高周波信号に変調する送
信回路118と、回線制御部116とを有する。アンテ
ナ112は、通信回線を介して他の通信端末から高周波
信号を受信し、受信回路114に送る。受信回路114
は、復調した信号を回線制御部116に送る。また、ア
ンテナ112は、送信回路118から高周波信号受け取
り、通信回線を介して他の通信端末に送信する。
【0011】メール制御部120は、判定部122と、
質問作成部124と、メール作成部126と、アドレス
検索部128とを有する。入力装置140は、通信端末
10のユーザから発呼を行う旨を示す入力情報を受け付
ける。
【0012】回線制御部116は、通信回線を介して他
の通信端末に対して発呼を行う。また、回線制御部11
6は、発呼に対して他の通信端末から受信した、応答状
態を示す応答情報を判定部122に送る。また、回線制
御部116は、発呼を行った場合に、発呼を行った通信
端末の電話番号を示す番号情報を、アドレス検索部12
8に送る。また、回線制御部116は、他の通信端末か
らの発呼を受信回路114から受け取った場合に、その
旨を示す通知情報を振動発生部160に送る。この場
合、振動発生部160は、振動を発生する。
【0013】判定部122は、回線制御部116から応
答情報を受け取り、発呼に対する応答があるか否かを判
定し、判定結果情報を、質問作成部124に送る。質問
作成部124は、判定部122から判定結果情報を受け
取り、応答が無い旨を示す場合に、他の通信端末にメッ
セージを録音させるか、電子メールを送信するか、通信
を切断するかのいずれを行うかをユーザに質問する質問
情報を作成し、表示装置130に表示する。
【0014】入力装置140は、他の通信端末にメッセ
ージを録音させるか、電子メールを送信するか、通信を
切断するかのいずれを行うかを示す入力情報を、質問情
報に対する応答入力としてユーザから受け付け、メール
作成部126と回線制御部116に送る。
【0015】回線制御部116は、他の通信端末にメッ
セージを録音させる旨の入力情報を入力装置140から
受け取った場合に、通信を継続する。この場合に、送話
器170は、外部から音声を受け取り、音声信号に変換
して加算器180を介し、回線制御部116に送る。こ
の際、加算器180は、送話器170が変換した音声信
号に、他の音声信号を加算してもよい。回線制御部11
6は、送話器170から音声信号を受け取り、送信回路
118とアンテナ112とを介して他の通信端末に送信
する。アドレス検索部128は、回線制御部116から
番号情報を受け取る。そして、アドレス検索部128
は、入力装置140から電子メールを送信する旨の入力
情報を受け取った場合に、回線制御部116から受け取
った番号情報に対応するメールアドレスを検索して、メ
ール作成部126に送る。
【0016】メール作成部126は、入力装置140か
ら電子メールを送信する旨を示す入力情報を受け取った
場合に電子メールを作成する。この電子メールの内容
は、例えば入力装置140がユーザから受け付けた入力
情報に基づく。この電子メールの送信先は、アドレス検
索部128が検索したメールアドレスでもよいし、入力
装置140がユーザから入力を受け付けたメールアドレ
スでもよい。メール作成部126は、作成した電子メー
ルを、通信部110に送る。通信部110は、メール作
成部126から電子メールを受け取り、通信回線を介し
て他の通信端末に送信する。
【0017】このように、通信端末10は、発呼を行っ
た通信端末が応答せず、通信端末10のユーザが発呼に
代えて電子メールを送信することを所望する場合におけ
るユーザの操作を簡略化する事ができる。
【0018】図2は、通信端末10の動作を示すフロー
チャートである。通信端末10は、ユーザの入力を待ち
受ける(ステップS102)。次に、回線制御部116
は、ユーザからの入力を受け付け、入力に従って発呼を
行う(ステップS104)。ここで、判定部122が、
発呼に対する応答があると判定した場合(ステップS1
06:Yes)に、回線制御部116は、通信を継続す
る(ステップS108)。また、判定部122が、発呼
に対する応答が無いと判定した場合(ステップS10
6:No)に、表示装置130は、他の通信端末にメッ
セージを録音させるか、電子メールを送信するか、通信
を切断するかのいずれを選択するかを問う質問を表示す
る(ステップS110)。次に、入力装置140は、ユ
ーザの選択を示す入力情報を受け付ける(ステップS1
12)。他の通信端末にメッセージを録音させる旨の入
力情報を、入力装置140がユーザから受け取った場合
に、回線制御部116は、通話を継続する(ステップS
114)。
【0019】電子メールを送信する旨の入力情報を、入
力装置140がユーザから受け取った場合に、アドレス
検索部128は、記憶装置150から発呼を行った通信
端末の電話番号に対応するメールアドレスを検索する
(ステップS116)。アドレス検索部128が、該当
するメールアドレスを検索できた場合(ステップS11
6:Yes)に、メール作成部126は、アドレス検索
部128が検索したメールアドレスを、電子メールの送
信先に設定する。アドレス検索部128が、該当するメ
ールアドレスを検索できなかった場合(ステップS11
6:No)に、入力装置140は、ユーザから電子メー
ルの送信先に設定するためにメールアドレスの入力を受
け付ける(ステップS118)。次に、メール作成部1
26は、設定されたメールアドレスを送信先とする電子
メールを作成する(ステップS120)。次に、回線制
御部116は、メール作成部126が作成した電子メー
ルを送信する(ステップS122)。次に、回線制御部
116は、通信を終了する(ステップS124)。そし
て、通信端末10は、ステップS102に戻る。
【0020】以上の動作によって、通信端末10は、発
呼に対する応答が無い場合に、通信端末10のユーザに
次に行う操作を質問し、質問に対する入力に応じた処理
を行う。これによって、ユーザが通信端末10に対して
入力する手間を軽減する事ができる。
【0021】以上、本発明を実施形態を用いて説明した
が、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲に
は限定されない。上記実施形態に、多様な変更または改
良を加えることができる。そのような変更または改良を
加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、
特許請求の範囲の記載から明らかである。
【0022】
【発明の効果】上記説明から明らかなように、本発明に
よれば、発呼先からの応答が無い場合に、ユーザが通信
端末に対して入力する手間を軽減する通信端末を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】通信端末10の機能構成を示す図である。
【図2】通信端末10の動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
10 通信端末 110 通信部 120 メール制御部 130 表示装置 140 入力装置 150 記憶装置 160 振動発生部 170 送話器 180 加算器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通話と電子メールの送信とを行う通信端
    末であって、 他の通信端末に発呼を行う通信部と、 前記発呼に対する応答があるか否かを判定する判定部
    と、 前記発呼に対する応答が無いと前記判定部が判定した場
    合に、電子メールを送信するか否かをユーザに質問する
    質問作成部と、 前記質問に対する応答入力をユーザから受け付ける入力
    装置と、 前記入力装置が、電子メールを送信する旨の入力を受け
    付けた場合に電子メールを作成するメール作成部とを備
    え、 前記通信部は前記メール作成部が作成した電子メールを
    送信することを特徴とする通信端末。
  2. 【請求項2】 メールアドレスを電話番号に対応づけて
    格納する記憶装置と、 前記入力装置が、電子メールを送信する旨の入力を受け
    付けた場合に、前記電話番号に対応するメールアドレス
    を検索するアドレス検索部とを更に備え、 前記メール作成部は、前記アドレス検索部が検索した前
    記メールアドレスを送信先とする電子メールを作成し、
    前記通信部は前記電子メールを送信することを特徴とす
    る請求項1に記載の通信端末。
JP2002135369A 2002-05-10 2002-05-10 通信端末 Expired - Fee Related JP3913605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135369A JP3913605B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135369A JP3913605B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003333134A true JP2003333134A (ja) 2003-11-21
JP3913605B2 JP3913605B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=29697716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002135369A Expired - Fee Related JP3913605B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3913605B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007318642A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Fujitsu Ltd 輻輳制御方法及びそれに用いる加入者端末、災害システム及びコアネットワーク
WO2009014074A1 (ja) * 2007-07-24 2009-01-29 Nec Corporation メール機能付き電話機,メール起動方法およびプログラム
JP2010161471A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Toshiba Corp 携帯電話機
JP2011077909A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 携帯端末及び携帯端末のメール送信支援方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007318642A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Fujitsu Ltd 輻輳制御方法及びそれに用いる加入者端末、災害システム及びコアネットワーク
WO2009014074A1 (ja) * 2007-07-24 2009-01-29 Nec Corporation メール機能付き電話機,メール起動方法およびプログラム
US8582747B2 (en) 2007-07-24 2013-11-12 Nec Corporation Telephone device with mail function, method of initiating mail, and program
JP5370675B2 (ja) * 2007-07-24 2013-12-18 日本電気株式会社 メール機能付き電話機,メール起動方法およびプログラム
JP2010161471A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Toshiba Corp 携帯電話機
JP2011077909A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 携帯端末及び携帯端末のメール送信支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3913605B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9474103B2 (en) Portable information terminal, a control method for a portable information terminal, a program of a method of controlling a personal information terminal and a recording medium having recorded therein a program of a method of controlling a personal information terminal
US7093016B2 (en) Network system, network server and terminal device
JP4508504B2 (ja) 呼の開始の要求を拒絶するための方法及び装置
EP1528776B1 (en) Mobile phone system with calling party ringing melody designating function
US7269444B2 (en) Portable terminal device and communication control method
WO2023020618A1 (zh) 基于蓝牙的设备连接方法、装置、电子设备及存储介质
JP3877137B2 (ja) 携帯端末装置の着信通知方法及びその携帯端末装置
US9002409B2 (en) Method of processing radio frequency signal in mobile terminal, and mobile communication system and mobile terminal using the same
KR100640391B1 (ko) 인터넷을 이용한 휴대폰 배경화면 다운로드 시스템 및휴대폰의 배경화면 디스플레이방법
JP2003333134A (ja) 通信端末
KR20030024006A (ko) 이동통신 단말기에서 검색된 전화번호 공유 방법
JP2002027112A (ja) 着信通知データ指定機能付き通信システムおよび着信通知方法
JP3973364B2 (ja) 回線接続装置、回線接続方法および情報システム
JP2005011012A (ja) 通信端末および通信制御装置ならびに通信方法を実現するためのプログラムおよび通信制御方法を実現するためのプログラム
JP2002354078A (ja) リモートコントローラ付き携帯電話機
JPH0621874A (ja) 表示付き無線選択呼び出し受信装置
JP2001094678A (ja) 通信端末
JP2007202204A (ja) 着信音指定機能付き情報端末
JP2000078654A (ja) 移動体通信端末におけるメッセージ送信方法
JP2007195054A (ja) 電話通信システム
JP2002141976A (ja) 情報送信方法
KR100501322B1 (ko) 단문 서비스가 가능한 회선 교환 장치 및 그 방법
JP2007019843A (ja) 情報提供システム、情報提供装置、および、情報提供方法
JP3512729B2 (ja) 移動通信システム、移動端末及び移動端末における文字通話−電子メール切替方法
JP2011114453A (ja) 録音情報伝達システム、録音情報伝達方法及び録音情報管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees