JP2003330016A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003330016A
JP2003330016A JP2002140733A JP2002140733A JP2003330016A JP 2003330016 A JP2003330016 A JP 2003330016A JP 2002140733 A JP2002140733 A JP 2002140733A JP 2002140733 A JP2002140733 A JP 2002140733A JP 2003330016 A JP2003330016 A JP 2003330016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
pores
display device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002140733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4028290B2 (ja
Inventor
Yuzo Hayashi
祐三 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2002140733A priority Critical patent/JP4028290B2/ja
Publication of JP2003330016A publication Critical patent/JP2003330016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4028290B2 publication Critical patent/JP4028290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反射モードにおいては効率よく光を反射して
明るい表示が得られ、かつバックライトを点灯する透過
モードにおいても十分に光を透過して明るい表示を実現
することができる半透過反射型液晶表示装置において、
モアレの無い液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 液晶層を挟んで対向する一対の基板と、
基板の外側に配設されたバックライトとを備えた半透過
反射型液晶表示装置において、一方の基板の液晶層側の
面には、少なくとも金属からなる反射層が形成されたて
おり、前記金属からなる反射層にはバックライト光を透
過するための複数の孔が設けてあり、該複数の孔の平面
配置を各画素毎にランダムに変更して配置した液晶表示
装置とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に関
するものであり、特に、バックライトと反射層とを具備
する半透過半反射型の液晶表示装置に用いて好適な技術
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在の携帯電話や携帯情報端末には、ほ
ぼ全ての製品に液晶表示装置が搭載されており、最近で
はこれらの携帯電子機器の多くにカラー表示の半透過反
射型液晶表示装置が搭載されている。半透過反射型液晶
表示装置は、液晶表示装置を構成する一対の透明な基板
の内側あるいは外側に、外部から入射した光を反射させ
るための反射層を備えるとともに、その背面側にバック
ライトを備えており、太陽光あるいは外部の照明を光源
として利用する反射型液晶表示装置としての反射モード
と、バックライトの光を光源として利用する透過型液晶
表示装置としての透過モードを切り替えながら使用する
ことが可能なものである。
【0003】図11は、従来の半透過反射型液晶表示装
置の部分断面構造の一例を示す図である。この図におい
て、従来の半透過反射型液晶表示装置100は、ガラス
などの透明な材料からなる下側基板110と、上側基板
120を対向させて配置し、その間に液晶層130を封
止した構成である。下側基板110の液晶層130側の
面に、透明電極115、配向膜116が順次積層形成さ
れている。また、上側基板120の液晶層130側の面
には、透明電極125、配向膜126が順次積層形成さ
れている。上記下側基板110の液晶層130側と反対
側の面(すなわち基板110の外面側)には、偏光板1
18が設けられており、その外側には表面に金属反射層
119aが形成された反射層119が、反射層119a
を偏光板118側に向けて取り付けられている。また、
上側基板120の外面側には偏光板128が設けられて
いる。液晶表示装置100の背面側には、液晶表示装置
100において透過表示を行うためのバックライト10
5が設けられている。上記の構成の半透過反射型液晶表
示装置100は、例えば携帯電話の表示部として用いら
れて、外光が十分に得られる場合にはバックライト10
5を点灯させない反射モードで動作し、外光が得られな
い環境においてはバックライト105を点灯させて透過
モードで動作させるようになっている。
【0004】反射層119aは、液晶層130に入射す
る光を反射・散乱させて、明るい表示を得られるように
するために設けられているものである。この反射層11
9aには、Al、Agなどの反射率の高い金属材料を用
いることが好ましく、これらの金属材料をスパッタリン
グ、真空蒸着などの成膜法により形成することができ
る。金属反射層119aの膜厚を80Å〜500Åとす
れば、金属層を通してバックライトの光を液晶層130
に導き、明るい表示を得ることができる。80Åより膜
厚が薄い場合には、金属反射層119aによる光の反射
率が小さすぎるために反射モード時の表示が暗くなって
しまう。金属反射層119aの膜厚を厚くすると反射率
は高くなり、反射モード時の表示が明るくなる。しかし
透過モード時の光が不足して表示が暗くなるので、透過
光を確保するために金属反射層119aに光を透過させ
るための細孔を設け、所定の透過率を得ることも行われ
ている。これらの細孔を設けるLCDにおいては細孔パ
ターンをフォトリソグラフィ法により所定のマスクを用
いて金属反射層に形成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら各画素の
金属反射層にマスクを用いて規則的な細孔を設けると、
LCDを構成している透明電極やカラーフィルター等の
薄膜によって透過光が干渉を起こし、方向性を持った虹
状の縞模様である、いわゆるモアレが生じてきれいな表
示画面が得られない欠点がある。規則的パターンを使用
する際に僅かなネジレを生じることがあり、モアレ発生
を完全に防ぐことは困難である。本発明は上記の欠点を
解消するためになされたものであって、モアレ発生のな
い明瞭な表示画面を有する液晶表示装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明では、液晶層を挟んで対向する一対の基板と、該
一対の基板の一方の外側に配設された光源とを備え、前
記一対の基板のうち、一方の基板の液晶層側の面には、
少なくとも有機膜と、反射層と、オーバーコート膜と、
電極層と、配向膜とが形成されており、前記反射層には
前記光源からの光を透過させるための複数の細孔が設け
られていて、各画素における前記複数の細孔の平面的配
列が互いに異なって配置されてなる液晶表示装置とし
た。各画素における複数の細孔の平面的配列を互いに異
ならせて配置することにより、薄膜による透過光の干渉
が起こらず、モアレ発生のない明瞭な表示画面を有する
液晶表示装置とすることができる。
【0007】本発明では前記各画素に配置された複数の
細孔は、画素内にあらかじめマトリクス状に配置された
定点上に設けることができる。平面的配列を互いに異な
らせてランダムに配置する際に、画素内にマトリクス状
に配置された定点上に配置すれば、細孔を設ける定点を
選択することによりランダム配置が容易に達成できるか
ら都合がよい。
【0008】本発明では前記各画素に配置された前記定
点の数を個3以上、好ましくは5個以上とするのが好ま
しい。そして各画素に配置された複数の細孔の数は、定
点の数の50%以上80%以下とするのが適当である。
充分な この程度の細孔数を設けておけば、透過光を得
るための孔面積を確保した上で、光の干渉を起こさない
ように規則性を排除することができるからである。
【0009】また、本発明では1画素の面積に対する前
記複数の細孔の面積の和の割合を10〜30%、さらに
好ましくは15〜30%とするのが適当である。反射モ
ード時の高反射率を確保し、かつ透過モード時に充分な
透過光の量も確保して、反射モード時と透過モード時の
画面の明るさを均衡させるためである。
【0010】本発明では、前記金属反射層に内面が球面
の一部をなす多数の凹部が連続して形成た反射層を利用
することができる。このような反射層を利用すれば、外
光が弱い場合でも反射光を有効に利用することが可能と
なる。
【0011】本発明の液晶表示装置の製造方法の一つ
は、液晶層を挟んで対抗する一対の基板に、少なくとも
光源と、反射層と、電極層と配向膜とを備えた反透過反
射型液晶表示装置の製造方法であって、前記反射層に直
接ランダム配列の細孔を形成する方法である。レーザビ
ームのコンピューター制御等を利用して、反射層にラン
ダム配列した細孔を直接形成する方法である。また、別
の方法として細孔をランダムに配置したフォトマスクを
作成し、該フォトマスクを使用してフォトリソグラフィ
により反射層にランダムに細孔を形成する方法を使用す
ることも可能である。この場合、あらかじめ配列した定
点からランダムに選択して細孔パターンを形成すること
もできる。フォトマスクを使用すれば、特定のブロック
につき細孔をランダム配列しておくだけで、マスクパタ
ーンを転写するのみで画素領域全域の反射層にランダム
配列の細孔を形成することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に図面を使用して本発明を具体
的に説明する。本発明は以下の実施の形態に限定される
ものではない。なお、以下の図面においては部材の構成
をわかりやすくさせるために、縮尺は必ずしも正確には
描かれていない。図1は、本発明の液晶表示装置1の全
体を上面側から見た斜視図である。図1に示すように、
下側基板10(第1の基板)と上側基板20(第2の基
板)とが対向配置され、シール材(図1では図示省略)
で囲まれた基板間に液晶層(図1では図示省略)が挟持
されている。下側基板10及び上側基板20としては、
透明ガラス、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホ
ン、アクリル系樹脂等からなる透明基板が用いられてい
る。上側基板20の外面側に、位相差板27(たとえば
典型的なものとしてはλ/4板、あるいはパネルの位相
差や偏光軸の角度設定等によってはλ/4からはずれる
位相差100〜200nm程度のものも用いられ
る。)、偏光板28が順次貼着されている。下側基板1
0の内面上には多数の信号電極となる透明電極25がス
トライプ状に設けられ、それと対向する上側基板20の
内面上には透明電極25と直交する方向に延在する多数
の走査電極となる透明電極15がストライプ状に設けら
れている。そして、透明電極25と透明電極15が交差
する部分が個々の画素17となり、多数の画素17がマ
トリクス状に配列した領域が表示領域19となる。下側
基板10の外側には、偏光板18及び前記と同様の位相
基板を積層した光学フィルムが貼り付けてあり、さらに
バックライト5を取り付けてある。
【0013】図2は、図1に示す液晶表示装置1の反射
基板31と対向基板32の構造を示す斜視図である。図
2に示すように、ガラス等からなる透明な下側基板10
の液晶層側の表面上にアルミニウム等の金属薄膜からな
る反射層12が設けられ、反射層12の直上に、反射層
12と接するようにカラーフィルター13B,13G,
13Rが配置されている。各カラーフィルター13B,
13G,13Rは、もう一方の上側基板20の透明電極
25に対向した位置にマトリクス状に形成されている。
各カラーフィルターは、青色のカラーフィルター(図示
「B」)、緑色のカラーフィルター(図示「G」)、赤
色のカラーフィルター(図示「R」)から構成されてい
る。各カラーフィルター13B,13G,13Rは光の
3原色(B,G,R)で構成されている。また、図1及
び図2の態様では各カラーフィルター13B,13G,
13Rは一定の間隔をあけて配置されている。
【0014】図3は、図1に示す本発明の液晶表示装置
の端部を含む部分断面構造を模式的に示した図である。
図3において、本発明の半透過反射型の液晶表示装置1
は、液晶層30を挟持して対向する透明なガラスなどか
らなる下側基板(第1の基板)10と、上側基板(第2
の基板)20とをこれら2枚の基板10、20の周縁部
に環状に設けられたシール材40で接着一体化した構成
である。下側基板10の液晶層30側には順に、反射層
12に凹凸の形状を与えるための有機膜11と、液晶表
示装置1に入射した光を反射させるための反射層12
と、カラー表示を行うためのカラーフィルタ13B、1
3G、13Rと、有機膜11と反射層12を被覆して保
護するとともに有機膜11やカラーフィルタによる凹凸
を平坦化するためのオーバーコート膜14と、液晶層3
0を駆動するための信号電極となる透明電極15と、液
晶層30を構成する液晶分子の配向を制御するための配
向膜16とが積層形成されている。また、上側基板20
の液晶層30側には順に、走査電極となる透明電極2
5、オーバーコート膜24、配向膜26が積層形成され
ている。下側基板10の液晶層30側と反対側(下側基
板10の外面側)に、偏光板18が設けられており、上
側基板20の液晶層30側と反対側(上側基板20の外
面側)には、位相差板27と、偏光板28がこの順で積
層されている。また、下側基板10の偏光板18の外側
には、液晶表示装置1において透過表示を行うための光
源としてのバックライト5が配設されている。
【0015】有機膜11は、その上に形成されている金
属膜からなる反射層12に凹凸形状を与えて反射光を効
率よく散乱させるために設けられているものである。こ
のように金属反射層12に凹凸形状を与えることによ
り、液晶表示装置1に入射する光を効率よく反射するこ
とができるため、反射モードにおける明るい表示を実現
することができる。
【0016】図4は、図1に示す液晶表示装置の表示領
域内の画素配列(通常斜め配列と呼ばれる。)を示す図
である。図に示すように、表示領域19内には光の3原
色(B,G,R)のカラーフィルターを備えた画素17
がマトリクス状の配列されている。このような斜め配列
以外にも、主に単純マトリクスタイプのものに採用され
ているストライプ状や、千鳥格子状、デルタ配列等が知
られているが、本発明はこれらのいずれの配列にも利用
可能である。例えば図においてA×Iが赤色(R)を示
す一つの画素17である。本発明の液晶表示装置では、
反射層に設ける細孔の配置をランダムにしてモアレを防
ぐこととした。反射層に設ける細孔の配置をランダムに
する方法の一例として、図4では太線で囲んだ16個の
画素17を一つのブロックとし、この16個の画素につ
いて細孔の配置をランダムに配列する。そして、表示領
域19全域にこのブロックを割り付け、細孔のランダム
配列を繰り返して画素領域全域にわたって細孔の配置を
ランダムに配列することとする。このような手段を採る
ことにより、細孔のランダム配置を容易に達成すること
が可能となる。
【0017】ひとつのブロック内で細孔をランダムに配
置する方法としては、反射層となる金属膜に直接ランダ
ムに細孔を形成する方法が利用できる。反射層の細孔は
金属薄膜からなる反射層にレーザビーム等を照射して開
口することができる。レーザビームはコンピューターに
よる乱数位置情報によって制御走査する。別の方法とし
て複数の画素内に互いにランダムに細孔を配置したフォ
トマスクを作成し、該フォトマスクを使用して反射層と
なる金属膜に複数個のマスクパターンを転写して、フォ
トリソグラフィにより細孔を形成する方法が利用でき
る。この場合フォトマスクを作成するに当たり、あらか
じめ配列した定点から窄孔する位置をランダムに選択し
て細孔パターンを形成する方法が利用できる。
【0018】図5は、あらかじめ配列した定点を利用し
て1個の画素内のランダムに配列した細孔パターンを設
ける例を示す図である。例えば図4の赤色(R)を示す
A×Iの画素17の中に、6×f=36個の定点をマト
リクス状に割り付ける。この定点上に細孔を設けること
とする。細孔を設ける定点は、例えば乱数表を使用して
ランダムに割り付ける。図4に示す16個の画素につい
て細孔をランダムに割り付ける。図6は、このようにし
て反射層の一つのブロック内の16個の画素に、乱数表
を使用してランダムに細孔33を割り付けた例を示して
いる。各画素17内には36個の定点がマトリクス状に
配列されており、このうち18個の定点に細孔33が明
けられている。しかも16個の画素について細孔33を
明ける定点の位置は全部異なっていて、細孔33はラン
ダムに配列されている。
【0019】細孔の数と総開口面積を決めるには、反射
モード時における反射層の面積と、透過モードにおける
透過光の通過面積とのバランスを考慮することが重要で
ある。 総開口面積を適正に選択するためには、各画素
に配置する定点の数は3以上とするのが好ましい。あま
り少ないとランダム配置をするのが困難となるからであ
る。また、あまり定点数が多い場合には、1個当たりの
開口面積が小さくなり、実際に加工が行いにくくなるた
め、定点の数は5個以上40個程度まで、好ましくは7
個以上30個程度までとする。そして、1個の画素に配
置された複数の細孔の数は、前記定点の数の50%以上
80%以下とするのが好ましい。細孔の直径にもよる
が、光の反射と透過のバランスを保ち、かつランダムに
散乱させるのに都合が良いからである。上記のような設
定の下で、1画素の面積に対する前記複数の細孔の面積
の和の割合が10〜30%となるように、細孔の直径と
数を設定する。
【0020】以上の手順により1ブロックの画素につい
てランダム配列した細孔を設け、このブロックの細孔を
液晶表示装置の表示領域全域に転写して、細孔のランダ
ム配置を完成させる。
【0021】本発明においては反射層における光の反射
効率を高めるために、内面が球面の一部をなす多数の凹
部が連続して形成されいる反射層を利用することができ
る。図7は、本発明の反射層の一実施形態を示す斜視図
であって、有機膜11の表面に、その内面が球面の一部
をなす多数の凹部12Aが左右に重なり合うようにして
連続して形成されており、その面上に金属薄膜からなる
反射層12が積層されている。反射層12には細孔33
が形成してある。
【0022】上記凹部12Aの深さを0.1μm〜3μ
mの範囲でランダムに形成し、隣接する凹部12Aのピ
ッチを2μm〜50μmの範囲でランダムに配置し、上
記凹部12A内面の傾斜角を−30度〜+30度の範囲
に設定することが望ましい。特に、凹部12A内面の傾
斜角分布を−30度〜+30度の範囲に設定する点、隣
接する凹部12Aのピッチを平面全方向に対してランダ
ムに配置する点が特に重要である。なぜならば、仮に隣
接する凹部12Aのピッチに規則性があると、光の干渉
色が出て反射光が色付いてしまうという不具合があるか
らである。また、凹部12A内面の傾斜角分布が−30
度〜30度の範囲を超えると、反射光の拡散角が広がり
すぎて反射強度が低下し、明るい表示が得られない(反
射光の拡散角が空気中で36度以上になり、液晶表示装
置内部の反射強度ピークが低下し、全反射ロスが大きく
なるからである。)からである。
【0023】また、凹部12Aの深さが3μmを超える
と、後工程で凹部12Aを平坦化する場合に凸部の頂上
が平坦化膜(オーバーコート膜14)で埋めきれず、所
望の平坦性が得られなくなり、表示むらの原因となる。
隣接する凹部12Aのピッチが2μm未満の場合、有機
膜11を形成するために用いる転写型の製作上の制約が
あり、加工時間が極めて長くなる、所望の反射特性が得
られるだけの形状が形成できない、干渉光が発生する等
の問題が生じる。また、実用上、前記転写型の製作に使
用しうる10μm〜100μm径の超硬合金やダイヤモ
ンド製の圧子を用いる場合、隣接する凹部12Aのピッ
チを2μm〜50μmとすることが望ましい。
【0024】そして本発明の液晶表示素子において最も
好適なものは、前記液晶パネルの有する反射輝度−視角
特性が受光角に対して非対称な形状を示す液晶パネルと
組み合わせられたものである。図8は反射型液晶パネル
における光の反射の状況を模式的に示した図で、液晶パ
ネルの法線に対して光源からの光が−θの角度で入射
し、+θの角度で反射していく。この時のθが受光角で
ある。図9は受光角θと反射輝度の関係を示した図であ
る。図中、曲線Aはある角度範囲に反射輝度特性のピー
クを有する場合であって、受光角に対して非対称な分布
を示している。曲線Bはある角度範囲でほぼフラットな
反射輝度特性を有する場合であって、入射角度に対して
対象に近い分布を示している。また、曲線Cは従来の一
般的な液晶パネルの反射輝度特性を示すものであって、
ある受光角度に対してガウス分布の反射輝度特性を有し
ていて、反射輝度の高くなる入射角度範囲が狭い範囲に
限定されている。
【0025】このような反射輝度特性が非対称な形状を
示す反射型液晶パネルの例は、本出願人による特願20
00−201530,特願2001−197360及び
特願2000−201529に開示されている。つま
り、液晶パネル面を情報端末機器を操作して観察する際
に、比較的液晶パネル面の法線に近い角度(たとえば受
光角度0度〜30度)で利用することが多く、反射特性
もこのような角度で明るくなるようにすることが、明る
い反射型液晶表示装置を得る上で重要である。このよう
に反射特性が制御された反射面としては、反射面表面に
形成されたランダム配列の微小凹部(又は凸部)におい
て、凹部(又は凸部)面の傾斜角分布がパネルを見込む
方向に沿った鉛直断面に関して非対称になったもので実
現することができる。
【0026】図10は、図7に示す反射型液晶表示装置
の有機膜11を形成する工程を模式的に示した断面工程
図であり、符号A〜Dは工程順を示す。まず、図10
(A)に示すように、下側基板10上に、スピンコート
法などによりアクリル系レジストなどの感光性樹脂液を
塗布した後、プリベークして感光性樹脂層11aを形成
する。次に、図10(B)に示すように、凹凸形状を有
する凹凸面29aと、その周縁の平坦面29bとからな
る面を備える転写型29を、前記感光性樹脂層11aの
表面に押しつけて、転写型29の凹凸面29aの形状を
感光性樹脂層11aの表面に転写する。尚、この転写型
29は、黄銅、ステンレス、工具鋼等からなる表面が平
坦な平板状の母型基材の表面に超硬合金やダイヤモンド
製の圧子を押圧して図7に示す表面形状を形成して転写
型用母型を作製し、この転写型用母型を用いてシリコン
樹脂等の材料によって型取りして作製することができ
る。また、この転写型29は、図7に示す多数の凹部1
2Aとは表面形状とは逆の凹凸形状である。
【0027】次に、図10(C)に示すように、下側基
板10の感光性樹脂層11aが形成された側の裏面10
a側で、転写型29の周縁の平坦面29bに相当する部
分を、フォトマスク21で覆う。続いて、下側基板の裏
面10a側から、紫外線(g,h,i線)などの光線22を
照射し、感光性樹脂層11aを硬化させる。次に、図1
0(D)に示すように、フォトマスク21を下側基板1
0から取り除き、転写型29を感光性樹脂層11aから
取り外す。この時、感光性樹脂層11aにおいて、転写
型29の平坦部19bに対応する部分は、前記フォトマ
スク21によって、マスクされているために硬化せず、
転写型29を取り外す際に、転写型29とともに取り除
かれる。その後、現像、純水リンスを行って、加熱炉、
ホットプレートなどの加熱手段により焼成する。以上の
作業により、表面に凹凸の形状を有する有機膜11が下
側基板10上の所定の領域に形成される。このようにし
て有機膜11を基板10の周縁部を除く領域に形成する
ことにより、後に形成するオーバーコート膜14により
有機膜11の端部まで覆うことが可能になる。これによ
り有機膜11と外気が直接触れることを防止し、湿分に
よる有機膜11の劣化を抑えることができる。
【0028】金属薄膜からなる反射層12は有機膜11
の凹凸面上に形成する。この反射層12には、Al、A
gなどの反射率の高い金属材料を用いることが好まし
く、これらの金属材料をスパッタリング、真空蒸着など
の成膜法により形成することができる。また、上記A
l、Agなどの金属材料は、必ずしもガラス製の下側基
板10との密着性が良好でないため、オーバーコート膜
14と基板10との間にこの反射層12の一部が形成さ
れていると、金属膜の剥離の原因となるおそれがある。
そのため反射層12となる金属膜を成膜する際には、有
機膜11が形成されていない下側基板10の周縁部をマ
スク材で覆っておき、成膜後に前記マスク材を取り除く
処理を行い、下側基板10上に上記金属材料の膜が成膜
されないようにすることが好ましい。反射層12の厚さ
は、800Å〜2500Åの範囲であることが好まし
い。反射層12の所定の位置に例えばレーザビームを照
射して細孔33を設ける。上記の実施形態ではパネルの
基板に形成した反射膜にレーザビームをダイレクト照射
して加工する例を示したが、本発明はこれ以外にも開口
パターン位置をランダムにしたパターンをレーザビーム
で加工してフォトマスクとして得た後、開口パターンを
フォトリソグラフィーで形成しても良い。
【0029】
【作用】本発明は反射層、透明電極、カラーフィルタ
ー、配向膜等の薄膜が積層されている半透過反射型カラ
ー液晶表示装置において、反射層に設ける光透過用の細
孔を平面的にランダム配置して、規則性に起因する透過
光の干渉によって生ずるモエレを防止する用にした。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、反射層に設けた細孔が
各画素間で全くランダムに形成されているので、LCD
パネルに存在する透明電極、カラーフィルター、反射層
等の種々のパターン規則性に対しても、モアレが発生し
にくい利点がある。特に反射特性が非対象になるように
制御された反射層と組み合わせることにより、明るい反
射型表示が得られ、かつモアレの皆無な表示品位の高い
液晶表示素子が得られる。また、本発明によれば、最小
繰り返しパターンのマスクを作成するには多少の手間を
要するが、一旦パターンマスクを作成しておけばフォト
リソグラフィー法により簡単に細孔のランダム配列を達
成することが可能となる。さらに、本発明の手法をルー
チン化しておけば、異なる繰り返しピッチを有するLC
Dパターンに対しても容易に適用することが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の液晶表示装置全体を上面側から見た
斜視図である。
【図2】 図1に示す液晶表示装置の反射基板と対向基
板の構造を示す斜視図である。
【図3】 図1に示す液晶表示装置の端部を含む部分断
面構造を模式的に示す図である。
【図4】 図1に示す液晶表示装置の表示領域内の画素
の配列を示す図であ
【図5】 1個の画素内の反射層に設けた定点の配列を
示す図である。
【図6】 反射層の一つのブロック内の透過孔の配列を
示す図である。
【図7】 本発明の反射層の一実施形態を示す斜視図で
ある。
【図8】 入射角の定義を説明する図である。
【図9】 入射角と反射輝度の関係を示すする図であ
る。
【図10】 本発明の反射層の形成方法の一例を示す断
面工程図である。
【図11】 従来の液晶表示装置の断面構造を示す図で
ある。
【符号の説明】
1,100・・・・・液晶表示装置、5,105・・・・・バック
ライト、10,110・・・・・下側基板、20,120・・・
・・上側基板、30,130・・・・・液晶層、11・・・・・有機
膜、12,119・・・・・反射層、12A・・・・・凹部、1
4,24・・・・・オーバーコート膜、15,25・・・・・透明
電極、16,26,116,126・・・・・配向膜、17・
・・・・画素、18,28,118,128・・・・・偏光板、
19・・・・・表示領域、31・・・・・反射基板、32・・・・・対
向基板、33・・・・・細孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H042 DA02 DA04 DA11 DA17 DA22 DC02 DE00 2H091 FA14Y FB07 FB08 FC02 FC10 FC19 FC26 FC29 FC30 FD04 FD06 FD12 FD22 FD23 GA01 LA03 LA11 LA12 LA13 LA18

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶層を挟んで対向する一対の基板と、
    該一対の基板の一方の外側に配設された光源とを備え、
    前記一対の基板のうち、一方の基板の液晶層側の面に
    は、少なくとも有機膜と、反射層と、オーバーコート膜
    と、電極層と、配向膜とが形成されており、前記反射層
    には前記光源からの光を透過させるための複数の細孔が
    設けられていて、各画素における前記複数の細孔の平面
    的配列が互いに異なって配置されてなることを特徴とす
    る液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記各画素に配置された複数の細孔は、
    該画素内にマトリクス状に配置された定点上に設けられ
    ていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装
    置。
  3. 【請求項3】 前記各画素に配置された前記定点の数が
    3以上であることを特徴とする請求項1または請求項2
    に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記各画素に配置された複数の細孔の数
    は、前記定点の数の50%以上80%以下であることを
    特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載
    の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 1画素の面積に対する前記複数の細孔の
    面積の和の割合が10〜30%であることを特徴とする
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の液晶表示
    装置。
  6. 【請求項6】 前記反射層に内面が球面の一部をなす多
    数の凹部が連続して形成されていることを特徴とする請
    求項1から請求項5のいずれか1項に記載の液晶表示装
    置。
  7. 【請求項7】 液晶層を挟んで対抗する一対の基板に、
    少なくとも光源と、反射層と、電極層と配向膜とを備え
    た反透過反射型液晶表示装置の製造方法であって、前記
    反射層に直接ランダム配列の細孔を形成することを特徴
    とする液晶表示装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 液晶層を挟んで対抗する一対の基板に、
    少なくとも光源と、反射層と、電極層と配向膜とを備え
    た反透過反射型液晶表示装置の製造方法であって、細孔
    をランダムに配置したフォトマスクを作成し、該フォト
    マスクを使用してフォトリソグラフィにより反射層にラ
    ンダムに細孔を形成することを特徴とする液晶表示装置
    の製造方法。
  9. 【請求項9】 あらかじめ配列した定点からランダムに
    選択して細孔パターンを形成することを特徴とする請求
    項8に記載の液晶表示装置の形成方法。
JP2002140733A 2002-05-15 2002-05-15 液晶表示装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4028290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140733A JP4028290B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 液晶表示装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140733A JP4028290B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 液晶表示装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003330016A true JP2003330016A (ja) 2003-11-19
JP4028290B2 JP4028290B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=29701534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002140733A Expired - Fee Related JP4028290B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4028290B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358322A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Canon Inc 光透過率の制御方式
KR101227287B1 (ko) 2010-12-28 2013-01-29 세이렌가부시끼가이샤 도광판, 면광원 장치, 및 투과형 화상 표시 장치
JP2016173601A (ja) * 2010-08-02 2016-09-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 均一光配向フィルム及びその作製方法
JP2018185521A (ja) * 2012-09-17 2018-11-22 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー ミラー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358322A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Canon Inc 光透過率の制御方式
JP2016173601A (ja) * 2010-08-02 2016-09-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 均一光配向フィルム及びその作製方法
KR101227287B1 (ko) 2010-12-28 2013-01-29 세이렌가부시끼가이샤 도광판, 면광원 장치, 및 투과형 화상 표시 장치
JP2018185521A (ja) * 2012-09-17 2018-11-22 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー ミラー

Also Published As

Publication number Publication date
JP4028290B2 (ja) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6853420B2 (en) Transflective liquid crystal display with backlight and reflection film
JP2002116438A (ja) 液晶表示装置
KR20030007137A (ko) 컬러 필터 기판 및 전기 광학 장치, 컬러 필터 기판의제조 방법 및 전기 광학 장치의 제조 방법 및 전자 기기
JP4181905B2 (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
US20240176181A1 (en) Display panel and preparation method thereof
KR100577797B1 (ko) 반투과형 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP4028290B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2003043239A (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法並びに液晶表示装置
JP4245347B2 (ja) 半透過型カラー液晶表示装置用カラーフィルタ
JP4308570B2 (ja) 光反射性構造体の製造方法
JP2001174797A (ja) 半透過型液晶表示装置
JP2003121831A (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法、電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
TWI281577B (en) Manufacturing method of substrate for optoelectronic device, manufacturing method for optoelectronic device, substrate for optoelectronic device, optoelectronic device, and electronic machine
JP2002090729A (ja) 反射型液晶表示装置
JP4345270B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP3981321B2 (ja) 液晶パネルおよび該液晶パネルを備える液晶表示装置
JP2005055762A (ja) 反射体及び液晶表示装置及び反射体の製造方法
JPH11194338A (ja) 液晶表示装置とその反射層製造方法
JP4880839B2 (ja) 半透過型液晶表示素子の製造方法
JP2003186033A (ja) 液晶表示装置
JP2002350841A (ja) 反射型液晶表示素子およびその製造方法
JP2003005175A (ja) 半透過型液晶表示装置
JP2002090728A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2003233067A (ja) 反射型液晶表示素子の製造方法
JP2003186007A (ja) 反射板およびそれを用いた液晶表示素子とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees