JP2003332242A - 半導体基板およびその製造方法 - Google Patents

半導体基板およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003332242A
JP2003332242A JP2002136186A JP2002136186A JP2003332242A JP 2003332242 A JP2003332242 A JP 2003332242A JP 2002136186 A JP2002136186 A JP 2002136186A JP 2002136186 A JP2002136186 A JP 2002136186A JP 2003332242 A JP2003332242 A JP 2003332242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
compound semiconductor
oxide
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002136186A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ishida
誠 石田
Koichiro Ueno
康一郎 上之
Yoshitaka Moriyasu
嘉貴 森安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2002136186A priority Critical patent/JP2003332242A/ja
Publication of JP2003332242A publication Critical patent/JP2003332242A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価でかつ大面積の化合物半導体基板を得る
ために、シリコン基板上に絶縁性単結晶酸化物層が積層
され、さらに、その上に高品質の化合物半導体材料層が
積層されてなる3層構造の半導体基板を提供する。 【解決手段】 シリコン基板上に絶縁性単結晶酸化物層
が積層され、さらに、その上に化合物半導体材料層が積
層されてなる3層構造の半導体基板において、前記絶縁
性単結晶酸化物層の膜厚を5オングストローム以上30
00オングストローム以下とすることによって、絶縁性
単結晶酸化物層の結晶欠陥および表面ラフネスを抑制
し、酸化物層上に成長させる化合物半導体層の結晶性を
改善する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコン基板上に
絶縁性単結晶酸化物層が積層され、さらに前記絶縁性単
結晶酸化物層の上にガリウム砒素や窒化ガリウム等の化
合物半導体層を形成してなる3層構造の半導体基板およ
びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、GaAsのような化合物半導体
を用いた化合物半導体装置では、GaAs基板のように
化合物半導体結晶層がホモ・エピタキシャルとなるよう
なバルク化合物半導体基板が使用されている。一方、G
aNのような窒化物半導体では、ホモ・エピタキシャル
となるバルク化合物半導体基板が存在しないため、主と
してサファイア基板が基板として使用されている。しか
しながら、前記の化合物半導体基板やサファイア基板は
かなり高価なものであって、基板コストの大半を占めて
いる。また、それらの基板は引き上げ法やポート法など
の方法によって製造されているが、シリコン単結晶基板
のように結晶性が高く、大面積のものが得にくいことも
問題である。
【0003】これらの問題を解決するために、安価でか
つ大面積化が可能であるシリコン基板上に化合物半導体
を形成する方法が考えられるが、基板と化合物半導体と
の結晶構造の違いや、格子のミスマッチ、さらに熱膨張
係数の差などから、シリコン基板上に欠陥の少ない良質
な化合物半導体層を形成することは困難である。
【0004】近年、GaAsのような化合物半導体に対
し、格子のミスマッチが極めて小さく(約0.6%)、
また、サファイア基板と同様に、GaNのような窒化物
半導体層をその上に形成することが可能なγ−Al
層を、シリコン基板上に成長し、この基板上に化合物
半導体層を形成する方法が、報告されている(特願平1
1−57445号)。この方法では、表面平滑性の高い
γ−Al層を積層したシリコン基板を得ることが
可能であり、この基板上にGaNのような化合物半導体
層を形成した例も報告されている。したがって、この方
法により安価でかつ大面積の化合物半導体基板を得るこ
とが可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記手
法におけるシリコン基板上のγ−Al層の膜厚は
十分に最適化するには至っておらず、結晶性の高い化合
物半導体層を形成するためには、γ−Al層の結
晶性の向上が不十分であることが問題であった。
【0006】前記従来の問題に鑑み、本発明の課題は、
シリコン基板上のγ−Al層の膜厚を十分に最適
化し、結晶性の高いγ−Al層を堆積させたシリ
コン基板、およびその製造方法を提供するとともに、こ
の基板上に良質の化合物半導体層を形成した半導体基
板、およびその製造方法をも提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、本発明の請求項1に記載の半導体基板は、シリコン
基板上に絶縁性単結晶酸化物層が積層され、さらに、そ
の上に化合物半導体材料層が積層されてなる3層構造の
半導体基板であって、前記絶縁性単結晶酸化物層の膜厚
が5オングストローム以上3000オングストローム以
下であることを特徴とする。
【0008】また、請求項2に記載の発明は、前記請求
項1の半導体基板において、絶縁性単結晶酸化物層がγ
−Al層であることを特徴とする。
【0009】また、請求項3に記載の発明は、前記請求
項1または2の半導体基板において、化合物半導体材料
層が、GaN、AlN、InN、GaAs、AlAs、
InAs、InSb、InP、GaSb、AlSb、お
よびこれらの混晶化合物のいずれかを成長させたもので
あることを特徴とする。
【0010】また、請求項4に記載の発明は、シリコン
基板上に絶縁性単結晶酸化物層が積層され、さらに、そ
の上に化合物半導体材料層が積層されてなる3層構造を
有する、請求項1から3のいずれかに記載の半導体の製
造方法であって、前記シリコン基板上にシリコン酸化物
を堆積させる工程と、前記シリコン酸化物層上に金属A
l層を堆積させる工程と前記シリコン酸化物層と前記金
属Al層とからなる積層物を熱処理することによって、
前記絶縁性単結晶酸化物層を形成する工程と、前記絶縁
性酸化物単結晶層上にさらに絶縁性酸化物単結晶層を所
定の膜厚になるまでエピタキシャル成長させる工程と、
を有することを特徴とする。
【0011】また、請求項5に記載の発明は、前記熱処
理が500℃から1000℃の範囲の温度条件で行われ
ることを特徴とする。
【0012】また、請求項6に記載の発明は、シリコン
基板上に絶縁性単結晶酸化物層が積層され、さらに、そ
の上に化合物半導体材料層が積層されてなる3層構造を
有する、請求項1から3のいずれかに記載の半導体基板
の製造方法であって、前記絶縁性酸化物単結晶層上に金
属からなる成長層を前記化合物半導体材料層の予備成長
層として形成する工程と、前記予備成長層上に前記化合
物半導体層を形成する工程と、を有することを特徴とす
る。
【0013】また、請求項7に記載の発明は、前記予備
成長層の金属材料としてAlを用いることを特徴とす
る。
【0014】また、請求項8に記載の発明は、前記請求
項6または7の製造方法において、予備成長層の膜厚が
実質的に30オングストロームより薄いことを特徴とす
る。
【0015】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明にあって
は、シリコン基板上に絶縁性単結晶酸化物層を積層する
場合、その成長様式はシリコンの表面エネルギー、シリ
コンと酸化物層の界面エネルギー、および酸化物層の表
面エネルギーの関係から、一般的にその成長初期段階に
おいては3次元島状成長となる。
【0016】前記酸化物層の膜厚が5オングストローム
よりも薄い場合、酸化物の各島は充分に成長できず、基
板表面を完全に覆うことができない。また、シリコン基
板上に予めSiOと金属元素を堆積させ、熱処理する
ことにより酸化物層を成形する場合でも、5オングスト
ローム以下の膜厚では、熱処理の段階で酸化物層の一部
がエッチングされてしまい、やはり基板表面を完全に覆
うことができない。このような不完全な酸化物層上にシ
リコンや化合物半導体層をさらに形成した場合、酸化物
層がない場合よりも、その結晶性は悪化してしまう。
【0017】一方、酸化物層の膜厚を厚くした場合、上
記のように、酸化物層の成長は3次元島状成長であるた
め、膜厚が厚くなるにつれて、各島は成長合体して基板
の表面を完全に覆うようになる。さらに、成長が進むこ
とで、ドメインの巨大化、または欠陥同士の合体等によ
り、酸化膜の結晶性は改善されていく。しかしながら、
一度生成された島は、膜の成長に伴って巨大化していく
ことによりエネルギー的に安定に向かうことになり、酸
化物層の膜厚を厚くすると、上記島状の3次元成長も膜
厚とともにさらに進み、やがて、酸化物層表面の凹凸が
強調されるようになり、表面のラフネスが大きくなる。
このようなラフネスの大きい厚膜の単結晶酸化物層の上
に化合物半導体層を成長させる場合、酸化物層表面のラ
フネスは、その上に成長させる化合物半導体材料層の結
晶性に影響し、化合物半導体材料層の転位や積層欠陥等
の結晶欠陥を生じさせる原因となる。上記単結晶酸化物
層の膜厚が3000オングストローム以上となったと
き、化合物半導体材料層の結晶性は悪化する。
【0018】以上のことから、シリコン基板上に絶縁性
単結晶酸化物層が積層され、さらにその上に化合物半導
体材料層が積層されてなる3層構造の半導体基板を作製
する場合、シリコン基板上に積層された絶縁性単結晶酸
化物層の膜厚は、5オングストローム以上3000オン
グストローム以下であることが極めて重要である。ここ
で、酸化物層の初期成長の状況、および基板表面のラフ
ネスは、走査型電子顕微鏡(SEM)や原子間力顕微鏡
(AFM)で評価することができる。また、絶縁性単結
晶酸化物層の結晶性は、X線回折法等によって評価する
ことができる。また、上記のように単結晶酸化物層の膜
厚を5オングストローム以上3000オングストローム
以下とすることで、化合物半導体材料層の結晶欠陥が減
少し、その結果、化合物半導体材料層中のキャリアのモ
ビリティも大きく向上する。
【0019】なお、上記シリコン基板としては、(10
0)基板や(111)基板、また、これらの面方位から
特定の方位に微傾斜を持たせたオフ基板等を用いること
ができるし、ガラス基板であっても良い。
【0020】また、単結晶酸化物層としては、γ−Al
、SrTiO(STO)、MgO、PbZr
Ti1−xO(PZT)、CeO、等が好ましい。
【0021】次に、請求項2の発明にあっては、請求項
1に記載の発明において、絶縁性単結晶酸化物層がγ−
Al層であることを特徴としている。この構成に
おいて、γ−Alは基板となるSiとの格子のミ
スマッチが約3.5%と小さく、一方で、その上に成長
するGaAsやInPといった化合物半導体との格子の
ミスマッチも0.6%から4%と小さいため、シリコン
基板上に化合物半導体を成長させるための中間層とし
て、非常に優れている。また、γ−Al層は化学
的気相成長法(CVD法)やMBE法を用いて、シリコ
ン基板上に容易に成長させることが可能である。
【0022】次に、請求項3に記載の発明にあっては、
前記化合物半導体材料層が、GaN、AlN、InN、
GaAs、AlAs、InAs、InSb、GaSb、
AlSb、InSb、InP、およびこれらの混晶化合
物のいずれかを成長させたものであることを特徴として
いる。
【0023】ここで、前記化合物半導体材料層と、基板
および前記単結晶酸化物層との間の格子ミスマッチにつ
いて、化合物半導体材料層がGaAsである場合を例に
とって、説明する。基板となるSi(001)とGaA
s(001)との格子ミスマッチは約4%である。これ
に対し、単結晶酸化物層として好ましいとしたγ−Al
(001)とGaAs(001)の格子ミスマッ
チを図を参照して考察してみる。図1(a)は、GaA
s(001)格子面とγ−Al(001)格子面
とを重ねて格子の整合性を見た平面図であり、図1
(b)および(c)は、それぞれ図1(a)におけるγ
−AlおよびGaAsの結晶方位を示したもので
ある。これらの図から明らかなように、GaAsの[1
00]方向がγ−Alの[110]方向と平行と
なり、またγ−Alの基本単位格子1つに対し
て、GaAsの基本単位格子が2つ並ぶことになるの
で、その格子ミスマッチは約0.6%となる。従って、
前記絶縁性単結晶酸化物層としてγ−Alを用い
た場合、Si基板上に極めて結晶性の良い、高品質のG
aAsを成長することが可能である。
【0024】また、前記化合物半導体材料層がGaNで
ある場合、基板となるSi(111)とGaN(000
1)との格子ミスマッチは約17%である。これに対
し、γ−Al(111)とGaN(0001)と
の格子ミスマッチを、同様に図を参照して考察してみ
る。図2(a)は、GaN(0001)格子面とγ−A
(111)格子面とを重ねて格子の整合性を見
た平面図であり、図2(b)および(c)は、それぞれ
図2(a)におけるh−GaNおよびγ−Al
結晶方位を示したものである。これらの図から明らかな
ように、GaNの[11−20]方向がγ−Al
の[1−10]方向と平行となり、γ−Al の基
本単位格子1つに対して、GaNの基本単位格子が2つ
並ぶことになるので、格子ミスマッチは約13.5%と
小さくなる。従って、GaAsの場合と同様に、GaN
化合物半導体材料層に対して絶縁性単結晶酸化物層とし
てγ−Alを用いた場合、Si基板上に結晶性の
良い、高品質のGaNを容易に成長することが可能とな
る。
【0025】以下同様に、AlN、InN、AlAs、
InAs、InSb、GaSb、AlSb、InSb、
InP、何れの化合物においても、γ−Alを前
記絶縁性単結晶酸化物層として用いることで、Si基板
との格子ミスマッチを小さくすることが出来るため、G
aAs、GaNと同様の効果が期待できる。
【0026】ここで、上記の化合物半導体材料は、いず
れも光デバイスや磁気デバイス、あるいは高速電子デバ
イスの材料として使用されているが、そのバルク基板は
存在しないか、高価であり、また大面積化が難しい。
【0027】したがって、これらの材料を本発明により
Si基板上に成長させることで、安価かつ大面積の基板
を提供することが可能となる。
【0028】次に、請求項4に記載の発明にあっては、
シリコン基板上に絶縁性単結晶酸化物層が積層され、さ
らに、その上に化合物半導体材料層が積層されてなる3
層構造を有する、請求項1から3のいずれかに記載の半
導体基板の製造方法であって、前記シリコン基板上にシ
リコン酸化物を堆積させる工程と、前記シリコン酸化物
層上に金属Al層を堆積させる工程と、前記シリコン酸
化物層と前記金属Al層とからなる積層物を熱処理する
ことによって、前記絶縁性単結晶酸化物層を形成する工
程と、前記絶縁性酸化物単結晶層上にさらに絶縁性酸化
物単結晶層を所定の膜厚になるまでエピタキシャル成長
させる工程と、を有することを特徴としている。これら
の工程を、以下に、図3の(a)から(c)を参照しな
がら説明する。
【0029】まず、表面を石坂・白木法などの方法によ
ってクリーニングしたシリコン基板1上に、8オングス
トローム以上30オングストローム以下の酸化膜2を形
成する。酸化膜2の形成方法に特に制限はないが、例え
ば、石坂・白木法等による表面クリーニングで形成され
る化学酸化膜をそのまま使用できるばかりでなく、自然
酸化膜も使用可能である。また、酸化膜2の膜厚が8オ
ングストローム以下であると、これ以降の工程におい
て、充分な膜厚のAl予備層を形成するのが困難
となり、30オングストロームよりも厚い場合には余剰
な酸化膜が残ってしまい、表面平坦性を悪くする原因と
なる。次に、酸化膜2上に金属Al層3を堆積する。こ
の金属Al層3の成長方法としては、蒸着法、分子線エ
ピタキシー法(MBE法)、スパッタリング法、パルス
レーザー堆積法、等を用いることができる。この際、こ
の金属Al層3の膜厚は、4オングストローム以上20
オングストローム以下である。これ以下の膜厚である
と、これ以降の工程において、表面を覆うに充分な膜厚
のAl予備層を形成するのが困難となり、これ以
上の膜厚であると、余剰のAlがシリコンと直接反応し
てしまい、表面平坦性が悪くなる。次に、金属Al層3
が積層された積層体を真空中で加熱処理することで、A
予備層4を形成する。Al予備層が形成
されたかどうかは、反射高速電子回折(RHEED)
や、X線電子分光法(XPS)を用いて確認することが
できる。次に、このAl予備層4上に、絶縁性酸
化物単結晶層5を全体で5オングストローム以上300
0オングストローム以下の膜厚となるように成長させ
る。ここで、Al予備層4が存在することで、絶
縁性酸化物単結晶層5を成長する際に、酸素とシリコン
の反応によって、シリコン基板表面に酸化膜が形成され
ることを抑制することができ、その結果、極めて表面平
滑性が高く、かつ結晶性の良い絶縁性酸化物単結晶層5
を形成することができる。なお、絶縁性酸化物単結晶層
5の成長方法には、化学的気相成長法(CVD法)、超
高真空化学的気相成長法(UHV−CVD法)、分子線
エピタキシー法(MBE法)、パルスレーザー堆積法、
等を用いることができる。
【0030】次に、請求項5に記載の発明にあっては、
請求項4に記載の発明において、熱処理が500℃から
1000℃の範囲の温度条件下で行われることを特徴と
している。ここで、熱処理温度が500℃以下である
と、酸化膜2と金属Al層3が充分に反応できず、Al
予備層4が形成できない。一方、1000℃以上
になると、薄いAl予備層4が昇華してしまう。
したがって、前記熱処理は、500℃から1000℃の
範囲の温度条件下で行われることが重要である。
【0031】次に、請求項6に記載の発明にあっては、
シリコン基板の上に絶縁性単結晶酸化物層が積層され、
さらにその上に化合物半導体材料層が積層されてなる3
層構造を有する、請求項1から3のいずれかに記載の半
導体基板の製造方法であって、前記絶縁性単結晶酸化物
層上に、金属からなる成長層を前記化合物半導体層の予
備成長層として形成する工程と、前記予備成長層上に前
記化合物半導体層を形成する工程と、を有することを特
徴としている。これらの工程を、以下に、図3の(d)
を参照しながら、説明する。
【0032】まず、絶縁性単結晶酸化物層が堆積された
シリコン基板6上に金属からなる予備成長層7を形成す
る。この予備成長層7の形成方法としては、有機金属化
学気相成長法(MOCVD)、分子線エピタキシー法、
電子ビーム蒸着法、スパッタリング法、等を用いること
ができる。次に、予備成長層7を形成した基板を、所望
とする化合物半導体の成長温度まで昇温させた後、化合
物半導体を所望の膜厚にて堆積させ、これにより化合物
半導体膜8を形成する。ここで、化合物半導体膜8を形
成する際に、金属の予備成長層7を成長させることによ
り、実際には原子レベルで不規則であった絶縁性酸化物
層の表面が、予備成長層の金属で一様に覆われた状態に
なり、その後に成長する化合物半導体が成長初期におい
て2次元核成長を起こしやすくなる。このため、堆積し
た化合物半導体は、金属の予備成長層がない場合に比べ
て、結晶性および平坦性を飛躍的に向上させることが可
能となる。
【0033】ここで、前記金属の予備成長層としては、
Al、Ga、In、および成長する化合物半導体を構成
する金属元素のうちの少なくとも1つであることが好ま
しい。
【0034】また、化合物半導体膜8の形成方法として
は、有機金属化学気相成長法(MOCVD)、分子線エ
ピタキシー法、有機金属分子線エピタキシー法(MOM
BE法)、パルスレーザー堆積法、スパッタリング法、
等を用いることができる。
【0035】次に、請求項7に記載の発明にあっては、
請求項6に記載の発明において、予備成長層の金蔵材料
として、Alを用いることを特徴としている。ここで、
例えば、絶縁性単結晶酸化物層がγ−Al層であ
る場合、前記予備成長層の金属Alによって、γ−Al
層の表面がAl面によって一様に終端されること
になり、その後に化合物半導体を成長する際に、その成
長初期において2次元核成長を起こしやすい表面とする
ことが可能となる。
【0036】次に、請求項8に記載の発明にあっては、
請求項6または7に記載の発明において、予備成長層の
膜厚が実質的に30オングストロームより薄いことを特
徴とする。ここで、前記金属予備成長層の膜厚が、30
オングストロームより厚くなると、余剰の金属層が存在
することによって、その後に成長する化合物半導体層と
余剰金属層との反応が生じて基板表面に異相が形成され
ることになり、それによって化合物半導体層の結晶性が
劣化することになる。
【0037】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、これら実施
例は本発明を好適に説明する代表例に過ぎず、本発明を
何ら限定するものではない。
【0038】なお、以下に示す実施例1〜6と、比較例
1〜3とで得られた半導体基板におけるGaAsおよび
GaNヘテロエピタキシャル層のX線ロッキングカーブ
半値幅と、γ−Al層の膜厚との関係は、グラフ
化し、図4に示した。
【0039】(実施例1)まず、基板として、Si(1
00)単結晶基板を用い、HCl:H:H O=
1:1:20の混合液中で、1分間煮沸し、Si基板表
面に酸化膜を形成した。この酸化膜の膜厚をXPSにて
測定したところ、膜厚は約15オングストロームと見積
もられた。
【0040】この酸化膜を形成したSi基板をMBEチ
ャンバー内に導入し、室温で7オングストロームの金属
Al層をクヌーセンセルを用いて堆積した。次に、これ
を、同じ真空チャンバー内で、800℃において、30
分間の熱処理を行って、γ−Al層を形成した。
形成後のγ−Al層の膜厚を、エリプソメトリー
法により測定したところ、膜厚は約10オングストロー
ムであった。
【0041】次に、上記γ−Al(001)/S
i(001)基板を再びMBEチャンバーに導入し、室
温において、クヌーセンセルを用いて、γ−Al
層上に金属Al層を約20オングストローム堆積した。
この基板を、真空チャンバー内において基板温度を約8
00℃にして、熱処理し、余分なAl層を昇華すること
により、γ−Al層の最外表面がAl終端される
ようにした。
【0042】次に、上記Al終端した基板を化合物半導
体成長用MBEチャンバーに移し、基板温度を675℃
とした後、GaとAsのクヌーセンセルを用いて、Ga
As層を約5000オングストローム成長させ、最終的
にGaAs(001)/γ−Al(001)/S
i(001)の3層構造を有する化合物半導体基板を作
製した。
【0043】上記GaAs層の(004)面のX線ロッ
キングカーブをX線回折装置を用いて測定したところ、
410arcsecであった。また、表面粗さの二乗平均値
(Rrms)をAFMを用いて測定したところ、10μ
m×10μmの範囲において2.5nmであった。ま
た、上記GaAs層にSiを1×1017cm−3ドー
ピングし、キャリアのモビリティをvan der Pauw法を用
いて測定したところ、4100cm/Vsであった。
【0044】(実施例2)まず、基板として、Si(1
00)単結晶基板を用い、HCl:H:H O=
1:1:6の混合液中で、1分間煮沸し、Si基板表面
に酸化膜を形成した。この酸化膜を形成したSi基板を
MBEチャンバー内に導入し、室温で30オングストロ
ームの金属Al層をクヌーセンセルを用いて堆積した。
次に、これを、同じ真空チャンバー内で、800℃にお
いて、30分間の熱処理を行って、γ−Al層を
形成した。
【0045】次に、この基板をUHV−CVD(Ultra
High Vaccum Chemical Vapor Deposition)装置に導入
し、1×10−5Paの真空中において、約900℃に
加熱した。ここに、アルミニウム原料としてトリメチル
アルミニウム(TMA:Al(CH)中でバブリ
ングしたNと、酸素原料としてOとを導入し、膜厚
が全体で100オングストロームとなるように、γ−A
層を成長させた。このγ−Al層の膜厚
は、エリプソメトリー法により測定した。
【0046】さらに、この基板上に実施例1と同様の方
法で、GaAs層を成長させて、化合物半導体基板を作
製した。
【0047】上記GaAs層の(004)面のX線ロッ
キングカーブをX線回折装置を用いて測定したところ、
390arcsecであった。また、表面粗さの二乗平均値
(Rrms)をAFMを用いて測定したところ、10μ
m×10μmの範囲において2.0nmであった。ま
た、上記GaAs層にSiを1×1017cm−3ドー
ピングし、キャリアのモビリティをvan der Pauw法を用
いて測定したところ、4200cm/Vsであった。
【0048】(実施例3)実施例2と同様の方法で、S
i基板上に膜厚1000オングストロームのγ−Al
層を成長させ、さらに、この基板上に実施例1と同
様の方法で、GaAs層を成長させて、化合物半導体基
板を作製した。
【0049】上記GaAs層の(004)面のX線ロッ
キングカーブをX線回折装置を用いて測定したところ、
320arcsecであった。また、表面粗さの二乗平均値
(Rrms)をAFMを用いて測定したところ、10μ
m×10μmの範囲において3.0nmであった。ま
た、上記GaAs層にSiを1×1017cm−3ドー
ピングし、キャリアのモビリティをvan der Pauw法を用
いて測定したところ、4000cm/Vsであった。
【0050】(実施例4)実施例2と同様の方法で、S
i基板上に膜厚2000オングストロームのγ−Al
層を成長させ、さらに、この基板上に実施例1と同
様の方法で、GaAs層を成長させて、化合物半導体基
板を作製した。
【0051】上記GaAs層の(004)面のX線ロッ
キングカーブをX線回折装置を用いて測定したところ、
280arcsecであった。また、表面粗さの二乗平均値
(Rrms)をAFMを用いて測定したところ、10μ
m×10μmの範囲において5.0nmであった。ま
た、上記GaAs層にSiを1×1017cm−3ドー
ピングし、キャリアのモビリティをvan der Pauw法を用
いて測定したところ、3900cm/Vsであった。
【0052】(実施例5)まず、基板として、Si(1
00)単結晶基板を用い、HCl:H:H O=
1:1:30の混合液中で、1分間煮沸し、Si基板表
面に酸化膜を形成した。この酸化膜の膜厚をXPSにて
測定したところ、膜厚は約8オングストロームと見積も
られた。
【0053】この酸化膜を形成したSi基板をMBEチ
ャンバー内に導入し、室温で4オングストロームの金属
Al層をクヌーセンセルを用いて堆積した。次に、これ
を、同じ真空チャンバー内で、800℃において、30
分間の熱処理を行って、γ−Al層を形成した。
形成後のγ−Al層の膜厚は、膜のストイキロメ
トリから、膜厚は約5オングストロームと見積もられ
た。
【0054】次に、上記γ−Al(001)/S
i(001)基板をMBEチャンバーに導入し、実施例
1と同じ方法で、GaAs層を成長させて化合物半導体
基板を作製した。
【0055】上記GaAs層の(004)面のX線ロッ
キングカーブをX線回折装置を用いて測定したところ、
510arcsecであった。また、表面粗さの二乗平均値
(Rrms)をAFMを用いて測定したところ、10μ
m×10μmの範囲において2.4nmであった。ま
た、上記GaAs層にSiを1×1017cm−3ドー
ピングし、キャリアのモビリティをvan der Pauw法を用
いて測定したところ、3900cm/Vsであった。
【0056】(実施例6)まず、基板として、Si(1
00)単結晶基板を用い、実施例2と同様に、HCl:
:HO=1:1:6の混合液中で、1分間煮
沸し、Si基板表面に酸化膜を形成した。この酸化膜を
形成したSi基板をMBEチャンバー内に導入し、室温
で30オングストロームの金属Al層をクヌーセンセル
を用いて堆積した。次に、これを、同じ真空チャンバー
内で、800℃において、30分間の熱処理を行って、
γ−Al層を形成した。
【0057】次に、この基板を、金属AlとNOを原
料として用いるMBE装置内において、基板温度820
℃、金属Alのクヌーセンセル温度1100℃、N
の圧力3×10−2Paの条件下で、膜厚2000オン
グストロームの(111)配向γ−Al層を成長
させた。このγ−Al層の膜厚は、偏向干渉型エ
リプソメトリー法により測定した。
【0058】引き続き、上記γ−Al(111)
/Si(111)基板の基板温度を室温まで下げた後、
室温において、クヌーセンセルを用いて、γ−Al
層上に金属Al層を約20オングストローム堆積し
た。この基板を、真空チャンバー内において基板温度を
約800℃にして、熱処理し、余分なAl層を昇華する
ことにより、γ−Al層の最外表面がAl終端さ
れるようにした。
【0059】次に、上記Al終端した基板を化合物半導
体成長用MBEチャンバーに移し、基板温度を800℃
とした後、金属GaとECRプラズマによって励起した
ガスを原料として用いるガスソースMBE内におい
て、約3000オングストロームの(0001)配向し
たh−GaN膜を成長させ、最終的にGaN(000
1)/γ−Al(111)/Si(111)の3
層構造を有する化合物半導体基板を作製した。
【0060】上記GaN層の(0002)面のX線ロッ
キングカーブをX線回折装置を用いて測定したところ、
540arcsecであった。また、表面粗さの二乗平均値
(Rrms)をAFMを用いて測定したところ、10μ
m×10μmの範囲において3.5nmであった。
【0061】(比較例1)基板として、Si(100)
単結晶基板を用い、HCl:H:HO=1:
1:50の混合液中で、1分間煮沸し、Si基板表面に
酸化膜を形成した。この酸化膜の膜厚をXPSにて測定
したところ、膜厚は約5オングストロームと見積もられ
た。
【0062】この酸化膜を形成したSi基板をMBEチ
ャンバー内に導入し、室温で3オングストロームの金属
Al層をクヌーセンセルを用いて堆積した。次に、これ
を、同じ真空チャンバー内で、800℃において、30
分間の熱処理を行って、γ−Al層を形成した。
形成後のγ−Al層の膜厚は、膜のストイキオメ
トリから、約3.3オングストロームと見積もられた。
【0063】次に、上記γ−Al(001)/S
i(001)基板をMBEチャンバーに導入し、実施例
1と同じ方法で、GaAs層を成長させ、化合物半導体
基板を作製した。
【0064】上記GaAs層の(004)面のX線ロッ
キングカーブをX線回折装置を用いて測定したところ、
850arcsecであった。また、表面粗さの二乗平均値
(Rrms)をAFMを用いて測定したところ、10μ
m×10μmの範囲において7.2nmであった。ま
た、上記GaAs層にSiを1×1017cm−3ドー
ピングし、キャリアのモビリティをvan der Pauw法を用
いて測定したところ、2700cm/Vsであった。
【0065】(比較例2)実施例2と同様の方法で、S
i基板上に膜厚3000オングストロームのγ−Al
層を成長させ、さらに、この基板上に実施例1と同
様の方法で、GaAs層を成長させて、化合物半導体基
板を作製した。
【0066】上記GaAs層の(004)面のX線ロッ
キングカーブをX線回折装置を用いて測定したところ、
780arcsecであった。また、表面粗さの二乗平均値
(Rrms)をAFMを用いて測定したところ、10μ
m×10μmの範囲において32nmであった。また、
上記GaAs層にSiを1×1017cm−3ドーピン
グし、キャリアのモビリティをvan der Pauw法を用いて
測定したところ、1800cm/Vsであった。
【0067】(比較例3)実施例2と同様の方法で、S
i基板上に膜厚3000オングストロームのγ−Al
層を成長させ、さらに、この基板上に実施例6と同
様の方法で、GaN層を成長させて、化合物半導体基板
を作製した。
【0068】上記GaN層の(0002)面のX線ロッ
キングカーブをX線回折装置を用いて測定したところ、
1500arcsecであった。また、表面粗さの二乗平均値
(Rrms)をAFMを用いて測定したところ、10μ
m×10μmの範囲において32nmであった。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
シリコン基板上に絶縁性単結晶酸化物層が積層され、さ
らに、その上に化合物半導体材料層が積層されてなる3
層構造の半導体基板において、その絶縁性単結晶酸化物
層の膜厚を5オングストローム以上3000オングスト
ローム以下とすることにより、結晶性が高く、かつ表面
平坦性の高い化合物半導体層を備えた化合物半導体基板
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による効果を説明するためのもので、
(a)は、GaAs(001)格子面とγ−Al
(001)格子面とを重ねて格子の整合性を見た平面図
であり、(b)および(c)は、それぞれ(a)におけ
るγ−AlおよびGaAsの結晶方位を示した図
である。
【図2】本発明による効果を説明するためのもので、
(a)は、GaN(0001)格子面とγ−Al
(111)格子面とを重ねて格子の整合性を見た平面図
であり、(b)および(c)は、それぞれ(a)におけ
るh−GaNおよびγ−Alの結晶方位を示した
図である。
【図3】本発明による半導体基板の製造方法を説明する
ためのもので、(a)から(d)は各々の工程に対応す
る半導体基板の断面図である。
【図4】実施例1〜6と、比較例1〜3とで得られた半
導体基板におけるGaAsおよびGaNヘテロエピタキ
シャル層のX線ロッキングカーブ半値幅と、γ−Al
層の膜厚との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 酸化膜 3 金属Al層 4 Al予備層 5 絶縁性単結晶酸化物層 6 絶縁性単結晶酸化物層が堆積されたシリコン基板 7 予備成長層 8 化合物半導体膜(化合物半導体材料層)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上之 康一郎 静岡県富士市鮫島2番地の1 旭化成株式 会社内 (72)発明者 森安 嘉貴 静岡県富士市鮫島2番地の1 旭化成株式 会社内 Fターム(参考) 4G077 AA03 BE15 BE46 DA05 EB01 ED06 EE01 EF02 HA06 SA04 5F045 AB10 AB12 AB13 AB14 AB31 AF08 BB12 5F052 KA01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板の上に絶縁性単結晶酸化物
    層が積層され、さらに、その上に化合物半導体材料層が
    積層されてなる3層構造の半導体基板であって、 前記絶縁性単結晶酸化物の膜厚が5オングストローム以
    上3000オングストローム以下であることを特徴とす
    る半導体基板。
  2. 【請求項2】 前記絶縁性単結晶酸化物層がγ−Al
    層であることを特徴とする請求項1に記載の半導体
    基板。
  3. 【請求項3】 前記化合物半導体材料層が、GaN、A
    lN、InN、GaAs、AlAs、InAs、InS
    b、InP、GaSb、AlSb、およびこれらの混晶
    化合物のいずれかを成長させたものであることを特徴と
    する請求項1または2に記載の半導体基板。
  4. 【請求項4】 シリコン基板上に絶縁性単結晶酸化物層
    が積層され、さらに、その上に化合物半導体材料層が積
    層されてなる3層構造を有する、請求項1から3のいず
    れかに記載の半導体基板の製造方法であって、 前記シリコン基板上にシリコン酸化物を堆積させる工程
    と、 前記シリコン酸化物層上に金属Al層を堆積させる工程
    と 前記シリコン酸化物層と前記金属Al層とからなる積層
    物を熱処理することによって、前記絶縁性単結晶酸化物
    層を形成する工程と、 前記絶縁性酸化物単結晶層上にさらに絶縁性酸化物単結
    晶層を所定の膜厚になるまでエピタキシャル成長させる
    工程と、を有することを特徴とする半導体基板の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記熱処理が500℃から1000℃の
    範囲の温度条件で行われることを特徴とする請求項4に
    記載の半導体基板の製造方法。
  6. 【請求項6】 シリコン基板上に絶縁性単結晶酸化物層
    が積層され、さらに、その上に化合物半導体材料層が積
    層されてなる3層構造を有する、請求項1から3のいず
    れかに記載の半導体基板の製造方法であって、 前記絶縁性酸化物単結晶層上に金属からなる成長層を前
    記化合物半導体材料層の予備成長層として形成する工程
    と、 前記予備成長層上に前記化合物半導体層を形成する工程
    と、を有することを特徴とする半導体基板の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記予備成長層の金属材料としてAlを
    用いることを特徴とする請求項6に記載の半導体基板の
    製造方法。
  8. 【請求項8】 前記予備成長層の膜厚が実質的に30オ
    ングストロームより薄いことを特徴とする請求項6また
    は7に記載の半導体基板の製造方法。
JP2002136186A 2002-05-10 2002-05-10 半導体基板およびその製造方法 Withdrawn JP2003332242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136186A JP2003332242A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 半導体基板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136186A JP2003332242A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 半導体基板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003332242A true JP2003332242A (ja) 2003-11-21

Family

ID=29698299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002136186A Withdrawn JP2003332242A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 半導体基板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003332242A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038995A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Ricoh Co Ltd 積層基体および半導体デバイスおよび光半導体デバイスおよび光伝送システムおよび光電子融合デバイス
JP2007088013A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Toyohashi Univ Of Technology 金属酸化物薄膜の形成方法
JP2009038395A (ja) * 2008-10-14 2009-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 窒化物半導体成長用基板
WO2013145404A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 株式会社豊田中央研究所 オフ角を備えているシリコン単結晶とiii族窒化物単結晶の積層基板
JP2017028318A (ja) * 2007-09-18 2017-02-02 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) エピタキシャル固体半導体ヘテロ構造及びその製造方法
JP2018152457A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社デンソー 半導体基板およびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038995A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Ricoh Co Ltd 積層基体および半導体デバイスおよび光半導体デバイスおよび光伝送システムおよび光電子融合デバイス
JP4689153B2 (ja) * 2003-07-18 2011-05-25 株式会社リコー 積層基体および半導体デバイス
JP2007088013A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Toyohashi Univ Of Technology 金属酸化物薄膜の形成方法
JP4654439B2 (ja) * 2005-09-20 2011-03-23 国立大学法人豊橋技術科学大学 金属酸化物薄膜の形成方法
JP2017028318A (ja) * 2007-09-18 2017-02-02 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) エピタキシャル固体半導体ヘテロ構造及びその製造方法
JP2009038395A (ja) * 2008-10-14 2009-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 窒化物半導体成長用基板
WO2013145404A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 株式会社豊田中央研究所 オフ角を備えているシリコン単結晶とiii族窒化物単結晶の積層基板
JPWO2013145404A1 (ja) * 2012-03-28 2015-12-10 株式会社豊田中央研究所 オフ角を備えているシリコン単結晶とiii族窒化物単結晶の積層基板
US9728609B2 (en) 2012-03-28 2017-08-08 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Layered substrate with a miscut angle comprising a silicon single crystal substrate and a group-III nitride single crystal layer
JP2018152457A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社デンソー 半導体基板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7319064B2 (en) Nitride based semiconductor device and process for preparing the same
JP5838523B2 (ja) 半極性(Al,In,Ga,B)NまたはIII族窒化物の結晶
EP0342937B1 (en) Manufacturing a semiconductor wafer having a III-V group semiconductor compound layer on a silicon substrate
US7067401B2 (en) Fabrication method of nitride semiconductors and nitride semiconductor structure fabricated thereby
US20130168833A1 (en) METHOD FOR ENHANCING GROWTH OF SEMIPOLAR (Al,In,Ga,B)N VIA METALORGANIC CHEMICAL VAPOR DEPOSITION
Gupta et al. Selective-area and lateral overgrowth of chromium dioxide (CrO 2) films by chemical vapor deposition
CN1832110A (zh) 外延生长方法
US7915150B2 (en) Method of manufacturing nitride semiconductor substrate using epitaxial growth
US7968438B2 (en) Ultra-thin high-quality germanium on silicon by low-temperature epitaxy and insulator-capped annealing
WO2020215444A1 (zh) 氧化镓半导体及其制备方法
JP5139567B1 (ja) 窒化物半導体層を成長させるためのバッファ層構造を有する基板
TW201005141A (en) Method for manufacturing nitrogen compound semiconductor substrate, nitrogen compound semiconductor substrate, method for manufacturing single crystal sic substrate, and single crystal sic substrate
JP2003332242A (ja) 半導体基板およびその製造方法
JP2004051446A (ja) 酸化物単結晶薄膜形成方法および半導体薄膜形成方法
CN114883458A (zh) 外延结构及其生长方法
KR101041659B1 (ko) 산화아연 버퍼층을 이용한 질화갈륨 에피층 제조방법
US5438951A (en) Method of growing compound semiconductor on silicon wafer
JPH11238683A (ja) 化合物半導体膜の製造方法
US8455881B2 (en) Ge quantum dots for dislocation engineering of III-N on silicon
JP3270945B2 (ja) ヘテロエピタキシャル成長方法
JPH1146045A (ja) Iii 族窒化物半導体薄膜およびその製造方法
JP3645442B2 (ja) シリコン基板の製造方法
JP3841201B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3985288B2 (ja) 半導体結晶成長方法
Nouet et al. Characterization of thick HVPE GaN films

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802