JP2003331403A - 隣接トラックデータの保証処理方法及びデイスク装置 - Google Patents
隣接トラックデータの保証処理方法及びデイスク装置Info
- Publication number
- JP2003331403A JP2003331403A JP2002140480A JP2002140480A JP2003331403A JP 2003331403 A JP2003331403 A JP 2003331403A JP 2002140480 A JP2002140480 A JP 2002140480A JP 2002140480 A JP2002140480 A JP 2002140480A JP 2003331403 A JP2003331403 A JP 2003331403A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- read
- track
- sector
- data
- adjacent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
- G11B19/04—Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/012—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/02—Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B5/024—Erasing
Landscapes
- Digital Magnetic Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
を保証する保証処理方法に関し、ライトフォルト時に寄
書きの可能性のある場合のみデータ保証する。 【解決手段】ライトフォルト検出又はオフセットリード
リトライが成功しても、直ちに、隣接トラックの保証の
リライトを行わずに、寄書き可能性があるかをヘッドの
動きで判定し、寄書き可能性のある場合には、寄書きに
より読みずらくなったセクタを検出して、そのセクタの
みをリライトする。このため、頻繁にライトフォルトが
検出される環境で使用されても、隣接トラックのデータ
保証処理の回数が減少し、リード/ライト性能の低下を
防止でき、且つ所定のオフセットで、実際に読みずらく
なったことをリードチエックで検出するため、読みずら
くなったセクタのみをリライトでき、保証処理時間も短
縮できる。
Description
のトラックのデータ書込みにより影響を受けた隣接トラ
ックのデータを保証処理する隣接トラックデータの保証
処理方法及びそれを使用したデイスク装置に関し、特
に、所定度合以上の寄書きを検出した際のみ、データ消
去の影響を受けた可能性のある隣接データをオフセット
リードチェックした後リライトし、寄書きによって隣接
データが完全に読めなくなることを未然に防止するため
の隣接トラックデータの保証処理方法及びデイスク装置
に関する。
ている。このような記憶装置は、多数の記録トラックが
同心円又は渦巻き状に形成された記憶媒体と、光又は磁
気ヘッドと、ヘッドを所望のトラックに位置付けるアク
チュエータとを備える。ヘッドは、位置付けたトラック
のデータをリード又はライトする。
ックにヘッドを位置付け、ヘッドは、トラックサーボ制
御によりトラック追従動作する。この場合に、トラック
のある箇所で、ヘッドがデータを規格内の揺れでライト
しても、ライトしたデータが隣接トラックのデータに影
響を及ぼさないよう且つ揺れて書かれたデータが読める
ようにトラックピッチ等の設計をしていた。
かれても、隣接トラックのデータに影響を及ぼさないよ
うに、十分マージンを見込んで、トラックピッチ等の設
計をしている。更に、恒久的に規格外でヘッドが揺れる
装置は、不良品として出荷されることはない。
が規格外でライトした場合でも、規格内で書けるまで、
該当セクタのライトリトライのみを行なっていた。尚、
磁気デイスク装置は、ヘッドの規格外位置ライトを検出
すると(ライトフォルト)、直ぐにライト動作を一旦止
めることと、検出するヘッドのサンプリング速度はヘッ
ドの揺れに対して充分速いことから、ヘッドの位置規格
外ライト動作は、1フレームにとどまる。
使用する環境下で、データを仮に規格外の揺れで、ライ
トしてしまっても、メカニカル及び検出サンプリング速
度上、隣接データに影響を与えることはない設計になっ
ている。
密度化が進み、デイスクのトラック幅が益々狭くなって
きている。又、磁気デイスク装置の使用用途も拡大さ
れ、固定端末から携帯端末に内蔵されるようになってき
た。このため、規格外の衝撃を受ける機会が増え、それ
に対するDATAの保証も求められてきている。
い設計になっているとは言え、ヘッドの特性上、数万回
そのトラックをライトすれば、隣接トラックのデータは
少なからず影響される(消される)。
書き(ライトフォルト)を検出した時点で、影響したであ
ろう方の隣接シリンダのデータをその場でリライトし、
データが読めなくなる事態を未然に防ぐ技術が多数提案
されている。
ーマットの略図であり、サーボ部とデータ部1、2、
3、4、5で1セクターを構成し、サーボ部の信号で、
ヘッドのポジショニングを行なう。図18は、データラ
イト時のフォーマット略図であり、通常使用では、ヘッ
ドの規格外揺れが発生しても、隣接トラックに位置する
隣接セクタに影響を与えないように、トラック間隔が設
計されている。
の寄書きが発生した場合の処理の説明図である。ライト
ヘッドの位置により、データライト時に寄書きを検出す
ると(オフトラックライト又はライトフォルト)、検出
したセクタから特定セクタ戻ってライトをし直すことに
より、自分自身のトラックデータの復旧を行なう。しか
し、寄書きによって隣接セクタのデータD5は、この寄
書きにより、読み辛くなる。このままにしておき、逆ト
ラックn+2からの寄書き等の影響を受けると完全に読
めなくなってしまう。
セクタから特定セクタ戻って、ライトし直すことによ
り、自分自身のデータの復旧をまず行なうと共に、隣接
セクタのデータについても、データが読めるまで、リー
ド動作を試み、データが読めた時点で、データをリライ
トすることにより読み辛くなったデータを復旧させる。
尚、図上では、復旧させる隣接セクタを1セクタとした
が、隣接トラックの特定セクタ戻って複数セクタのデー
タの復旧を行なう場合もある。
ように、トラックnでオントラックリードが出来ず、オ
フセットしてリードした時に、このデータ2は、寄書き
の可能性ありと判定し、検出したセクタから特定セクタ
戻って、ライトし直すことにより、自分自身のデータの
復旧をまず行なうと共に、隣接セクタのデータ2につい
ても、データが読めるまで、リード動作を試み、データ
が読めた時点で、データをリライトすることにより読み
辛くなったデータを復旧させる。
理は、特開平6−52635号公報、特開平11−20
3614号公報、特開2001−14606号公報、特
開2001−118343号公報等で提案されている。
は、隣接データの保証処理をする条件が、ライトフォル
ト検出や、所定量のオフセットリードリトライ検出時で
あった。このライトフォルト検出は、データライト時
に、対象セクタのフレームでヘッドの位置が、ライトオ
フトラックスライスを越えたことを認識したことによ
り、検出する。このライトオフトラックスライスの値
は、トラックのセンター位置からのずれで定義され、ヘ
ッドや媒体の特性及び調査から導き出され値である。
クスライス内で、オフセットしてデータを書いても、リ
ードヘッドが、そのトラックのセンターで(オントラッ
ク)、問題なくデータをリードできるよう、ライトオフ
トラックスライス値は決定される。同様に、リード時の
保証処理条件は、リードリトライ時に所定量のヘッドオ
フセットで、リードできた時であった。
セットリードリトライでデータリードできた場合には、
何ら条件もなく、隣接セクタが読めなくなるおそれがあ
ると判断し、隣接セクタをリードし、リライトし直し
て、隣接データの保証処理を行っていた。
用された場合には、振動している場所での設置等の装置
の環境によっては、単発のライトフォルトは頻繁に起こ
りうる。尚、複数回連続でライトリトライを行なって
も、正常にライトできない場合のみ、装置がホストにラ
イトフォルトを報告する。
する度に、隣接セクタ保証処理を行なうと、データの保
証の面では、安全度が高いが、隣接セクタをリードし、
ライトし直すという処理が多発し、装置のパフォーマン
ス、特にリード/ライト速度が落ち、非効率である。ま
た、前述した通り、本来ライトフォルトが発生しても、
隣接セクタが読めなくなるような影響を与えないよう十
分にマージンを持たせて設計されているため、隣接セク
タに影響を与えるような酷い衝撃によるライトフォルト
は、非常に希であるといえる。このため、隣接セクタに
影響を与えないライトフォルトも存在するため、従来の
隣接セクタ保証処理は、過剰な保証処理であり、装置の
高速読出し、書込み性能を低下する。
寄書きを検出した時点で、影響したであろう隣接セクタ
のデータをチエックして、保証処理を行うための隣接ト
ラックデータの保証処理方法及びそのデイスク装置を提
供するにある。
を検出し、隣接セクタのデータをリードチエックして、
影響されたデータの保証処理を行う隣接トラックデータ
の保証処理方法及びそのデイスク装置を提供するにあ
る。
イ時のリードオフセット量が所定量を越えたことを検出
して、隣接セクタのデータをリードチエックして、影響
されたデータの保証処理を行う隣接トラックデータの保
証処理方法及びそのデイスク装置を提供するにある。
の寄書きを検出した時点で、影響したであろう隣接セク
タのデータをリードチエックし易くし、影響されたデー
タの保証処理を行う隣接トラックデータの保証処理方法
及びそのデイスク装置を提供するにある。
本発明の隣接データの保証処理方法は、前記ヘッドが、
所定のオフトラック量以上で前記トラックのセクタにデ
ータをライトしたことを検出するステップと、前記オフ
トラックライト検出時に、前記ヘッドが前記隣接トラッ
クに寄書きした可能性があるかを検出するステップと、
前記寄書きした可能性がない場合に、前記トラックのセ
クタにデータをリライトするステップと、前記寄書きし
た可能性がある場合に、前記隣接トラックのセクタのデ
ータを前記所定のトラック方向にオフセットして、リー
ドするステップと、前記リードステップで読み出せない
セクタをリトライリードし、データをリードするステッ
プと、前記隣接トラックの前記読み出せないセクタと前
記所定のトラックのセクタをリライトするステップとを
有する。
所定のトラックの所望のセクタにデータをリード及びラ
イトするヘッドと、前記ヘッドを前記デイスクの所定の
トラックに位置付けるアクチュエータと、前記ヘッドと
前記アクチュエータを制御し、前記ヘッドが、所定のオ
フトラック量以上で前記トラックのセクタにデータをラ
イトしたことを検出する制御部とを有し、前記制御部
は、前記オフトラックライト検出時に、前記ヘッドが前
記隣接トラックに寄書きした可能性があるかを検出し、
前記寄書きした可能性がない場合に、前記トラックのセ
クタにデータをリライトするとともに、前記寄書きした
可能性がある場合に、前記隣接トラックのセクタのデー
タを前記所定のトラック方向にオフセットリードし、前
記リードステップで読み出せないセクタをリトライリー
ドし、前記隣接トラックの前記読み出せないセクタと前
記所定のトラックのセクタをリライトする。
直ちに、隣接トラックの保証のリライトを行わずに、寄
書き可能性のあるライトフォルトであるかを判定し、寄
書き可能性のあるライトフォルトである場合には、寄書
きにより読みずらくなったセクタを検出して、そのセク
タのみをリライトする。
れる環境で使用されても、隣接トラックのデータ保証処
理の回数が減少し、リード/ライト性能の低下を防止で
き、且つ所定のオフセットで、実際に読みずらくなった
ことをリードチエックで検出するため、読みずらくなっ
たセクタのみをリライトでき、保証処理時間も短縮でき
る。
イリードステップは、第1のリトライリードステップ
と、前記第1のリトライリードで読めなかったセクタが
あった場合、前記読めなかったセクタに対応する前記所
定のトラックのセクタをオフセットDCイレーズするス
テップと、前記DCイレーズ後、前記第1のリトライリ
ードで読めなかったセクタをリトライリードするステッ
プとからなる。
きされたセクタのリード成功率が向上する。
可能性を検出するステップは、前記オフトラックライト
検出の条件と異なる条件で、前記ヘッドの動きを検出す
るステップからなる。
可能性を検出するステップは、前記オフトラックライト
検出のオフトラック位置規格値より大きい位置規格値
で、前記ヘッドの動きを検出するステップからなる。
可能性を検出するステップは、前記オフトラックライト
検出のオフトラック位置規格値に、前記ヘッドの速度又
は加速度の条件を付加して、前記ヘッドの動きを検出す
るステップからなる。
り、無用な処理を防止できる。
は、ヘッドが、所定のリードオフセット量以上で前記ト
ラックのセクタのデータをリードしたことを検出するス
テップと、前記リードできたリードオフセット量によ
り、前記所定のトラック又は前記隣接トラックに寄書き
した可能性があるかを検出するステップと、前記寄書き
した可能性がある場合に、前記隣接トラックのセクタの
データをオフセットして、リードするステップと、前記
リードステップで読み出せないセクタをリトライリード
し、データをリードするステップと、前記隣接トラック
の前記読み出せないセクタと前記所定のトラックのセク
タをリライトするステップとを有する。
成功しても、直ちに、隣接トラックの保証のリライトを
行わずに、寄書き可能性のあるオフセットリードリトラ
イであるかを判定し、寄書き可能性のあるオフセットリ
ードリトライである場合には、寄書きにより読みずらく
なったセクタを検出して、そのセクタのみをリライトす
る。
れる環境で使用されても、隣接トラックのデータ保証処
理の回数が減少し、リード/ライト性能の低下を防止で
き、且つ所定のオフセットで、実際に読みずらくなった
ことをリードチエックで検出するため、読みずらくなっ
たセクタのみをリライトでき、保証処理時間も短縮でき
る。
イリードステップは、第1のリトライリードステップ
と、前記第1のリトライリードで読めなかったセクタが
あった場合、前記読めなかったセクタに対応する前記所
定のトラックのセクタをオフセットDCイレーズするス
テップと、前記DCイレーズ後、前記第1のリトライリ
ードで読めなかったセクタをリトライリードするステッ
プからなる。
は、ヘッドが、所定のリードオフセット量で前記トラッ
クのセクタのデータをリードできないことを検出するス
テップと、前記リードできない場合に、前記所定のトラ
ックに前記隣接トラックから寄書きされた影響があるか
を検出するステップと、前記寄書きされた影響がある場
合に、前記隣接トラックのセクタのデータをリトライリ
ードするステップと、前記リードできなかったセクタに
影響する前記隣接トラックのセクタをオフセットDCイ
レーズした後、前記リードできなかったセクタをリード
するステップと、前記隣接トラックの前記リトライリー
ドされたセクタと前記所定のトラックのセクタをリライ
トするステップとを有する。
不成功でも、寄書きにより読みずらくなったセクタであ
るかを検出して、寄書きした隣接トラックのセクタをオ
フセットDCイレーズするため、そのセクタのリード成
功率が向上するとともに、そのセクタのみをリライトす
る。
れる環境で使用されても、リード/ライト性能の低下を
防止でき、且つ所定のオフセットで、実際に読みずらく
なったことをリードチエックで検出するため、読みずら
くなったセクタのみをリライトでき、保証処理時間も短
縮できる。
イスク記憶装置、第1の実施の形態、第2の実施の形
態、第3の実施の形態、第4の実施の形態、第5の実施
の形態、他の実施の形態で、説明するが、本発明は、下
記実施の形態に限られない。
実施の形態のデイスク記憶装置の構成図である。図1
は、デイスク記憶装置として、磁気デイスク装置を示
す。図1に示すように、磁気記憶媒体である磁気デイス
ク12が、スピンドルモータ36の回転軸に設けられて
いる。スピンドルモータ36は、磁気デイスク12を回
転する。アクチュエータ16は、先端に磁気ヘッド18
を備え、磁気ヘッド18を磁気デイスク12の半径方向
に移動する。
転するアームと、アームの後端に設けられた駆動コイル
と、アームの先端に設けられたサスペンション(ジンバ
ル)からなるVCM(Voice Coil Motor)で構成さ
れ、このサスペンションに磁気ヘッドが設けられる。
と電気的に接続されたライトドライバを含むヘッドIC
34が設けられる。更に、エンクロージャ10内の温度
を検出する温度センサ14が設けられる。図1に示すよ
うに、これらは、デイスクエンクロージャ10内に収容
される。
子(MR素子)と、ライト素子とからなる。磁気ヘッド
18は、スライダに、磁気抵抗素子を含むリード素子を
積層し、その上にライトコイルを含むライト素子を積層
して、構成される。この磁気抵抗素子のコア幅は、磁気
デイスク12のトラックの幅に対応し、例えば、0.3
〜0.4マイクロメータである。
ント回路アセンブリー20が設けられる。プリント回路
アセンブリー20は、磁気デイスク装置の制御回路を搭
載する。この制御回路は、サーボコントローラ24と、
リードライトコントローラ26と、ハードデイスクコン
トローラ/メインコントローラ28と、データバッファ
30と、フラッシュROM32である。
は、装置に付与されるショックを検出するショックセン
サ22と、発振器38とが設けられる。サーボコントロ
ーラ24は、ハードデイスクコントローラ/メインコン
トローラ28の指示された位置に磁気ヘッドを位置付け
るように、アクチュエータをサーボ制御する。
IC34を介し磁気ヘッド18にライトデータを転送
し、且つ磁気ヘッド18からリードデータを受ける。
又、ヘッド切換え、リード/ライトのタイミング制御を
行う。ハードデイスクコントローラ/メインコントロー
ラ28は、フラッシュROM24に格納されたパラメー
タを含むプログラムを、データバッファ30を使用して
実行する。
トローラ28は、サーボコントローラ24にヘッド位置
指令を発し、サーボコントローラ24は、これに従いア
クチュエータ16をサーボ制御し、磁気ヘッド18を所
望のトラック位置に位置つける。
コントローラ28は、ATAインターフェイス等のイン
ターフェイスで、図示しないホストと接続され、ライト
時に、ライトデータをリードライトコントローラ26に
転送し、ヘッドIC34を介し磁気ヘッド18で書込み
を行わせる。同様に、リード時に、リードライトコント
ローラ26にリード指示を与え、リードライトコントロ
ーラ26は、これに従い磁気ヘッド18からのリードデ
ータをヘッドIC34を介し受け、ハードデイスクコン
トローラ/メインコントローラ28に転送する。
て、ライト時及びリード時の隣接データ保証処理は、ハ
ードデイスクコントローラ/メインコントローラ28
が、プログラムの実行により行う。
を説明する。図2は、磁気デイスク12のトラックnに
ライトヘッドでデータをライトしている状況を説明する
説明図である。
取り、サーボコントローラ24は、ヘッドの現在位置を
認識する。但し、位置情報を読取ってから認識するまで
にデレイがあるので、実際には現在位置は、サーボ信号
を読み終わってから認識される。又、ライトオフトラッ
クスライスは、トラックのセンター位置(オントラック
位置という)から、ヘッドの位置ずれを許容する最大値
であり、ヘッドや媒体の特性及び調査から導き出した値
である。
トオフトラックスライス内で、ライトヘッドが位置オフ
セットして、データを書き込んでも、オントラック位置
でリードヘッドが、書込みデータを問題なく読める値に
本来設定される。ライトオフトラックスライスは、ヘッ
ドのバラツキ等のマージンを考慮して決定される。
象セクタのフレームで、ライトヘッドの位置が、ライト
オフトラックスライスを越えたことを、装置(ハードデ
イスクコントローラ28)が認識した時に、発生する。
尚、他にもライトフォルト発生要因はある。
が、αでもβでも、ライトフォルト検出されるが、殆ど
のライトフォルトは、αであり、図2に示すように、隣
接セクタ(トラックn+1のデータ)には影響を与えな
い。一方、同じ、ライトフォルト検出でも、βの場合に
は、隣接セクタのデータに影響を与える可能性が強い。
ォルト検出の一例の説明図であり、2つ或は3つ連続の
位置情報(サーボ信号)からヘッドの速度或は加速度を
計算し、次の位置情報を予測する。速度や加速度自身或
は、次の予測位置が規格外(ライトオフセットスライス
外)であると検出した時、装置はライトフォルトと認識
する。
場合には、ライトヘッド18が傾き、トラックピッチに
対し、ライト領域が拡大する。即ち、何かしらの要因で
加速度が異常である時には、隣接セクタに影響を与える
可能性が高い。
ライトを装置が認識できない一例の説明図である。つま
り1フレーム内でヘッド18が激しく動いた場合であ
る。適切なオフセットスライスは、隣接セクタに影響を
与える可能性があるライトオフセット量である。
と検出できるが、実際には、隣接セクタに影響を与えて
いる可能性がある。本来、このような1フレーム内で装
置が悪影響度合を認識できない程の激しい(高周波の)揺
れは、メカ的にも、ヘッド位置決め制御からも発生しな
い設計になっている。つまり、このようなケースは、非
常に希であるが、外部から衝撃を与えられた場合に生じ
る可能性があり、万が一発生し隣接セクタに影響を与え
た場合、次の対象隣接セクタのリード時に検出する。
れが隣接セクタに影響を与える寄書きであるかを更にチ
エックし、隣接セクタに影響を与える寄書きでない場合
には、隣接セクタの保証処理を行わず、隣接セクタに影
響を与える寄書きである場合には、隣接セクタの保証処
理を行う。このため、無駄な保証処理の実行を防止で
き、磁気デイスク装置のパフォーマンスの低下を防止で
きる。
1の実施の形態の隣接セクタ保証処理フロー図、図7
は、その動作説明図である。図6の処理は、図1のハー
ドデイスクコントローラ/メインコントローラ28が、
実行する。
トフォルトを検出したかを判定する。即ち、データライ
ト中に、ヘッドの現在位置とライトオフセットスライス
(図2参照)とを比較し、ヘッドの現在位置がライトオ
フセットスライスを越えたかを判定する。同様に、ヘッ
ドの検出位置から次のサンプルでの予測位置を計算し、
予測位置が、ライトオフセットスライスを越えたかを判
定することもできる。
時に、単にライトフォルトを検出しても、隣接セクタの
保証処理は行わない。即ち、ライトフォルト検出された
ヘッドのライト位置が、寄書き可能性のある位置である
かを調べる。例えば、ヘッドのライト位置が、図7に示
す予め設定されている特定オフセット量(保証処理オフ
セットライトスライス)α1(α1>ライトオフトラッ
クスライス)を越えているかを判定し、寄書き可能性を
判定する。
トを検出した時に、ヘッドの速度や加速度が、保証処理
Y軸速度α2、保証処理Y軸加速度α3を越えたことを
検出して、寄書き可能性を判定しても良い。この時、寄
書きの方向が、トラックセンターのプラス側かマイナス
側かも判定する。寄書き可能性がない場合には、ステッ
プS7に進む。
能性を検出すると、保証処理に入る。寄書きの方向が、
プラス側なら、方向ポインタaを「+1」に、マイナス
側なら、方向ポインタaを「−1」にセットする。この
時、バッファメモリ30の格納領域をクリアする。
寄書きによって影響を受けたであろう隣接セクタのデー
タリードを、特定オフセット量ε1を掛けて行う。ε1と
は、寄書きを受けていない場合、確実にデータが読める
オフセット量である。即ち、ライトフォルト検出された
トラックがトラックn、セクタpであった場合には、
(n+a)トラックを、即ち、寄書きによって、影響を
受けたであろうトラックを、セクタ<p−γ1>からセ
クタ<γ1+γ2+1>数、リードできるかをチエック
する。ここで、γ1は、隣接トラックのセクタpの前に
位置する保証セクタ数であり、γ2は、隣接トラックの
セクタpの後ろに位置する保証セクタ数である。
を隣接トラックn+aのセンターから(−a×ε1)オ
フセットして、行う。この場合に、(−a×ε1)のオ
フセット量であるから、図7に示すように、a=1であ
るn+1トラックの場合には、n+1トラックのセンタ
ー位置から、nトラック方向にa×ε1オフセットした
位置で、リードチエックを行う。又、a=−1であるn
−1トラックの場合には、n−1トラックのセンター位
置から、nトラック方向にa×ε1オフセットした位置
で、リードチエックを行う。
接トラックn+1又はn−1に寄書きしたかを、隣接ト
ラックn+1又はn−1で、トラックn方向にオントラ
ック位置からオフセットした位置で、リードチエックす
ることにより、寄書き(読みずらくなったか)の有無を
検出できる。このリードチエックでデータが読めなかっ
たセクタアドレスを記憶部(バッファ)30に保持す
る。
タのみ読めるまで試みる。即ち、隣接トラックn+1又
はn−1で、ヘッドの位置オフセット量やアンプゲイン
等の読み取りパラメータを変え、リードリトライする。
リードリトライにより、読めなかったセクタのデータの
読出しが成功すると、記憶部(バッファ)30にいった
んデータを保持する。
データを、そのセクタにリライトする。これにより、寄
書きにより読みずらくなったセクタを復旧できる。リラ
イトしたので、記憶部(バッファ)30をクリアする。
このアドレスデータは、障害等の解析のため、他のバッ
ファ領域にエラー履歴として格納する。
クnにおいて、ライトフォルト検出したセクタpから特
定セクタ(p−β1)戻って、(β1+β2+1)セク
タ数分ライトをし直す。これにより、自分自身のデータ
の復旧を行なう。そして、終了する。
サーボトラックライタ上の要因を仮に含んでいる装置で
は、何度も同一箇所で同一方向の寄書きが発生する。こ
の場合、特定の隣接セクタで何度も寄書きを受けること
になり、この様なセクタは危険なので交代処理をさせて
おく方が望ましい場合がある。
チエックで読めなかったアドレスを動的記憶部から別の
静的記憶部に保存しておくような機構があっても良い。
また、リードチエックで読めなかったアドレスのデータ
を再び使うことになる場合があるので、動的記憶部のデ
ータをクリアするタイミングは指定しない。
直ちに、隣接トラックの保証のリライトを行わずに、寄
書き可能性のあるライトフォルトであるかを判定し、寄
書き可能性のあるライトフォルトである場合には、寄書
きにより読みずらくなったセクタを検出して、そのセク
タのみをリライトする。
れる環境で使用されても、隣接トラックのデータ保証処
理の回数が減少し、リード/ライト性能の低下を防止で
き、且つ所定のオフセットで、実際に読みずらくなった
ことをリードチエックで検出するため、読みずらくなっ
たセクタのみをリライトでき、保証処理時間も短縮でき
る。
2の実施の形態の隣接セクタ保証処理フロー図、図9、
図10は、その動作説明図である。図8の処理も、図1
のハードデイスクコントローラ/メインコントローラ2
8が、実行する。
響を受けた隣接セクタのデータが、リードチエック後の
リードリトライで全て復旧できることを仮定している。
第2の実施の形態では、隣接セクタのデータが、リード
リトライでも復旧することができなかった場合の対処を
追加する。
書きデータ救済率向上の説明図である。図において、オ
フセット(トラック)=0.0を中心に左右±0.3ト
ラック程度がデータ救済率が高い。これに対し、図のト
ラック=−1.0のライトで、点線のように、寄書きを
受け、トラック=0.0のデータが殆ど読めない場合
に、オーバーライトした(寄書きセクタ)をDCイレー
ズすると、救済率が向上することが予測される。
ック(トラック=−1.0)でDCイレーズしても、図
10に示すように、隣接セクタの救済率は殆ど向上しな
い。ある程度、隣接セクタ側(トラック=0.0)であ
るプラス側にオフセットε2して,寄書きセクタをDC
イレーズすると、寄書きされたオーバーライトが消去さ
れ、データ救済率が向上する。この処理により寄書きに
より読まなかったセクタも読めるようになり、データを
リライトすることにより読み辛くなったデータを復旧で
きる。
説明する。
イトフォルトを検出したかを判定する。即ち、データラ
イト中に、ヘッドの現在位置とライトオフセットスライ
ス(図2参照)とを比較し、ヘッドの現在位置がライト
オフセットスライスを越えたかを判定する。同様に、ヘ
ッドの検出位置から次のサンプルでの予測位置を計算
し、予測位置が、ライトオフセットスライスを越えたか
を判定することもできる。
ト時に、単にライトフォルトを検出しても、隣接セクタ
の保証処理は行わない。即ち、ライトフォルト検出され
たヘッドのライト位置が、寄書き可能性のある位置であ
るかを調べる。例えば、ヘッドのライト位置が、図9に
示す予め設定されている特定オフセット量(保証処理オ
フセットライトスライス)α1(α1>ライトオフトラ
ックスライス)を越えているかを判定し、寄書き可能性
を判定する。同様に、図3で説明したように、ライトフ
ォルトを検出した時に、ヘッドの速度や加速度が、保証
処理Y軸速度α2、保証処理Y軸加速度α3を越えたこ
とを検出して、寄書き可能性を判定しても良い。この
時、寄書きの方向が、トラックセンターのプラス側かマ
イナス側かも判定する。寄書き可能性がない場合には、
ステップS18に進む。
可能性を検出すると、保証処理に入る。寄書きの方向
が、プラス側なら、方向ポインタaを「+1」に、マイ
ナス側なら、方向ポインタaを「−1」にセットする。
この時、バッファメモリ30の格納領域をクリアする。
ず寄書きによって影響を受けたであろう隣接セクタのデ
ータリードを、特定オフセット量ε1を掛けて行う。ε1
とは、寄書きを受けていない場合、確実にデータが読め
るオフセット量である。即ち、ライトフォルト検出され
たトラックがトラックn、セクタpであった場合には、
(n+a)トラックを、即ち、寄書きによって、影響を
受けたであろうトラックを、セクタ<p−γ1>からセ
クタ<γ1+γ2+1>数、リードできるかをチエック
する。ここで、γ1は、隣接トラックのセクタpの前に
位置する保証セクタ数であり、γ2は、隣接トラックの
セクタpの後ろに位置する保証セクタ数である。
を隣接トラックn+aのセンターから(−a×ε1)オ
フセットして、行う。この場合に、(−a×ε1)のオ
フセット量であるから、図9に示すように、a=1であ
るn+1トラックの場合には、n+1トラックのセンタ
ー位置から、nトラック方向にa×ε1オフセットした
位置で、リードチエックを行う。又、a=−1であるn
−1トラックの場合には、n−1トラックのセンター位
置から、nトラック方向にa×ε1オフセットした位置
で、リードチエックを行う。
接トラックn+1又はn−1に寄書きしたかを、隣接ト
ラックn+1又はn−1で、トラックn方向にオントラ
ック位置からオフセットした位置で、リードチエックす
ることにより、寄書き(読みずらくなったか)の有無を
検出できる。このリードチエックでデータが読めなかっ
たセクタアドレスを記憶部(バッファ)30に保持す
る。
クタのみ読めるまで試みる。即ち、隣接トラックn+1
又はn−1で、ヘッドの位置オフセット量やアンプゲイ
ン等の読み取りパラメータを変え、リードリトライす
る。リードリトライにより、読めなかったセクタのデー
タの読出しが成功すると、記憶部(バッファ)30にい
ったんデータを保持する。
リトライでデータが読めなかったセクタ<q>に対し、
寄書きしたトラックnのセクタ<q>のデータを保持
後、寄書きされたトラック方向に、a×ε2オフセット
して、トラックnのセクタ<q>をDCイレーズする。
そして、データが読めなかったトラックn+aのセクタ
<q>を再度リードリトライにより、データを読み出
す。リードリトライにより、読めなかったセクタのデー
タの読出しが成功すると、記憶部(バッファ)30にい
ったんデータを保持する。
でデータを、そのセクタにリライトする。これにより、
寄書きにより読みずらくなったセクタを復旧できる。リ
ライトしたので、記憶部(バッファ)30をクリアす
る。このデータは、障害等の解析のため、他のバッファ
領域にエラー履歴として格納する。
ックnにおいて、ライトフォルト検出したセクタpから
特定セクタ(p−β1)戻って、(β1+β2+1)セ
クタ数分及びセクタ<q>ライトし直す。これにより、
自分自身のデータの復旧を行なう。そして、終了する。
サーボトラックライタ上の要因を仮に含んでいる装置で
は、何度も同一箇所で同一方向の寄書きが発生する。こ
の場合、特定の隣接セクタで何度も寄書きを受けること
になり、この様なセクタは危険なので交代処理をさせて
おく方が望ましい場合がある。
チエックで読めなかったアドレスを動的記憶部から別の
静的記憶部に保存しておくような機構があっても良い。
また、リードチエックで読めなかったアドレスのデータ
を再び使うことになる場合があるので、動的記憶部のデ
ータをクリアするタイミングは指定しない。
直ちに、隣接トラックの保証のリライトを行わずに、寄
書き可能性のあるライトフォルトであるかを判定し、寄
書き可能性のあるライトフォルトである場合には、寄書
きにより読みずらくなったセクタを検出して、そのセク
タのみをリライトする。
れる環境で使用されても、隣接トラックのデータ保証処
理の回数が減少し、リード/ライト性能の低下を防止で
き、且つ所定のオフセットで、実際に読みずらくなった
ことをリードチエックで検出するため、読みずらくなっ
たセクタのみをリライトでき、保証処理時間も短縮でき
る。
殆ど読めない場合でも、隣接セクタ側であるプラス側に
オフセットε2して,寄書きセクタをDCイレーズする
ことにより、寄書きされたオーバーライトが消去され、
データ救済率が向上する。この処理により寄書きにより
読まなかったセクタも読めるようになり、データをリラ
イトすることにより読み辛くなったデータを復旧でき
る。
書きを検出した場合の保証処理を説明する。上述した通
り、データは、本来ライトオフトラックスライス内でし
か書かれない。また、ライトオフトラックスライス内で
書かれたデータは、オントラックで本来読める。しか
し、ライト性能が悪くなる条件(例えば低温)でデータを
書くと、オフセットマージンが、設計値より小さくなっ
てしまうものがある。この場合は、少しオフセットリー
ドしないと読めない。
ながら読んでいる。このため、ライトオフトラックスラ
イス内のオフセットライトであっても、オントラックリ
ードで、読み辛くなることには変わりがない。この場合
も、少しオフセットしてリードすることにより、問題な
く読むことができる。オフセットリードリトライで救済
される原因のほとんどがこれらであり、少ないオフセッ
ト量で救済される。
れてしまった場合は、オフセットをかなりしないと読め
なくなってしまう。つまり、救済できたリトライのオフ
セット量をチエックすることで、寄書きされた可能性を
予測することができる。従って、何らかの原因で規格外
の寄書きを検出できなくても、リード時にこれを検出し
て、データ保証処理を行うことができる。
接セクタ保証処理フロー図、図12及び図13は、その
動作説明図である。図11の処理は、図1のハードデイ
スクコントローラ/メインコントローラ28が、実行す
る。
ードリトライを行い、トラックn、セクタpのデータを
リードリトライで救済できた。
によるリードリトライを検出しても、単純に、隣接セク
タの保証処理は行わない。即ち、リードリトライで救済
できたリトライ時のヘッドのリードオフセット量から、
寄書きした又はされた可能性のセクタであるかを調べ
る。例えば、ヘッドのリードオフセット量が、図12及
び図13に示す予め設定されている特定オフセット量
(保証処理オフセットリードスライス)α4を越えてい
るかを判定し、寄書き可能性を判定する。この時、寄書
きの方向が、トラックセンターのプラス側かマイナス側
かも判定する。寄書き可能性がない場合には、終了す
る。
オフセット量により寄書き可能性を検出すると、保証処
理に入る。寄書きの方向が、プラス側なら、方向ポイン
タaを「+1」に、マイナス側なら、方向ポインタaを
「−1」にセットする。この時、バッファメモリ30の
格納領域をクリアする。
ず寄書きによって影響を受けたであろう隣接セクタと寄
書きされた隣接セクタのデータリードを、特定オフセッ
ト量ε1を掛けて行う。ε1とは、寄書きを受けていない
場合、確実にデータが読めるオフセット量である。即
ち、リードオフセット量により寄書きの可能性のあるト
ラックがトラックn、セクタpであった場合には、(n
−a)及び(n+a)トラックを、即ち、寄書きした又
は寄書きによって、影響を受けたであろうトラックを、
セクタ<p−γ1>からセクタ<γ1+γ2+1>数、
リードできるかをチエックする。ここで、γ1は、隣接
トラックのセクタpの前に位置する保証セクタ数であ
り、γ2は、隣接トラックのセクタpの後ろに位置する
保証セクタ数である。
を隣接トラックn−a、n+aのセンターから(−a×
ε1)オフセットして、行う。この場合に、(−a×ε
1)のオフセット量であるから、図12に示すように、
a=1であるn+1トラックの場合には、n+1トラッ
クのセンター位置から、nトラック方向にa×ε1オフ
セットした位置で、リードチエックを行う。又、a=1
であるn−1トラックの場合には、n−1トラックのセ
ンター位置から、nトラックから離れる方向にa×ε1
オフセットした位置で、リードチエックを行う。
ライトフォルトで、隣接トラックn+1に寄書きしたか
を、隣接トラックn+1で、トラックn方向にオントラ
ック位置からオフセットした位置で、リードチエックす
ることにより、寄書き(読みずらくなったか)の有無を
検出できる。又、図13に示すように、トラックnのオ
フセットリードで、隣接トラックn−1のライトオフト
ラックで、トラックnが寄書きされたかを、隣接トラッ
クn−1で、トラックnから離れた方向にオフセットし
た位置で、リードチエックすることにより、寄書きされ
たかを検出できる。このリードチエックでデータが読め
なかったセクタアドレスを記憶部(バッファ)30に保
持する。
クタのみを読めるまで試みる。即ち、図12及び図13
に示すように、隣接トラックn+1又はn−1で、ヘッ
ドの位置オフセット量やアンプゲイン等の読み取りパラ
メータを変え、リードリトライする。リードリトライに
より、読めなかったセクタのデータの読出しが成功する
と、記憶部(バッファ)30にいったんデータを保持す
る。
に、読めた時点でデータを、そのセクタにリライトす
る。これにより、寄書きにより読みずらくなったセクタ
を復旧できる。リライトしたので、記憶部(バッファ)
30をクリアする。このデータは、障害等の解析のた
め、他のバッファ領域にエラー履歴として格納する。
ックnにおいて、検出したセクタpをライトし直す。こ
れにより、自分自身のデータの復旧を行なう。そして、
終了する。
カ的或はサーボトラックライタ上の要因を仮に含んでい
る装置では、何度も同一箇所で同一方向の寄書きが発生
する。この場合、特定の隣接セクタで何度も寄書きを受
けることになり、この様なセクタは危険なので交代処理
をさせておく方が望ましい場合がある。
ドチエックで読めなかったアドレスを動的記憶部から別
の静的記憶部に保存しておくような機構があっても良
い。また、リードチエックで読めなかったアドレスのデ
ータを再び使うことになる場合があるので、動的記憶部
のデータをクリアするタイミングは指定しない。
ても、直ちに、隣接トラックの保証のリライトを行わず
に、寄書き可能性のあるリードリトライであるかを判定
し、寄書き可能性のあるリードリトライである場合に
は、寄書きにより読みずらくなったセクタを検出して、
そのセクタのみをリライトする。
れる環境で使用されても、隣接トラックのデータ保証処
理の回数が減少し、リード/ライト性能の低下を防止で
き、且つ所定のオフセットで、実際に読みずらくなった
ことをリードチエックで検出するため、読みずらくなっ
たセクタのみをリライトでき、保証処理時間も短縮でき
る。
ードで救済できても、影響した又は影響されたセクタが
リードできない場合がある。本実施の形態は、第3の実
施の形態に、第2の実施の形態のオフセットDCイレー
ズを付加し、リード救済率を向上する。
接セクタ保証処理フロー図、図15は、その動作説明図
である。図14の処理は、図1のハードデイスクコント
ローラ/メインコントローラ28が、実行する。
ードリトライを行い、トラックn、セクタpのデータを
リードリトライで救済できた。
によるリードリトライを検出しても、単純に、隣接セク
タの保証処理は行わない。即ち、リードリトライで救済
できたリトライ時のヘッドのリードオフセット量から、
寄書きした又はされた可能性のセクタであるかを調べ
る。例えば、ヘッドのリードオフセット量が、図12及
び図13に示す予め設定されている特定オフセット量
(保証処理オフセットリードスライス)α4を越えてい
るかを判定し、寄書き可能性を判定する。この時、寄書
きの方向が、トラックセンターのプラス側かマイナス側
かも判定する。寄書き可能性がない場合には、終了す
る。
オフセット量により寄書き可能性を検出すると、保証処
理に入る。寄書きの方向が、プラス側なら、方向ポイン
タaを「+1」に、マイナス側なら、方向ポインタaを
「−1」にセットする。この時、バッファメモリ30の
格納領域をクリアする。
ず寄書きによって影響を受けたであろう隣接セクタと寄
書きされた隣接セクタのデータリードを、特定オフセッ
ト量ε1を掛けて行う。ε1とは、寄書きを受けていない
場合、確実にデータが読めるオフセット量である。即
ち、リードオフセット量により寄書きの可能性のあるト
ラックがトラックn、セクタpであった場合には、(n
−a)及び(n+a)トラックを、即ち、寄書きした又
は寄書きによって、影響を受けたであろうトラックを、
セクタ<p−γ1>からセクタ<γ1+γ2+1>数、
リードできるかをチエックする。ここで、γ1は、隣接
トラックのセクタpの前に位置する保証セクタ数であ
り、γ2は、隣接トラックのセクタpの後ろに位置する
保証セクタ数である。
を隣接トラックn−a、n+aのセンターから(−a×
ε1)オフセットして、行う。この場合に、(−a×ε
1)のオフセット量であるから、a=1であるn+1ト
ラックの場合には、n+1トラックのセンター位置か
ら、nトラック方向にa×ε1オフセットした位置で、
リードチエックを行う。又、a=1であるn−1トラッ
クの場合には、n−1トラックのセンター位置から、n
トラックから離れる方向にa×ε1オフセットした位置
で、リードチエックを行う。
ライトフォルトで、隣接トラックn+1に寄書きしたか
を、隣接トラックn+1で、トラックn方向にオントラ
ック位置からオフセットした位置で、リードチエックす
ることにより、寄書き(読みずらくなったか)の有無を
検出できる。又、トラックnのオフセットリードで、隣
接トラックn−1のライトオフトラックで、トラックn
が寄書きされたかを、隣接トラックn−1で、トラック
nから離れた方向にオフセットした位置で、リードチエ
ックすることにより、寄書きされたかを検出できる。こ
のリードチエックでデータが読めなかったセクタアドレ
スを記憶部(バッファ)30に保持する。
クタのみを読めるまで試みる。即ち、図15に示すよう
に、隣接トラックn+1又はn−1で、ヘッドの位置オ
フセット量やアンプゲイン等の読み取りパラメータを変
え、リードリトライする。リードリトライにより、読め
なかったセクタのデータの読出しが成功すると、記憶部
(バッファ)30にいったんデータを保持する。
ータ読出しが成功したかを判定し、全ての読めなかった
セクタのデータの読出しが成功すると、ステップS38
に進む。
セクタのデータの読み出しができない場合、リードリト
ライでデータが読めなかったセクタ<q>に対し、トラ
ックnのセクタ<q>のデータを保持後、寄書きされた
トラック方向に、a×ε2オフセットして、トラックn
のセクタ<q>をオフセットDCイレーズする。そし
て、データが読めなかったトラックn+aのセクタ<q
>を再度リードリトライにより、データを読み出す。リ
ードリトライにより、読めなかったセクタのデータの読
出しが成功すると、記憶部(バッファ)30にいったん
データを保持する。
かったデータが、読めた時点でデータを、そのセクタに
リライトする。これにより、寄書きにより読みずらくな
ったセクタを復旧できる。リライトしたので、記憶部
(バッファ)30をクリアする。このデータは、障害等
の解析のため、他のバッファ領域にエラー履歴として格
納する。
ックnにおいて、検出したセクタpをライトし直す。こ
れにより、自分自身のデータの復旧を行なう。そして、
終了する。
を検出しなかった場合、寄書きしたセクタ自身及び影響
を受けた隣接セクタは、特定量以上ヘッドをオフセット
してリードしないと救済できなくなる。つまり、通常リ
ード(オントラックでリード)でデータが読めず何度かリ
トライを試み、ある特定量以上のオフセットリードでデ
ータが読めた場合、そのセクタは寄書きを受けたか寄書
きをした可能性が高い。これらの読み辛いデータを復旧
させる為、自分自身の他に隣接セクタとその前後もリー
ドチエックし、チエックエラーのセクタをリードリトラ
イで読んだ後、リライトを行なう。これにより、全く読
めなくなる事態を未然に防ぐことができる。
ド成功後にリライト)にDCイレーズを加えたため、よ
りデータリードの成功率が向上する。
リード時に、隣接セクタから寄書きされてリード対象セ
クタ自身が読めなくなった救済処理時に、オフセットD
Cイレーズを加え、リード対象セクタのリード成功率を
向上するものである。図16は、本発明の第4の実施の
形態の隣接セクタ保証処理フロー図、図17は、その動
作説明図である。図16の処理も、図1のハードデイス
クコントローラ/メインコントローラ28が、実行す
る。
響を受けたセクタのデータが、リードチエック後のリー
ドリトライで全て復旧できることを仮定している。この
第5の実施の形態では、リード対象セクタのデータが、
リードリトライでも復旧することができなかった場合の
対処を追加する。
ーを説明する。
フセットリードリトライしても、トラックnのセクタp
のデータがリードできないかを判定する。
ないセクタpが、寄書きされた可能性があるかを判定
し、寄書き可能性を判定する。即ち、図17に示すよう
に、トラックn+1のセクタpを、+ε1オフセットさ
せてリードチエックする。同様に、トラックn−1のセ
クタpを、−ε1オフセットさせて、リードチエックす
る。両リードチエックにおいて、片側だけ読めないかを
判定する。片側だけ読めない場合には、その読めない片
側から寄書きされたことを検出できる。そうでない場合
には、救済できないとし、エラー処理する。
可能性を検出すると、保証処理に入る。トラックn+1
のリードエラーなら、方向ポインタaを「+1」に、ト
ラックn−1のリードエラーなら、方向ポインタaを
「−1」にセットする。この時、バッファメモリ30の
格納領域をクリアする。
ず寄書きをしたであろう隣接セクタのデータリードを、
特定オフセット量ε1を掛けて行う。ε1とは、寄書きを
受けていない場合、確実にデータが読めるオフセット量
である。即ち、検出されたトラックがトラックn、セク
タpであった場合には、(n+a)トラックを、即ち、
寄書きによって、影響を受けたであろうトラックを、セ
クタ<p−γ1>からセクタ<γ1+γ2+1>数、リ
ードできるかをチエックする。ここで、γ1は、隣接ト
ラックのセクタpの前に位置する保証セクタ数であり、
γ2は、隣接トラックのセクタpの後ろに位置する保証
セクタ数である。
を隣接トラックn+aのセンターから(a×ε1)オフ
セットして、行う。この場合に、(a×ε1)のオフセ
ット量であるから、図17に示すように、a=−1であ
るn−1トラックの場合には、n−1トラックのセンタ
ー位置から、nトラック方向にa×ε1オフセットした
位置で、リードチエックを行う。
トラックn+1又はn−1が寄書きしたかを、隣接トラ
ックn+1又はn−1で、トラックn方向にオントラッ
ク位置からオフセットした位置で、リードチエックする
ことにより、寄書き(読みずらくなったか)の有無を検
出できる。このリードチエックでデータが読めなかった
セクタアドレスを記憶部(バッファ)30に保持する。
クタのみ読めるまで試みる。即ち、隣接トラックn+1
又はn−1で、ヘッドの位置オフセット量やアンプゲイ
ン等の読み取りパラメータを変え、リードリトライす
る。リードリトライにより、読めなかったセクタのデー
タの読出しが成功すると、記憶部(バッファ)30にい
ったんデータを保持する。
が読めなかったトラックnのセクタ<p>に対し、寄書
きしたトラックn−1のセクタ<p>のデータを保持
後、寄書きされたトラック方向に、−a×ε2オフセッ
トして、トラックn−1のセクタ<p>をオフセットD
Cイレーズする。そして、データが読めなかったトラッ
クnのセクタ<p>を再度リードリトライにより、デー
タを読み出す。リードリトライにより、読めなかったセ
クタのデータの読出しが成功すると、記憶部(バッフ
ァ)30にいったんデータを保持する。
点でデータを、その隣接トラックn−1のセクタにリラ
イトする。これにより、寄書きして読みずらくなったセ
クタを復旧できる。リライトしたので、記憶部(バッフ
ァ)30をクリアする。このデータは、障害等の解析の
ため、他のバッファ領域にエラー履歴として格納する。
ックnにおいて、検出したセクタpから特定セクタ(p
−β1)戻って、(β1+β2+1)セクタ数分及びセ
クタ<q>ライトし直す。これにより、自分自身のデー
タの復旧を行なう。そして、終了する。
ータが殆ど読めない場合でも、隣接セクタ側であるプラ
ス側にオフセットε2して,寄書きセクタをオフセット
DCイレーズすることにより、寄書きされたオーバーラ
イトが消去され、データ救済率が向上する。この処理に
より寄書きにより読めなかったセクタも読めるようにな
り、データをリライトすることにより読み辛くなったデ
ータを復旧できる。
磁気デイスク装置で説明したが、光デイスク装置、光磁
気デイスク装置等の他のデイスク記憶装置にも適用でき
る。
が、本発明の趣旨の範囲内において、種々の変形が可能
であり、これらを本発明の技術的範囲から排除するもの
ではない。
の所望のセクタに、データをライトした時に、前記所定
のトラックに隣接するトラックのデータを保証する隣接
データの保証処理方法において、前記ヘッドが、所定の
オフトラック量以上で前記トラックのセクタにデータを
ライトしたことを検出するステップと、前記オフトラッ
クライト検出時に、前記ヘッドが前記隣接トラックに寄
書きした可能性があるかを検出するステップと、前記寄
書きした可能性がない場合に、前記トラックのセクタに
データをリライトするステップと、前記寄書きした可能
性がある場合に、前記隣接トラックのセクタのデータを
前記所定のトラック方向にオフセットして、リードする
ステップと、前記リードステップで読み出せないセクタ
をリトライリードし、データをリードするステップと、
前記隣接トラックの前記読み出せないセクタと前記所定
のトラックのセクタをリライトするステップとを有する
ことを特徴とする隣接データの保証処理方法。
は、第1のリトライリードステップと、前記第1のリト
ライリードで読めなかったセクタがあった場合、前記読
めなかったセクタに対応する前記所定のトラックのセク
タをオフセットDCイレーズするステップと、前記DC
イレーズ後、前記第1のリトライリードで読めなかった
セクタをリトライリードするステップからなることを特
徴とする付記1の隣接データの保証処理方法。
テップは、前記オフトラックライト検出の条件と異なる
条件で、前記ヘッドの動きを検出するステップからなる
ことを特徴とする付記1の隣接データの保証処理方法。
テップは、前記オフトラックライト検出のオフトラック
位置規格値より大きい位置規格値で、前記ヘッドの動き
を検出するステップからなることを特徴とする付記3の
隣接データの保証処理方法。
テップは、前記オフトラックライト検出のオフトラック
位置規格値に、前記ヘッドの速度又は加速度の条件を付
加して、前記ヘッドの動きを検出するステップからなる
ことを特徴とする付記3の隣接データの保証処理方法。
の所望のセクタのデータをリードした時に、前記所定の
トラックに隣接するトラックのデータを保証する隣接デ
ータの保証処理方法において、前記ヘッドが、所定のリ
ードオフセット量以上で前記トラックのセクタのデータ
をリードしたことを検出するステップと、前記リードで
きたリードオフセット量により、前記所定のトラック又
は前記隣接トラックに寄書きした可能性があるかを検出
するステップと、前記寄書きした可能性がある場合に、
前記隣接トラックのセクタのデータをオフセットして、
リードするステップと、前記リードステップで読み出せ
ないセクタをリトライリードし、データをリードするス
テップと、前記隣接トラックの前記読み出せないセクタ
と前記所定のトラックのセクタをリライトするステップ
とを有することを特徴とする隣接データの保証処理方
法。
は、第1のリトライリードステップと、前記第1のリト
ライリードで読めなかったセクタがあった場合、前記読
めなかったセクタに対応する前記所定のトラックのセク
タをオフセットDCイレーズするステップと、前記DC
イレーズ後、前記第1のリトライリードで読めなかった
セクタをリトライリードするステップからなることを特
徴とする付記6の隣接データの保証処理方法。
の所望のセクタのデータをリードする時に、前記所定の
トラックに隣接するトラックのデータを保証する隣接デ
ータの保証処理方法において、前記ヘッドが、所定のリ
ードオフセット量で前記トラックのセクタのデータをリ
ードできないことを検出するステップと、前記リードで
きない場合に、前記所定のトラックに前記隣接トラック
から寄書きされた影響があるかを検出するステップと、
前記寄書きされた影響がある場合に、前記隣接トラック
のセクタのデータをリトライリードするステップと、前
記リードできなかったセクタに影響する前記隣接トラッ
クのセクタをオフセットDCイレーズした後、前記リー
ドできなかったセクタをリードするステップと、前記隣
接トラックの前記リトライリードされたセクタと前記所
定のトラックのセクタをリライトするステップとを有す
ることを特徴とする隣接データの保証処理方法。
データをリード及びライトするデイスク装置において、
前記デイスクの所定のトラックの所望のセクタにデータ
をリード及びライトするヘッドと、前記ヘッドを前記デ
イスクの所定のトラックに位置付けるアクチュエータ
と、前記ヘッドと前記アクチュエータを制御し、前記ヘ
ッドが、所定のオフトラック量以上で前記トラックのセ
クタにデータをライトしたことを検出する制御部とを有
し、前記制御部は、前記オフトラックライト検出時に、
前記ヘッドが前記隣接トラックに寄書きした可能性があ
るかを検出し、前記寄書きした可能性がない場合に、前
記トラックのセクタにデータをリライトするとともに、
前記寄書きした可能性がある場合に、前記隣接トラック
のセクタのデータを前記所定のトラック方向にオフセッ
トリードし、前記リードステップで読み出せないセクタ
をリトライリードし、前記隣接トラックの前記読み出せ
ないセクタと前記所定のトラックのセクタをリライトす
ることを特徴とするデイスク装置。
リードするため、第1のリトライリードステップと、前
記第1のリトライリードで読めなかったセクタがあった
場合、前記読めなかったセクタに対応する前記所定のト
ラックのセクタをDCイレーズするステップと、前記D
Cイレーズ後、前記第1のリトライリードで読めなかっ
たセクタをリトライリードするステップを実行すること
を特徴とする付記9のデイスク装置。
能性を検出するため、前記オフトラックライト検出の条
件と異なる条件で、前記ヘッドの動きを検出することを
特徴とする付記9のデイスク装置。
能性を検出するため、前記オフトラックライト検出のオ
フトラック位置規格値より大きい位置規格値で、前記ヘ
ッドの動きを検出することを特徴とする付記11のデイ
スク装置。
能性を検出するため、前記オフトラックライト検出のオ
フトラック位置規格値に、前記ヘッドの速度又は加速度
の条件を付加して、前記ヘッドの動きを検出することを
特徴とする付記11のデイスク装置。
に、データをリード及びライトするデイスク装置におい
て、前記デイスクの所定のトラックの所望のセクタにデ
ータをリード及びライトするヘッドと、前記ヘッドを前
記デイスクの所定のトラックに位置付けるアクチュエー
タと、前記ヘッドと前記アクチュエータを制御し、前記
ヘッドが、所定のリードオフセット量以上で前記トラッ
クのセクタのデータをリードしたことを検出して、前記
リードできたリードオフセット量により、前記所定のト
ラック又は前記隣接トラックに寄書きした可能性がある
かを検出する制御部とを有し、前記制御部は、前記寄書
きした可能性がある場合に、前記隣接トラックのセクタ
のデータをオフセットリードし、前記リードステップで
読み出せないセクタをリトライリードし、前記隣接トラ
ックの前記読み出せないセクタと前記所定のトラックの
セクタをリライトすることを特徴とするデイスク装置。
リードするため、第1のリトライリードステップと、前
記第1のリトライリードで読めなかったセクタがあった
場合、前記読めなかったセクタに対応する前記所定のト
ラックのセクタをオフセットDCイレーズするステップ
と、前記DCイレーズ後、前記第1のリトライリードで
読めなかったセクタをリトライリードするステップとを
実行することを特徴とする付記14のデイスク装置。
に、データをリード及びライトするデイスク装置におい
て、前記デイスクの所定のトラックの所望のセクタにデ
ータをリード及びライトするヘッドと、前記ヘッドを前
記デイスクの所定のトラックに位置付けるアクチュエー
タと、前記ヘッドと前記アクチュエータを制御し、前記
ヘッドが、所定のリードオフセット量で前記トラックの
セクタのデータをリードできないことを検出し、前記リ
ードできない場合に、前記所定のトラックに前記隣接ト
ラックから寄書きされた影響があるかを検出する制御部
とを有し、前記制御部は、前記寄書きされた影響がある
場合に、前記隣接トラックのセクタのデータをリトライ
リードして保持し、前記リードできなかったセクタに影
響する前記隣接トラックのセクタをオフセットDCイレ
ーズした後、前記リードできなかったセクタをリード
し、前記隣接トラックの前記リトライリードされたセク
タと前記所定のトラックのセクタをリライトすることを
特徴とするデイスク装置。
リトライが成功しても、直ちに、隣接トラックの保証の
リライトを行わずに、寄書き可能性のあるかを判定し、
寄書き可能性のある場合には、寄書きにより読みずらく
なったセクタを検出して、そのセクタのみをリライトす
るため、頻繁にライトフォルトが検出される環境で使用
されても、隣接トラックのデータ保証処理の回数が減少
し、リード/ライト性能の低下を防止でき、且つ所定の
オフセットで、実際に読みずらくなったことをリードチ
エックで検出するため、読みずらくなったセクタのみを
リライトでき、保証処理時間も短縮できる。
成図である。
ロー図である。
ロー図である。
作の説明図である。
フロー図である。
る。
ある。
フロー図である。
る。
フロー図である。
る。本発明の他の実施の形態のライト駆動回路の回路図
である。
である。
である。
説明図である。
保証処理の説明図である。
ラ 30 バッファメモリ
Claims (5)
- 【請求項1】ヘッドにより、所定のトラックの所望のセ
クタに、データをライトした時に、前記所定のトラック
に隣接するトラックのデータを保証する隣接データの保
証処理方法において、 前記ヘッドが、所定のオフトラック量以上で前記トラッ
クのセクタにデータをライトしたことを検出するステッ
プと、 前記オフトラックライト検出時に、前記ヘッドが前記隣
接トラックに寄書きした可能性があるかを検出するステ
ップと、 前記寄書きした可能性がない場合に、前記トラックのセ
クタにデータをリライトするステップと、 前記寄書きした可能性がある場合に、前記隣接トラック
のセクタのデータを前記所定のトラック方向にオフセッ
トして、リードするステップと、 前記リードステップで読み出せないセクタをリトライリ
ードし、データをリードするステップと、 前記隣接トラックの前記読み出せないセクタと前記所定
のトラックのセクタをリライトするステップとを有する
ことを特徴とする隣接データの保証処理方法。 - 【請求項2】前記リトライリードステップは、 第1のリトライリードステップと、 前記第1のリトライリードで読めなかったセクタがあっ
た場合、前記読めなかったセクタに対応する前記所定の
トラックのセクタをオフセットDCイレーズするステッ
プと、 前記DCイレーズ後、前記第1のリトライリードで読め
なかったセクタをリトライリードするステップとからな
ることを特徴とする請求項1の隣接データの保証処理方
法。 - 【請求項3】ヘッドにより、所定のトラックの所望のセ
クタのデータをリードした時に、前記所定のトラックに
隣接するトラックのデータを保証する隣接データの保証
処理方法において、 前記ヘッドが、所定のリードオフセット量以上で前記ト
ラックのセクタのデータをリードしたことを検出するス
テップと、 前記リードできたリードオフセット量により、前記所定
のトラック又は前記隣接トラックに寄書きした可能性が
あるかを検出するステップと、 前記寄書きした可能性がある場合に、前記隣接トラック
のセクタのデータをオフセットして、リードするステッ
プと、 前記リードステップで読み出せないセクタをリトライリ
ードし、データをリードするステップと、 前記隣接トラックの前記読み出せないセクタと前記所定
のトラックのセクタをリライトするステップとを有する
ことを特徴とする隣接データの保証処理方法。 - 【請求項4】ヘッドにより、所定のトラックの所望のセ
クタのデータをリードする時に、前記所定のトラックに
隣接するトラックのデータを保証する隣接データの保証
処理方法において、 前記ヘッドが、所定のリードオフセット量で前記トラッ
クのセクタのデータをリードできないことを検出するス
テップと、 前記リードできない場合に、前記所定のトラックに前記
隣接トラックから寄書きされた影響があるかを検出する
ステップと、 前記寄書きされた影響がある場合に、前記隣接トラック
のセクタのデータをリトライリードするステップと、 前記リードできなかったセクタに影響する前記隣接トラ
ックのセクタをオフセットDCイレーズした後、前記リ
ードできなかったセクタをリードするステップと、 前記隣接トラックの前記リトライリードされたセクタと
前記所定のトラックのセクタをリライトするステップと
を有することを特徴とする隣接データの保証処理方法。 - 【請求項5】データを記憶するデイスクに、データをリ
ード及びライトするデイスク装置において、 前記デイスクの所定のトラックの所望のセクタにデータ
をリード及びライトするヘッドと、 前記ヘッドを前記デイスクの所定のトラックに位置付け
るアクチュエータと、 前記ヘッドと前記アクチュエータを制御し、前記ヘッド
が、所定のオフトラック量以上で前記トラックのセクタ
にデータをライトしたことを検出する制御部とを有し、 前記制御部は、前記オフトラックライト検出時に、前記
ヘッドが前記隣接トラックに寄書きした可能性があるか
を検出し、前記寄書きした可能性がない場合に、前記ト
ラックのセクタにデータをリライトするとともに、前記
寄書きした可能性がある場合に、前記隣接トラックのセ
クタのデータを前記所定のトラック方向にオフセットリ
ードし、前記リードステップで読み出せないセクタをリ
トライリードし、前記隣接トラックの前記読み出せない
セクタと前記所定のトラックのセクタをリライトするこ
とを特徴とするデイスク装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002140480A JP3942483B2 (ja) | 2002-05-15 | 2002-05-15 | 隣接トラックデータの保証処理方法及びデイスク装置 |
US10/427,806 US7215497B2 (en) | 2002-05-15 | 2003-04-30 | Adjacent track data guarantee processing method and disk device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002140480A JP3942483B2 (ja) | 2002-05-15 | 2002-05-15 | 隣接トラックデータの保証処理方法及びデイスク装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007018026A Division JP2007141448A (ja) | 2007-01-29 | 2007-01-29 | 隣接トラックデータの保証処理方法及びデイスク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003331403A true JP2003331403A (ja) | 2003-11-21 |
JP3942483B2 JP3942483B2 (ja) | 2007-07-11 |
Family
ID=29416940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002140480A Expired - Fee Related JP3942483B2 (ja) | 2002-05-15 | 2002-05-15 | 隣接トラックデータの保証処理方法及びデイスク装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7215497B2 (ja) |
JP (1) | JP3942483B2 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7051968B2 (en) | 2001-10-15 | 2006-05-30 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Recording tape cartridge |
JP2008059634A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Fujitsu Ltd | 制御装置および記憶装置 |
JP2008059636A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Fujitsu Ltd | 制御装置および記憶装置 |
JP2008059635A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Fujitsu Ltd | 制御装置および記憶装置 |
JP2009176410A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Samsung Electronics Co Ltd | データ処理方法およびデータ保存装置 |
JP2009245577A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Toshiba Corp | 書き込みの多い領域に対するトラック分解能の増加を伴う隣接トラック消去(ate)リフレッシュ |
US7702954B2 (en) | 2006-09-22 | 2010-04-20 | Toshiba Storage Device Corporation | Data storage apparatus having error recovery capability |
KR100955358B1 (ko) * | 2006-12-21 | 2010-04-29 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 라이트 누락 검출 장치, 라이트 누락 검출 방법 및 라이트누락 검출 프로그램을 기록한 기록 매체 |
JP2011100536A (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Samsung Electronics Co Ltd | ライト欠陥復旧方法、データ保存装置及び記録媒体 |
JP2012243383A (ja) * | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Toshiba Corp | 情報記録装置、及び情報記録方法 |
JP2013145617A (ja) * | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Toshiba Corp | 磁気ディスク装置及び同磁気ディスク装置におけるデータバッファリング方法 |
US8638521B2 (en) | 2010-12-27 | 2014-01-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Shingled recording apparatus and method capable of detecting drifted-off writing |
JP2014026689A (ja) * | 2012-07-25 | 2014-02-06 | Toshiba Corp | ディスク記憶装置及びデータ保護方法 |
US8988799B1 (en) | 2014-03-05 | 2015-03-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Magnetic disk device and control method of magnetic disk |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006139581A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Fujitsu Ltd | ディスク制御装置およびディスク制御プログラム |
JP2006252445A (ja) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Fujitsu Ltd | データ記憶装置及びデータ記憶装置のライト処理方法。 |
KR100630745B1 (ko) * | 2005-04-12 | 2006-10-02 | 삼성전자주식회사 | 기록 매체의 데이터 보존 방법 및 이제 적합한 프로그램이기록된 기록 매체 |
US7567400B2 (en) * | 2005-04-27 | 2009-07-28 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Method and apparatus for improving the error rate of track information on a magnetic storage device |
US7423828B2 (en) * | 2006-04-06 | 2008-09-09 | Seagate Technology Llc | Off-track write error recovery |
JP2008084465A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Fujitsu Ltd | 記憶装置、制御装置 |
US7423831B2 (en) * | 2006-10-17 | 2008-09-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Utilization of the acceleration zone in ammonite servo writing |
US7738208B2 (en) * | 2007-11-28 | 2010-06-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Data recovery through eliminating adjacent track interference |
JP5010510B2 (ja) * | 2008-03-17 | 2012-08-29 | 株式会社東芝 | 磁気ディスク装置の試験方法および試験装置 |
JP2009238304A (ja) | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Fujitsu Ltd | データ記憶装置及びデータ記憶装置のライト処理方法。 |
US7885028B2 (en) * | 2008-04-08 | 2011-02-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Data error recovery using voting on multiple retrials |
JP5058060B2 (ja) | 2008-04-28 | 2012-10-24 | 株式会社東芝 | データ記憶装置及び隣接トラック書き直し処理方法。 |
US8983458B2 (en) * | 2008-05-14 | 2015-03-17 | Blackberry Limited | Methods and apparatus for producing and submitting an HTTP request with a selected country code parameter from a mobile device |
US8462679B2 (en) * | 2008-05-14 | 2013-06-11 | Research In Motion Limited | Methods and apparatus for producing and submitting an HTTP request with a selected top-level domain from a mobile communication device |
US7885024B2 (en) * | 2008-07-31 | 2011-02-08 | Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands, B.V. | Oscillation test for off track write |
US8086944B2 (en) * | 2009-06-29 | 2011-12-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Hard disk drive with data error recovery using multiple reads and derived reliability information |
KR20110101978A (ko) * | 2010-03-10 | 2011-09-16 | 삼성전자주식회사 | 디스크 장치 및 기록 방법 |
US8189439B2 (en) * | 2010-07-16 | 2012-05-29 | Mediatek Inc. | Data recording method and apparatus for re-verifying correctness of recorded data on optical storage medium |
JP5694210B2 (ja) * | 2012-02-01 | 2015-04-01 | 株式会社東芝 | 磁気ディスク装置、リードライト制御方法、及びコントローラ |
US9129658B1 (en) | 2014-05-07 | 2015-09-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Magnetic disk drive and method for controlling data rewrite |
US9129627B1 (en) * | 2014-05-15 | 2015-09-08 | Seagate Technology Llc | Sector-based write operation |
US9117463B1 (en) * | 2014-06-23 | 2015-08-25 | Western Digital Technologies, Inc. | Data storage device erasing multiple adjacent data tracks to recover from inter-track interference |
US9087540B1 (en) | 2014-07-18 | 2015-07-21 | Seagate Technology Llc | Asymmetrical write fault thresholds |
US9495988B1 (en) | 2014-10-21 | 2016-11-15 | Seagate Technology Llc | Dependent write fault threshold |
US9236073B1 (en) | 2014-10-21 | 2016-01-12 | Seagate Technology Llc | Write fault threshold for a set of tracks |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4516165A (en) * | 1982-12-27 | 1985-05-07 | International Business Machines Corporation | Error recovery procedure using selective erasure |
JPH0652635A (ja) | 1992-07-31 | 1994-02-25 | Ricoh Co Ltd | 外部記憶装置の制御方法 |
JP3037250B2 (ja) | 1998-01-07 | 2000-04-24 | 茨城日本電気株式会社 | 磁気ディスク装置 |
JP2001014606A (ja) | 1999-06-25 | 2001-01-19 | Hitachi Ltd | 磁気ディスク装置 |
JP2001118343A (ja) | 1999-10-15 | 2001-04-27 | Hitachi Ltd | 磁気ディスク装置 |
JP2001243611A (ja) * | 2000-02-24 | 2001-09-07 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 再生オフセットの設定方法、再生エラーの回復方法、ならびにディスク装置 |
US6643084B1 (en) * | 2000-04-20 | 2003-11-04 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Adaptive off-track recovery |
US6781780B1 (en) * | 2001-06-21 | 2004-08-24 | Western Digital Technologies, Inc. | Method and system for preventing data loss from an off-track write condition in a disk drive by rewriting data buffered from an adjacent track |
US7215494B2 (en) * | 2002-04-26 | 2007-05-08 | Seagate Technology Llc | System and method for performing adaptive read retry operations in a data storage device |
-
2002
- 2002-05-15 JP JP2002140480A patent/JP3942483B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-04-30 US US10/427,806 patent/US7215497B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7051968B2 (en) | 2001-10-15 | 2006-05-30 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Recording tape cartridge |
JP2008059634A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Fujitsu Ltd | 制御装置および記憶装置 |
JP2008059636A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Fujitsu Ltd | 制御装置および記憶装置 |
JP2008059635A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Fujitsu Ltd | 制御装置および記憶装置 |
JP4745171B2 (ja) * | 2006-08-29 | 2011-08-10 | 東芝ストレージデバイス株式会社 | 制御装置および記憶装置 |
US7702954B2 (en) | 2006-09-22 | 2010-04-20 | Toshiba Storage Device Corporation | Data storage apparatus having error recovery capability |
US7917802B2 (en) | 2006-12-21 | 2011-03-29 | Fujitsu Limited | Write omission detector, write omission detecting method, and computer product |
KR100955358B1 (ko) * | 2006-12-21 | 2010-04-29 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 라이트 누락 검출 장치, 라이트 누락 검출 방법 및 라이트누락 검출 프로그램을 기록한 기록 매체 |
JP2009176410A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Samsung Electronics Co Ltd | データ処理方法およびデータ保存装置 |
JP2009245577A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Toshiba Corp | 書き込みの多い領域に対するトラック分解能の増加を伴う隣接トラック消去(ate)リフレッシュ |
JP2011100536A (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Samsung Electronics Co Ltd | ライト欠陥復旧方法、データ保存装置及び記録媒体 |
US8638521B2 (en) | 2010-12-27 | 2014-01-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Shingled recording apparatus and method capable of detecting drifted-off writing |
JP2012243383A (ja) * | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Toshiba Corp | 情報記録装置、及び情報記録方法 |
US8638522B2 (en) | 2011-05-24 | 2014-01-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recorder and information recording method for recording data after an occurrence of off track writing |
JP2013145617A (ja) * | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Toshiba Corp | 磁気ディスク装置及び同磁気ディスク装置におけるデータバッファリング方法 |
JP2014026689A (ja) * | 2012-07-25 | 2014-02-06 | Toshiba Corp | ディスク記憶装置及びデータ保護方法 |
US8988799B1 (en) | 2014-03-05 | 2015-03-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Magnetic disk device and control method of magnetic disk |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3942483B2 (ja) | 2007-07-11 |
US7215497B2 (en) | 2007-05-08 |
US20030214743A1 (en) | 2003-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3942483B2 (ja) | 隣接トラックデータの保証処理方法及びデイスク装置 | |
US6781780B1 (en) | Method and system for preventing data loss from an off-track write condition in a disk drive by rewriting data buffered from an adjacent track | |
US6795262B1 (en) | Method of modifying on-track declaration algorithm of a disk drive based upon detection of external vibration condition | |
US8694841B1 (en) | Methods and devices for preventing potential media errors from growing thermal asperities | |
JP5143429B2 (ja) | ハイブリッドハードディスクドライブの制御方法、記録媒体、及びハイブリッドハードディスクドライブ | |
KR100858469B1 (ko) | 자기 디스크 제어 장치, 자기 디스크 장치 및 판독 장해수복 방법 | |
JP5058060B2 (ja) | データ記憶装置及び隣接トラック書き直し処理方法。 | |
JP2006031924A (ja) | ハードディスクドライブの衝撃保護方法,ハードディスクドライブ,ハードディスクドライブの耐衝撃性の改善方法,及びハードディスクドライブの衝撃防止装置 | |
JP2009238304A (ja) | データ記憶装置及びデータ記憶装置のライト処理方法。 | |
US7184241B1 (en) | Disk drive that performs cold writes to erased buffer | |
JP4672454B2 (ja) | 記憶装置 | |
US20040268033A1 (en) | Refreshing data in a data storage device | |
JP2006252733A (ja) | 媒体記憶装置及び媒体記憶装置のライト系経路診断方法。 | |
JPH09139033A (ja) | 記憶装置及びシーク制御方法及び欠陥位置検出方法 | |
JPH0337875A (ja) | データ記録再生装置のヘッド駆動制御装置 | |
US6014754A (en) | Signal recording and regenerating apparatus and error recovery processing execution sequence change method | |
US7197593B2 (en) | Bad-sector search method, data recording device, and program | |
US7570448B2 (en) | Write-once type storage apparatus, control method and record control circuit | |
US6469855B1 (en) | Method and system for adaptive settle and write inhibit constraints based on head geometry and servo/mechanical system | |
JP2001118343A (ja) | 磁気ディスク装置 | |
US6263462B1 (en) | Testing method and tester | |
JP4234530B2 (ja) | サイドフリンジの影響を少なくするサーボ情報書き込み方法 | |
EP1585126B1 (en) | Data read retry with read timing adjustment for eccentricity of a disc in a data storage device | |
JP2002100137A (ja) | ディスク装置及びサーボ制御方法 | |
JP2007141448A (ja) | 隣接トラックデータの保証処理方法及びデイスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |